-
5501. 匿名 2017/08/07(月) 07:32:23
>>5477
>>5476です。
ほんと、なんでそんなに一緒に行きたがるのか謎です!!
子供のことを可愛がってくれるのは有り難いけど…。
いっつも「〇〇ちゃん(子供)も大きいお風呂デビューするか!」と言われて困ってました。
義姉も「〇〇ちゃんは良くても△△ちゃん(私)が嫌でしょ(^^;」も言ってくれていたんですけどね…どうも耳に入らない性格のようです(^^;;+12
-0
-
5502. 匿名 2017/08/07(月) 08:00:46
夫が注文してくれたおやすみたまごが届きました!
かなりの確率でぐっすり寝てくれますね!まだ生後3週間ですけど。
でも背中にすごく熱が篭ってる。
おやすみたまご持ってる方、夏の暑さ対策を教えていただけませんか?+3
-1
-
5503. 匿名 2017/08/07(月) 08:15:41
>>5488
義母さん一緒に映るつもりってことはないですか?+16
-0
-
5504. 匿名 2017/08/07(月) 08:17:01
息子の歯の生え方がおかしい気がします…
下の歯は前歯二本生えてきたんですが、上の歯が前歯ではなく八重歯?の位置から生えてきました。
同じような方いらっしゃいますか?
あとから前歯が生えてきたときに歯並びおかしくなったりしないのかな…+0
-2
-
5505. 匿名 2017/08/07(月) 08:20:14
軽い抱っこ紐でお勧めを教えていただけませんか?
エルゴは持っているのですが、装着が大変なのと、かさばるので外に持って行くのも面倒です。
調べてみたものではラクーナというところのダクーノという抱っこ紐も良さそうだなと思ったのですが、、
使っている方、他にもおすすめの抱っこ紐があれば教えてください。
よろしくお願いします(o^^o)+3
-0
-
5506. 匿名 2017/08/07(月) 08:25:36
>>5502
私もおやすみたまご注文したところです!
本っっっ当に寝ない子なんですけど寝ますかね?(T_T)
メッシュのタイプにしたんですけど、背中に保冷剤を入れたら冷え過ぎでしょうか?+2
-0
-
5507. 匿名 2017/08/07(月) 08:25:42
6ヶ月の娘が最近おかあさんといっしょに興味を持ち始めたんですが、なぜか毎回ブンバボンの「たまごが一つ たまごが二つ パンダのおめめがつけまつげ~♪」のとこで泣きます(笑)(´;ω;`)毎日泣きます。何が怖いのか大人にはわかりません!(笑)+9
-0
-
5508. 匿名 2017/08/07(月) 08:29:40
生後二週間の息子がいます。
添い寝していないと寝られないのですが、日中はどうしても付きっきりではいられないから昼間ほとんどの時間声を枯らして泣いています。
抱っこ紐も嫌がるしもうどうしたらいいかわからない。
かと言って夜もぐっすり寝れるわけではないし。
声を枯らしてしゃくり上げる息子を見て可哀想でいつも一緒に泣いてしまいます。
皆さん日中お子さんが泣いていてもある程度なら放置しているものですか?
声量もすごいのでご近所の目も気になるところです。+7
-23
-
5509. 匿名 2017/08/07(月) 08:30:17
息子の前でブンバボーン踊ってみたんですが(笑)
2日連続で笑って足や手をばたばたしてくれた!母ちゃ嬉しい\(^o^)/もっと本気で踊れば良い運動になるかな?+2
-0
-
5510. 匿名 2017/08/07(月) 08:31:47
>>5497
アドバイスありがとうございます!
とても参考になりました!
やる気がある時がチャンスなのですね。
いろいろ工夫して、どんどん自分で食べてもらおうと思います。+4
-0
-
5511. 匿名 2017/08/07(月) 08:36:56
離乳食で新しい食材あげるときは
2日連続でやりますか?それとも1日だけですか?
2日連続で +
1日だけ -+26
-1
-
5512. 匿名 2017/08/07(月) 08:37:20
セパレートの服の話題出てましたが、お腹は苦しくならないんでしょうか?
うちは今6ヶ月で、寝返りやずりばい、おすわりもよくするのでそろそろセパレートタイプを着せたいと思うのですが、一度試しに着せてみたらぽんぽこりんのお腹が苦しそうで泣かれました( ;∀;)
ぽっこりおなかの下のとこにウエストゴムを当てればいいんですかね。お腹覆うからキツいのかな…どう穿かせるのが正解なのでしょう…。+8
-0
-
5513. 匿名 2017/08/07(月) 08:41:24
寝間着代わりにしているコンビ肌着がパツパツになってきた。股のスナップボタンが留めにくい。
新生児の時から使っているので、7ヶ月でずいぶん大きくなったこと。
どんどん大きくなれー。
さ、ボチボチ離乳食の準備しまーす。+8
-0
-
5514. 匿名 2017/08/07(月) 08:44:29
>>5508
その頃は、もう家事を放ったらかしにして子どもとくっついていましたよ(*´ο`*)もうすぐ4ヶ月の今もですが…笑
基本お昼寝は抱っこしておかないと寝てくれない子なので、家事は機嫌のいい時の数分でばーっとやっています!
けどずっと抱っこもきついですよね( ;∀;)+22
-0
-
5515. 匿名 2017/08/07(月) 08:45:58
もうすぐ離乳食が始まるのですが、野菜は離乳食を始めて何日目にあげはじめましたか?
本には1週間経ったらと書いてあるのですが、赤ちゃんの様子を見て前後することもあると書いてあったので参考にさせて頂きたいです。+14
-1
-
5516. 匿名 2017/08/07(月) 08:50:46
夜中1時間おきに娘が起きたので本当にきつくて、今日は休みの夫に娘を見ててくれないかと聞いたら快諾してくれました!
その間にこれから台風が来るので頑張ってスーパー行ってきました(^o^)/
今娘と夫が一緒に寝てるので、別室で1人で寝まーす(*゚◇゚)何ヶ月ぶりの1人…!
嬉しすぎて眠いのにスマホぽちぽちしちゃって眠れない(´-`).。oO()+30
-1
-
5517. 匿名 2017/08/07(月) 08:51:52
>>5515
私は1週間たってからにしましたー!+13
-0
-
5518. 匿名 2017/08/07(月) 08:56:08
冷凍したお粥をレンジで温めると、高確率で爆発する…。+18
-1
-
5519. 匿名 2017/08/07(月) 09:11:43
>>5508
うちもそばを離れると大泣きするし、寝てても起きても基本的に常に抱っこだったので、家事はほとんどしてませんでした!
おかげで腕がムッキムキです(笑)
私は里帰りもしなかったので、洗濯機こそ回してましたがご飯は冷食かレトルト、後は夫にお弁当を買ってきてもらったりしましたよ。
うちの夫は家事が全くできないので、朝出勤前の少しの時間の間に洗濯して掃除機かけるのは夫の休日だけで、料理はほとんどしなかったけど、頻回授乳と寝ない赤ちゃんだったのでお世話だけで手一杯でした。(^_^;)
それでも私がトイレ行ってる間や洗濯干す時間は声を枯らして泣いてるときもあったので、私も泣きながら「ちょっと待っててね〜。寂しいよね〜。」と言ってたのでお気持ちよくわかります!
今は5ヶ月になりましたが、4ヶ月頃から1人で遊ぶ時間がぐんと増えたり、カビが座ってからはおんぶ紐で家事をしたりしたのでとても楽になりましたよ!+15
-0
-
5520. 匿名 2017/08/07(月) 09:13:54
台風が来ていますが、皆さんの地域のお天気はいかがですか?
我が家は京都府南部ですが、本格的に雨風が強くなってきました。(>_<)
なのに、こんな日に限って大漁うん漏れです。(涙)日光に当てたいのに〜。+2
-0
-
5521. 匿名 2017/08/07(月) 09:22:49
>>5503
>>5488です。
そんな気がしてきました...
夫にさりげなく聞いてもらいます。
孫を可愛がってもらえてると前向きに考えることにします...!
+9
-1
-
5522. 匿名 2017/08/07(月) 09:29:45
>>5507
うちの子は全く同じとこでキャッキャ!笑いますw
それぞれで面白いですね(^ω^)+4
-0
-
5523. 匿名 2017/08/07(月) 09:30:36
>>5506
抱っこで寝る子なら寝やすいのではないですかね?
ウチの子は寝てくれました。
ただ背中の熱と手足をバタバタ動かす子なのでズリズリ下がってくるのが心配です。+1
-0
-
5524. 匿名 2017/08/07(月) 09:38:13
離乳食あげようとしたらぐずってしまい、おっぱい飲んで寝てしまった.まだ一口しか食べてなかったからもったいないけど捨てるか…+5
-0
-
5525. 匿名 2017/08/07(月) 09:45:00
たまに温泉に行くっていうコメントありますが、産後5ヶ月経つのに妊娠線が全く薄くならず、温泉にもいけないです(;_;)いつ頃から薄くなるんでしょう(T_T)+11
-0
-
5526. 匿名 2017/08/07(月) 09:46:59
昨日寝る前にワンピースの最新刊読んだら、夢がバトルな夢になっちゃって、せっかく娘はよく寝てるのに夜中にちょこちょこ目が覚めちゃった。
しまった。
今朝寝したり間に家事しなきゃなんだけどねむーい!
台風来る前に買い物にも行かなきゃ行けないのに!
あー体が起き上がらない!+7
-0
-
5527. 匿名 2017/08/07(月) 09:54:17
寝返りを習得して間もないのにうつ伏せ寝がお気に入りのよう。でもSIDSが怖くて毎回仰向けにするんだけど、お昼寝の邪魔してるみたいでどうしたらいいのか…。泣いても仰向けにするか、しばらくうつ伏せのままにしておくか…。皆さんはどうされていますか?
ちなみにうつ伏せのままにしておく場合は何分位そのままですか?
仰向けにするはプラス
うつ伏せのままはマイナスお願いします。
+1
-19
-
5528. 匿名 2017/08/07(月) 09:56:23
さっき娘が寝返りしようとしていたので、動画を撮ったら私の笑い声のほかに「肩抜けるってー笑」という知らないオッサンの声が入ってた。
テレビつけてなかったし、家には私と娘しかいないんだけど…(^-^)
旦那早く帰ってきて(^-^)+47
-0
-
5529. 匿名 2017/08/07(月) 09:56:53
授乳して寝たからベッドに下ろすと何故か呼吸が少し止まり、はっ!として起きてしまう(×_×)
なにこれ、無呼吸症候群なのかな?+2
-0
-
5530. 匿名 2017/08/07(月) 09:58:19
>>5518
ラップをピッチリかけてませんか?ふんわりかけて、空気の通り道を作るといいみたいですよ。
あと、お粥の量にもよりますが、1分くらいチンしてあとは20秒ずつとかにして少しずつ様子見するといいかと思います。
離乳食を始めたばかりの時は私も何度も爆発させました(-.-)+7
-0
-
5531. 匿名 2017/08/07(月) 09:59:44
>>5528
えっ( ̄□ ̄;)?!やだ!怖い!誰ーー!!+42
-0
-
5532. 匿名 2017/08/07(月) 10:00:29
>>5521
5503です。
義母さんのキャラクターによりますが、お嫁さんが気がつく人であればあるほど、写真館に同席されたら「お義母さんも一緒にいかがですか」と言わざるを得なくなります。お義母さんがおめかしして来たら間違いなく映るつもりだと思います。
うちは、3枚いくらというセット料金の写真館で、赤ちゃんの近影、赤ちゃんの全身写真、夫婦と赤ちゃんの写真という内容に決めていました。写真も直前のお宮参りも我々夫婦が手配し、お義母さんは援助してくれる気配もまったくなかったため、予算的に追加撮影は厳しかったので、初めから夫婦だけで行きますねと伝えました。
うちの夫は鈍いのでその辺の機微はまったくわかってなかったと思いますが、夫婦だけで撮りに行こうね、と初めから当然のように伝えていたので、そのまま運びました。+13
-0
-
5533. 匿名 2017/08/07(月) 10:00:53
>>5528
なにそれ!怖いよぉぉ((((;゜Д゜)))
+25
-0
-
5534. 匿名 2017/08/07(月) 10:02:21
>>5528
鳥肌たったー
外にいるおじさんの声が入っちゃったってことはないですか?+28
-0
-
5535. 匿名 2017/08/07(月) 10:03:57
>>5508
生後2週間でそれは赤ちゃん可哀想すぎる…
ごめんなさい、お母さんを責める意図ではないのですが、昔なら床上げもまだで、赤ちゃんの世話以外何もしなくていいという期間ですよー。お母さん頑張りすぎです。
すでにみなさん書いてくださってますが、最低限の清潔と生命維持ができていれば家事なんてほったらかしでいいんですよ。
赤ちゃんとべったり触れ合ってあげてください。新生児期あっという間に終わっちゃいますので。+36
-1
-
5536. 匿名 2017/08/07(月) 10:19:10
完母で10ヶ月目。
夜は2時間から3時間おきの授乳が当たり前でしたが、ここ2週間くらい、夜中1回起きるだけになってきました(ノД`)(嬉)
21時頃寝て、4時頃授乳、朝は6時過ぎ起き。
今まで大変だったけど、最近はずいぶん楽になってきて嬉しくてカキコミしてます!
+19
-0
-
5537. 匿名 2017/08/07(月) 10:23:50
>>5528
どういうことですか?!ガクブル+16
-0
-
5538. 匿名 2017/08/07(月) 10:26:26
>>5515
うちは2週間です。おかゆをあまりにも食べてくれなかったので野菜に進むの躊躇してしまいました笑+3
-0
-
5539. 匿名 2017/08/07(月) 10:27:53
前のトピでどなたかが書いてくださった名言、「子供のお世話が本業で家事は副業!」
実際はもっと素敵な言葉だったと思いますが、一人目のお子さんだったら特に赤ちゃんのお世話に専念しちゃって良いと想います。
家事は手抜けるところはとことん抜いちゃいましょう!+11
-0
-
5540. 匿名 2017/08/07(月) 10:30:03
>>5505
ラクーナのダクーノをセカンド抱っこ紐として使ってます。
普段はエルゴでベビーカーの時、ちょっと出かける時、旦那と一緒の時にダクーノを使ってます。
エルゴより装着は楽だし、素早く装着出来るので家でグズグズの時も使ってます。
買ってよかったですよ^_^
ただエルゴよりは肩に負担がかかるので、長時間は不向きかなーとは思います。
+2
-0
-
5541. 匿名 2017/08/07(月) 10:30:53
>>5498
ドチャ降り…
かわいい(≧∀≦)+5
-0
-
5542. 匿名 2017/08/07(月) 10:31:12
離乳食のストック、現在冷凍庫にあるもの。
おかゆ、うどん、さつまいも、カボチャ、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、インゲン、なす、カブ、ほうれん草、小松菜、レタス、キャベツ、コーン、ひじき、ひきわり納豆、赤身の豚肉、鳥ひき肉、鯛、鮭。
土日、気合い入れて作りすぎた!!( ・∇・)
どなたかおすそ分けしたいぐらいです( ̄▽ ̄;)+29
-0
-
5543. 匿名 2017/08/07(月) 10:33:37
>>5495
まだ1ヶ月なら、抱っこで寝かすのも全然ありだと思います、むしろ1ヶ月から添い寝で寝たりする子の方が珍しいんじゃないかな。
赤ちゃんもお母さんのお腹から出てきたばかりで外の世界ですごく不安だと思うので、お母さんが抱っこしてあげて安心させてあげるのも大事だと思います。
もう少し生活リズムが整ってきたときに、夜寝るときは抱っこじゃなくて添い寝にしていくというのも良いと思いますよ。
見当はずれなこと言ってたらすみません。+16
-1
-
5544. 匿名 2017/08/07(月) 10:34:06
>>5505
私も友達にオススメされて使ってますが良いですよー(^-^)
エルゴもありますが(^-^)♡
ベビーカーでのお出かけの時にダクーノも持って行ってます(^-^)
寝かしつけにも便利です♡
ただ長時間は厳しいですね(^^;;+1
-0
-
5545. 匿名 2017/08/07(月) 10:42:43
>>5542
す、素晴らしい…!!
分けてください(泣)+10
-0
-
5546. 匿名 2017/08/07(月) 10:43:11
>>5508
ママさん!!まだ出産して2週間ですよね!?休んで休んで!!!
1ヶ月は、赤ちゃんのお世話以外はほとんどなにもしない方が良いですよ!!それだけ出産で母体はダメージを受けています。
今は良くても育児は長期戦なので、いつか絶対にガタがきますよ(*_*)
赤ちゃんも生後2週間ということですが、赤ちゃんは生後3週間あたりでようやくママの体の外に出てきたんだってことを理解するそうです。
だから今は初めての世界で不安で怖くて泣くことが多いと思います。
「昼間はどうしてもつきっきりでいられない」って、家事を放棄してでもつきっきりでいてあげてください!(*_*)
それで赤ちゃんが寝たら昼間でもあなたも寝て休んでください。
ぜひ産褥期の過ごし方で検索してください。ママさんもっと休んでね。
+26
-0
-
5547. 匿名 2017/08/07(月) 10:53:14
>>5504
うちの子も4カ月くらいで下の前歯2本が生え始め、次に出てきたのは下の前歯の両脇と上の八重歯の辺りの歯でした。6カ月の今はそれに加えて上の右前歯が出てきました。上の前歯が生える前に他の歯が出てきた時は、このまま上の前歯が生えてこなかったらどうしよう…なんて思ってましたが、20%くらいの赤ちゃんは生える順番が違う子もいて、1歳半だったかな?忘れてしまいましたが、ちゃんと時期までに全部生え揃えば問題ないと見ましたよ( ´◡͐`)でも、上下の前歯だけのリスみたいな口を楽しみにしてたので、少し残念でした。笑+2
-0
-
5548. 匿名 2017/08/07(月) 10:56:30
最近授乳中に子供の頃「開けポンキッキ」で聞いた「おっぱいがいっぱい」の歌が頭から離れなくて、何気なく口ずさんでたらいまいち歌詞が思い出せず。
ということで今一度正しい歌詞をと思って調べたら思いっきりシュールな歌で笑ったww
子供の''おっぱい愛''を見事に表現してる!
「空気の抜けたゴムまりみたい」にはコラーーっ だけど。
昭和生まれのママさんなら覚えてるかな?+7
-0
-
5549. 匿名 2017/08/07(月) 10:58:04
>>5542
そ、尊敬…!!
初期でも使えるもの、お届け待ってます(笑)+6
-0
-
5550. 匿名 2017/08/07(月) 11:00:25
せっかくお昼寝始めたのに、暴風で窓がガッタガタガタうるさーい!
風のゴーーーーって音もすごいし…。
起きませんように…!!+2
-0
-
5551. 匿名 2017/08/07(月) 11:02:11
暴風警報でてたこと知らずに、支援センター行ってしまった…
今日はやってなくて、そのままUターン
土日もワンオペで疲れた
(旦那はオールで遊んでた)から、リフレッシュしたかったのに
一人だと気が滅入りそう〜
早く台風いなくなってほしいです+28
-0
-
5552. 匿名 2017/08/07(月) 11:03:12
>>5505
私はタックマミー買いましたがかなり良いです!
長時間の時はアップリカの抱っこ紐ですが、家の中での抱っこや近くのスーパー行く時やベビーカーと併用する時はタックマミーです。
かさばらないし、何より装着が簡単で楽チンです^_^+4
-0
-
5553. 匿名 2017/08/07(月) 11:04:42
>>5508 赤ちゃん、お腹から出てきてひとりぼっちで不安なのもあると思います。
その時期ならまだ、泣いたまま置いといて泣き止んで一人で遊ぶとか、ないですよ。
今の時期側にだれか居てくれるんだもいう安心感を与えれば、ひとりでも大丈夫何だと思えるようになる赤ちゃんもいます。
(うちがそうでした、だっこしまくり、生後1ヶ月半でケロッと落ち着きました。後追い始まるまででしたが)
ママさんが体休める意味も含めて、いっぱい添い寝してあげてほしいです。
旦那さんにお弁当頼むとか、宅配スーパーなら添い寝したまま注文できるので、その時期よく使いました。
まだはいはいもしないからそんなにこまめにお掃除もしなくていいし、アイロンなんて旦那さんに自分でクリーニング出して貰えばいいです。
もう、動かないで!!+26
-1
-
5554. 匿名 2017/08/07(月) 11:06:16
>>5508
生後二週間なんてずっと抱っこだったよ。
昼間ほとんどの時間を声を枯らしてしゃくりあげて泣いてるのはさすがにかわいそうに思ってしまいました。そんなにたくさん家事あるんでしょうか…?
泣いても放置しちゃってたのはトイレとごはん、洗濯干す間くらいだったかな。
新生児の時期って本当に短いです。首もすわってなくてほにょほにょで…泣くことしかできなくて。
過ぎちゃったら、もう新生児のこの子とは二度と会えない。じゅうぶんしたけど、もっともっとたーくさん抱っこして、写真撮っておけばよかった。たーくさんそばで見ておけば良かった。
もうすぐ一歳ですが、本当にそう思います。
ぜひ家事は最低限にして、たくさん抱っこしてあげてください!+42
-0
-
5555. 匿名 2017/08/07(月) 11:06:20
舌の裏にあるヒダのせいでおっぱいを上手に吸えない息子。
同じ方いますか?+3
-3
-
5556. 匿名 2017/08/07(月) 11:22:10
暴風警報でてたこと知らずに、支援センター行ってしまった…
今日はやってなくて、そのままUターン
土日もワンオペで疲れた
(旦那はオールで遊んでた)から、リフレッシュしたかったのに
一人だと気が滅入りそう〜
早く台風いなくなってほしいです+2
-2
-
5557. 匿名 2017/08/07(月) 11:36:47
もうすぐ台風くるし雨止んでる間に歩いて数分のコンビニ行ったら同じように抱っこ紐したママさんがてら何人もいました!皆同じ考えだ〜と勝手に仲間気分でした!雨降って気温下がったし娘も涼しそうに抱っこ紐におさまっていました!食料買ったから台風に備えます!+16
-1
-
5558. 匿名 2017/08/07(月) 11:58:47
離乳食始められた方多いですね
進め方本読んでもわからない(^_^*)
私が作れるのか赤ちゃんが食べてくれるのか不安
ウチも今日から始めようと思ったんですが作ってる途中にグズって寝ちゃったので辞めときます
煮込んでだお粥は私がお昼に食べて夜に新しく作って冷凍しよっと
調理器具や食器は使う度消毒するんですか+6
-1
-
5559. 匿名 2017/08/07(月) 12:02:29
離乳食、野菜始めました。
これはお粥に混ぜちゃっていいんですか?
人参あげてみたけど、渋い顔されちゃいました。
出汁で味付けた方がいいのでしょうか?+4
-9
-
5560. 匿名 2017/08/07(月) 12:06:18
参考にならないかもしれませんが、ちょっと思い出したので書かせてもらいます。
新生児~1ヶ月くらいまでのころ、うちの息子はドライヤーの音が大好きで聞かせるとすぐ泣き止んでました。
タケモトピアノ、胎動音、いろいろ聞かせましたがなぜかこれが1番効果てきめん。
里帰りしてましたが母とふたりで泣いたらとりあえず抱っこ→ドライヤーつけるの繰り返し。笑
寝室にドライヤー持ち込んだりもしてました。
常にというわけではないですが日中もよく泣く子で、今思うと生まれて間もない赤ちゃんにこんな雑音聞かせてずっと聞かせてていいのかと思いますが、とにかく泣き止ませるのに必死な時期でした。
うちの子だけかもしれないんですが、泣き止ませにお困りの方よかったらダメ元で試してみてください(^^)+16
-3
-
5561. 匿名 2017/08/07(月) 12:17:00
2ヶ月半の娘は新生児の頃から泣き始めてビニール袋のカサカサを聞かせると泣き止み眠りました。眠るとビニール袋をその場で離すので部屋中ビニール袋だらけになっていました…笑
お母さんのお腹の中にいるときに聞いていた音と似ていて落ち着くそうです。カサカサなるおもちゃも売っているようですがビニール袋でも十分です。+4
-0
-
5562. 匿名 2017/08/07(月) 12:23:14
>>5559
始めたばかりなら、渋い顔は普通だと思います。パクパク食べる赤ちゃんもいるみたいですが、個人差がありますよー。
できるだけ単品で与えるよう言う栄養士さんと、混ぜてもオーケーという栄養士さんがいます。正解はないと思うのですが、私はぽそぽそするような白身魚など以外はまずは単品でチャレンジさせてます。途中食べ渋ったら途中から混ぜて少し変化をつけてみたりとか。
あと、だしは二回食になる頃からと市の教室で指導されました。始めたばかりならまだ早いと思います。+8
-0
-
5563. 匿名 2017/08/07(月) 12:31:31
今5ヶ月で新生児の頃から楽天パンダのCMを聞かせると泣き止みます!CMだけでなく私や旦那がCMの音楽を歌うだけでも泣き止むので不思議です笑+5
-0
-
5564. 匿名 2017/08/07(月) 12:34:45
6ヶ月の娘なぜかユニバのCMが好きで、しかもワンピースのやつだけ笑
泣いてても1人で遊んでてもユニバのCMが始まるとガン見。そして女の子が最後「エース!!」って叫ぶところでニヤ〜と笑います。なにがおもろいんやろ笑+10
-2
-
5565. 匿名 2017/08/07(月) 12:37:35
離乳食デビュー後、昨日初めてかぼちゃをあげました。
かぼちゃは甘いからそのままでいいかなって、茹でてこしただけの物をあげたけど、ベーって出すんじゃなくて、軽く震えると言うか、顔をしわくちゃにしてオエー!って感じで出してきました(ー ー;)
今日はダシも混ぜよう、と人参を擦ってこしたものと、昆布ダシを混ぜたものに挑戦したけど、オエー!
でした。
もともと10倍粥も、粉ミルク混ぜないと本当に食べない・・・。
野菜の青臭さが結構あるから嫌なのかな。
勉強しよう・・・。+6
-2
-
5566. 匿名 2017/08/07(月) 12:40:00
5565ですが、離乳食の話が既に出てましたね(^_^;)
すみません。
ダシは早かったのかな。
勉強になります。+9
-0
-
5567. 匿名 2017/08/07(月) 13:19:45
>>5562
コメントありがとうございます。
市の資料に出汁程度ならOKとあったので良いのかと思ってたのですが、あまり良くないようですね。
単体で食べさせて渋い顔と共に舌で押し出し全力拒否だったので、お粥に混ぜたのですがそれでも完食しませんでした…。
初めての味ですもんね、少しでも味を感じ取ってくれたら良いぐらいの気持ちでやってみます。+8
-1
-
5568. 匿名 2017/08/07(月) 13:22:14
昨日から体調崩してしまい、いつもは役に立たない旦那に頑張ってもらってます!
娘も鼻づまりでおっぱい飲む時も苦しそうなので今旦那が病院に連れて行ってくれてます。
夜はいつも添い乳してたのでそこはいつも通りですが、久しぶりにゆっくり寝れて良かったです。
けどなかなか熱が下がらない(-。-;
産前は風邪全くひかなかったのに、産後良く体調崩します(›´Δ`‹ )+8
-0
-
5569. 匿名 2017/08/07(月) 13:23:47
かれこれ2時間くらい寝てる…
私も寝てた…
今日は離乳食お休みにしちゃえ\(^o^)/
新しいものあげたかったけど、たまにはいいよね…。+22
-0
-
5570. 匿名 2017/08/07(月) 13:27:40
>>5566
>>5567
5562です。出汁がダメってわけではないんだと思います。
というのもうちの子も嫌な顔ばかりで全く食が進まないので、出汁を混ぜたりフルーツを使ったりして味の変化を出してはいけないのかと栄養士さんに相談した結果、先述のようなお話をされました。
出汁はあくまでも二回食が始まった時にメニューにバリエーションをつけるために始めるようなイメージの方がいい、離乳食始まったばかりでただでさえ大変なのに出汁をとる手間までプラスすることはない、今は量を食べられなくても気にしなくていいから、毎日少しずつでも口に運んで習慣づける時期です、と言われました。
さっきの投稿では推敲する暇がなく、断定的な書き方をしてしまって恐縮ですが、うちの市の栄養士さんの見解では、ということであって、私の持ってる本には超初期から出汁粥などのメニューも載っていますし、これも正解はないのだと思います。
私は、出汁を取るのが面倒くさかったので、栄養士さんのアドバイスを鵜呑みにすることにしました笑
離乳食始まって2ヶ月近くですが、出汁やフルーツは結局使わず、でもかなり色々なものを食べてくれるようになってますよ。+8
-0
-
5571. 匿名 2017/08/07(月) 13:31:19
離乳食始めましたが、スプーンを噛み噛みして遊んでしまいます。同じような方いますか?+10
-0
-
5572. 匿名 2017/08/07(月) 13:31:33
5ヶ月半の息子。最近「うぅ゛ーん!!」っていきむような怒ってるような声を発するんですが普通ですか(^^;?何か気に入らなかったり要求しているのでしょうか(-_-;)?+16
-0
-
5573. 匿名 2017/08/07(月) 13:51:45
抱っこ紐の話題がでているみたいなので少し違うかもしれないですけど教えていただきたいです。
エルゴアダプトで、ウエストの上の方で子どもと密着して、肩ベルト紐をしめても肩ベルトが少し肩から浮いてしまって気になります。同じようような方いらっしゃいますか?
ダクーノ使われてる方は身体にぴったりしますか?+3
-0
-
5574. 匿名 2017/08/07(月) 13:54:24
良ければご意見聞かせて下さい!
今月のお盆に生後1ヶ月半になる子供を連れて義理実家に帰るか迷っています。
義理実家までは車で片道1時間半程、滞在時間は2〜3時間程で考えています。
お盆に家族親戚一同が集まるので主人は出来れば連れて帰りたいようです。
私は出来れば今回は見送れたらなと思っていますが迷っています。
まだ1ヶ月半なこと、外出にまだ慣れていない上に勝手の分からない義理実家で上手く面倒見きれるか不安なこと等です。
義理実家のことは苦手だったりするわけではないです。出来れば里帰りしていてまだちゃんと孫と触れ合えていない義理両親に会わせてあげたい、高齢の義理祖父母に早く見せてあげたい、なかなか皆集まることがなくまた親戚の方からもお古やお祝いをたくさん頂いているので顔を見せに行ってお礼がしたい、という気持ちもあります。
せめて後1ヶ月遅かったら、という気持ちです。
皆さんならどうされますか?
今回は辞めておく→➕
頑張って帰省する→➖+11
-39
-
5575. 匿名 2017/08/07(月) 14:01:32
>>5574
その時間設定で、関係性の良い義実家なのだったら頑張るかな、私なら。もちろん赤ちゃん連れなので道中1時間半で着くとは限らないですが。
赤ちゃんのお世話といってもまだオムツとおっぱいだけで、離乳食をあげたりする必要もないわけなので、2-3時間のことと割り切ります。
授乳する場所だけ確保してもらえるよう旦那さんにお願いしたらどうでしょうか?+17
-0
-
5576. 匿名 2017/08/07(月) 14:09:41
広島、雨☔️からの昼から晴れです☀️
7カ月の子供のスイミングの♀️体験行って、楽しかった&想像以上の疲労でした
車屋へ車を預けに行ってきましたが、息子行き帰りギャン泣き
昼寝も15分で起きるし
今日はぐずりデー
ママ寝たい‼️
スイミング、腰も座ってないのでちと早かったかな?パパと来てる子1人いたよ+2
-12
-
5577. 匿名 2017/08/07(月) 14:19:13
離乳食ってみなさん毎日しっかりやってますか?
マイナス覚悟ですが
うちはあまり食べない子なので、8カ月二回食なのに
一回食だったり、離乳食お休みの日があります
私がズボラなだけですが…
こんなんじゃだめだと思いつつ、なかなかうまくできません
早く大人と同じものが食べられるようになればいいのにとばかり思ってしまいます+22
-7
-
5578. 匿名 2017/08/07(月) 14:22:17
>>7751
離乳食中は飽きると、スプーンでかみかみしたり、スプーン自分で持ったりし始めますよー
もういらないのかな?と思って、そこでやめちゃってます。
本当はもっと食べて欲しいのですが、噛みだすとやめてますよ。+4
-0
-
5579. 匿名 2017/08/07(月) 14:27:15
>>5577
7カ月です。出かける予定がある日などは一回になっちゃったりしてます。
あんまり食べないのと、ミルクの量も減りません…離乳食だと嫌な顔してて、ミルクだとごくごく飲んでます。
離乳食ももぐもぐできなくて、とろとろじゃないと食べません…
まだ焦らなくてもいいかなあと思いつつ、ちょっと焦ってたりです。+9
-0
-
5580. 匿名 2017/08/07(月) 14:27:33
>>5508
この文章だと、昼間はミルクやオムツ替え以外をせずに、泣いてる赤ちゃんを横目に家事だけをやってるかのように読めてしまうけど、そういう話ではないですよね?
大丈夫。私もお風呂もトイレも食事もしてたし、毎日義母の襲来があって掃除をして身だしなみを整えていたから、そういう意味では、私も24時間つきっきりって訳にはいきませんでした。
もう忘れちゃったけど、洗濯物を干してる時に目の前で泣きはじめたら「いま抱っこするね~」と叫びなから、大急ぎでバスタオル5枚だけ干してダッシュするようなことはあったかな。
義母襲来直前は抱っこ、数分掃除、抱っこ、数分掃除を繰り返して、泣いてる赤ちゃんに待っててもらったこともあります。
というか、生後2週間はお母さんが側いないと寂しくて泣いちゃう時期ではなかったような...?日中ほとんど泣いてるっていうのは、泣きやすい赤ちゃんなのかもしれません。
もしくは、何か泣きやすい原因がある可能性もゼロではないかも。
私の場合は、粉ミルクの量が多いかと心配してたけど、結局お腹すかせて沢山泣いてたなんてこともありました。
新生~2ヶ月が体力も心も一番大変な時期だと思います。ほどほどに手を抜いて頑張ってください!+8
-23
-
5581. 匿名 2017/08/07(月) 14:30:27
今日支援センターで隣になったママさん、おっとりしていてお友だちになりたかったな~。なんで「交差点まで一緒に帰りませんか?」が言えなかったんだろう(>_<)
1歳になるまでに二人くらいは地元ママ友ほしいなー+15
-3
-
5582. 匿名 2017/08/07(月) 14:32:52
ベビーサインやってる人いますかー?+4
-6
-
5583. 匿名 2017/08/07(月) 14:35:11
>>5580
え、生後2週間でもママに抱っこされてる安心感とか分かると思いますよ。
ミルクやおむつの他にもママー!って呼んでるんだと思います。
入院中。助産師さんが赤ちゃんはママの脇の匂いでママだって理解してるから、添い寝してあげたり抱っこしてあげたら安心するよって言われました+26
-1
-
5584. 匿名 2017/08/07(月) 14:45:36
>>5583
5580です。
もちろん私もそう思います!お母さんに抱っこされたら、赤ちゃんも嬉しいと思います。
新生児は何もわかってないよ~という意味で書いたわけではないですよ!お母さんが側にいないから泣いてて可哀想というレスが多かったので気になりました。+4
-15
-
5585. 匿名 2017/08/07(月) 14:59:49
>>5571
うちも始めたばかりの頃と葉が生えてくる頃はスプーンカミカミしてました。
スプーンを2本用意して1本は持たせて自由にさせて、もう1本で食べさせてました。それでも食べない時や嫌がる時は諦めておしまいです。+8
-0
-
5586. 匿名 2017/08/07(月) 15:01:27
今日ほんと暑い。38度の予想も出てる。
離乳食の材料買いに行きたかったけど、外に出たら倒れそう。車で出かけるのも躊躇してしまう今日は引きこもるか( ´ー`)+9
-1
-
5587. 匿名 2017/08/07(月) 15:05:03
3ヶ月ですが、昼寝を三時間してる❗
こんなに寝てくれる日がくるとは、
立て抱っこも重く感じて成長を感じます。+18
-1
-
5588. 匿名 2017/08/07(月) 15:11:01
>>5584
赤ちゃんが可哀想というよりも、「新生児の間は母体を休めることが必要だから赤ちゃん以外の家事のことはあんまりしなくていいですよ、赤ちゃんのお世話だけやっていても問題ないです、だからお母さんも今も休んでください」って感じの意見が多いように思えました。
新生児の赤ちゃんが泣いてるけど、最低限の家事をしたりは多少なりとも誰でもあると思います。+27
-0
-
5589. 匿名 2017/08/07(月) 15:11:30
朝から永遠抱っこ。
抱っこじゃないとギャン泣き。
肩腕背中腰バッキバキ。+10
-2
-
5590. 匿名 2017/08/07(月) 15:21:22
新生児期でもないのに常に体を休めてる9ヶ月の母親もここにいます。
せんべい食べてないでもっと家事しなきゃな...+52
-1
-
5591. 匿名 2017/08/07(月) 15:22:27
台風こわいよ〜
赤ちゃん連れての避難とかこわい。
どうか川が氾濫しませんように。+8
-1
-
5592. 匿名 2017/08/07(月) 15:26:37
ぼーっとしてるなーと思ったら、こっちに向いてニコーって笑ってそのまま寝たw可愛すぎて元気でた!頑張ろ!+22
-0
-
5593. 匿名 2017/08/07(月) 15:27:14
>>5590
ミートゥー!+31
-0
-
5594. 匿名 2017/08/07(月) 15:28:34
先日、旦那と5か月の息子と3人でスーパーに行きました。店に入ろうとしたときに、店の前にいた男の人(30~40代くらい)が私たちの方を見て「あ!赤ちゃんがいるー」と言ってきました。いきなりのことでビックリして、目は合ったんですが聞こえないふりをして店に入ってしまいました。旦那はもしかしたら軽度の障害がある人なのかもしれないと言っていました。相手に悪気はなかったんだと思いますが、色々なことが頭に浮かび正直怖かったです。
こういうときってどうすればよかったのでしょうか…
+5
-17
-
5595. 匿名 2017/08/07(月) 15:31:52
皆さん産後の生理いつきましたか?
2ヶ月越えて最近下腹に違和感が…生理の前触れかな+8
-0
-
5596. 匿名 2017/08/07(月) 15:34:53
今日から11日まで、上の子2人と7ヶ月の末っ子を連れて実家に帰省!
と言っても自宅から車で5~6分の距離ですが笑
でも義家族と同居でしかも旦那は単身赴任中という地獄から抜け出せただけでうれしい!笑
上の子達の宿題を見つつゆっくりさせてもらおう〜
+21
-0
-
5597. 匿名 2017/08/07(月) 15:42:03
>>5594
近所にボランティアか施設か多いらしく、障害者の方と近い距離で接する事があります。
普段なら気にしないけど、赤ちゃん連れだと内心ドキドキしてしまいます。でもその場を離れるのも差別になってしまう気がして、私も悩んでます ...。
こんなことを考えるのも申し訳ない...。+10
-0
-
5598. 匿名 2017/08/07(月) 15:42:15
>>5595
私はあと数日で6ヶ月のとこで来ました。
5ヶ月位から黄色いおりものが時々出てました。生理2,3日前は体がだるかったです。+6
-0
-
5599. 匿名 2017/08/07(月) 15:52:07
>>5508です。
皆さんたくさんご意見ありがとうございます。
家事は基本していなくて、私がトイレやお風呂に入ったり食事をする間どうしても離れてしまう(首が座っていないので抱きながら支度をする、食べるのが難しい)、その間に私が離れたことに気がついて泣き出します。
30分抱っこや添い乳でやっと寝たと思ったら起き出して泣いてしまうので、しばらく放っておく方が疲れたり諦めて寝るかな?と思いまして。
諦めと言ったら言い方悪いけど、本人も泣いてるよりどんな理由でも寝られた方がラクだろうし。
それと、新生児が1日寝る時間が15~20時間とあったので、昼間の方が添い寝すれば比較的よく寝ているため、トータルで考えたら昼間寝すぎなのかな?それなら昼間寝る時間を少しでも減らせば夜も寝るのかな?ととにかく試行錯誤です。
あと授乳も頻回で一時間に5、6回は添い乳含めするので、乳首が切れてとても苦痛です。なのでミルクの支度をする間にもどうしても待たせて泣いてしまいます。
今のところ泣き声に耐えかねて長時間泣かせておくということはできていないので、皆さんからのコメントを読んで思いとどまりました。
同じような経験のある方のお話は特に参考になりました。
たぶんまだすべて読み終えていないのでこれからじっくり読み、できるだけ息子の傍にいられるよう工夫したいと思います。+5
-8
-
5600. 匿名 2017/08/07(月) 15:59:09
>>5595
8ヶ月ですがまだきてません。
私も生理くるかな?っていう下腹の痛みは何度か感じましたがなぜかきません。
楽でいいけど、どれだけこなくてもいいものなのか不安になりつつあります。+6
-0
-
5601. 匿名 2017/08/07(月) 15:59:18
>>5597
>>5594です
わたしも考えたくはないんですが、実際赤ちゃんや小さい子がらみの事件もおきていて怖いです。純粋に赤ちゃんかわいいと思ってくれてたと思うと申し訳ないです。あれ以来もやもやしてます。
+15
-0
-
5602. 匿名 2017/08/07(月) 16:08:42
実家帰りたいけど、実家クーラー無いから無理だー(^_^;)ときどき殺人的な暑さのときあるから買った方がいいと思うんだどな。90の祖母もいるし。初孫生まれても気軽に帰省できないよ。+25
-0
-
5603. 匿名 2017/08/07(月) 16:09:48
5595です
生理意外と来るまでに半年とか空くものなんですね!ありがとうございます!+3
-0
-
5604. 匿名 2017/08/07(月) 16:15:16
今日はよく昼寝するなあ…
台風関係あるのかな
グズっても、よく寝ても『台風のせい?』と思ってしまう…いまだ真実が分からない(笑)+27
-1
-
5605. 匿名 2017/08/07(月) 16:23:31
>>5595
11ヵ月ですがまだ来ていません。
婦人科では「完母?母乳あげているうちは1年くらいは来ないかもね〜」と言われました。
+13
-0
-
5606. 匿名 2017/08/07(月) 16:30:40
赤ちゃんは気圧の変化に敏感と言いますしね。みなさん、台風に備えると共に、赤ちゃんのぐずりにも備えましょう(覚悟しましょう)!+24
-0
-
5607. 匿名 2017/08/07(月) 16:33:24
今朝は朝イチでうんちが出たのでうんちテロに怯えずに外出できると思ったら出発直前に盛大にうんち漏れしましたーー!
お風呂場に連れていく間に廊下にも垂れるほど。
うんち漏れの規模、どんどん記録更新してます。+22
-0
-
5608. 匿名 2017/08/07(月) 16:41:41
>>5541
ドシャ降りよりびちょびちょ感があるかと思って(笑)+1
-0
-
5609. 匿名 2017/08/07(月) 16:44:19
>>5599の追記です。
読み返してみたら>>5508の書き方が悪かったかなと思いまして。
日中ほぼ泣いていると書いたのは、息子は抱っこがあまり好きではなく、縦に抱こうが横にだこうが歩き回ろうがその日は何をしても泣き止まないというひ日だったため、そう表現したんだと思います。
日によるので、抱っこは嫌がりますが騙し騙し添い乳やミルクを併用して毎日日中ほぼ泣いているということではありません。
起きている間私が離れると号泣していますが。
とにかくそのときは参ってしまっていつもそうだというように書いてしまいました。
紛らわしい書き方ですみませんでした。+10
-0
-
5610. 匿名 2017/08/07(月) 16:59:09
あせもや乳児湿疹?アトピー?か分からなかったので小児科に行きました
予防接種でお世話になっているところだったので安心して話を聞けました
皮膚科にも行っていたのですが、ステロイドを出すだけで薬の塗り方とかやめどきを相談しても流れ作業の診察で特になにも言われず...だったので、小児科の先生のちゃんとした説明に安心しました。
私が軽いアトピーなので、赤ちゃんもそうなのかな?って感じですが、まだよく分からないそうで...
どうなるんだろー!>_<+11
-0
-
5611. 匿名 2017/08/07(月) 17:14:33
生理再開した方、
周期は規則的?不規則ですか??
産後3ヶ月で再開して
いま、6ヶ月…予定から2週間遅れ。検査薬したけど陰性。そういえばおととしの夏も生理止まって薬だしてもらったよなー。+7
-1
-
5612. 匿名 2017/08/07(月) 17:16:42
目の下に青紫色のクマがあります。
夜はよく寝るので寝不足とかではないと思うのですが・・・
3、4ヶ月頃からずっとあります。
なんだか心配になってきました。
同じような方いらっしゃいますか?+13
-1
-
5613. 匿名 2017/08/07(月) 17:20:18
生後2ヶ月とちょっとなのですがまだベビーバス使ってもいいと思いますか?
確かに狭くはなってきてるのですが、一緒に入るのが結構大変で(つω-`)
+44
-0
-
5614. 匿名 2017/08/07(月) 17:23:38
>>5613
まだベビーバスには入れてちゃんと洗えるなら大丈夫だと思いますよー!!+20
-0
-
5615. 匿名 2017/08/07(月) 17:25:03
>>5590 うちも9ヶ月ですが、私が書いたのかと思った(笑) 子供が寝たらすかさず昼寝です٩(^‿^)۶+11
-0
-
5616. 匿名 2017/08/07(月) 17:30:30
>>5560
うちの子もドライヤー大好きです!!
グズグズいってるときはもちろん大泣きの時でも効果ありでした(^^)
マイナスかもしれませんが、旦那に任せて私がお風呂入って出てきたら大泣き!って時は
抱っこ紐しながら髪乾かしたりして(もちろん子供には風当たらないように)髪は乾くし子供はご機嫌になるしで一石二鳥ででした(笑)
ちなみにBaby's Smileという泣き止ませアプリにドライヤーの音が入っていて
うちの子は本物でもアプリでも両方大丈夫でしたよ。+3
-0
-
5617. 匿名 2017/08/07(月) 17:48:36
プレイマットの端を外すのがマイブームらしい。
どのおもちゃよりも生き生きしてる。
外したマットもハムハム咥えるし。
拭いても拭いてもするから、もうある程度は見守ることにしたw+26
-1
-
5618. 匿名 2017/08/07(月) 18:05:49
17時の離乳食後にバウンサーにのせて、私がご飯食べてる間に寝てしまったー!
夜寝てくれるかしら…。
それと、明日の午後に予防接種を予約しているんだけど、雨じゃないの!困ったな~+8
-0
-
5619. 匿名 2017/08/07(月) 18:10:52
>>5613
腰を痛めてしまって、しゃがんで赤ちゃん持ち上げたりが結構しんどくて(・_・;
もうすぐ3ヶ月ですが、まだなんとか洗えるのでワンオペの時は台所のシンクにベビーバスはめて洗ってますσ(^_^;)来月くらいからはワンオペでも一緒にお風呂にいれなきゃと思ってます。+12
-0
-
5620. 匿名 2017/08/07(月) 18:15:56
授乳中、赤ちゃんの小さな爪が吸ってない方の乳首にヒットした時の痛みと言ったら…( ;∀;)+18
-0
-
5621. 匿名 2017/08/07(月) 18:45:47
旦那が起きないので、息子を旦那の隣に置いたら、旦那のぷにょぷにょの腹に爪たてて起こしてくれました笑+21
-1
-
5622. 匿名 2017/08/07(月) 18:46:17
今日わたしが体調不良でした。
めまいがすごくて、そのせいで吐き気もあって1日中寝ていました。
まだ子供が5ヶ月で動き回らないのでなんとかなりましたが、これがもし歩き回れる年齢だったらどうなるんだろうとぞっとしました_(┐「ε:)_
ほんと母親って大変ですよね。。+29
-0
-
5623. 匿名 2017/08/07(月) 19:01:54
生後1ヶ月にして初めて授乳間隔が2時間も空いた!その隙に私も出産後初めて1時間程だけど昼寝が出来た!
幸せ!+23
-1
-
5624. 匿名 2017/08/07(月) 19:05:05
昨日フードコートで旦那に飲み物買って来てもらう間ベビーカーを横に置いて座っていたら、近くに障害者施設の方がたくさん来ていたみたいで、1人の男の人が息子を見た瞬間「あー!!」と大きい声を出しながら凄い勢いで走ってきました。突然のことでびっくりして急いでベビーカー押して逃げたら追いかけてきて本当に怖かったです。+28
-3
-
5625. 匿名 2017/08/07(月) 19:30:11
横抱き授乳
最近足で蹴ってくる
痛い…(*_*)+8
-0
-
5626. 匿名 2017/08/07(月) 19:38:28
同居の義両親が娘のことをデブデブ言ってきて腹立つ。
普通に成長曲線範囲内だし、3ヶ月の赤ちゃんってそんなもんでしょ!?+53
-1
-
5627. 匿名 2017/08/07(月) 19:43:20
息子を縦抱きしてげっぷしようねーと背中さすっていたらブブ!ブブブブ!と下の方から豪快に出してくれました。しかもクサい(笑)+23
-0
-
5628. 匿名 2017/08/07(月) 20:02:53
>>5574です。プラマイ付けて下さった方、>>5575さんありがとうございました。
少し遠目の外出に少し不安はありますが、主人も行きたがっていますし、授乳場所やその他の対策を相談して帰省する方向で一度考えてみようと思えました(^^)
+3
-0
-
5629. 匿名 2017/08/07(月) 20:09:52
5ヶ月になったばかりです。
最近夜寝てるとき寝返りするようになりました。
寝返りをしたら仰向けに戻していますが私が寝たあと気付かないかもと不安です。
今ベビー布団の上に汗をすいとれるようにタオルを敷いていますが、寝返りに気付かないと怖いのでタオル敷かない方が良いでしょうか?
タオルやめる→+
タオル続ける→-+13
-6
-
5630. 匿名 2017/08/07(月) 20:14:33
義実家に帰省中。
明日車で帰る予定なのに、台風で帰れるかわからない…帰りたい!!!
義実家、良い人なんだけど、掃除をあまりしないから床にゴミどころか画鋲まで落ちてて怖い。
急いで掃除機かけて除菌シートで拭いたけど…ズリバイするから嫌だなー>_<
明日小雨程度でありますようにー!!!+17
-0
-
5631. 匿名 2017/08/07(月) 20:15:41
>>5629
うちは一応フェイスタオルを半分に折って敷いてます。
7ヶ月ですが、たまにうつ伏せになった時にゲップと同時にミルク出したりするので一応。
前に比べたらずいぶん減りましたが、念のために。
でも、コロコロ寝返りするのでタオルの場所からかけ離れた場所に行ってしまうので、あまり意味ないですけど( ;∀;)+6
-0
-
5632. 匿名 2017/08/07(月) 20:19:55
>>5626です。
どうしたら気にしないでいられますか(T_T)?
義両親の子供たち(夫も含む)はみんな食が細く、やせ形だったみたいで。
言い返すつもりもダイエットさせるつもりもないですが、聞き流せるようになりたいです…。+9
-0
-
5633. 匿名 2017/08/07(月) 20:20:14
寝かし付け完了。
今日はビヤードパパが待っている!
ちなみに、明日は年に1度のパパの日らしく、何かセール的なものをやるのかもしれないです。最寄の店舗ではパパの日は開催しないらしく、内容が分からず申し訳ない。
お近くの方は行ってみてはどうでしょうか。+11
-2
-
5634. 匿名 2017/08/07(月) 20:28:28
>>5633
ビヤードパパって何だろうと思って調べたらシュークリームなんですね!
私も丁度シュークリームシュクリのシュークリームを食べたところです。しかも2つも食べてしまった!!
今度はビヤードパパ買ってみます!+6
-3
-
5635. 匿名 2017/08/07(月) 20:29:37
>>5633
え!パパの日なんてあるんですか!?
私はイベント好きなので、自己満足で贈り物か何かしようかな。
貴重な情報ありがとうございます!+2
-0
-
5636. 匿名 2017/08/07(月) 20:30:46
冷房がつらい。だるい。
寒いなーと思って娘を見ると汗かいてたりするから仕方ないけど、毎日はきついっす。
早く夏終わってくれー+15
-0
-
5637. 匿名 2017/08/07(月) 20:33:30
>>5633
横からですが、8月8日だからパパ、ってイベントだと思いますよー!+4
-2
-
5638. 匿名 2017/08/07(月) 20:38:04
>>5632
私は「ぽちゃぽちゃ、ぷにぷに、貫禄ある、お相撲さんみたい」などは言われても全然大丈夫ですが、「デブ」は聞き流せません。
旦那さんに、言い方注意してもらってはどうでしょう?+21
-0
-
5639. 匿名 2017/08/07(月) 20:39:16
すみません揚げ足取りみたいで申し訳ないんですが、ビ“ア“ードパパです…!+27
-0
-
5640. 匿名 2017/08/07(月) 20:41:31
>>5632
旦那さんがご理解ある方だったら、「一応女の子だし、デブっていう言い方は傷つくからやめてほしい」という感じで義両親に伝えるのはどうでしょうか?
あとは、言い返す感じじゃなくて、「でも成長曲線のところでは真ん中のあたりなんですよー!」とか「でも赤ちゃんってむちむちの方が可愛いって保健師さんに言われたんですよねー!」とか「可愛いってよくスーパーとかで声かけられるんです!」ってウソでも言っちゃうとか?
もう赤ちゃんを喋らす感じで、「あたし女の子なんでデブって言わないでくださーい!笑」って冗談ぽく言ったり?
言い返すつもりもないのだったら...自分の親に愚痴ったりここで愚痴ったり...ですかね。
うちも3ヶ月で、成長曲線のギリギリ上で収まってる正真正銘のポチャ子ですが、それでもデブって言われたらちょっと嫌で言い返しちゃいます(^^;+17
-0
-
5641. 匿名 2017/08/07(月) 20:45:45
>>5633です。
ホームページを見てみたら、普通のシュークリームが160円のところ、100円になるそうですよ。お一人様6つまでとのこと。
箱にもビアードパパと書いてありました!恥ずかし…+8
-0
-
5642. 匿名 2017/08/07(月) 20:50:15
>>5641 おひとりさま6つか、フムフム…
赤ちゃん連れてったら12個にならないかな?笑+23
-1
-
5643. 匿名 2017/08/07(月) 20:53:49
腰が痛すぎて抱っこでの寝かしつけを辞めて、お布団でコロコロ転がして勝手に寝てくれるのを待つ作戦でやっと寝てくれました( ;∀;)
抱っこより倍以上時間かかるし、待ってる間自分もだんだん眠くなるけど(笑)このまま慣れてくれてこのスタイルで寝てくれるといいなー。
さー残った家事をやろう!+8
-0
-
5644. 匿名 2017/08/07(月) 20:57:31
ちょっと育児に疲れた時にaikoの瞳って曲聞いてるんだけど、毎回聴きながら泣けてくる…
息子の寝顔見ながら、胸がキューってなります。+9
-0
-
5645. 匿名 2017/08/07(月) 20:58:49
>>5632
うちは逆でガリガリなんですけど、成長曲線内です。
「ガリガリだなー。」とか「肋骨浮いてんじゃん!」とか「こんな小さくて大丈夫?」とか言われますが、「今の体重は〇キロで、ギリギリですけど成長曲線の中にちゃんと入っています。」っていちいち言っています。
黙ってたらネチネチくどくど言われた経験があるので、はっきり言うことにしました。+25
-0
-
5646. 匿名 2017/08/07(月) 20:59:09
私も生理再開した!と思ったら3日で終わったり、また二週間後に来たり…
生理じゃなくてまさか悪露?いやでももう産後半年も経つし…じゃあ不正出血?
全然安定しません。こんな方いますか?+10
-0
-
5647. 匿名 2017/08/07(月) 21:00:09
今までの同居のストレスが溜まりに溜まって娘を連れて家を出て2時間たちます。
「お風呂の給湯器が壊れたかも」と説明され、こうしたからじゃないですか?と言ってみれば「いや、これは〜」と否定。
浴槽は溜まらなくてもシャワーからお湯が出ればとりあえずいいんじゃないですか?と聞けば、出してもいないのに「ここがおかしいからお湯は出ない」
じゃあこうしたら?と言えば「いや、〜〜」ととりあえず否定。
今回だけじゃなく、何に対しても聞き入れてくれず今日はあ、ムリだこれ、と思ったら動悸吐き気がしてきて涙が止まりませんでした。
結局浴槽のお湯は溜まったみたいですが、娘をお風呂に入れずに連れてきてしまいました。
ひたすらドライブしたら少し落ち着いたので今は家の近くまで戻ってきました。
そろそろ旦那の仕事が終わるだろうからもう少し車にいようと思いますが帰りたくない。
ちょっと出掛けてくると声は掛けたけど、何で家を出たかもわかってないだろうし声も聞きたくないです。
1人になりたかったけど娘は置いて行けないし、でもいくら車の中とはいえこんな時間まで連れ回してしまって申し訳ない。
こんな弱い母親でごめんね。+59
-0
-
5648. 匿名 2017/08/07(月) 21:03:52
ご飯中に子供が眠そうになり、旦那が子供を抱き上げたので「父ちゃんが寝かしつけてみる?」と旦那に言ったら「いや、いい。ごはん食べるから」って!!!私だってごはん中だわ!!!+33
-0
-
5649. 匿名 2017/08/07(月) 21:04:31
シュークリーム情報ありがとうございます!!
早速明日宿直明けの夫に買ってきてもらうようにお願いしました!楽しみ~!+9
-0
-
5650. 匿名 2017/08/07(月) 21:08:15
>>5626です。
皆さんありがとうございます。
旦那はマザコンなのであてになりません。
とりあえず、実母に愚痴ることにしました。姑だってデブのくせに!
今度言われたら、成長曲線範囲内ですって言うかしれません。+8
-0
-
5651. 匿名 2017/08/07(月) 21:09:02
3ヶ月を迎えた娘がいます。
19時半頃に寝たのですが起きてしまって、寝かしつけても寝ず、おむつを替えても母乳を飲ませても寝ず…ご機嫌で目はぱっちり。ニコニコしてます。
台風が来てて、気圧が下がってるからか私は頭痛…
抱っこに疲れてしまってバウンサーに乗せてるところです。
多分、次の授乳で寝てくれると思うのですが…
みなさんなら、そのまま遊んだりして過ごしますか?
それとも寝かしつけますか?
+そのまま
−寝かしつける+35
-7
-
5652. 匿名 2017/08/07(月) 21:11:56
>>5647
大丈夫ですか?つらかったですね。
赤ちゃんは、いつもではないし大丈夫と思います。お母さんだって逃げ出したくなる事あります!赤ちゃんもわかってくれるはず。
早く旦那さんに話せるといいですね。
外にいるとの事、くれぐれも気をつけて下さいね。+26
-0
-
5653. 匿名 2017/08/07(月) 21:17:20
>>5644
サビしか何となく聴いたこと無かったんですけど、聴いてみました!
歌詞も読みました!
aikoさんのお友達が出産されるときに書かれた曲なんですね!
ほんと、胸がキューっとなりました(*^^*)+8
-0
-
5654. 匿名 2017/08/07(月) 21:18:12
ビアードパパ私も出かけるので買います*\(^o^)/*情報ありがとうございます〜!小さなことが本当幸せに感じる。+7
-0
-
5655. 匿名 2017/08/07(月) 21:25:26
>>5632
うちの子はよく会う人会う人に『立派な足!』と言われます。ストレートな方だと『太ってるね!』とも言われたこともあります(^_^;)でも5632さんのお子さんと同じく成長曲線内です。
息子なので私の場合は正直あまり気にしてませんが、「そうなんです〜。太いねってよく褒められます!」って返してます。
痩せてるお子さんのお母さんは『赤ちゃんらしくない』って悩んでましたよ。我が子を心配する思いは痩せてても太ってても普通でも変わらないんだなぁ〜と思いました。
+26
-0
-
5656. 匿名 2017/08/07(月) 21:38:32
>>5642
どうなんだろ?!スーパーのお一人何点みたいなのも抱っこ紐してたら倍買えるのかな?
ちょっと違いますが、飲食店で子供を頭数に入れて呼ばれるのにまだ慣れません。笑
夫と子供と言って「3名様ですね」なんて言われるとその都度にやけてしまう。
+24
-0
-
5657. 匿名 2017/08/07(月) 21:38:37
>>5650
デリカシーのない老婆ですね(-_-;)
次にdebuって言われたら「お姑さん似だって、よく言われます。」とだけ返事することにしたら?
どこがと聞かれたら、「さぁ?私には分かりません〜。」と。+20
-1
-
5658. 匿名 2017/08/07(月) 21:49:12
>>5656
>>5642 です! 私もチキンなんでおひとりさま何点の時に赤ちゃんのぶんまで持っていった経験がないんですが、実際はどうなんでしょうね(*´-`)
後から考えたらもし買えても12個も食べられないや!と思いました(笑)
私も未だに外食で何名と言うべきか悩みます(笑)
ちゃんと小皿と子供用のフォークスプーンが用意されてるとクスッとしますよね(^^)+11
-0
-
5659. 匿名 2017/08/07(月) 21:51:11
今日でちょうど生後1ヶ月です!
おっぱい飲みながら首を降るから乳首が切れそうで痛い...+9
-0
-
5660. 匿名 2017/08/07(月) 21:55:59
雨うるさい!
起きちゃったよー+4
-0
-
5661. 匿名 2017/08/07(月) 22:00:49
>>5646
あと数日で産後2ヶ月ですが、私も全く同じ状態です。
産後1ヶ月程で悪露が終わったと思ったらその後ずっとおりものが出ていて、1ヶ月半くらいで生理がきました。が、まさに3日ほどで終わり、数日前また生理がきました…。
生理痛もあるので生理だとは思うのですが、出血量も少なく私も判断しかねています(-。-;
いつ頃安定するんでしょうね…+5
-0
-
5662. 匿名 2017/08/07(月) 22:04:27
>>5640
女の子関係なく男の子でもダメでしょう。
子供の教育に悪いので汚い言葉は使わないで下さい!
と私なら言いたい。+15
-1
-
5663. 匿名 2017/08/07(月) 22:05:16
娘が寝たのでもしかしてズレてる!?を見てます!芸能人の子育てがどんな感じか気になる!+3
-0
-
5664. 匿名 2017/08/07(月) 22:05:36
少しでも育児の愚痴や弱音を吐くと、「でも共働きのお母さんだったら?」「双子のお母さんだったらもっと大変だよ」と旦那に言われる。
今日も赤ちゃん寝なくて大変だったとポロっと言ったら、共働きのお母さんの苦労を引き合いに出された。
ムカついたから、夕食の支度をボイコットしてやった。
食事の催促されたけど、「単身赴任の旦那さんだったら自分で作るの当たり前だよ」「奥さんが入院している家庭はもっと大変だよ?」と言って旦那に全部やらせた。
米は炊いてやったんだから、あとは自分でなんとかしな。+104
-0
-
5665. 匿名 2017/08/07(月) 22:17:04
もうすぐ3ヶ月の息子の首がほぼすわったので今日から抱っこ紐での縦抱きデビューしました!エルゴじゃないので今までは横抱きでした。
そしたら、2歳の上の子が抱っこ紐してほしいとせがんできたので1年以上ぶりに抱っこ紐で抱っこしてあげました。そしたら、抱っこ紐から出る手足が長くてなんだな面白かったです。そのまま家の中をウロウロすると娘、寝ちゃいました!抱っこ紐は2歳児の寝かしつけにも有効!赤ちゃん返りにイヤイヤ期に大変な時もあるけれど、またまだ可愛いなぁ~。+24
-0
-
5666. 匿名 2017/08/07(月) 22:22:14
おしゃぶりを初めて与えた時って、すんなりいかないものですか?
2回与えてみましたが、全然くわえず、吐き出してしまいます。
これは、この子がおしゃぶりを必要としていないって事ですかね?
+16
-0
-
5667. 匿名 2017/08/07(月) 22:27:38
昨日久しぶりに美容院に行ったのですが、私の担当をした方も6ヶ月の息子がいるらしく話が弾みました。
けど途中からその方の奥さんの愚痴みたいになってきてすごく不愉快でした。
「あいつ超寝るんだよね。夜俺より寝るの早いくせに朝も俺より起きるの遅いし。」と言っており、まず「あいつ」と言うのがイラっ!
夜ずっと寝る子ならまだその文句が出ても仕方ないのかな?と思ったけど「息子さんは夜泣きしないんですか?」と聞いたら「いや〜何回か起きるよ〜」て言ってたし。
「でも昼間も寝れないから仕方ないんじゃないんですか?」と言っても「いやいや、男だって昼間寝れないし。」と言われ、、(=_=)
その方の話聞く限り、休みの日は積極的に育児に参加してる風だったけど、奥さんのこと悪く言い過ぎて引きました。
美容師は確かに大変だとは思うけど、慣れない育児を頑張ってる奥さんを否定しまくってて奥さんが可哀想でした( .. )
「俺はいつ離婚してもいい。ただ親権は取る。」とか言っててドン引きです。
長々とすいません。
どこかにこのイライラを言いたくて書き込みました。+91
-0
-
5668. 匿名 2017/08/07(月) 22:37:21
>>5667
げーそんな美容師嫌だー!+64
-0
-
5669. 匿名 2017/08/07(月) 22:47:22
>>5666
うちも上手くいきませんでした。
5回ほど吸わせようとしたけど、手で握って、ひっくり返して舐めたり、床に叩きつけてたから諦めちゃった。+3
-0
-
5670. 匿名 2017/08/07(月) 22:49:00
>>5667 そんな話聞きながら髪切られたくない!!+57
-0
-
5671. 匿名 2017/08/07(月) 22:55:04
もう最悪です(;_;)私が風邪をひいてしまいました。咳も酷くフラフラです。病院で薬もらったけどまだ効いてこない(;_;)一人なら寝ときゃ治るのに、本当に母親って大変ですよね。こんな時に旦那は出張。早く治って!+21
-0
-
5672. 匿名 2017/08/07(月) 22:59:09
皆さんの旦那さんは寝かしつけってしますか?
うちは、お風呂は入れてくれるけど、そこからクリーム塗ったり(肌が非常に弱いので必須です)、ミルクあげて寝かしつけるまでをしたことがありません。
自分がする可能性、必要性があるとも思ってないと思います。
まだひと月以上先なのですが、10ヶ月になる頃に同窓会があり、もちろん早く帰るのは可能で、そんなに遅くなるつもりもないのですが、旦那も寝かしつけができるように、その日を目標に少しずつトライしてみてもいいかもなと思い始めました。
旦那さんが寝かしつけできる、やったことある+
できない、やったことない−+56
-25
-
5673. 匿名 2017/08/07(月) 23:06:49
>>5664
その時の旦那さんの反応が気になります笑+17
-0
-
5674. 匿名 2017/08/07(月) 23:08:52
>>5651です。
そのまま少し遊んで、授乳したら寝ました。寝ぐずって1時間半かかりましたが…
アンケートに答えてくださってありがとうございました。+7
-0
-
5675. 匿名 2017/08/07(月) 23:18:10
もうすぐ娘が10ヶ月なのですが、パンケーキを丸飲みして咀嚼をしてくれません。歯は下二本生えています。他の粥やおかずも基本的に噛んでません。
バナナの固形は噛んでいる様子。
どうしたら噛んでくれるでしょうか?+5
-3
-
5676. 匿名 2017/08/07(月) 23:20:23
>>5666
我が子は機嫌がいい時にくわえさせると結構な割合でくわえてくれます!
眠くてくずってるときとかにも使えて我が家ではおしゃぶり様様です!
くわえたくない気分の時はものすごい勢いで吐きだしますが(^^;)+6
-0
-
5677. 匿名 2017/08/07(月) 23:25:25
>>5675
丸飲みしてるってわかってるのにパンケーキあげてるんですか!?誤嚥気を付けてくださいね。+15
-2
-
5678. 匿名 2017/08/07(月) 23:31:04
いつもは12時過ぎまで寝ないのに今日は10時過ぎに寝てくれた( ;∀;)
体調悪いのかな?とか深読みしてしまう…
私も早く寝たいが今日に限って寝れない
( ;∀;)+16
-0
-
5679. 匿名 2017/08/07(月) 23:53:12
>>5644
分かりますー私も出産してからその曲頭に流れてきて泣いてました。母になったから余計に身に染みる曲になったんだと思う。聞いたことない方にも聞いてみてほしいです。+3
-1
-
5680. 匿名 2017/08/08(火) 00:25:25
>>5667
私なら担当変える。無理なら美容院変えるかな…。話し過ぎだねその美容師。+25
-0
-
5681. 匿名 2017/08/08(火) 00:40:55
>>5672
日頃ワンオペで私がお風呂入れてる流れから旦那休みの日も私がお風呂入れる事が多いです。先に子供洗って旦那に渡しそのまま保湿→ミルク→寝かしつけまで任せています。最近はパパ見知りなのかギャン泣きするようになってしまいましたが、夜の寝かしつけを経験することにより育児の大変さが分かったようで私が寝かしつけてる時も協力的になりました!同窓会もありますし今後何があるか分からないので寝かしつけ挑戦してもらうことをオススメします!!+10
-0
-
5682. 匿名 2017/08/08(火) 00:41:56
ビアードパパ情報ありがとうございます!
明日息子が1ヶ月検診なので帰りに買って帰ります( ´ ▽ ` )シュークリーム界でビアードパパが1番好きなのでワクワクしてます!+4
-0
-
5683. 匿名 2017/08/08(火) 00:44:05
>>5647です。
>>5652
暖かいお言葉ありがとうございます。
帰ったらいなかったからか電話がきましたが出ずに、1人になりたくて出掛けてたとLINEをしてから22時頃帰りました。
何かあったの?などの言葉はなく仕事での愚痴をこぼされ、ご飯を食べている時も自分のストレスは行き場がないなどと言ってきたので、私の話は聞く気がないなと思い何も言いませんでした。
娘も寝たと思ったけどご飯を食べてる最中にぐずり始め、食器を洗っている間にギャン泣き。
嫌になったのか私が部屋に戻ったら1人タバコを吸いに行きました。
結局私が寝かしつけて、旦那は隣でいびきかいて寝てます。
1人になりたかったけど私は赤ちゃんも一緒だよ。
いいね、嫌になったら1人になれて。
義母も「お風呂にでも入りに行ったのかと思った」で、やはり全然わかってませんでした。
なんとなく予想はしてたことだけど、私のストレスだって行き場ないよ?
仕事でストレス抱えてるのわかってるからこっちだって我慢してるんだけど。
全部話そうと思ってたけどダメでした。+59
-0
-
5684. 匿名 2017/08/08(火) 01:12:11
4ヶ月の息子何をしても寝ない…
23時頃からずっと。目が閉じたと思ったら猫がでかい音を出して驚いて起き、ベッドに置けば泣き出す。寝たと思ったらモロー反射で泣くを繰り返す。
ずっと抱っこで疲れたから、旦那に変わってって言ったのに、早く寝なきゃだから と…
どうせ仕事行くの9時過ぎなのに。ついさっきまでテレビ見てたじゃん。息子が泣いてても気にせずさっさと寝やがった。はあー…こっちだって疲れてるっつーの+21
-1
-
5685. 匿名 2017/08/08(火) 02:11:51
今日は夫が休みでした。
私が赤ちゃんのお世話をしている時、夫はゲームに漫画。夫が赤ちゃんあやしてる時、私は掃除に料理に買い出し。
なんで??+36
-0
-
5686. 匿名 2017/08/08(火) 02:40:13
>>5667です。
皆さんとイラつきを共有出来て良かったです!笑
実母に預ける為にいつもと違う実家に近い所の美容院に初めて行ったらこの様でした(T ^ T)
自分の旦那がもし同じ様に外で私の愚痴をこぼしてたらと思うと嫌です。
きっとその方は「仕事も育児も家事も頑張ってる俺すごいでしょ。」と自慢したい方なんだと思います。
男は馬鹿だなーと改めて思いました^_^;
そして「自分の妻は慣れない育児を毎日頑張ってくれてる。妻も大変だろうから家事など率先してやるけど、本当の辛さは分からないね。」と外で言ってた方が、その方の好感度抜群で客も増えると思うと思いながらも適当に流してきました(゜▽゜)
まぁこんなこと言う男がいるのか不明ですが…。
妻を下げて自分を上げる男の所には2度と行きません!
+28
-0
-
5687. 匿名 2017/08/08(火) 03:53:05
娘2時頃から覚醒。
私39度近くの熱。
旦那爆睡。←おかしくない?
男は熱が出たらここぞとばかりのんびり休めるのになんで女が熱出たら休めないんだ?
治るのもんも治らんわ。
昼間も何度も言っても洗濯回さんし干さんしで、結局私がする羽目になった。
娘のお風呂も私が入れた。
さっき娘パスして替わってもらったけど、おもちゃ与えて自分は隣で寝てた。
「大丈夫?」と聞いたら「眠い」って言って娘パスれた。
「私39度近くあるんだけど」って言ったけど「なんでよ」と言って電気消して寝た。
いやいやいや、少しは心配しろよ。
今度旦那が熱出ても同じ事してやるよ。
+43
-0
-
5688. 匿名 2017/08/08(火) 04:20:53
今日はよく愚図って起きるなぁ。(>_<)+5
-0
-
5689. 匿名 2017/08/08(火) 04:29:41
>>5683
横ですが…。
ご主人同居してもらってる感謝がなさすぎだと思います。いつも本当にお疲れ様です。
今ご主人に5683さんのツライ気持ちを話してわかってもらわないと今後もずっと同じようなことが繰り返されると思います。(>_<)
難しいかもしれませんが、一度ちゃんと話し合った方が良いのではないでしょうか。
ってかご主人、自分のストレスの話とかどーでもいいし!なんで妻がそんな行動していたのかわかろうともしない、話を聞いてあげようどもしないなんて最低。(人様のご主人にすみません。)
一番は同居を解消できるといいんだろうけど、それができたらとっくにしてますよね。( ; ; )
一人にはなかなかなれないと思いますが、逃げたいときは逃げちゃいましょう!
あなたの心に負担がないのが一番だと思います!
+18
-0
-
5690. 匿名 2017/08/08(火) 04:53:14
今日はわたしの喉がイガイガ調子悪い。
咳するのに部屋コソーっと出て寝室から多いところまで行ってゴホゴホ。
何度もやってたら目完全に覚めたよ(-ω-;)+7
-0
-
5691. 匿名 2017/08/08(火) 05:17:10
>>5662
姑と波風立たせないような言い方を考えたので、そこで正論を言われても...(^^;+6
-5
-
5692. 匿名 2017/08/08(火) 06:22:50
昨日ほとんど昼寝もせず、24時ごろまで寝なかった娘。
かれこれ6時間以上寝てて起きない。
そりゃそうだよな。。
でもおっぱいが痛過ぎる。搾乳したら左が引けない。
詰まったかも。+5
-0
-
5693. 匿名 2017/08/08(火) 07:29:54
おはようございます(白目)
5ヶ月の息子、久しぶりに2時間毎にギャン泣き&授乳でした。(>_<)
眠くて仕方ありません。+7
-0
-
5694. 匿名 2017/08/08(火) 07:56:46
昼夜逆転いつ終わるんだろ。
夜寝ない➡︎昼眠いから寝ちゃう
の負のループに陥ってるー
書いてくださる方がいたけど、お風呂を寝る前に時間変更すればうまくいくのかなぁ+8
-0
-
5695. 匿名 2017/08/08(火) 07:57:57
7ヶ月の息子、天気が悪い日はよくぐずる…。
朝なのにもう疲れた〜。
息子は可愛いし、何よりも大切だし、大好きなんだけど、本当にたまにでいいから一人で気兼ねなく買い物したり美味しいもの食べたり寝たりしたい〜。+7
-0
-
5696. 匿名 2017/08/08(火) 08:07:08
二時間おきに起きてた…
つら…
それでもいつもと同じような時間に朝起きてにこにこきゃっきゃしてる6ヶ月息子。わたしは朝起きた瞬間から『今日はお昼寝しようね』と思っちゃう+20
-0
-
5697. 匿名 2017/08/08(火) 08:26:48
>>5672
我が家はやった事あるというか、一緒に寝かしつけてます。
寝かしつけの方法が寝室に連れて行って3人で雑魚寝→子供自由に遊ぶ→眠くなるのを待つ(その間大人はずっと横になってますw)というスタイルなのでできるかもしれませんが...笑
最終的には私の抱っこか私にすり寄って寝るので主人だけでの寝かしつけはまだあまりうまくいきません(^^;)主人は自分の胸の上で寝かしつけるのが夢だと言ってます。笑
まずは夫婦でトライしてみるのもいいかもしれませんね。+5
-0
-
5698. 匿名 2017/08/08(火) 08:37:51
去年も行ったのにすっかり忘れてた‼️
今日ビアードパパ行きます^_^+2
-0
-
5699. 匿名 2017/08/08(火) 08:40:02
いないいないばあ見てると、ゆきちゃんがまだ小さいのに膝が黒くなってて、すごいなーと尊敬します。一生懸命頑張ってるもんなー。+8
-0
-
5700. 匿名 2017/08/08(火) 08:41:27
基本昼間は抱っこでしか寝ない息子。
先ほど私の膝の上にビーズクッションを置いてその上に息子を乗せたら寝たので、試しにビーズクッションごとお布団に置いてみたらそのまま寝てる!
おやすみたまごみたいな状態になってるのか…?
家にあったビーズクッションだからずり落ちないか目は離せないけどこの時間にゆっくりできるなんて…!
プリンをゆっくりテーブルで食べちゃいました(*^^*)+7
-0
-
5701. 匿名 2017/08/08(火) 08:44:19
夏カゼっぽい方多いですね(´;ω;`)
私もクーラー付けっぱなしのせいで、イガイガ感と軽いセキあります。赤ちゃんに移さないか心配。
みなさんの風邪が早く良くなりますように!!
今日も頑張りましょうね!+12
-0
-
5702. 匿名 2017/08/08(火) 08:50:12
ビアードパパ食べたい!!
けど、自宅から車で30分以上のイオンまで行かなきゃなので諦めます(T ^ T) 買いに行ける方は楽しんで来て〜!!+8
-0
-
5703. 匿名 2017/08/08(火) 08:58:59
旦那にお盆休みは1日休暇あげるから、義妹と買い物行っておいでと…
どうしようもないバカなのかな?
まず休暇あげるって何だ?何故、義妹と出かけなくてはならんの?
ひとりになりたいんだよ!出かける気力なんてないし、ただ何にも邪魔されずに寝たいだけなんだよ!
気遣いが明後日の方向すぎるわ!+79
-0
-
5704. 匿名 2017/08/08(火) 09:01:43
>>5675
うちも11ヵ月で練習中です。
パンをスティック状にして細かく切れ目を入れてトーストしてからあげると、舐めながら引きちぎりなんとなくモグモグしてくれています。
あとボーロや、柔らかめの1㎝角の人参を
一つづつゆっくり前歯で噛むのを確認しながらあげたり。
私が見本でモグモグしたりもしています。
慣れてきたら手掴み食べさせています。
前よりはモグモグするようになったかな。
でもなかなか進まないですね。
気長に練習続けます。
+7
-0
-
5705. 生後3週間 2017/08/08(火) 09:02:23
朝方になるとオナラで気張るために寝てくれない…
ぶーぶー出してるのにまだオナラが出るの?
ゲップが出ないからその分オナラが出るの?
飲んだら出るけど飲まなきゃ寝ないけど飲んだら出すために気張るから寝ない、負のスパイラル!!+11
-0
-
5706. 生後3週間 2017/08/08(火) 09:03:17
なんとなく月齢を名前欄に入れてみました。+31
-3
-
5707. 匿名 2017/08/08(火) 09:09:12
>>5700
うちも真ん中がへこんだ枕にのせて授乳したら寝ちゃって、そのまま布団に移していたこと思い出しました。寝返りする前の頃、まだ枕に収まるくらい小さかった頃だ!
もうすぐ1歳。
なんだか懐かしくなって
涙出てきた。
+17
-0
-
5708. 匿名 2017/08/08(火) 09:13:36
夫が娘を抱っこしながら「こんな可愛い子が二人いたらどんな生活なんだろう。想像できる?可愛いよなぁぁぁ!」と言われた。
そうねぇ、素敵な発言だと思います。
でも育児を率先してやってくれるようになってから言ってね。
+49
-0
-
5709. 匿名 2017/08/08(火) 09:26:14
私もビアードパパ行こうかなあ…でも暑くてやる気でないなあ〜
徒歩15分くらいのところにあるのに中々踏ん切りつかないです(´・ω・`)
子供着替えさせて日焼け止め塗っておむつやら準備して自分も着替えて日焼け止めやら化粧やら塗って抱っこひも装着して………と手順を考えると、ほんと子連れの外出ってちょっとしたイベントですよね。あーでもシュークリーム食べたーい!+20
-0
-
5710. 匿名 2017/08/08(火) 09:27:06
近所の、ビアードパパなくなってました。悲しいからケーキ自分で焼きます。+11
-0
-
5711. 匿名 2017/08/08(火) 09:36:29
>>5672です。
>>5681 >>5697 コメントありがとうございました。
以前川の字で寝かしつけていたんですが、普通にでっかい声で話しかけてきて全然寝ず、シーってやっているうちに別の部屋でテレビを見ているようになってしまいました。
職場復帰に向けて哺乳瓶でミルクも飲めるようになってきたし、できるに越したことはないので、これを機に少しずつやってもらおうと思います。
ここからは愚痴なんですが、旦那にはお姉さんがいて、専業主婦で3人のお子さんを育ててるんです、旦那は良くも悪くもそこの家を参考にし過ぎてる気がしてきました。
うちは共働きで、環境も全然違うのに。
生活も赤ちゃん産まれる前とほとんど変わらず、週2ぐらいで友達と飲んできて当然のような顔だし。
このままでは不満もたまってばかりなので、色々話をしながら解消したいなと思いました。+11
-0
-
5712. 匿名 2017/08/08(火) 09:38:13
去年のパパの日は結構な行列でした。
今日買いにいくお母さんと赤ちゃん、熱中症対策をして気を付けて行ってきてくださいね!
パパの日を実施していない店舗もありますので、事前にチェックしてください。+7
-0
-
5713. 匿名 2017/08/08(火) 09:47:48
一番近いビアードパパが混雑するターミナル駅だから、並んでるともなると行くの躊躇するなぁ…
電車降りてからも駅ビルを何軒も通り抜けて人混みすり抜けてって考えたら…
考えただけで疲れてくるorz
妥協してコンビニのシュークリーム買おうかな(笑)
買いに行かれる方はお気をつけて!
美味しいシュークリーム堪能してください♡+7
-0
-
5714. 匿名 2017/08/08(火) 09:48:38
>>3639
以前、ワンオペ育児がつらすぎて死にたくなると書いたものです。先日保健センターに電話して話を聞いてもらいました。いろいろ話して、「一人で育児してる人はどうやって育児してるんですか?」と聞いたら、「みなさんこうやって電話して、話してスッキリ楽になったとおっしゃいます」といわれました。いやいや、そうじゃないよ、話してスッキリするなら今こうやって苦しんでないし、なんの解決にもなってないじゃん、と思いました。また電話くださいっていわれたけど、もう電話しません。状況ずっと変わらないから話変わらないし。
保健センターって、こんな感じなんですか?勇気出して電話したのに、ガッカリです。+24
-10
-
5715. 匿名 2017/08/08(火) 09:49:17
>>139
産後うつだと思いますよ。
朝の方が調子悪くなりませんか?
朝起きた瞬間は、もう今日何もできない、辛い、悲しい、何もできない自分への情けなさ。
でも、夕方になると、やっぱりダメだ家事をしようとギリギリになってなんとかする。側から見ると怠けてると思われがちだから厄介です。早めに診断してもらった方が自分への罪悪感も減るし怠けてると思われるんじゃないか…っていう不安ぐらいは消えますよ^ - ^+1
-0
-
5716. 匿名 2017/08/08(火) 09:53:23
肉球ストラップみたいに赤子の足裏ストラップ出ないかな〜(笑)
スベスベふかふかで気持ちいい〜!+12
-0
-
5717. 匿名 2017/08/08(火) 09:53:53
>>5714
お子様は月齢は何ヶ月ですか?
市によっては、赤ちゃんを預かってくれる支援もあったと思います。そういった案内はありませんでしたか?
お金はかかりますが…
1日でも赤ちゃんから離れてみるのもありだと思いますよ。+23
-0
-
5718. 匿名 2017/08/08(火) 09:57:19
友達にイライラする。
今まで、友達の子供散々可愛がってきたつもりなのに、私が子供生まれても、今子供達が夏休みだからって自分の子供中心で誘ってくるのがムカつく!
小学生が行きたいとこなんて、この子には負担でしかないからね!
産後で気が立ってるのかな?(_ _)+26
-0
-
5719. 匿名 2017/08/08(火) 09:59:02
お散歩ってやっぱりしたほうがいいのかな?って自分でも思うし、ここでもそういう発言が出ますよね。それってやっぱり統計的にお散歩を頻繁にした子、そうでない子の比較がないからかなぁと思いました。
でも、10分でも外に出て風に当たって、木だね〜、お空今日はどんよりだね〜とか話すだけで、帰るとすぐ朝寝が始まるので、刺激になっていることは間違いないかなと思いました。家で全力で遊んでもすぐ朝寝してはくれないので…メリハリにはなっているかも!と。でも暑いから引きこもりがちなんですけどね…+12
-0
-
5720. 匿名 2017/08/08(火) 10:01:54
めっちゃ眠くて二度寝したいのに娘はウキウキ一人遊び中…。何度転がしても起き上がってコロコロして座って這ってニッコニコ。ねたいよー!でも可愛いよ!ヨッ世界一!!(眠い)+18
-0
-
5721. 匿名 2017/08/08(火) 10:03:25
新生児~2ヶ月頃の授乳記録みてみたら、1日300分くらいおっぱいあげてた。少なくても200分。
5ヶ月の今は70分くらいになりました。
比較するとすごいなぁ。+9
-0
-
5722. 匿名 2017/08/08(火) 10:03:37
友人3人から旅行に行こうと誘われました。子持ちは私のみです。誘われた月には息子5ヶ月~6ヶ月頃です。行き先は車で三時間程の他県
今2ヶ月なのですが頻回授乳に2ー3時間おきに夜中も泣いちゃうし、抱っこマンで今の状況では楽しむよりも疲れに行くようなもので無理だと思います
友人は生後半年にでもなれば大丈夫と言うのですが、先輩ママさん5ヶ月頃って一泊旅行大丈夫ですか?…
大丈夫 +
まだやめといた方がいい -
お願いします+1
-44
-
5723. 匿名 2017/08/08(火) 10:09:05
>>5714
勇気を出して電話されたのですね、ご無事で良かったです。
確かに気の利かないオペレータさんだなとは思いますが、ワンオペの人はどうやって育児してるのか。私もワンオペですが、多分、同じワンオペの方でもしんどいと感じる部分は人によって違いますし、答えるのはなかなか難しい質問な気もします。若干抽象的ではありますよね。
例えば、ひとりで赤ちゃんとずっと向き合ってると息が詰まってくるというメンタルの問題なのか、離乳食やお風呂をひとりで準備して完了するにはどうしたらいいのかといった実務的な問題なのか、ワンオペなのでお母さん自身が自分のことに構えなくて衣食住が崩壊してしまってるといった問題なのか…私がざっと思いつくワンオペのしんどさを書いてみましたが、5714さんが今いちばんしんどいと感じている部分はどういうところですか?
ここでも、電話相談でもそうですが、具体的にここがわからないと質問をすれば、もしかしたら役に立つ答えが引き出せるかもという気はします。もしすでにそういったアプローチをされていましたらごめんなさい。+32
-1
-
5724. 匿名 2017/08/08(火) 10:12:44
首が座ったと思ったら、もう寝返りしそうです!
動きたいのかな?
成長が嬉しい!!+17
-0
-
5725. 匿名 2017/08/08(火) 10:13:26
>>5722
旅行自体行くのは良いと思いますけど一緒に行くのが子供の居ないご友人では気疲れしてしまうと思います。
オムツ替えたいな→オムツ替えベッドのあるトイレあるかな?とか、授乳したいな→授乳できるとこあるかな?とか、常々周りを巻き込みますし、夜中も夜通し寝てくれるとは限りません。
そしたらご友人達まで起こしてしまうかもしれませんよね。
それ以外にも、赤ちゃん寝ちゃった〜とか、赤ちゃんグズってる〜とか、常に赤ちゃんペースです。
家族だけなら赤ちゃんに振り回されても大丈夫だけど、友人と行くとなると私ならやめておきます。+52
-0
-
5726. 匿名 2017/08/08(火) 10:13:29
寝不足みたいで上の娘がこの時間にウトウトウト(=_=)ぴったり引っ付いてトントンしてたら、赤ちゃん大泣き。たまにはお姉ちゃん優先してあげたいのに~。しばらく様子見ても泣き止まないから赤ちゃん、抱っこしてたら、娘はセルフねんね。もともと赤ちゃんの夜間授乳で娘も目が覚める時があってそのせいで寝不足。色々我慢させすぎて可哀想になる。ごめんね。+13
-0
-
5727. 匿名 2017/08/08(火) 10:14:55
>>5710
私はとりあえずクッキー焼いてみました。+4
-0
-
5728. 匿名 2017/08/08(火) 10:16:26
午後から予防接種なのに台風直撃と時間被ってる(;>_<;)
予約入れてる日はいつも大荒れ
息子は嵐を呼ぶ男なのかな+14
-0
-
5729. 匿名 2017/08/08(火) 10:21:17
>>5722
「生後半年なら大丈夫」って、何が根拠になってるんでしょうかね…?(純粋な疑問です)
五ヶ月頃は赤ちゃんによりますが、夜間グッスリちゃんもいればまだまだ細切れの子もいます。離乳食が始まってくる時期ですが、栄養のメインは母乳やミルク。欲しがる子は2、3時間、空いても5時間が関の山くらいかと…。
家族と行くのであればまだしも、友人(しかも皆さん、子育て未経験の方ですよね…)と行くのはさすがに早すぎると思います。お互い疲れるだけになっちゃいそうです。
+26
-1
-
5730. 匿名 2017/08/08(火) 10:25:21
先週くらいに、ヘアバンドの話題が出ていましたが、私も影響されて娘用に買いました。しかし娘は絶壁気味なせいか、うまく留まらず、ズリズリ持ち上がって外れてしまいました。安かったからいいけど。
普通のゴムで結ってもすぐに取れちゃうし、使い捨ての小さいゴムは誤飲が怖いし、バレッタやクリップみたいなのは寝転んだときに痛いだろうし、ちょうどいいものがない(涙)
汗かいて可哀想だから、切ったほうがいいのかな。+3
-0
-
5731. 匿名 2017/08/08(火) 10:31:38
今週で1歳になる息子が最近自己主張?が強くなってきて、抱っこすると行きたい方向を指示して嫌なことには首を振るようになった(・ω・;)
これからもっと大変そう・・・ 笑+15
-0
-
5732. 匿名 2017/08/08(火) 10:34:18
昨日、旦那も子供も美味しくなかったらしく、ご飯をほとんど手付けずに残された。今、生理中だからか味覚がおかしいのかな。
時間かけて作ったけど意味なかったー。
惣菜にして寝ればよかった(-_-)zzz+7
-0
-
5733. 匿名 2017/08/08(火) 10:40:43
>>5714
大丈夫?
もしよかったら、ここで吐き出してみてください。こうしてほしいってのがあったらそれも書いてみてください。ご希望には添えないかもしれませんが、どうやったら5714さんが楽になれるか一緒に考えてみます!!+21
-0
-
5734. 匿名 2017/08/08(火) 10:47:54
通販利用しすぎて宅配に来るヤマトさんと気まずい…。違うお店で買ったり旦那も買ったりで週2〜3回とかになっちゃった日は「1度で済ませよ!」と思われてるんじゃないか…とか。赤ちゃんがいるからネットが便利なんですアピールを遠回しにしたいけど、娘はヤマトさんが来る時いつも静かで人のいる気配なし\( ˆoˆ )/+25
-0
-
5735. 匿名 2017/08/08(火) 10:59:00
昨日軽い抱っこ紐を教えてくださいと質問したものです!
教えてくださったみなさま、ありがとうございました。
やはりダクーノとタックマミーがよさそうですね。
フェリシモも人気と見たのですが、降ろす時のマジックテープのビリビリで赤ちゃんが起きちゃうとの書き込みを多かったです。
ダクーノとタックマミーは全く同じ形で、タックマミーの方が半額くらいで買えるようですね。
少しでも安い方がありがたいのでタックマミーにしようかなと思っています。
うまく使いこなせますように、、
ありがとうございました(^O^)+7
-0
-
5736. 匿名 2017/08/08(火) 11:13:51
>>5726なんですが、
娘が寝たあと、赤ちゃんを添い乳で寝かせていつの間にか私も寝てしまいました。先ほど起きたら娘はすでに起きていてブロックで遊んでいました。そしたら赤ちゃんも起きたのでまた添い乳しようと出しっぱなしのおっぱいを見てみたら、なんと乳首に大きなシールが貼ってありました(笑)
娘!(笑)+37
-0
-
5737. 匿名 2017/08/08(火) 11:15:38
>>5736
かわいい〜(๑´⍢`๑)+18
-0
-
5738. 匿名 2017/08/08(火) 11:16:14
2ヶ月半の息子は同じ方向ばかり向いていて頭の形が明らかにへこんでいます….
起きてる間はタオルなどで違う方向を向けているのですが嫌なのかすぐに同じ方向を向きます。
赤ちゃん用の真ん中がへこんでいる枕はこういう場合効くのでしょうか?+4
-1
-
5739. 匿名 2017/08/08(火) 11:19:07
トピズレですが、今日から甲子園始まりましたね!甲子園を見ると夏だなぁとワクワクします!今年は出かけられないからTVで見て夏を楽しみます!+8
-1
-
5740. 匿名 2017/08/08(火) 11:25:05
>>5689
>>5683です。
うちらのことも旦那のストレスになってるのもわかってはいるんですけどね。
とりあえず今日朝一で市の相談窓口で話を聞いてもらいました。
いくつかの解決案というかアドバイスだったりもいただき、少し気持ちは楽になりました。
今日帰ってきたら昨日のことも含めいろいろ話したいと思います。+6
-0
-
5741. 匿名 2017/08/08(火) 11:25:25
>>5714
すごい分かります。保健師さんを非難してる訳ではないですが、私も保健師さんにいつでも電話してね?って言われたけどかけた事はない。
だって電話したら飛んで来てくれるんですかー?話しただけでソッコー解決するならすぐかけるよ。
話し聞いてもらえるだけなら、この0歳児トピの方がよっぽど都合良い。
元々人に弱いところ見せるのが苦手だから、ガルちゃんだと匿名だし対面でもないから本音をぶっちゃけやすい。電話相談は人によると思います。+27
-0
-
5742. 匿名 2017/08/08(火) 11:27:38
今日のお昼は妹にもらった冷凍宇都宮餃子の残りを水餃子にするんだ…!こないだ焼いて夕飯に出したけど、まだ残ってることを夫は知らない。ふふふ。一人でちょっと美味しいものをコッソリ食べるのがささやさな楽しみです。+18
-0
-
5743. 匿名 2017/08/08(火) 11:39:58
>>5644
>>5679
私が投稿したのかと、ドキッとするくらい共感です!!!笑
産院でオルゴールでかかってたのがきっかけに、子どもが3ヶ月になるくらいまで歌い出しから号泣‥
今は10ヶ月になりますが、あいかわらず新生児のときのことなど思い出して胸が熱くなります(´v`*+5
-0
-
5744. 匿名 2017/08/08(火) 11:46:55
ビアードパパに行って来ました❗
ミルクを飲ませて、ベビーカーだと素早く行動出来ないので、抱っこ紐で一駅まで頑張りました❗
ユニクロ~ノジマで充電器~ビアードパパで今帰りの電車待ちです。+9
-1
-
5745. 匿名 2017/08/08(火) 11:48:57
ビアードパパで盛り上がりをみせているので!!
私は行けないのでせめて画像で楽しみます。余計地獄か…( ;∀;)+18
-1
-
5746. 匿名 2017/08/08(火) 11:50:10
>>5714
勝手な推測ですが、過去の投稿から、夜泣きもしくは頻回授乳での慢性的な寝不足な状態で、子供から目が話せない月齢なうえ、離乳食作りやその他家事があってワンオペのキャパをオーバーし何もかも嫌になってる状態でしょうか。
検討外れかもしれませんが、もし↑の状態でしたら、一気に全てをやり遂げようとせず、家事は一つずつやっていったり、ベビーフードに頼ったり、おもちゃに頼ったり、この際サークルを買ってそこで一人遊びをさせておくなど(すでにあったらすみません)少しずつ余裕を作るところから始めませんか?手がかかるのももう少しの間です。終わりがあります。私もワンオペですが、やりきれないところは次の日に回したり諦めてます。
何か力になれればと思いますので、いろいろ相談しあいましょう!+18
-0
-
5747. 匿名 2017/08/08(火) 11:54:13
>>5745
生き地獄じゃーー(@ ̄□ ̄@;)!!+10
-0
-
5748. 匿名 2017/08/08(火) 11:54:15
離乳食食べ終わって
服汚れたから着替えさせたら泣かれて
授乳したら寝た
でも、今から寝たら午後が長いわー+3
-0
-
5749. 匿名 2017/08/08(火) 11:56:22
お盆に息子と2人で帰省するのが楽しみで楽しみで、まだ5ヶ月なのに「あと○日したらおばあちゃん家だよー」と毎日言ってます。笑
田舎だから蚊や虫は多いけど、田んぼに水張っててこちらより5℃は涼しいし、何よりも母の料理が楽しみだー!+22
-0
-
5750. 匿名 2017/08/08(火) 12:00:50
>>5722さん
私は友達3人と娘5ヶ月で先月一泊の旅行に行きました。
車で3時間ほどの隣の県です。
うちの娘は夜寝ると朝5時まで寝るので夜は大丈夫でした。
有難いことに友人は保育士さんだったり、姪っ子が赤ちゃんだったりでみんなほんとに娘を可愛がってくれて、授乳もオムツ交換も気にしてくれて申し訳ないぐらいでしたがすごく楽しく過ごせました。
昔からの親友なので気兼ねなく旅行を楽しめました。
お友達との関係や、赤ちゃんの状態だったりで旅行は難易度が上がると思います。
赤ちゃん中心になってしまうので一度ご家族で旅行に行かれてはどうでしょうか?
+13
-0
-
5751. 匿名 2017/08/08(火) 12:01:30
>>5738
うちも全く同じ状況で、ベビーアリスのドーナツ枕を使いました!
かなり効果ありで、今では頭の形も均等になり、向き癖も治りました!!【楽天市場】【送料無料♪】エスメラルダ ドーナツ枕【日本製】赤ちゃん 頭の形が良くなる【まる型】ベビー枕 ベビーまくら 枕 出産祝い 出産祝い屋 寝ハゲ対策:BABY+ALICE(ベビーアリス)item.rakuten.co.jp頭の絶壁防止に!キュートなドーナツ型をしたベビー用枕(ピロー)の登場! 。【送料無料♪】エスメラルダ ドーナツ枕【日本製】赤ちゃん 頭の形が良くなる【まる型】ベビー枕 ベビーまくら 枕 出産祝い 出産祝い屋 寝ハゲ対策
+4
-0
-
5752. 匿名 2017/08/08(火) 12:03:05
>>5751
すみません、追記で、
普通のドーナツ枕とは違って、例えばよく右を向く赤ちゃんだったら、枕の位置を調整することで左に向かせるようにできる枕なんです!
そこがすごく良かったです。+6
-0
-
5753. 匿名 2017/08/08(火) 12:07:46
>>5708
うちも最近旦那に二人目ほしい〜(*´∇`*)って言われました。いや、私も欲しいよ??
でも悪阻も出産の痛みも産後の寝不足も全部私がまた背負うし、二人目という事は上の子のお世話もあるんだよ??
帰って来てご飯食べたらすぐ寝っ転がってジャンプ読んでるあなたは今以上に育児家事頑張らないといけないよ??
と、冷静に思うのは私が母だからかな。+45
-0
-
5754. 匿名 2017/08/08(火) 12:20:21
主人がいない日でも一人で自宅へ孫を抱きに来る義父、、、
産後の入院中も一人で毎日来てた。
おっぱい飲んだか?って絶対聞いてくるし、カムフラージュ?なのか、毎回食べ物持ってきてくれてるんだけど、それが手作りのカレーや漬物とか。いらない。きもい。(笑)
出産前は少し嫌なところあってもモヤモヤ消化できてたけど、もう無理だー。
14時にサンドイッチ持ってくるらしい。
機嫌いいときしか抱っこしないし。
お祝いだって無かったくせに。
あーーーー、憂鬱!!+18
-11
-
5755. 匿名 2017/08/08(火) 12:21:51
誰かいたらいたら家事も進むし、睡眠だってとれるし、食事トイレお風呂もゆっくりできて肩こり腰痛もマシになるのに。
その「誰か」はあくまでももう一人自分がいたらって思う。
旦那や実母義母とは訳が違う。+32
-1
-
5756. 匿名 2017/08/08(火) 12:25:00
赤ちゃん連れだとちょっとお金おろしたいなーとか、飲み物買いたいなーって思っても車の乗せ降ろしが面倒くさくて諦めてしまう。
ドライブスルーがめちゃめちゃありがたい。
コンビニにもドライブスルーできればいいのに。+42
-0
-
5757. 匿名 2017/08/08(火) 12:37:05
息子に、チーン!と言ったら
ちんこをペチッとするのを仕込んで
夫にお披露目したら、
めっっちゃ怒られた!
可愛いのに…+2
-31
-
5758. 匿名 2017/08/08(火) 12:40:10
>>5754
えっ?義父ですか?義父ー??
義母でもそんなに来なくていいよーと思うのに、義父…
よく我慢してますね。偉いです。
旦那さんからやんわり断ってもらうことは可能ですか?
孫が可愛いのはわかるけど、ちょっとなぁ+20
-0
-
5759. 匿名 2017/08/08(火) 12:42:49
>>5754
きもいね!うちも夫がいない日に一人で来たことが2回あります。
なんで来るんですかね。
好かれてるとでも思ってるのかな。
こないだ、義実家でたまたま義父と赤ちゃんと3人のときに、テレビでソープランドもなくなりますよ!みたいなコメントしてて、
それを見てた義父がフハハハハ!
無視してたら今度はまたソープランドと流れたら
こっち見ながら笑いだして、
まるでウケるねー、一緒に笑おうみたいな感じで。
ほんっきできもかった。
夫がいても義母がいても笑ったんだろうか?
何が面白いのかもわからないし、
あと一度かがんだ先に義父がいて胸元ガン見された気がしたので、
それからはめいっぱい気を付けてます。+23
-3
-
5760. 匿名 2017/08/08(火) 12:53:56
10ヵ月の息子の散髪に行ってきました!
赤ちゃんの筆を作るつもりで、カットから取次迄してくれるところを以前から探していて、旦那がお盆休みに入ったので(^^)
カットの間いい子にしてくれてたので思っていたより時間もかからず。
生まれたときから髪が多くて、最近は暑くて汗もいっぱいかくし、前髪も目にかかって邪魔そうだったからさっぱりできて良かった~と思う反面ちょっとさみしい気も(^_^;)
赤ちゃんの筆、親の自己満足って意見もあるみたいだけどせっかくだから作ってしまいました
届くの楽しみだ~(*´ω`*)+22
-2
-
5761. 匿名 2017/08/08(火) 12:54:10
ビアードパパ 旦那の分買ったけど
食べたい(笑)+18
-0
-
5762. 匿名 2017/08/08(火) 12:59:27
>>5714
相談するのってなかなか難しいですよね。
私も家庭のことでいっぱいいっぱいになって以前市の電話相談口に電話しましたが泣いてうまく喋れず直接話すことにしました。
プライバシーのことは気になりましたが、そんなことは言っていられない精神状態でした。
赤ちゃんも一緒でしたが職員さんに預かってもらってぐずったら連れてきてもらい、相談員さんと2人でゆっくりしゃべることができました。
顔と声の様子を見ながら相手してくれたので直接話してよかったと思います。
どうしても相手の方との相性があるかとは思いますが、わたしは電話だったらうまく伝えられなかったかも。
あとはこのトピにお世話になってますよ。
匿名だし同じことで悩んでる方、悩まれた方もいるので気持ちはわかってくれると思います。
爆発してしまう前に吐き出してくださいね。+8
-0
-
5763. 匿名 2017/08/08(火) 13:04:52
>>5761
いつもなら食べちゃえ!ってところですが、パパの日ってことでパパにお疲れさまいつもありがとう。って置いといてあげてください(*^^*)+11
-0
-
5764. 匿名 2017/08/08(火) 13:09:41
>>5763
私は5761さんに食べちゃえとコメしようとしたのですが、5763さんのコメを読んで、なんて自分が意地悪なんだろうと…
何だか旦那のことが無性に愛おしく思えてきたので、今から買いに行って来ます 笑
気付かせてくれてありがとうございます(^^)+27
-0
-
5765. 匿名 2017/08/08(火) 13:11:06
>>5758 >>5759
義父です。
可愛いのは本当によくわかるんですが、せめて義母と一緒に来るか主人の居る時に来てほしいです。
主人はやんわり断ってくれるので助かっているのですが、私に直接連絡するとNOと言えないとわかっているのか最近は私に直接連絡がきます。
自分でも言えるようにしないとですね、、、
出産前、私と私の実妹に自分の職場の飲み会にコンパニオンとして来てくれないか?と言われたことがあり、もちろん断りましたがそこから本当に苦手です。
それまでは、色々といいお義父さんだなぁって思ってたのですが、、、
あと一時間もないのか。
サンドイッチいらねぇよ。(笑)+45
-0
-
5766. 匿名 2017/08/08(火) 13:13:34
>>5752
詳しく教えて頂きありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡
わざわざお店まで添付してもらいすごく嬉しいです!
さっそく購入してみたいと思います!!+1
-0
-
5767. 匿名 2017/08/08(火) 13:20:36
離乳食でコーンフレーク使っている人は、どこのメーカーのを使っていますか?
砂糖不使用を食べさせましょうと本には書いてあるけど、プレーンのコーンフレークはどれも原材料名の欄に砂糖と書いてある。
コーンフレーク便利そうで使いたかったけど、食べさせない方がいいかな。+6
-0
-
5768. 匿名 2017/08/08(火) 13:47:34
>>5763
私は5761さんに食べちゃえとコメしようとしたのですが、5763さんのコメを読んで、なんて自分が意地悪なんだろうと…
何だか旦那のことが無性に愛おしく思えてきたので、今から買いに行って来ます 笑
気付かせてくれてありがとうございます(^^)+2
-0
-
5769. 匿名 2017/08/08(火) 13:50:14
赤ちゃん夜起きると旦那がイライラしてくるから私もイライラする。+7
-0
-
5770. 匿名 2017/08/08(火) 13:50:35
義母との関係にモヤモヤ。いい人なんだけど無神経な発言が多い。毎回会った後は落ち込んでしまいます。先日もご飯を食べに行ったら娘を取り上げられ離さない。私もゆっくりご飯を食べられるし助かるけど、グズリがおさまらない時に夫が「(私)が抱っこしたら泣き止むかも」って言ったら「そんなことないわよ」と一言。母親の私、否定されてる?気にし過ぎでしょうか?毎回イラっとすることを言われて撃沈です。吐き出してごめんなさい(>_<)+38
-0
-
5771. 匿名 2017/08/08(火) 13:52:35
うちのこ、東京ハイジの歌が大好きでYouTube見せるとずっと大人しいのですが、その中のボウロの歌に私が泣いてしまった。
赤ちゃんのお口にポイッてされたい、じわーっと溶けて赤ちゃんを笑顔にさせたい。
なのに、おててがこんがらがっちゃって落とされちゃった!
みたいな歌詞なんですが、もういじらしくて可愛くて。
涙もろくなったなぁ…。+6
-0
-
5772. 匿名 2017/08/08(火) 13:52:46
>>5765
コンパニオン!?とんでもない思考ですね!
礼儀や常識がある上で行き過ぎた愛情ならまだ仕方ないなと思えるかもしれないけど
(まあ一人で来る時点でアレだけど)
論外論外!そんなところでストレス溜めたら>>5765さんが疲れちゃう!
頑張ってハッキリ断って!!+33
-0
-
5773. 匿名 2017/08/08(火) 13:53:11
>>5719 刺激もありますが、夏は10〜15分、秋冬は30分、体のどこかしら(頭は帽子とかでももちろんいい)を陽に当てないとビタミンD不足になり、歯の生え始めが遅れたりすると、6-7ヶ月検診で言われました。
ガラス越しではダメだそうです。
肌も弱くてなるべく陽に当てないようにしていたので、ガーンと思いました。。+9
-1
-
5774. 匿名 2017/08/08(火) 13:53:50
8ヶ月です。
昨日初めてパンがゆをあげました。朝夕小さじ1ずつあげて何もなかったので今朝も小さじ1あげました。昼頃右目の下のあたりが赤くなってるのに気づきました。そんなにひどくはないですが、軽く腫れてる感じです。おそらくパンだと思うのですが…すぐ病院連れて行き検査するべきでしょうか?それともしばらくパンはやめてみて様子見た方がいいでしょうか?お盆に実家に1週間ほど帰省するのでその間は小麦はストップした方がいいのかなと思ってますが…+3
-0
-
5775. 匿名 2017/08/08(火) 13:57:13
>>5773
え?その日光浴、ビタミンD不足の考え方って昔の常識で
今は紫外線の影響のが問題だから日光浴はやめたほうがいいってなったんではなかったでしたっけ?
ビタミンDは粉ミルクなどにも含まれるから大丈夫とのことらしいですが。
どちらが正しいのでしょうか。+11
-4
-
5776. 匿名 2017/08/08(火) 14:01:43
今日予防接種行く予定だったけど、だるいからやめとこう…
盆に入る前に行っとくべきなんだけど、もうだるい…
鬱なのかな+2
-12
-
5777. 匿名 2017/08/08(火) 14:04:44
>>5757
かわいいかもしれませんが、
そのうち自分でチーン!と言って所構わず披露するようになっちゃいますよ(^^;+20
-0
-
5778. 匿名 2017/08/08(火) 14:08:28
腱鞘炎になりそうと何度か書き込んだ者です!
抱っこでしか寝ない!と思い込んでたんですが、
抱っこ紐してバランスボール乗ってゆさゆさですぐ寝ちゃう子でした!!
一週間それで過ごしたところ手の痛みが嘘みたいになくなりました~(^^)
ちなみに以前バランスボール注文しましたと書き込んだのも私です。
買ってよかったですー!+9
-0
-
5779. 匿名 2017/08/08(火) 14:15:39
離乳食初期
10倍粥
かほちゃ
にんじん
ほうれんそう
トマト
豆腐
色々とあげてきたけど、この子何が好きなんやろ。何が嫌いなんやろ。全然分からない。
好きなものだと食べて喜んだりするの?
吐き出されたことはないから嫌いではないと思うんだけどよくわからない+9
-0
-
5780. 匿名 2017/08/08(火) 14:21:53
ある程度の日光浴はやっぱり今でも大事だそうですよ。くる病予防になるとのこと。
でもそんな長くはなくて大丈夫そうなので、この暑い時期だとちょこっとお散歩するくらいで十分ではないでしょうか。
増えている子どものくる病 - Jasmine Cafeyasumi-08.hatenablog.com去年の東京小児科医会で私は初耳だったんですが、日本の子どもにくる病が増えているそうです。 今年の日本小児科学会でもそういう話題があったので、今日はその話をしようと思います。 骨の強度を保つカルシウムの調節には、ビタミンDが必要です。ビタミンDは小腸で...
+6
-0
-
5781. 匿名 2017/08/08(火) 14:28:20
>>5775 私もそう思っていたのですが、都内の最先端の大学病院の医師の意見なので書きました。
昔の日光浴って裸でバーンと陽に当たるイメージですが、手足など、一部でいいそうです。
情報のアップデートにお役立ていただければと思います。+7
-3
-
5782. 匿名 2017/08/08(火) 14:28:28
今日で0歳最後!
妊婦の時にガルちゃんを知って妊婦さんトピをつわりの時は毎日見てコメントしたり励ましてもらったり、妊婦さん卒業して次は0歳トピに来てみたけど離乳食が始まってからは忙しくて全然見れなかったなぁ…
でも明日からは1歳トピに行ってみよう♪
長かったようで短かった、短かったようで長かった一年間だった!
明日は生まれて初めてのお誕生日!幸せな一日を過ごそう(^-^)
すくすく育ってくれてありがとう!これからも元気いっぱい成長していってね!
0歳トピお世話になりました!
+41
-0
-
5783. 匿名 2017/08/08(火) 14:28:50
>>5780
同じお医者さんが書いてるこっちの方が新しくて細かったので貼り直しますm(_ _)m
紫外線対策と日光浴の兼ね合いが特にこの時期は難しそうですね…。
紫外線との付き合い方 避けすぎも浴びすぎもだめ:朝日新聞デジタルwww.asahi.com今から20~30年くらい前までは、日焼けした肌は健康な証拠だと言われていました。日光浴は奨励されていたし、私が子どもの頃に読んだ本には「子どもは子どもらしく外で遊んで真っ黒になりましょう」というよう…
+4
-0
-
5784. 匿名 2017/08/08(火) 14:29:40
>>5775
日光浴やめた方がいいは違うと思います。日差しの強い日に無理にすることはないという意味ではないでしょうか??+14
-0
-
5785. 匿名 2017/08/08(火) 14:32:39
うちも旦那が二人目欲しいねって
いやいやいや~。
私の母親は、いないので、実家頼れないし、
義実家は、出戻り小姑がいて、両親も高齢だから頼れないし。
二人目なんて無理ですよ❗
今だってワンオペでほとんど育児に参加してないのに❗
可愛い所だけしか見てないから言えるんだよ❗
腹立ってきた❗+27
-0
-
5786. 匿名 2017/08/08(火) 14:37:43
旦那が昨日19時に帰ってきたけど、
私が寝かしつけしている時に
音楽聞いて、ロールケーキ食べてて
私は、ミルクを飲ませたりバタバタしているのに
イライラしてたから20時に娘と一緒に寝ました❗
お陰でイライラが収まりました❗
なんであんなにイライラするんだろう!+17
-0
-
5787. 匿名 2017/08/08(火) 14:39:11
>>5774
このトピの数日前の卵アレルギーの方のように、口の周りプツプツ→機嫌が悪い→午後になったら盛大に嘔吐、なんてこともあるようなので、心配なら病院にかかっても良いのかな。目のところが腫れてるわけだし。
でも機嫌が良いようなら、別の原因で腫れてるのかもしれないし、採血はぐるぐるにタオルに巻かれて可哀想な状態で行われるので、様子見してもいいのかも。
あと、粉ミルクはアレルギーないですか?パン粥とのことなので、乳アレルギーの可能性もありますよね。ふだんから粉ミルク飲んでるなら問題無いですが。+4
-2
-
5788. 匿名 2017/08/08(火) 14:44:12
旦那の帰りが22時位の方は
旦那が帰って来て夕飯食べてる時
一緒にテレビ見たりして付き合いますか?
旦那の夕飯が食べ終わるまで、一緒にいる プラス
夕飯だけ並べて寝る マイナス
+26
-7
-
5789. 匿名 2017/08/08(火) 14:49:07
ビアードパパってそんなに美味しいのですか?このトピで初めて知って、調べたら近くても2時間はかかるところにしかお店がないようです。でもそんなに美味しいのなら食べてみたいなと思いまして^_^+9
-0
-
5790. 匿名 2017/08/08(火) 14:49:25
去年の今頃、男の子の名前の参考になるかなと選手の名前を見ながら夏の甲子園を見てたの思い出した。春の甲子園を見ながら陣痛に耐えてたのも懐かしいなー。今は授乳しながら甲子園見てる。+12
-0
-
5791. 匿名 2017/08/08(火) 14:53:43
リッチェルのいきなりストローマグ
6ヶ月で、わずかな量だけど麦茶とか湯冷まし飲ませるのにコップでフタ押すタイプの方使ってます
こぼしたりするけど
よくよく見てると私がフタのとこ押す前から自分でストロー吸ってるような…??
これって使いこなせてる、ってことなんでしょうか+7
-0
-
5792. 匿名 2017/08/08(火) 14:53:48
>>5789
クリームが濃厚でたっぷり入っているので
美味しいですよ❗
生地もしっかりしています。+6
-0
-
5793. 匿名 2017/08/08(火) 15:06:53
>>5771 うちの子も大好きです!可愛いのにメロディーが泣けますよね(笑)
ボーロを食べるときは歌ってあげるといつもニコニコしてます( ^ω^ )+2
-0
-
5794. 匿名 2017/08/08(火) 15:11:49
ビアードパパ来たら、うちの近所は16時からでした(>人<;)でも来たから定価で買っちゃいました~。
今から行く方はチェックをしてからお出かけください・・・
去年は妊婦トピでこの日を教えてもらい、お腹張るなぁって思いながら並んでました。
今年は抱っこひもで一緒に来れて、無事に生まれてくれてありがとうって感慨深かったです(^-^)+13
-0
-
5795. 匿名 2017/08/08(火) 15:15:28
もう8月なんだよね。
7月があっと言う間すぎて
頭が付いていけていない❗
カレンダーも今日8月にしました。
4ヶ月検診来週予約しないと❗忘れそうで怖いわ。+6
-0
-
5796. 匿名 2017/08/08(火) 15:19:59
予防接種行ってきました。昨日は雨かなーなんて心配していたけど、かんかん照りで暑かった。
今日やったら1歳までしばらくお休みなのでちょっと気が楽かな。
帰りに和菓子の移動販売が来ていてレモンかんと御手洗団子買ってきたよー。+8
-0
-
5797. 匿名 2017/08/08(火) 15:26:19
すみません。愚痴です。
新生児がいます。毎日24時間ドタバタでそれでも自分なりに一生懸命やっています。
昨日旦那が早くに帰って来たころ、ちょうど赤ちゃんが何日かぶりにグッスリ寝入ってて、旦那はビールとつまみでくつろいでいたから私もお菓子食べていたら「夕飯前にお菓子食べるな」と注意をされた。
妊娠中から極力お菓子も控えて、出産後はごはんすら適当でかきこむ毎日。
久しぶりに食べたお菓子でさえも味がわからなくて、くだらないけどブチ切れてしまったら、さらに旦那もキレてきた。
食事も弁当は飽きたとかお惣菜は嫌だとか文句ばっかり言うから頑張って料理もしたり、洗濯物も早く取り込まないといけないとか色々言ってくる割に、家事なんてテキトーにしたらいいとか矛盾したことを言ってくる。
泣いて全て不満をぶちまけたら赤ちゃんに影響があるから実家に帰ったらどう?とか、そんなに嫌なら赤ちゃんのお世話はしなくていいとかいわれた。
口悪いけどおまえが実家に帰ってくれたほうがよっぽど効率よく育児も家事も出来るわって思った。+49
-0
-
5798. 匿名 2017/08/08(火) 15:32:45
>>5754
うちの義父も孫に会いたくて手土産(会いに来る口実)持って突然訪問してきます
有難いですがどうしても眠いときとか
会いたくないときは居留守使ったり、
電話がかかってきてても
実母がきてる、買い物で出かけてるなど言い訳つけてごめんなさいしています
+11
-0
-
5799. 匿名 2017/08/08(火) 15:35:32
2人目のこと書かれてる方いらっしゃるので私も思ってることを…
私は2人目欲しいけど、旦那と子作りできる自信がありません。
産後思いっきり性欲なくなってしまいました。
触れられるのもちょっとうっとおしくて。
育児に疲れているのも有るかもだけど。
+29
-0
-
5800. 匿名 2017/08/08(火) 15:45:21
ここのトピでaikoの瞳を思い出して10年ぶりに聞きました。
うちは息子だけど、泣ける。+3
-0
-
5801. 匿名 2017/08/08(火) 15:47:18
うちも2人目の話をやんわりしてたら、旦那に「欲しいけど、一人目のときと同じように頑張れるかって聞かれたら自信ない」って言われました。
旦那は育児も家事もすごくやってくれてるので、気持ちもめっちゃ分かりました。
実家も義実家も遠く、転勤や海外出張も多い仕事で、私も元からキャパが少ないので、2人目はかなり厳しいなぁ。+12
-0
-
5802. 匿名 2017/08/08(火) 15:47:31
>>5780
2年前に上の子を出産したときに、くる病が増えてるって集団でやってる4ヶ月健診の時に教えられました!!上の子は完ミだったから関係ないやぁ~って気にもとめなかったんですが、今回は完母なのでビタミンD足りてないかも!たまにはミルク飲ませて日光浴しようっと。思い出させてくれてありがとうございましたm(__)m+11
-0
-
5803. 匿名 2017/08/08(火) 15:47:56
寝返りしようとしていますが、腕が邪魔して横向き止まり。
もとに戻ろうにも頭の角度が邪魔して戻れない様子。
かわいい!!+15
-0
-
5804. 匿名 2017/08/08(火) 15:51:33
ここのトピで何度かおしりの穴の上の窪みについて書かれている方がいらっしゃいましたが、うちの子供にもありました。5ヶ月間、今まで全く気付きませんでした。
今度大学病院に行くのでその時に診てもらいます。
先日全身麻酔して2つの手術したばっかりなのにまた検査とかやるのかな。先天性のものばかりで子供に申し訳ない。
検査して何もないことを祈ってます。+26
-0
-
5805. 匿名 2017/08/08(火) 15:51:55
たまたま高校の同級生がわたしと1日違いて出産して、そのときはとても嬉しかったのですが最近色々比べてしまって嫌になってきました…
例えば首が先に座ったとか、完母なのにしっかり体重増えてるとか(うちは混合です)、、友達の赤ちゃんは私から見てもすごくかわいいお顔をしていて周りの友達もオムツモデルになれるよ!なんてよく褒めています。
自分でも比べることじゃないとわかっているし、我が子はとてもかわいいです。それなのに嫌な気持ちに勝手になってしまい自己嫌悪です。
友達のことは変わらず好きだしよく数人で集まっていて、今後も仲良くしたいとは思っているのですが…どうにもならないことにモヤモヤしてしまう(>_<)
+41
-1
-
5806. 匿名 2017/08/08(火) 15:53:22
夫が冷凍餃子と冷凍チャーハンをネット注文しといたからーって言ってたから、ご飯作り少し楽になるやったーと思ってたら、、
さっきお試し福袋と題した大量の餃子とチャーハンが届きました。その数トータル30パック。
誰がこんなに食べるんじゃーーい!
冷凍庫に入れるだけで一苦労orz
必死で詰め込んでる最中にも息子は泣き出すし。
はぁ〜 ここにいるママさん達にお裾分けしたい。。+46
-0
-
5807. 匿名 2017/08/08(火) 15:57:17
>>5806
優しい旦那さん!
嬉しいけど30パックは多すぎですね。笑
うちだったら冷凍庫に入らないな。そしていつか飽きそう。笑+29
-0
-
5808. 匿名 2017/08/08(火) 16:07:40
無知ですみません。
やはり完母って体力奪われますか?
今2ヶ月ちょっとなんですが自分の体が結構しんどいんです…泣
フラフラめまいがしたりすることもあって。
混合にしたほうがいいのかな?
でも母乳の出が良すぎてしこりもできるから完母にしたほうがいいのかな?
わからない泣+25
-0
-
5809. 匿名 2017/08/08(火) 16:21:35
>>5808
体力奪われると思います。
授乳はマラソン並みと聞いたこともあります。
母乳は血液から出来ているし、私は11ヵ月の今も鉄分補給しています。
2ヵ月だと、まだ体が本調子じゃないし、慣れない育児に睡眠不足だし、自分の食事もままならないのではないでしょうか。
とにかく今は頑張らずに食っちゃ寝することをオススメします(^^)
+22
-0
-
5810. 匿名 2017/08/08(火) 16:27:41
うつ伏せ顔上げが上手になってきてお腹を軸にグルグル回ってる
手も伸びるし野心強いしそろそろズリバイするのかな
本格的に動き出すまでに部屋をどうにかしないとだな困ったー+15
-0
-
5811. 匿名 2017/08/08(火) 16:31:34
>>5810
野心に笑ってしまった。+19
-0
-
5812. 匿名 2017/08/08(火) 16:54:48
前にコメあったaikoの瞳、むかーしiPodに入れていたので引っ張り出して聴いてみたらめちゃ泣けた。当時は友達の赤ちゃんに向けて作った歌だとは知っていたけど聴いても「あーいい歌だなー」としか思わなかったけど今聴いたらほんとにいい歌だった。
そしてiPodランダムで色々流していたらラブソング系は全部娘を思って泣けてくるし、もう頭痛くなるぐらい泣いてしまってる笑
そんな母を娘はにっこり見上げてくれてます。
好み分かれると思いますがラルクのあなたって曲が泣けます。元々ラルクファンなのですが出産してからは歌詞の捉え方変わってきました。笑+8
-0
-
5813. 匿名 2017/08/08(火) 16:56:44
親がミルクの缶2つも買ってきたけど母乳しか飲んでくれない(´ω`;)2つもどうしよう…離乳食に混ぜたりしてる方いますか?+13
-0
-
5814. 匿名 2017/08/08(火) 16:59:13
>>5808
私も2ヶ月の時フラッフラでした( ; ; )寝不足だし、ホルモンバランス崩れまくりだしイライラするわ泣けてくるわ心配事ばかりだわで心も身体もボロボロでしたよー。
リズムがつかめる4ヶ月近くになるまでゴロゴロしまくってました(笑)
お母さんは倒れられないから休めるときに休んでくださいね(^^)+9
-0
-
5815. 匿名 2017/08/08(火) 17:01:02
お盆を前に早めの帰省で実家にいます!2歳の姪っ子に会うの楽しみにしてたのに、姪っ子が流行りの手足口病にかかってしまって会えない…手足口病って完治して会えるまで時間かかりそうですよね(TT)
うちの子にもうつると怖いから、会えないかなー。。子供がいると、子供の思わぬ病気などで予定通りにいかないですね。。お盆もみんなで会えるの楽しみだったのにな…(>_<)+12
-0
-
5816. 匿名 2017/08/08(火) 17:02:04
2人目の話に便乗させてくださいっ!
私も娘がかわいすぎて、こんな愛しい存在がもう1人いたらどんなになるんだろう♬幸せ♬と思う反面、また1から新生児〜しばらくの頻回授乳、夜泣きでの寝不足、さらに上の子のお世話、2人のお昼寝の時間だってバラバラだろうし、私の休む時間ってあるの?!と思ったら2人目に踏み出せません。。
さらにうちの目の前にある団地(マンション)が、3年後に大々的に取り壊しの計画あり。騒音とかきっと半端ないし、お昼寝のたびイライラしちゃうよ!
とか、色々考えてしまう(^^;;+15
-0
-
5817. 匿名 2017/08/08(火) 17:14:46
2人目の話に便乗させてくださいっ!
私も娘がかわいすぎて、こんな愛しい存在がもう1人いたらどんなになるんだろう♬幸せ♬と思う反面、また1から新生児〜しばらくの頻回授乳、夜泣きでの寝不足、さらに上の子のお世話、2人のお昼寝の時間だってバラバラだろうし、私の休む時間ってあるの?!と思ったら2人目に踏み出せません。。
さらにうちの目の前にある団地(マンション)が、3年後に大々的に取り壊しの計画あり。騒音とかきっと半端ないし、お昼寝のたびイライラしちゃうよ!
とか、色々考えてしまう(^^;;+0
-0
-
5818. 匿名 2017/08/08(火) 17:15:40
私は宇多田ヒカルの道という曲に我が子への思いを重ねてました。ほんと、いろんな曲に対して勝手にいろいろ解釈してはジーンとくる(笑)+9
-0
-
5819. 匿名 2017/08/08(火) 17:21:30
私も子供生まれてから、子供を思った唄を探して聞いてたなー!
aiko瞳や、男目線ですが湘南乃風のいつか、AIのママへ、あとはムーニーの動画の曲とかも聞いてました。我が子の事を思うと涙が止まらない(TT)笑
てっきり恋愛系の曲は聞かなくなりました。笑+5
-2
-
5820. 匿名 2017/08/08(火) 17:24:01
間違えてお義母さんにLine電話するつもりがビデオ通話してしまった(;´д`)
仲良いけど、出なくてよかったw
お義母さんとビデオ通話はキツイ 笑
+25
-0
-
5821. 匿名 2017/08/08(火) 17:27:15
>>5813
わたしはミルクパン粥に使ってますよー!
でも離乳食に使える量って限られるし缶の消費は離乳食だけでは難しいかもですね( °_° )+7
-0
-
5822. 匿名 2017/08/08(火) 17:29:12
aikoの瞳って曲ですが、私も妊娠中から聴いていてうるうるしてました。
この曲が出た当時は、歌詞の意味もよく理解出来なかったけど今聴くと本当に泣ける!
出だしの【今頃頑張ってるのか】って所も、わが子が暗い産道を頑張って通ってるところを想像して泣きます。(笑)+3
-0
-
5823. 匿名 2017/08/08(火) 17:34:53
6ヶ月です
離乳食でじゃがいもやさつまいもをあげてみたいんですが、炭水化物になるんですよね??
あげる場合はお粥の量を減らしてじゃがいもとかあげた方がいいんでしょうか?
減らす +
そのまま -+1
-16
-
5824. 匿名 2017/08/08(火) 17:45:35
>>5788です。
皆さん旦那さんの夕飯に付き合ってる方が多いんですね❗
私は、先に寝てましたが、今日は、付き合ってあげようと思います❗
+6
-0
-
5825. 匿名 2017/08/08(火) 17:54:32
>>5821
>>5813の書き込みした者です
ミルクパン粥ですか!離乳食はじまったら試してみますね。やっぱり離乳食だけでは消費できないですよね(´ω`;)少しでも飲んでくれたらなー(´ω`;)+1
-0
-
5826. 匿名 2017/08/08(火) 18:05:12
>>5819
松任谷由実の「守ってあげたい」も泣けるよ。
入院中に聴いてポロポロ泣いちゃった。+6
-0
-
5827. 匿名 2017/08/08(火) 18:08:34
>>5823
成長曲線を大幅に上回って成長していたら、ジャガ芋やサツマイモは減らしてもいいかも。
そうじゃないなら、わざわざお粥減らさなくてもいいと思うよ。+6
-0
-
5828. 匿名 2017/08/08(火) 18:09:02
歌の話出てますが、「あの鐘をならすのはあなた」にやられます。初っぱなの「あなたに遭えてよかった あなたには希望の匂いがする~♪」から涙腺崩壊です。
子供を想う歌ではないと思いますが、阿久悠さん流石です。+7
-4
-
5829. 匿名 2017/08/08(火) 18:24:18
離乳食にとろみをつけても、食べ進めるうちに、とろみって無くなりませんか?ベビーフードでも同じ現象。
唾液で薄まるのか?唾液中の酵素でとろみが分解されるのか?謎です。+9
-0
-
5830. 匿名 2017/08/08(火) 18:33:42
>>5829
途中でさらさらになりますよね〜!
片栗粉よりベビーフードの方がとろみがなくなるのが早い気します(´ω`)+5
-0
-
5831. 匿名 2017/08/08(火) 18:35:22
>>5812
ラルクだとピーシーズも良くないですか?(*^^*)+0
-0
-
5832. 匿名 2017/08/08(火) 18:42:23
ビアードパパの話と日光浴の話を受けて、台風もあってもう3日ほど引きこもってたことを自戒し重い腰を上げてきました…!!
シュークリームは3個買ったのでひとつは今から自分へのご褒美(笑)にして、もう2つは1人1個夫婦のデザートにします♥+15
-0
-
5833. 匿名 2017/08/08(火) 18:42:57
>>5669 さん
>>5676 さん
ありがとうございます!!
せっかく2種類も買ったので、ご機嫌の時に試してみます!
それでもダメなら諦めます(笑)
+1
-0
-
5834. 匿名 2017/08/08(火) 18:44:36
歌の話題に便乗して…私はコウノドリの主題歌だったmiwaの「あなたがここにいて抱きしめることができるなら」が涙腺崩壊です(´;Д;`)
コウノドリ見てたこともあり、頑張ればイントロだけで泣けます。何を頑張るって話ですがw
サビが、ここにいて抱きしめられること、それだけで他には何もいらないって歌詞なんですが、よく向きグセで頭の形ゆがんじゃった!?とか太りすぎ!?とか小さいこと色々気にしてしまうけど、この歌詞聞くと無事産まれてそばにいられて抱きしめられる、それだけで奇跡で幸せなことなんだって改めて思うことができます。+14
-0
-
5835. 匿名 2017/08/08(火) 18:46:41
授乳って難しい(ToT) もっとちゃんとマッサージしてたら違ってたかなと反省(ToT)+11
-0
-
5836. 匿名 2017/08/08(火) 18:49:52
>>5807
>>5806です! ほんと、冷凍庫に隙間なく並んだ餃子とチャーハンを見てるだけでお腹いっぱい。。
夫曰く、福袋→お得!ってだけでポチッとしちゃったそうで、こんなに大量に届くとは思わなかったらしいです。
たまに食べるから美味しいものなのに…+9
-0
-
5837. 匿名 2017/08/08(火) 18:54:17
娘が昼寝してくれたので、すっごい久しぶりにハンバーグ作ったんだけど、めっちゃまずそうな黒い塊になってしまった。。手順とか焼き方のコツとか、以前どうやってやってたか思い出せない。料理って結構頭使うものだったんですね。産後頭回らない。。+24
-0
-
5838. 匿名 2017/08/08(火) 18:54:28
うちも二人目欲しいけど、実家頼れないし義実家は現役で働いてるし無理なのかなー。一人目は里帰りなしでいけたけど、二人目となるとやっぱりキツイのかな。+14
-0
-
5839. 匿名 2017/08/08(火) 19:07:50
旦那に2日連続で夕食残された。
一口食べて「俺これ食えないからあと食べていいよ」
ひき肉が生臭かったのが無理みたい。
前々から生臭いの嫌いなの知ってたから、いつも炒める前に料理酒これでもかってくらいかけて、にんにくチューブ入れて炒めて…っていつも通りやってたのに、昨日今日はダメだったみたい。
グラタン、パスタを作ったからほぼ手付かずの状態で全て残された。
「○○(私のこと)もストレスたまるだろうけど、俺もストレスたまるわ」って言って、ご飯買ってくるって今出ていきました。
なんかもう旦那にご飯作る気失せたわ。今日のはちゃんと味見してから出したし、私は全くわからないんだけど。
下処理方法間違ってるのかな?みなさんはどうしてますか?
0歳児関係なくてすみません。
+46
-1
-
5840. 匿名 2017/08/08(火) 19:11:34
悩みというかただの愚痴ですが。
私は持病があり投薬治療をしているため出産前から完ミ希望だったので母乳はむしろ出なくていいと思っていました。
なのに出産した病院が母乳を推奨していてとてもスパルタに指導され、退院時には母乳はそれはもうたっぷり分泌されるお乳に変貌していました。
頻回授乳の子どもなため乳首は切れて授乳の度に声が抑えられないほどの激痛です。
そのため搾乳器を購入しましたが頻回なので搾乳が追いつかず結局ミルクでほぼ育てていますが、お陰様で胸が張って本当に痛いです。
母乳が分泌されたらされたで捨てるのももったいなく思ってしまい結果的には混合育児になっているのですが、そのせいで投薬治療を以前のように進められないでいます。
薬は飲んでいますが妊娠前より量は減っているので状態は良好で心配なしではあるものの、患者側の意志を尊重してくれなかった産院には恨みしかないです。
とにかく胸が張って乳首が切れて痛いのが今一番の悩みです。
つらつらと失礼しました。+13
-4
-
5841. 匿名 2017/08/08(火) 19:14:01
>>5839
ひき肉はなんのひき肉ですか?牛ひき肉だと結構臭みありますよね。炒め物にするなら生姜入れてよく炒めれば、あまり臭いが気にならないかも?
もしくは、旦那さんの鼻がよほどいいのか蓄膿症じゃない?+18
-0
-
5842. 匿名 2017/08/08(火) 19:14:26
>>5839
料理酒やニンニク使っても生臭いなら、出た油を捨てるとかかな?塩胡椒、ハーブ使うとか?
古いとか冷凍のひき肉だったとか?+12
-0
-
5843. 匿名 2017/08/08(火) 19:15:28
>>5839
他所の旦那さんに失礼ながら、思いやりのない人だなあと思ってしまいました。
料理の味が気に入らなくてストレスということですよね?
作ってくれた人に対してすごく失礼だし、気に入らないなら自分で作るなり買うなり最初からしろって私なら言います。
お節介ですが、話し合われた方がいいのでは?+34
-0
-
5844. 匿名 2017/08/08(火) 19:22:44
>>5839
ひき肉の油は捨てた方がいいですよ。肉汁とはまた別ですから。+8
-0
-
5845. 匿名 2017/08/08(火) 19:23:06
片栗粉は唾液に含まれる消化酵素アミラーゼで分解されて
シャバシャバになりますよ(o^^o)+9
-0
-
5846. 匿名 2017/08/08(火) 19:24:26
ビアードパパ 旦那の分食べたいコメントの者です。
ちゃんと残してますよ(笑)
皆さんコメントありがとうございましたました(o^^o)+12
-0
-
5847. 匿名 2017/08/08(火) 19:37:04
10ヶ月の息子が噛みます。本気で噛んでくるので私の両腕は痣だらけ。さっきは首も噛まれた。泣
本当に痛いから止めてほしいけど、痛いとかダメって言っても笑顔でガブガブしてくる・・・。どうしたらいいんだろう。+10
-0
-
5848. 匿名 2017/08/08(火) 19:44:56
ちょっと吐き出させてください。
今日半年の子供を抱っこしてスーパーで買い物してたら
変なジジィ(言葉悪くてすみません)がすれ違いざまに手を出してきたので
触られたくなくて咄嗟に構えたら笑ってきたんです。
本当に不愉快だし寝不足だったけど怒りで目が覚めたし
怖かったです。すれ違ったあともしばらくこちらを見てきて気持ち悪かった。
まさか子持ちにもなってこんな変質者に
絡まれるなんて思ってもみませんでした。
何もできなかったのが本当に悔しい。
次からは変な人には気をつけなきゃって思いました…。+9
-10
-
5849. 匿名 2017/08/08(火) 19:48:40
4歳と5月に生まれたばかりの女の子がいます。
今日は旦那が早く帰って来たのでお風呂入れてもらえる〜って思ってたんですが、長女がお腹すいたっていうから夕飯にしたら「俺まだお腹空いてないんだよな〜」と小言。夕飯終わって一刻も早くお風呂に入って欲しいからお風呂お願い!!って言ったら「ご飯の後はもっとゆっくりしたいんだよな〜」と。は!?( `ω´)毎日こなしてる流れが乱れるからそんなんだったらいない方がいいわ!!って言ってやりました。イラつく。+38
-0
-
5850. 匿名 2017/08/08(火) 19:51:17
一ヶ月の女の子です。
授乳回数のことで悩んでます。
きっかり1時間にごとに泣いておっぱいを求めてきます。
1度に飲むのは10分くらいで飲みながら膝の上で寝てしまいます。
そして1時間後に泣いて起きておっぱいです。
体重は一日平均40g増です。
このままずっとこの頻度ならどうしようという
という不安と、泣く=おっぱい。となっちゃってるので娘にとっておっぱいがクセになってしまわないか?心配です。
今は泣いた時はおっぱい以外では泣き止まず、口をパクパクさせてます。+10
-0
-
5851. 匿名 2017/08/08(火) 19:51:33
>>5341さん、>>5342さん、>>5343さん、>>5344さん、皆様コメントありがとうございます!!
元々冷凍してあった牛豚の合挽き肉を使いました。
いつもは冷凍のではないものを買ってました。今回冷凍してあったものが安かったので買ってみたのですがお肉がダメだったんですかね。。。
旦那も一人で買いに行ってる間に頭が冷えたみたいで、帰ってきてから話して仲直りできました(>_<)
ご指摘にあった通り、旦那はものすごく嗅覚が鋭い人です。
生姜を入れたり、ひき肉の油を捨てるというのはやってなかったので、次からやってみます!
たくさん教えて頂いて助かりました、お恥ずかしながら料理が上手でないので勉強になりました。ありがとうございました(^^)+24
-0
-
5852. 匿名 2017/08/08(火) 19:53:13
>>5831
ピーシーズいいです( ; ; )
親になってから聴くと胸が苦しくなりました。
暗いニュースばかりで生きにくい世の中になってしまったけど、力強く羽ばたいてほしいし、たくさんの光がいつの日もありますように願うばかりです( ; ; )+3
-0
-
5853. 匿名 2017/08/08(火) 19:53:46
>>5851です。
>>5841さん、>>5842さん、>>5843さん、>>5844さん宛への間違いです。
盛大に間違ってしまってすみません…+6
-0
-
5854. 匿名 2017/08/08(火) 19:53:49
>>5847
多分歯が生えかけてむず痒いんだと思います。ただ、噛まれたら適切な対処が必要です。
うちはおっぱいや膝を噛んでいたので噛んだ瞬間鼻をつまみ、静かに噛んだらダメだよ、と言いその場を1分程去ります。その後はまた笑顔で遊んで下さい。
泣こうが喚こうが噛まれたらそれを繰り返して下さい。赤ちゃんはまだ言い聞かせても分からないですから噛む=鼻をつままれ、お母さんがいなくなるという積み重ねを頑張って下さい。
下の子は何回か繰り返したらしなくなりました。
上の子はそれを放置してお友達やママ友さんにまでよく噛んで、私も大変な思いをしたので噛むことはいけないことだと今から教えて下さい。のちに直すのはかなり根気がいります。+12
-1
-
5855. 匿名 2017/08/08(火) 19:54:01
東京の明日の気温37度か〜引きこもるしかない…+13
-0
-
5856. 匿名 2017/08/08(火) 19:55:43
ひき肉の油ってダメなんですね!捨てずにボロネーゼ作っちまったけどうちの旦那は鈍感だから気づかないかな?(笑)
ちょっと生姜入れてみます!思わぬところでためになった!+23
-0
-
5857. 匿名 2017/08/08(火) 19:57:57
うんちが5日出ません。2日以上でないのは初めてです。
明日は小児科に行こうと思いますが、薬を出されるのでしょうか?
綿棒浣腸は昨日から何度か試してみましたが効果なしでした。+16
-0
-
5858. 匿名 2017/08/08(火) 19:59:12
>>5855
神奈川住みですが、私も引きこもります❗危険ですよね!+5
-0
-
5859. 匿名 2017/08/08(火) 20:13:16
aikoの瞳、子どもが産まれて聴くといつも泣きそうになります。泣
私は平井堅の「魔法って言っていいかな?」って歌も我が子と重ねて聴いて泣きそうになります( ;∀;)
『大袈裟な事は 何も出来ないけど
君を笑顔にする魔法はいくつか持ってるんだ
帰り道の 犬の鳴き真似 あの日の本音
君の寝言の話 そして大好きのキス
立ってられない様な悲しみが襲って来て
君を笑顔にする魔法が消えてしまったら
一緒に泣こう 一緒にもがこう 一緒に生きよう
見つかるまで探し続けよう 魔法って言っていいかな』
たぶん恋愛系?の歌なんだろうけど、曲調も穏やかで疲れた時に聴いていつも癒されます( ˘ω˘ )+18
-2
-
5860. 匿名 2017/08/08(火) 20:14:07
>>5847
私も噛まれます。
授乳中は噛まないのですが、
とにかく腕や足、鎖骨など噛んであざだらけです。
歯が痒いのかなと思っていたんですが、
どうやらおっぱいが欲しい、喉が渇いた、といった時も噛んでいるようです。
鼻つまむと離してくれるので、つまみながらダメよと低い声で言うくらいしか対処できていません。
家では長袖、外出時はアームカバーしています。少しは違いますよ。
+7
-1
-
5861. 匿名 2017/08/08(火) 20:17:56
>>5857
うちの子も便秘気味で小児科で便を出しやすくするお薬をもらいましたよ。
病院によって出される薬は違うと思いますが浣腸してくれる所もあると思います。
5日も出ないのは心配ですし赤ちゃんも苦しいでしょうね(;_;)
早くスッキリしますように...(><)+10
-0
-
5862. 匿名 2017/08/08(火) 20:20:50
>>5859
もうその歌詞だけで泣けてきました。
我が子ってほんとに愛おしいですよね。
寝かしつけ終わったら聴いてみます(^^)+7
-1
-
5863. 匿名 2017/08/08(火) 20:21:58
>>5850
ウチの子も10分飲んだら一時間後には泣きはじめます。
20分飲んだら2時間半くらいかな?+3
-2
-
5864. 匿名 2017/08/08(火) 20:23:31
今日2回目の予防接種で
注射4本+ロタをしました。
家に帰りお風呂に入るまでご機嫌だったのですが、
寝かしつけようとした頃からギャン泣き。
抱っこしても何しても泣き止まず...
かれこれ30分ほどになり、心配です...+20
-0
-
5865. 匿名 2017/08/08(火) 20:25:27
>>5770
もーすごいわかります!!
うちの義母も悪い人ではないんだけど、ものすごく無神経なんですよね(›´ω`‹ )
赤ちゃんおんぶして寝かしつけてる時に馬鹿みたいに大きな声で笑うし、5770さんと同じように何に対しても「そんなわけない」とか笑いながら否定してきます。抱っこすると必ず「お母さんバイバーイ」ってわざわざ言いながら別の部屋へ消えていくし…
悪い人ではないだけに、難しいですよね。
気にしてるのはこっちだけなんだろうなぁ…と思ってイライラしてるのもほんと疲れます。
お盆、うちは帰省予定です。がんばりましょうねー!。゚(゚^∀︎^゚)゚。+17
-0
-
5866. 匿名 2017/08/08(火) 20:26:09
aikoの瞳、言い出したのだれですか。
先週産まれた我が子の寝顔見ながら涙が止まらないです(T_T)
+13
-1
-
5867. 匿名 2017/08/08(火) 20:32:14
義実家に帰省してきました!
娘が泣くたびに義母が抱っこしてあやしてくれるので、あー楽だわーと思っていたら、旦那が「抱っこ癖つくからやめて」と一言。
普段から抱っこ癖を理由に娘をあまり抱っこしない旦那にイライラしてたら、義母が「何が抱っこ癖よ!赤ちゃんのときに抱っこしてあげなくていつ抱っこするの!抱っこしてーって言うような抱っこ癖がついてる大人がどこにいるのよ!あんたが楽したいだけでしょ!」と旦那を叱ってましたw
スッキリしたー!+91
-0
-
5868. 匿名 2017/08/08(火) 20:33:03
>>5850
わかります。うちもです。
頻回授乳、本当に辛いですよね。
私はミルクも併用し始めましたが、たっぷり飲んでも一時間後には目覚めてしまうので難しいです。
かと言って量を減らしたら足りなくて寝つきが悪くなったりします。
なんとか2、3時間間隔を空けることを目標に泣いても授乳以外のあの手この手で寝かしつけようとがんばっているところです。
様子を見ていたらお腹がすいているというよりも眠いのに寝付けないという感じなので抱っこでの寝かしつけも可哀想になるんですけどね。
もう今からの時間は軽い恐怖を覚えます。+12
-0
-
5869. 匿名 2017/08/08(火) 20:33:34
娘が40度の熱出してるのに、急に飲み会になったってLINEきた…。熱出してること知ってるのに!
確かにめったに飲み会に行かないから何も言わなかったけど、もし私なら絶対行かない、てか行けない。
もともと決まってて幹事とかでどうしても抜けられないとかならまだしも、急に誘われていくなんて…。
ムカついたから、帰り待たずにもう部屋暗くして娘と寝ます。私の心が狭いのかなー。+38
-1
-
5870. 匿名 2017/08/08(火) 20:36:48
>>5854さんありがとうございます!!
9月から保育園に通うのでお友達や先生も噛んでしまったらと不安でした。
アドバイス頂いた方法で息子と頑張ってみます。
+6
-0
-
5871. 匿名 2017/08/08(火) 20:37:00
>>5828
渋い…!!
でも名曲ですよね(´∀`)+5
-1
-
5872. 匿名 2017/08/08(火) 20:37:12
>>5867
お義母様、最高‼︎
+32
-0
-
5873. 匿名 2017/08/08(火) 20:37:22
>>5867
お義母さん素晴らしい!+34
-0
-
5874. 匿名 2017/08/08(火) 20:39:07
>>5867
良い義母さんですね(^^)
ここで愚痴られてるような義母さん達に爪の垢を煎じて飲ませてもらいたい。
+36
-1
-
5875. 匿名 2017/08/08(火) 20:41:42
>>5864
うちも、初めての予防接種のとき、帰宅後はご機嫌だったのに夜になってグズグズになりギャン泣きしてました。
どこか具合が悪いのなら別ですが。そうでないなら昼間のことを思い出して泣いてるのかもしれませんね(´・_・`)
+6
-1
-
5876. 匿名 2017/08/08(火) 20:45:04
哺乳瓶の消毒はしてるけど
マグと離乳食スプーンの消毒してないや…
せめてもの…!な感じでマグのストローきれいに洗えるようにキュキュットのスプレー買ってきた
皆さんマグとかも消毒してます??
マグやスプーンも消毒してる +
哺乳瓶だけ消毒 -+0
-15
-
5877. 匿名 2017/08/08(火) 20:48:02
>>5860
本当に痛いですよね。私も明日から長袖着てみます。
うちの子は思い通りにならない時に噛むことが多い気がします。鼻つまみでなんとかやめてくれるように頑張ってみます。+3
-0
-
5878. 匿名 2017/08/08(火) 20:50:01
>>5867
お義母さん素敵です!+15
-0
-
5879. 匿名 2017/08/08(火) 20:56:28
>>5876
離乳食を始めた時はスプーンや食器もミルトンしてましたが、途中で面倒になり洗って拭いて終わりです。マグマグだけは1日1回、ミルトンしてますよー。哺乳瓶は毎回ミルトンです。
スポンジで洗ってもミルクカスは落ちないってこちらで見たので、哺乳瓶だけはずっとミルトンする予定です。+1
-0
-
5880. 匿名 2017/08/08(火) 20:58:29
離乳食用のスプーンに人参のオレンジ色がついてしまって取れない(TT)ミルトンにつけたけど取れず。ハイターってしてもいいのかな?+4
-0
-
5881. 匿名 2017/08/08(火) 21:03:11
>>5876
離乳食始める頃には哺乳瓶の消毒もやめました!
もうおもちゃなど口に咥えたりしてるので+13
-1
-
5882. 匿名 2017/08/08(火) 21:05:05
完全同居。小姑に月齢の近い子供がいるんですが、おもちゃやオムツを勝手に使う、子供3人を3日も預け、家族みんなで世話をしたのに一言お礼すら無い、と書いた者です。
子供を寝かしつけた後、夜中21時に小姑が子供3人を連れて家に来ました。ドタバタうるさいよ〜!せっかく寝たのに起きる〜!姑に「今から小姑ちゃん来るから!孫ちゃんもう寝たんだよねー?知ってる知ってる!すぐ帰ると思うから!」と言われました。で、すぐ帰らないっていう。
いい加減キレてもいいですか?本当に非常識過ぎるわ。+48
-0
-
5883. 匿名 2017/08/08(火) 21:06:34
>>5877
5860です。
すみません、鼻つまむのはそれが正しいかは分からないです。
ただ、つままないと離してくれないからそうしているだけなんです。
鼻くそあったら痛いだろうから軽くしかできないですし。
ただ、長袖はあざ防止には効果ありました。
噛むのは私にだけなんで、このくらいの対処で済むんですけどね。
あと、噛まれた時に反応してしまうと面白がるみたいなので、頑張って無反応が良いみたいです。
うちはもうすぐ1歳ですが、
やはり9ヵ月、10ヵ月の時が一番ひどかったです。
きっと段々おさまってきますから、
噛まれて痛いけど、噛む理由が必ずあるので、なんとか赤ちゃんの要求を見つけてあげて下さい。
+3
-2
-
5884. 匿名 2017/08/08(火) 21:15:43
今日は何か旦那にイライラ。何でだろうと思ったら、午後に受けた予防接種からのような気がする。
最近、ミルクあげるのもオムツ交換も離乳食を食べさせるのも遊び相手もしなくなってきてるのに、今日の予防接種にはホイホイ付いてきた。
待ち合い室では他のママさんや付き添いのお母さんに"いいパパやってます!"みたいなオーラを出して、今日は暑いですから赤ちゃんも可哀相ですよね、赤ちゃんだよー、可愛いねとか言っちゃって。
いやいやいや、家からずっと抱っこしてるの私ですけど?それに娘もまだ赤ちゃんだわ!
娘に向かって今日は泣かないよねーとか言うし、痛いんだからそりゃ泣くだろうよ、お前はバカか?と言ってやりたくなった。
結局、何するわけでもないのに診察室まで入ってきて後ろで頑張れーって言ってたな。
ズリバイやハイハイはまだしないけど、コロコロ寝返りしたりするから目が離せないのに、自分は携帯いじったりゲームしたり野球見たり。
私が台所の片付けする間、ドライヤーする間だけでもしっかり見ていてほしい。ローテーブルに頭ぶつけそうになってるのに、何でそのままでいられるの?
それに冷房の温度を下げすぎて部屋が寒すぎる。娘なんて手足がキンキンに冷えてるし、いくらなんでも寒すぎるよって言うと何の為の冷房だとか訳ワカメな事言ってくるし。イライラが止まらないー‼
みんなビアードパパのシュークリーム買えたのかな?私も買いに行けば良かった…。
+48
-0
-
5885. 匿名 2017/08/08(火) 21:18:53
瞳、私も大好きな曲ですが、赤ちゃん産まれてからは泣いてしまうの分かってるので聴けていません。
胸を体を頭を心をもがれるような別れの日も来る
という部分は、お母さんとの死別を表しているんだと私は思っているのですが、私の母もまだ健在なので、自分が母とあとどれだけの時間を過ごせるのかなと思うとそれだけで泣けてきてしまうし、また、私自身が娘を置いて死ぬ日のことまで想像して涙、涙になってしまいます。
母にも長生きして欲しいし、自分も長生きして子どもの成長を見届けたいです。+11
-1
-
5886. 匿名 2017/08/08(火) 21:21:13
>>5882
もうキレていいと思います。+28
-0
-
5887. 匿名 2017/08/08(火) 21:30:13
>>5882
ぶちギレていいですよ。
21時に子供連れてくるなんて本当に非常識すぎる❗
+27
-0
-
5888. 匿名 2017/08/08(火) 21:30:45
夫が画像左下の「いつもありがとう」のスタンプを送ってきた。
こんな育児スタンプ買って、使うときあんの…?と思う私はひねくれ者ですか(笑)
右上の方のスタンプを使う日は来るのだろうか…+25
-0
-
5889. 匿名 2017/08/08(火) 21:31:23
旦那が飲み会。さみしいー。
こどもかわいいけど、それを共有してくれる家族があってこそだと思う。+10
-0
-
5890. 匿名 2017/08/08(火) 21:32:53
>>5882
これからの言葉悪くて申し訳ありません。
クソ義家族やわ。
同居したことない義母さんなんですかね。同居してない小姑さんなんですかね。
実家は近いんでしたっけ⁇帰れるなら帰るか、このままなら別居するお金くれって丁重に言ってみては。
私は同居ですが同じく別居小姑が子供連れてくると事前にわかる時はじゃあ私も実家にかえりまーすと言って消えます。おもちゃもオムツも自分の部屋にいれときます。
急な時日中なら予定あるんで出ます、夜なら完全寝たフリをします。起きたら泣き声めっちゃ聞こえる場所に行ってこんな夜分にどうしたんですかー、と言ってみる。
義母がグチグチ言ってくるのは想定内ですが、
あー、自分も小姑さんと同じ立場だから同じようにしたくってーとアホになって数ヶ月、だいぶん変な訪問は減りました。+25
-1
-
5891. 匿名 2017/08/08(火) 21:40:22
離乳食、そろそろバナナあげてみようかと思うんですけどあれはおやつになるんですかね…?
おかゆなどメインのものをあげて、サブでバナナですよね?(+_+)+4
-3
-
5892. 匿名 2017/08/08(火) 21:42:18
>>5869
なんの飲み会ですかね?
仕事関係なら仕方ないですが、友達との飲み会ならば早く帰って来てほしいですよね…+5
-0
-
5893. 匿名 2017/08/08(火) 21:47:27
やっっっと寝た。毎晩「今日こそは朝までぐっすり寝てくれる気がする!」と根拠もなく思ってるんだけど、毎晩打ち砕かれるこの願望。さて、今日は何回起きるのかな~(白目)+15
-0
-
5894. 匿名 2017/08/08(火) 21:48:34
>>5891
私は離乳食教室で
果物はデザート感覚であげて!と言われました
…とは言いつつバナナと豆腐混ぜてるレシピ見つけたりすると、うーん、って迷います+6
-1
-
5895. 匿名 2017/08/08(火) 21:50:20
相談させてください!
いま生後1ヶ月の赤ちゃんを育てていて、基本よく寝る子ですが目が完全に冷めちゃうと2時間くらい寝ません。
夜9時とかにそうなってしまうとどう寝かしつけてもご機嫌で起きてるので私も旦那と一緒にテレビ見たりして起きちゃいます。
いつからリズムを作ったほうがいいですか(°_°)?
8時や9時に無理やりでも寝室に行ったほうがいいでしょうか??+5
-0
-
5896. 匿名 2017/08/08(火) 21:54:02
>>5895
一ヶ月じゃまだ難しいと思います!
二ヶ月頃から昼間起きてる時間が増えてくるので、そのくらいからでも大丈夫じゃないかな?と思いますよ〜+8
-0
-
5897. 匿名 2017/08/08(火) 21:54:27
歌聴いて涙出ちゃうのめちゃめちゃわかります。
産後涙腺が緩くなったのか、嬉しい時、悲しい時、イライラした時、悩みごとがある時、感動した時泣いてしまいます。っていつもじゃん(笑)
いつかのトピにちょろっと書きましたが、私はAIのStoryで泣きました。
「1人じゃないから
私がキミを守るから
あなたの笑う顔が見たいと想うから」
が、ちょうどその時の気持ちとドンピシャで、息子抱っこしながら涙ポロポロ流してました(;∀;)+8
-0
-
5898. 匿名 2017/08/08(火) 21:57:09
子の誕生を機に寂しい、孤独死は辛い、孫ちゃんと毎日遊ぶことだけ考えられるならどれだけ幸せか、と一人暮らしの義母は私に会う度言ってきます。
流産して手術した翌週に穴開けてきたんか、流産はあんたが冷やしたからだと言われてから毎回行くだけで苦痛ですが料理も一度も作ってもらった事ないのに私の味付けにダメ出ししかせずどんなお店に連れて行っても一銭も出さず美味しいと言わない、スーパーに行けば一本1000円のジュースを私ら持ちで支払わせる…挙句に既に娘の子と比べてくる。
でも同居したいってなんだ。
いままで濁していたけどこんな義母と誰が同居できるの⁇今度言われたらどう返そうかと今から思案しています。何か良い切り返し、ないですか⁇
+39
-0
-
5899. 匿名 2017/08/08(火) 21:59:35
みなさん、寝かしつけってどれくらいかかりますか?
今3ヶ月なのですが、15分寝ぐずってなんだかんだそのあともずっと抱っこで結局45分かかりました。
今日はいい方です。
ひどい時は1時間半とか2時間かかります。
寝ぐずりは15〜20分くらいで終わりますが、そのあとなかなかベッドにおろせません。
そんなもんでしょうか?+19
-0
-
5900. 匿名 2017/08/08(火) 22:01:10
旦那が義実家帰省するときの新幹線や特急の時間調べてプリントアウトしてきた
6時間かかるから乗り換えの時に授乳したいのに、30分しか乗り換え?休憩?時間とってないじゃん…30分でおむつかえて授乳終えるとか無理やし。授乳だけで30分近くいただきたいわ+19
-0
-
5901. 匿名 2017/08/08(火) 22:01:13
>>5895
1ヶ月ならまだまだ昼夜逆転でもおかしくないと思いますよー!
私は3ヶ月になる少し前ぐらいから、朝はカーテン開けて日光浴、夜は暗い部屋で授乳ということだけは実行しました。
私の性格上、あれもこれも決めて縛られることが苦しく感じるので決めて実行したことは↑ぐらいです。(^_^;)
生後1ヶ月〜2ヶ月のときに夜に起きてしまっていたときは、もう諦めてイチャイチャタイムと名付けてスキンシップをとっていたぐらいです。(笑)
今は生後5ヶ月ですが、起床時間はバラつきがあるものの、夜は必ず21時までに寝てくれます。
よく寝てくれる赤ちゃんなら起きてる時間は貴重な時間でもあると思うので、たくさんコミュニケーションとって、もう少し大きくなったらできることから少しずつリズムをつけていけばいいと思います。(^ ^)+9
-0
-
5902. 匿名 2017/08/08(火) 22:07:39
>>5898
最低なお義母さんですね。
それでも人の親なんて信じられません。
そんな人にやんわり言って伝わる言い方なんてないと思います。
今までツライ思いをされてきたと思うので、「今まであなたに散々傷つけられてきましたので、将来同居するつもりはこれっぽっちもありません」ぐらい言わないとわからないのではないでしょうか。
っというか、私ならそんなお義母さん絶縁します。
愛しい娘さんがいるなら、娘さんに面倒を見てもらえば良いかと。+31
-0
-
5903. 匿名 2017/08/08(火) 22:09:33
>>5882
実家に帰るくらいアクション起こさないと分からないんじゃない?そんな気遣いもできないような姑、小姑。図太すぎるし無神経。+18
-0
-
5904. 匿名 2017/08/08(火) 22:12:42
>>5898
私だったら空気読めないフリして明るく励まします!
大丈夫ですよ〜!
今時はお義母さんぐらいの世代の一人暮らしも当たり前ですし、孤独死が心配ならマメに連絡するよう夫に言っておきますから!
それに小姑さんもいるんだから一人じゃないですよ!
大丈夫!頑張ってくださいね!
たぶんこれぐらいは言います笑+36
-0
-
5905. 匿名 2017/08/08(火) 22:17:31
>>5899
同じく3ヶ月です!
毎日2時間かかってます( ;∀;)
抱っこ→着地失敗→添い乳失敗→抱っこ→着地失敗→添い乳です(∩´﹏`∩)
私のやり方が下手くそなんでしょうね…毎日ヘトヘトです(^o^)/+13
-0
-
5906. 匿名 2017/08/08(火) 22:22:42
>>5895
3ヶ月の息子がいます。
今は20時前後のお風呂後にすぐに寝てくれるので寝かしつけいらずです。
里帰り終えて自宅に戻り、夜寝てくれたら自由な時間だ!と思っていたのと、疲れてるのもあって、18時頃から部屋を暗くして寝かしつけしてました。朝も6時頃にはカーテン開けてました。
最初こそ時間がかかりましたが、息子も覚えたのか?今はお風呂後にミルクあげてお布団に行くと勝手に寝ます。私は見守るだけ。かなりラクですよ!昼間は抱っこでしか出ませんけど。たまたまかもしれませんが、私は早い段階で昼夜の区別をつけたのが良かったのかなと思っています。+13
-0
-
5907. 匿名 2017/08/08(火) 22:23:10
みなさん、ビアードパパのシュークリームは買えましたか?+4
-8
-
5908. 匿名 2017/08/08(火) 22:25:05
>>5899
うちも2時間なんてざらです。
それだけ時間かけても寝かせた瞬間センサー発動でギャン泣き、また1からやり直しです。
毎日夜中何回もです。
むしろ抱っこでぐずらず眠ってくれたら全然いい方で、眠たさのあまり抱っこですら拒否された日にはもうどうにもしてあげられず泣きながらおひな巻きにして寝かせます。
おひな巻きは体温によっては暑くて嫌がるし本当毎晩苦行ですよ。+15
-0
-
5909. 匿名 2017/08/08(火) 22:25:29
ん?バナナ関連のマイナスなんで?+2
-0
-
5910. 匿名 2017/08/08(火) 22:28:19
出産してからノンアルコールの甘酒にはまっていて、あれこれお取り寄せしています。
甘酒はやっぱり温めた方が美味しいと思い、今まで冷たいのは飲んだことなかったのですが、
でも流石に最近の暑さにやられて、冷やして飲んでみたら…
美味しくてびっくりー!!!
またしばらくはまりそうです!
甘酒最高!
+10
-0
-
5911. 匿名 2017/08/08(火) 22:31:34
うちの子、生後半年で夜は平均5時間で起きるんですが、
これって普通でしょうか?
結構まとめて寝てくれてる赤ちゃんが多いようで
うちの子ももっと寝てくれたら助かるんだけどなって思ってしまいます。+7
-1
-
5912. 匿名 2017/08/08(火) 22:32:49
>>5910
甘酒飲んで、体調とかどうですか?
また、おすすめの甘酒があれば教えて欲しいです(>_<)+3
-0
-
5913. 匿名 2017/08/08(火) 22:33:10
>>5751さんのドーナツ枕、息子の頭がだいぶ変形してるのでいいなと思って夫に見せたら、ミシン出してきて似た感じに作ってくれた!
私は裁縫苦手だし、買う発想しかなかったからびっくりしました(゜∀゜)
頭の形良くなるといいな。+12
-0
-
5914. 匿名 2017/08/08(火) 22:33:16
離乳食のときに口に入れたものをブーッ!っとするのやめてほしい。
自分の顔にも私の顔にも食べ物が飛びまくり。
なんとかしてやめてくれる方法はないのかな…( ノД`)+9
-1
-
5915. 匿名 2017/08/08(火) 22:38:48
>>5891
私の持っている離乳食の本に
「炭水化物を多く含むバナナはゴックン期にはエネルギー源食品として使えます。
その場合は40gが目安。アレルギー予防のため加熱して食べさせましょう。」とありました。
なので、お粥やパンを食べないときは、バナナで補っていました。
+7
-0
-
5916. 匿名 2017/08/08(火) 22:41:03
生活リズムって悩みますよね。
息子4ヶ月です。完ミです。夜7:00前後、早いと6:00に寝かしつけます。お風呂の後暗い部屋でミルク→即寝なのですが、ミルクの量が一回200ml、回数5回と決めていて、(6回になる事もありますが)約4.5〜5時間開けて飲ませてます。なので寝かせる時間は早いと6:00、遅いと7:30位になります。寝かせる時間がはやすぎるのかな、と近ごろ悩んでます。夜中にミルクを飲んで、必ず朝方5:00頃うんちで起きます。そこから7:00まできゃっきゃして、朝寝1時間半してっていう流れです。
来月から離乳食とか、この先トイレトレとか……
今のままでも良いのかが分からないまま新しいステージがどんどん来るので不安です。
+8
-0
-
5917. 匿名 2017/08/08(火) 22:45:29
>>5899です。
>>5905
やはり2時間とかかかりますよね(>_<)
私もさっき着地を2回失敗しました…
今日はたまたま良かっただけで、いつもはだいたい1時間半とかかかっちゃって背中がバキバキです泣
>>5908
眠すぎて抱っこ拒否は辛いですね(T-T)
うちもお雛巻きにしますが、それでも寝てくれない時があり…しんどいです。
背中スイッチっていつになったらなくなるんでしょうね泣
お二方ともコメントくださってありがとうございます。みんな頑張ってるんだと思ったら私もまた頑張れそうです。+7
-1
-
5918. 匿名 2017/08/08(火) 22:49:07
もうすぐ一歳の娘がいます。
そして最近妊娠が分かりました。
早く二人目が欲しかったので、とても嬉しいのですが、眠気&悪阻と格闘しながらの育児が想像以上にしんどいです…。娘にさみしい思いさせないように頑張りたいです。+53
-0
-
5919. 匿名 2017/08/08(火) 22:55:41
離乳食食べさせるとき、べちゃべちゃになった手で私のことを触るから、ママ用のエプロンほしい(笑)+9
-0
-
5920. 匿名 2017/08/08(火) 22:57:58
添い乳でしか寝かしつける方法を知りません!夜に抱っこを二時間もする気合いがありません…
でも添い乳のちのち大変とかも聞くので止めた方がいいのでしょうか+16
-0
-
5921. 匿名 2017/08/08(火) 23:02:56
ワンオペ、精神的にしんどい+24
-0
-
5922. 匿名 2017/08/08(火) 23:04:45
>>5910
毎日、甘いものを食べてしまってるので私も甘酒飲もうかな…
オススメを知りたいです!+2
-0
-
5923. 匿名 2017/08/08(火) 23:06:57
私も音楽を聴いて涙すること多くなりました。
大塚愛の「愛」は聴くたび号泣してます( ; ; )
それをみた妹がドン引きしてました(笑)
あと秦基博が娘さんに向けて作った「girl」は聴いてて勇気を貰えます!
私の場合息子だけど、娘さんに対してこんな風に思えるなんて素敵だなと思える歌詞です!
トピずれかもですが、好きすぎて…オススメです!
+2
-0
-
5924. 匿名 2017/08/08(火) 23:09:02
>>5865
わー!同じですね!
うちの義母も娘が寝ているのにわざわざ大きな音で音楽聴いたり…夫に言って注意してもらいましたが^^;
いつも否定されたり嫌味言われたら自信無くすし落ち込んじゃいます。産後だからですかね。近くに住んでいて、だいたい2週間に一度、多いと毎週会うので毎回その気持ちを引きずってしまいます。
お盆、私は自分の実家に帰るのでリフレッシュしてきますー(^-^)/
頑張りましょうねー!+5
-0
-
5925. 匿名 2017/08/08(火) 23:09:05
東京、猛暑でしばらく外出できなそう…。ひきこもってたら私のメンタルがやられそう…。(;o;)+16
-0
-
5926. 匿名 2017/08/08(火) 23:21:04
>>5882です
お返事くださった方、ありがとうございます。実家は県外です。
勇気を出して?キレてみました。義母は安定の逆ギレ。小姑に初めて抗議メールをしたところ「もう家には行きません」と返事がありました。そこまで言ってないけど、もうこの際何でもいいです。明日になったら義母から「小姑ちゃんに何言ったの!可愛い孫達に会えなくなる!」とか何とか責められるんだろうなぁ。小姑の家は車で5分の距離なんだし、あんたが行けばいいやん。どうせなら小姑と同居したら?どうぞどうぞ。何をされても文句も言わずニコニコしていたいい嫁は本日をもって終了です。後押ししてくださった方、本当にありがとうございました。+68
-0
-
5927. 匿名 2017/08/08(火) 23:22:54
ハイハイ&つかまり立ち真っ盛りの息子9ヶ月。
家に居ると荒らされるし疲れなくて寝ないので最近よく支援センターとか行ってます。
いろんな年齢の子やお母さんと関わるのですが、ふと1歳の子達もうちと同い年かーと考えたらなんだか不思議な気分になりました。笑
1歳なんてすごく先輩に思えてたのに、気づいたらあと2ヶ月ちょっとでうちも1歳。0歳児の中では先輩の方になってたんだなあ。
本当に本当にここまで早かったです。毎日毎日必死だった。
うちの3ヶ月、5ヶ月の時はどんな子だったかな?ってもう忘れかけてる。
育児は本当に大変だし、楽しいかって言われたら正直疑問です。でも、幸せだなあとは思います。そのくらい我が子って可愛くないですか?(^^)
なんだか長い自分語りしてすいません。
私が0歳児の母で居られるのもあと少しと思ったら寂しくて(;▽;)笑
みなさん残り2ヶ月もよろしくお願いします。笑+43
-0
-
5928. 匿名 2017/08/08(火) 23:42:32
今日旦那が生まれた時からお世話になってるおばさんが娘に会いに行きてくれました。私も結婚してから何度か会ったことがあって、いつもすごく良くしてくれます。
娘は生まれつき顔の奇形があり、生後3ヶ月の時に手術しました。大きな傷跡が3箇所もあり痛々しく、スーパーとか病院で会う知らない人にはいつも驚かれるし同情の目で見られますが、他人ですし周りの目は気にしていません。
おばさんが初めて娘に会った時「あらこの顔!こんなになっちゃってー。話は聞いてたけど、想像以上だわ!かわいそうにねー。こんなに小さいのに大きな傷跡が残っちゃって。痛かったでしょう?本当にかわいそう!かわいそうでたまらない!」と言いました。
その度に「ママがこんな顔で生んだせいでかわいそう。」「ママのせいで痛い思いさせられてかわいそう。」と自分を責められてる気がしてたまらなくなりました。
私の知人は「かわいそう」なんて言いません。「よく頑張ったね。」とか「もっと美人さんになったね。」とか、たくさん娘を褒めてくれます。
まったく知らない人に言われるのは適当に流せますが、事情を知ってる人に言われると"娘は普通と違うかわいそうな子で、それはママのせい"と言われてる気がしてその場から消えたくなります。+53
-2
-
5929. 匿名 2017/08/08(火) 23:43:33
離乳食なのですが、お粥と野菜あげてます。
それぞれ単体であげると思うのですが、お粥あげた後に野菜の順ですか?
それとも野菜あげてからお粥?
それとも交互にですか?
今はお粥の途中で野菜挟むんですけど、拒否されその後のお粥も食べてくれなくなります…。+1
-0
-
5930. 匿名 2017/08/08(火) 23:47:32
>>5926
ナイスです!!!かっこいい!!
それにしても、同居の方の話にいつも旦那さんが登場しないのが気になります笑
同居してやってるんだからもっと配慮してあげたらいいのに。+25
-0
-
5931. 匿名 2017/08/08(火) 23:51:56
>>5918
おめでとうございます(*^o^*)
私も1人の息子が可愛すぎて、2人目いいなと思ってますが、毎日育児大変なのにそれに加えて妊娠生活、また1からの育児を想像するだけで大変そうで。
身体お大事にしてくださいね!!
+13
-0
-
5932. 匿名 2017/08/08(火) 23:58:09
赤ちゃんのお尻の上の穴や窪みがヤバイって??知らなかったのですが、というか私自身に窪みがあるので普通だと思ってました(汗) みんな窪みないものなの?人のお尻なんてまじまじ見たことないから普通じゃなかったなんて…+6
-0
-
5933. 匿名 2017/08/08(火) 23:58:15
>>5927
わかります、うちの子もズリバイくらいから体力ありあまって、家でダラダラするわけにも行かなくなって何やかんや遊びにでたりするようになりました。もっと月齢低い頃はひたすらスッピンでだらけてたのに…今は毎日化粧したり朝のうちに夕飯作ったり、だらけた人間だったのに良くやってるなと自分で思ってますw
このトピも、初めの頃は先輩がたくさんで色々質問してたのに、いつのまにか先輩側に(´・ω・`)
今月で一歳になります!
今のうちに、答えられる質問には答えていきたいと思います!
先輩ヅラしてすみませんw+17
-0
-
5934. 匿名 2017/08/08(火) 23:58:31
頭痛と寒気と吐き気。しんどい…。+2
-0
-
5935. 匿名 2017/08/09(水) 00:05:25
ビアードパパで舞い上がりシュークリーム買いに行き、歌関連の書き込みで歌詞を逐一調べて泣く。情緒が安定しません笑がるちゃんでは嫌われてますが赤西が娘に向けて歌ってる「Let me talk to U」が好きです。「たとえずっとキミといたくてもきっと先にいくから、もしもいつか星になってもキミの胸にいるから」という歌詞があり泣いてしまいます。+7
-1
-
5936. 匿名 2017/08/09(水) 00:16:05
>>5919
わかります(´Д`)
口まわりべちょべちょの状態で私の服の袖にすりすりしてくると逃げたくなります\(^o^)/笑+3
-0
-
5937. 匿名 2017/08/09(水) 00:17:17
バナナの話書いたものです。お返事くださりありがとうございますm(_ _)m
明日(今日?)はとりあえずバナナを少しとおかゆをあげてみますね!豆腐と混ぜても美味しいのかなぁ…色々試してみます。ありがとうございました。+2
-0
-
5938. 匿名 2017/08/09(水) 00:19:53
>>5932
うちの娘には窪みがありMRI検査しました〜!結果は問題がなくお尻の穴の少し上にあり底が見えている窪みなのですが、2〜30人に1人はいるような窪みと言われたのでちょこちょこいらっしゃるのかな〜と思ってます!+5
-0
-
5939. 匿名 2017/08/09(水) 00:20:56
aikoの瞳、いい歌ですよね(*´ω`*)
分娩中、特にリクエストはしなかったけど
無事産まれて、気がついたら
瞳が流れてました!
いい歌だなぁとは思ってたけど
分娩室で聞いた時は今までの何倍も
いい歌に聞こえて感動したなぁ
もう7ヶ月で夜泣きはそんなにないけど
最初の頃は夜中の授乳中に
YouTubeで聞きながら
号泣してたの思い出しました!
産まれた時は2500ちょっとで
入院中も小さいと言われてたのに
今では8キロ超えです
まだ7ヶ月前の事なのに
もう随分昔の事の様に感じます
最近はワンオペで疲れてしまって
イライラすることも多かったけど
初心に戻る気持ちで明日聞いてみます!+2
-2
-
5940. 匿名 2017/08/09(水) 00:58:21
5895です!生活リズムの件ありがとうございます( ´ ▽ ` )!!
1ヶ月はまだまだなんですね!安心しました。
とはいえ夜更かしさせるのも申し訳ないので、程よく手抜き息抜きしながらリズム作っていきたいと思います╰(*´︶`*)╯♡+2
-0
-
5941. 匿名 2017/08/09(水) 01:05:25
皆さん家事はいつしてますか?
うちは、子供が寝てから(だいたい21時)なので、かなり遅いです。夜ご飯も、そこから作成です。
作って食べて、食べながら録画してあったドラマとか見て(唯一の自由時間!)、洗い物、洗濯、お風呂掃除、歯を磨きながらクイックルワイパー。
旦那は日付変わってからか、出張でいないか。
寝室行くのが1時2時になるのが当たり前、その間に3度くらいは子供から呼び出しありです。
ちなみに今も2度目の呼び出し中で、まだ家事は終わってません。
要領悪過ぎでしょうか?ちなみに9ヶ月です。+14
-0
-
5942. 匿名 2017/08/09(水) 01:28:28
スーパーの駐車場でベビーカーを押した40代くらいの夫婦がいた。父親がまだ生後間もないであろうふにゃふにゃの赤ちゃんを抱っこしたまま助手席に乗り、母親がそのまま車を発進させた。
お世辞にも綺麗とは言えない身なりで、髪はボサボサ。ボロボロの服と靴。数箇所ぶつけた跡がある2ドアの小さな軽自動車。
チャイルドシートを買うお金もないのに、なぜ子供を生むのだろう。+9
-20
-
5943. 匿名 2017/08/09(水) 01:48:56
>>5942
私は車に乗る機会が少ないからわからないんだけど、生後間もないふにゃふにゃの赤ちゃんって、チャイルドシート乗れるんでしたっけ?+1
-24
-
5944. 匿名 2017/08/09(水) 01:54:02
>>5943
新生児から6歳までは義務です。チャイルドシート(ベビーシート)に乗せなくてはいけません。
+31
-0
-
5945. 匿名 2017/08/09(水) 01:59:56
寝ないよー
誰かいませんかー?( ;∀;)+10
-0
-
5946. 匿名 2017/08/09(水) 02:00:44
>>5861
5857です。ありがとうございます!
先ほど真夜中に授乳後に爆発されました…
ひとまず便利は解消しましたが、思ったほど量が出てません。
また様子見て辛そうなら小児科連れて行きます!+2
-0
-
5947. 匿名 2017/08/09(水) 02:03:02
>>5945
はーい!
子供はぐっすり寝てるけど私が眠れません。
昼間あんなに眠かったのになー+10
-0
-
5948. 匿名 2017/08/09(水) 02:57:18
>>5941
うちの子も9ヵ月です。娘が8時くらいに寝るので家事は寝かしつけの前に終わらせてます。
午前と午後に娘のねんねの時間があるので掃除や夕飯作りはその時間に。他の家事はいないいないばあやお母さんといっしょを見せたり、おもちゃで遊ばせながらちょこちょこやってるかんじですが、つかまり立ちや高速はいはい、伝い歩きで目が離せない!!日々大変ですよね(^_^;)
うちは主人が7時くらいには帰って来ることが多いのでこんな感じですが、ご主人の帰りが遅い見たいですし、赤ちゃんとご自分のペースで無理なくされればいいと思いますよ( *´︶`*)+8
-0
-
5949. 匿名 2017/08/09(水) 03:23:59
>>5943
首が座ってない子が乗れるベビーシートっていうのがありますよ。
うちは1歳になるまでレンタルしてます。+2
-0
-
5950. 匿名 2017/08/09(水) 04:39:30
3時30分に起きてやっと寝てくれた。
もう外が明るくなってきたし、セミの鳴き声がする…。
6時まで約1時間ちょっとあるので少し寝たいところだけど、私の目が覚めてしまった(´д`|||)+5
-0
-
5951. 匿名 2017/08/09(水) 05:37:47
>>5929
うちも今お粥と野菜あげてます。かぼちゃの後お粥食べてくれなかったので一昨日から、お粥とかぼちゃ混ぜてあげたらすんなり食べてくれました。
+2
-1
-
5952. 匿名 2017/08/09(水) 05:39:59
朝から飼ってる犬が寝ぼけてドタバタ騒いで息子起きるかと思った(>_<)+4
-2
-
5953. 匿名 2017/08/09(水) 05:44:25
体重は全盛期(?)の頃くらいまで減ったのに、お腹の肉がぶよぶよのだるんだるん。
夫に話したら冷静に、「筋肉が落ちて脂肪に変わったんだな。脂肪は筋肉より軽いから体重だけは減ってるっていう」と腹肉をつままれました。
はー、なるほど。その通りだよコンチクショー…。数字だけ見て「痩せてるう!」と思い込ませてましたが、そろそろこの贅肉は看過できなくなってきました。つらい。鍛えねば…。+12
-1
-
5954. 匿名 2017/08/09(水) 05:56:48
6ヶ月
20時に寝てから、1時 3時 5時起き
どれも泣いて起きる
そして授乳しながら寝る
2時間おきはツラいよ…
今まで泣いて起きる感じじゃなかったのに。
うつ伏せ苦しくなったのか唸る感じで起きてたのに。
これ夜泣き?+10
-2
-
5955. 匿名 2017/08/09(水) 06:27:36
>>5929
最近行った離乳食教室では、慣れるまではお粥の上に野菜のせて混ぜながらあげてね〜って言われました!+7
-1
-
5956. 匿名 2017/08/09(水) 06:41:15
ベランダで鳥が鳴いてる…ディズニーアニメの朝みたいだわぁと思う一方、うるさいから子供起こす前に飛び立ってくれ頼むと情緒もへったくれもないこと考えてる…+7
-0
-
5957. 匿名 2017/08/09(水) 07:05:14
本日の最高気温37℃の地域です。起きたらすでにカーテンが熱い!
10時の時点で35℃の予報だし、遮光カーテンしめて通気口もしめて過ごします。予定なくてよかったー。
外出予定のあるみなさん、熱中症にはお気をつけください!+15
-2
-
5958. 匿名 2017/08/09(水) 07:06:15
子供と新幹線に2人切りで三回乗りました
車椅子の方用の席が数少ないですが
あります。そこは、ベビーカー折りたたまず横付け出来るからベスト。
それか、車両の1番前か後ろにベビーカー折りたんで置く。
車掌さんに言ったら授乳室も鍵開けてくれるし
トイレにはオムツ替えシートもあり広いです‼️頑張って下さい
+7
-14
-
5959. 匿名 2017/08/09(水) 07:18:36
生理再開…
3日前に生後2ヶ月迎えたばかりなんですけど~!
完母なのに~!そんな若くないのに~!
母乳の出が悪くなったらどうしよう(T0T)
少なくとも半年は先だと思ってたのに。
完母で早くに生理再開された方、母乳の出と赤ちゃんの飲みは変わりましたか?+8
-0
-
5960. 匿名 2017/08/09(水) 07:23:31
今日から夫が2連休。
3食用意するの面倒だなーと思っていたけど、昨夜は帰宅が遅くて夕飯食べずに寝たからそのまま出せる!昼はそうめん、夜は出前にします。
前は夫が休みの日くらいは、と割りと手がかかるもの作ってましたが、最近は休みの日こそ手抜きです。+13
-0
-
5961. 匿名 2017/08/09(水) 07:25:21
朝からゴロゴロとご機嫌に転がってた娘。
眠かったので私はそのまま寝てたら娘が転がってきて私にアタックしてきた。笑
目を開けたらニコーと笑ってて可愛すぎる(*^。^*)
そして私のほっぺに何度もチューを繰り返して起こしてくれました´ω`*
まだ寝たいけど幸せすぎる目覚めでした( *¯ㅿ¯*)+23
-0
-
5962. 匿名 2017/08/09(水) 07:37:04
>>5959
私も同じ位に再開して同じこと悩みました!
個人的には、母乳の出は変わらないかな?て感じです。+2
-0
-
5963. 匿名 2017/08/09(水) 07:44:28
旦那に、今度子供を連れて旦那の会社に差し入れ持って挨拶に来て、と言われました。
出産後にお祝いをいただき、もちろんすぐにお返しを旦那から渡してもらいましたが、
旦那さんの会社に赤ちゃんを見せにいくのって普通ですか?
私は働いていた時はそんなことしてる人はいなかったし、旦那はみんな見たがってる、と言ってますが社交辞令だと思います。
独身の女性社員も多いので、どうなのかなとも思いますし、何より私が行きたくありません笑
私は行くべきでしょうか…?
行かなくていい→プラス
行くべき→マイナス+41
-21
-
5964. 匿名 2017/08/09(水) 07:58:58
>>5963
会社の雰囲気にも寄ると思いますが、私は自分が働いていた会社への挨拶にも子供は連れていきませんでした。
夫婦が職場結婚とかなら奥さんが赤ちゃん連れていくのもありかなと思いますが、「みんな見たがってる」は社交辞令かなと私も思います。
+32
-1
-
5965. 匿名 2017/08/09(水) 08:00:36
娘10か月。
6か月頃からすごく泣く子になって、今日も朝からミルクあげてオムツかえて抱っこしてもギャン泣き。
毎日後追いが酷くて少しでも離れたらこの世の終わり。
でも家事はしないといけないし、なのに進まなくて何も出来なくて毎日イライラ。
他のママさん達はどうやって毎日乗り越えてるんだろう。+22
-0
-
5966. 匿名 2017/08/09(水) 08:07:04
>>5963
私の働いていた職場は、赤ちゃんと旦那さんを連れてくる習慣があったみたいです。
まあ全員必ずというわけではなかったし私も在職していても連れていかなかったと思います。
赤ちゃんの月齢によってはお母さんの体調とか色々断る理由もありそうだし嫌なら無理しなくてもいいと思います。+16
-0
-
5967. 匿名 2017/08/09(水) 08:30:59
いつもは添乳で10分くらいで寝てくれてた8ヶ月の息子。
昨夜はなぜか添乳拒否でギャン泣きされて抱っこでしか寝てくれず、全身が痛い…
鼻水が止まらなくなったから耳鼻科に行ったのがいけなかったのかな?
診察中も泣かなかったし薬もしっかり飲んでくれたのに。
今はまたひざの上で寝てます。
後追いが始まって少しでも私の姿が見えなくなると大泣きするし、伝い歩き始めて転びまくるからずっとついてないといけなくてしんどい。
今日37℃らしいから外出られないしどうしたらいいんだ…+1
-0
-
5968. 匿名 2017/08/09(水) 08:37:53
昨夜旦那が抱っこ紐で寝かしつけしてて、着地に失敗してからぐずり出し、1時前頃にはこの世の終わりかと思うくらい初めてのギャン泣き!!
抱っこ違う、オムツも違う、おっぱいも違う…一度裸にして身体チェックしたけど顔真っ赤にして息もままならないくらい泣いて、どこか痛いのか?どんどん心配になっていったけど、いろいろしてあやしてたら何事も無かったかのように寝た。
一体なんだったんだろ???また夜中にあのギャン泣きされたらツライな( ; ; )+17
-1
-
5969. 匿名 2017/08/09(水) 08:40:51
今日も朝から可愛すぎる
寝不足だけど…(ーー;)+14
-0
-
5970. 匿名 2017/08/09(水) 08:47:29
だめだ〜〜生理痛きつい…何もする気おきない( ; ; )暑いし今日は引きこもろう…洗濯干したら横になって高校野球見よ…+10
-0
-
5971. 匿名 2017/08/09(水) 08:52:53
なんで旦那は体調悪くなる率高いの?!
今年だけで何回目だよ。
私は妊娠中から考えてもほぼゼロなのに。
あのだるそうな顔と、なんもやらない感じ、本当いらいらする。
うちの旦那だけですか?
高熱、とかじゃなくて、頭痛いとか体だるいとか喉が痛いとか軽いやつのオンパレード。
あーいらいらする!
愚痴ってすいません。。+40
-0
-
5972. 匿名 2017/08/09(水) 08:59:04
>>5958 車椅子の方用の席は車椅子の方が使うべきでは…+36
-2
-
5973. 匿名 2017/08/09(水) 08:59:47
会社に赤ちゃんを見せに行くのか??
難しいですよね~_~;
育休中で同じ部署の人は仲良くさせて貰ってて、子供好きみたいで赤ちゃん連れて顔見せにきてよーって何人かは言ってくれるけど、同じフロアに他の部署もあるし女社会で独身の人も多い会社だから、たとえ昼休みでも連れてくる事に何かしら(うるさいなぁとか)思う人が居るかもと思うとあまり行きたくない。
私が気にしすぎ?と言うか仲良くてもそもそも社交辞令なのか??考えすぎてメンドくさい…+13
-0
-
5974. 匿名 2017/08/09(水) 09:03:35
>>5867
なんて素敵なお姑さん…!!
旦那さんもこれからたくさん抱っこしてくれるといいですね!+9
-0
-
5975. 匿名 2017/08/09(水) 09:22:15
>>5965
赤ちゃんが寝ている時に家事するか、起きている時にやらなきゃいけない時はおんぶ紐です!+7
-0
-
5976. 匿名 2017/08/09(水) 09:25:38
>>5951
>>5955
ありがとうございます!
お粥に乗せてあげてもいいんですね。
今日からやってみます!
食べてくれるといいなぁ。+3
-0
-
5977. 匿名 2017/08/09(水) 09:29:33
今日は3時4時5時6時で起きて、やっと寝れると思ったら、3歳娘が6時半に起きて~って。疲れた眠い疲れた眠い眠い眠い。+14
-0
-
5978. 匿名 2017/08/09(水) 09:34:27
旦那が上の子とプールに出掛けてくれた!イエーイ(^^)v久しぶりに赤ちゃんと二人っきり!とりあえず一緒に朝寝しまーす!+17
-0
-
5979. 匿名 2017/08/09(水) 09:39:59
離乳食初期です
トマトの裏ごししたんですけど
ほとんど水分みたいな感じになりました…
こういう感じなんですか?
+9
-0
-
5980. 匿名 2017/08/09(水) 09:43:09
>>5912
>>5922
>>5910です。
甘酒飲んで体調は…というと正直分からないですが、
たぶん甘酒のおかげでお通じが良くなりました。
だるいなぁと思った時も飲むと回復します。
あと、お腹が空いたけど時間ない!という時に飲むと甘さもあってしばらくは満足できるので重宝しています。
おすすめですが、
お菓子を食べたい時の代わりでしたら、
鳥取県 藤井酒造さんの
「スイーツ糀あまざけ」はかなり甘かったので良いかもしれません(^^)
つぶつぶは結構入っています。
原材料も米と米麹だけで、アルコールゼロです。
よかったらぜひ!
+6
-0
-
5981. 匿名 2017/08/09(水) 09:46:31
ベランダで洗濯物干しただけでこの暑さ無理だわ〜こんな日差しの中で寝不足のまま出たら倒れそう…+5
-0
-
5982. 匿名 2017/08/09(水) 09:47:06
あー。やらかしました…
先日、旦那がお土産でレーズンサンドを買って来てくれました。
今朝、カフェインレスのコーヒーと共に食べたら、あれ?鼻からアルコールの匂いが抜ける(お酒が全く飲めないので匂いでも苦手です)…まさかなぁ…と
パッケージを見たらものすごく小さく 本商品にはアルコール分 1.1%を使用しています と書いてありました。
真っ青になり、ネットで検索…
そんなに気にする量では無さそうだけど、授乳は3時間くらい空けた方がいいのかな。ごめんよ、娘…涙。+4
-21
-
5983. 匿名 2017/08/09(水) 09:55:13
>>5971
うちの旦那も週末になると頭痛いって言ってます。ジェネリックは効かないとか、風邪ひいたとか喉が痛いとかで、しょっちゅうユンケル飲んでいて、私はケチなのでイライラします。
去年は痛風になり、痛風発作の痛みは陣痛より痛いかもって言っていました…。+16
-0
-
5984. 匿名 2017/08/09(水) 09:57:33
友達の子は、凄く敏感な子で夜泣きも酷く、人見知りも酷かった子でした。
友達は3歳ぐらいまで凄く大変だったみたいで、今はその子は小学生で、大人しい真面目な子です。
私の子は9ヶ月で歩いていて、人見知りもしませんし離乳食も食べてくれます。夜泣きはありませんが、とにかくヤンチャ!気に食わなかったら奇声、奇声、奇声。
6ヶ月までは、夜中は1時間起きに起きてました。それなのに、友達は、育てやすい子で良かったって言ってきてモヤモヤします。
+2
-16
-
5985. 匿名 2017/08/09(水) 09:58:15
>>5907
6個買いましたー!!!!
旦那と半分こ。昨日2つ食べて本日残り1つをいただきます(^^)
ついでに今息子は朝寝中なのでクッキー焼いてます!
こんなに完食してるのに最近10ヶ月の息子は夜中に4-6回起きてその度に授乳してて私の体重がとうとう40キロを切ってしまいました。+7
-0
-
5986. 匿名 2017/08/09(水) 09:59:39
>>5979
そんな感じになっちゃいますよね(_ _)
片栗粉でとろみをつけると食べさせやすいですよ。+5
-0
-
5987. 匿名 2017/08/09(水) 10:03:22
>>5982
大丈夫ですよ!
そんなの言い出したら、みりんも、料理酒も、醤油も使えませんよ(^O^)
清酒といった成分が入ってる食品も山ほどあります。
食べ過ぎないようにだけ気をつけたら大丈夫です。
気楽にいきましょう!+32
-0
-
5988. 匿名 2017/08/09(水) 10:06:37
やっと朝寝してくれたと思ったのに旦那の起きるうぅんんーー!て伸びする声で起きた
まじで殺意わくわ。しかも逆ギレするし。+19
-0
-
5989. 匿名 2017/08/09(水) 10:07:36
やっと朝寝してくれたので掃除しちゃいます!+2
-0
-
5990. 匿名 2017/08/09(水) 10:18:19
>>5963です。
行くべき、の方が多いようです。行った方が良いのですね…(´・_・`)
コミュ障なのもあり気のりしませんが、がんばるしかなさそうですね(>_<)
+2
-0
-
5991. 匿名 2017/08/09(水) 10:27:56
>>5987
5982です。
優しいお言葉ありがとうございます。自分の不注意で、本当に情けないです(T ^ T)
これからは気を付けようと思います。
+1
-1
-
5992. 匿名 2017/08/09(水) 10:30:23
>>5984 そのお友達はあなたの子を遠回しに育てにくいみたいな言い方してるのかな?
でも、育てやすい育てにくいなんてその人自身の感じ方もあるし、今育てやすかったって思春期めっちゃ苦労するかもしれないし(笑)
気にしない気にしない!+9
-1
-
5993. 匿名 2017/08/09(水) 10:32:41
自治体の防災訓練で携帯にエリアメールがきて何回も赤ちゃん起こされて腹立つ!
マナーにしてもすごい音量で鳴るし。
せめて1回にして!+5
-1
-
5994. 匿名 2017/08/09(水) 10:32:59
授乳直後、大量に吐き戻しました( ;∀;)
飲んだもの全部じゃないかってくらい吐き出したのは初めてだったので、めちゃくちゃ焦りました…
吐いたあとすぐニコーって笑ったし、熱もないし機嫌もいいので、様子見で大丈夫でしょうか(><)+25
-1
-
5995. 匿名 2017/08/09(水) 10:38:58
>>5963
旦那さんの会社は5963さんも関わりがあるんですか?
夫婦共にお世話になっていたとか、連れて行かないことで今後旦那さんの立場が悪くなるなら行くべきとは思いますが、5963さんが行きたくないのなら無理して行かなくてもいいのでは?と思ってしまいました。
自分が働いていた職場ならともかく私もあまり旦那の会社に奥さんが顔を出すって聞いたことがなかったので...(^^;)+15
-0
-
5996. 匿名 2017/08/09(水) 10:41:37
>>5963
私は行かなくていいと思うなー。
旦那の職場でしょ?
旦那の職場にわざわざ赤ちゃんを見せに行くためだけに行くなんて聞いたことないよ。
きちんとお返ししてるわけだし、写真で充分!+21
-1
-
5997. 匿名 2017/08/09(水) 10:41:39
電気代はじめて1万越えた…
しかもそのうち10日間位は私と息子実家帰省してて日中エアコンついてなかったのに…何これ、来月恐怖や。つけっぱなしだけど、消したりつけたりするより安くなってるのかな?+13
-0
-
5998. 匿名 2017/08/09(水) 10:51:03
>>5997
オール電化ですか?+0
-0
-
5999. 匿名 2017/08/09(水) 10:58:35
>>5988
うちの旦那もそれすごく大きな声でやるんです。本当にうるさい。
声を小さくしてと言うと、好きに伸びもさせてくれないのか!!と怒り出しました。
はあ〜+8
-0
-
6000. 匿名 2017/08/09(水) 10:58:37
離乳食10日目、食べる量が進まないです
お粥と野菜でトータル小さじ2食べてるか食べてないかくらい…こんなんでいいのかな?
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Dailymotionで ひらけ!ポンキッキ おっぱいがいっぱい から送信された動画 «Mark Nagata» を視聴する。