ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart13

6527コメント2017/08/12(土) 18:27

  • 501. 匿名 2017/07/14(金) 17:34:02 

    >>483
    3パックならそんなに高額でもないし、ちょっとしたお菓子でいいんじゃないでしょうか?
    もらってくれて有難いくらいだと思うので、かえって気を遣わせてしまうかもしれないし…。

    +17

    -0

  • 502. 匿名 2017/07/14(金) 17:34:55 

    6カ月で下の前歯が2本生えてまして、次は上の前歯かなぁ〜なんて思っていたら、下の前歯の両脇2本が生えてきました( ˙ỏ˙ )そして上の前歯は生えてないのに、その横も生えてきそうな雰囲気…。リスみたいな上下2本ずつの前歯を楽しみにしていたのに、順番がバラバラです。そして、このまま上の前歯が生えてこなかったらどうしよう…なんて心配に( •̅_•̅ )こんな風に変な順番で生えてきた方もいますか?
    上下の前歯から生えた +
    順番バラバラだった −

    +11

    -1

  • 503. 匿名 2017/07/14(金) 17:35:09 

    >>441
    ばあさんたちは抱っこ紐よりベビーカーを
    好みますよね。それかおんぶ紐すすめてくる。

    昔は抱っこ紐無かったのかな?

    +16

    -0

  • 504. 匿名 2017/07/14(金) 17:35:24 

    帰宅後に私が暑くて吐いたりフラフラしてきました。
    みなさん三連休は猛暑らしいので暑さに気をつけてくださいね。

    +19

    -0

  • 505. 匿名 2017/07/14(金) 17:35:51 

    >>453
    もうすぐですね〜!!私も予定日超過で陣痛促進剤使って出産しました♪産まれてきたときのあの何ともいえないあったかい不思議な気持ち忘れられません。
    453さんも赤ちゃんもどうか無事に、安産をお祈りしています。出産されたら一緒に育児がんばりましょう♪悩んだらこのトピへ!優しいママばかりです!

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2017/07/14(金) 17:36:55 

    >>496
    一緒です!
    ずっと目が離せないから家がめちゃくちゃです。
    離乳食もレパートリーふやしたいけどなかなか増えない(T ^ T)
    夕方には、クタクタです

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2017/07/14(金) 17:37:45 

    8ヶ月です。
    まだ歯が生えてない…

    やばいですか?

    +5

    -11

  • 508. 匿名 2017/07/14(金) 17:39:10 

    トピ立ってすぐは変な人来ますよね

    +16

    -0

  • 509. 匿名 2017/07/14(金) 17:43:16 

    息子の為だと思って頑張って支援センターに行くけど毎回疲れる…。
    一応顔見知りの人も何人か出来て話すんだけど、あまり会話が弾まない。
    よく「大人と話したい」っていう声があるけど、私はずっと家の中で赤ちゃんと向き合ってる方が楽だわー。
    息子には私みたいなコミュ障になってほしくないけど、こんな母の姿を見せたら似ちゃうのかな(T_T)

    +49

    -0

  • 510. 匿名 2017/07/14(金) 17:43:26 

    子供が夏風邪ひいて熱は下がったけど咳が辛そう。夜や寝るときにたくさん咳き込むのでなかなか眠れないみたい(T ^ T)
    かわいそうで代わってあげたい…と思ってたら何やら喉が痛い…。

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2017/07/14(金) 17:44:33 

    >>506
    共感してもらえて嬉しいです(>人<;)
    本当に夕方はクタクタですよね!
    離乳食はうちは一食200g食べるので、もう最近諦めて、おかゆ大量に1週間分作り冷凍してベビーフード上にかけて、丼物にしてます(笑)
    全部ベビーフードにすると破産するし、もうよくわかりません(笑)
    なのに、体重はギリギリのラインでかなり細身です。。
    どんだけ動くのよ

    ちゃんと作ってるだけ尊敬します!

    +5

    -1

  • 512. 匿名 2017/07/14(金) 17:44:45 

    皆様、ベビーカーはありますか?
    あった方が良いですか?
    今、外出する時は抱っこひもを使っていて、ベビーカーを購入しようか迷っています。

    +36

    -1

  • 513. 匿名 2017/07/14(金) 17:46:10 

    もうすぐ離乳食始まるからこのトピ参考になるー!面倒くさがりの自分、ちゃんとできるだろうか…(°_°)

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2017/07/14(金) 17:46:14 

    3ヶ月の娘。飲食店入る前は泣かないのに、入って食事してるとグズグズ泣き出す❗ベビーカーに乗せてるんだけど、ベビーカーが動いていないと嫌なのかな?
    こんなんじぁ外食行けないよ(>_<)

    +11

    -6

  • 515. 匿名 2017/07/14(金) 17:47:26 

    >>507 うちは8ヶ月半で生え始めました!私も心配してたんですが、いま9ヶ月目前で下の歯2本と上の歯が生えかけてます(^^)あまり心配しなくても大丈夫ですよ( ´ ▽ ` )

    +2

    -1

  • 516. 匿名 2017/07/14(金) 17:48:37 

    >>512
    ベビーカーあると便利ですよ❗抱っこだと通気性の良い抱っこ紐だと良いですけど、夏は、暑くて無理だと思います(>_<)

    +22

    -3

  • 517. 匿名 2017/07/14(金) 17:49:33 

    最近息子がスマホを興味深そうに見ている。
    歌が好きみたいなのでyoutubeで音楽かけたり、何時にミルク飲んだとかメモしたりで、ついいじってしまうのが良くないよね。
    産む前は子供の前でスマホばっかりいじらない!って決めてたのにな…。

    +33

    -0

  • 518. 匿名 2017/07/14(金) 17:50:48 

    >>463
    私もロタの注射、してもらった方が良いか悩んでいます。
    保健師さんいわく、保育園に入る予定なら注射した方が良いとの事ですが、三万円位かかるみたいです…。

    +14

    -0

  • 519. 匿名 2017/07/14(金) 17:50:54 

    >>215
    わかります!
    横になってると空気が入ってきて起き上がった時にぶすぅ〜っと抜けます。
    治ってほしい( ̄▽ ̄)

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2017/07/14(金) 17:51:41 

    >>511
    返信嬉しい!
    200?
    めちゃくちゃ食べてくれますね!
    私もそれくらい食べさせていいのかな?
    今は150gくらいです(〃ω〃)

    体重ギリギリなんですね?
    ウンチ大量に出てませんか?
    私の子も体重が軽めだけどかなり食べるので早いけど三回食に来週からしようかと考えてます!

    だけど…友達の赤ちゃん月齢同じなのに常に自分の子はずっと動いてて汗だくです。
    ウンチも一日4回は小出しでだしてます!

    ベビーフードなかなか手を出してなくて夜中にひたすら作ってます。


    +5

    -0

  • 521. 匿名 2017/07/14(金) 17:54:12 

    >>516
    512です!ありがとうございます。抱っこひも暑いですよね^^;

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2017/07/14(金) 17:54:28 

    >>498
    それが3時間ぐらい開かないと本当に飲まないんです( ;∀;)
    だから気を紛らわせたり、寝かせたりして時間を空けてる感じです。。
    なんとか混合で行きたいけど、このままじゃ難しそうですね。

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2017/07/14(金) 17:55:05 

    1年前のこの時期に妊娠が分かって、夏=つわりだったからこのジメッとした暑さでつわり思い出してちょこちょこ吐き気がきます(笑)産まれて4ヶ月だけどもう1年一緒なんだね〜泣けてくる。

    +43

    -0

  • 524. 匿名 2017/07/14(金) 17:55:26 

    >>512
    私は出産前にベビーカーを中古で譲ってもらい、首が座るまではずっとベビーカーでした。どこでもベビーカーで行ってました。
    そのあと抱っこ紐を購入。
    今は抱っこ紐を使う頻度のほうがはるかに高いです。電車やバスに乗るとき、買い物は抱っこ紐です。
    ベビーカーの良いところは、肩を初め身体が楽なこと、暑い時に赤ちゃんと引っ付かなくて済むこと、飲食店などに入りやすいことでしょうか。飲食店については、私は抱っこ紐のときでもソファ型の座席があれば入ってしまいますが(タオルを敷いたソファに寝かせて、その前に自分が座り、落ちないようにします)、ひとつひとつ独立した椅子やスツールしかないようなお店では助かります。
    ただ、A型は高価ですよね。私はベビーカーを譲っていただいた方には1万円ほどの商品券を渡してお礼はしましたが、もし定価で買うことになっていたら、おそらく躊躇して、先に抱っこ紐を買っていただろうと思います。そして、まあ抱っこ紐のみでもいけるかなと判断してB型が買える月齢まで待っていたんじゃないかなと。
    ごめんなさい、両方持っている者からの意見はあまりあてにならないかもしれませんが、同じマンションに住んでる先輩ママは抱っこ紐のみで乗り切ったと言ってました。あれば便利、値段や置き場所が折り合うなら、あるいは抱っこ紐で不都合が出ているなら購入という感じでしょうか。

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2017/07/14(金) 17:58:27 

    明日で6ヶ月‼︎早すぎる‼︎
    昨夜初めての発熱…今日は日中平熱で元気だったので様子みたけど今夜どうかなーー…

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2017/07/14(金) 17:58:31 

    >>512
    ベビーカー便利ですよ!
    中古とかでも気にしないのなら、リサイクルショップとかだと高性能(?)なベビーカーが安く売ってます。私は8000円ほどでゲットしたのですが、元値が5〜6万するやつで、小回りがきくし、クッションがフカフカして心地良いみたいで、乗せるとすぐ寝てくれたりします。

    +13

    -0

  • 527. 匿名 2017/07/14(金) 17:58:41 

    >>463
    ロタやりました!2回飲む方です!家計には痛い出費でしたが保育園に行く予定があるのと赤ちゃんがロタにかかるとかなりしんどいようなのでもしかかっても軽く済めばいいな〜と思いやりました!甘いシロップのようで真顔で吐くことなく飲んでくれました!

    +15

    -0

  • 528. 匿名 2017/07/14(金) 17:58:49 

    >>522
    逆にもう少し時間あけてもいいんじゃないですか?
    お腹減った〜〜ってグズることもあんまりないんでしょうか??

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2017/07/14(金) 18:01:34 

    ベビーカーの話題が出ていますが、私も質問させてください。
    今、A型のベビーカーを使っています。
    夏にひとりで新幹線で実家に帰省予定です。実家の母が、実家で過ごすようにベビーカーを買ってあげるから、A型のは家に置いて来たら?ひとりでベビーカーも持ってくるって大変でしょと言ってます。私はきょうだいが多く、どうせこれからも孫ができるだろうから実家にひとつくらいベビーカーがあってもいいでしょ、B型なら安いしというのが母の弁です。
    ただ、娘は帰省時に座るか座らないかくらいだと思います。母はB型でも腰座り前から使えるのがあるはずだから大丈夫!と豪語してましたが、そんなのがあるんでしょうか?

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2017/07/14(金) 18:03:25 

    今週、一日しか外出できてないなあ…
    どうしたもんか(´・ω・`)連日猛暑日だし、突然雨が降るかもと予報で言われたりして、中々判断できず…。
    日が暮れてから出ようと思っても、日の入りが遅い上夜はご機嫌斜めだから難しい。
    ベビーカーは地面に近くて暑いというし、さりとて抱っこひもでも密着して暑いし…優柔不断よくないですね(@_@)
    一日でいいから、過ごしやすい日が来てほしい…!

    +21

    -0

  • 531. 匿名 2017/07/14(金) 18:06:35 

    コーヒー飲んでる方、一日何杯飲みますか?
    産院からは2〜3杯なら大丈夫。むしろコーラはやめてね〜と言われましたが…。
    最初はノンカフェインを飲んでたものの最近は普通にカフェイン入りのものを飲んでます。
    もともと妊娠前はブラックコーヒーが大好きで1日3〜4杯飲むこともあったのですが、2〜3杯ならいいかな?

    +27

    -1

  • 532. 匿名 2017/07/14(金) 18:10:37 

    11か月です^_^最近私の口癖は『やめてくれ〜〜』です笑、だんだん目が離せなくなってきました(><)

    +12

    -0

  • 533. 匿名 2017/07/14(金) 18:10:48 

    >>528
    もっと空けた方がいいんですかね!?
    たしかに最大で3時間くらいしか空けてないです。
    もう少し空けてみます!

    お腹すいたらぐずるので、ミルクあげるんですけど飲まないんです( ;∀;)
    ほんとなんで飲まないのかわからないです。。
    乳首が嫌みたいで、べぇっと舌で押し出します。

    とりあえず3時間はあけると少しは飲むのでそうしてるんですけど、全然足りないみたいですね(>_<)

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2017/07/14(金) 18:11:10 

    >>520
    私も嬉しいです!
    うんち(笑)
    凄く共感しました。うんち大量に出ます。
    直通です!
    150も結構食べてくれますね!
    私は朝もう三回食にしちゃってます(>人<;)軽めにヨーグルトとバナナとかですが。

    めっちゃわかります。激しすぎて少し恥ずかしくなりますよね(笑)

    夜中作るとか偉すぎ!無理しないでくださいね。お互い食べてくれる方なんで早めに離乳食も卒業できるかもしれないですね♪

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2017/07/14(金) 18:11:40 

    今年は先月辺りからずっと暑すぎる!せっかくお散歩行こうと思っても朝早く(無理だし)、夕方5時過ぎくらいはうちの場合はもう沐浴時間だし。。。
    クーラーつけっぱなしで電気代の請求が恐怖&気詰まりしそう。

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2017/07/14(金) 18:14:43 

    今日で一ヶ月。
    母乳がもともと出ないタイプですが、助産師さんも医師も母乳を続けろと。
    母乳が出ないから赤ちゃんが乳首を加えて怒り、乳腺炎を繰り返します。
    完全ミルクにしようか迷ってます。
    一ヶ月で完ミにした方いますか?
    どうやって乳腺炎にならず完ミに移行しましたか?

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2017/07/14(金) 18:17:40 

    11ヶ月です!
    もうすぐ慣らし保育。寂しいな…

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2017/07/14(金) 18:18:48 

    >>529
    参考までに。
    A型、B型両方持ってますが、A型は荷物詰めるので置いてましたが、B型をお座りしだしてから使いだし、結局A型使わずになりました。
    A型、荷物が詰める、向きを変えれる(物による)幅が広いので邪魔がられてる気がしてしまう。
    B型はとにかく軽い、幅が狭い。小回りがきく。荷物を詰めない。

    私は帰省の時自分の荷物が多くA型は荷物乗せれるからと思いで帰りましたが最悪でした。エスカレーター乗るたびに荷物を出し、抱っこし、ベビーカー持ち上げ本当に苦労しました。
    まだまだ、駅は凄く遠回りしないとエレベーターがない駅がたくさんあります。
    身動きできるように、鞄はボストン横かけかリュックでB型でいつでも降りたためコンパクトの方が私は良かったと思いました。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2017/07/14(金) 18:23:35 

    完全同居。妊娠中から合わなすぎる頑固な義母が大嫌い。
    反発心からなるべく赤ちゃんと部屋にこもって会わせないようにしてる。
    お世話はせずにあやすことしかしないくせに口出しはしてきて、赤ちゃんだけ置いて私だけ部屋にいるのも嫌だし心配でしょうがないから、仕方なくお風呂入る前に数分顔見せに行くけどそれじゃ不満らしい。
    その数分の間でも何回も同じこと聞いてきたりさりげなく嫌味ばっかり。
    こっちからしたら数分でも毎日顔見せてあげてるんですけどって感じ。
    今までこっちが我慢してきた仕返しです。

    +30

    -0

  • 540. 匿名 2017/07/14(金) 18:28:31 

    まだ産まれたばかりですが相談です
    旦那は片親で義父しかおりません
    母親がわりに義父の妹(独身)が小学生から旦那を育てたようでお宮参りにはその義父妹に赤ちゃんを抱っこさせると義父は言っております
    私は正直赤ちゃんの面倒見たことない人に抱かせるのは恐いですし、産まれる前まで特に接してこなかった人なので嫌だなあと思っているのですが断るのは非常識なのか悩んでおります。

    断ってもよい→+
    義父妹に抱っこして貰うべき→-

    良かったらご意見頂けると嬉しいです。

    +40

    -12

  • 541. 匿名 2017/07/14(金) 18:29:06 

    >>522
    もっと時間あけても大丈夫!
    お母さんが時期をきにせずに
    泣いたらあげてみてください。
    思い切ってミルクにしても
    良いとも思いますけど...。
    また教えて下さいね。

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2017/07/14(金) 18:30:29 

    ブブブブブーって一生懸命喋ろうとして、口から泡吹いてる。(ノ´∀`*)私の真似をして、ブブブだけで30分以上会話のキャッチボールをしていました。かわえぇ…。

    +18

    -0

  • 543. 匿名 2017/07/14(金) 18:30:43 

    >>531
    私もコーヒー大好きで、朝はホットで一杯、おやつにアイスを一杯やってます(笑)
    2、3杯なら問題ないそうですし、コーヒー程度のカフェイン含有量は母乳に影響ないそうなので、全然大丈夫と思います♪私も今からコーヒータイムです〜♥

    +11

    -0

  • 544. 匿名 2017/07/14(金) 18:36:48 

    赤ちゃんって昼間もひっきりなしに泣いてるものですか?

    下の階の赤ちゃんが等間隔ではないけど20分置きくらいに泣いてて、
    15分以上ずうっと泣いてる場合もありなんだか心配になります。

    +22

    -1

  • 545. 匿名 2017/07/14(金) 18:37:42 

    今9ヶ月半の娘が、まだ座ろうとしません…。
    座れないのか、ただやる気がないだけなのか、座らせようとしてもすぐにうつ伏せの姿勢になって、ズリバイに移行します。
    7ヶ月検診ではお座りOKって言われたけど、これ座れてるの?って感じ。
    先に掴まり立ちしちゃってる。
    どれくらい様子見で良いんだろうか…。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2017/07/14(金) 18:38:08 

    >>486さん
    私も粉末のスープ数種類とホワイトソースなど常備してます!
    便利でいいですよね(*^o^*)
    本当は毎回違う野菜にしたいけど、今週はトマトソース作りすぎてトマトばかりの1週間です!ちょうどいい量がうまく作れませんー(^◇^;)

    >>488さん
    確かにそろそろ大人のものを薄味であげても大丈夫そうですね! BFでも肉じゃがとか筑前煮とかありましたし!
    自分たちのものと一緒に作れれば楽そうだし、自分たちも健康な献立になりそう( ̄▽ ̄)
    うまく手を抜きつつ頑張ります!お気遣いありがとうございます(*^o^*)

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2017/07/14(金) 18:39:59 

    >>540
    それはできれば抱かせてあげてほしいなぁ~。旦那さんとお父さんにとって母親代わりの方なんだったら、そこで断ってしまっては後々、かなり尾を引く問題になると思います。その方が540さんもキツイと思いますよ。
    あとは心情的にも、今の旦那さんがいるのはその義叔母さんのおかげだと思うので、そこは花を持たせてあげてほしいなと思いました。

    +30

    -3

  • 548. 匿名 2017/07/14(金) 18:43:15 

    10ヶ月、まだ歯が生えない…笑
    離乳食もモリモリ食べてたのに、急に好き嫌いが出たのか、全然食べないで大泣きしたりイライラしてしまう…m(._.)m

    どうしよう

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2017/07/14(金) 18:43:15 

    もうすぐで3ヶ月の息子がいます。
    毎日可愛くて、本当に愛しい!
    最近は寝返りの練習?をやっているみたいなのですが、うまく出来なくてキーキー怒っています(´-ω-`)

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2017/07/14(金) 18:44:48 

    >>544
    そういう赤ちゃんもいると思いますよ。
    虐待かどうかを心配されてるのかな?うちは上の子優先してたり、上の子のお風呂をしてたら、15分くらい泣いてることもあります。赤ちゃんの泣き声に大人の怒鳴り声が聞こえなければ、そこまで心配しなくて大丈夫だと思います。

    +23

    -0

  • 551. 匿名 2017/07/14(金) 18:46:55 

    もうすぐ3ヶ月。
    とにかく日に日にプクプクしてきて可愛い!
    触り心地良すぎて毎日触りまくってます(笑)

    最近はあやすと笑うし、追視も出来るし、ジーッと自分のお手て眺めるし、おしゃぶりするし…
    成長が凄いです。

    +21

    -1

  • 552. 匿名 2017/07/14(金) 18:47:29 

    >>202
    怖い思いをされましたね。
    お母さんは、お怪我なかったですか?

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2017/07/14(金) 18:51:32 

    もうすぐ2ヶ月です。オムツ替えでテープとめようとすると、両足をピーンてまっすぐ伸ばして抵抗するんですけど、赤ちゃんてそのようなものですか?
    また、オムツ替えが嫌らしく、オムツ替えの時にほとんどの確率で口からミルクを出すんですけど、これも普通ですか?

    すごく気が強い子になりそうで、すごく不安(T ^ T)
    それ以外の時はおっとりしてるんですけど。。

    +31

    -6

  • 554. 匿名 2017/07/14(金) 18:54:41 

    離乳食初期です。
    新しい食材は何日おきに取り入れてますか?
    うちは1週間に1種類ずつ増やしていて、2回食を始めましたがまだ5種類くらいです。
    冷凍保存してレンチンしてあげています。

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2017/07/14(金) 18:55:05 

    >>548
    自我がでてきて自分の意思を
    あらわしてるんだと思います。
    賢くなった証拠です。
    卵かけごはんやうどんしか
    食べなかった息子も、幼稚園
    にかよいだしたら、みんなに
    影響されて食べるように。
    小さいときは、あまり栄養を
    考えないでも、体が小さいので
    大丈夫です。
    一週間で考えて、全体でまあまあ
    栄養とれたからいいかくらいに
    楽に考えて下さいね。

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2017/07/14(金) 18:55:13 

    >>553
    心配されていること全部普通ですよ!大丈夫です(^^)私も足ピーンが心配だったのですが、ママ友に聞いても実母に聞いてもみんな同じでした(笑)
    オムツ替えの時にミルクを吐くのは足を曲げることで胃が圧迫されるので、仕方ないです。もう少ししたらマシになりますよ!

    +20

    -0

  • 557. 匿名 2017/07/14(金) 18:58:53 

    みなさん毎日洗濯はしてますか?水道代が高くてびっくりしました。

    してる+
    してない-

    +85

    -21

  • 558. 匿名 2017/07/14(金) 19:02:21 

    >>553
    うちもピーンッてします。
    足を伸ばしてるだけかと思ってました!
    「おー伸びてるね〜!背が伸びるよ〜」っていつも言ってます笑

    +22

    -1

  • 559. 匿名 2017/07/14(金) 19:07:27 

    >>13
    うちの子6ヶ月ですが奇声凄いです!
    外でされたり皆いるとこで発せられるとかなり焦りますよね!

    +13

    -0

  • 560. 匿名 2017/07/14(金) 19:15:21 

    今日夫が体調崩したと言って早退してきた。
    …全く優しくできない。
    なんで毎日7時間以上寝て、休日はお昼寝三昧してる夫が体調崩すのか。意味がわからん。
    こう言っちゃあれだけど、仕事しかしてないんだから、体調管理しっかりして、きちんと稼いできてほしい。余計な手間を増やさないでほしい。

    +73

    -1

  • 561. 匿名 2017/07/14(金) 19:16:07 

    >>555 さん
    返信ありがとうございます( T_T)泣きそうです。
    ここ最近ほとんど不機嫌で泣いてる時間も多いし、ご飯も叩いて散らばされ吐かれ、一生懸命作ったのに悲しくて悲しくて…。

    話せないし悪気があるわけじゃないのにイライラしてしまう自分も嫌で。
    意思疎通できるまで気長に待とうと思います…

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2017/07/14(金) 19:17:02 

    >>543
    お返事ありがとうございます。
    やっぱりコーヒーは美味しいですよね!
    2〜3杯なら大丈夫とのことで安心です。
    もう今すでに飲みたいです笑

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2017/07/14(金) 19:20:34 

    離乳食の野菜、生協の冷凍(うらごし済み)を使おうと思うのですが、毎回だと良くないでしょうか?
    種類はほうれんそう、かぼちゃ、にんじん、じゃがいもなどたくさんあります。
    おかゆを作るので精一杯なので
    健康に問題なければ積極的に使いたいです。
    ご意見お聞かせください!
    冷凍あり➡プラス
    冷凍なし➡マイナス

    +63

    -1

  • 564. 匿名 2017/07/14(金) 19:37:00 

    ロタ高いですね
    うちは2回で28000円でした
    しかも双子なので倍かかる…( ;∀;)

    +23

    -0

  • 565. 匿名 2017/07/14(金) 19:42:57 

    >>564
    うちは2回で3万2千円越えです。
    自治体で違うんですね(>_<)

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2017/07/14(金) 19:46:49 

    >>536
    1ヶ月で完ミにしました!私の場合母乳をあげるのをやめて3日目まで搾乳もせず保冷剤でおっぱいを冷やし張って痛いのをひたすら我慢し4日目でおにぎり絞りで母乳を絞り切り、次は1週間後、1ヶ月後と伸ばしていきましたが最初辛すぎて乳腺炎になりかけてたと思います。乳腺炎を繰り返されているということですので、助産師さんの指導の元移行されたほうがいいと思います!最終的には誰に何を言われても育てるのは自分なんだし精神的に潰れてしまう前に移行しましたがやっはり迷いますよね。

    +5

    -1

  • 567. 匿名 2017/07/14(金) 19:47:22 

    >>56
    そうそう、始めから終わりまで義父母コンビが同席してなくてもいいと思います^ - ^
    「ちょっとお義父さんお義母さんのお耳に入れると恥ずかしいことも話したいので、先に別室でお話してきますね〜」って言って同席避けて、後から義父母が面談に合流したっていいんですし(^。^)

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2017/07/14(金) 19:51:47 

    旦那が仕事から帰って来たから、息子を任せて夕飯を作っていたら息子泣き出す…
    旦那が抱っこしても泣き止まず「なんなんだよ…うるせーな」と一言。
    最近息子が泣き出すとすぐイライラして、うるせーなと言う。信じられないし旦那の発言にイラつく。
    立ってユラユラしてあげればいいのに、座ったまま動かず泣き止まない息子にキレる。
    普段寝かしつけも、オムツ替えも、沐浴も大してやらないし、泣いてても寝てるくせに「周りの奴ら見てみ?俺なんかやってる方だから」と豪語する。うざい

    +101

    -0

  • 569. 匿名 2017/07/14(金) 19:58:17 

    >>529
    コンビのF2プラス持ってます!B型のサイズなのですが、シートがリクライニングできるので腰座り前でも使えます。でも対面にならないので、赤ちゃんからは押してる人の顔見えないのが嫌みたいで乗せるとギャン泣きです。対月齢の子には向かないかな〜と思います。かさばらないのは助かりますが、機嫌よく乗ってくれないのでA型にすれば良かったかなとちょっぴり後悔してます。

    +4

    -1

  • 570. 匿名 2017/07/14(金) 20:00:10 

    >>565
    自治体じゃなくて医療機関によって違うんですよー。
    集団接種の場合は自治体によって違うということになるかな。
    だから、もし個人接種なんだったら値段を問い合わせしたらいいですよ。1000円くらいなら普通に違いあります。

    +12

    -0

  • 571. 匿名 2017/07/14(金) 20:02:35 

    >>565
    ロタは自治体じゃなくて病院によって違いますよ。
    ちなみにうちは1万5千円×3回でした~、た、高い。

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2017/07/14(金) 20:03:47 

    今日はCoCo壱のカレー出前にしちゃった!しかも贅沢に肉三昧にしました!!早く来ないかなぁ。

    +21

    -1

  • 573. 匿名 2017/07/14(金) 20:06:46 

    5ヶ月の息子、寝かしつけ完了!旦那は飲み会!何ヶ月かぶりに夜一人でゆっくりできる〜〜〜!

    こんなことが幸せに感じられるようになるなんて。出産して、幸せのハードル下がりまくりです。

    +35

    -0

  • 574. 匿名 2017/07/14(金) 20:13:34 

    離乳食始めて一度お粥小さじ4人参小さじ1くらいまで増やしてたんですが、訳あって3日程離乳食あげられません。また始めるときは小さじ1から徐々に増やしていった方がいいでしょうか?

    そのまま プラス
    徐々に増やす マイナス

    +16

    -0

  • 575. 匿名 2017/07/14(金) 20:18:03 

    >>540
    できれば、ネットでの意見は本当にほんの少し参考にする程度で、旦那さんとよく話し合ってくださいね。私もこの問題は揉めると思います。

    +19

    -0

  • 576. 匿名 2017/07/14(金) 20:22:02 

    >>565です。
    病院によって違うんですね!
    知りませんでした。教えてくださってありがとうございます。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2017/07/14(金) 20:25:07 

    絶対!寝てるはずのに!
    布団におこうと、しゃがんだ瞬間反り返り
    泣くやつ( ;∀;)最終手段2回目の授乳…!これでほんとに寝るやろ(´;ω;`)

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2017/07/14(金) 20:29:36 

    2ヶ月の息子。昼間は抱っこでしか寝ないので抱っこ紐がかかせません。たまに布団で寝てくれても30分ももたない。なのに夜はお風呂上がりにお布団連れて行くと泣いてても急に泣き止み、勝手に寝ます。トントンするときもあるけど、基本的に横にいれば寝てくれます。寝かしつけなくていいので助かるんだけど、謎です。なんで?夜は勝手に寝るの?誰か教えて。

    +10

    -3

  • 579. 匿名 2017/07/14(金) 20:34:21 

    >>578
    夜は眠いしお風呂で疲れてるから勝手に寝るんですよ~!大人と同じ。
    2ヶ月頃になると、いつも一緒にいてくれる人(お母さん)を認識しはじめているので寂しくて泣くのです。お母さんがいないと不安なんです(^^)あと、日中はそんな感じで寝なくなっていって起きてる時間が長くなっていきます。あと数ヵ月もすれば、朝寝昼寝夕寝のリズムが定まってきますよ!

    +8

    -1

  • 580. 匿名 2017/07/14(金) 20:36:03 

    とりあえず頑張って野菜炒めと味噌汁は作って、ごはんはチンして晩御飯温かいうちに食べてから授乳しようとしたら、3口目くらいで後ろからふぇぇぇ〜と( ;´Д`)
    ギャン泣き始まるので冷めてゆく温かいごはんを横目に授乳開始
    本当に温かいごはんって食べれない(T-T)

    +21

    -0

  • 581. 匿名 2017/07/14(金) 20:38:12 

    >>139
    つらいですね。
    私も気力も体力もなく、なんとか育児だけは頑張っていますが、もう9ヶ月になるのに家事や外出もままなりません。私の場合、内科の検査では異常なく、産後うつから精神疾患を発症していました。自分なりに周囲に十分頼ってやってるつもりでしたが、体調が悪くサポートが必要な状態だったのに、協力的な家族への申し訳なさから無理し続けたことが原因でした。
    139さんが産後うつかは分かりませんが、気になるなら一度通院してみてはいかがでしょうか?違えば大丈夫だと安心できますし、もしそうなら正しく治療した方が早く楽になります。授乳中でも飲める薬や、カウンセリングという方法も選べました。
    139さんが辛い気持ちをここで吐き出してくれてなんだか嬉しかったです。つい長文になってしまい失礼しました!

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2017/07/14(金) 20:42:34 

    >>572
    CoCo壱出前してるの?いいなー!
    うち田舎だから来ないや。

    +11

    -0

  • 583. 匿名 2017/07/14(金) 20:44:47 

    どっかでやってるロケット花火みちいなのの音がうるさい!!寝ないじゃないかバカヤロー

    +25

    -0

  • 584. 匿名 2017/07/14(金) 20:47:00 

    上の階の子供の足音が本当にうるさい
    18〜21時に毎晩ドタドタドタドタ
    せっかく寝かしつけたのに起きる…
    子供だから仕方ないしわかっているけどストレス…

    +14

    -2

  • 585. 匿名 2017/07/14(金) 20:47:43 

    前トピで、歯磨きの開始時期について相談した者です。
    歯磨き始めたんですが、大暴れでうまくできません。私も一緒に歯磨きして「ママも一緒に歯磨きするよー。」って見せると一瞬おとなしくなりますが、だめです。困っています。
    先輩ママさん達はどんな工夫されていますか?
    ちなみに今8ヶ月で、上4本下2本生えています。

    +5

    -1

  • 586. 匿名 2017/07/14(金) 20:50:39 

    16時から1時間夕寝させたら全っっ然寝ない…
    やっぱり夕寝はよくないね…

    +5

    -1

  • 587. 匿名 2017/07/14(金) 20:50:42 

    お風呂入れる前に、15分くらい近所を歩いてきました。いろんな虫が鳴いてて、抱っこひもから顔を出して楽しそうにキョロキョロしてました。
    行ける時は夜のお散歩もしてみようかなー

    +19

    -1

  • 588. 匿名 2017/07/14(金) 20:56:28 

    >>554
    私は3日に一種類ずつ増やしていくくらいが理想でしたが、食べてくれなさすぎて野菜は日替わりみたいになってしまってます。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2017/07/14(金) 21:03:25 

    >>568

    うるせーなだと?
    今日、電車でうるせーなと言われた者で反応してしまいました。
    私は、ガキに言われて凄いイライラしてるのに、旦那に言われたら、旦那は、罰としてご飯抜き❗ででいいですよ‼
    それで育児をやってる方だからだと~。
    何を言ってるんだか。


    +32

    -2

  • 590. 匿名 2017/07/14(金) 21:04:14 

    >>570
    確かに自費だと病院が金額を決められるので病院によって違いますが、自治体によって助成が受けられるかどうかは違いますよ!
    私が住んでる名古屋市はロタは半額助成してもらえるので、3回接種のロタテックは1回4100円で、2回接種のロタリックスは1回6400円でした。
    その他にも定期接種になる前の水痘やB型肝炎も半額助成の制度がありましたし、任意のおたふくかぜも助成があります。
    住んでいる地域によって全然違ってきますよね( ›_‹ )

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2017/07/14(金) 21:12:07 

    もちろん毎日洗ってるんですが、よだれかけが臭い…(;´Д`)うちだけでしょうか…なんか水臭い…

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2017/07/14(金) 21:17:08 

    昼間にスーパーでシュークリームを買って来て、おやつで食べたんだけど…旦那の分も食べたくなってきた…笑
    まだ帰ってこないし、疲れたし食べたいー!

    +41

    -1

  • 593. 匿名 2017/07/14(金) 21:21:12 

    >>536
    退院して2週間くらいで、完ミにしました。母乳出てなくて赤ちゃん体重るし、陥没なので乳首痛すぎるしで。おっぱいは張りますが保冷剤で冷やしてたら自然と張らなくなりました。少しの間はおっぱい出てましたけどあっという間に全く出なくなりましたよ。今はミルクぐびぐび飲んでくれるので気持ちいいです。

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2017/07/14(金) 21:23:44 

    産後三ヶ月ですがとにかく体がだるい。夏バテもあり、なんだか疲れ果ててます。
    旦那遅いし休日出勤するとか言うし。実父母は趣味で忙しそうだし。なかなか休めません。
    なんかサクッと回復する方法はないものでしょうか。

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2017/07/14(金) 21:27:38 

    >>592
    バレなきゃ大丈夫!今のうちですよ!!笑

    +29

    -0

  • 596. 匿名 2017/07/14(金) 21:29:47 

    >>594
    わかります泣
    私は2ヶ月ですが、全身がだるくて体がとにかく重たいです。
    運動不足なのでしょうか?
    とりあえず浮腫みも酷くて骨盤もおかしいと思うので骨盤矯正をしにいこうと思ってます。

    +7

    -1

  • 597. 匿名 2017/07/14(金) 21:34:22 

    >>594
    この前、母から湯船に浸かったら少しは違うんじゃないかと言われましたが…そんな時間がないですよね…

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2017/07/14(金) 21:35:32 

    美容院で髪切ってきました。10センチくらい切ったのでシャンプーとドライヤーが短時間で終わってストレスが軽減されました。気分転換にもなってよかったです(^^)

    +13

    -0

  • 599. 匿名 2017/07/14(金) 21:37:35 

    >>598
    私もこの前バッサリいきました!
    もうかなりスッキリ!乾かす時間が短くなるのは本当楽ですよね。

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2017/07/14(金) 21:41:48 

    初めての子どもなのに離乳食適当かも…
    始めて3週間ですが、
    人参、ほうれん草、カボチャ、とうもろこし、カツオ節の出汁、豆腐
    をあげちゃってます。。新しいの試すペース早すぎるのかな。
    湿疹とか出なければOKって感じで、連日同じものだと飽きちゃうかな〜とどんどん新しいものあげちゃってたんですが…もしかして数日同じのを食べさせ続けなきゃ駄目なんでしょうか(>_<)

    +2

    -1

  • 601. 匿名 2017/07/14(金) 21:43:30 

    >>441です。コメントありがとうございました。
    >>442さん
    確かに万が一のことがあっては困りますもんね。安全に越したことはないので座って行った方がいいと思いました。今の車が子供を想定して選んだ車ではなく完全に趣味で乗ってる車で後部座席が狭いので買い替えるまでなんとか試行錯誤してみたいと思います。
    >>466さん
    後部座席に前のめりって感じですか?天井低い車ですけど試してみたいと思います。万が一落ちてもシートだったらまだ安心ですもんね!
    >>503さん
    義母も前抱っこはあまり好きじゃないみたいです。前に倒れた時を想像するみたいです。そんなん知らんわ!って言ってやりたいです。

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2017/07/14(金) 21:46:49 

    旦那がボーナス出たから何か買ってあげると言われたが、思い付かない❗
    一人で一泊でいいから、旅行にでも行きたいなーって無理だよね 笑

    +29

    -3

  • 603. 匿名 2017/07/14(金) 21:47:06 

    さぁ〜!みなさん、3連休ですよー!!
    土日祝お休みでない旦那さんは別ですが、明日からまた旦那さんの愚痴の書き込みが増える模様!笑
    そういう私も多分数回愚痴ると思います!
    ここで吐き出して発散しましょう!
    私はお母さんの味方です(^^)!!

    +37

    -1

  • 604. 匿名 2017/07/14(金) 21:50:44 

    背中がバッキバキで痛いです…いつまで続くのかな泣

    +12

    -0

  • 605. 匿名 2017/07/14(金) 21:50:56 

    >>592
    食べちゃえ食べちゃえ~!
    証拠がなければバレないよ(^^)笑

    +13

    -0

  • 606. 匿名 2017/07/14(金) 21:51:31 

    三連休だけどうちはもともと日曜日しか休みがなくて土曜と月曜は旦那いない。


    日曜日も仕事行っていーのに。笑

    +17

    -0

  • 607. 匿名 2017/07/14(金) 21:51:35 

    >>598 さん
    >>599 さん
    奇遇です!私もばっっっさり30センチくらい切りました!
    夏だし!時短だし!
    ショートカットって、寝癖つきやすいよなぁ~とか思ってたんですが、うちの子まだ2ヶ月だから夜間何度か起きるので、寝癖がつく暇もない(できるなら長時間眠りたいけど笑)。
    これまで授乳する都度髪結んでたのもなくなり、楽チン♪
    子育てで、ショート派かロング派かなら私はショート派です。
    なかには髪も綺麗にしてるママもいて、尊敬しますが。

    +9

    -0

  • 608. 匿名 2017/07/14(金) 21:51:54 

    >>603
    素敵な旦那様!!!私だったらブランド物のマザーズバッグとかおねだりします!

    うちの旦那は…「今回は車検とかで出費があったから、俺の小遣いはなしでいーわー」
    とか言ってきたけど
    口座に入る前に財形で5万引かれてるの知ってるんだからな!!!
    毎月5万の小遣いプラスボーナス5万で十分だろーが!!!
    嫁に1万くらいよこすって頭はないのかね。あきれる…(´・_・`)

    でもボーナスもらってくるだけでありがたいのは事実なんだよね…でもなんか素直にありがとうと言いたくない(¬_¬)

    +5

    -4

  • 609. 匿名 2017/07/14(金) 21:55:06 

    うちは3連休すべて仕事で夫の帰宅が23時頃なのですが、毎週土日になるとここの書き込みが減るので寂しいです~
    夫がいないことよりトピが過疎るのが寂しいなんて(^^;)

    +26

    -0

  • 610. 匿名 2017/07/14(金) 21:55:15 

    >>580
    同じだ~。
    私も家族のご飯を作って、いただきますというタイミングで泣き出します。
    ホカホカのご飯を食べる夫と上の子を眺めながら授乳。終わる頃にはご飯冷めてるし、大皿料理はグチャグチャ…。
    自分で作ったご飯を温かい状態で食べる、それだけの事ができない。

    +20

    -0

  • 611. 匿名 2017/07/14(金) 21:56:39 

    仕事がある日は夫とは別部屋で寝て、翌日休みの時は一緒に寝てた。
    でも最近、翌日休みでも一人で寝るようになった。
    なんで?って聞いても、別に…って態度。
    なんなの?こっちは産まれてから一度も朝までぐっすり寝てないし、深夜眠い中オムツ変えて授乳して、子供が寝ても目がさえちゃって朝まで寝られないこともある。
    一緒に寝ても起きないし邪魔だから居なくてもいいけど、一人だけのうのうと寝てると腹が立つ。
    子供への愛情は増す一方だけど夫への愛情は反比例していく。
    疲れた。実家帰りたい。最近勝手に涙出てくる。疲れた。
    実父が浮気して家庭がめちゃくちゃだったからこそ自分は幸せな家庭を作りたいと思ってるのに、難しい。

    +57

    -0

  • 612. 匿名 2017/07/14(金) 21:57:04 

    >>602
    私は物はいらないので、ホームクリーニングを頼んでエアコンやら窓やらを掃除してもらいました!

    +18

    -0

  • 613. 匿名 2017/07/14(金) 22:00:00 

    七ヶ月の息子がいます!まだ全然腰触ってないですが、気長に待ちます!
    離乳食を食べる時に興味があり、自分でスプーンを持って口に持って行ったり、皿に手を伸ばして食べ物を手で握って口に持って行きます。なのでとても床が汚くなる…まあそれが学んで行ってるのかなと見ていますが、皆さんの子どもはどのように離乳食食べてますか?

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2017/07/14(金) 22:00:58 

    今日は私の不注意で息子が頭をぶつけてしまった。
    ごめんね。

    +37

    -0

  • 615. 匿名 2017/07/14(金) 22:01:12 

    産後の抜け毛が激しすぎて掃除しても振り返れば髪の毛落ちててキーってなる!明日から3連休と今知りました!今週支援センター行ったり予防接種だっりで外出多かったので3連休は引きこもります!旦那は平日休みで関係ないから引き続きお世話になります。

    +32

    -1

  • 616. 匿名 2017/07/14(金) 22:06:05 

    旦那にボーナス出たか知りませんが、私にボーナス出ました!!育休入ったから出ないものと思っていて臨時収入みたいで嬉しいですー!

    +41

    -0

  • 617. 匿名 2017/07/14(金) 22:09:13 

    7ヶ月の息子、初めてのお熱で39度まで上がり焦った!夕方診療駆け込んだら手足口病疑いと言われた。よーく見たらポツポツがあるレベル
    免疫切れてきたのか…これからかーちゃん冷静に対処できるようにならないとな。

    +15

    -0

  • 618. 匿名 2017/07/14(金) 22:09:15 

    さっき旦那が遊びに行きました。平日の夜なのに?と思いましたが、もう金曜日だったんですね。1週間経つのが早すぎる。しかも曜日感覚も無くなってる。

    +26

    -0

  • 619. 匿名 2017/07/14(金) 22:10:30 

    明日、明後日は、旦那が出張でいないので、頻繁に書き込み見てると思います❗
    皆さん書き込んで旦那のストレス発散しましょう(^o^)

    +16

    -0

  • 620. 匿名 2017/07/14(金) 22:11:14 

    >>570
    宮崎市は助成があり1回3000円です。
    同じ宮崎県でも他の市は助成なしのところもあるようです。
    ちなみに7ヶ月健診の時に絵本を2冊プレゼントされました。
    ありがとう!宮崎市!

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2017/07/14(金) 22:13:53 

    >>616
    育休中に貰えるボーナス、嬉しいよね。
    私も残高見てびっくりしました。
    育休終わるまでの家計はカツカツなんですけど、上方修正できてホッとしました。
    ありがたい。

    +21

    -2

  • 622. 匿名 2017/07/14(金) 22:16:31 

    今日は寝ないなー。
    かれこれ2時間。もう寝かそうと思うのやめた。暗闇だけどゆっくり遊んで疲れてください。
    それにしてもおっぱいでしか寝ないので、この2時間、寝そうかなと思うタイミングで断続的におっぱい吸わせてしまってる。一応満腹になれば自分で口離すけど、結構飲んでると思うのよね。大丈夫かいな。

    +21

    -0

  • 623. 匿名 2017/07/14(金) 22:18:07 

    5月の上旬に出産しました。
    出産一時金で賄えると差額って受け取れますよね?
    1、2ヶ月で手続きの書類が送られてくると聞いていたのですが、まだ送られてきてません。
    こんなにもかかるものですか?

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2017/07/14(金) 22:18:18 

    >>613
    いろんなトピに書きましたが、私自身が9ヶ月になっても寝返りしなかったみたいです。もちろん他は全然しない。
    3歳頃は町内の三輪車暴走族になったようで、捕まえるのに大変だったと母が言ってました。
    そんな私も子どもを産み育てています。
    私のような者もいますよ〜。

    +20

    -0

  • 625. 匿名 2017/07/14(金) 22:24:21 

    >>419
    うちはもうすぐ4ヶ月になりますが、
    同じくほっぺにちゅーしまくってたら
    真顔でえ"~と叫ばれました。

    可愛くた、ついしちゃいますよね

    +6

    -1

  • 626. 匿名 2017/07/14(金) 22:26:54 

    >>613

    うちも7ヶ月で、同じように皿に手を突っ込み、口へ運んでいます。バウンサーであげているのですが、毎回カバーが悲惨な状態です。
    つかみ食べしたいのかなと思ってハイハインあげたら、むしゃむしゃ食べました。
    離乳食はまだドロドロしかあげられないけど、もう少ししたら、おやき、ホットケーキ、野菜スティックをあげたい。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2017/07/14(金) 22:27:22 

    4ヶ月息子7キロ
    首がすわったので抱っこ紐デビューしたのですが、15分くらいで重くてヒィヒィ(;´A`)バランスもまだうまくとれずなんか怖かったです
    体力無くなったなぁ…

    +9

    -1

  • 628. 匿名 2017/07/14(金) 22:31:04 

    何事もバレなきゃいいと思ってる夫を心の底から軽蔑する。
    モテないだろうし浮気とかはどうでもいいんだけど。
    私には仕事と言っておいて仮病で会社を休む。扁桃腺の手術で3日間声が出ないからだの、バカみたいな理由つけて。
    子供を抱っこしてるときはスマホを持たないルールを2人で決めたのに、私が席を外す時はほぼ100%抱っこしながらスマホ。子供の顔の上か真横で。急に部屋に戻ると焦ってスマホを置く。守れないから最初から言うなよ。
    タバコをやめたと言いながら手が臭い。飲み物買ってくるって言いながら外で吸ってきたのね。
    ひとつひとつは小さいことかもしれないけど、もう全然信用できないし、子供の教育に良くないから夫と離れたいと思ってしまう。夫に甘い義両親も大嫌い。

    +51

    -1

  • 629. 匿名 2017/07/14(金) 22:32:01 

    >>505さん、
    温かいお言葉、ありがとうございます。

    産まれたらまたこのトピ遊びに来ます。
    マニュアル通りのどの育児本よりも役立ちそうです。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2017/07/14(金) 22:34:30 

    日曜日義両親と旦那の妹ちゃんがくるよー!この極狭賃貸のリビングに体格のいい3人をどうやって通せば……
    私がキッチンにはみ出るしかないか

    明日掃除もしなきゃー( ;∀;)暑いしめんどくさーい

    +23

    -1

  • 631. 匿名 2017/07/14(金) 22:42:13 

    昨日も今日も
    ほんとは早く帰れるはずなのに
    上司に連れられ飲みに行き
    (ある意味強制な、本人嫌がってるやつ)
    私は朝から晩までワンオペ。いつものことだけど
    夜中もひとりで対応

    今日も21時頃帰宅したけど
    わたしもなんか疲れて話す気起きないし
    気づいたら息子のとなりで寝てるし

    孤独を感じる

    +18

    -1

  • 632. 匿名 2017/07/14(金) 22:42:42 

    来月、旦那の友人の結婚式に参列してきます
    その頃息子はちょうど6ヶ月なりたてです
    離乳食とか挙式中グズらないかとか色々心配すぎて今から憂鬱…
    知り合いもいない人見知りなので孤独な戦いになりそう

    +11

    -0

  • 633. 匿名 2017/07/14(金) 22:52:10 

    >>628

    人様のご主人ながら、読んでて私も腹が立ちました。
    小さくてもそういう嘘って確実に信頼を失っていきますよね。自分の子どものためにだってなることなのに!

    抱っこしながらのスマホなんて、赤ちゃん落としてしまってからでは遅いですよね。
    そんな状況でご主人を信用できなくなっていくのは仕方ないと思います。

    +18

    -0

  • 634. 匿名 2017/07/14(金) 22:56:15 

    トピズレかもですが、来月遠方の友人が地元に帰ってくるので、集まろうと言われました。
    私も来月地元に帰るのですが、指定の日は私が移動する日なのでちょっと無理かな、と断ったら、どうしても無理??と食い下がられました。
    移動時間は2時間ほどでそれほど長くはないし、娘も9ヶ月なので移動は大丈夫なのですが、実家に着いて、また出かけて…となると私も娘もバタバタするので避けたいんです。
    たまにしか会えない友人なんですが、私も久々に実家に行くわけだし、着いた日くらい家族でのんびりしたいのですが、私は間違ってますか…??
    友人達は昔から家族より友達優先!って感じなので正直言いづらくもあり…

    間違ってない。断ってよし→プラス
    せっかく会いたいと言ってくれてるのに冷たい→マイナス

    +67

    -4

  • 635. 匿名 2017/07/14(金) 22:57:56 

    >>630
    3人とも体格いいんですね(^^;;
    暑そう…笑

    +7

    -3

  • 636. 匿名 2017/07/14(金) 23:00:28 

    7ヶ月の息子がいます!離乳食もそろそろ2回食にしようと思っているのですがあげかたについて悩んでます(;_;)今はまだお座り出来ないので抱っこであげていますが、バウンサーに乗せて食べさせてみようかなと考えています!バンボは太股が入らなかったです…。
    いまさらバウンサー買っても無駄にならないでしょうか?お座り出来るまで抱っこで離乳食あげるべきですか?

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2017/07/14(金) 23:01:07 

    土日は夫が地元仲間と温泉旅行( ̄∇ ̄)
    はぁーーーーー
    代わりに義実家行くことにした
    息子は仕事?とか聞かれたら、いえ旅行です〜ってしらじらしくチクってやる…笑

    +37

    -0

  • 638. 匿名 2017/07/14(金) 23:02:05 

    もうすぐ7ヶ月の娘ですが、下の歯が少し見えてきました。
    歯磨きについての情報が全くないのですが、いつから歯ブラシを使うんでしょうか?歯ブラシは子供に持たせるのと、私が磨いてあげるの二つ必要、、?
    一日何回ですか?
    今はまだほぼ歯茎だけですが、ガーゼとかで拭いてあげた方がいいんでしょうか。それともちゃんと生えるまで何もしなくていいんでしょうか。
    質問ばかりごめんなさい!
    歯磨きの進め方、先輩ママ教えてください(;o;)

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2017/07/14(金) 23:08:10 

    あと二週間で1歳。
    どんどん可愛くなる!
    この一年振り返ると、色々あったなぁ。
    あとちょっとで赤ちゃんが終わっちゃうと思うとちょっと寂しい。間違いなくここ1年が人生で1番幸せだった。連休明けから慣らし保育開始予定。
    寂しくてしょうがない(/ _ ; )

    +18

    -0

  • 640. 匿名 2017/07/14(金) 23:08:38 

    まだ1ヶ月ちょっとの息子、夜泣きがひどくてイライラしてしまう。1日でいいからまとめて寝たいです。

    +12

    -0

  • 641. 匿名 2017/07/14(金) 23:09:57 

    >>636
    とりあえずこんな感じのものを購入されては?
    お値段もそんなに高くないし、一応足も分かれてるのでお座りできなくても支えられるかなぁと…
    0歳児の母が語るトピPart13

    +9

    -0

  • 642. 匿名 2017/07/14(金) 23:10:52 

    新生児のミルク後のゲップについてです。
    なかなかゲップがうまくさせてあげられなく、そのまま寝かせることも多いのですが、一応背中にタオルを当てて横向きにしていますが、たまに真っ直ぐな姿勢で寝てるのを横向きにするのがかわいそうで...
    どの位吐き戻ししなければ大丈夫とかあるんでしょうか?
    (次のミルクの3時間までの間で、1時間目を離さず吐かなければ残り2時間は私も眠れる。など...)
    ずっと吐く危険があれば今後はずっと横向きにしたいと思います。

    +10

    -0

  • 643. 匿名 2017/07/14(金) 23:11:48 

    息子に着せる服やおもちゃ足りてるのについ買ってしまう。
    ストレス発散になってるみたい(>_<)

    +28

    -1

  • 644. 匿名 2017/07/14(金) 23:16:57 

    生後3ヶ月半
    2時間かけて寝かしつけたのに、1時間で起きたぞ!今日は一体どーなってんだ( ;∀;)生活リズムが乱れたのかなー旦那は寝たふりしてるし腹立つぅぅぅう

    +22

    -0

  • 645. 匿名 2017/07/14(金) 23:20:03 

    うちの子、夜は全然寝てくれないので辛く、
    見兼ねた夫が「週末は俺が朝までみるから(私)はゆっくり寝な」と言ってくれました!
    1カ月経ち夫もやっと慣れてきて、そろそろホントにゆっくり寝られそうだ、と思ってたところだったのですが!!
    息子が私を認識し、夫の抱っこでは大泣き、私じゃないとダメに…(;゚∀゚)
    今夜も長い夜になりそうです。
    録りためたドラマでも見ようかな。

    +17

    -0

  • 646. 匿名 2017/07/14(金) 23:20:30 

    寝入り端に、頭にぐっしょりと玉のような汗をかいてます。同じタイミングで手足もあったかくなってるので、眠くなって体温が上がってるのだと思います。腕や太ももも汗ばんではいるけど、頭はとにかくしっかり汗をかいてるのが顕著。頭に汗かいてきたら、しめしめもうそろそろ寝るなと判断できるくらい。
    暑くなってるのは寝入り端だけだと思うので、それで空調をつけたりはせず(クーラーなしでもまだ涼しい地域です)、掛物しないで様子見て、寝入ってしばらく経って汗が引いてきたら掛物をするようにしてるのですが、それで良いのでしょうか?
    汗は軽く拭きますが、寝かけなのを着替えさせまではしてません。

    +2

    -1

  • 647. 匿名 2017/07/14(金) 23:21:20 

    あー明日から三連休か!!
    旦那のお世話もしないといけないのかぁ!笑

    +15

    -0

  • 648. 匿名 2017/07/14(金) 23:21:44 

    生後1週間ですが、めちゃくちゃよく寝ます。
    赤ちゃんはずっと泣いてるってイメージだったので、寝すぎで逆に不安です。
    1週間だとよく寝るものですか?
    魔の3週間とはよく聞きますが...

    +21

    -0

  • 649. 匿名 2017/07/14(金) 23:23:49 

    旦那が最近忙しくて、資料持ち帰って徹夜でプレゼンの準備してる。
    悪いけどこれ完成させないといけないから夜中の対応頼むなと言われたが…
    いやいや、あんた普段から一回も夜中起きたことないやん?つまりいつもと一緒やん?
    なんか普段は協力してるけど今日は無理だわ、ごめん☆という感じのテンションだったので突っ込みたいのを必死で押さえました。私優しい笑

    +70

    -0

  • 650. 匿名 2017/07/14(金) 23:28:00 

    >>649
    なんて優しい奥さん!!
    私だったら「え?夜中の対応?いつもしてるけど何が?」って鼻で笑っちゃうと思います笑

    +25

    -0

  • 651. 匿名 2017/07/14(金) 23:30:52 

    昨日の夜は2時間おきにだったし、日中のお昼寝も30分もしなかったのにまだ寝ない…
    旦那は20時に帰宅して、お風呂前に筋トレやって走りに行ったよ。
    私はずっとお世話してるのに!息抜きなんていつできるの?私だってひとりの時間欲しいよー!

    +45

    -0

  • 652. 匿名 2017/07/14(金) 23:31:17 

    熱発してたけどようやく下がった(´ ・ω・ `)
    初めての熱発は焦る、、
    しんどいのか泣きながら抱っこして〜ってくるし、可愛すぎる。

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2017/07/14(金) 23:32:18 

    >>637
    聞かれなくても言っちゃえ!

    +11

    -0

  • 654. 匿名 2017/07/14(金) 23:34:18 

    お昼寝の時間帯に、廃品回収車のアナウンスが異常にうるさい。うちマンションの三階なんだけど、嫌がらせのようにマンションの前から20分以上離れようとしない‼︎しかも、窓締め切っててもテレビの音が聞こえないくらいの大音量。赤ちゃんは奇跡的に起きなかったけどあまりに腹が立ちすぎてベランダから密かに睨んで恨みの念を送っておいた。ほんとあれ勘弁してほしい!


    +42

    -0

  • 655. 匿名 2017/07/14(金) 23:36:14 

    4ヶ月です
    吐き戻しが1日3〜4回あります
    最近寝返りを覚えたので仕方ないか〜と思っていたら、寝返りしない日でも気づくとゲロってます
    毎回ゲップをさせて15分位は抱っこしているんですが…
    このくらいの月齢では当たり前なんでしょうか?(;▽;)

    + あるある
    - 心配 小児科へ受診

    +56

    -0

  • 656. 匿名 2017/07/14(金) 23:42:16 

    生後もう少しで3週間。最初1週間は手がかからないかもと思いましたが、いよいよ理由わからない泣きが始まりました(^^;;

    私も第一子だけに未だ抱っこもうまく無く毎度抱き上げる度にビビってます。

    新生児はたった1か月。少し気長にこの時間を過ごしたいです(T_T)

    +38

    -0

  • 657. 匿名 2017/07/14(金) 23:43:08 

    産後から旦那がスーパーに買い物に行ってくれてるんだけど、買い物行くたびいちいち電話して来て疲れる。それも結構長電。息子が寝てたら自分も寝るか家事したいし、授乳やおむつ替えたりしなきゃで電話してる暇ないのに。
    しかも重要な要件の時はほとんどなくて、「みそ汁の具しめじとえのきどっちがいい?」みたいな話ばかり。電話早く切りたそうにしてることにも気づいてないみたい。とりあえず材料買ってきてくれたらあとテキトーに作るからって言ってるのに…楽しそうに話してるから電話やめてと言いにくい(´・ω・`)

    +44

    -0

  • 658. 匿名 2017/07/14(金) 23:48:22 

    >>440
    同じ抱っこ紐使ってます。
    位置合ってるのか分からないし、説明書通りに装着してもうまくベルト締められないし難しいですよね!
    私は最初にベルト調整してから抱っこ、微調整しては抱っこ、を何度も繰り返しました。
    そうするとたぶん、肩も腰も痛くない!子も暴れて嫌がらない!っていうベスポジが見つかると思います。
    そしたらその時のベルトの長さが分からなくならないように目印(糸を縫いつけたり、ポスカで一部塗ったりとか)すると、他の人が使った後やベルトが緩んだ時でもすぐにベスポジに直せますよ。

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2017/07/14(金) 23:53:39 

    今日は旦那が代休だったので
    6ヶ月の息子を預けて
    ストレートパーマしてきました!
    2時間半で帰ってきたんだけど
    2時間はいい子にお昼寝してて
    その後は起きてご機嫌だったみたい
    もっと泣いてもいいのに…
    って思ってしまったけど(´・ω・`)
    いい子にしててくれてありがとう!

    +28

    -0

  • 660. 匿名 2017/07/14(金) 23:55:06 

    >>648
    うちの娘は生後2週間までは授乳寝るオムツの繰り返しで飲んだらすぐ寝ちゃうなぁ〜って感じでしたが3週間頃からアレ?夕方ずっと泣くなぁ〜と怪獣が現れ始めました。3週間頃から、ここ!ママのお腹じゃない!っと気づき始めるようです。新生児は本当にあっという間なのでいっぱい写真とムービー撮ることオススメします(^^)

    +23

    -2

  • 661. 匿名 2017/07/14(金) 23:55:40 

    >>642
    私もゲップさせるのが下手でよく吐かれました。心配ですよね。
    ゲップ出なくてもしばらく縦抱きしてれば問題ないとか言われましたが、その後寝かせておくとよく吐いてましたね…。何時間後なら安心とかもありませんでした。
    なので私も常に横向きで寝かせてました。
    吐き戻し軽減の斜めになった枕買いましたが効果あったのか分かりません。

    それよりゲップを上達させる方がいいかと!聞いたコツですがご存知だったらごめんなさい。
    ただ肩に乗せるのではなく、赤ちゃんの胃をママの肩の出っ張りに乗せて、手は叩かず下から優しくさするだけ。
    肩の骨で胃を圧迫させるのがポイントです。ゲップが下手な人は抱く位置が低くて赤ちゃんの胃が骨に当たってない場合が多いそうです。
    担がないで手で支える(沐浴の背中洗うときみたいに)やり方の場合も、手が胃を圧迫するように置きます。
    これを意識するようになったらゲップがすごく出やすくなりましたよ!お試しを!

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2017/07/14(金) 23:56:32 

    うちの子は本当に寝ない

    12時過ぎても寝ない

    生理がいよいよ始まり
    かなりツライから
    早く寝てほしい

    +21

    -1

  • 663. 匿名 2017/07/14(金) 23:59:45 

    >>655
    同じく4ヶ月ですが3〜4回でおさまらないぐらい吐き戻してます。仰向けでも寝返りしてうつ伏せでも縦抱きでもゲロっと(笑)ゲップさせてても忘れた頃にゲロっとなるので外出してもいつ吐くかとヒヤヒヤしてます。先日予防接種の際に相談しましたが5.6ヶ月ぐらいで落ち着いてくるはず!赤ちゃんの胃は真っ直ぐで吐きやすいけど特に胃のフタが弱い子なんだろうね〜成長を待ちましょう〜と言われました(T_T)

    +15

    -0

  • 664. 匿名 2017/07/15(土) 00:02:53 

    息子まだ起きてます。
    着地失敗エンドレスです(;∀;)

    +20

    -2

  • 665. 匿名 2017/07/15(土) 00:03:31 

    2ヶ月半の娘、最近目も見えるようで、目が合うと笑ってくれてとても可愛い(//∇//)

    まだおもちゃが少ないのですが、起きてるときは私が相手しているとき意外は暇かな?と思い、メリーなどを購入した方がいいか迷っています。メリーって何ヶ月頃まで遊んでくれるのでしょうか?それとも不要ですかね?(>人<;)
    賃貸でそこまで広い家でもないので購入を迷っています。。

    +18

    -0

  • 666. 匿名 2017/07/15(土) 00:05:25 

    うちも寝ない。
    よく2時間おきだ、3時間おきだ、と聞くけど、うちの子は0時から夜明けまでほぼ寝ないんだけど…
    寝ても15分くらいで起きるのを2回くらいなので私は朝まで一睡もできず。
    生後2カ月なのでそのうち昼夜区別がついたら寝るようになるのかな。ほんとつらい。

    +32

    -0

  • 667. 匿名 2017/07/15(土) 00:14:59 

    先日赤ちゃん本舗の通販で息子にプレオールを買いました。その後に赤ちゃん本舗のお店に行ったら買ったのと同じものが女の子の服のコーナーにありました…ブルー系を買ったんですが、どうやら女の子用だったみたいです。よく見るとリボンぽい柄でした。息子よ、ごめん。

    +17

    -1

  • 668. 匿名 2017/07/15(土) 00:15:40 

    夜に赤ちゃんが寝てくれるお母さん!赤ちゃんが寝てから朝起きて授乳するまで、どれくらい時間が開きますか?
    娘は今4か月で、毎日ではないですが、8時間以上寝てくれる時があります。先週くらいまで夜間に授乳してたので、6時間以上間隔が空く事はありませんでしたが、最近8時間程空いた時はおっぱいカチコチで痛くて起きました。
    それが怖くてここ数日、私が寝る前に搾乳して寝てるんですが、搾乳した方が良いんでしょうか?おっぱい張って痛いのも嫌だし、母乳の分泌量減るのも嫌ですが、寝る前に搾乳するのも面倒なので…。
    皆さんどうされてるか、教えて下さい!

    +9

    -1

  • 669. 匿名 2017/07/15(土) 00:16:45 

    愚痴すみません。
    4時頃洗濯物取り込んでたら娘の泣き声が聞こえた。旦那が今日休みで、娘と同じ部屋にいたから抱っこしてあやしてくれるよね~と思いながら、1分ほどして部屋に戻った。そしたら旦那寝たまま。私があやしはじめると旦那の目が開いたので、あんなに泣いてたのに起きなかったの?と言うと、そんな言わんでいいやんとふて寝してさっき(12時笑)起きた。そしてまたいびきかいて寝始めた。まじで寝すぎじゃない?私、娘が朝7時に起きてから一睡もできてないんだけど!夜も一切起きないし、日中もほぼ寝て、で体調悪いとかバカじゃないの?

    +61

    -1

  • 670. 匿名 2017/07/15(土) 00:25:16 

    生後2ヶ月の娘がいるけど、新生児の頃は本当に辛かった。
    新生児はほとんど寝てばかりだから楽でしょ〜?って周りの人に言われたけど、うちの子は朝起きてから夜寝るまでお昼寝もしないし、夜も早くて23時以降にならないと寝ないし、起きてる間はずっと泣いてて。
    さらに母乳はたくさん出るのに直母を嫌がる子で、何度も頑張ったけどその度にギャン泣きで結局搾乳してあげたりした。

    おっぱい拒否されるショックと、寝不足と産後の体調の疲れと、慣れない育児でイライラMAXで、勝手に涙が出てきたり、世の中に赤ちゃんと自分だけ取り残されたような孤独と不安と絶望感に襲われて可愛いと思う余裕もなかった。
    他のお母さんは楽しそうに育児してるように見えて、自分は母親になる資格なかったんだってそんなことばかり考えてた。

    でも恥ずかしながら最近になってようやく我が子が可愛いということに気付き始めた。
    これからまたイライラすることもたくさんあるだろうけど、不器用なりにやっていきたいと思います。

    +57

    -0

  • 671. 匿名 2017/07/15(土) 00:32:39 

    ほんとイライラするー
    夜の寝かしつけけのときいつも寝てる癖に私が寝てたら怒るとかほんまありえん!
    ちょっとウトウトしちゃったんだから寝かしつけてくれたっていいのに!
    子供は可愛いけど旦那にイライラして子育てが嫌になる

    +39

    -0

  • 672. 匿名 2017/07/15(土) 00:32:40 

    >>665
    メリーオススメです(^ω^)
    まず可愛い人形がゆっくりまわって、赤ちゃんが横でそれをじーっと見ながら、オルゴールのメロディが流れる…「なんだかベビーって感じ!!」ってそれだけでも幸せな気持ちでしたw

    おもちゃを持てるようになるとぬいぐるみ部分をつかみに行きます。初めは中々上手に出来なくて、だんだん器用になってきて初めてぬいぐるみをつかんだ時なんてめちゃめちゃ感動です。
    少し力がついてきたら今度はぬいぐるみを引っ張って遊びます(^ω^)
    うちの子は4ヶ月頃寝返りしたんですけど、その頃にはぬいぐるみを引っ張って引きちぎって遊んでました。メリーだけで30分以上1人でご機嫌に遊んでくれました。
    5.6ヶ月ころにはもうプロで一瞬で全てのぬいぐるみを引きちぎる!
    6ヶ月頃お座りできるようになったら、視界が広がり他のもので遊ぶようになって、だんだんメリーで遊ばなくなりました!
    まだ部屋にはあるんですけど、10ヶ月の今もたまに気が向いたら引きちぎってます(^ω^)
    うちはメリーあって良かったです!

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2017/07/15(土) 00:34:03 

    >>665
    ベビージムにもなるものなら長く使えますよ〜。
    写真のぷーさんのやつ人気みたいです。
    0歳児の母が語るトピPart13

    +23

    -0

  • 674. 匿名 2017/07/15(土) 00:35:41 

    寝てた旦那が急に起きて「お中元が多いー!!」と起きてた私に言ってきた。ギョッとしてたらその声がでかくて子供起きた!またすぐに寝てくれたから良かったけど旦那どんな夢見てんだろ。

    +22

    -0

  • 675. 匿名 2017/07/15(土) 00:41:49 

    >>670
    大変でしたね。
    おっぱい拒否されると自分自身も拒絶されたような気がして辛いよね。
    私も3ヶ月になるまでかわいいと思えなかったし、ケータイ見ながら泣いてるのをあやしてたしうるさいなー早く寝ないかなー、って思っててこんなんで母親って言えるのかなって悩んだりしたけど今はかわいいって思える。
    今はもちろん全力であやしてるよ笑
    お腹の中で育てていたとは言え初めましてだもん。
    すぐ好きになれないよね。
    これからもっと時間をかけて好きになっていくんだろうな(^^)

    +17

    -1

  • 676. 匿名 2017/07/15(土) 00:47:27 

    >>637
    心が広いですね!
    私なら友達と温泉旅行とか言われたら文句言っちゃいそうです。

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2017/07/15(土) 00:48:36 

    >>672
    >>673

    教えていただき、ありがとうございます!
    引きちぎって遊ぶに笑ってしまいましたw結構長く使えるし、 ベビージムタイプになるものとかいろんな種類があるんですねー!この3連休、特に計画も立ててないので早速見に行きたいと思います!!ありがとうございました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    +10

    -0

  • 678. 匿名 2017/07/15(土) 00:50:03 

    >>665
    私も断然メリー
    足が鍵盤になってるものを使ってたけど長く使えるし楽しそうにキックしてたからおすすめ。
    0歳児の母が語るトピPart13

    +22

    -0

  • 679. 匿名 2017/07/15(土) 00:53:52 

    >>637
    やだ!一緒だわ!
    旦那の友達の奥様が妊娠したから出産前に男旅行くみたい。
    ほんと嫌なんだけどー!
    行くんだったら私の出産前にいけよ!
    7ヶ月の娘と私を置いていくんだよね!
    男っていいよね!

    +46

    -0

  • 680. 匿名 2017/07/15(土) 01:28:31 

    夜な夜な離乳食作り大変すぎるー

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2017/07/15(土) 01:39:29 

    離乳食ちゃんと作ってて偉い・・・
    私もうお粥しか作ってない_(┐「ε:)_

    +11

    -0

  • 682. 匿名 2017/07/15(土) 01:41:57 

    >>588
    >>574です。
    3日に1品なんですね。離乳食の本にも書いてなかったので参考になりました!ありがとうございます(^^)

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2017/07/15(土) 01:42:37 

    BFもつかってます
    便利ですよねー

    最近手づかみじゃないと
    全然食べてくれなくて...(;_;)

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2017/07/15(土) 01:43:10 

    プレイジム繋がりで...
    チャレンジのプレイジムがシンプルすぎて娘が飽きているような気がする
    値段に見合った感じだから文句はないんだけど、新しいの購入した方がいいのか迷う...

    +9

    -1

  • 685. 匿名 2017/07/15(土) 01:45:30 

    はっ、失礼しました!
    682ですが、自分は574さんではなく544でした。
    離乳食という文字だけ見て勘違いしました。
    574さん、すみませんでした!
    ちなみに再開するときは前と同じ量あげてます。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2017/07/15(土) 01:48:36 

    >>665
    月齢が同じです!
    うちはベビーベッドに取り付けられるメリーはレンタルしました。
    よく追視するようになりましたよ(^ ^)
    リビングにはSKIP HOPのプレイマットを購入したので敷いてます。
    まだ遊んでるって感じではないけど、眺めたり、時々おもちゃに手が当たってびっくりしてます笑
    ぶら下がってるおもちゃの音を鳴らしてあげると喜んでる?感じです。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2017/07/15(土) 02:24:13 

    何度も何度も授乳。
    全く寝てくれない。
    精神崩壊しそう(íoì)

    +23

    -0

  • 688. 匿名 2017/07/15(土) 02:56:06 

    >>663
    >>655

    そのくらいの時期は本当に良く吐いてました!
    8ヶ月くらいには1日一回するかどうかになり、

    今の11ヶ月には全く吐き戻しないです。

    毎日何回も着替えさせたり、
    ソファーカバーやらベットカバーも
    しょっちゅう洗ってたなぁー。
    あと少しで荷物も洗濯物も軽くなるので
    ファイトです!!

    +2

    -1

  • 689. 匿名 2017/07/15(土) 03:02:11 

    赤ちゃんは寝なくて大変だよと
    言われて早1ヶ月半…
    昼間も夜もだいたい寝ている娘…

    少しもぞもぞしたら夜授乳していますが
    寝すぎじゃないかと心配です(*_*)

    新生児のころは起こすのが本当に大変でした( T_T)

    同じようなかんじだった→+
    そんなことない→−
    教えてください(*_*)

    病院に相談した方がいいのかな…

    +18

    -20

  • 690. 匿名 2017/07/15(土) 03:26:46 

    >>638
    3年ほど前に検診時に歯科衛生士から聞いた話、ぶっちゃけ乳歯は虫歯があっても永久歯に生えかわるから問題ない!小さいときは歯磨きの習慣をつけさせることが大事みたいです

    なのでちゃんと生えてから歯磨きだと赤ちゃんが嫌がる可能性が高いと思います
    赤ちゃんが自分で口にものを入れて歯を磨くということを慣れさせるために赤ちゃん用と仕上げ用と2つ使うといいと思います
    7ヶ月ならもう始めてみては?

    1日の回数はできるなら3回してあげたらいいんだろうけどなかなかそんな暇ないですよね^^;
    皆どうしてるんだろう?

    ちなみにいつまで仕上げ磨きが必要かという質問があり、子供がしっかり磨けるようになるまでずっと必要、出来るなら小学校くらいまでしてあげたほうがいいみたいです!
    これにはびっくりしました!

    +4

    -1

  • 691. 匿名 2017/07/15(土) 03:34:13 

    やっと寝付いたのに3時の授乳で起こさなきゃいけない。
    せっかく寝たからこのまま眠らせていてあげたいのになぁー(~o~)

    +10

    -0

  • 692. 匿名 2017/07/15(土) 03:36:12 

    働いてたら、夜泣いたらうるさいって言っていいの?
    あんたに抱っこ手伝えとか、あやすの手伝えとか言ったこと無いやん
    あんたすぐに寝てるやん
    知ったかで意味わからんことドヤ顔で言ってくるし、ほんま何?
    土曜日飲み会、日曜は毎週銭湯
    ふざけんな

    +46

    -1

  • 693. 匿名 2017/07/15(土) 04:46:33 

    授乳したらし終わって
    『もしかして勝手に寝るかも』と
    期待して布団において、水飲んで寝室戻ったら
    横向いて丸くなって寝てた…!よし!
    12時に起きたときは寝かしつけ旦那に託して
    いつ息子寝たのかわからない位、即寝してしまった。

    +13

    -0

  • 694. 匿名 2017/07/15(土) 04:52:07 

    2ヶ月半の息子、最近夜まとまって寝てくれるようになったけど私の乳が張って痛くて結局目が覚めちゃう(T_T)
    今も起こして授乳しよつか搾乳しようか迷いつつガルちゃんしてたら完全に目が冴えたわ(T_T)

    +9

    -1

  • 695. 匿名 2017/07/15(土) 05:05:18 

    >>566

    回答してくださり、ありがとうございます。
    とても心強いです。
    そうですよね、精神的に潰れるくらいなら、母乳をやめる決断も有りですよね。
    心が楽になりました。
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2017/07/15(土) 05:40:04 

    旦那が飲み会からまだ帰ってこない
    殺意(^^)
    きっと帰ってきたら今日一日中寝てるんだろうなぁ

    +39

    -1

  • 697. 匿名 2017/07/15(土) 06:07:10 

    リビングで電気つけたまま、エアコンつけたままでグースカ寝てる旦那にイライラするわー(´Д` )寝室もつけてるのに電気代もったいないだろー!!!

    +15

    -0

  • 698. 匿名 2017/07/15(土) 06:10:11 

    今日は旦那の弟の結婚式☆久々オシャレするぞ!!
    子供がお利口してくれるか不安だよー…5ヶ月でまだ人見知りはなさそうだけど。。きっと大丈夫だよね(^^)
    色んな人にお披露目だー!!ご馳走食べて楽しんできます♪( ´▽`)

    +35

    -1

  • 699. 匿名 2017/07/15(土) 06:16:43 

    夜の授乳回数がどんどん増えて、とうとう3回になった。8時間寝てくれた時が続いた事もあったのに何故?!汗をかいてるわけでもないし、完母だから飲み足りてないのかな?首が座ったから?同じような方いませんか?元に戻るのかな…ねむー。

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2017/07/15(土) 06:22:59 

    暑くて寝苦しいのか一時間おきに暴れて起きる…( ̄0 ̄;)つらい

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2017/07/15(土) 06:32:03 

    昨日は六時間続けて寝て、昼間も静かに寝ている時間が多かったのに、
    今日は二時間おきに起きるよ。
    息子2ヶ月半。
    今日は頻回授乳で乳首が痛い~。

    +15

    -0

  • 702. 匿名 2017/07/15(土) 06:56:52 

    7ヶ月。寝苦しいのか、寝返り打ったりゴロゴロして布団からフェードアウトしたりして、そのたびにお助けして、昨夜は頻繁に起きておりました。
    ふぉー寝た記憶が無いけど、朝がきたからとりあえず寝てたんだな。寝れたってことにしよう。
    ふーーー

    +20

    -1

  • 703. 匿名 2017/07/15(土) 07:01:06 

    >>668
    夜は7時間前後あきます。
    ここまでまとめて寝るようになった最初の頃は夜中におっぱいが張る痛みで目覚めてしまうので搾乳をしていましたが、やり方が下手なのか搾乳をしてもスッキリしないし、何より眠気の方が勝り、搾乳も数回で終わってしまいました。今ではおっぱいもそれに慣れたのか、夜中はそれだけ空いてもカチカチにまではならず痛みで起きたりすることもありません。同じように悩んだこともありましたが、体重も順調に増えており、おしっこもしっかり出ているし、睡眠を取れることで日中は元気に家事育児ができることから、このままで良いと判断して今に至ります。ただ、体質によっては乳腺炎になるかもしれませんし、母乳の量や質のためには搾乳をした方が良いのかもしれませんのでご参考までに。

    +13

    -0

  • 704. 匿名 2017/07/15(土) 07:22:10 

    >>690歯磨きについてアドバイスありがとうございました。
    早速近いうちに子供が持つようと仕上げ用の歯ブラシを買いに行きたいと思います。
    ちなみに、磨いてあげた後、口ゆすいだりできないと思うんですがそのままでいいんでしょうか。
    一日3回はなかなか大変そうですね、できる範囲で始めてみます(^^)

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2017/07/15(土) 07:44:53 

    2ヶ月弱の里帰りが今日で終了。。。
    不安で仕方がないです(*_*)
    あとホームシックになりそう( ; ; )

    +40

    -0

  • 706. 匿名 2017/07/15(土) 07:53:29 

    ふた部屋クーラー付けるの電気代やばいと思って、初めてダブルベッドに川の字で寝たら
    暑過ぎて、ねれずソファを行ったり来たり
    寝不足。

    皆さんふた部屋クーラー入れてますか?
    因みに旦那は入れっぱなしです(>人<;)

    +20

    -6

  • 707. 匿名 2017/07/15(土) 08:15:58 

    自分の抜け毛が床に落ちてるのも嫌なのに、それ以上に旦那のすね毛が落ちてるの腹立つ(-_-#)掃除してもいつも娘の手のひら、足の裏についてる。ボリボリボリボリすんな!!

    +48

    -1

  • 708. 匿名 2017/07/15(土) 08:16:09 

    >>668
    今5ヶ月で、2ヶ月過ぎから朝までぐっすり寝てくれるので夜間授乳ありません。
    最初はカチカチで自分が寝返り出来ないくらい痛くて搾乳したこともありますが、
    いつの間にか落ち着きました。
    朝起きてパンパンの時もあれば、あんまり張ってない時も。
    母乳出なくなるかもと思いましたが、お風呂上がりミルク一回足すだけで、あとは母乳でいけています。

    +12

    -1

  • 709. 匿名 2017/07/15(土) 08:19:04 

    朝から奇声がすごくて
    私も眠くて起き上がれなくて
    それでも息子はきゃーきゃー言ってころころ転がってて結局授乳して旦那に抱っこしてもらったら寝た(´Д`)そしてこのタイミングで私は目が覚めてしまった(笑)
    今日も旦那昼から仕事かー。私も疲れたよー。

    +10

    -0

  • 710. 匿名 2017/07/15(土) 08:22:24 

    離乳食はじめて数日

    いかに機嫌のいいとき狙って
    離乳食タイムにするかで必死…

    ちゃんと食べれてるのかいまいちわからない
    でも今はあげるのが楽しい

    +25

    -1

  • 711. 匿名 2017/07/15(土) 08:22:46 

    掃除機毎日かけてますか?

    毎日→プラス
    毎日じゃない→マイナス

    +13

    -68

  • 712. 匿名 2017/07/15(土) 08:55:28 

    夜中に寝返りごろごろ360度回転するから掛け布団の意味なし(笑)寝冷えが怖いので腹巻きとレッグウォーマーをポチりました。

    +9

    -0

  • 713. 匿名 2017/07/15(土) 09:14:30 

    生後1ヶ月半。添い乳でないと寝かしつけできません…

    +11

    -0

  • 714. 匿名 2017/07/15(土) 09:24:18 

    もうすぐで三ヶ月。
    かわいいけど授乳間隔があきません(p_-)
    夜は2、3時間あきますが昼は1時間おきです。
    泣いたら
    オムツチェック→あやす→おっぱい
    でいいんですよね?
    結局ほぼ おっぱいあげるハメになってます;
    こんなもんなのかなぁ。。

    +29

    -0

  • 715. 匿名 2017/07/15(土) 09:34:17 

    うちの6ヶ月の娘は入院中は全く寝なかったものの、実家に帰ってからは夜は1、2回しか起きなかった。
    今6ヶ月半ですが、たまーに3回、4回起きただけですごい疲れる。
    子供が泣くと怒る旦那が横で寝ているから、、
    本当こんな旦那いらない。
    本当にATMって思う。
    本物のATMは従順やけどね、

    +28

    -4

  • 716. 匿名 2017/07/15(土) 09:40:50 

    離乳食始めて2週間(^O^)
    お粥も野菜も4口くらいしか食べないぞ〜(^O^)
    にんじんキラーイ!メロンべーっ!
    ベビーフードのサツマイモも(´・_・`)って顔(笑)
    でも可愛い♡
    明日からトマト食べてみようね♪

    +8

    -7

  • 717. 匿名 2017/07/15(土) 09:48:43 

    4ヶ月。顔半分にツブツブ。なんだろ。ダニ?! 湿疹はここ最近なくて、スベスベお肌だったのにな~

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2017/07/15(土) 09:53:55 

    最近、寝る前首を横にマッハで振る

    イヤイヤ〜ってするみたいに

    一緒にやってみたら気持ち悪くなった(^_^;)

    +32

    -1

  • 719. 匿名 2017/07/15(土) 10:11:38 

    離乳食始めて1ヶ月です。
    あまりというか全然食べないのでバナナ食べさせてみようかと思うのですが、そうなると甘いバナナしか食べなくなっちゃうリスクありますでしょうか?

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2017/07/15(土) 10:15:18 

    離乳食5日目
    小さじ2の10倍がゆ、まだ完食できず
    小さじ1のときは大丈夫だったのに、2にしたら途中からグズりだします

    10倍がゆきちんと食べきれるようになってから
    野菜始める?それとも食べきれなくても野菜始める?

    10倍がゆ食べきれるようになってから! +
    食べきれなくても進んで良い! -

    +0

    -16

  • 721. 匿名 2017/07/15(土) 10:15:55 

    五ヶ月です。
    今のところ、悩むこともなく子育てが順調なのですが、
    やはり、つかまり立ち、歩き始めたらものすごく大変でしょうか・・・?
    目が離せなくて何もできない感じですか??

    不安です。。

    +21

    -0

  • 722. 匿名 2017/07/15(土) 10:36:30 

    >>718
    うちも4ヶ月くらいのときやってましたー!
    ブンブン振るので、起きるかと思いきや毎回コテンと寝てました。

    +16

    -0

  • 723. 匿名 2017/07/15(土) 10:46:42 

    昨夜旦那が9時になってごめん、ご飯要らないってライン入れて来た。育児の合間みて一生懸命大したことは無いけどご飯用意したのに、一気にイラーーッときた。
    旦那帰って来たらどうしてもイライラして、でも直球でぶつけるとケンカになると思って、普通に会話したあとご飯作ったのにーーご飯作ったのにーーって嫌味だけどかわいい感じで伝えたら、その日の仕事の経緯と、どうしても会社の人とご飯食べなきゃいけない空気になったって説明してくれて、本当は食べずに帰って来るつもりだったと。話聞いたら確かに致し方ない理由だった。
    息抜きで同僚とご飯行ったのかと思い込んでた自分に自己嫌悪。イライラも直球でぶつけないで良かったなと真底思った。
    育児にも積極的だし、家事も助けてくれてるのにイライラして旦那ごめん。
    自分がイライラしてても一方立ち止まる事が大事だと改めて思う出来事でした。

    +51

    -3

  • 724. 匿名 2017/07/15(土) 10:57:49 

    1か月ぶりに同室で寝て
    5時に覚醒したから面倒みてもらった事について文句言われたから言い返した

    私毎日ですけど?⁇

    +50

    -0

  • 725. 匿名 2017/07/15(土) 10:59:31 

    赤ちゃん連れで旅行した方いますか?
    何ヶ月ですか?遠出しましたか。
    5ヶ月ですがまだまだやめたほうがいいのかな・・・。

    +5

    -9

  • 726. 匿名 2017/07/15(土) 11:00:29 

    >>705
    私も先週末に1ヶ月半ちょいの里帰りを終えて、旦那とのアパートに戻ったばかりです!
    1週間やってみたけど、不安ながらなんとか日中のワンオペをこなせました。
    最初は不安だし焦ったりしますけど、みんなやっているのできっと大丈夫です(^^) 私は今週過ごせたので、先週末よりかは気持ちが落ち着いて来ました。お互いにがんばりましょう(*^_^*)

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2017/07/15(土) 11:02:19 

    >>714
    うちももうすぐ3ヶ月。三時間以上は、開きません(>_<)

    +2

    -1

  • 728. 匿名 2017/07/15(土) 11:17:00 

    寝返り返りかな
    間隔あくけど、寝返りまた寝返りまた寝返り…

    でもどうやらこの子、
    左方向にしか進めないらしい(笑
    ジョイントマットからそのうちはみ出そう

    +11

    -0

  • 729. 匿名 2017/07/15(土) 11:28:47 

    8ヶ月だけど離乳食ほんと似嫌がって食べない
    食べて3口くらい
    あとはおせんべいとお茶とおっぱい
    大丈夫なのこれ(;_;)

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2017/07/15(土) 11:29:32 

    今日の天気みたら、32度で大観温度40度と書いてあったので危険を感じて、家に引きこもっています。

    +20

    -0

  • 731. 匿名 2017/07/15(土) 11:30:34 

    ↑体感温度でした。

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2017/07/15(土) 11:40:44 

    ベビーカー
    1台目は アップリカのスティックを持ってて
    車に積むようにB型を探してますがオススメありますか?

    6か月です^_^

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2017/07/15(土) 11:45:07 

    >>722

    うちは6ヶ月で始めました(笑)
    なんであんなにブンブン首振って寝れるんですかね?
    面白いから動画撮っちゃいます(*^o^*)

    +6

    -1

  • 734. 匿名 2017/07/15(土) 12:03:29 

    えー
    おっぱい飲みながら、もう昼寝ですか!
    昼寝ありがたいが、起きるの早いと
    お風呂までの時間が長すぎて母しんどい

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2017/07/15(土) 12:15:54 

    やっぱり里帰り、すごく助かる面も沢山あるけどストレスになることも多いわ…
    さっき私と息子が寝てる寝室に父親が香水プンプンつけて来た。息子に触ろうとして授乳クッションに香水がついたみたいでカバー外しても匂いがとれない!
    消臭スプレーも効果なし!
    くそー!!!
    だいたい赤ちゃんがいるのに香水プンプンつけるとかおかしいし。でもつけないと加齢臭すごいし、あーこういう小さいことにイライラするわー。
    元々父親が好きじゃないから、父の行動すべてにムカつく。
    母親には感謝しかない。
    愚痴すみません

    +13

    -7

  • 736. 匿名 2017/07/15(土) 12:22:14 

    >>726
    コメントありがとうございます^ ^
    今車で帰ってます。。。別れ際、母が号泣で私ももらい泣き( ; ; )
    横浜と東京なのでいつでも会える距離なんですけどね(笑)
    今日から3人で頑張ります!

    +31

    -6

  • 737. 匿名 2017/07/15(土) 12:32:24 

    お恥ずかしい話ですが、相談させてください。
    主人が、子どもが離乳食を食べる様子を見ていると気分が悪くなる、吐き気がすると言います。
    もともと潔癖気味の人で、付き合ってる時から食べ方が汚い人のことは嫌がっていますし、ショッピングモールなどで遊び食べをして汚くしている小さなお子さんを見て気持ち悪い…などと言っていました。
    ふだん、オムツかえはウンチも含め率先してやりますが、自分が眠いのを押してまで夜泣き対応をしたりはしません。
    発覚したのは今朝、主人がお休みなので、食べさせる時に応援したり褒めたり、口を拭いたりする役をやってくれていたのですが、途中でいきなり席を立って離れたところでスマホをいじり始めたので非難すると、実は口からダラダラ流れ出してくるのが気持ち悪くて見ていられない、スマホをいじったのは悪かったけどいつも苦行だと打ち明けられました。
    子供が綺麗に食べられないのは当たり前だとわかっている、離乳食を手伝いたい気持ちもある、でも生理的なものがついていかない、とのことです。
    ネットで調べるとそういう人は確かにいるようなのですが、彼はもう父親です。こんな旦那さんは他にいらっしゃるのでしょうか?

    自分の子どもなのにと思うと、気持ち悪いと言われる子どもが可哀想で涙が出てきます。単なる好き嫌いやサボりたいではなく、もっと深いトラウマやこだわりのようなものだと思うので理解してあげたいとは思うのですが、私もショックでまだ処理できていません。
    母親と父親で温度差があるのは仕方ないと思う、理解していきたいとは思うと伝えましたが、それを温度差と取られるのは嫌なのだそうです。でも、私は子どものすることは無条件にかわいい、愛しいと思うし、汚いとが気持ち悪い、うるさいと思ったことが今のところですがないので、結局温度差なんじゃないのと言いたくなります…私がもし死んだら誰がこの子にご飯をあげるんだろう。
    とりあえず、遠目でもいいから慣れていくように努力してほしい、そして、絶対子ども自身に悟られないようにして、と伝えましたが、何か他にできることはありますか?本人は、生理的なものだから仕方ない、理解してほしいというスタンスで、努力したいという感じがあまりないのが余計腹立たしくもあります。その後ほとんど口をきいていません。
    本当に情けない気持ちです。

    +37

    -1

  • 738. 匿名 2017/07/15(土) 12:32:43 

    >>719
    うちはバナナしか食べなくなりました(T_T)というかバナナ味のもの。
    なので色々なものをバナナと混ぜてあげてました。
    始めて1ヶ月だったら母乳やミルクで栄養摂ってるのでバナナに頼らず食べなくてもいいかな〜と思いますが、バナナしか食べなくなっても問題ないかなとも思います。

    +4

    -2

  • 739. 匿名 2017/07/15(土) 12:50:13 

    >>729
    うちも9ヶ月になりますが、なかなか離乳食食べてくれない。
    けど、栄養はおっぱいから採れてるし、そのうちおっぱいよりご飯の方が好きになるだろ〜(´ω`)と、気ままに構えています。
    今食べないのはまだそういう時期だから。時が満ちたらご飯食べるようになる!って考えてる私は危機感なさすぎかな?^_^;

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2017/07/15(土) 12:57:36 

    >>737
    大変ですね。
    私もそんな事言われたら腹立つかも。子供が綺麗に食べれるようになるまで何年かかると思ってるの?それまで目を背けるつもり?あんたも赤ちゃんの時ベタベタにして食べてたんだよ。理解しろとか言う前にカウンセリングでも受けてこい!

    +45

    -0

  • 741. 匿名 2017/07/15(土) 13:13:32 

    授乳中に親知らずの抜歯をした方はいらっしゃいますか?
    2ヶ月の子を完母で育てていますが、上の親知らずが虫歯になってしまいました…。
    抜歯を進められ、悩んでいます。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2017/07/15(土) 13:33:04 

    うちの主人、オムツ替えもした事ないし、5カ月一緒の家に住んで抱っこしたの30分いや20分未満なのに、口出ししてきてウザい。
    この暑さでどっかでくたばってきてくれたらいいのにな。

    +42

    -0

  • 743. 匿名 2017/07/15(土) 13:36:12 

    離乳食初期のお野菜ってどのくらい水分入れたらいいんですか?
    よくわからないから、結構適当なんだけど、いいのでしょうか?

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2017/07/15(土) 13:43:59 

    旦那に任せてひとりでラーメン屋さんに来てます!
    ワクワク‼︎
    それにしても暑過ぎて赤ちゃん連れてお出かけはできないですね。
    室温26℃でも動き回り過ぎて汗だくの息子。
    8月はどうなっちゃうんだろう⁉︎

    +12

    -0

  • 745. 匿名 2017/07/15(土) 14:23:44 

    >>718
    うちは1ヵ月位から7~8ヵ月位までやってました
    それを『ブンブン丸』と呼んで旦那と
    「あー、ブンブン丸出たから眠いんだね~」
    って言ってました(^_^)

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2017/07/15(土) 14:24:10 

    >>744
    私もお昼一人で回転寿司行って来ました(^0_0^)一人で来ているのは男の人ばかりなので、いつも少し恥ずかしいです‥(汗)誰も気にしてないと思うんですけど(^。^;)それにしてもホントに今日は暑いですね‼️(T-T)お散歩行きたいけど今日は無理だろうな(ノД`)

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2017/07/15(土) 14:41:07 

    >>746
    >>744です。
    ひとり回転寿司もいいですね。
    ひとりラーメン美味しかったです!
    旦那へのお土産を買いにコンビニに寄ったら、赤ちゃん連れのママがいました!
    3歳くらいのお兄ちゃんも連れてたからずっと家にいるわけにもいかないんだろうけどすごいなぁ。

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2017/07/15(土) 14:56:40 

    >>658
    やっぱりそうなんですね

    私が不器用だからうまくできないんだって落ち込んでました
    ベスポジ探してみよう
    コメントありがとうございました!

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2017/07/15(土) 14:59:22 

    離乳食始める前にアレルギー検査ってするものなんですか?離乳食始めた人に聞いても、した人としてない人がいてどっちが正しいのか…

    +2

    -3

  • 750. 匿名 2017/07/15(土) 15:06:12 

    >>721
    大変ですが、安全対策しておくといいですよ〜
    床にはジョイントマット敷いて転んでぶつけても痛くないようにしたり、家具の角にもガードを貼ったり、どうしても手が離せない時はベビーサークルでしのいでます。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2017/07/15(土) 15:09:24 

    今日行ったショッピングセンターの授乳室はお父さんも入室OKのところでした。授乳でおっぱい丸出しなのにカーテン一枚隔てただけの隣の部屋から男性の声が聞こえるのは何か不快でした。

    +24

    -31

  • 752. 匿名 2017/07/15(土) 15:17:37 

    5ヶ月半です
    お店のベビーカート
    角度変えれるやつありますよね?
    よく行くのはイオンなんですけども
    どれくらい倒せばいいかわかりません(´;ω;`)

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2017/07/15(土) 15:34:51 

    >>752
    イオンのがどんなやつなのかわからないのですが
    、私が普段利用している所のは身体を固定するバーが口に付いちゃいそうなのでいつも結構倒しています(>_<)
    でも天井の照明眩しいのかな〜とか思いつつ、まだ腰が座ってないので、a型のベビーカー使う時もいつも若干悩んでいます(笑)

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2017/07/15(土) 15:48:32 

    >>721
    不安な気持ちすごくわかります。
    うちもわりと育てやすいタイプなのか新生児は大変だったけど3ヶ月ころから結構育児楽しむ余裕があったので、これからどんなに大変なことが起こるんだろう!?って不安でした。
    4ヶ月で寝返りした時は、すごく嬉しくて、それと同時に戻して欲しくて泣く、寝返りのエンドレスが始まって…順調だったはずがそれだけで私の精神がついていかなくて大変な気がした笑。
    でもそれが慣れて今度はズリバイ。こんなとこも触る!?舐める!?とりあえず床の拭き掃除に片付け、また私の精神ついていけず、これはハイハイ、つかまり立ちしたらどれだけ大変なの!?ってビビってました(;ω;)
    でも不思議とこちらも母親レベルが少しずつ上がっていってるみたいで、今はハイハイと伝い歩きしてますが安全対策だけしておけば少し目を離して家事なんかはできますよ(^。^)
    思ったより大変じゃないです!というよりものすごく大変なイメージでビビっていたおかげかこんなもんかというくらいです笑。
    と言いながら次は歩いたらどんなに大変か…ビビってます!
    でも前回のトピで、歩いたらむしろ楽になった!ってコメを見て、少し希望がもてました笑。
    不安なくらいでちょうどいいかもしれないですよ!
    721さんも日々お母さんレベル上がってるはずなので(^。^)

    +28

    -2

  • 755. 匿名 2017/07/15(土) 15:51:56 

    >>741
    完母で授乳中に親知らず抜きました!
    麻酔したし痛みどめも飲みましたよ。
    痛くなければ授乳が終わってから抜けばいいですが痛みがあるなら抜いてスッキリしちゃった方がいいと思います(^_-)

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2017/07/15(土) 15:57:46 

    >>747
    >>746です(*^^*)お返事ありがとうございます!!
    次はラーメンにチャレンジしてみようと思います♪子供二人連れてこの暑い中お出かけとか、本当に尊敬しちゃいますね(T-T)✨上の子がいたら家にずっといるのとか難しそうですもんね(´;ω;`)そう思うと益々子供が何人もいるお母さんが神がかって見えます‼️(T-T)✨子供一人でヒーヒー言ってる場合じゃないなo(`^´*)笑

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2017/07/15(土) 16:00:36 

    >>540です。沢山のご意見ありがとうございました。
    私達が結婚する時両家の顔合わせでも義父妹さんの挨拶などはなく、私の母になんで急に出てきた義父妹さんが抱くの?と聞かれたりして居たので昨日夫と改めて話してみました。夫自身は義父妹さんに抱かせたいとか特別な思いがあるわけではないらしく、私が嫌ならお義父さんに断りをいれるよと言ってくれています。
    でもいざ当日私や実母が抱いてるのを義父が見たら何か言われそうだなと思い、夫婦二人だけでお宮参りに行くことも考えて居ますが、これからのお付き合いの事も含めてあと1週間程よく考えて決めたいと思います。

    貴重なご意見ありがとうございました。

    +18

    -0

  • 758. 匿名 2017/07/15(土) 16:09:13 

    ひまりちゃんトピがゲス過ぎて、このトピ戻ってきて心底ホッとした…

    +8

    -10

  • 759. 匿名 2017/07/15(土) 16:33:40 

    明日は実家に帰省~(*´∀`)楽しみ~♪
    でも4ヶ月の子供を連れて新幹線と飛行機大丈夫かしら(-_-;)ドキドキするー(;゜∀゜)!

    +16

    -1

  • 760. 匿名 2017/07/15(土) 16:52:10 

    産後、善意が負担になってしまいました…三ヶ月の双子を育ててます。義実家は農家で、義母が野菜とか送ってくれるんですが、今は育児だけで精一杯でとても料理までできる状態じゃありません。コープ宅配や惣菜、お弁当で食事をすませてる状況です。

    今そもそも食欲もなく、料理を作ろうにもなにを作ればいいか全く思い付かないと夫にも何回も言ってるのに、野菜送ってくれるて!と…

    善意でやってくれてるのはわかるんです。でも今それが負担にしか感じられなくて、そんな自分が嫌です。

    育児に専念させてほしいと言うのはわがままなのかな…夫に対しても愛情がどんどんなくなっています…。

    +72

    -0

  • 761. 匿名 2017/07/15(土) 16:57:43 

    今日は友達の家に娘5ヶ月と遊びに行ったのですが…友達の4歳の女の子がやんちゃすぎて(^^;;相手するの疲れたーm(__)m
    娘抱っこしててもおろしてあそぼーってすねるし(^^;;下の子ができたらあんな感じなのかなー(^-^)

    +14

    -3

  • 762. 匿名 2017/07/15(土) 17:27:50 

    産後2ヶ月。
    骨盤が開いてるのがわかるくらい不調です。
    床に座った状態から赤ちゃんを抱っこして立ち上がろうとするとかなりきつい…
    同じ人いませんか?

    +29

    -0

  • 763. 匿名 2017/07/15(土) 17:28:03 

    >>760
    双子は倍大変ですよね。
    腐らすだけだからいらない!ってはっきり言ってみたらどうですか?
    自己嫌悪にならなくていいですよ。
    善意でやってくれてるのなら分かってくれるはず。
    離乳食始まる頃にまたお願いしたいです〜って伝えてみてもいいかもですね。

    +24

    -0

  • 764. 匿名 2017/07/15(土) 17:29:27 

    >>497
    もっとどーんと構えてないとですねσ(^_^;)
    手足ばたばたしたり、顔赤くしたり、あらゆることが心配になって検索魔になってしまいます笑
    お気遣いありがとうございます!
    休み休みがんばります!

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2017/07/15(土) 17:30:02 

    おっぱいくわえてないと入眠しない3ヶ月の息子。
    なんとか昼寝させようと、授乳し続けやっと寝たがもう夕方5時( ;∀;)夜 寝なくなっちゃうかも…

    しゃーない、私も休みたいから少しだけ寝かせて、後で起こそう…と隣室に行き、畳にゴロンしてガルちゃん開いたら前触れなく起きてギャン泣き‼

    私が横になれたのは10分てとこでしょうか…
    夜は寝てくれよな!(T-T)

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2017/07/15(土) 17:33:36 

    >>762
    トコちゃんベルトのような骨盤矯正ベルト、つけてみたらいかがでしょうか?
    退院してすぐにつけ始めましたが、腰痛にも効果があるし体型を戻すのにもまずは運動の前に骨盤矯正が第一だと知って購入を決めました^ ^

    +0

    -2

  • 767. 匿名 2017/07/15(土) 17:33:47 

    汚い話になります。不快にさせたらすみません。

    9ヶ月の息子、最近うんちが頻回すぎて困惑しています。離乳食はまだ二回食なんですが、ここ最近サラサラ〜ドロドロの中間くらいのうんちが1日に5〜6回、下手するとそれ以上出ることもあります。食べたものの粒もそのまま出ます。
    水っぽいと言えば水っぽいし、泥状の時もあるしイマイチ下痢かどうかの判断が難しいです(T_T)
    具合が悪いということはなく、日中は機嫌よく遊びます。
    回数が多すぎて一日中うんちオムツを変えている気がします。さっきも五分前に変えたのにオムツからまた香ばしい香りが。。。(笑)

    同じくらいの月齢の赤ちゃんをお持ちの方、この時期のうんちってこんなもんですか?

    +3

    -1

  • 768. 匿名 2017/07/15(土) 17:51:05 

    >>725
    生後5ヶ月半で旅行行きましたよ。
    片道1時間半程度の近いところです。
    ちょうど寝返りできたくらいで動き回らなかったので、そのくらいの時期がベストかもしれません。
    ズリバイし始めると障子を破りそうです。

    +7

    -1

  • 769. 匿名 2017/07/15(土) 17:54:24 

    質問です。

    0歳児を連れての外食ってありですか?

    先日、友人が2ヶ月の赤ちゃんを連れて「餃子の○将」に入る所を目撃しました。
    因みに、義両親、旦那さん、未就学児の上の子二人も同伴。
    テイクアウトするのかと思いきや、座敷席へ…

    自分は、外食は当分無理だな…と思っていたので、びっくりしてしまって…

    +2

    -39

  • 770. 匿名 2017/07/15(土) 17:56:14 

    >>749
    私はちょうど4ヶ月検診の時に先生に相談したらすることになったのですが、しなくてもいいかと思います。
    検査でアレルギーが出てもちょっとずつ食べさせてみたらアレルギーが出なくなることもあるみたいなので。
    ただし両親どちらかがアレルギだったり、赤ちゃんに湿疹が出ているなら調べてみてもいいかもです。

    +4

    -1

  • 771. 匿名 2017/07/15(土) 17:58:13 

    >>769
    座敷ならありでは?家族がサポートしてくれて微笑ましいじゃないですか。
    私も2ヶ月で、里帰りが終わる時にかに道楽連れて行ってもらって嬉しかったなー。座敷の個室でしたが。
    王将がガヤガヤしててうるさいから引っかかるということですか?

    +41

    -1

  • 772. 匿名 2017/07/15(土) 18:02:06 

    >>769
    うちは2ヶ月の息子と上の子と検診の帰りとか市役所の帰りとか、普通に外食してますよ。マキシコシのチャイルドシート持ってるので、息子はそこに寝かせて座敷に置いてます。

    +29

    -1

  • 773. 匿名 2017/07/15(土) 18:02:32 

    >>769
    先日一ヶ月健診も終え、初めての外食しました!
    ベビーカーだとわりと眠る子なので、ドキドキでしたがイオンに買い物に出かけ鎌倉パスタに行きました。
    その後、抱っこで駅ビルのとんかつ和幸に行ったこともありますがベンチシートの席用意してもらえ寝かせて食事しました。
    もちろん、ぐずった時は夫婦どちらかお店の外であやす覚悟で気合いを入れて行きます。笑

    +28

    -3

  • 774. 匿名 2017/07/15(土) 18:02:49 

    >>769
    4ヶ月頃からイオン内のフードコートやご飯屋さんなら行ってます。
    イオンに授乳室もあるので、お買い物のついでに外食してました。
    基本、お子様メニューがあるお店ならありかと思うのですが…
    この間も、ベビーカーに赤ちゃん乗せたまま来店してるお母さん見かけましたよ。
    うちは、赤ちゃん抱っこして交代で食べてます。泣いたら外にあやしに行ってます。
    お兄ちゃんお姉ちゃんがお子様メニュー食べられる年齢なら、赤ちゃん連れで外食される方も多いのではないでしょうか。

    +21

    -2

  • 775. 匿名 2017/07/15(土) 18:16:11 

    >>760
    誰かに譲るとか?
    これもいちいち連絡したりして面倒ですよね(^_^;)
    何度言っても無理なら捨ててもいいと思います。
    捨てるのに心が痛むけど今はしょうがないですよ。送ってもらわないのが一番だけど話が通らなかったり通じない相手っていますし。

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2017/07/15(土) 18:20:20 

    今日は私の食欲がやばかった
    たまーにとにかく食べまくってる日がある…
    生理前だし…母乳だし…て言い訳だけど。

    ストレスたまると食べるのに走る傾向ある…はあ。

    +12

    -0

  • 777. 匿名 2017/07/15(土) 18:21:56 

    生後2ヶ月なんですかクーラーの温度何度に設定してますか?

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2017/07/15(土) 18:25:05 

    >>758
    少しわかります。
    両親に怪しいところがあるのはわかるけど、ひまりちゃん自身についての言葉に胸が痛くなりました。
    将来働けない赤ちゃんに価値は0とか、障害があると分かった時点で堕胎すべきとか、そういうコメントに大量のプラス...。
    価値がない赤ちゃんなんていないのに。
    言いたいことはわかるけど、あのトピは見ていると辛くなります。

    +39

    -0

  • 779. 匿名 2017/07/15(土) 18:25:15 

    >>657
    すっごい分かります
    電話の口で色々言われてもその場にいないからいまいちイメージできないしイライラしますよね(笑)うちの旦那は男が1人で買い物してるとなんか気まずい?みたいで電話してきます(笑)

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2017/07/15(土) 18:27:34 

    抱っこマンいますか?5ヶ月の娘が新生児の頃から抱っこマンです。空腹や眠い時の泣き方より抱っこしてほしい泣き方が1番激しいです。納得いく抱き方になるまでジタバタの頑固ちゃん、寝かしつけはもちろん抱っこ、何回かトントンを試みましたがずっと泣くので私が根負けし抱っこだとすんなり寝てくれるので諦めてしまいました。今はメリーに夢中になる時間もできましたが少し前までは床にいた時間ある?ってぐらいずっと抱っこ(膝の上でおもちゃ握ってる)でした。この話を友人にしたところ友人の子はそんなに抱っこを求めてこないとのことで「いいなぁ〜」と言われました。赤ちゃんはこんな感じかと思っていたのでびっくりだし腕が痛いです。持って産まれた気質もあるのでしょうか。

    +11

    -0

  • 781. 匿名 2017/07/15(土) 18:29:37 

    >>760
    あぁすごくよくわかります。と言っても私は2ヶ月のコ1人なので双子という大変な>>760さんの気持ちに添えるか分かりませんが。
    ウチも里帰り終了と同時に義実家から野菜が…正直料理する気持ちの余裕なんてないです。調理が必要な野菜よりも調理済みのもの貰った方がどんだけ助かるか。此処でしか言えないけど、今はありがた迷惑ですよね。笑顔でありがとうございますって言ったけど、内心イラネーって思ってました。
    私でさえそう思うのに、双子育児の方なんて迷惑以外の何者でもないはずです。良いんですよ、腐らせちゃっても。旦那にも使おうと思ってたけど、忙しすぎて腐らせちゃったでOKです。ゴミになっちゃってそれはそれで手間ですが(-_-;)
    今は育児に専念でいいと思います。

    +21

    -0

  • 782. 匿名 2017/07/15(土) 18:34:12 

    >>518
    悩みますよね…
    私の周りロタやってる人ほとんどいなくて、それでもロタにかかった子がいないのと、実際私も1人目うたずに今3歳だけどかかったことないのですごく悩みます

    +5

    -1

  • 783. 匿名 2017/07/15(土) 18:34:33 

    5ヶ月息子がいます。
    贅沢な悩みだけど、気の合うママ友さんを見つけたい。
    地域の赤ちゃん教室みたいなのに行って、知り合ったママさん達皆良い方だけど、支援センター等のイベントに参加するとほとんどの方がいて、結局同じメンバーでかたまって話すような状態。
    元々グループで群れるのがあまり好きじゃなく、本当気の合う方が1人か2人いれば充分なんだけど。。
    地域のじゃなく、普通のイベントにもちょこっと参加してるけど、なかなか話すようになる人はおらず、、、
    子供繋がりで、気の合う本当に仲良くなれる友達ってなかなかできないものですかね。
    子育ての悩みではなく、すいません。。

    +21

    -0

  • 784. 匿名 2017/07/15(土) 18:36:56 

    >>769です。
    レス下さった方ありがとうございます(*^^*)

    決して外食していたお母さんを非難しているのではなく、ギャン泣きしたらどうしよう…とか、泣いたらあやしに外に出る事になると思うけど、料理も冷めてしまうし、落ち着いて食べられそうにないから、何ヵ月くらいから外食に連れていくものなんだろう…?と疑問に思い質問させて頂きました。
    もし不快に思われた方がいらっしゃいましたらすみません。

    うちの子はそろそろ4ヶ月ですが、まずは機嫌の良い時に、フードコートから挑戦してみようと思います!

    +24

    -2

  • 785. 匿名 2017/07/15(土) 19:11:17 

    >>751
    気持ちは分かりますが、男性NGにしてしまうとミルク育児でお父さんがミルク担当のご家庭や父子家庭の方が困りますよね。
    本当は授乳室の中に女性専用ゾーンがあれば良いけど、なかなかスペースの問題で難しいのかな。
    いつまでも男性を授乳やオムツ替えから排除していると、ママの負担が増えるだけだし。うまいこと共存出来ると良いのにな〜。

    +47

    -0

  • 786. 匿名 2017/07/15(土) 19:11:59 

    前のトピで義母が2日に1回家に来ると書いた者です。1ヶ月検診が終わり、大人のオフロに入れるようになったことを知った義母がなぜかノリノリ。「ばぁばと一緒にオフロに入ろうね」「おフロの外で、赤ちゃんを受け取って体を拭いてあげる人が必要だよね?」最後に「今日は帰ります」と言って帰って行きました。
    今度来たときは、おフロに入ろうとしているのか。それとも私が赤ちゃんと一緒にオフロに入っているのを外で待ってようとしているのか。
    いずれにしても考えただけですごくストレス。
    オフロはプライバシーがとても高いだけに、いくらなんでもここまで干渉して欲しくないと思ってしまう。

    +47

    -0

  • 787. 匿名 2017/07/15(土) 19:16:15 

    >>755
    ありがとうございます!
    経験者の方がいらっしゃると心強いです。
    来週、歯医者さんで相談してきます!

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2017/07/15(土) 19:30:49 

    >>785
    >>751です。よく行くところの授乳室は女性専用で、男性は授乳室手前の部屋までOK(ミルクはそこであげる)のところばかりで、今回初めて男性OKの授乳室だったので驚きました。しかし、それが普通なのですね。私の認識が間違っていたようです。コメントありがとうございました。

    +8

    -6

  • 789. 匿名 2017/07/15(土) 19:31:09 

    >>540
    そもそも私はお宮参りの赤ちゃんをなぜ義母がドヤ顔で抱っこするものなのかイマイチ理解できない、妊娠中から出産、これから子育てを主に頑張ってくのは母親なのに

    +41

    -5

  • 790. 匿名 2017/07/15(土) 19:37:17 

    ロタ悩みますよね。
    助産師さんに聞いたら、上に子供がいる人は打つ人多いけどみたいに言ってました。
    打つならもうすぐなので悩んでます

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2017/07/15(土) 19:42:22 

    お宮参りに義両親が来てくれるだけ羨ましいな…
    うちなんて義両親すぐ近くなのに、最初宗教上の理由で行くのどうしようとか言われ、最終的には義母がパートが忙しいとかいう理由で断られましたからね。
    せっかくの初孫で、しかも家もめちゃくちゃ近いから一生に一度のお宮参り普通に来てくれるのかと思ってただけにびっくりでした。

    +20

    -0

  • 792. 匿名 2017/07/15(土) 20:11:27 

    >>788
    ケープを使用されてはいかがですか

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2017/07/15(土) 20:12:52 

    今日は、旦那が出張でいないから夕飯作らなくて良いから、凄い楽できる(^o^)夕飯作るのが、こんなに負担になっていたんだ(>_<)

    +24

    -0

  • 794. 匿名 2017/07/15(土) 20:14:44 

    4カ月です。
    赤ちゃん歯ぎしりなのか抱っこして赤ちゃんの顎を私の肩に乗せてるとコリっコリっと音が聞こえるので鏡を見ると顎を前後に動かしてるのですが
    これは何なのでしょうか汗

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2017/07/15(土) 20:25:25 

    ぜーーーたくな悩みなのは重々承知してるけど育児だけに専念したいなあ。専業主婦だけど…
    赤ちゃんが機嫌のいいときに急いで家事終わらせて美味しい時間を逃してる
    毎日母さんの家事なんて置いといて子供にもっとも構ってあげればよかったってやつ、まさにそれなんだけど現実難しいよね〜。そのツケ払うのは結局自分だし家族からしたらお前一日中ぐーたらしてって思われるだろうし。

    +36

    -0

  • 796. 匿名 2017/07/15(土) 20:27:17 

    仕事されてる方なんてもっと大変なんだなぁ

    +5

    -2

  • 797. 匿名 2017/07/15(土) 20:32:39 

    野菜家に取りに来てー
    と言える友達やご近所さんは近くに
    いらっしゃいませんか?

    私欲しい(o^^o)

    +8

    -3

  • 798. 匿名 2017/07/15(土) 20:47:39 

    全粥にトウモロコシのペーストを入れて、トウモロコシ粥にしたら美味しすぎて、、息子の残りをパクパク食べちゃいました(笑)
    トウモロコシ初めて買ったわ〜。離乳食って普段買わないものに挑戦出来るから楽しいかも。

    +11

    -3

  • 799. 匿名 2017/07/15(土) 20:49:29 

    >>796
    間違えてマイナス押しちゃいました(>_<)
    プラスです!

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2017/07/15(土) 20:51:51 

    授乳しててなんとなく横見たらGが壁際歩いてる!子供抱えて殺虫剤取りに行き戦いましたが逃げ足はやー!子供を安全な場所に避難させ再度戦いましたが私の姿が見えなくなりギャン泣きし出してしまい泣き声に焦って取り逃がした!とりあえず隣の部屋に避難してきました。旦那よ早く帰ってこい!

    +8

    -1

  • 801. 匿名 2017/07/15(土) 20:55:16 

    >>777
    うちは27〜28度です。
    それでも結構寒い時があります。業者さんに掃除してもらったから、効きがいいのかも。
    リビングと寝室が隣なので、赤ちゃんがいない方の部屋につけて、扉を少し開けて涼しい風が流れるようにしてます。

    +7

    -1

  • 802. 匿名 2017/07/15(土) 21:00:57 

    >>800
    お子さんの近くで殺虫剤は絶対にダメですよ(>_<)これからは気をつけてください!!

    +4

    -16

  • 803. 匿名 2017/07/15(土) 21:07:15 

    >>802
    そうですよね。パニックになり抱えたまま殺虫剤噴射してしまいました。次回からは気をつけます!

    +14

    -3

  • 804. 匿名 2017/07/15(土) 21:11:05 

    息が止まるくらい泣くときがたまにあるのですが、あれはどう対応したらいいのでしょうか..?
    いつか引きつけを起こしそうで怖いです。

    +18

    -0

  • 805. 匿名 2017/07/15(土) 21:12:37 

    >>789
    わかりますー。私は540さんのケースとは違い実の姑さんですが、ガルガル期とも相まって本当に嫌でした。
    まだ、◯◯家の行事として、祖父母が主催してご祈祷料も食事会もお金を出して…ということであれば、筋は通っているように思うんですがね。
    うちの場合は私の親が姑も招いてお七夜や初節句もしてくれたのに、お姑さんは当然と思っている様子でした。お宮参りの時も何の申し出もなく、好きにしてくださいと言われたので我々夫婦が主催しましたが、当然のようにうちの母の用意した着物をつけて抱っこしてました。
    うちの母には、賢いお嫁さんとして振る舞いなさい、花をもたせてあげなさいと言われて従いましたが、本当に嫌だったので、写真だけは夫婦と赤ちゃんだけで撮ることにしました。お姑さんは自分も入りたかったようですが、気づかないふりしました。

    +13

    -0

  • 806. 匿名 2017/07/15(土) 21:13:05 

    今日西松屋に離乳食セットを買いに行きました。
    リッチェルのものやディズニーのものなどいろいろあって迷いました!
    無難にディズニーのものにしたけど...どうなるんだろ!
    まだまだだけど、今から不安です!

    +12

    -0

  • 807. 匿名 2017/07/15(土) 21:17:11 

    >>798
    私も旬のものを食べさせたくてトウモロコシ買いに行ったけど置いてなくて、仕方なくそのままベビーフードコーナーでトウモロコシの裏ごしした瓶詰めを買って帰りました。
    よく食べてくれて、なんなら普段の母ちゃんの手作りより食が進んでるんじゃないかって感じで心折れました涙

    +13

    -0

  • 808. 匿名 2017/07/15(土) 21:20:14 

    前トピでリッチェルのいきなりストローマグを勧めていただいた者です。今日初めてトライしましたが、意外と、ほとんど親が押さずとも初めからうまく吸うことができてました!
    ただ、吸った後うまく飲み込めないのか、かなり口から麦茶が出てきてましたが笑。これも慣れていくのかな。
    良いものを教えてもらってありがとうございます。スパウト買おうと思ってる方、いきなりストローマグおすすめですよー。

    +19

    -0

  • 809. 匿名 2017/07/15(土) 21:22:53 

    昨日炎天下の中ベビーカーでおでかけでした。
    久しぶりの都会だったのですが、頼まれ事を果たしたらすぐ帰りました。
    ランチしたりセールみたりしたかったけど、気持ちに余裕がなかった・・・
    地元の駅のコンビニ弁当買って帰宅。
    それにしてもお年寄りに話しかけられますね(;´Д`)そして暑いのに可哀想っていわれる。
    わたしもこんなに暑い中連れ回したくないよって心で思いつつ、苦笑いで対応でした。

    +42

    -0

  • 810. 匿名 2017/07/15(土) 21:37:47 

    先週の土曜日に旦那と喧嘩してから、一回も目合わせてない。
    旦那が悪いのに謝られてない。なのに普通に話しかけてくる。
    きもいんだよ。
    なんで毎週飲み行くくせに今日は行かないわけ。
    もう気配を感じるだけで嫌。
    明日休みだし。はあー

    +39

    -1

  • 811. 匿名 2017/07/15(土) 21:45:18 

    >>810
    私と状況似すぎてて笑いました(笑)うちは木曜から喧嘩中で私から 顔も見たくない、話したくないって言ったのに普通に話しかけてきます。いつも仕事遅いくせに今日は無駄に帰り早いし。(笑)
    普通に話しかけることでなかったことにして彼の中では終わったつもりなんだろうか。自分のしたことを忘れたのか?と思うぐらい謎な行動です。

    明日1日どうしよう。子供と2人で出かけたい。でも絶対いろいろ聞かれるほんとめんどくさい…

    +22

    -0

  • 812. 匿名 2017/07/15(土) 21:50:42 

    4ヶ月の息子なんですが、最近お風呂で初めてシャワーで顔を流しました。2日続けて。
    そのときは泣かずにふんばってたんですが、それがきっかけで毎日お風呂で泣いてしまうようになりました…。
    私もお風呂をいれるのがだんだんストレスになってきてしまいました。
    なるべく気をそらすようにガーゼを握らせたり歌をうたったりしていますがダメです…。

    なにかアドバイス頂けないでしょうか。

    +7

    -1

  • 813. 匿名 2017/07/15(土) 21:52:11 

    あーもう、夫と別居できないかなー!!

    +14

    -0

  • 814. 匿名 2017/07/15(土) 21:53:21 

    復帰したくないー
    かわいすぎる

    +24

    -2

  • 815. 匿名 2017/07/15(土) 21:54:09 

    長くなりますが、愚痴らせてください。
    高校卒業を機に地元を離れ、結婚後は主人の実家で同居が決まっていたため仕事を辞めて引っ越しました。友達や職場の同僚と会う機会は(というかそもそも時間が)滅多にありません。ちなみに地元は今すんでいる場所から車で約2時間かかります。
    来月、地元小学校の同窓会があります。30歳になる年だからと。10年ぶりかな?クラスメイト全員が集まっても30数人。もちろん顔と名前が一致しない同級生なんていません。あの人どんな感じになったかなー、久ぶりに会いたいなぁという思いが強く、出席の方向で主人に話していました。
    ここで問題が。
    1、娘(10ヶ月)を誰が見るのか
    →私は日帰りの予定で、ギリギリまで私が娘を見る、または一時預かりの利用を考えていました。
    2、ほぼ完母、また、泣いてどうしようもなくなったときは母親(私)じゃないと泣き止まない
    →完母といっても3回食を始めており、離乳食は食べさせてから行くつもり。ミルクも飲まないわけではないし、もちろん家に常備してあります。私が抱いたって泣き止まないときはもちろんある。ただずっと抱っこしたりあやしているだけ。
    3、寝かしつけの前は母乳だし毎日母親(私)がしているので出来ないと思う、自信がない。
    →やらずに何言ってんだよふざけんな。(本音です…)
    その他にもいくつかあるんですが、色々考えていると「もう無理かなぁ…諦めようかなぁ」と思ってしまいます。そんな中、仕事で骨折して休んでいた主人が久しぶりに友人が帰ってきたからと飲みに出掛けました。夜中の一時まで。この時点でモヤモヤしますよね。
    そして今日、「みんな30才になるし、もう行けなくなるだろうからって、友人みんなで記念旅行に行くことになったから!秋に一泊二日で(^^)」と、嬉しそうに報告してくれました。「そう、相談もなしに決定なんだ。良かったね。私は同窓会すら行けないかもしれないのに、あなたは旅行に行けるんだね。」と言うと「…ごめんって。まだわからないから…決定じゃないし…。」と。
    なんなんですかね?何度も相談しても「大丈夫、同窓会いけるから」「行っていいよ、行きたいんでしょ?」「母さんに相談してみて」ばかりで全然進まない。もう諦めようかな。いつも自分のことばかり。これで同窓会を断ったら「なんで?行って良かったのに」とかほざくんだろうな。イライラが止まらない。

    +69

    -0

  • 816. 匿名 2017/07/15(土) 21:55:46 

    >>786
    1、義母が絶対に来ない時間帯に入れる
    2、いけるところまでベビーバスでいく
    3、旦那様経由で拒否してもらう
    4、どうせ先に死ぬんだからと悟りを開く

    根本的な解決策でなくすみません…
    私だったら5、義母へ本音を話し嫌われて疎遠です
    文面からして786さんの人の良さと義母へのストレスが溢れているので心配です( ; ; )

    +20

    -0

  • 817. 匿名 2017/07/15(土) 21:56:17 

    5か月を目前に、寝返りしました!いつも片手が抜けず諦めたのに、今日は出来て母ちゃん感動!!
    今までねんねしてきた場所は狭くて、寝返りすると壁にぶつかるので部屋を配置換えしました。
    色々安全対策しなければ!
    しかし、もうねんねしてるだけの我が子がいないと思うと、嬉しいけど寂しい…!!

    +22

    -0

  • 818. 匿名 2017/07/15(土) 21:56:20 

    >>808
    私もここで見て、リッチェルのいきなりストローマグ買いました!まだ量を飲まないのでスプーンで慣らし中ですが、そういった声を聞くと、使うの楽しみです(^^)

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2017/07/15(土) 21:57:16 

    >>812
    シャワーで顔を流さなくても良いのでは?

    顔はガーゼで拭いてあげる感じでいいと思います。

    +31

    -2

  • 820. 匿名 2017/07/15(土) 21:58:09 

    今日初めて赤ちゃんが蚊に刺されました。
    外出先から自宅に帰ってきてから気づいたのですが、こめかみあたりがぷっくり腫れてていかにも痒そう(/ _ ; )。
    赤ちゃんの機嫌もどんどん悪くなり、大声でギャン泣き。。
    なのでおっぱい飲ませながら急いで対処法を検索。患部を洗い流してから冷水に浸したガーゼで冷やし、あるなら弱いステロイド剤をつけると良いと書いてあったので、以前乳児湿疹用に処方してもらっていたワセリンで薄めたロコイド軟膏を塗布しました。するとすーーっと赤みが引いて赤ちゃんも落ち着いた感じ。

    初めてのことで夫婦で焦ったものの、こんな事で慌ててたらこの先どうなることやら… もっとしっかりしなくては。。

    +11

    -2

  • 821. 匿名 2017/07/15(土) 21:58:26 

    >>812
    うちは顔洗うときは
    シャワーは直接かけずにガーゼでお湯かけてます

    +21

    -0

  • 822. 匿名 2017/07/15(土) 22:00:55 

    >>815
    旦那さんに見てもらいましょうよ!
    離乳食とかはあげていくけど、あとはお願いね!と。父親なんだから。

    ったく、どこの旦那もなんで簡単に友達と旅行に行こうとするんだろう。
    腹立つ。

    +49

    -0

  • 823. 匿名 2017/07/15(土) 22:01:32 

    今視界の隅でゲジゲジが横切った
    即ティッシュ取ったけど見失ったー!くそー気分わるい!

    +12

    -0

  • 824. 匿名 2017/07/15(土) 22:05:35 

    起きる時間
    寝る時間
    ごはんの時間
    買い物に行く時間
    お風呂に入る時間

    自分のペースで生活したい…

    無理な話ですよね、

    +39

    -0

  • 825. 匿名 2017/07/15(土) 22:09:18 

    7時から寝かしつけ始めて、今やっと寝たーーー(*´ο`*)
    あまり愚図らなかったから、途中でごはん食べればよかった!
    お腹すいた!がっつりごはん食べよう(*゚◇゚)

    +16

    -0

  • 826. 匿名 2017/07/15(土) 22:15:43 

    赤ちゃんがつかまり立ちするようになって、危ないのでベビーベットを卒業して昨日から床に布団をしいて寝てます。
    寝室の床には全面ジョイントマットも敷いています。景色が変わったことと、柵もないので自由に動けて嬉しいらしく、遊び始めてちっとも寝てくれません。

    何日かしたら慣れるのかな?

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2017/07/15(土) 22:18:04 

    本当に旦那って子供のこと何も考えずに飲みに行ったり泊まってきたり(遠方での飲み会で帰ってくるより泊まった方が安い)を平気でする。こっちは毎日子どものことばかり考えてくれて行動してるのに。毎週毎週飲み会ばかり。そのうえ店まで送ってくれと。いい加減にしろよ。何回かに1度でいいから断ってみなさいよ!断り方知らないの?バカなの?

    +49

    -0

  • 828. 匿名 2017/07/15(土) 22:18:16 

    出産してから虐待のニュースを観るたび泣いてしまうようになり、旦那に引かれている
    出産前は「うわー、ひどい」と思うくらいだったのに今はソレ系のニュースの音声聞いただけで涙目
    イライラしてしまうこともあるけど、こんなにかけがえのない愛しい存在を、なぜ

    +49

    -0

  • 829. 匿名 2017/07/15(土) 22:26:32 

    >>815
    絶対同窓会行った方がいいですよ!
    いい機会だと思います
    自分がマンツーマンでお世話したことなくて、困ったら815さんが優しいし助けてくれるから甘えてるんですよ
    私だったら、行く前にこういう場合はこうするって紙に書き出しといて、久しぶりに楽しみたいから緊急事態以外は連絡しないでね この子が生まれてから私は一度も地元遊びに行けてないんだから!くらい言ってしまいます 母乳は搾乳を冷凍ストックしてその日の分置いておく
    有無言わさず、もう出席の返事しちゃったの、あなたも旅行行くんだからいいでしょ?ってスタンスで!
    旦那さんが赤ちゃんのお世話できないとこれからも困るし、お母さんだってリフレッシュが必要だと思います

    +58

    -0

  • 830. 匿名 2017/07/15(土) 22:30:56 

    >>812
    >>819
    ガーゼを使うことで湿疹ができたり悪化するリスクがあるようで、うちの通っている小児科でも、シャワー直接掛けを指導されてます。実際ガーゼやめて頰の湿疹が全くできなくなったので、おすすめですよ。
    ただ、泣かれると辛いですよね。うちも初めはギャン泣きでしたが、だんだん諦めたのか、今では悟りを開いてます。掛けられる気配がすると目を瞑るようになりました笑
    シャワーの温度が思ってるより熱いとか、水流が強いということはないですか?さっと手早く、しかし躊躇せず洗い流すことがポイントです。あと、流した直後に乾いたガーゼを顔にさっと掛けてあげると落ち着く赤ちゃんもいると指導されました。

    +11

    -10

  • 831. 匿名 2017/07/15(土) 22:35:28 

    >>815
    もー、旦那さんに腹立ちますわー( ˘•_•˘ )
    秋に骨折治ってんのか?大人の骨折は長引くんだよっ、とか・・・他人がすみません。

    同窓会に向けて、今から寝かしつけの練習するのはどうでしょう?
    旦那さんが搾乳を哺乳瓶で与えて、このトピで見かける「お母さんの服の匂いで安心させる」方法で、赤ちゃんに815さんのTシャツ握らせてみたり。
    骨折が腕とかだと難しいかな?

    安心して旦那さんに預けられないと815さんも同窓会楽しめませんよね。
    旅行行っても大丈夫だから、お世話頑張れ、とお話してはどうでしょう?

    上手く行きますように!

    +20

    -0

  • 832. 匿名 2017/07/15(土) 22:38:53 

    >>812
    シャワーどれくらいの強さでかけてますか??ジョウロでちょろちょろくらいの強さから始めてみてください。あとは声かけですね。せーの!とか1.2.3ジャー!とか。どうしても泣いてお母さんが心折れるならガーゼで拭くのもいいと思いますが、このまま毎日続けて慣らしていくのもいいと思います。
    うちの子ども達は812さんと同じように首がすわってからは頭からシャワーかけて洗ってます。初めは泣いてましたがいつのまにか慣れていました。

    +9

    -0

  • 833. 匿名 2017/07/15(土) 22:39:24 

    >>815
    わかりますよー!
    母親はいいよな、簡単に泣き止ませられて、って多分本気で思ってるんだと思いますけど、違いますよね。泣き止まない時、寝付かない時も、誰にも頼らずなんとかするしかないから、必死に頑張って、結果的に泣き止んだり、寝てくれたりするだけ。
    うちの旦那も母親であるだけでチートだくらいに思ってる節があるので本当にイラつきますよ。ちょっとあやしてダメだったらすぐ音をあげて渡してきますから。
    一度でも最後まで自分ひとりでやり遂げてから偉そうに言えよなと思ってます。

    話がずれてすみません。私も、旦那さんに預けてでも行った方がいいと思いますよ。一度、ちゃんと学習してもらいましょ。

    +42

    -0

  • 834. 匿名 2017/07/15(土) 22:42:56 

    ロタ
    予防接種のトピかなんかでやるのが当たり前みたいな流れだったのでやりましたがやらない人もいるなら別にやらなくてよかったのかな
    やって子供に損はないからいいけど
    私って流されやすいな

    +1

    -20

  • 835. 匿名 2017/07/15(土) 22:45:12 

    >>803
    いやー、でも偉いですよ!
    私、G恐怖症だから、いざ出たらどうしようかといつも不安です。赤ちゃんを守ろうと思ったらアドレナリン全開で立ち向かえるから大丈夫って友達には言われましたけど、できれば遭遇したくないなー涙

    +12

    -0

  • 836. 匿名 2017/07/15(土) 22:49:49 

    >>815
    すごーくわかります。
    旦那は歯医者の予約も簡単に予約できて事後報告。飲み会も月に何回行くんだよ!?ってくらい行く。
    あんたは、私が見てる安心感があるからそんな事できるんだよ!
    結婚式も何回断らなくてはいけなくなったか。

    +25

    -0

  • 837. 匿名 2017/07/15(土) 22:56:18 

    >>833
    >>815
    ほんとそれです! 私だから泣き止んだとゆーよりは、お前のあやし方が雑なんだよー! 漫画読みながらガラガラ振るって、雑すぎるー!

    +30

    -0

  • 838. 匿名 2017/07/15(土) 22:56:28 

    単身赴任中の夫から19時に今日帰ると連絡があり疲れましたε-(´∀`; )
    自分と子供のごはんは終わってお風呂上がりだったのでご飯炊いてる間に子供寝かしつけてその後おかず作って…せめて後2時間早く言ってくれれば!
    みなさん毎日お疲れ様です。
    たぶん明日も愚痴りに来ます (・ω・)ノ

    +12

    -0

  • 839. 匿名 2017/07/15(土) 23:00:27 

    >>807
    私も折角旬だし!と思ってトウモロコシ買いました!置いてなかったのは残念ですね。でもベビーフードでも良いと思います(o^^o)裏ごしするのが大変でした(笑)
    私も次はベビーフードにしようかな(笑)

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2017/07/15(土) 23:03:46 

    6ヶ月半のむすめ
    なぜか最近夕方から寝ぐずる
    暑くてどこも行かずだからかな?

    寝返りもたまにしかしないし、まだ寝返り返りもした事ないし、あんまり疲れないから寝れないよね
    てか、眠くないなら無理して寝なくていいんだよー!

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2017/07/15(土) 23:14:41 

    812です!
    早速みなさんアドバイス頂きありがとうございます!

    うちの子は顔に湿疹ができやすく、ステロイドなども処方されていますが先生に泡でしっかり洗い、シャワーでながしてあげてください、と言われてチャレンジしてみました。

    ただ、ご指摘があったようにシャワーの圧が強かった気がしますし、温度も高めだったとおもいます。
    とにかくさっと済まそうと急いでかけてしまった私がほんとに悪かったので子どもにはとても申し訳ない気持ちです…。
    ここ3日ほどはガーゼで優しくふいて終了にしていますが、お風呂嫌いにさせてしまったのではないかと不安です。

    とりとめもない文章になってしまいすみません。

    明日からもなるべく楽しい雰囲気をつくってお風呂にいれてあげたいとおもいます。

    +20

    -0

  • 842. 匿名 2017/07/15(土) 23:18:07 

    10ヶ月の息子と5泊の予定で実家に帰ってきてるけど、もはや自宅に戻りたいよう〜
    ぐずった時とか大変だけど、1人で気楽に、自分のペースとやり方で育児がしたい(>_<)

    +11

    -0

  • 843. 匿名 2017/07/15(土) 23:30:59 

    >>661

    胃を圧迫させるんですね!
    生後1週間でふにゃふにゃしてるため、扱いにビクビクしながらやってましたが試してみます!
    ありがとうございます☆☆

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2017/07/15(土) 23:40:49 

    生後約2週間、里帰り中です。
    夜間の授乳等で寝不足ではあるけど、精神的にはそこまでしんどくないと思ってました。赤ちゃんもなんで泣くのか分からず夜中に途方に暮れて疲労困憊にはなるものの、すごく可愛いと思えているし。
    ところが昨日からちょっとした事で急に涙が止まらなくなってしまいました。

    義母が主人を通して毎日のように子供の写真を要求してきます。大事に思ってくれて嬉しい、離れているので会えなくて寂しいんだろう、という気持ちで納得出来ていたのに、今日主人に写真を催促されて急にしんどくなり、新生児なんだからまだ寝てるか泣いてるかで表情もそんなに無く同じ様な写真しか撮れない!昨日も明るくなるまで寝てくれなくて身体がしんどく写真なんて撮ってる暇ない!と思って冷たく返事をしてしまいました。
    里帰り先の実家でも、リビングの続き間の和室を部屋に使わせて貰ってるのですが、和室にはエアコンが無いためずっと襖を半分開けっ放しで生活しています。
    授乳中に両親が覗きに来たり、夜間に暑くないか心配した母がこっそり入ってきたり、兄弟が夜中にリビングで灯りをつけて物音を出して過ごしたり、とにかくプライバシーがない環境で赤ちゃんに声を出して話しかけたり主人に電話したりもできずに。。
    色々なことが急に辛く感じてしまいちょっとしたことで涙が出てきます。
    泣いていることを知られたくないのに部屋を開けっ放しなので声を押し殺して泣いていてさらにストレスを感じてきました。
    1ヶ月健診までお世話になるつもりでワガママは言えない立場ですが、急に弱音を吐きたくなりました。
    長文すみません。

    +53

    -0

  • 845. 匿名 2017/07/15(土) 23:49:07 

    出産前は会社の飲み会で赤ちゃんがいる男性社員が参加してるのをそこまで気にしてなかったけど、出産して子育てしてると、私の会社の男性社員、結構自由に飲み会参加してたなと思いました!年に何回かは野球の合宿で泊まりで旅行してるパパもいたし…

    もしかして私の会社の男性社員の奥さんも、また旦那飲み会かよってここで愚痴ってるかもしれないですね!笑

    +30

    -0

  • 846. 匿名 2017/07/16(日) 00:06:32 

    ほんっと、くだらない事ですが、
    赤ちゃんやっと寝かしつけた時、この場所で寝て欲しくなかったなーって時ありませんか?
    そういう時、石釜に焼く前のピザ入れるときに使う、板ついた棒で我が子を持ち上げて起こさずに運べたらどんなにいいだろなーーとか漠然と考えてしまった。
    スミマセン!!寝不足で疲れてるんだな(^^;
    寝まーす!!!!

    +81

    -0

  • 847. 匿名 2017/07/16(日) 00:12:04 

    少し前にロタの予防接種受けるか受けないかの話がちらっとでてましたけど、ロタは5歳までに感染する確率は50%以上で重症化すると脳症の後遺症があるみたいですよ。
    嘔吐、下痢、発熱で赤ちゃんもかなり辛いと思います。ロタを受ければ感染を70%防げる、もし感染しても重症化を90%防げると冊子に書いてありました。
    結構高いですが、助成券で半額近くで受けられますし、余計なお世話かもしれないですけど赤ちゃんの為に是非受けて下さい!

    +29

    -1

  • 848. 匿名 2017/07/16(日) 00:18:47 

    >>785
    夫と赤ちゃんで買い物に行くこともあるので、授乳室は男性ももっと入りやすかったらなあと思います。
    また、男子トイレにはおむつ交換台がないところも多いみたいです。
    もっと父親が当たり前に育児できる社会になってほしいです。父子家庭のおうちはすごく困るんじゃないのかな。

    +24

    -0

  • 849. 匿名 2017/07/16(日) 00:23:18 

    20時頃寝たものの起きてしまい、眠いよー!とギャン泣きが始まりミルクあげようとしても泣きすぎてどうにもならないので車に乗っけて気分転換させコンビニの駐車場でミルク、長く車を走らせる為マックをドライブスルーして帰ってきました。機嫌が戻りお腹いっぱいになった娘は先ほど寝ました。旦那と共にぐったりです。娘が大きくなったら笑い話にしてやるー!濃い数時間でした。

    +11

    -0

  • 850. 匿名 2017/07/16(日) 00:29:43 

    >>844
    私も生後2週間のころ、ホルモンバランスガタガタの産後うつ一歩手前がピークでした。
    旦那さんは里帰り中の実家には来ないんですか?来るなら自分で撮って送ってほしい。
    正直その頃は義母への気遣いなんて余裕なかったよ。無理にしなくていいです、本当に。
    自分の身体と赤ちゃんの事だけに必死な時期なのに…(>_<)
    部屋には勝手に入らないでって頼めませんか?無理なら「授乳中」って張り紙してその時だけは入らないようにしてもらうとか。
    兄弟のことは元々の関係性にもよりますが私なら寝てる時物音たてないで!って言っちゃう。
    産後間もない頃、私本当に獣みたいに本能まるだしで、授乳中人が近づくだけでイライライライラ!!!ってなってましたもん。
    それか、いっそのこと里帰り終了して自宅に帰るとかはどうですか??旦那さんが協力してくれて、赤ちゃんのお世話自体が苦痛でないなら、自宅に帰ってしまった方が気が楽になるのかもしれないです!

    長々とすみません。なんだかコメントから辛さが滲み出てたので(;ω;)
    解決できそうになくても、どんどんここに吐き出して少しでもスッキリしてくださいね。

    +23

    -0

  • 851. 匿名 2017/07/16(日) 00:31:45 

    前トピで寝かしつけしたら旦那に任せて映画観に行ってくるって書き込みしてなかなか行けずにいたんですが、今日ついに行ってきました!パイレーツ最高でした(^^)!明日からまた頑張ります!

    +27

    -1

  • 852. 匿名 2017/07/16(日) 01:04:39 

    子ども産んでから、結局育児は母親の仕事って思われてるんだなとすごく感じるようになりました。
    予防接種に夫と一緒に行っても、「お母さん○○してください!お母さん○○はどうですか?」って看護師さんや先生に言われて、夫は無視されてるみたいでした。
    義両親も赤ちゃんのことは全部私に聞いたりアドバイスしたりしてきますが、夫に言ったらいいのにと思います。
    育児が嫌とか責任逃れというわけではないのですが、あまりにも「お母さんお母さん!」と言われるとプレッシャーを感じます。2人の子なので、2人の責任だし2人で子育てなのに…
    少しでも父親が育児に参加するともてはやされるのに、母親は常に赤ちゃんといっしょにいて何でもしてあげるのが当たり前というか…
    私に母性が足りていないのか、時々プレッシャーでどっと疲れてしまいます。

    +68

    -2

  • 853. 匿名 2017/07/16(日) 01:38:28 

    >>851
    パイレーツ私もみたいです!!私も久しぶりに映画みたいなぁ

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2017/07/16(日) 02:07:37 

    新生児の赤ちゃんですが、母乳が足りているかイマイチわかりません...
    ずっと寝てる子なんですが、お腹がすいたら起きるものですか??
    お腹が空いてても眠り続けてたらかわいそうだと思って...

    +19

    -1

  • 855. 匿名 2017/07/16(日) 02:28:39 

    今里帰り中で、夜は和室に母と私と息子の3人で寝ています。
    先程、授乳し終わって全然寝てくれなくて私も寝不足であまりにも眠かったので、もう寝てよ!ってちょっとイライラした口調で言っただけなのに、母が一瞬起きて「はぁ?何言ってんの?!うわぁー怖い怖い!!」とか言ってすぐ寝ました。
    何で母にこんなこと言われなきゃいけないのかと悲しくなった…
    母は私を育てた時全くイライラしなかったのかな。
    もう早く切り上げて家に帰ろうと思います

    +59

    -4

  • 856. 匿名 2017/07/16(日) 02:50:16 

    夜中の授乳2回目です^ ^
    今日は割と飲んでくれるから嬉しい!

    いつも5分とかで寝てしまうので…

    +10

    -0

  • 857. 匿名 2017/07/16(日) 03:00:58 

    生後3週間で里帰り中です。
    0時に起きてから手足バタバタ泣いて泣いて、、、
    授乳してもオムツ替えても抱っこしても無理(>_<)
    熱もないし、どうしたんだろう。

    可愛い我が子なのに、どうしていいかわからなくなってイライラする(>_<)
    実家の家族や旦那は、泣いてるところも手がかかるところも可愛いって言うけど、当事者の私は毎日寝不足だししんどいよ~~(>_<)
    まだ寝てないの?なんて言わないで、お母さん(>_<)

    +46

    -0

  • 858. 匿名 2017/07/16(日) 03:21:18 

    寝返りとうんちの音で起こされてから2時間経過…
    旦那は出張でいないししんどい。
    いや、いても夜中起きて代わってくれた事ないけどね!
    いつも会食だの接待だの飲み会だので、まっすぐ帰って来た事も数える程度しかないしね!
    休みは一応子供見てくれるけど結局自分優先だし、疲れたらすぐパスしてくるし、、、
    って考えてたらイライラが止まらない!
    せめて娘よ、早く寝てくれー!

    +21

    -0

  • 859. 匿名 2017/07/16(日) 03:24:54 

    生後12日目。授乳中です。
    欲しくて産んで、可愛くて大切な存在なのに寝不足はそれをもかき消しますね。
    いくら小分けに寝てもやっぱり夜中の授乳は辛い。
    実母との関係は普段悪くないのに、衝突したりイライラします。
    同じ境遇の方がいて、コメント読んで自分だけてはないんだと思いました。

    +42

    -0

  • 860. 匿名 2017/07/16(日) 04:09:29 

    夜間授乳お疲れ様です!
    こんな時間だけど、途中であうあう言い出してかわいい(^^)
    そして一番大好きな仕草、くしゃみが出そうで出なくて「はう〜」ってやっててたまらん!!

    +24

    -0

  • 861. 匿名 2017/07/16(日) 04:18:11 

    授乳の合間に寝る夢が怖すぎて疲れが取れない…
    さっきは野良犬にずーと追いかけられる夢だった。逃げ回ったせいで疲れました。
    やっぱり細切れ睡眠だとこんなもんなのかな?

    +42

    -0

  • 862. 匿名 2017/07/16(日) 04:24:42 

    せっかく息子が寝てくれてるのに旦那のいびきがうるさくて本当に寝られない…(T_T)
    今日は朝から用事あるし昨日もほとんど寝れてないから本当にきつい。イライラ通り越して悲しくなってきた(T_T)

    +25

    -0

  • 863. 匿名 2017/07/16(日) 04:34:45 

    昨日出産したばかりの新米ママです!宜しくお願いします\( ˆoˆ )/

    +43

    -0

  • 864. 匿名 2017/07/16(日) 04:52:33 

    >>863
    おめでとう&お疲れ様でした^ ^

    +27

    -1

  • 865. 匿名 2017/07/16(日) 04:54:47 

    新生児ママさんがたくさん!書き込み見ながら懐かしいな~なんて思っています。私も余裕なくていっぱいいっぱいだったな~。でも日が経つにつれてどんどん可愛く思えて仕方なくなりますよ(*´˘`*)
    新生児は今だけしか見れないことたくさんしてくれます。少しでも楽しみながら過ごせますように。

    +40

    -1

  • 866. 匿名 2017/07/16(日) 05:12:40 

    子ども服って何でこんなに可愛いんだろう…
    こんなにたくさん着られるはずないって分かってるのに次々買ってしまう…
    昔小さい頃フリフリのいかにも可愛いーって感じの服を着せられるのが嫌!って思ってたけど、今なら気持ちが分かるよお母さん…笑

    旦那もちびまる子ちゃんのたまちゃんのお父さん状態笑

    +21

    -1

  • 867. 匿名 2017/07/16(日) 05:47:34 

    >>866
    すごく分かります!笑
    赤ちゃんや子どもにしか似合わない服ってありますよね、そのときしか着られない派手な服とか(笑)
    うちは今日、スイカ柄のロンパースを発見して可愛すぎて買っちゃいました笑

    +21

    -1

  • 868. 匿名 2017/07/16(日) 06:06:01 

    メンタルリープ中の娘。昨日はグズりがひどく寝れてない。さっきまた起きたと思ったらまだできない左回りの寝返りを練習していた。何か成長する前はめちゃくちゃぐずる。

    +3

    -1

  • 869. 匿名 2017/07/16(日) 06:24:01 

    >>861
    分かります!
    変な夢・怖い夢を必ずと言っていいほど見ます。
    起きたあとなんとも後味の笑夢でなんだかスッキリしない感じです。

    +16

    -1

  • 870. 匿名 2017/07/16(日) 06:50:31 

    生後3ヶ月になるけど、生後1ヶ月までは、本当に大変で夜中泣き止まないから旦那を起こした事もあったなぁ~。病気で泣いてるんじゃないか?とかひきつけ起こしちゃうんじゃ?とか 泣き止まないで何回も検索したり、
    一番楽になったのは、心配して友達から電話があって話したら凄く楽になりました‼
    辛いと思ったら、友達に電話して聞いてもらって下さいね❗

    +9

    -6

  • 871. 匿名 2017/07/16(日) 07:02:21 

    新生児ママさんのコメント見たら、息子が新生児だったころのこと思い出して懐かしいな~と思いました。退院した日泣き止まなくて不安になって産院に電話したり、寝てる時に動かないから息してるか確認したりしてたな~今5ヵ月だけど、寝ながら暴れてる(^_^;)もうすぐ起きるのかな

    +16

    -1

  • 872. 匿名 2017/07/16(日) 07:06:09 

    孫フィーバートピを見て、あるあるある!とプラスを押しまくる私(´ω`)

    +8

    -0

  • 873. 匿名 2017/07/16(日) 07:10:34 

    混合で育てています。
    夜の授乳がツライ...

    おっぱいあげて、ミルクあげて、
    片付けして、おっぱいのケア(乳腺炎になりやすいので)して、
    なんだかんだ一時間以上はかかります。

    そこから次の授乳まで二時間。
    寝たいのに目が冴えてしまい眠れず。

    タイマーかけてるけど寝過ごしたりして
    自己嫌悪。

    赤ちゃんはミルク足してることもあるのか夜はぐっすり寝ています。
    自分が乳腺炎になりやすいので、起こして飲んでもらう感じです。

    助産師さんと話をしましたが今の状態だとまだまだ混合を続けないといけないだろうと言われ、
    ずーっとこの生活が続くのだろうか、
    今はまだ二ヶ月ですが、赤ちゃんぎもっも大きくなったら目が離せなくなったり、一緒に遊んだりで体力を使うのに、すでに今授乳でクタクタで、やっていけるのだろうか?
    と四六時中おっぱいのことばかり考えています。

    完ミにしたいのに、決断ができません。

    +17

    -2

  • 874. 匿名 2017/07/16(日) 07:19:56 

    数日前に旦那にオムツ買ってきてもらったけど、サイズ間違えてるし!大きいのならこの先使えるけど、小さいのはどうしようもないじゃん。あれだけMだと言ったのに。Sパンツどーしよ(´・ω・`)

    +9

    -1

  • 875. 匿名 2017/07/16(日) 07:24:26 

    >>846
    気持ち、わかります!笑
    ピザの棒ほしい!笑
    うちは八か月なので寝返りするのですが、
    寝てほしい位置から1〜2回転するので
    いつも自分の寝る場所がないです
    でも可愛い寝顔をみると許せちゃいます(^ ^)

    +9

    -1

  • 876. 匿名 2017/07/16(日) 07:26:24 

    >>852
    わかります!イクメンという言葉自体おかしいだろって最近思い始めました。夫も手伝う意識のほうが強いのかなと感じます。休みの日など、たくさんお世話してくれるけどなんだかんだ母親メインですよね。夫に預けて友達と会うにしても友達から心配されるし。区の子供プラザとかも母親ばっかり。イベントごとも母親ばっかり。私は色んなことに夫も参加させるつもりでいます。夫も親だからたくさん関わってほしい。

    +14

    -2

  • 877. 匿名 2017/07/16(日) 07:29:14 

    おもちゃで遊んでて、急に寝返りや寝返り返りするとおもちゃが胸や頭や背中の下で下敷きになります。
    痛いよ!って言っておもちゃを取り除くようにしているんですが、6ヶ月や7ヶ月頃の赤ちゃんってこんな感じでしょうか?
    おもちゃをぶんぶん振って自分の頭にぶつけたり、ズリバイでおもちゃにダイブしたりもします。
    危なくて目が離せませんが、旦那はあまり危機感がないです。

    +13

    -1

  • 878. 匿名 2017/07/16(日) 07:38:03 

    子供が掴まり立ちできるようになって、
    パパに掴まって立とうとしてるのに
    スマホの邪魔だからって、全く相手にしない旦那
    触るな!とかやめろ!って子供に向かって言ってる姿を見てなんだか泣けてしまった

    +45

    -0

  • 879. 匿名 2017/07/16(日) 07:40:40 

    ほんと離乳食が嫌だ。
    7ヵ月、始めて1ヵ月以上経つのにいつもギャン泣きされて終わる。喜んで食べてるのみたことない。朝からバタバタ離乳食用意して、ストック作っても少しの量にしかならない。その上こっちが悪いことしてるみたいに泣かれる。こんな泣いてるのに旦那はのんきにグースカ寝て起きてくれない。泣いてるのに口に入れてるの虐待してるみたいに思えて、心折れる。

    +22

    -1

  • 880. 匿名 2017/07/16(日) 07:41:42 

    >>852
    私は逆に必要とされてる!お母さんなんだ!って思って嬉しくなる方です…。
    ただイクメン褒められるというのは嫌です。
    夫が何かする度に偉い偉い褒められて。
    私がお父さんなんで当たり前ですよーって言うと、当たり前じゃないよー偉い偉いって周りに言われます。
    夫も否定すればいいのに得意げにしてるのも腹立ちます。
    それだけ何もしない父親が多いって事かもしれませんね。

    +31

    -0

  • 881. 匿名 2017/07/16(日) 07:43:48 

    >>754
    アドバイス、ありがとうございました。
    「お母さんレベルがあがる」、すごく納得しました。
    確かにやっていけるのかな・・・?とすごく不安だったことも、毎日お世話することで慣れて普通にこなせるようになったり、
    子どもの成長でいつの間にか解決したり、どんどんレベルアップできて、いつの間にかなじんでる、気がします。

    体験談も教えてもらって、すごーく、ほっとしました!!

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2017/07/16(日) 07:50:29 

    >>768
    なるほど、そのあたりの時期のほうが行きやすかったりするんですね。
    子どもに負担にならないよう、近場で考えようと思います。
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2017/07/16(日) 08:03:21 

    夜中2回起きたけど
    授乳後の寝かしつけ両方共旦那がやってくれた…
    そのおかげか起きる時間いつもと一緒なのに目覚めすっきり!! 今夜もよろしくお願いしたい(笑)

    +25

    -0

  • 884. 匿名 2017/07/16(日) 08:25:18 

    昨夜添い寝で授乳中に結構な吐き戻し。
    隣の部屋の旦那を起こすと、サーっと敷布団を交換して、赤ちゃん連れてシャワーしに行って、
    私も吐いたのかかったので私がシャワーしてる間ずっとあやしてくれてた。
    成長したな…( ´_ゝ`) 2人の成長が嬉しいこの頃です。

    +27

    -0

  • 885. 匿名 2017/07/16(日) 08:26:12 

    今朝、夫の出勤に合わせて駅まで散歩してきました!
    風が涼しくて気持ちよかったです~!

    +18

    -1

  • 886. 匿名 2017/07/16(日) 08:32:08 

    >>878
    子どもは成長してるのに、父親としていっこうに成長してくれない姿を見ると悲しくなるよね・・・。

    +9

    -0

  • 887. 匿名 2017/07/16(日) 08:35:18 

    >>847
    助成がないところも多いんですよ。
    ただ、うちは、こどもの健康に関することは節約しない、予防対策ができるものはしようという方針で、受けないという選択肢はありませんでした。
    なかなか痛い出費ですけどね。いざ罹ったときに、やってあげたらよかったって後悔しそうだから。

    +31

    -1

  • 888. 匿名 2017/07/16(日) 08:42:14 

    すみません、先輩ママさん達に相談させてください。

    生後3週間の息子がいるんですが、
    ここ数日、両まぶたがずっと腫れている(むくんでいる?)状態です。

    特に充血や目ヤニなどの症状は出ていないのと、
    数日前にラッコ抱きでお昼寝した為、
    そのせいかと思い特に気にしていなかったのですが、
    いまだに腫れぼったいままなので不安になってしまいました。
    実母には、ギャン泣きしてすぐ寝るから腫れぼったいままなんだと言われたのですが...

    これはよくあることなのでしょうか?


    【よくあるので心配いらない】→ プラス

    【病院に行くべき】→ マイナス


    心配なら受診するのが一番良いのはわかっているのですが、連休の為、救急に行くレベルなのか参考にさせてください。

    +3

    -17

  • 889. 匿名 2017/07/16(日) 08:43:46 

    >>854
    眠ってるってことはおっぱいが充分足りて満足してるってことだと思います(^^)
    飲み足りなければおっぱい加えますし、夜も泣いて眠らないと思いますよ〜
    私も産院で夜眠らなくて苦労しました...
    結果足りない分はミルクを飲ませてお腹いっぱいにして眠らせる(産院の方針?)のですが、どのくらい足すのかわからず最初は吐き戻したりもして...
    よく眠ってくれるなんてとっても良い子ですね♡

    +5

    -2

  • 890. 匿名 2017/07/16(日) 08:46:20 

    >>852
    分かります。私はイクメンって言葉に?って感じです笑。2人の子だから2人で育児してるつもりです!先日子どもと私が風邪をひき主人に病院に連れていってもらったんですが、ぐったりしてる私に医師は子どものことを聞き診察の際はお母さん来て!と言われ診察時子どもが服を着脱いだのでそれを主人が着させようとしたら、看護師にお父さんできるの?笑と言われてしまい主人は少し落ち込んでいました。難しいですよねー。。

    +8

    -0

  • 891. 匿名 2017/07/16(日) 08:49:05 

    すみません、ガルガル期があった方いらっしゃいますか?
    私、今一ヶ月半なんですが産後からずっとガルガル期みたいな感じです。
    いつになったら治るのでしょうか?

    +26

    -0

  • 892. 匿名 2017/07/16(日) 08:49:59 

    >>862
    部屋別々にしたらどうですか?
    うちもイビキがうるさ過ぎるので別々です。

    もちろん私と娘はクーラーのある部屋です、

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2017/07/16(日) 08:52:00 

    息子をだっこしてると、自分の親世代のマダムにはよく声をかけてもらうけど、
    昨日、大学生くらいの男の人に話しかけられてびっくりした。
    自分の弟が赤ちゃんのとき、すごくかわいかったって。
    こういう人が、いいお父さんになるんだろうなあ・・・と思う。

    +50

    -0

  • 894. 匿名 2017/07/16(日) 08:53:27 

    高額電気代かかってこいや!笑
    ほぼ1日中エアコンつけっぱです
    消すのは外出時と、寝る前に切タイマーかけたあとの数時間くらい!!

    +30

    -0

  • 895. 匿名 2017/07/16(日) 08:53:45 

    >>890
    失礼な看護師ですね。
    協力的な男性もいるのに。

    +10

    -0

  • 896. 匿名 2017/07/16(日) 09:01:36 

    >>855
    わかります、母親の何気ない一言にも傷つきますよね。産後は神経質だから余計に。
    里帰り中は食事のみ用意してもらうだけで、あとは沐浴など全て自分でやっていたので里帰り後の方が精神的に楽でした。
    主人に父親としての自覚を持って欲しいから等理由を言って帰れば角が立たないのでは。

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2017/07/16(日) 09:23:20 

    >>855
    きっとあなたのお母さんだって、初めての子育ての時には同じようなことをした経験があるはずだよ。
    でもおそらく20年以上前のことだから、良いことだけ記憶していて、他は忘れているのよ。
    今あなたが一生懸命頑張っているこどものお世話を、まるっとお母さんにやらせてみたら1日で同じ発言しだしますよ。
    あなたは悪くないです。一緒に育児頑張りましょうね。

    +23

    -0

  • 898. 匿名 2017/07/16(日) 09:25:58 

    先輩ママさん教えてください!
    まだ一ヶ月ちょっとなんですが、バウンサーかハイローチェアどちらか購入を考えています。
    やはりハイローの方が便利でしょうか?
    皆さんはどちらを購入されましたか?

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2017/07/16(日) 09:28:40 

    昨日女の子を出産しました新米です!よろしくお願いします。
    今朝起きたらあちこち筋肉痛やら会陰やら子宮やら痛くてビックリしました。胎盤の形が変わっててはがれず、医師に剥ぎ取られたので出血多量と痛みでふらふらです(T0T)お昼から母子同室なので、ぼちぼちやっていきます!これからこのトピ参考にさせていただきます♪

    +24

    -0

  • 900. 匿名 2017/07/16(日) 09:29:59 

    昨日、息子に『明日も一緒にお昼寝しようねー』て言ったら旦那が『いいなーお昼寝…』て言ってきた

    は?あなた休日遅くまで寝てますよね!??昼寝もしますよね??夜中起きない方が多いですよね??昼出勤だと10時過ぎまで寝てますよね??

    『夜中起きてる分を補ってるんです!』て言ってやりました\(^o^)/

    +37

    -0

  • 901. 匿名 2017/07/16(日) 09:36:27 

    >>888
    出産された病院には小児科医いませんか??救急に行かなくても生後一ヶ月未満なら診てくれるかもしれないので、電話してみたらどうでしょう??

    +6

    -2

  • 902. 匿名 2017/07/16(日) 09:44:39 

    >>888
    なんとも言えないので、♯8000に電話して聞いてみたらいかがでしょう?
    連休中って病院お休みだから、余計に色々心配になりますよね(>_<)
    お子様、なんともないといいですね!!

    +23

    -0

  • 903. 匿名 2017/07/16(日) 09:50:56 

    生後2ヶ月でようやく満腹中枢神経ができたみたいで、そこそこ飲んだら満足するようになりました。なので、片乳だけで満足する時もあるようで、もう片方が張って痛いし垂れてくる。でも授乳間隔も定まってきたのでちょっと楽になりました。

    +8

    -0

  • 904. 匿名 2017/07/16(日) 09:57:38 

    >>879

    私もちょうど7ヶ月くらいから離乳食に心折れてこちらで愚痴っていました。
    嫌になりますよね。

    でも泣いて拒否しているくらいなら、少量食べただけ良しとしてイライラし出したら切り上げちゃっていいと思います。せっかく作ったのに〜!って悔しくはなりますが、ママが美味しくいただいちゃいましょう!

    今は、
    おっぱいやミルクの他にもごはんあるよ、
    新しい食材でアレルギー出ないかみてみようね、ごはんのリズムをつくろうね、1口食べたら万々歳くらいの気持ちで大丈夫ですよ。

    ベビーフード色々試して、あかちゃんの好みを探してみたりもいいと思います。

    あと、うちはプラスチックやシリコンのスプーンはダメで、ステンレスのあかちゃんスプーンでようやく食べました。

    姿勢を前かがみにしたり、
    静かな環境だと食べないからテレビで気をそらしながら食べさせたりしたというママもいましたよ。

    うちの子は10ヶ月ですがまだ量はなかなか増えません。でも7ヶ月の頃よりずっと成長しましたよ。
    一緒に頑張りましょう!

    +14

    -0

  • 905. 匿名 2017/07/16(日) 10:06:49 

    旦那よ…
    休みの日は平気で11時まで寝ている旦那よ…

    3連休のうち1日だけでよいから、朝6時起きの息子の世話を代わってくれないか…


    眠すぎてヤバいので、息子と1時間一緒に寝ます!
    昨日の食器の洗い物もそのままだけど!
    洗濯終わった洗濯物も干してないけど!

    おやすみなさい_(:3 」∠)_

    +67

    -0

  • 906. 匿名 2017/07/16(日) 10:11:22 

    さて、離乳食作るぞー!食べさせるぞー!
    と思ったら娘寝てた( ˘ω˘)
    いや、うん、さっきからウニャウニャ文句言って眠そうにしてるなあとは思ってたけどさ……
    そんなもんですよね…(笑)

    +16

    -0

  • 907. 匿名 2017/07/16(日) 10:30:31 

    海外ドラマのSHERLOCKが好きなんだけど、先週も昨日も最新シーズンの放送をリアルタイムでゆっくり観れましたヽ(=´▽`=)ノ奇跡!(夜10時から一時間半だけど、それまでに寝てくれないこともかなり多い)
    旦那と娘がぴーすか寝てくれてたので、ヘッドホン付けながら暗闇で楽しみました。
    来週で最終話だから最後もしっかり観れますように!

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2017/07/16(日) 10:40:35 

    旦那いない方がマシ。
    赤ちゃん沐浴させる間、確かに洗い物しといてって頼んだよ?でもさ、出てきた嫁が丸裸でオムツつけたりローション塗ったりしてるのに、今その食器ふきの作業優先せなあかん?
    出て行って欲しいのに今日に限って休日出勤なし。

    +7

    -15

  • 909. 匿名 2017/07/16(日) 10:43:37 

    昨日は23時半まで寝ないし3時、5時半と起きてきておしっこ漏れてるわミルク飲んでウンチするわで寝不足です。娘はしっかり朝寝して元気です。みなさん今日も頑張りましょう!

    +9

    -0

  • 910. 匿名 2017/07/16(日) 10:51:25 

    >>898

    私はハイローチェアを購入したのですが、全く使ってません!(笑)
    まだ4ヶ月なのですが、なぜかハイローチェアに乗せるのを嫌がり寝るのも抱っこか布団の上なので、お蔵入りです…(涙)

    足をバタバタさせて激しく体を動かすのが好きな息子にはバウンサーの方が良かったなぁと思っていたところです。

    お座りができて離乳食を食べるようになったら、ハイローチェアをもう一度使おうと思っている我が家です。
    お子さんに合う合わないがあるかもしれないので悩むところですよね。
    あまり参考にならずすみません。(^_^;)

    +10

    -0

  • 911. 匿名 2017/07/16(日) 11:18:44 

    >>898
    1ヶ月半からバウンサー使ってますがかなり役立ってます!
    普段ワンオペなのでお風呂前に脱衣所で待たせたり、家事するときは見えるところに置いたりと気軽に移動できるので良いです。
    寝返り沢山するようになったらこうはいかないかもですが、シートを起こしてテーブル付ければお食事椅子にもなるので、離乳食進んだらそれでも使おうと思ってます。

    +8

    -1

  • 912. 匿名 2017/07/16(日) 11:20:14 

    >>908
    それは今大変だから手伝ってー!と言えばいいのでは?
    洗いもの飛ばしたら怒られるって思ったら優先しちゃうかも。

    +32

    -0

  • 913. 匿名 2017/07/16(日) 11:20:23 

    貼っておきますねー

    バウンサー使ってる人、使ってた人
    バウンサー使ってる人、使ってた人girlschannel.net

    バウンサー使ってる人、使ってた人赤ちゃんのバウンサーをどれにしようか悩んでいます。そもそも必要なのかも分からないけど、リビングで家事する時は視界に赤ちゃんがいるので安心ですよね。 バウンサーのおすすめをぜひ教えてください

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2017/07/16(日) 11:30:11 

    混合なんですが、ミルク飲ませてる時に途中で暴れて母乳を少しだけ吸わせて、またミルク飲ませると嫌がらずに最後まで飲む。
    なんなのさー最初から最後まで飲んでくれ~。

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2017/07/16(日) 11:36:37 

    >>898
    私もどちらか迷っていたのだけど、ハイロー買いました。
    というのも、チャイルドシートとベビーカーの揺れが好きみたいで乗せるとスッと寝てくれることが多いので
    ハイロー好きかも?!と、寝かしつけに困っていた頃だったので藁をもすがる思いで電動買いました。
    買って正解。ウトウトしてるときなら乗せればあっというまに寝るし、ずっと寝そうもない時も乗せておけばご機嫌です。
    もちろん乗せてもダメな時もありますが。
    でも私は圧倒的に楽になって育児で不可欠な存在です!
    でも合う子合わない子あるので、無駄になった声も聞きます。レンタルで試してみてはいかがですか。

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2017/07/16(日) 11:46:47 

    両方買いましたがバウンサーですね。
    猫がいるので買いましたが、ほんとの新生児期以外、ハイローチェアでは落ち着いて寝てくれませんでした。
    バウンサーは7カ月の今でもユラユラ揺れながら楽しそうにしています。

    ただし、赤ちゃんによって好き嫌いがあります。。

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2017/07/16(日) 11:51:53 

    聞いてください!旦那の愚痴です。

    先日、旦那の誕生日でした。
    普段から誕生日プレゼントはいらないと言われてたのですが、ちょっとしたプレゼントとお寿司とケーキを用意しました。
    合計2万円くらい。
    その時は喜んだのに、今朝機嫌が悪く誕生日プレゼントなんていらなかった、子供にお金かかるのにもったいない!と言い出しました。
    うちの家計はカツカツなわけじゃないし、いつも仕事を頑張ってくれてるからと誕生日くらいはと奮発したのにこの言われよう。
    言い合いになったら、さらに過去にあげたブランドもののスマホカバーまでいらなかったと言われました。
    「さらに言わせてもらうと、あのスマホカバーはいらなかった。あんな高いもの俺の働いたお金であんな高いものを買ったんだと思ってた。
    だいたいあの柄好きじゃないし。でもせっかくだからと我慢して使ってた」
    と。今言うか?
    しかも言い方があるやろ?
    傷ついたと言っても、こっちの方が傷ついたわ。
    など話にならず。お金には苦労しないからいいかと思ってましたが、すべてをこんな風に思われてるなんて、将来一緒に生きる喜びが見出せません。

    ちなみに、私は月のファッション代は2000円くらい。美容院は2ヶ月に一度。
    高いカバンなどは旦那が2年に一度、旦那の趣味のものを買ってもらっています。
    旦那のプレゼントは私がパートをしていたお金で買いました。

    結局、プレゼントは返品させられました。情けない。子供が大きくなったら離婚したい。

    +19

    -13

  • 918. 匿名 2017/07/16(日) 12:07:26 

    >>917
    うーん
    旦那さん言い方ひどいですね(>_<)
    しかも一度喜んでたのに、機嫌悪いからって今になって文句とか。
    誕生日何かプレゼントしたいから、今度一緒に選びに行こう(^^)って言った方がよかったかもですね。
    私も旦那からサプライズで腕時計をもらったことあり、正直趣味が合わなかったのですが、ドヤ顔でこれいい時計なんだよ、いいだろ??って言ってきたので喜んだフリをしたことがあります(^^;;

    でも返品までするのはやりすぎかも(>_<)

    プレゼントいらないって言ってるんだから、もう今後なんにもしなくて良いと思いますよ。

    +36

    -0

  • 919. 匿名 2017/07/16(日) 12:23:31 

    旦那が横になってていいよって言ってくれたから、ありがたく隣の部屋で15分くらい横になってた。
    隣の部屋っていっても襖1枚隔ててるだけだから、娘の近づいてくる音が聞こえて起きたら、娘の口がモグモグしてる。
    紙食べてた。旦那はスマホ中。
    多分全部取れたからよかったけど、たった15分もスマホ我慢できないのか。
    スマホ見るなとは言わないけど、ちゃんと見ててくれ(T_T)

    娘は高速ハイハイ&絶賛つたい歩き中で、ここには物置かないでとかいろいろ言ってるのに平気で置くし、なんでこんな危機感ないんだろう(*_*)

    たまには1日出かけてきていいよとか言ってくれるけど、こんなんじゃ安心して預けられないわ(T_T)!


    +49

    -0

  • 920. 匿名 2017/07/16(日) 12:26:03 

    >>918
    ありがとうございます。
    旦那は誕生日やクリスマスにプレゼントはくれません。
    だから贈る人の気持ちわからないんでしょうね。
    旦那のお母さんに物をもらって趣味じゃなくても、喜んでるのに。一度も文句言ってないのに。
    夫婦でも言っていいことと悪いことがあるかと。

    それも、言われ方がひどくて。
    「今後は本当にいらないからね」って優しく言われたら私も買わないんですが。
    我慢して使ってたなら、最後まで我慢しろよって感じです。

    今後は買いません!!
    すみません、興奮して長くなりました。

    +25

    -3

  • 921. 匿名 2017/07/16(日) 12:28:15 

    イクメンってどこにいるんですか?
    派遣してほしいです


    それか、旦那にビシっと言ってくれる怖い人

    +22

    -0

  • 922. 匿名 2017/07/16(日) 12:32:13 

    はいはい腰痛いとかで昼まで寝た挙句起きたらすぐ髪の毛切りに出掛けるんですねはいはい
    私は朝から起きて授乳しておむつ替えて離乳食あげて離乳食ストックも作って洗濯機まわして子どもあやしてましたけどね
    自由でいいですね
    昨日私が友達と遊ばせて頂いたから我慢しましたけどそれも2ヶ月ぶりくらいの私用で外出だったんですけどね
    産後しばらくはすごく協力的で、なんていい人と結婚できたんだろうと思ってたけど、段々ボロが出てきた 腹立つ
    はー すみませんでした愚痴でしたスッキリ

    +36

    -2

  • 923. 匿名 2017/07/16(日) 12:43:44 

    >>917 ご自分のパート代からプレゼント買ってるのにその言われようなんですか?!
    意味わかんないです。
    子どもが小さい中、旦那が喜んでくれるかとせっかく選んだプレゼントを返品させられるとこを想像したら泣けてきました。。
    どこかで気を取り直せますように。

    +32

    -1

  • 924. 匿名 2017/07/16(日) 12:53:19 

    娘がふなっしーのぬいぐるみがお気に入りで、ふなっしーに名札が付いていて、それが安全ピンで付いているんです。ある日から名札が外されていてパパに聞いたら危ないから外したよって言われた。
    あと娘はうちわが好きで渡すと機嫌良いから持たせてたけど、パパは危ないからダメだよって言う。

    危機管理が男性の割りに鋭い
    どこまで危険で大丈夫か
    見極めが難しい

    +1

    -18

  • 925. 匿名 2017/07/16(日) 12:55:02 

    >>923
    ありがとうございます。
    泣きながら返品作業しました。
    それを見てても旦那はムスっとしてました?
    子供には愛想よくしてくれるのが救いです。

    旦那にすれば、子供さえいればいいみたいな感じ。
    私も妊娠中からの心無い旦那の言動で、旦那のことを愛せなくなっているかもしれません。
    お金を入れてくれるうちはごまかしながら生活しようかと。
    なんか悲しい人生だなあと思ってしまいました。

    +31

    -0

  • 926. 匿名 2017/07/16(日) 13:06:46 

    いらいらしています。今朝旦那に「この卵小さくない?だめだな。もっといいやつ買って来て。」と言われました。
    私がなぜこんなことで怒ってるのかというと、旦那は新築して子供も生まれるっていうのに脱サラして農業やりたいと言い出しました。今は研修中で、給料はサラリーマンの時の半分。今私は育休中です。
    自分がやりたいって言って給料減るのわかってたのに、「あれほしい、これほしい。」
    私はやりくりして、1パック10個入り99円の特売卵を買っています。自分のものはもちろん買えません。いつも我慢するのは私。元々の給料も私の方が多かったです。
    お金が全てじゃないと言いますが、ある程度余裕がないと精神的に辛いです。

    +56

    -0

  • 927. 匿名 2017/07/16(日) 13:07:07 

    >>924
    ふなっしーの名札は縫い付けてあげてはどうでしょう?すでにされていたらすみません(>_<)

    +9

    -1

  • 928. 匿名 2017/07/16(日) 13:07:43 

    >>925
    横ですが、もうATMと割り切りましょう!
    考えようによっては、プレゼントいらないしお金かからなくて良いではないですか〜
    世の中にはお金すら入れず子供の面倒も見ない父親がごまんといますので、それよりは大分マシ!と思って子育てがんばりましょ!

    +13

    -1

  • 929. 匿名 2017/07/16(日) 13:09:50 

    >>925 私も心の中で仮面夫婦宣言してます。笑
    悲しい人生だけど…(T_T)
    子供が手を離れる頃に、ずっと働いていられる仕事に就けてたらいいなとか、なにかハマれる趣味とか見つかればいいなーとか考えてます。旦那とは残りの人生楽しめる気がしない。(笑)

    +15

    -0

  • 930. 匿名 2017/07/16(日) 13:10:56 

    あ〜あつい
    冷房入れてもあつい抱っこ〜
    おばさんだけど、おじさんのかほりかする〜

    +13

    -0

  • 931. 匿名 2017/07/16(日) 13:17:19 

    >>879

    マイナスかもしれませんが、我が家も離乳食が全然進まなくて、ハイハインをあげてみたところ、喜んで食べました。
    それ以来、離乳食を食べる量が増えました。

    +13

    -0

  • 932. 匿名 2017/07/16(日) 13:18:24 

    4ヶ月から母乳って増えないですよね。
    哺乳瓶からだと嫌がるからかわいそうになってきた。

    +3

    -1

  • 933. 匿名 2017/07/16(日) 13:27:47 

    旦那は月イチ散髪

    私は数ヶ月に1度

    女と違って男は髪短い方がいいんだろうからしょうがないけどさ、毎月毎月いいね

    しかも何の相談もなしに『仕事終わりに行ってくるから。予約した。』とかさ。私はあなたが早く帰ってくることが唯一の救いなのに

    +24

    -0

  • 934. 匿名 2017/07/16(日) 13:29:16 

    >>928
    そうですね。いつまでも仲良し夫婦を目指して色々頑張ってきましたが。旦那はATMと割り切ります。
    たしかにもっとひどい人たくさんいますよね!
    それよりはマシです。
    ありがとうございます。

    +8

    -4

  • 935. 匿名 2017/07/16(日) 13:38:27 

    >>874
    うちもありました。しかも2回
    1回目はMサイズのテープ頼んだに、Sのパンツ
    レシート無いから返品できなくて家にある(>人<;)

    2回目はLサイズのテープ頼んだにMサイズ
    ちょっと遠くのドラストにしかなくて、暑くて大変だから頼んだのに「お前が交換してこい」

    ◯意を覚えた

    何でメーカーもサイズもタイプも書いてラインしてるのに間違える?
    確認しないの?仕事どうしてるの?バ◯なの?

    +37

    -0

  • 936. 匿名 2017/07/16(日) 13:40:14 

    旦那にただ、
    「ありがとう」「大丈夫?」って言って貰えるだけで育児も家事も頑張れるのにな

    +29

    -0

  • 937. 匿名 2017/07/16(日) 13:46:13 

    >>926
    わかります…!!!うちも高いものが良いものだという考えがあるようで、私が値段で選ぶと不満そうにしてます。
    大してオシャレでもないくせに良い服やら良い靴やら欲しがります。
    前にユニクロに買い物に行った時、一言
    「俺はここでは買い物できないな」

    お前は何様だ!!!モデルか?スタイリストか?セレブなのか!?!?
    と全力でツッコミたくなります。

    センスない人ほどブランドにこだわるんですよね〜。
    バカみたい。
    お前の服なんぞ誰も見てないっつーの。

    +43

    -0

  • 938. 匿名 2017/07/16(日) 13:48:31 

    >>929
    同じですね。私は稼げる職に就きたいです。
    趣味もいいですね。
    実家からも離れて友達もこっちにいないので、子供だけが唯一の拠り所となっていてなんだか子供が可哀想な気がします…

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2017/07/16(日) 14:17:54 

    >>917
    プレゼントはパート代からだしたってちゃんと伝えましたか?
    伝えてそれならひどいですね(*_*)
    私もあなたの趣味のカバンを使ってるけど!とか言い返したいですね...
    でも同じように旦那さんにも好みがあると思うので、2人で話し合ってお互いの好きなものをプレゼントできたら1番いいですよね
    サプライズにはなりませんが、確実に欲しいものを貰う方がケンカは少ないのかな、と思いました

    +3

    -1

  • 940. 匿名 2017/07/16(日) 14:31:50 

    >>873
    あーーーすっごい解ります。ウチもいま2ヶ月ですがまだ混合です。混合ツライです!( ; ; )私は最近哺乳瓶洗って消毒するのがシンドくて病みそうな気分になる時があります。
    そして母乳は足りてないのは分かってるけど、ここまで混合で頑張ったんだからと意地にもなってきて、まだ完ミにする勇気がないです。完ミで割り切れたら今よりは楽なのにと思いながら…
    そして今からこんな事でへこたれて、これから大丈夫なんだろうか?と同じく不安になります。同じ気持ちの人がいて嬉しいです。

    +15

    -0

  • 941. 匿名 2017/07/16(日) 14:34:56 

    9ヶ月の娘を抱っこ紐でスーパーに買い物に行ってきました。
    空いてる時間帯だったのですが、商品見てるときに視線というかこっちを覗き込まれた気がしたので顔上げたら60代位のおじさんが娘をじっと見てる。
    よく高齢の方に話しかけられるので、今日もそれかな?と思ってどうもーと会釈したけど、私とは視線合わさず無言で娘を睨んでる。明らかにガン飛ばしてる。
    何かしたかな?!と思ったけどしばらくして結局何も言わずに離れていったおじさん。振り返ってまた睨んで去っていった。何かされるかと思った(T_T)

    こういうの初めてでちょっと怖かったですが、レジの袋詰の時に今度は真逆のニコニコしたおじいちゃんに「かわいいね〜プクプクだね〜赤ちゃん大好きなんだよ〜」って話しかけてくれたので最後は気持ち良く帰ることができたのが救いです(^^;)

    +35

    -1

  • 942. 匿名 2017/07/16(日) 14:36:08 

    昨日から生後1ヶ月の娘と旦那と3人生活

    俺が面倒見るから寝てていいよ!
    と言いつつ爆睡で結局全部こっち任せ。

    全部お世話が終わったあとに
    寝ぼけながら「うんちだったの?」「寝た?」とか聞いてくる。

    世話しないなら報告する必要すらないんですけど。

    今も寝てていいよ!って言うから布団敷いたら
    寝始めて結局面倒見てるのはこっち。

    なんなの。使えないしイライラするだけだから娘と2人の方がいいんだけど。

    +30

    -0

  • 943. 匿名 2017/07/16(日) 14:39:48 

    赤ちゃんの機嫌が良くて、自分の機嫌がいい時しか相手(とはいってもスマホ片手に)しかしないのに何イクメンぶってんの?

    +18

    -0

  • 944. 匿名 2017/07/16(日) 14:41:36 

    離乳食で初めて人参をあげたら、まっずー!という表情で飲み込めず号泣。
    よっぽど受け付けないのが、おえーって吐いちゃいました・・・。ミルク混ぜてもダメ。
    お粥は好きなのに。
    とりあえず人参は控えてカボチャですかね?

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2017/07/16(日) 14:43:15 

    >>898
    うちはハイローチェア買って良かったです。
    お風呂上がりにそこで着替えさせたり、私が産後の前かがみの姿勢で腰が痛くなったので助かりました。
    ちなみにうちの子は最初ハイローチェアもベビーベッドも、チャイルドシートもかなり嫌がっていましたがどれも慣れかなと思います。
    こっちも疲れてるのでめげそうになりますけどね。

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2017/07/16(日) 14:43:48 

    なんか、適当に相手するだけなら、その辺の子供好きそうなおばさまにちょっとの間見てもらったほうが安心して預けられそう

    そのくらい旦那がクズ

    +30

    -0

  • 947. 匿名 2017/07/16(日) 14:49:57 

    夫の愚痴です、すみません。
    夫は、私が妊娠中からリビングに布団を敷いて寝ています。
    今の時期、クーラーを二部屋入れるのがもったいないから一緒に寝ようと言うと嫌の一点張り。仕方なく、娘のみリビングで一緒に寝かせるようにしました。私は寒がりだし、布団がないから寝室のベッドで1人で寝てます。
    夜中、娘が三回位起きるのですが、泣いたら夫が呼びに来て私がリビングへ行きます。娘の隣だと狭くて寝れない中、私もうたた寝してしまい体が痛いし、何度も行くのは辛いです。
    あと、夫は独身時代ワンルームに住んでいた名残から、寝てゴロゴロするのが好きで、家に居るときは全てそこで寝ころんでます。リビングには布団が常に敷きっぱなし。こんなだらしないお父さん、絶対嫌ですよね。リビングも狭いのに。
    今結婚後一番の喧嘩中で、色々許せなくてどんどん嫌いになってる。このまま生理的に無理になりそうで怖いです…

    +24

    -1

  • 948. 匿名 2017/07/16(日) 15:14:21 

    義母があやす。でも顔は私をジッと見てくれる娘。優越感がすごい笑
    「お母さんのことばっかり見なくていいよ、お母さんしんどいんだって」。は?そんなこと一言も言ってないけどー。
    でも娘は私から目を離さず。なんて可愛い娘よ、ありがとう。

    +28

    -3

  • 949. 匿名 2017/07/16(日) 15:15:07 

    赤ちゃんのスペースについて教えて下さい!
    うちはフローリングにカーペット引いてますが、端に2畳分くらいはフローリングがむき出しです。
    今まではフローリングに布団しいて、そこで過ごしてましたが、昨日から寝返りするようになり、布団から落ちそうです。
    布団を無くして、カーペットに置いておいても、寝返りでフローリングの方に行ってしまいそうです。
    寝返りやハイハイする赤ちゃんのお家は、フローリングに何か引いてますか?ジョイントマットを検討しましたが、調べると掃除が面倒という意見もありました。フローリングにそのまま遊ばせとくのも衛生上良くないんでしょうか?
    よくわからないので、皆さんの意見も聞きたいです!

    +2

    -1

  • 950. 匿名 2017/07/16(日) 15:31:54 

    >>936
    私はそれが原因で喧嘩中です。
    本当に言葉ひとつで救われますよね。

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2017/07/16(日) 15:54:52 

    >>949
    うちはジョイントマットです。
    転んで頭ぶつけたりするので、必要だと思います。表面に凹凸があるので、何かこぼしたりすると溝に入り込んでしまうけど、フローリング同様掃除機をかけて、こぼしたりしたらその都度拭くぐらいです。
    私もあまり好きではないですが、安全にはかえられないと思うのでしいています。

    +7

    -0

  • 952. 匿名 2017/07/16(日) 15:55:38 

    離乳食始めてからミルク飲む量がガクッと減った...
    2口食べてミルク40ml前後...
    その次から飲めばいいけど100ml飲めるかどうか
    1日700mlだったのが500mlくらいになるのってこの時期大丈夫でしょうか(T^T)?

    おしっこぎりぎり6回いくかいかないか、うんちは粘土みたいな感じになってきてるので心配です...
    ミルク以外もお腹空かないと飲みません(T^T)

    +6

    -2

  • 953. 匿名 2017/07/16(日) 16:03:57 

    産後すぐこっちは旦那がお疲れ様やありがとうの声かかるしてるのに、私には頑張っててもなんの言葉ない!母親だから当たり前のことしてるのかもしれないけど辛い!と泣きながらキレました。旦那は心では感謝してると言うので口に出さなきゃ救われない!とさらにキレました。かなりびっくりしたようでそれ以降口に出すようになりました。覚悟はしていたつもりだけど、産んですぐ自分の時間はなくなり、外出もできないし世間から置いていかれたような孤独感で子育てって想像以上に大変だと思い知りました。

    +44

    -1

  • 954. 匿名 2017/07/16(日) 16:14:43 

    >>953
    最初の方文章めちゃくちゃだ恥ずかしい!子供が寝てる間に一緒に睡眠とることにします。

    +23

    -0

  • 955. 匿名 2017/07/16(日) 16:26:47 

    >>944 うちの子はどちらもダメで、さつまいもが好きでした!食べ慣れたのか、ひと月経った今ではカボチャもニンジンも大好きです。
    ひとつひとつ試すしかないですね。。

    +9

    -0

  • 956. 匿名 2017/07/16(日) 16:27:39 

    いま里帰り中で、生後1ヶ月と少し経つところで夫のもとへ帰る予定でいます!
    その時の車の乗り方ですが、赤ちゃんはチャイルドシートに乗せますが、私自身はチャイルドシートの横(後部座席)か助手席どちらに座るのが普通なんでしょうか??
    アンケートですみませんが、よろしくお願いします。

    +...後部座席
    -...助手席

    +81

    -3

  • 957. 匿名 2017/07/16(日) 16:50:37 

    >>956 私が助手席にいて後部座席の赤ちゃんが泣いちゃったらどうしようもないですから、いつも私も後部座席です。
    運転席の後ろにチャイルドシートつけるのが一番安全みたいですね。

    +21

    -0

  • 958. 匿名 2017/07/16(日) 16:57:29 

    昼寝したのでご飯の準備したいけど、音で起きそうだからと決心がつかないー。
    寝てる間に家事して起きてる間は遊んであげたいのだけど中々。。。

    +9

    -0

  • 959. 匿名 2017/07/16(日) 17:01:19 

    >>955
    944です。
    さつまいもは甘くて美味しいのですね。
    カボチャの次に試してみます。
    ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2017/07/16(日) 17:05:47 

    久々に実家へ帰省中です。
    今日の夕飯に餃子をリクエストしたので、さっき祖母と一緒に包んでました。自分で作ったのより美味しそう。大好物の豚汁も作ってくれて、夕飯が楽しみ(о´∀`о)
    餃子包みながら、娘もいつかお手伝いしてくれるかなーとか、こうやって餃子包んだりするのかなと思ったらワクワクしてきた!

    +28

    -1

  • 961. 匿名 2017/07/16(日) 17:14:06 

    いちいち旦那ムカつくわ。
    子供心配なのは有り難いけど、自分ルールで私の置いたもの(メガネ)は「こんな所に置いて食べたらどうすんだ」「これは危ない」とか上から文句つけまくり。
    しかし、自分は私がいない時に目を離してベッドから落ちるわ封筒置いといて食べられるわ散々。
    面倒見ててくれたし子供も元気そうなので責めなかったけどさぁ…あんたに言われたくないわ!

    +38

    -0

  • 962. 匿名 2017/07/16(日) 17:48:26 

    平日はワンオペつらー。とか思うけど、休日旦那いたらいたでめんどくさい

    +46

    -1

  • 963. 匿名 2017/07/16(日) 18:02:40 

    旦那がいるとなぜかイライラしてしまう。
    イライラして当たってしまう。平日は穏やかなのに土日はイライラばかりしてしまう。

    +29

    -0

  • 964. 匿名 2017/07/16(日) 18:15:15 

    モグモグ期後半だけど、モグモグしている気配が薄い。
    もしかして丸飲みしているかもしれない。
    これはどうやって判別したらいいの?
    もし丸飲みしていたら、どうやって練習すればモグモグするの?

    +9

    -0

  • 965. 匿名 2017/07/16(日) 18:16:55 

    5ヶ月半の息子を連れて
    新幹線で2時間半かけて帰省予定です

    ほぼ完母
    でも外出前とかしばらく授乳出来ないときはミルクにしたりしてます

    新幹線で泣かれるのが怖いなー

    家を出る前にミルク飲ませるか、早めに駅に行って乗る前に授乳するか…でも土曜日だから駅ビル?みたいなとこの授乳室混んでて新幹線間に合わなかったらアウトだなーと悩み中です

    +16

    -0

  • 966. 匿名 2017/07/16(日) 18:19:46 

    2ヶ月半の娘、デベソなんですけど、さっきオムツかえようと思ったら通常のおへそになってて、「あれ?」と思って見てたら「ぽんっ!」ってまたデベソになって、一人で大爆笑してしまいました。
    試しに指で押してみたら、いつもみたいにぶにゅぶにゅするだけ。
    デベソって、ある日突然なおるものなのでしょうか?

    +9

    -4

  • 967. 匿名 2017/07/16(日) 18:28:00 

    >>898です
    ハイローかバウンサーの件、お返事くださった方々ありがとうございました!
    バウンサーを購入してみました(*'-'*)ノ

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2017/07/16(日) 18:47:31 

    生後10ヶ月なのに未だに夜中2時間おき。
    友達と話してても支援センター行っても朝までまとめて寝てくれる子ばかり。
    もちろん大変なことたくさんあるんだろうけど、正直すごく羨ましい…。

    10ヶ月で2時間おきなんてやっぱりおかしいのかなぁ?(>_<)
    離乳食の時間遅らせてみてお腹いっぱいにしてもダメだったし…。気が休まらない。

    +15

    -0

  • 969. 匿名 2017/07/16(日) 18:50:08 

    >>862
    寝室別にしたらどうですか?
    うちも旦那のイビキが酷いのと、朝早く出勤するので目覚ましが5時に鳴って子供が起きるので、寝室別にしていますよ。

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2017/07/16(日) 18:53:51 

    旦那は帰って来ると、ドタドタ入ってきて、寝かしつけてる部屋をわざわざ開け、小声でただいま~と言う
    わずかな光や音でも起きちゃうからほんとやめて欲しいのに
    『2人がちゃんと無事にいるか確認ぐらいさせてよ!!だっていなかったら警察呼ばなきゃいけないでしょ?!』と。。
    注意された悔しさでそれらしい言い訳を思いついたんだろうけど、何言ってるか意味不明だし、何でもいいからとにかく邪魔すんな。

    +49

    -4

  • 971. 匿名 2017/07/16(日) 18:54:41 

    >>964
    今ざっと調べてみました。
    モグモグしない原因は、
    ①スプーンを奥まで入れてしまって舌で潰さず飲み込んでいる。
    ②空腹過ぎてがっついている。
    ③食べさせるスピードが早い
    があげられるみたいです。

    試しにつぶつぶ状の形態にしてあげてみてはどうですか?便にそのまま出てきたら、モグモグしてないハズですよ。
    さっき調べたサイトには、豆腐やバナナ、蕪を極小粒の固形にしてあげてみると良いとか。
    豆腐は柔らかいから大丈夫だと思うけど、バナナや蕪は喉に詰まらせないように気を付けてくださいね。

    +7

    -0

  • 972. 匿名 2017/07/16(日) 18:59:18 

    >>874レシートあるなら交換出来ないか電話してみたらどうですか?(o^^o)

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2017/07/16(日) 19:33:14 

    寝違えてしまって首が痛い。
    早くなおってほしい

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2017/07/16(日) 19:33:41 

    >>968
    ここにいますよママさん。
    10ヶ月ですが生まれてから3時間続けて寝た事無かったです。羨ましいの分かる‼︎
    ちょこちょこミルクやおっぱいを欲しがるほうですか?ズリバイやハイハイは今していますか?

    +9

    -1

  • 975. 匿名 2017/07/16(日) 19:37:03 

    >>965
    私も3ヶ月の時に新幹線で帰省しました!行きは平日で駅の授乳室空いてたので良かったのですが、帰りが日曜日の昼でデパートの授乳室が混んでて、使えませんでした。
    なので新幹線で車掌さんに行って多目的室で授乳しました!多目的室は空いてない日もあるみたいですが、それでもある車掌さんに言えば何とかなるそうです!
    965さんがどこの新幹線を利用されるかわかりませんが、東海道新幹線だと11.12号車の間に多目的室があるので、その付近で指定席を取ると便利だと思います!
    ちなみに席ではぐずったらどうしようって事ばかり考えて気が気じゃなかったです!笑 なので1番後ろの通路側で取って、いつでもデッキに出れるようにしました!

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2017/07/16(日) 19:37:05 

    旦那と喧嘩してしまった。
    色んなストレスが爆発してしまって、大声だしてしまいました。子供は大泣き、旦那が握ってた携帯充電機を引っ張ってしまい、旦那は手の皮がめくれ出血。
    私病気なのかなと思ってしまったけど、産後旦那に対してイライラしてばかりで最近は頻繁にもめたりしている。
    でも、今日は私は自分でもおかしかった。
    子供や旦那に申し訳ない。

    +40

    -0

  • 977. 匿名 2017/07/16(日) 19:37:58 

    7ヶ月の息子、38度の熱が出ちゃいました(;_;)
    心配。
    私に出来ることは起きたときの水分補給、冷えピタ&おむつ交換くらい。
    早く良くなってね~(;_;)

    +15

    -0

  • 978. 匿名 2017/07/16(日) 19:39:56 

    義母め、おっぱい中に足触ったりコッコッならしたり、ばぁ〜!とかすんじゃねーよ。乳首切れてもーたやないか。いてーわ

    +40

    -2

  • 979. 匿名 2017/07/16(日) 19:59:04 

    >>974
    仲間がいたーっ‼︎(๑꒪ㅁ꒪๑)
    毎日ご苦労様です(汗)

    うちはずっと完母できてしまいミルク拒否になったのでミルクはあげていませんが、
    おっぱい欲しがること多かったです。
    でも3回食になってからは授乳回数もかなり減りました。
    ズリバイやハイハイもしてよく動きますよ!

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2017/07/16(日) 20:04:27 

    短大時代の友達が地元に来てくれたので会いました。妊婦3人に子ども3人。すごく賑やかで楽しかった!
    でも日中良い子にしてたせいか帰ってから抱っこしかダメで甘えまくり。しかも私がお風呂中脱衣所にメリー置いてお座りして待たせてたらなぜか斜めによろけておでこを角にぶつけてたんこぶに(-_-)
    はぁ...帰ってきてからめっちゃ疲れたけど、明日からまたぼっち生活だけど、お互いがんばろー

    +12

    -0

  • 981. 匿名 2017/07/16(日) 20:04:57 

    10ヶ月なのですが便秘のせいでウンチが硬くなってしまい踏ん張りながら痛くてギャン泣きします(>_<)見ていてとても可哀想です(泣)
    離乳食も固形物になってきたし授乳回数も減ったせいで水分が足りてないんだと思います…。

    みなさんどう対策されてますか?
    やはり麦茶や水分をこまめにあげるしかないのでしょうか?

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2017/07/16(日) 20:06:33 

    息子6カ月、朝からグズッて大変でした。
    1度母乳を吐き戻しました。
    授乳,離乳食,少しだけ寝る以外はずーっと泣くし抱っこしても添い寝しても駄目で、なんだかぐったりして遊ばない。
    初めてのことで心配で寄り添っていました。
    旦那から熱中症なりかけてない?とメールが来て、もしかしたらなりかけてたのかも・・・。
    水分はお茶と水と母乳を小まめにあげていたので、良かったです。
    熱も出ず今は元気に遊んでいて一安心。クーラーもっと早くつければ良かった。
    明日からはもっと気を付けます。
    なんてバカなお母さんなんだろう。

    +9

    -0

  • 983. 匿名 2017/07/16(日) 20:07:53 

    >>977
    保冷剤にタオルを巻いて、脇や足のつけ根に置いてあげるといいですよ。
    お大事にしてくださいね。

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2017/07/16(日) 20:08:19 

    >>978さん、義母の前で授乳されてるんですか!?

    +18

    -2

  • 985. 匿名 2017/07/16(日) 20:22:09 

    >>981
    うちも同じです!
    麦茶もあげますが、あんまり飲んでくれないです。ヨーグルトをあげると少しお通じよくなる気がして、バナナやさつまいもなどと混ぜてあげています。

    +2

    -1

  • 986. 匿名 2017/07/16(日) 20:31:05 

    >>983
    ありがとうございます(;_;)
    付け根に置いても落ちちゃいますが皆さんどのようにされてるんでしょうか?
    ちなみに親がどー頑張ってもうつ伏せで寝ます(>_<)

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2017/07/16(日) 20:38:13 

    最近寝返りを覚えた娘。寝返りするとこんなにもオムツ変えや着替えが大変だなんて思いませんでした!寝返りが楽しいのか、仰向けに戻してもすぐに寝返る!
    まだテープタイプのオムツが2ケースもありますが、これが終わったらパンツタイプに切り替えかな…パンツタイプの方が高いから、もう少しテープタイプを使いたかったです!笑

    +11

    -0

  • 988. 匿名 2017/07/16(日) 20:53:48 

    >>971
    とても詳しく教えてくださってありがとうございます!
    確かにスプーンを奥まで入れているので、それが原因の気がします。
    食べこぼしでアゴが荒れるので、口から垂れないように必死でした。
    ちゃんと消化しているのか、ウンチも見てチェックしなきゃですね。
    夏場で臭いし、目を逸らし気味でオムツ交換しちゃってました。
    色々教えていただいたので、明日からまた頑張ります!

    +7

    -0

  • 989. 匿名 2017/07/16(日) 21:02:04 

    皆さん、毎日暑いですね。
    夏の暑さ+風呂上がりで暑い時、料理し終わって暑い時。
    そんな時に抱っこ要求があると、「えっ…今はちょっと…」と躊躇ってしまう。
    赤ちゃんは湯たんぽみたいにホカホカしていて、冬なら抱き心地良いんだけど。

    +14

    -0

  • 990. 匿名 2017/07/16(日) 21:08:19 

    6ヶ月の息子、今日うんちでていない・・・
    初めての便秘だ(;_;)
    おなかくるくるマッサージしてあげたり水分もいつも通りあげていたんだけど、たりなかったかなぁ。
    明日でるといいな。

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2017/07/16(日) 21:18:37 

    >>984
    便乗しちゃいますが、私、入院中に義母がひとりでお見舞いに来たのはいいんですけど、個室で授乳する病院だったのですが、赤ちゃんが泣いてさあおっぱいってなったのに出て行ってくれず、私も普通どうするのかが分からなかったもので出て行って欲しいと言えず、そのまま授乳になってしまいました。痛恨のミスです。まだ産んだ翌々日くらいで、私も赤ちゃんも飲ませるの、飲むのお互い下手で四苦八苦しながらの段階なのに、姿勢が良くないとか色々言われて本当にイヤでした。
    それ以来、義実家に行ってもリビングの続き間で授乳する流れになってしまい、嫌だなーと思ってます。

    +23

    -0

  • 992. 匿名 2017/07/16(日) 21:23:35 

    1歳10ヶ月と2ヶ月の子供を連れて寝室へ。
    下の子に乳をあげながら上の子をトントンして、もうすぐ寝そう〜って時に旦那が寝室入って来て上の子起きた。
    うっっっっざい!何もしないなら寝るまで入ってくんな!

    +12

    -1

  • 993. 匿名 2017/07/16(日) 21:39:25 

    ミルク育児だから知らなかったけど、赤ちゃんて母乳吸うとき、んくっんくってかわいい音鳴るんですねぇ(*´∀`*)

    +24

    -0

  • 994. 匿名 2017/07/16(日) 21:42:15 

    >>991
    私も同じです。
    そもそも出産直後(まだ私が分娩台にいる時)旦那が私に確認もせず義母を入れてしまって、そこから入院中も授乳中だろうがなんだろうが居座りました。(私も個室で授乳する病院)

    最近は出かけ先の授乳室にまで着いて来ます。私は授乳は落ち着いた環境でしたいから、しゃべりたくないのに、やたらと話しかけてくるのが苦痛。
    授乳室について来てまで何を話したいのか。

    +17

    -2

  • 995. 匿名 2017/07/16(日) 22:00:16 

    授乳してたら
    息子が私のぶよぶよ二の腕をもみもみしてきた!
    かわいすぎたー!!胸より揉み甲斐のある二の腕よ(笑)

    +11

    -0

  • 996. 匿名 2017/07/16(日) 22:01:26 

    >>979
    979さんも毎日お疲れ様です‼︎
    なにから何まで同じです。
    うちも完母でミルク、哺乳瓶拒否でどうしようもなく、生後半年くらいまでは眠れなくて半狂乱になっていました。
    良いのか悪いのか今は慣れてきてますがそれでも寝たいですよね。睡眠不足は人の本質すら変えてしまうんだと身をもって知りました。

    授乳回数が減ったとのことですが、夜は起きる度おっぱいですか⁇余計なおせっかい、させて下さい。
    頭おかしくなるまで最近もおい詰められてありとあらゆるものを調べて以下遂行しています。

    もし既にされていたらすみませんが、縦抱き授乳オススメです。
    いちいち夜中に縦抱きとかしんどいと思うんですが、背筋がまっすぐなるので子供が自分のペースで飲めて、消化も良く、量もたくさん横抱きより飲めています。
    私はこれを日中も実践してます。
    あとは日中にどれだけ疲れさせるかです(^◇^;)
    ハイハイもされているので普段から動いていると思いますが、ぐっと眠れないのはまだ体力があるからかも知れません。
    グズッて寝かしつけるなら、眠くなるまで手を変え品を変え遊びたおすと昼寝もスコンとするし夜も寝やすいです。
    加えて室温調整がキモです。
    着ている服が汗だらけで起きる場合があるので、肌と肌着の間に売られている汗取りガーゼを挟みます。汗だくになったらガーゼを取るだけでまた快適にすぐ寝られます。
    この3点を実践し続けて一週間なんですが、かなり改善してきて3時間は本気爆睡し、今後もっと寝てくれそうな感じがしてきました。いままでは1時間半おきで永遠の新生児期かと嘆いていましたがうちの場合はおっぱいの飲ませ方が悪かったのだと今更反省です。
    もし良かったら、参照程度に見て下さい。
    睡眠不足の気持ちもかなーりわかるから、少しでも
    マシになると良いなと思い書かせてもらいました。
    共に奮闘しましょうね。

    +12

    -0

  • 997. 匿名 2017/07/16(日) 22:05:09 

    >>988
    変な話になりますが、私はいつもうんちのチェックしてます(・ω・)もちろん自分のも…。
    仕事柄、あまり抵抗ないんですよね。外じゃマジマジと見ませんけどね笑

    +7

    -0

  • 998. 匿名 2017/07/16(日) 22:09:03 

    明日こそ…明日こそは徒歩10分のスーパーに行くんだ。行かなきゃ食材がない。行くしかないけど暑いよね絶対暑いよね最近馬鹿みたいに暑いんだもん(T_T)朝イチで行かねば

    +21

    -0

  • 999. 匿名 2017/07/16(日) 22:13:28 

    >>994
    お腹すかせてごはん食べたい時にどうでも良いこと目の前で喋られ見られながらは義母さん自身に置き換えたら、嫌じゃないのかな。
    赤ちゃんだって人格あるし話せないだけで気持ちも身体つきも全て一緒なのに。
    もし良かったらなんだけどもし次回も授乳室入ろうとしたら、
    この子私以外の人がいる時に授乳すると気になってか飲みが悪くなってしまって…これも成長なんだと思うんですがゆっくり飲ませたいんでちょっと待っててもらえませんか。
    というか、
    授乳室で話してると周りの赤ちゃんが気になって飲目無い場合があるってママ友さんから聞いて迷惑かけちゃダメだから少し待ってて貰って良いですか。
    と言っても良いかも知れません。

    後者は本当の話でうちの子がそうです。
    たまに授乳室で親子かなにか知りませんが大声でどうでも良いこと話すからうちの子が声の元探して乳首離すんです。正直出会ってしまったらめちゃ迷惑と想ってます。
    授乳室は赤ちゃんにおっぱいをあげる場所です。赤ちゃんにとっても今線引きした方が良いかもですね。

    +24

    -1

  • 1000. 匿名 2017/07/16(日) 22:25:32 

    >>999
    たまに授乳室で親子かなにか知りませんが大声でどうでも良いこと話すからうちの子が声の元探して乳首離すんです。正直出会ってしまったらめちゃ迷惑と想ってます。

    ここの部分、ちょっとどうなんだろう??そんなに静かに授乳したいなら外出はミルクにしたらいいのに。

    +4

    -24

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード