ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart13

6527コメント2017/08/12(土) 18:27

  • 4501. 匿名 2017/08/01(火) 19:31:50 

    >>4473
    うちもです!冷房28度に設定して室温保っているのに、旦那はすぐに26度に下げます。
    更にテレビの音量も私の2倍近い量で聞くので、イライラします。
    わりとテレビの近くにベビーベッドがあるのでやめてと言っても大丈夫の一点張り。
    本当に自分が1番なんだなって思います。

    +26

    -0

  • 4502. 匿名 2017/08/01(火) 19:45:12 

    7月はあっという間だったけど、暑くて大変だった。
    赤ちゃんは、7カ月になるけど、ぐずるのが増えたり、暴れたりで大変になってきた。離乳食もなかなか進まないし、ズリバイであっちこっち行って危ない危ない。
    でも今月もここに愚痴ったりでなんとかやってこれました。皆さんありがとう。

    +45

    -0

  • 4503. 匿名 2017/08/01(火) 20:12:34 

    息子、寝られずにベッドでゴロゴロしながらずーっと喃語をベラベラ喋ってる…
    イライラするのか声のボリュームもでかい…

    こんなことありますか?

    +17

    -0

  • 4504. 匿名 2017/08/01(火) 20:20:01 

    電気代ほんとに恐ろしい・・・

    +22

    -1

  • 4505. 匿名 2017/08/01(火) 20:20:11 

    2ヶ月です。ベビーバスがさすがに狭くなってきたので先程初めて一緒にお風呂に入ってみました。
    アップリカのバスチェアー買っといて良かったです。かなり助けられました。

    +15

    -0

  • 4506. 匿名 2017/08/01(火) 20:21:39 

    毎日20時に寝て5時前に起きる娘。
    昨日はなんだか寝つきが悪くて21時に寝たから、6時くらいまで寝てくれるかなーって思ってたらブレずに5時前に起きた。
    寝る時間とか関係ないのね。

    +28

    -0

  • 4507. 匿名 2017/08/01(火) 20:26:32 

    5ヶ月、そろそろ保育園入園に向けた準備をしなくては。完母なのでミルク飲めるようにしないといけないけど哺乳瓶拒否(T_T)
    皆さんストローはいつ頃から始めましたか?6ヶ月でストローいけますかね?

    +9

    -0

  • 4508. 匿名 2017/08/01(火) 20:28:17 

    お風呂出て授乳も終わったのに興奮している…。寝る気なしのため一旦ベビーベッドに放置中。早く疲れて眠ってくれ…。

    +16

    -0

  • 4509. 匿名 2017/08/01(火) 20:30:03 

    >>4507
    5ヶ月になってすぐ練習始めて、2〜3回やったらすんなりできました。

    +12

    -0

  • 4510. 匿名 2017/08/01(火) 20:33:19 

    >>4502
    私もここのみなさんとお話ししたり独り言つぶやくだけで気晴らしになります、ワンオペだけどワンオペじゃないような不思議な感覚。
    夫と話してもつまらないしストレスの根元なのでまともに相手したくない。

    +34

    -0

  • 4511. 匿名 2017/08/01(火) 20:35:22 

    今日はなんだか疲れたから、出前頼んだ。
    これか届くから食べるの楽しみ!
    はぁーおなか空いたなぁ

    +25

    -0

  • 4512. 匿名 2017/08/01(火) 20:39:58 

    >>4503
    あります!うちの子もこの頃、喃語をしゃべり倒しています(笑)そうそう、声も大きい!
    こっちも疲れてきますよね。
    喃語を真似してみたりしてなんとかかんとかやってますが、、
    いつ終わるんだろう(笑)

    +11

    -0

  • 4513. 匿名 2017/08/01(火) 20:42:46 

    今日私が昼寝しそびれて、さっきウトウトしてた。そしたら旦那が『離乳食のお粥作るんでしょ?』とひと言。ああ、そうだった!と思って時計見たら20時。そろそろ寝かし付けだから、おっぱいとミルク飲ませて、オムツも交換しなきゃ。
    あー、洗濯物も干さなきゃ。

    寝室連れて行って、早く寝ないかなーって少しイライラしてたら娘はぐずぐず。抱っこしてるのに、身体を仰け反るから私も腕と肩が疲れてくる。

    早くやること終わらせたいと思ったら、余計イライラしてきてその矛先が旦那へ…。
    私がこうやって寝かし付けしてる最中もテレビ見て携帯いじってると思うとイライラ。
    哺乳瓶洗ってくれてないかな、洗濯物干してくれないかなって思っても、同然やってないんだけど少しでいいからやってほしい。

    離乳食あげてる時も横で『美味しい?』『モグモグするんだよ?』『いいねー』とかってずっと喋ってて思わず、うるさいと言ってしまった。
    ミルク作った時も『俺がミルクあげようか?』じゃなく、『俺がやるよ』でしょ‼


    まとまってないし、愚痴ばっかりで申し訳ないです。こんなに性格悪かったとは思っていなかったよ…。

    +45

    -8

  • 4514. 匿名 2017/08/01(火) 20:45:27 

    3ヶ月です。
    保健師さんに授乳の回数が多すぎると言われました(1日約10回)。

    足りてないからちょこちょこ飲むのでしょうか>_<?
    出生時2532gで3ヶ月目5550gです。
    体重はちゃんと増えてるからただ飲みたいだけなのでしょうか>_<?

    +18

    -0

  • 4515. 匿名 2017/08/01(火) 20:49:11 

    >>4513
    お疲れ様です。
    すごく分かります。
    寝かしつけ中に腹減ったとLINEがきた事があります(怒)

    +26

    -0

  • 4516. 匿名 2017/08/01(火) 20:58:03 

    >>4514
    3ヶ月で10回なら多すぎるって程でもないと思いますよ。むしろ3ヶ月にしてそんなに間隔開いてていいなと思います。
    5ヶ月ですがやっと8~10回になったところです。

    +24

    -1

  • 4517. 匿名 2017/08/01(火) 21:02:18 

    授乳中にウトウトして寝入っちゃうと中々ゲップをしてくれない息子。
    肩に担ぎ上げながらまた寝ちゃったか〜と背中をトントンしてたら小さくゲフーっとゲップ。と同時に本人がビクッ!
    自分のゲップにビックリするの可愛い…

    +14

    -0

  • 4518. 匿名 2017/08/01(火) 21:05:09 

    9ヶ月です。
    初めて、抱っこ紐使わないで寝かしつけできた!
    感動!成長したのかな。明日もやってみよう。

    +12

    -0

  • 4519. 匿名 2017/08/01(火) 21:06:49 

    先輩方、離乳食について教えて下さい。
    本に人参やほうれん草など一度茹でてから冷凍して硬いまますりおろすといいと書いてあります。

    すりおろしたものを食べやすいようにのばして、製氷皿で再度冷凍しても良いのでしょうか(>_<)?

    いいプラス
    だめマイナス

    だめなのであれば、茹でてから漉して、小分け冷凍ですよね?

    +0

    -14

  • 4520. 匿名 2017/08/01(火) 21:08:00 

    産後3ヶ月
    抜け毛が始まりました。手ぐししたら髪の毛が。

    +15

    -0

  • 4521. 匿名 2017/08/01(火) 21:13:17 

    抱っこ紐であやしながら夕飯5品作ってデザートまで出したのに 夫は食べ足りないと言ってグラノーラ食べてて、冷めた目で見てしまいました

    みなさんストレス発散どうされていますか?これ以上食に走りたくない…

    +37

    -0

  • 4522. 匿名 2017/08/01(火) 21:14:45 

    >>4516
    お返事ありがとうございます。
    回数は5〜8回が理想と言われちゃいました…>_<

    +0

    -6

  • 4523. 匿名 2017/08/01(火) 21:19:19 

    私の食欲がない。
    ごはん全然進まない。
    夏バテなのか風邪なのか産後うつなのか分からない。
    全てにおいてやる気がでないし、泣いてても気にならなくなってしまった。
    7ヵ月たったけど母になれてないのかな?
    体もバキバキだし疲れました。
    気分も落ち込んでいて胸が苦しいです。
    今日だけは子供と離れて
    隣のへやで寝るのはありでしょうか?(ドアはあけるので泣いたら聞こえます。子供はベビーベッドなので安全だと思います。)

    +37

    -0

  • 4524. 匿名 2017/08/01(火) 21:20:53 

    >>4519
    私が持っている本にも同じこと書いてありました。もしかして同じ本かな笑
    ブレンダーなら一度茹でてガーッとやると楽チンですが、ブレンダーはお持ちではないですか?

    +4

    -0

  • 4525. 匿名 2017/08/01(火) 21:29:04 

    3ヶ月の娘です。
    毎晩寝かしつけに2時間かかります。いつも7時に寝かしつけ始めて9時に深い眠りにつきます。
    7時が早すぎるのかと思って、今日は7時半から始めたのですがまだ寝ません( ;∀;)もう一体なんでなの(T_T)
    日中はくっついてないと愚図りまくるし、寝てからしか家事できないし自分の時間がないのに。10時過ぎには夫が帰ってくるし…イライラしてしまう。

    +22

    -0

  • 4526. 匿名 2017/08/01(火) 21:34:46 

    7ヶ月になり急激に娘が甘えん坊になった気がする(^^;
    ご機嫌な時でも少しでも姿消すと泣くし、背中向けて作業してるだけで泣くし(´⊙ω⊙`)
    寝たと思ってリビングに行ったら泣きながら私を探してるし。
    これから後追いが始まるのかーと思ったら恐ろしくなってきました(°_°)
    今もたまに薄目開けて私が居るか確認しながら寝てます(^^;
    爆睡していいんだよ〜。

    +22

    -0

  • 4527. 匿名 2017/08/01(火) 21:35:09 

    6ヶ月の息子がいます
    お盆に、県外に住む学生時代の友人がこちらに遊びに来てくれることになりました。
    以前1度こちらに来たことがあるので、正直観光するところ、もうありません(笑)恐らく息子に会いたくて来てくれるのだと思います。

    駅チカのどこかでランチして、私の家でまったりコースなんて、県外から新幹線で来る子に対して失礼でしょうか??観光するとこもうないし、この暑さだし(笑)、出先での授乳やら考えるとおうちに招くのが楽なんですが…

    あり +
    なし -

    +49

    -0

  • 4528. 匿名 2017/08/01(火) 21:36:39 

    抱っこユラユラしてると暑い!エアコンつけてるのになー
    息子も汗かいてきたし、もう添い乳に移行しまーす!

    +11

    -0

  • 4529. 匿名 2017/08/01(火) 21:39:32 

    縦抱きしてると私の肩や鎖骨付近に顔グリグリしてきて痛そう

    +1

    -0

  • 4530. 匿名 2017/08/01(火) 21:40:10 

    >>4524
    同じですかねランキング上位のを買ったので(笑)

    フープロはあるんですが均等にならないというか粒が残ると思って…でも追加でブレンダーを買うのはもったいないしなーと(>_<)

    +0

    -0

  • 4531. 匿名 2017/08/01(火) 21:40:57 

    頭皮にあせもが出来てしまいました

    皮膚科のプロペトと、市販のベビーワセリンは、あせもには効かないですか?

    +0

    -0

  • 4532. 匿名 2017/08/01(火) 21:41:53 

    >>4512

    やっぱりあるあるなんですね!

    授乳も終え、寝る準備が完全に整ってからの喃語を大ボリュームでベラベラ話しだされると心が折れます…
    今日一日疲れきっていた私は気がついたら『うるさいなぁ…』と呟いていました。
    でも数分後、いきなり静かになって寝てました。
    息子よ、うるさいなんていってごめんなさい。
    いい夢みるんだよー!!

    +18

    -2

  • 4533. 匿名 2017/08/01(火) 21:49:54 

    >>4472
    レターバナー 月齢などと検索すると販売してるサイトが出てきます〜!配布してるサイト私は見たことないです!

    +2

    -0

  • 4534. 匿名 2017/08/01(火) 21:52:13 

    >>4531
    うちも頭皮にできて、桃の葉ローション塗ったら劇的によくなりました。
    個人差あると思いますが、検討してみてください♪

    +2

    -1

  • 4535. 匿名 2017/08/01(火) 21:58:13 

    >>4464です
    プラマイ押してくださった方、ありがとうございます!その日は離乳食お休みすることにしますm(__)m

    +2

    -1

  • 4536. 匿名 2017/08/01(火) 22:07:31 

    抱っこしてたら汗だく…脱水、熱中症が怖いけど抱っこじゃないと寝ないし。
    抱っこ中はエアコンの温度を下げるべきなのかな?

    +5

    -0

  • 4537. 匿名 2017/08/01(火) 22:08:50 

    来月から離乳食なのですが、ちゃんと出来るか不安です。
    一応本を買ってみたのですが、皆さんは地域の離乳食教室みたいなのは行きましたか?

    +17

    -3

  • 4538. 匿名 2017/08/01(火) 22:10:05 

    お座りまでもう少しって所なんですがちょっと目を離すと後ろにゴツンと頭打つことがあります(;_;)ジョイントマットを敷いててその上に倒れるのですが心配です。頭打って泣いてて可哀想(;_;)ずっと側に付いてるのは限界があるし、皆さんどうされてますか?
    多少ゴツンとするのは仕方ないのでしょうか??

    +4

    -0

  • 4539. 匿名 2017/08/01(火) 22:11:48 

    >>4516
    お返事ありがとうございます。
    回数は5〜8回が理想と言われちゃいました…>_<

    +0

    -0

  • 4540. 匿名 2017/08/01(火) 22:13:00 

    >>4539です
    重複しました、すみません

    +1

    -1

  • 4541. 匿名 2017/08/01(火) 22:13:51 

    >>4522

    横レスですみません。
    5回って…こんな言い方して申し訳ないですが、その保健師さん大丈夫ですか?

    私も授乳間隔が全然空かなくて相談したら「3ヶ月なら欲しがるだけあげたらいいよ、そのうち時間が空いてくるから」と私は助産師さんにも保健師さんにも言われたけどなぁ…。
    1日10回なんて余裕で超えてましたよ。

    4ヶ月を過ぎてようやく1日8回ぐらいになりました。そんなに気にする必要はないと思いますよー。

    +24

    -0

  • 4542. 匿名 2017/08/01(火) 22:16:31 

    >>4536

    私もです!
    抱っこをしてたら、私も息子も2人揃って汗だくなので、一時的にエアコンの温度下げるか扇風機回すかしてます。(>_<)
    私がすごく汗かきということもあるんですが。

    +3

    -1

  • 4543. 匿名 2017/08/01(火) 22:18:31 

    ついネットで私の服を3着、8000円ほどのお買い物をしてしまった…(>_<)
    旦那には内緒…でも新しい服着てたらバレるか(^^;;
    毎日家で頑張って育児してるから、大目に見て欲しいー(>_<)
    でもバレたら俺も服欲しいとか言うんだろうな…旦那は月5万小遣いあるんだからそこから買って欲しい(>_<)

    +28

    -1

  • 4544. 匿名 2017/08/01(火) 22:23:11 

    あーイライラする

    共働きの我が家、旦那は土日休み私は平日休みで休みが合うことはありません
    保育園に預けてからの話をしてて(1歳半になる4月に入園です)
    私が仕事の土日の父と娘の過ごし方が不安だという話になり、なにが不安なのか聞かれたので
    一日中テレビ付けっぱなしで体も使わず遊ばないで、義実家に入り浸るなんていやだ、私は父と娘の時間というのを大切にし欲しいのでその間にテレビや義母は中心としてはいらないと伝えたところ、

    俺は俺のやり方で育てる、強要するなと言われました

    強要はしない、私と旦那の価値観はもちろん違う、その妥協点で育てていくのが普通なんじゃないの?と言ったところ黙る…
    なんなんこいつ。

    +16

    -2

  • 4545. 匿名 2017/08/01(火) 22:28:13 

    >>4538

    頭ごっつんを防止する背負うタイプのクッション使っています。
    ハイハイ、立っちする今も重宝しています。
    幾度となく頭を守ってくれました。

    背中に接する面はメッシュになっていて、
    冷房の効いた部屋で使用していますが、あせもはできていません。

    本人も嫌がらないし、背負っている姿も可愛いです。

    +5

    -2

  • 4546. 匿名 2017/08/01(火) 22:29:14 

    >>4537
    市の離乳食講座に予約しましたが 行くだけで1時間かかるし この時期暑いので迷っています。本でいけるならそうしたい。自宅近くなら行ってみてもいいかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 4547. 匿名 2017/08/01(火) 22:29:14 

    >>4541
    コメントありがとうございます。

    一応 区のちゃんとした保健師さんでベテランの方でした。。
    本当にお腹空いてる時に飲ませないと満腹中枢が未発達のままで離乳食にも響くからって言ってました(*_*)

    もう気にするのやめようかな。。
    今日も時計とにらめっこっで疲れました>_<>_<

    +10

    -0

  • 4548. 匿名 2017/08/01(火) 22:42:09 

    4か月で、ギックリ腰になってしまったとコメントした者です。鍼に行きましたが、効果はいまいち。
    本当に痛い。1人ならずっと寝てられるのに…授乳や抱っこが辛すぎる。大袈裟かもしれないけど、この世の終わりのような気分。
    皆さん、気を付けてくださいね!!!

    +21

    -2

  • 4549. 匿名 2017/08/01(火) 22:46:19 

    >>4547 飲むときはお口大きく開けて吸い付けてますかね。うちの息子はおちょぼ口で、先だけをくわえていて効率が悪く、一回にあまり飲めていませんでした。
    お乳を口に入りやすいようにしっかりつぶして深くくわえさせるように指導してもらったら、全然変わりました。
    的外れだったらすみません。

    +3

    -0

  • 4550. 匿名 2017/08/01(火) 22:46:20 

    >>4547
    横からすみません、是非時計ではなくお子さんを見て授乳して欲しいです。アドバイスは無視して、目の前の赤ちゃんの様子だけしっかり観察して下さい。無理にあげなくてももちろん良いです。
    離乳食に響くって、本気で言ってたらびっくりです。
    1歳までは食べムラがあって当然だし、まずは赤ちゃんの欲求を満たしてあげて欲しい。減らしたら暑いし脱水かかりますよ。
    いままでの回数も全くおかしくないです。
    この保健師さんのせいで時計に囚われるお母さんが沢山いると思うと辛いです。1人の人格、時間で縛れるものじゃありません。どうぞ今まで通りで大丈夫です。

    +14

    -1

  • 4551. 匿名 2017/08/01(火) 22:55:14 

    最近ずっとエアコンつけて寝ているので、おなかを冷やさないようにお腹の部分だけにガーゼのおくるみを帯にして掛けてあげています。
    ですが、寝返りが出来るようになったばかりでいつの間にか90度や180度回転してうつ伏せになっていることもあり、おなかのガーゼが顔の近くにあることもあります(>_<)
    いくら自力で寝返りができるとはいえ窒息が怖いです(>_<)おなかに掛けるのはやめた方がいいでしょうか?寝返り防止クッションも考えましたが、出来れば自由にさせてあげたいと思っています。
    皆さんどう対処されていますか?

    +6

    -0

  • 4552. 匿名 2017/08/01(火) 22:56:43 

    >>4514
    うちも3ヶ月ですが、9〜11回は授乳してますよ!
    2時間くらいあきますが、それが限界って感じです。
    でも2ヶ月ごろに比べて授乳回数も減ったし、時間も開くようになったので、成長したな!と思ってました。
    保健師さんにそんなこと言われると心配になっちゃいますよね....
    でも時間とにらめっこしながら、母乳かミルクを飲みたくて泣いてる我が子を抱いてると、お母さんも辛くなりますよね。
    私も授乳時間をあけたくて時間とよくにらめっこしてるので、すごく気持ちが分かります。
    授乳回数、8回はまだ分かるけど、3ヶ月で5〜7回は少ない方なんじゃないかな?と個人的に思います。
    赤ちゃんもちょこちょこ飲みたい子もいると思いますし、飲むのに疲れちゃう子もいると思うので、あまり気にしなくても良いんじゃないですかね?

    +20

    -3

  • 4553. 匿名 2017/08/01(火) 22:57:48 

    横ですが、私も娘が頭ごっつんするので不安でした。1回ゴツン!と転けたので病院へ行った事もあります(^-^;)赤ちゃんはよく頭ごっつんこするよって言われたのですが、うちだけかと思ってました!クッションなんてあるのですね!見てみます!

    +4

    -1

  • 4554. 匿名 2017/08/01(火) 22:59:48 

    すいません。愚痴です。

    最近夜の食器洗いを旦那がしてくれるようになりました。
    けど今日些細な事で少し喧嘩になって「俺が食器洗ってもお礼言わないよね」って言われました。
    確かにたまにお礼言うけど毎回お礼は言ってなかったです。
    してもらって当然とは思ってなかったけど、向こうからしたら「俺の仕事じゃないけどやってやってる感」があったんだなと。
    その一言で更にムカついてしまって「私が毎日娘の寝かしつけして1度でもいいからお礼言ったことある?結局育児も家事も全部私の仕事だと思ってんでしょ?」と返しました。
    「そんな事ない」って言ってたけど、顔が不服そうでした。
    ついこないだ話合いして二人で気持ち改めて頑張って行こう!と話したばかりだったから尚更ショックです。
    やっぱり外で仕事してない私が育児も家事も全部1人でしなきゃいけないのかな?
    旦那が過ごしやすいようにと思って毎日掃除洗濯料理頑張ってきたけどするのがすごく馬鹿らしくなってきました。

    +74

    -1

  • 4555. 匿名 2017/08/01(火) 23:01:42 

    やっと寝てくれた。
    娘は22時〜23時の間じゃないと絶対に寝ないから、20時〜21時に寝てくれるお子さんが羨ましい!
    20時から寝かしつけしても、必ず30分くらいで起きちゃうんだよね…

    +30

    -0

  • 4556. 匿名 2017/08/01(火) 23:16:45 

    >>4547
    私もそのように言われましたが、それは4ヶ月の頃です。3ヶ月の頃は欲しがる時にあげて良いとのことでした。

    +5

    -1

  • 4557. 匿名 2017/08/01(火) 23:20:24 

    >>4555
    私の娘もです!
    早く寝てくれた〜って思っても30分程で起きて結局22〜23時に寝ます(笑)
    最近はこの子の寝るタイミングだと言い聞かせて眠くなるまで付き合ってます。

    +14

    -1

  • 4558. 匿名 2017/08/01(火) 23:20:40 

    >>4554

    私も最近同じこと思ってました。
    家事育児をして当たり前だと思われてる気がします。
    旦那の都合で私が息子を1人でお風呂に入れたり、外出中に愚図って必死に1人であやしたり…育児は母親がやって当然だと思ってそうです。
    「ありがとう」や「ごめんね」「お疲れ様」があるだけでも救われるのにね。

    +42

    -1

  • 4559. 匿名 2017/08/01(火) 23:22:13 

    1歳半の甥っ子と会いました!抱っこさせてもらうとずっしり。5ヶ月の娘も1年後はこうなるのかとドキドキです。甥っ子は動きたいので抱っこさせてくれないとのこと。帰りの車内で旦那が娘も抱っこ嫌がる時がくるのかな〜と言い出し急に寂しくなりました。抱っこ大好きで家事進まないし腕は痛いし困ったな〜と思ってましたが、いずれは自分の足で歩く日がくるのだから今たくさん抱っこしておこうとポジティブに考えることにしました!

    +35

    -1

  • 4560. 匿名 2017/08/01(火) 23:27:47 

    とりあえず泣いたらおっぱいあげるのはあまりよろしくないんですかね(;´Д`)

    +4

    -13

  • 4561. 匿名 2017/08/01(火) 23:28:00 

    >>4557
    だいたいみなさん20時〜に寝かしつけ完了するお子さんが多いようなので、同じ方がいてなんだか嬉しいです!笑

    最初は20時〜21時に寝てくれるようにといろいろ試しましたが、どれも娘には効果がなかったので、今はこれがこの子のペースなんだと思うようにしました(´-`).。oO

    +16

    -1

  • 4562. 匿名 2017/08/01(火) 23:30:06 

    >>4560
    月齢にもよりますよ。

    +16

    -0

  • 4563. 匿名 2017/08/01(火) 23:51:44 

    頭ごっつんに対してクッションを背負わせるのはどうなんでしょうか…。お座りしてのごっつんは赤ちゃんなら仕方ないし通る道です。これから、つかまり立ちしたりするともっと大変になりますよ。
    マット敷いたりはいいけどクッション背負わせるのはなんかなぁ。転んで痛くて泣いて学ぶ事もあります。

    +9

    -17

  • 4564. 匿名 2017/08/01(火) 23:52:56 

    離乳食の事で質問なんですが
    みなさん、いつから2回食にされましたか?
    今週、7ヶ月になりますが
    離乳食始めたのは7月10日です!
    今は10倍粥と野菜、お豆腐は
    チャレンジしました!
    明日6ヶ月の育児相談で保健師さんに
    聞いてみようと思ってたのに
    車のバッテリーがあがってしまい動かず…
    相談日は16日に変更になったのですが
    2週間も先になってしまって(>_<)
    お粥も7倍粥くらいにした方がいいのか
    でもまだ白身魚食べてないし…と思うと
    どうすればよいのか分からなくなって
    きてしまいました(。´Д⊂)
    アドバイス頂けたら嬉しいです!

    +3

    -4

  • 4565. 匿名 2017/08/02(水) 00:02:24 

    産まれた時から毎日同じベッドで添い寝、息子は壁側に寝てます。
    いつも息子が先に起きて、まだ眠くて寝たふりしてる私の横でゴロゴロしたり遊んだり。
    しばらくしたらぐずるから「わかったよー起きよう!あっち行こう」って毎日毎日、抱っこでリビングに連れて行ってました。
    今朝、先に起きてご機嫌な息子、私を乗り越えズルッとベッドから降り、高速ハイハイで1人リビングへ…。
    お母さんを置いてかないでー!(;ω;)
    もうすぐ一歳、成長したなぁ(;ω;)

    +31

    -0

  • 4566. 匿名 2017/08/02(水) 00:05:58 

    >>4564
    食べはどうですか??
    よく食べてくれるなら、7ヶ月になったら二回食、7倍粥にしちゃっても良さそう(^ω^)
    白身魚を必ず食べてから二回食にしなきゃいけないわけじゃないから、またチャレンジ出来る時でいいと思いますよ!

    +4

    -0

  • 4567. 匿名 2017/08/02(水) 00:18:28 

    >>4566
    4564です!お返事ありがとうございます!
    先週の土日から食べる量が一気に増えて
    今日はお粥は小さじ4
    野菜、お豆腐小さじ2食べてくれました!
    もう7倍粥でもよさそうな感じなのですね!
    7ヶ月入ったら、挑戦してみます!
    質問ばかりで申し訳ないのですが
    今日は野菜とお豆腐もあげてしまいましたが
    本来はお粥+野菜orたんぱく質ですか?
    検索したら、どちらもあげてる
    おしゃれな写真がでてきて
    まんまと影響されてしまいました(>_<)

    +1

    -3

  • 4568. 匿名 2017/08/02(水) 00:32:41 

    >>4533
    ありがとうございます。
    よく見るあれレターバナーっていうんですね♪
    参考になる写真出てきたので
    真似て自分で作ってみようと思います(^^)

    +2

    -0

  • 4569. 匿名 2017/08/02(水) 02:07:10 

    授乳中に地震とかやめて( ; ; )

    +8

    -1

  • 4570. 匿名 2017/08/02(水) 02:14:44 

    東京ですが地震結構揺れて怖かったです(;_;)もしもの為に少し多めにミルクとオムツを用意しとこうかな…(>人<;)

    +14

    -1

  • 4571. 匿名 2017/08/02(水) 02:16:48 

    北関東ですがケータイの緊急速報がきて飛び起きました。音にビックリして大泣きの娘を抱き締めながら、生きた心地がしなかったです。ほんと地震なんかなくなればいいのに。

    +15

    -0

  • 4572. 匿名 2017/08/02(水) 02:22:18 

    ここで聞くのは話題違いだとおもうのですが教えて下さい!
    自分のコメントに対して返信はどのようにしたら、皆さんがやってるような矢印ID?を載せて返信する事ができるのでしょうか?
    恥ずかしいことに今までも何回かコメントを書いていて、返信下さったか方々にお礼を言うことができずに➕を押すことしかできずにいました…誰か教えて下さい

    +6

    -2

  • 4573. 匿名 2017/08/02(水) 02:27:29 

    茨城です。
    出産後、大きめな地震は初めて。夫婦のベッドに横付けしたベビーベッドに寝ている娘をとっさに抱っこ出来た自分に少しびっくりした。
    いつもなら夜中に地震が来ても寝ぼけていたから。
    娘は絶対守る。

    +25

    -0

  • 4574. 匿名 2017/08/02(水) 02:27:42 

    もうすぐ2ヶ月です。
    授乳中何か臭うな…と思ったら耳が臭い!
    調べると赤ちゃんにはよくあることで、気になるなら耳鼻科で耳掃除をしてもらうといいと書いてありました。
    普段のケアはお風呂の後に耳の入り口を綿棒でふく程度です。
    そこでお聞きしたいのですが、皆さんは耳掃除のために耳鼻科連れてっていますか?

    +耳鼻科で耳掃除してもらってる
    −自宅ケアのみ

    +4

    -34

  • 4575. 匿名 2017/08/02(水) 03:11:42 

    >>4572
    コメント上部の投稿時間をクリックすると、返信ボタンが押せるようになりますよ(^-^)
    おっしゃっているように、記号+コメント番号でも返信可能です。

    +3

    -0

  • 4576. 匿名 2017/08/02(水) 03:16:32 

    >>4575
    手打ちの事はおっしゃって無かったですね(>人<;) 寝ぼけててすみません。

    +2

    -0

  • 4577. 匿名 2017/08/02(水) 03:23:28 

    >>4572
    コメントするマークを押す→投稿する の2つ隣の←マークを押す→返信したい相手の番号を入れる。コメント番号の追加 で、自分の過去コメントの番号も入力するとわかりやすい。

    +1

    -2

  • 4578. 匿名 2017/08/02(水) 03:30:48 

    昼間何度かおっぱいを拒否する息子。
    夜は飲んでくれている。
    安心した。
    乳頭混乱かなぁ・・いやだな、

    +7

    -0

  • 4579. 匿名 2017/08/02(水) 04:48:21 

    もう朝かー( ̄▽ ̄;)あんまり寝れなかったなぁ
    窓開けたら涼しい風が入ってきて気持ちいいなーと思ってたらタバコの臭いが…

    誰だよーこんな朝早くー(泣)

    +19

    -0

  • 4580. 匿名 2017/08/02(水) 05:13:52 

    >>4578
    うちもです(T-T)
    夜中は飲んでくれるのですが、昼間はおっぱいをちょっと吸ったらおしまいです(>_<)そしてミルクを欲しがります…

    +3

    -0

  • 4581. 匿名 2017/08/02(水) 05:16:06 

    最近ずっと1、2時間置きに起きる娘。今日も寝不足。もう9ヵ月になるのにいつまで続くんだろ。朝までゆっくり寝たいよー

    +16

    -0

  • 4582. 匿名 2017/08/02(水) 05:29:21 

    私は地震来るなと思った瞬間、子供に覆い被さってました。倒れてくるようなものはないけど身体が動いていた。
    揺れがあった地域の方、昨夜はお疲れさまでした。

    +19

    -0

  • 4583. 匿名 2017/08/02(水) 05:44:27 

    >>4575
    >>4577

    詳しく教えて下さりありがとうございますm(_ _)mこれで皆様と繋がり合うことができて嬉しいです!これから活用していきたいです!本当にありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡

    +12

    -0

  • 4584. 匿名 2017/08/02(水) 05:57:17 

    >>4551
    私も同じことで悩んでいましたが、今は腹巻きに落ち着きました(^^)
    半年の娘には80サイズの腹巻きも大きくて胸下からになりますが(笑)
    それはそれでかわいいしお腹冷えないしいいかな〜と思ってます!
    よかったら試されてください

    +7

    -0

  • 4585. 匿名 2017/08/02(水) 06:06:56 

    めっちゃ眠いー。
    今日は家事したくないな…一日寝てたい。
    そんなわけにもいかんけど(´;ω;`)

    +9

    -0

  • 4586. 匿名 2017/08/02(水) 06:11:35 

    >>4513
    私はラインで旦那に指示出してます笑
    最近は指示出さなくてもできるようになりました。
    そして褒めます。ほんとでっかい長男ですよね

    +3

    -2

  • 4587. 匿名 2017/08/02(水) 06:42:19 

    皆さんの赤ちゃんは向き癖ありますか?右ばかりで右の頭側面が伸びてきた息子…治した方がいいとネットにもあったけど、反対にしても戻ってるし寝付きも悪い(-""-;)…難しいです

    +19

    -0

  • 4588. 匿名 2017/08/02(水) 06:43:15 

    神奈川ですが、夜中授乳中に横揺れでびっくりしました。
    ミルクと水多めに買っておこうかな。

    +5

    -0

  • 4589. 匿名 2017/08/02(水) 07:06:23 

    5時に起きて覚醒した息子。今日は午前中から離乳食講座があってついでに区役所で保育園のこと相談したいからもう少し寝たい。
    いまやっと抱っこで寝たけど、着地に3回も失敗している。
    用事のある日に限って超早起き!

    +9

    -0

  • 4590. 匿名 2017/08/02(水) 07:09:22 

    5時に起きた娘、朝寝中。みなさんおはようございます。今日はわりと涼しいし、離乳食あげたら久しぶりにお散歩行こうかな。落武者(私)外出するぞー!!!!!

    +12

    -0

  • 4591. 匿名 2017/08/02(水) 07:13:00 

    眠い。朝だからカーテンは開けたけど旦那は昼過ぎ出勤でイビキかいて寝てるし赤ちゃんも寝てる。リズムを作る為に起こした方がいいんだろうけど、旦那が寝てる側で眠いのに必死で起きてるのが孤独を感じる。

    +12

    -0

  • 4592. 匿名 2017/08/02(水) 07:16:01 

    >>4584
    4551です。コメントありがとうございました。腹巻きですか!まだ試していないので試してみたいと思います。ちなみに4584さんが使用されているのは腹巻き付きのパジャマですか?それとも腹巻きだけ?足が剥き出しなのも気になりパジャマもどうかと考えているのですが、まだセパレートは試していないのでうまく着せれるか不安で購入には至っていません(-_-;)

    +1

    -0

  • 4593. 匿名 2017/08/02(水) 07:27:31 

    >>4589
    私も今日離乳食教室があります。もしかして同じ地域...?結構早い時間からだし辛いー
    ちなみに私は昨夜なかなか寝付けず、やっと寝れたのになぜか5時に目が覚めてしまい、静かにしてたのに息子も起床。なんとか寝かし付けましたが誰か私も寝かし付けてー(;o;)な気分です。

    +8

    -0

  • 4594. 匿名 2017/08/02(水) 07:39:32 

    夜中の地震びっくりしましたね。
    授乳終わって寝かしつけてるときでしたが、娘はまさかの無反応(笑)
    爆睡の旦那はもちろん気づかず…
    地震あったんだよ?って言ったら全然わかんなかった!だと。
    昨日の夜頭痛が酷いと話したら、疲れ溜まってるだろうし明日休みだから夜ご飯俺作るよ!と言ってくれて、ちょっと感心してたんだけどな〜(笑)

    +10

    -0

  • 4595. 匿名 2017/08/02(水) 07:53:24 

    北関東です。先ほども地震ありましたね。
    避難バッグ用意してあるけど、混合だった時だし(今は哺乳瓶拒否)、衣類も小さめ。
    オムツだけはこの間変えたけど、どんどんサイズとか変わっていっちゃうから都度見直さないとですね(>_<)
    大きい地震来たら嫌だなあ。

    +10

    -0

  • 4596. 匿名 2017/08/02(水) 07:56:28 

    ミルク作ろうと思って何回入れたか数えてたら、旦那が起きてきて「おはよー、起きるの早いね、べらべらべら〜」ミルク入れ終わったら返事しようと思ってたら「なに?怒ってんの?」と言われ、「いや、数えてんの。おはよー」と言ったら気に食わなかったらしく不機嫌。そのあとゴミ出しいけるか聞いたら無視された。はぁ…朝から疲れる…

    +47

    -0

  • 4597. 匿名 2017/08/02(水) 08:11:15 

    >>4546
    4537です。お返事ありがとうございます。
    30分くらいで行けるのですが、バスの本数が少なくて、この暑さなので悩んでます。
    ちょっと出掛けるだけでもすぐぐずるし、しょっちゅう吐くので困っています。
    赤ちゃん連れて行く場合は持ち物におんぶ紐と書いてあるのですが、まだ首が完全に座ってないみたいなので、預ける人もいないしちょっと無理かなと思ってます。

    最近疲れで思考回路がちゃんと働いてないので、まとまりのない文章ですみません。

    +0

    -0

  • 4598. 匿名 2017/08/02(水) 08:19:00 

    >>4587 一時期ひどくて地味にかなり悩みました。
    ガッツリ直すと嫌がるので、寝てる時間は長いしと割り切って、はじめは真ん中より少しだけいつもじゃない方ぐらいの向きで寝かせたりとか、だっこひもの中で苦手な方で寝かせたり、タオルを背中に入れて傾斜つけたり、ほんとに少しずつ慣らしました。
    月齢どのぐらいですか?うちは、うつ伏せに慣れたり、寝返りできるようになったら、気にならないレベルになってきました。

    +4

    -0

  • 4599. 匿名 2017/08/02(水) 08:20:27 

    最悪だ…離乳食作ろうと冷凍室開けたらストックが見当たらなくて、調味料とかの棚に入れてた…
    昨日最後に使った時にボケて入れ間違えたんだ(T_T)
    二回食の…一週間分が…( ;∀;)
    自分のバカー!!!

    +19

    -1

  • 4600. 匿名 2017/08/02(水) 08:31:40 

    >>4548
    分かりますよ!!私も育児始まって腰痛めてます。自分ひとりで動くのもままならない日があって、先のことを考えてゾッとしました。今は少し持ち直しましたが、わたしが行った接骨院の先生はベッドは本当に体に良くないから布団で寝なさいと言われました。腰痛もどんどん悪くなるよと。
    お互いに身体大切に育児したいですね!

    +0

    -0

  • 4601. 匿名 2017/08/02(水) 08:34:37 

    >>4599
    ギャアアアァ!!
    落ち込みますね。。
    せめても、自分のスープとかにしてくださいね……

    +11

    -8

  • 4602. 匿名 2017/08/02(水) 08:35:59 

    >>4599
    ↑です、調味料の棚なら大人が食べるのもやめたほうがいいか……
    すみません、どうにか立ち直れますように。。

    +16

    -1

  • 4603. 匿名 2017/08/02(水) 08:43:49 

    乳幼児相談などに行くと、もしかしたらこの中に0歳児トピのお母さんがいたりするのかな⁉︎って少し思っちゃう(^o^)

    +27

    -1

  • 4604. 匿名 2017/08/02(水) 08:45:33 

    ごっつんクッションについて、コメ読んでて分からないことがあったんですが…
    クッション使わず転んで痛みを知って学んだ方がいいのでしょうか。

    私もクッション使っているので教えてほしいのですが…。

    転ぶ痛さは前から転んだり横に倒れたりして分かりますし、
    でも後頭部だけはやはり守らないといけないと思い使っています。

    子供が後ろに倒れそうになったら咄嗟に守りますよね。それがクッションにかわるだけなんで、良いと思っていました。

    でもぶつけたほうが学べるなら外したほうがいいのかな?

    つけた方がいい +
    つけない方がいい −

    よろしくお願いします!


    +30

    -2

  • 4605. 匿名 2017/08/02(水) 08:46:31 

    4ヶ月検診で首の座りがイマイチだったらしく、
    1ヶ月後に再検査になってしまいました。
    他にも再検査だった方いらっしゃいますか?
    ショックだったのはもちろん、首が座ってると思って縦抱きをしていた自分が本当に馬鹿だと思いました。

    娘よ駄目な母で本当にごめん。

    +6

    -10

  • 4606. 匿名 2017/08/02(水) 08:54:05 

    今朝かぶるタイプのロンパースで背中漏れしましたが、頭にウンチがつかないように着替えさせるの大変でした。普段前開きの服が多いので気づかなかったけど、かぶる服は上下分かれていた方がよさそうですね。でもつなぎの服は赤ちゃんの特権のような感じがして今のうちにたくさん着せてあげたいように思ってます(笑)

    +19

    -1

  • 4607. 匿名 2017/08/02(水) 08:54:36 

    >>4605
    うちは6ヶ月まですわりませんでしたよ。4ヶ月ならまだ大丈夫と言われました。

    +12

    -1

  • 4608. 匿名 2017/08/02(水) 08:59:07 

    >>4604
    うちはまだ立てるほどの月齢ではないので分からないんですが、子どもって何もないとこでもすぐ転ぶし、痛みを学んでも転ぶし、走るし、そんでまた転びますよね(笑)
    赤ちゃんのうちに痛いこと知ったところでどうせまだまだ転んで痛い思いする時期が続きますし、もっと動けるようになってからその辺はトライアンドエラーを繰り返し成長するんじゃないでしょうか。
    むしろ小さいうちは歩いたりタッチするのを怖がらないよう、クッション着けてあげてもいいと思ってます。私の個人的な考えですが…。

    +14

    -0

  • 4609. 匿名 2017/08/02(水) 09:10:30 

    昨夜、やりたいことあるから抱っこ代わってーと旦那に言われて代わり、なにするのかと思ったらスマホいじってそのまま寝やがった。
    そうですか、あなたは子どもの抱っこよりもスマホと睡眠の方が大事なんですか。
    いくら仕事で疲れてたからといっても幻滅。
    ないわ。

    +46

    -2

  • 4610. 匿名 2017/08/02(水) 09:19:30 

    >>4609
    ちょっと疲れて休みたいからって言えばいいのにね。やりたいこと…???って感じですよね。

    +29

    -1

  • 4611. 匿名 2017/08/02(水) 09:28:14 

    この前1ヶ月振りくらいにファンデーション塗ったら、色が合わなくなってた。
    普段は散歩とスーパーくらいしか出かけなくて日焼け止めしか塗ってなかったから、白くなったのかな。
    どんだけ引きこもってんだ。

    +17

    -1

  • 4612. 匿名 2017/08/02(水) 09:31:40 

    子どもが産まれてから
    「大きな地震がきませんように」
    「病気になりませんように」
    「事故にあいませんように」
    「戦争なんておきませんように」
    って何度も何度も思うようになりました。

    ここのお母さん方もきっと同じですよね。
    私の両親もこんな風に思って育ててくれたのかなぁ…?

    +67

    -1

  • 4613. 匿名 2017/08/02(水) 09:40:46 

    >>4604
    つけた方がいいとかつけない方がいいとかじゃなくて、つけたかったらつけるでいいと思います。
    4604さんはつけたいからつけるでいいんじゃないですか??
    私はつけてませんが、お座りがまだ安定しない頃よくバランス崩してゴチーン!して大泣きしてました。手の届くところにいればもちろん咄嗟に倒れないように助けますが、少し離れる時は周りをブランケットで囲ったり。
    今はつたい歩き、1人歩き少ししますが相変わらずたまにバランス崩して転んで大泣きしてます。
    でも毎回は阻止できないし…でも転んだくらいじゃその時は泣いたりするけど、泣かずにケロッとしてる時もあるし、余程角張ったところにぶつけない限り大丈夫と勝手に思ってます。

    何となくですがメリットデメリットって言うよりは、イメージの問題のが強い気がします(・・;)
    例えば子供のハーネスって賛否両論ありますよね。
    危ないのはわかるけどそこまでする?って言うような。
    反対意見はそういうのもあるんじゃないかな〜と思いました。
    それぞれお母さんの考えでいいと思いますよ。

    +15

    -3

  • 4614. 匿名 2017/08/02(水) 09:59:25 

    >>4525
    私の娘も3ヶ月ですが、
    旦那の帰りが23時近くです❗
    自分の時間がないって本当に辛いですよね。

    +9

    -1

  • 4615. 匿名 2017/08/02(水) 10:06:41 

    離乳食始まりましたが、食べ物を漉すのって大変なんですね…
    おかゆで既にめんどくさいなーと思ってたんですが、人参はもっと、キャベツはもっともっと大変でした…つかれた…

    +11

    -2

  • 4616. 匿名 2017/08/02(水) 10:16:43 

    >>4615 おつかれさまです。
    茹でたらうらごしする前になるべく小さく刻むと多少楽です。
    フードプロセッサーとかブレンダーとかお持ちだったら、使ってつぶしてからこすと全然違いました。
    もうやってたらすみません、少しでも楽にできますように٩( 'ω' )و

    +7

    -2

  • 4617. 匿名 2017/08/02(水) 10:22:54 

    >>4554さん
    凄く共感します。家事育児は母親の仕事として当然。そしてそういった態度をとるのなら、男は外で働いてきて当然。稼いでなんぼ。嫁子供を養うのは当たり前のこと。
    だから「疲れた」「ちょっとは休ませてよ」とか弱音をはいても労いの言葉をかける必要ないよね?「はいはい」でスルーしていんだよね?「当然のことをしてるだけでしょ?みんなそうなんだからあなただけ辛いみたいな弱音はかないでよ!」って言っていいんだよね?
    って思う。てか全国の該当する男性みんなに言ってやりたい。自分がそんな対応されたら絶対ぶちギレるくせに。嫁子供には平気でやってるくせに。ふざけんな!

    +30

    -0

  • 4618. 匿名 2017/08/02(水) 10:26:25 

    >>4616
    ありがとうございます。
    フードプロセッサーは使ったのですがみじん切りまでなので、繊維が多いキャベツはゴリゴリしても水分がでるばかりで_(:3 」∠)_
    今日はブレンダーを試してみようと思います!

    +3

    -0

  • 4619. 匿名 2017/08/02(水) 11:07:31 

    あーー動きたくない。しかしお風呂を洗わねば。そして暑いという理由でかれこれ1ヶ月ほどさぼっていたお散歩にもそろそろ行かねば…時間ない!1日36時間ほしいー

    +11

    -1

  • 4620. 匿名 2017/08/02(水) 11:12:51 

    赤ちゃんは甘い味が大好き!
    とか色んなとこに書いてあるから、ご褒美というか特別というか、そんな感覚で「なんと今日は!すりおろしりんごがあります!ジャン!」とりんごを食べさせてみたらもうかつてないレベルに嫌がられました。
    あまいよ!おいしいよ!?と勧めてもしかめっ面で泣く…。
    メインに出したBFの白身魚クリーム煮も一口食べてから見向きもしないです。まだ一回食だけどさすがに食べてなさすぎだから午後お粥でも出しますわ…( ´Д`)=3

    +15

    -0

  • 4621. 匿名 2017/08/02(水) 11:28:28 

    赤ちゃん泣いてもいいよステッカーに共感
    ってトピ見たら、子供はうるさい、赤ちゃんの泣き声がむり、って意見が多くて、子連れの外出が怖くなってしまった(>_<)
    もちろん出先で泣いてもあやさない親はダメだと思いますが…
    ファミレスとかでもうるさいとか言われたらどこも行けませんよね。子連れはどこにも行くなということでしょうか(>_<)

    +8

    -7

  • 4622. 匿名 2017/08/02(水) 11:28:54 

    赤ちゃん連れて今日は3人でお出掛けしてます。
    毎回旦那が運転してくれるんだけど、全体的に運転が荒い。
    いっつも子ども乗ってるんだから出しても70キロまで!って言っても場合によっては90キロ出すときもあるし、遅い!イライラする!は当たり前。
    頭痛いとか言うからじゃあ今日は私が運転してくって言っても、遅いからいいって言うし堂々巡り。
    遅くてイライラするのはわかるけど、子ども乗せてるんだからもっと考えろよ。

    +31

    -0

  • 4623. 匿名 2017/08/02(水) 11:32:49 

    生後2ヶ月の息子は、毎日夜中1時頃に寝付いて起きるのは13時頃です。
    授乳で何回か起きますが飲んだらすぐに寝ます。
    13時以降は18時頃にうとうとしてたまに3時間くらい寝るときもありますが、ほぼ30分ほどで起きてずっと覚醒しています。
    朝に家事のほとんどと夕食の下準備まで出来るし、自分の朝食昼食もゆっくり取れるので楽なのですが
    生活のリズム的にもっと早寝早起きさせた方がいいのでしょうか??

    +12

    -0

  • 4624. 匿名 2017/08/02(水) 11:39:14 

    >>4620

    すりりんごのザラザラ感は苦手な子どもが多くて、かなりとろみを付けてもイマイチって、保育園の栄養士さんに教わりました。
    すりりんごなんて、離乳食の代表格っぽいイメージだったので、うちの子も食べなくてびっくりしました。

    +8

    -0

  • 4625. 匿名 2017/08/02(水) 11:43:44 

    >>4621
    気にしないほうがいい。優しい人もいっぱいいるよ。
    ネットは反対意見や不満がある人が書き込むから、賛成意見は見当たらないだけ。

    +19

    -0

  • 4626. 匿名 2017/08/02(水) 11:44:33 

    完全ミルクで哺乳瓶拒否の方いませんか?
    どうやって克服されましたか?

    +1

    -0

  • 4627. 匿名 2017/08/02(水) 11:46:38 

    >>4407
    画像貼れてるかな?月桂冠のノンアルです!
    まだ試したことはありません。
    >>4409
    夏は特にビール飲みたくなりますよね!私なんかセイユードットコムでノンアル5千円分買って(5千円以上送料無料)、1日1本と決めてほぼ毎日飲んでます。
    0歳児の母が語るトピPart13

    +8

    -0

  • 4628. 匿名 2017/08/02(水) 11:49:33 

    げっぷっていつまでさせていましたか?
    最近おっぱいを飲みながら寝てしまう事が多く困っています。

    +6

    -0

  • 4629. 匿名 2017/08/02(水) 11:55:58 

    ただの吐き出しですが
    息子6ヶ月。
    初めての子育て。ここまでさほど苦労なく、本当に育てやすい子って感じ。
    夫も家事はしてくれないけど、子育てには協力的だし、家事にも文句も言わないし、無理もしなくていいと言うし、むしろ労いの言葉をかけてくれる。

    なのに、、、何でかここ数日ぽっかりと空虚感があって、活力がない。何か孤独感があってヤバイ。
    子供も可愛いし、家事もサボってる訳ではないんだけどやる気がない。何でだろう。
    まさかこんなになると自分でも思わなくて、、、
    同じような方いませんか?

    +19

    -6

  • 4630. 匿名 2017/08/02(水) 12:12:10 

    子供がグネグネと結構動けるようになって来たので、ベッドをやめて布団にしようと思っています。
    我が家はフローリングなのですが、布団を敷く場合は下に何か敷いた方がいいですか(・_・;)?
    布団はマットレスのように厚めなものです。
    ジョイントマット敷こうかと思ったのですが、ジョイントマットって吸水性とかないし、カビてしまったりするのかな〜と悩んでいます。。

    +2

    -0

  • 4631. 匿名 2017/08/02(水) 12:17:19 

    旦那が生後5ヶ月の息子を連れてお化け屋敷にいこといってきた。
    え?何いってんの?連れてけるわけないし危ないし!と言ったら、抱っこ紐してけば大丈夫でしょ!と。

    ほんとバカ!!

    +44

    -0

  • 4632. 匿名 2017/08/02(水) 12:17:51 

    >>4623
    (;OдO)そんなに夜まとまって寝てくれるんですか!
    うちも2ヶ月だけど夜中2時間おきに起きます…
    めっちゃきついです(´;ω;`)

    +4

    -0

  • 4633. 匿名 2017/08/02(水) 12:20:47 

    >>4629生理再開しました?
    もし来てないなら生理がくるかもしれないですね。

    人間だから…子育て関係無く、そういう時期はあるのかも。
    無意識のうちに頑張りすぎてて、疲れが出たのかもしれないですね(^-^)
    少しくらい手・気を抜いたっていいですよ!

    +11

    -0

  • 4634. 匿名 2017/08/02(水) 12:21:52 

    >>4631
    お化け屋敷のおばけ、赤ちゃんに見せたくないわ。
    驚いて転ぶかもしれないし、足元がぐにゃぐにゃになってるところもあるし危ないよね。

    +15

    -0

  • 4635. 匿名 2017/08/02(水) 12:30:14 

    ミルクメインで育ててる方に質問です。
    ミルクを作るタイミングってどうしてますか?
    助産師さんからは赤ちゃんが泣いて欲しがるタイミングでって言われたのですが、毎回大泣きしている赤ちゃんを置いて焦ってミルクを作るのが虐待みたいで憂鬱になります。時間も不規則で事前に用意しておくこともできません。
    自分である程度時間を決めてリズムを作ってあげた方がいいんでしょうか?

    +12

    -0

  • 4636. 匿名 2017/08/02(水) 12:31:27 

    >>4623
    それはちょっと整えてあげた方がいいかもしれませんね。赤ちゃんがそのサイクルに慣れてしまうと自分も赤ちゃんも直すのが大変だと思います。

    +10

    -1

  • 4637. 匿名 2017/08/02(水) 12:32:44 

    >>4621
    子連れはどこにも行くななんて言われてないでしょ。

    こういうこと言う人も「子連れ様」になってると思う。
    誰も外に出るななんて言ってないのに、ネットの反対意見だけ見て「外に出るなって言うの!?」って…被害意識が強くないですか?

    +14

    -11

  • 4638. 匿名 2017/08/02(水) 12:38:33 

    >>4624
    そうなんですね…
    確かに味というより、口に入った途端うぇって顔したので食感が嫌だったのかもしれません(・・;

    +3

    -0

  • 4639. 匿名 2017/08/02(水) 12:38:43 

    >>4635
    どのようにミルク作ってますか??
    ケトルでお湯沸かして、粉を少しのお湯で溶かして用意してある湯冷ましで調節すれば割と早くに準備できますよ(^o^)同じやり方してたらすみません!
    泣かれてると焦ってアワアワなりますよね!
    お母さんは子供の泣き声を聞くとドキドキしたり精神が不安定になるように出来てるようですよ(;o;)
    可哀想になるけど、ミルク作る時間くらい泣かせてても死にはしないから大丈夫!

    +12

    -0

  • 4640. 匿名 2017/08/02(水) 12:40:59 

    >>4635
    私も同じ事言われました❗
    泣く前にあげると吸い付きが良くないとないといってましたが、私の娘は、3ヶ月ですが、ミルクは、三時間あけて、母乳は、グズグズする度にあげています。

    +7

    -2

  • 4641. 匿名 2017/08/02(水) 12:47:46 

    洗濯物干しに行く間音楽をかけて行ったら…なんと!そのまま寝ているではないか(*⁰▿⁰*)嬉しすぎる!!!そして寝顔が可愛すぎる!!!

    +12

    -0

  • 4642. 匿名 2017/08/02(水) 12:48:50 

    涼しかったのでお散歩してきました。
    買い物も兼ねて1時間ほど。
    今日は抱っこ紐で行ったのですが、肩が限界…もうすぐ3ヶ月になる娘の体重は約6kgです。うちの子、重すぎるのかと思うくらいきつかったです。
    ただ私の体力がないだけですが…笑
    これからもっと重たくなるのに大丈夫かな笑

    +19

    -0

  • 4643. 匿名 2017/08/02(水) 12:51:03 

    昨日の夜からいろんなイライラが募って、さっき赤ちゃんに乳首噛まれた反動で「痛い!」と大声を出してしまった。赤ちゃん怯えながらおっぱい飲んでいて激しく後悔して泣きたくなった。大声で罵りたい相手は旦那なのに、疲れた。

    +36

    -0

  • 4644. 匿名 2017/08/02(水) 12:51:10 

    離乳食食べさせるときテンションMAXで「上手だね~!」「おいしいね~!」って声かけてあげないとちゃんと食べてくれない。裏声使いすぎてのどに違和感あるし。2回食になったらしゃがれ声になりそう。

    +28

    -0

  • 4645. 匿名 2017/08/02(水) 12:51:19 

    >>4641
    寝顔はいつもかわいいですが、セルフねんねしてくれた時の寝顔は本当に後光がさしているような、拝みたくなるようなかわいい寝顔ですよね\( ˆoˆ )/笑

    +27

    -0

  • 4646. 匿名 2017/08/02(水) 12:51:38 

    >>4639
    返信ありがとうございます。
    私の要領が悪いのか、哺乳瓶にミルクを入れて、調乳ポットのお湯を入れて溶かして湯冷ましを入れて、まだ熱いので冷ましてってしてるとすごく時間がかかってる気がします。
    お湯を沸かす時間も1.2分はかかりませんか?

    +2

    -0

  • 4647. 匿名 2017/08/02(水) 12:54:14 

    >>4631
    ごめんなさい。思わず笑ってしまいました笑
    なんでお化け屋敷に赤ちゃんと行かなきゃいけないんですかねಠ_ಠ
    お一人でどうぞって感じです笑

    +15

    -0

  • 4648. 匿名 2017/08/02(水) 12:55:03 

    >>4645
    本当にそれです!!
    心に余裕ができいつも以上に可愛く見えます♡起きたらたくさん遊びたいと思います!

    +5

    -1

  • 4649. 匿名 2017/08/02(水) 12:56:09 

    >>4646
    お湯をもう少し少なくして湯冷ましの量を増やしたら冷めるの早くないかな?

    +9

    -0

  • 4650. 匿名 2017/08/02(水) 12:58:27 

    昨日ジョイントマットの厚みの相談をさせていただいた者です。10mmのタンスのゲンというメーカーのブラウンにしました!ハムハムされてしまうかもしれませんが、一応エッジ付きです。もっと厚いのが理想だったのですが、有名なメーカーが安心だと思い、ポチリしました。

    +5

    -1

  • 4651. 匿名 2017/08/02(水) 13:00:03 

    日に日に足を上げ体幹捻るのが上手になっていっている☆昨日から、横を向いて遊ぶようになりました。毎日少しずつ上手になっていっています。 一ヶ月後には寝返りかな~( ^∀^)

    +6

    -0

  • 4652. 匿名 2017/08/02(水) 13:02:00 

    さっきふと舌を見たら、表面がすごいトゲトゲボツボツしてて、びっくりしました!!たぶんミルク欲しい時間帯だったので、喉乾いてたせいなのかな。でも、いつもはもっと表面ツルツルしていたような…。こうゆうことありますか?!

    +1

    -2

  • 4653. 匿名 2017/08/02(水) 13:03:40 

    >>4604
    ゴッツンクッションについて。痛さを学ばせるのはもっと大きくなってからでもよいのかな~と思いました☆

    +6

    -1

  • 4654. 匿名 2017/08/02(水) 13:04:06 

    >>4633
    コメントありがとうございます。
    先月から生理が再開しました。確かに生理前なので、その関係かもしれません。
    温かいコメント下さって少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます!!

    +14

    -0

  • 4655. 匿名 2017/08/02(水) 13:09:07 

    >>4632
    授乳でだいたい4時、8時、10時頃に起きますが5分10分で寝てくれます
    糸切れ睡眠は辛いですよね。。お体大切にされてください。

    >>4636
    やはりそうですよね。まずは早起きさせてみようとおもいます。

    +2

    -1

  • 4656. 匿名 2017/08/02(水) 13:09:28 

    >>4631
    旦那さんありえないですねーー! 赤ちゃん抱っこして暗闇歩くなんて危なすぎる!! 旦那さん、赤ちゃんが喜ぶとでも思ったのでしょうかーー(^_^;)?!

    +6

    -0

  • 4657. 匿名 2017/08/02(水) 13:10:38 

    >>4629
    私も似たような環境です!最近は元気だけど、空虚さと孤独感で毎日泣いてる期間がありました。
    比較的恵まれた環境なのに、毎日泣いてるなんて、おかしいと思ってました。

    でもよくよく考えると、知らないおばちゃんの可哀想攻撃に傷付いてたし、初めての子育てのプレッシャーがストレスになってたんだと思います。
    夫の帰宅は1時で、友達と遊ぶ機会が減ったんだから、孤独感があって当然でした(。ŏ_ŏ。)
    夫と子供のおかげで不満もストレスもあるはずない!この環境でストレスを感じるのは甘えだよね!って意識が少しあったので、自分の疲れに気付いてなかったのかもしれません。
    ベビーベッドがうんちまみれになっても、離乳食のお皿をひっくり返されても「汚れちゃったねー(^ ^)」と笑えてたけど、知らない間に心は疲労していたのでしょうね。

    +15

    -0

  • 4658. 匿名 2017/08/02(水) 13:12:41 

    赤ちゃんの泣き方で何を欲求してるかわかりますか?
    泣き方に種類があるのはわかるんですが、どうしてほしいのかさっぱりわからず、いつも色々やってます。

    よくテレビとかで見る泣き方でわかるというのは都市伝説ですか?

    +17

    -0

  • 4659. 匿名 2017/08/02(水) 13:13:44 

    昼出掛けてると、年上の女性に「今日は涼しかったからよかったですね」と言われる。「暑いときは出掛けない方がいい、ってちゃんとわかってるのかしら?この新米ママは。」って嫌み言われてるように聞こえる。
    私ひねくれてるかな…?

    +2

    -43

  • 4660. 匿名 2017/08/02(水) 13:15:00 

    >>4649
    今はお湯を半分入れているのですが、もう少し少なくしたらいいのかもしれないですね。
    急いでも1.2分は赤ちゃんを泣かせっぱなしの気がするのですがこんなものなのでしょうか?

    +7

    -0

  • 4661. 匿名 2017/08/02(水) 13:15:53 

    完母で赤ちゃん抱いて歩き回ってるのに全く痩せません。
    どうしてー!?

    +33

    -0

  • 4662. 匿名 2017/08/02(水) 13:22:29 

    朝7時に起きてからようやく寝てくれてお昼寝タイム突入
    私は赤ちゃんと遊ぶの下手だから、ずーっと相手してると正直疲れちゃいます
    生後3ヶ月だけど今だにどうやって遊べばいいのか分からなくて、とりあえず変なダンスとか踊ってみせたりして間を持たせてます

    +33

    -0

  • 4663. 匿名 2017/08/02(水) 13:23:37 

    >>4659
    わかります!
    隣の優しいおばあちゃんに「窓を開けたら聞こえたんだけど、赤ちゃんの笑い声って可愛いわね」と言われたら「泣いてなくても、窓閉めな」に聞こえました!
    出産前なら「今日は暑くて可哀想ね」を嫌味に感じる意味さえわからなかったはずなのに。

    +4

    -20

  • 4664. 匿名 2017/08/02(水) 13:25:07 

    >>4659
    暑いと赤ちゃんもお母さんも大変だもんね。でも今日は涼しいから散歩しやすいしよかったね!
    って意味かと思いました。

    +29

    -0

  • 4665. 匿名 2017/08/02(水) 13:27:01 

    4ヶ月。もうすこしで寝返りしそうにクネクネしてて可愛い。

    うちもベッド&フローリングで転がるところがないのでマットポチりました(^^)届くの楽しみ!
    はやくコロコロしてるところみたいな〜
    0歳児の母が語るトピPart13

    +8

    -1

  • 4666. 匿名 2017/08/02(水) 13:28:53 

    >>4660
    多少は泣いてても仕方ないかなと思います(>_<)
    私なんて洗濯中に泣かれたら「ごめんね!もうちょっと待ってねー!」って声かけて済ませちゃうことあります…もちろん急いでやりますが…
    終わったらすぐ抱っこして「終わったよ〜待っててくれてありがとね」などと声かけてます。
    泣かせないようにするのって難しいですよね(T-T)

    +26

    -0

  • 4667. 匿名 2017/08/02(水) 13:31:22 

    すみません批判覚悟で。
    少し前にベビーカーで散歩をしていたとき、頭上の木から落ちてきた虫が私の腕に乗っかり、虫嫌いな私はパニックで思わずベビーカーの手を離してしまったことがありました。ベビーカーは惰性でそのまま前に進んでしまい、慌てて手を伸ばしました。幸い道路でも坂道でもなかったのでなんともなかったのですが、咄嗟に手を離すなんて母親の自覚が足りない、母親失格だと、かなり落ち込みました。
    今朝の下から突き上げるような地震のとき、寝ていたのですが慌てて飛び起きて何も考えず咄嗟に娘に覆いかぶさった自分に、変な言い方ですがホッとしました。
    あぁ私も母親やれてるかもって思ったんです。
    なんであの時ベビーカー離しちゃったんだろうって今でも自分にショックなのですが、今日のことでちょっと自分に自信がつきました。何があっても娘は絶対私が守る!
    変な話ですみません、誰にも言えないので、ここに書かせてください。

    +33

    -10

  • 4668. 匿名 2017/08/02(水) 13:40:25 

    >>4667
    失格なんてことないですよ(>_<)
    坂道や道路じゃなくて良かったですね!
    突然、虫が落ちてきたら私もパニックになると思います。
    それが例え虫じゃなかったとしても、突然何かが落ちてきたらビックリして当然ですよ( ;∀;)
    ただ、坂道や道路だったらと思うと怖いですよね。でも決して母親失格なんてことはないです!
    今日の地震、私は咄嗟にベビーベッドを抑えました。こっちは震度2くらいだったのでそのまま様子を見ましたが、強くなるようなら私も娘を抱きかかえたと思います。
    日々、いろんなことがありますよね。
    一緒に頑張りましょうね^_^

    +23

    -0

  • 4669. 匿名 2017/08/02(水) 13:40:42 

    >>4667
    虫のことは条件反射ですよね!
    何もなかったんだし、仕方のなかった事だと思います。
    がるちゃんじゃないけど、腕に大きなGがとまって抱いてる赤ちゃんを落としてしまった人が、母親失格と叩かれてたけど、私は攻められなかったです。

    +33

    -0

  • 4670. 匿名 2017/08/02(水) 13:42:22 

    >>4659
    ひねくれてるっていうか、疲れてるんじゃないですかね…疲れてるとマイナスに捉えちゃうことありませんか?

    +21

    -0

  • 4671. 匿名 2017/08/02(水) 13:48:46 

    >>4604
    おっしゃるように痛さを学ぶのと、後頭部を守ることは別に考えた方がいいと思います。
    頭蓋骨のしっかりした大人でも後頭部を打って亡くなることもあるのだから守って当然だと思います。
    ただごっつんクッション以外で守れる環境であればクッションにこだわることもないかもしれませんね。

    +9

    -0

  • 4672. 匿名 2017/08/02(水) 13:50:09 

    「暑くて可哀想ね」
    「泣いちゃって可哀想に」
    「お腹すいて泣いてるんじゃない?」

    この言葉への苛立ちは、お母さんにしか分からないと思う!

    +26

    -0

  • 4673. 匿名 2017/08/02(水) 14:08:38 

    私もこないだ初めてスーパーで知らないおばあさんに、暑くてかわいそうと言われました。こんなかわいい赤ちゃん見たことないわぁ!!と言ってくれてたので、嫌味な感じではなかったのですが…

    なんかのブログで、かわいそうに(私ができることならなんとかしてあげたい!できないけど!)の略と書いてあって、悪く受け止めないようにしようと思いました…

    +25

    -0

  • 4674. 匿名 2017/08/02(水) 14:09:48 

    >>4623
    うちも2ヶ月で間も無く3ヶ月というところですが最近まで同じような感じでした。
    酷いと明け方の4時、5時まで寝ず、そこから寝はじめるので昼まで寝てます。
    私の睡眠時間もとれるのでまだしばらくこのままでいいかなと思ってましたが、2ヶ月過ぎて心に余裕できてこちらを見るようになったらみんな整ったリズムなのでこれはまずいと焦って今調整中です。
    7時〜8時には陽の光を当てて(←今まではぐっすり寝てて目が覚めても添い乳で即寝してた時間)、なるべく午前中は即寝にならないよう目覚めたらオムツ替えて目が覚めるようにして、お風呂の時間を早めて、疲れて早く寝るよう昼間はお散歩いったり絵本やジムで遊んだりしてます。
    まだ半月程ですがなかなか早くなりません(;_;)
    もっと早く取り組むべきでした。
    お互い頑張りましょう。

    +5

    -1

  • 4675. 匿名 2017/08/02(水) 14:14:44 

    >>4666
    家事をしてたら泣かせでしまう時はありますよね。湯冷ましの量を調節してちょっとでも速くミルクを作れるようにしてみます!ありがとうございますm(_ _)m

    +12

    -0

  • 4676. 匿名 2017/08/02(水) 14:20:10 

    昼寝をしない娘。しないと言うか寝付けずグズグズだったのですが、添い乳をしてみたらぐっすり…
    家事も進むし、私も疲れてる時は寝れるのでとても助かります。
    しかし、外出先だと困ることも…
    外はベビーカーか抱っこ紐なのでそこで寝てくれるのですが、義実家に行った時おろせなくて辛かったです。あと義母が遊びにきた時も…
    こういう時は諦めて抱っこしてるしかないでしょうか?

    +4

    -0

  • 4677. 匿名 2017/08/02(水) 14:24:47 

    ごっつんクッションの話が出てますが、私は使用してもいいかなと思いました。
    後頭部をぶつけるのはとても怖いです。
    転んですり傷を作るのとは訳が違いますもんね…
    むしろこのトピを見て、買うか検討したいと思います。

    +9

    -0

  • 4678. 匿名 2017/08/02(水) 14:26:54 

    今日は涼しいから久々にお散歩連れて行こうと準備して外に出たら雨ふってた(T-T)
    せっかくギャン泣きの中バタバタと準備したのに(T-T)

    +16

    -0

  • 4679. 匿名 2017/08/02(水) 14:37:50 

    ちらほら話にあがってるごっつんクッションですが、うちは後遺症の関係で頭を特に守らなければならないので購入したいのですが、アカチャンホンポやトイザらスに売ってますか?

    +4

    -2

  • 4680. 匿名 2017/08/02(水) 14:41:36 

    里帰り中ですが早く自宅へ帰りたい!!!!
    一ヶ月検診があるからまだ帰れないけど、終わったらすぐ帰る!!

    +16

    -0

  • 4681. 匿名 2017/08/02(水) 14:49:13 

    質問させてください。
    赤ちゃんが、ギャン泣きしているわけではなく、うーうーや、うえーんみたいな泣き方(少しぐずっている)をしている時って、その都度抱っこしてあやしてあげていますか?

    家事をしている時など、私の姿が見えなくなるとぐずってしまうので、見える場所に移動して声掛けしながら家事をしているのですが、ふと心配になりました。
    初めての子育てで不安ばかりです。

    +10

    -0

  • 4682. 匿名 2017/08/02(水) 14:50:32 

    >>4672
    少数派かもですが私はそのセリフ言われてもイラつきません。
    「暑くて可哀想ね」→「そうなんですよ毎日暑くて可哀想ですよね〜」
    「泣いちゃって可哀想」→「お腹すいちゃったみたいですorそろそろ眠いみたいです〜」
    と返すくらいで何とも思いません٩( 'ω' )و

    嫌味で言ってるわけじゃないと思うけどな〜。
    同じく別に気にしない派の人いますか?笑

    +52

    -4

  • 4683. 匿名 2017/08/02(水) 15:02:43 

    頭ゴッツンしたことが何度もあります。クッション買ってきます!支援センターとかでたくさんの中遊ばせていると他の赤ちゃん達もあちこちでゴッツンしてあら~痛かったね~なんてママさん達やスタッフの人と話してたのでそこまで重要性をかんじてませんでした。反省します。今日から守ろうと思います!!

    +4

    -0

  • 4684. 匿名 2017/08/02(水) 15:07:32 

    可哀想って言葉に敏感になりますよね。
    なんでだろう。
    なんか否定されてるみたいに受け止めちゃうんだよね。

    +16

    -0

  • 4685. 匿名 2017/08/02(水) 15:08:12 

    ごっつんクッションの>>4604です。
    プラスマイナスありがとうございました。

    >>4608
    トライエンドエラー、そうですね!
    まだ何度も繰り返すし、今はクッションを使って防ごうと思います!
    ちなみに今日は離れた隙にひっくり返り、抱き上げたらクッションの下に三角の積み木がありました。クッションしていて良かったです。

    >>4613
    そうですよね。
    使いたい人は使えばいいですね。
    それぞれのお母さんの考え方や、その家の環境、赤ちゃんの癖も違いますもんね。
    ありがとうございます。

    >>4653
    確かに痛さの理由はまだ分からないですよね。
    もう少し大きくなったら教えたいと思います!

    >>4671
    クッション以外の環境も大事ですね。
    今のところ、床はジョイントマット、離れる時はベビーサークル、角には厚いシールみたいのを貼っています。それでもぶつけるんですよね。角に吸い込まれるあかちゃんの不思議。

    >>4677
    買うの検討されているんですね!
    私は最近実家用にも買いまして、
    歳のせいか咄嗟に動けない祖父母が
    喜んでくれました。

    >>4679
    トイザらスや赤ちゃん本舗では見たことないのですが、
    私はアマゾンで買いました。
    2600円で日本製です。

    みなさん、ありがとうございました。

    うちはちょっと過保護なのかなぁ、と心配していたのですが、
    引き続き使用したいと思います。

    +7

    -1

  • 4686. 匿名 2017/08/02(水) 15:14:20 

    みんなゴッツン防止のクッション使われているんですね!もはや当たり前の事なのでしょうか!考えたこともありませんでした。Amazonでポチってきます~

    +3

    -2

  • 4687. 匿名 2017/08/02(水) 15:14:57 

    涼しかったので西松屋までお散歩がてらに行ったら雨が降ってきてしまい…ベビーカーの雨よけを買って今付けて帰ります!と言ったら定員さんが3人がかりで付けて下さいました( ;∀;)優しさに感動( ;∀;)

    +28

    -0

  • 4688. 匿名 2017/08/02(水) 15:17:57 

    うちのごっつんクッションは750円くらいだったわ。もちろんメイドインチャイナ。

    +4

    -3

  • 4689. 匿名 2017/08/02(水) 15:19:45 

    >>4679
    何の後遺症かわかりませんが、絶対に守りたいなら、ヘルメットタイプのほうが良いかも。

    +7

    -1

  • 4690. 匿名 2017/08/02(水) 15:21:37 

    Eテレつけたらレスリングやってて、消そうとしたら娘が釘付けです(笑)
    将来は筋肉フェチかな? 妙に楽しそうに見てるから消すに消せない…

    +14

    -1

  • 4691. 匿名 2017/08/02(水) 15:38:31 

    完母なんですが、ちょっと子供を母に預けなくてはいけない用事ができました。
    みなさんミルクのお水は水道水ですか?
    ミネラルウォーター買ってますか?

    水道水→プラス
    ミネラルウォーター→マイナス

    +36

    -15

  • 4692. 匿名 2017/08/02(水) 15:42:40 

    >>4691 ミルクにもミネラルが含まれているので、ミネラルウォーターだと成分のバランスが変わってしまうので水道水を沸かしたものがいいですよ。もしくは赤ちゃん用の純水がドラッグストアなどに売っているのでそれを使用することをおすすめします(^ ^)

    +20

    -3

  • 4693. 匿名 2017/08/02(水) 16:00:31 

    >>4665とたぶん同じかな?
    こういう分厚いマットだとごっつんクッションはいらないと思いますよ〜

    +1

    -0

  • 4694. 匿名 2017/08/02(水) 16:03:05 

    >>4679です。
    >>4685情報ありがとうございます。ここで話題にあげてくれて助かりました。
    >>4689ヘルメットタイプがあるのですね!どの程度か主治医に相談してみます。アドバイスありがとうございます。

    +3

    -0

  • 4695. 匿名 2017/08/02(水) 16:05:40 

    4ヶ月検診で首はすわっていると言われましたが、5ヶ月を過ぎた今でも縦に抱いたり、膝の上でお座りさせているとたまにぐらぐらふらつきます。これって普通ですか?第一子なのでいまいちわからず不安です(;_;)

    +12

    -0

  • 4696. 匿名 2017/08/02(水) 16:07:03 

    >>4658
    10ヶ月ですが、なんとなく分かります!
    うちの子はオムツの不快では泣かなくて、➀お腹がすいた、➁おっぱい飲みたい、③眠い、④遊んでほしい、この4つはだいたい泣き方で分かります^ ^

    +2

    -0

  • 4697. 匿名 2017/08/02(水) 16:27:40 

    >>4667
    似たようなことで思い出したことがあるので、書き込ませてください。
    以前ショッピングモールで、前からベビーカーを押したママさんとおばあちゃんらしき人が歩いて来ました。するとママさんがある洋服を見た瞬間にベビーカーから手を離し、道の真ん中にベビーカーを置きっぱなしで走って店に入って行きました。おばあちゃんもベビーカーを気にかけることもなくママさんの後をついて行きました。5秒後くらいに二人で戻ってきて何事もなかったかのようにベビーカーを押して歩いて行きました。
    休日で店内は混んでいて、周りは「え?!」みたいな顔で見ていました。
    この状況は誘拐されても文句は言えませんね。

    +5

    -7

  • 4698. 匿名 2017/08/02(水) 16:43:39 

    6ヶ月の娘と何して遊んだらいいのかわかりません( ; ; )
    暑いので夕方に20分ほど散歩にいきますがそのほかはずっと家にいます。
    絵本を5冊ほど読んで、あとは抱っこしてリビングうろうろしながら歌ったり、足とか手を動かして遊んだり。毎日が長くて辛い。
    はやく涼しくなってほしい( ; ; )

    +20

    -0

  • 4699. 匿名 2017/08/02(水) 16:44:39 

    >>4691
    この水を使用してます❗病院でもしようされてますよ❗
    0歳児の母が語るトピPart13

    +1

    -17

  • 4700. 匿名 2017/08/02(水) 16:46:09 

    >>4657
    コメントありがとうございます。

    見えないプレッシャーのようなものあったのかもしれません。そして、良い母になりたいという気持ちが強く、無理してでも笑顔でいたいと思ったり。
    ただ、子供がした事は面倒なことでも苦ではなかったので、自分では溜まってると思ってませんでした。
    そういうのの積み重ねもあるかもしれません。
    夫も朝は遅めの出勤ですが、忙しい時は帰りも遅く1時頃になってしまう事があり最近続いていたのでそれもあったと思います。ご自身の事もふまえてコメントありがとうございました。
    ちょっと息抜きできるようにしたいと思います。

    +4

    -1

  • 4701. 匿名 2017/08/02(水) 16:47:19 

    >>4678
    私も出かけようと、ベビーカー乗せた途端に雨が降って来たので、抱っこ紐に変えて出かけました。

    +7

    -3

  • 4702. 匿名 2017/08/02(水) 16:55:20 

    >>4646
    うちはコンビの調乳じょーずっていう
    ミルク専用ポットで70℃のお湯を常備していて、
    湯冷ましの代わりに和光堂の赤ちゃんの純水を
    冷蔵庫で常に冷やしています。
    お湯は定期的に入れ替えて、純水は500mlのものを開封して24時間以内に使い切るようにしています。

    +10

    -1

  • 4703. 匿名 2017/08/02(水) 16:59:30 

    生後1ヶ月ちょっとです。
    主人の夜勤明けに合わせて、お昼ご飯の準備やその後の洗い物や仕事の洗濯物を、あやしたり授乳しながらしていました。
    「内祝いの通販の準備もしておいてー」と言われて、必死に寝かしつけようとしてましたが、この時間はいつもグズグズなのでこちらが参ってしまうほど泣かれて手が離せません。
    夜勤明けなので眠たいのはわかりますが、泣いている息子を気にせずに爆睡。
    胸の上でうつ伏せ寝するとよく寝るので、「そのようにしたら寝てくれるから一緒に昼寝してあげて」というと、首もすわってないのに危ない抱き方。「危ないし、いいよ。ごめんね、寝てて」と言うと、「パパは下手くそだから、ママにしてもらって寝てね」らしい。
    その後言われたのは「夜ご飯なにー?」。
    本当にイライラする。
    仕事を頑張ってくれてるのは感謝してますし、家事も出産前の動きができなくて申し訳ない気持ちもありますが、私も初めての育児。協力してほしい。

    機嫌がいいときしか抱っこしないのは、旦那も旦那の家族も。お祝いも無かったし。
    あーーー、全てにイライラする!

    息子は可愛いのに!!

    +36

    -1

  • 4704. 匿名 2017/08/02(水) 17:30:05 

    4ヶ月ですがまだ首が座っていません。
    うつ伏せを凄く嫌がるのですが、もっと練習させた方がいいのでしょうか?

    +7

    -1

  • 4705. 匿名 2017/08/02(水) 17:31:16 

    >>4592
    >>4584です。
    うちは腹巻き単品です!
    我が家はアパートの二階でエアコン(26度)つけてますが、暑いので寝るときはメッシュのタンクトップ肌着などにオムツ姿なので、腹巻きだけにしてます(^_^;)
    今はこのスタイルでいい感じですが、涼しくなってきたらどうしようかな〜?と思ってました!
    セパレートタイプもあるんですね!
    逆に知れてよかったです。
    ありがとうございます(^^)

    +2

    -0

  • 4706. 匿名 2017/08/02(水) 17:37:31 

    授乳中などに、赤ちゃんの左脇腹~背中あたりがゴロゴロしてる感覚があります。
    お腹がゴロゴロしてるのが、脇腹を触っているためそのへんで感じるだけですかね?

    +4

    -0

  • 4707. 匿名 2017/08/02(水) 17:38:42 

    >>4668
    >>4669
    ありがとうございます。そう言っていただけると救われます。今後は絶対にそんなことはないように、気を引き締めていきたいと思います。
    コメントいただき、ありがとうございました

    +5

    -0

  • 4708. 匿名 2017/08/02(水) 17:42:50 

    ベビーバスにお湯を入れてる間に息子は寝ていた…お湯が勿体無い気持ちとこのまま寝かせておきたい気持ちの複雑といったらなんとやら(((o(*゚▽゚*)o)))

    +15

    -0

  • 4709. 匿名 2017/08/02(水) 17:43:57 

    息子が流行りの手足口病にかかり、下痢も併発してて、ここ2週間ほどスーパーの買い物に行くくらいでその他の外出は控えてました。
    ...が、いい加減私も息子も引きこもり生活が限界に来ているので、そろそろ支援センターに遊びに行きたいんですが...もう行っても大丈夫だと思いますか?
    下痢はほぼ治りかけ、発疹も引いてうっすら痕があるかな?くらいです。
    感染症なので他のお母さんが気になさるかなー...と思いつつ、保育園は登園禁止にはならないと言うし。
    小児科の先生には1週間~10日前後はお友達と直接会うのは避けた方がいいが、児童館など不特定多数の子供が集まる場所は行っても構わない旨のことを言われました。完全に体から菌がなくなるのには1ヶ月くらいかかるらしいです(^^;)

    みなさんならもう支援センターとか行きますか?

    行く+
    まだ行かない-

    +0

    -53

  • 4710. 匿名 2017/08/02(水) 17:49:35 

    14時から17時まで昼寝しすぎました…
    涼しくて気持ちよかったのか、めずらしく赤ちゃんもぐっすり。
    みなさん昼寝ってどれくらいで起こしますか?
    娘は生後3ヶ月です。

    +12

    -2

  • 4711. 匿名 2017/08/02(水) 17:51:27 

    >>4702
    私も全く同じ色方法でミルク作ってます。
    お湯と水の割合分かると本当あっという間にできるのでおすすめですよね(^^)

    +4

    -0

  • 4712. 匿名 2017/08/02(水) 18:12:56 

    質問なのですが鈴木えみと写ってる赤ちゃんは何ヶ月くらいだと思いますか?

    0歳児の母が語るトピPart13

    +1

    -9

  • 4713. 匿名 2017/08/02(水) 18:17:22 

    娘が産まれてから、夫婦で笑う事が増えました❗赤ちゃんの力って凄いですよね!赤ちゃんが笑えば皆を笑顔にしてくれる(^o^)

    +16

    -0

  • 4714. 匿名 2017/08/02(水) 18:18:13 

    >>4712
    3ヶ月位?

    +9

    -2

  • 4715. 匿名 2017/08/02(水) 18:18:46 

    おふろ入れようと思ってたのに、寝た。

    +5

    -0

  • 4716. 匿名 2017/08/02(水) 18:20:13 

    >>4710
    三時間かな?
    4時間以上は、起こします❗

    +3

    -0

  • 4717. 匿名 2017/08/02(水) 18:23:00 

    お風呂が終わり、水分補給させようとミルクを作っている間にセルフねんねした息子( ´•ω•` )

    +7

    -0

  • 4718. 匿名 2017/08/02(水) 18:23:14 

    >>4712
    1ヶ月半くらいかな??

    +1

    -14

  • 4719. 匿名 2017/08/02(水) 18:23:58 

    育児がこんなに大変だとは、本当に想像越えますよね!
    特に外食がこんなに困難になるとは、思わなかった。

    +29

    -0

  • 4720. 匿名 2017/08/02(水) 18:31:34 

    >>4718
    1ヶ月半はないかな。
    もっとちっちゃいと思う。

    +4

    -16

  • 4721. 匿名 2017/08/02(水) 18:32:29 

    市販の赤ちゃん用のお水って飲ませる際は常温であげてますか?冷やしたものはダメというネットの情報があるけど、開封後はやっぱり冷蔵庫いれちゃうし…みなさんどうしてますか?

    +1

    -0

  • 4722. 匿名 2017/08/02(水) 18:39:58 

    今日100日祝いの写真撮影に行ってきました!機嫌がいい時間帯に予約を入れたけれど、やっぱり予定通りに行くはずもなくぐずってしまいましたがなんとか無事に撮影できました。途中で他の家族が撮影に来て、小学校低学年くらいの男の子がボール遊びし始めて息子に当たりそうになるわ、「あんた誰?」と私の顔覗き込むわ、カメラの前に来るわで少し嫌な気分になりました。母親は「○○ちゃんだめよー」と微笑むだけ。反面教師にさせてもらおう。

    +28

    -0

  • 4723. 匿名 2017/08/02(水) 19:07:38 

    バリバリバリと破壊的なおならと共に大量のうんちがやっとでた。

    +20

    -0

  • 4724. 匿名 2017/08/02(水) 19:13:20 

    ねむたい....
    早く寝てほしいけど、そういう日に限ってなかなか寝ないんですよね

    +16

    -0

  • 4725. 匿名 2017/08/02(水) 19:30:24 

    >>4712

    たぶん、3.4ヶ月

    +18

    -0

  • 4726. 匿名 2017/08/02(水) 19:42:04 

    リッチェルのいきなりストローマグを使われている方いらっしゃいますか?5ヶ月でそろそろ離乳食をはじめようと思っています。

    オススメポイント、デメリットいろいろ知りたいです!ちなみにまだ母乳以外あげたことはありません…

    +6

    -0

  • 4727. 匿名 2017/08/02(水) 20:01:46 

    >>4724
    私もまさに今ねむたいって書き込みするとこでした笑
    まだ晩御飯も作れてない…(´;ω;`)
    お昼も抜きだった…(´;ω;`)

    +10

    -0

  • 4728. 匿名 2017/08/02(水) 20:03:21 

    私もまだご飯用意してない。つくりたくないな。

    +11

    -0

  • 4729. 匿名 2017/08/02(水) 20:06:29 

    晩御飯は冷凍チキンライスにたまご焼いて乗っけるだけのオムライスにするよ〜
    みんなも手抜き手抜き〜( ^∀^)笑

    +18

    -0

  • 4730. 匿名 2017/08/02(水) 20:14:51 

    今日1人で娘をお風呂に入れてその後娘をおんぶしてご飯を作ろうと立ち上がったけど、今までにないくらい体がだるくて吐き気がすごかった。
    朝から車校行って昼帰って買い物や家事してまた車校行って帰ってすぐお風呂にご飯作りをほぼ毎日繰り返してるから自分の想像以上に疲れが溜まってたみたいです。
    合間で離乳食のストック作ったりして娘が昼寝しても私は寝る時間がない。
    さっき旦那が帰ってきて疲れてる私を見て「なんで疲れてんの?」と言われました。
    きっと悪い意味で言ったわけではないと思うけど、ネガティブになってしまい「仕事してないくせになんで疲れてんの?」みたいな感じに受け取ってしまった。
    とりあえず「ごめん、吐き気がして休憩してた」と言ったけど、大丈夫?の一言もなくて悲しかった。
    旦那は経済力もないので、娘が寝たらバイト行ってきます。
    なんでこんな人と結婚したんだろ?
    辛くて悲しくて涙がとまりません。

    このトピに自動車学校行ってるママ他にもいましたが、無理しないで下さいね。

    +56

    -0

  • 4731. 匿名 2017/08/02(水) 20:16:11 

    今日は手抜きでお惣菜(^-^)!時間がないから作れないという言い訳…(^^;;

    +15

    -0

  • 4732. 匿名 2017/08/02(水) 20:25:01 

    寝かし付けしてるときからカルピスが飲みたくて、寝かし付け頑張ったら飲むんだー!と楽しみにしてました。
    やっと寝てくれたのでグビッと飲んでます、カルピス笑
    おいしー(*´ω`*)

    +17

    -0

  • 4733. 匿名 2017/08/02(水) 20:29:30 

    息子寝かしつけ終わったので花火大会のネット配信観てます(^^)なんか感動して涙出ちゃいました(;_;)産後涙もろくなったなぁ。

    +13

    -0

  • 4734. 匿名 2017/08/02(水) 20:30:17 

    今日は全国的にも有名な花火大会をやっていて、地元ではテレビ中継されてます。娘は寝室で寝てるけど、寝室の窓から見えるので、寝てる娘を横に少し見てきました。ドンドコドンドコ大きい花火が上がるとベビーモニターが音に反応するくらいなのに、娘はピクリとも動かない。笑 来年は1歳半になって飛んだり跳ねたり歩いたりする娘と一緒にテレビで見てるのかな?もっと大きくなったら近くに見に行きたいな。そんなことを思いながら、離乳食ストック作りに戻ります_( :0 」 )_

    +11

    -0

  • 4735. 匿名 2017/08/02(水) 20:33:38 

    >>4726
    わたしも同じく気になってます!
    が、とりあえずマグは使わずスプーンで麦茶に慣れさせてみて、小さい紙パックのベビー麦茶でストローの練習してみようかな?と思っていました。

    ほとんどの方がマグ買ってるのかな…どうなんだろ〜

    +5

    -1

  • 4736. 匿名 2017/08/02(水) 20:39:31 

    ズリバイやハイハイが始まったら本格的にフローリング掃除をしなければ!と思っているのですが調べてもよくわかりません。
    サイトによって重曹、お酢、とぎ汁、ただの水拭き…(-_-)

    しかも今までクイックルワイパーでしか拭き掃除してなかったので汚れがこびりついてるのかな?と思います。一度ピカピカにしたくてスチームモップが気になるけど、これも賛否両論だしどうすれば〜!ただの水拭きしたくらいじゃ絶対キレイにならないよ…

    +6

    -2

  • 4737. 匿名 2017/08/02(水) 20:48:12 

    >>4734
    >>4733です。たぶん同じ花火大会ですね!お家から見えるなんてうらやましい(^^)うちは音だけ聞こえます笑

    +5

    -0

  • 4738. 匿名 2017/08/02(水) 20:48:39 

    >>4739
    うちは花王のマイペットですよー( ´△`)
    それもあと少しなので、洗濯石鹸で有名なウタマロのウタマロクリーナーというものを買ってみたので、無くなり次第そちらを使う予定です。
    あまり気にしたことなかったけど、重曹や研ぎ汁のほうが良かったのかな。
    ネットとかではオキシクリーンが有名ですよね。

    +2

    -0

  • 4739. 匿名 2017/08/02(水) 21:16:37 

    >>4730
    体調大丈夫ですか?
    やっぱり毎日の育児の疲れ出てるんですよね。
    私も今日クラクラしてちょっとやばいかもって感じでした。
    それでも家事しないといけないし…泣
    車校、無理なさらず。

    +17

    -0

  • 4740. 匿名 2017/08/02(水) 21:18:53 

    私は今日は昨日多めに作っといたお味噌汁と、味付けしてあるお肉焼いただけです。
    野菜は買ってすぐに切って洗って冷凍しといたら本当便利ですね。
    野菜炒めやお味噌汁とか、切らずにパっと入れるだけだから。
    でも冷凍する作業すら面倒だよね笑

    +16

    -0

  • 4741. 匿名 2017/08/02(水) 21:19:36 

    ぬおおおおーーーーー!!!!!
    つ、つかれたぁへとへとだぁ
    これからごはんだ(*^_^*)
    べったりで嬉しい反面、かあちゃんちょっと疲れたよ。

    +6

    -0

  • 4742. 匿名 2017/08/02(水) 21:22:21 

    息子7ヶ月、くしゃみの真似をするとすごく笑う。ぐずってても笑ってくれる。
    それなのに、リアルなくしゃみだと笑わない。
    なんでだろー(笑)

    +10

    -0

  • 4743. 匿名 2017/08/02(水) 21:24:20 

    今日、新幹線を乗り継いで6時間かけて実家に帰省しました!5ヶ月の娘と2人だったので、新幹線はグズらないか気が気じゃなかったですが、ほぼ大人しくしてくれてました。
    しかし、東京駅の地下のベビー休憩室がまさかの改装中で、臨時で別の場所になってて焦りました。余裕を持って出ましたが、別の場所まで行くと時間も無くなりそうで、東京駅での授乳はあきらめ、新幹線の授乳スペースを借りました。
    夏の帰省で東京駅で授乳しようと考えてる方がいらっしゃれば、ネットなどに載っている地下の授乳室は使えないので、かなり時間に余裕を持っていかれた方が良いかと思います!そして東京駅は人が多くて疲れました。
    娘は場所見知りするかと思いましたが、疲れてすんなり寝てくれました。このまま朝まで寝てくれーー!!

    +25

    -0

  • 4744. 匿名 2017/08/02(水) 21:33:38 

    amazon利用しすぎてヤマト運輸の人に顔覚えられた(恥)。

    +22

    -0

  • 4745. 匿名 2017/08/02(水) 21:34:40 

    >>4737
    >>4734ですᐠ( ᐢᐢ )ᐟ
    コメントした時間もほとんど同時でしたね!笑
    まさかここに同じ県しかもやや近くの方がいるなんてなんだか嬉しいです( ´◡͐`)

    +6

    -0

  • 4746. 匿名 2017/08/02(水) 21:35:14 

    >>4730

    ちょっ!!!!
    車校を午前も午後も行ったあげく、買い物に離乳食作りにお風呂に、おまけにバイトまで行くんですか!?
    そりゃ目眩も吐き気もするでしょうよ!!
    むしろそれで症状収まってるだけマシじゃない!?

    無理しすぎじゃないですか!?
    ってかご主人バカなの!?(口悪くてごめんなさい!)疲れてるに決まってんじゃん!!!

    なんで労いの言葉ひとつないの!?
    涙が出てきて当然!!
    頑張りすぎですよーーー!!
    いつか本当に倒れますよ。その状況なんとかならないのかなぁ…
    近くにいたらいろいろ助け合えるのに!

    +49

    -0

  • 4747. 匿名 2017/08/02(水) 21:36:07 

    ここ数日、寝かしつけようとするとすごいギャン泣き。。絵本読んだり、うつぶせにしたりすると、笑って喜ぶ。遊び足りなかったのかなー。

    +2

    -0

  • 4748. 匿名 2017/08/02(水) 21:43:18 

    寝かしつけ終わってもついついスマホで撮りためた子どもの写真をひたすら眺めてニヤニヤしてしまう…次の授乳で起きる前に私も寝なきゃだけど可愛くて可愛くて…

    +22

    -0

  • 4749. 匿名 2017/08/02(水) 21:44:52 

    >>4730
    改めて読み返したらかなりハードだった!
    バイトまで(´;ω;`)大丈夫かしら…
    倒れてもおかしくないような。

    +24

    -0

  • 4750. 匿名 2017/08/02(水) 21:45:08 

    >>4740
    タニタから出てる肉用味噌漬けの素もいいですよ!
    減塩味噌を使ってるし無添加、美味しかったです^_^

    +3

    -0

  • 4751. 匿名 2017/08/02(水) 21:47:58 

    皆さん散歩とか行っててすごいな...
    私は歩いて行ける距離にスーパーも支援センターもなくて、移動手段がほぼ車しかないので必然的に赤ちゃんも車ばかり乗せていて、ベビーカーで歩いてお散歩って生まれてから数えるほどしかしたことありません。
    やっぱりお散歩って行ったほうがいいんですかね?
    私のようにほとんどお散歩行ってない方いますか?

    +46

    -0

  • 4752. 匿名 2017/08/02(水) 21:51:08 

    >>4744
    わかります!
    私もこの前ベランダで洗濯干してたらヤマトの人から○○さーんお荷物でーす!と道路から声をかけられました。
    ちょっと恥ずかしかったです…(^^;

    +7

    -0

  • 4753. 匿名 2017/08/02(水) 21:59:25 

    添い乳ってよくないの?
    眠りが浅くなるとか友達が言ってたけど。
    何ヵ月までやっていいんですかね?

    +8

    -0

  • 4754. 匿名 2017/08/02(水) 21:59:27 

    今年は娘が産まれたばかりだから夏のイベントは何も出来ないなぁ。ちょっと寂しい。来年は一緒にいっぱい楽しめるといいな。

    +16

    -0

  • 4755. 匿名 2017/08/02(水) 22:03:39 

    >>4753
    うちは昼寝だけ添い乳ですがよく寝てくれますよ〜

    +5

    -0

  • 4756. 匿名 2017/08/02(水) 22:07:02 

    >>4716
    ありがとうございます!
    3時間くらいなら普通なのですね。
    それなら起こさず寝かせておこうと思います。

    +4

    -0

  • 4757. 匿名 2017/08/02(水) 22:10:44 

    >>4751
    私もです〜
    抱っこマンで、ベビーカー拒否なので。。

    +3

    -0

  • 4758. 匿名 2017/08/02(水) 22:14:25 

    今日は涼しかったので赤ちゃんと夫を駅まで迎えに行きました。
    言わずに行ったので驚いてましたが喜んでくれました。赤ちゃんは寝てましたが笑
    余程嬉しかったのか?
    家事をしてる間、ずっと赤ちゃんと遊んでくれてたので定期的に実行したいと思います笑

    夜散歩で疲れた?のか赤ちゃんが寝てくれたので、これから大人のコーヒータイムです。

    +35

    -0

  • 4759. 匿名 2017/08/02(水) 22:15:07 

    里帰り中だけど、今日1ヶ月の娘が寝付きが悪くて時間かけて寝かせても置いたら起きて大泣きを繰り返し続けてやっと寝てくれたのに父親のでかいくしゃみで1時間で起こされてしまった。
    その後も大きい生活音で寝そうで寝ない、大泣きを繰り返してもううんざりとイライラで両親にうるさい!とか色々感情的に言ってしまった。
    普段すごく娘を可愛がってくれて色々協力もしてくれてるのに、と今すごく罪悪感でメソメソしてました。
    家族で生活してたら色んな物音で起きちゃうことありますよね?それって仕方ないんですよね?あんまり神経質にしたら余計少しの物音で起きる子になってしまうと言われ、テレビの音量や話し声をおさえてもらうのも逆にストレスを与えてしまうし申し訳なく我慢してましたが、急に爆発してしまいました。
    ほんとに疲れてるんだよ、寝不足だし肩も腰も腕もおっぱいも痛くて心も身体もヘロヘロなんだよ。皆さんのお子さんは家族の物音ぐらいでは起きませんか?
    どうしたら上手く一緒に生活できるんだろう。

    +22

    -1

  • 4760. 匿名 2017/08/02(水) 22:16:10 

    >>4750
    今度スーパーで探してみます(人●´ω`●)

    +2

    -0

  • 4761. 匿名 2017/08/02(水) 22:16:18 

    3ヶ月の娘、やっと寝てくれた…22時すぎちゃったけどこれくらいならまだ大丈夫でしょうか?
    ついこの間までは20時半頃には寝てたのですが…どうなんでしょうか。

    +大丈夫
    −もっと早く寝かせるべき

    +56

    -1

  • 4762. 匿名 2017/08/02(水) 22:19:37 

    今日は初めての予防接種でした。
    想像どおり息子はギャン泣き。病院出る頃には泣き疲れて寝入ってしまい、自宅帰ってからもずっとグズグズ。

    でもさっき抱っこしながら寝かしつけていたら、私の顔を見つめながら何度もにっこりしてくれて。
    私も昨晩から心配&不安でいっぱいだったので、その顔を見ると何だかジーンとして、息子とまたひとつ絆が深まったように思いました。

    十月十日一心同体だったから、母子の絆はもともと強いものだけど、今日の予防接種のようにいろんなプロセスを一緒に乗り越えていくことでさらに力強く結ばれていくんだなって改めて実感。

    +34

    -0

  • 4763. 匿名 2017/08/02(水) 22:24:00 

    >>4759
    わかります。うちの場合は夫ですが…
    1ヶ月の頃は頻回授乳で何度も起きなきゃいけないからかなり寝不足なのに、物音とかで起こされるとイラつきますよね。

    ガタガタするもんだから夫に注意しましたが、生活音は必要と言われ、余計にイライラしたのを覚えてます。
    生活音って確かに多少はあった方がいいかもしれないけど、ドアを優しく閉めるとかテレビの音量をさげるとかそれくらいは配慮してくれていいんじゃないかと思います。
    うちは今まさに夫がドアをバタン‼︎と閉めたので起きました。
    また寝かしつけです。
    何度言っても直らない。寝付くまではやめてほしいのに。

    +30

    -0

  • 4764. 匿名 2017/08/02(水) 22:28:28 

    >>4759
    里帰りっちゃそんなもんだよね。
    私もよくぶつかったなぁ。
    私と赤ちゃんが寝てた和室の隣がリビングですぐ近くにテレビあったから、音小さくして!とか、両親の話し声にイライラしてたわぁ。
    結構ストレス溜まったよ。
    自分の家に戻ったら家事全部しながらだから大変だけど、テレビの音量も自分で小さくできるから気楽で良いよ。
    やっぱりお互いに生活が出来上がってるから難しいんだと思う。しかも出産してホルモンバランス崩れてイライラもするしね。
    もう自分の家に帰るまで我慢して割り切るしかないよね。

    +28

    -0

  • 4765. 匿名 2017/08/02(水) 22:37:10 

    もう寝かしつけとかしないんならさー、せめて邪魔だけはしないでくれないかな。
    せっかく寝たのに無神経に物音立てて起こしてさ。自分はさっさと寝ちゃうんだ。だったら邪魔すんな!本当にイライラする!

    +21

    -0

  • 4766. 匿名 2017/08/02(水) 22:38:27 

    ちょっと愚痴りますm(_ _)m
    共働きのとき、夫は洗濯当番をしてくれてました。でも産後から気づけば私の担当に。
    育休でずっと家にいるからって判断だったと思うけど、これまでの家事に加え育児も増えたのに何でこれまで夫がやってた家事も私がプラスになってんだ??おかしくない??と、半年経って気づきました。
    それで昨日、「最近動き回るようになったから目が離せない。離乳食も始まって、朝ごはんの支度や自分の朝食、洗い物、おむつ替えや授乳などで余裕が無いからまたやってほしい」と“お願い”しました。ポカンとしてたので「共働きのときはやってくれてたでしょ」と返すと、「共働きの時はね」だと。
    外出てなかったら余裕があると見なされてんの?とイラッとしましたが堪えて再度頼むと、まあ承諾してやってくれました。
    今日はそれで「洗濯やってくれたから負担軽くなったよ~ありがとう」と“お礼”したんですけど…何かやっぱおかしい。モヤモヤする。なんで私が下からお願いして、やって頂いてる感出さなきゃならないんだろう。
    今も、夜のうちに部屋干しして朝ベランダに干すつもりで洗濯機回したくせにいびきかいて寝てやがる。これ、私が干すのやらなきゃだめなのかな。あなたが帰ってきてから晩ごはん作ってお弁当作って洗い物して離乳食ストック作って子供のお風呂上がりのケアして寝かしつけして………わたし休んでないの気づかないのかな?
    基本的には協力してくれるけど、ちっちゃいことで色々と気になって腹が立ちます。はあ、ダメですねこんなんで文句言っては。
    長々すみません…。

    +62

    -0

  • 4767. 匿名 2017/08/02(水) 22:41:44 

    乳児湿疹と5ヶ月付き合ってますが地味にストレスです(;´д`)
    最初の頃は清潔を心がけ、ワセリン塗ったり石鹸変えたり石鹸なしにしたり、良いよと言われるあらゆること試したけど一向に良くならず。
    このままだと可哀想だと思い、病院に行き弱いステロイド薬を処方されました。
    使って3日目でほぼ湿疹は消えました。だけどすぐに止めるのは良くないと聞き、1ヶ月間使い続けて顔もツルツルになりそろそろやめて保湿のみにしようとステロイド薬やめたら、止めてたった1日でぶり返しました。
    もう少し様子見ようと2日間保湿のみで頑張ったけど、顔は真っ赤かに腫れ上がるばかり。
    痒くて掻きむしって傷だらけになるし。
    またステロイド使わなくちゃいけないのかぁ(;´д`)
    長期間の使用は肌が薄くなるからお休みを入れた方がいいと聞いたし、そうしたいんですけどなかなか難しいです(;´д`)

    +14

    -0

  • 4768. 匿名 2017/08/02(水) 22:50:54 

    11ヶ月になりますが、いまだにお風呂で毎日泣かれます(´・_・`)
    頭を洗い始めると怪訝そうな顔になり、
    体を洗い始めるとひっ、ひっ、と今にも泣きそうな声を出し、
    最後顔を洗い始めるとアーン!!!
    その流れでお湯に浸かってもアーン!!

    これが平日毎日です。なんだか気が滅入ってくる…

    +28

    -0

  • 4769. 匿名 2017/08/02(水) 22:54:55 

    >>4759
    お疲れ様です。
    里帰り中は何かと気になりますよね。

    私は
    「申し訳ないけど、ホルモンガタガタだし、痛みと寝不足でイライラしやすくて口調がきつくなるかもしれない。気をつけるけどやっちゃったらごめん。」とか、
    授乳や寝かしつけの前は「今から授乳(寝かしつけ)に入ります。サイレントモードのご協力お願いしまーす」とか、
    何でも事前に宣言していました。

    みんな「はーい、りょうかーい」みたいに返事してくれて協力してくれました。

    寝かしつけに関しては、私がすると授乳と思って覚醒しちゃうから、代わってもらうこともありました。でもそれで静かにしてほしい気持ちを身をもって知ってくれたので良かったです。


    4759さんのご家族は普段可愛がってくれるなど協力的だと思いますので
    巻き込んで頼るのも良いと思います。

    慣れないことだらけで辛いですよね。
    自分自身体の痛みに加えて寝れないし気は立っているし、
    もう拷問かってくらい泣きたくなりますよね。

    でも、疲れていると余裕がなくなるのは当たり前ですし、あんまり自己嫌悪にならないでくださいね。

    +8

    -0

  • 4770. 匿名 2017/08/02(水) 22:57:13 

    テレビの音量小さくしたり静かに動いたりすると、私も義父に「そんなに気にするな。神経質な子になるぞ!」とよく言われますが、違うよ!!神経質に育てたい訳じゃない!!

    赤ちゃんがぐっすり眠れるように最善の環境を整えたいの!!時間かけて苦労してようやく寝てくれたんだもん、そりゃできるだけ静かにして寝てくれるならそうしたいじゃん!!

    って言いたい。
    いや、次また言われたら言います!

    +36

    -0

  • 4771. 匿名 2017/08/02(水) 23:01:10 

    以前同窓会の件で愚痴を書かせてもらいました>>815です。すみません、今回もかなりの長文です。
    結論から言うと、同窓会は参加することになりました!といっても、お酒は飲まず車で(2時間の距離)日帰りです。お昼過ぎ(15時ころかな?)に家を出ることになりそうです。
    本当は実家に泊まりたいしお酒も飲みたいけど、娘が実家の両親に慣れておらず預けることが難しいのと、旦那が翌日仕事関係の試験があるため一緒に実家に帰ることが出来ない為です。
    とりあえず、ここまでくるのが長かったです。何度か話そうとしても「大丈夫」「俺も考えてんの。ちょっと待ってよ」ばかりでした。旦那への愛情がまた減っていきました…。
    旦那も義母も(同居です)、「同窓会に子供連れていけないの?」とか言うし(笑)義母には「ちょうど娘が眠たくなる時間帯だし、子連れで参加するっていう人はまだ聞いていなくて…。」と言いました。旦那には「娘には悪いけど、連れていくくらいなら同窓会は行かない方が良い。つたい歩きしてそこらじゅうのもの触りたがって家でもじっとしないよね?人見知りも出てきてるし、会場で娘は私にベッタリでずっとぐずるか、娘が動き回るのを制止するために私は友達とお話どころじゃなくなるだろうね。そんなの、行く意味ないよね?私も娘もしんどいだけだよ。」と静かにですがぶちまけました。
    すると旦那は「行ってもいいよ、ただ夜寝るときが母親じゃないと寝ないからさー…。泣きやまなかったらもうどうしようもないやん。自信がない。」と言うので「じゃあさ、娘がお父さんっこで飲みに行く度にギャーギャー泣いたらあなたは行くのやめるの?!しゃべるようになってお父さんいかないでって泣いたら行かないの?!あなたは娘が泣こうが喚こうが絶対飲みに行くでしょ?!月に何度でも!」と返してしまいました(-_-)
    「それに連れていけないの?っていうけどさ、あなたは今度から飲み会に娘を連れていってくれるの?」と言うと「そういう意味やないやん…。」だと!じゃあどういう意味だよ!
    しかも、当日仕事を半日休めるか義父(自営です)に聞くから待っててと言われていたけど一向に相談する気配もない。「もう1週間前なんだけど、お義父さんに話してないよね?なんで?」と聞くと黙り混むし…。最後は「わかったから、大丈夫だから、いっておいでよ」だそうです。
    義両親はいい人だけど、私がいないとなると勝手に色々食べさせそうで怖いです。旦那には言い聞かせているけど全くわかっていないようだし。
    「お義母さんが娘に、おっぱいあげようか~?っていう冗談も、本当は嫌だ。もし当日泣いてどうしようもないからって言って、絶対にお義母さんのをくわえさせたりしないで。」とお願いしたんですが、私が全部を言い終わる前に「は?!何を心配してんの?!冗談やん?!そんなこと気にせんでいいから!何をいってんだよ…。」と被せられてそこにも腹が立ちました。私より娘より義母なのね、と。嫁が嫌がっているのに、私の考えが変みたいな言い方。冗談で服まで脱ぐ?
    旦那も義母も嫌いになりそう。

    +49

    -0

  • 4772. 匿名 2017/08/02(水) 23:09:09 

    寝かしつけ中、夫の生活音と独り言が本当にうるさい。

    特に娘の布団近くのソファで寝っ転がるからギィギィうるさい。
    寝かしつけ中はやめて、何度言えば分かるの?起きちゃうよ。と言うと、
    「○○(私)だって娘寝た後に座ってギィギィ言ってるじゃん。」と。

    私自身気をつけているからそんなことしていない、でも確かに無意識に座ってしまうことはあったかもしれない。

    で も

    私は娘が起きてもまた寝かしつけできますから!
    あなたは出来ないんだから起こすリスクを高めるんじゃない!

    って言ったら黙りました。
    もー、ほんとなんなの。

    +23

    -0

  • 4773. 匿名 2017/08/02(水) 23:11:42 

    >>4767
    かかりつけの先生は
    酷いときは1日2回(朝晩)塗ってあげてねと。少し良くなったら1日1回(晩のみ)にして、だんだん使用する回数を減らしていってねと言っていました。
    やっぱり急に止めるのは良くないみたいで、ゆっくりゆっくりだよとのことです。
    うちの子も湿疹が酷かったけど、今はキレイになりましたよ。

    +7

    -0

  • 4774. 匿名 2017/08/02(水) 23:13:18 

    5ヶ月の娘は最近私でないと夜は寝てくれなかったのに今日は旦那の寝かしつけが成功しました。本人は今日出かけて疲れてたからだと思う〜言ってましたがなんかちょっとドヤってて笑いました。ずっとギャン泣きされまくりだったから良かった。

    +17

    -0

  • 4775. 匿名 2017/08/02(水) 23:15:45 

    高速ハイハイする姿はイグアナ、
    ゆっくり立ち上がる姿は熊のよう。

    実母にそう言われてからそうとしか見えなくて、毎度笑ってしまいます。

    娘、ごめん。

    +31

    -0

  • 4776. 匿名 2017/08/02(水) 23:16:44 

    なんどもすみません、>>4771です。気分を害される片がいるかもしれないので…。
    飲酒について書いていますが、最初の乾杯の一杯だけでも飲みたかったなと言う意味です。
    授乳中なのでもちろん普段は飲酒はしていません。

    +17

    -0

  • 4777. 匿名 2017/08/02(水) 23:27:17 

    >>4623
    今5ヶ月で2ヶ月の頃似たようなリズムで生活してました!朝7時に寝ててもカーテン開けて光をいれる、オムツを交換する、起きたら外見て朝だよ〜おはようの声かけ、夜の授乳は暗い部屋で、もう夜だよ〜おやすみの時間だよ〜と声かけたりしてました。特に朝はできるだけ光やオムツで自然に目がさめるようにしてました!日中は眠たい時に寝かせお風呂の時間は色々試しました。今はリズムが整ってます!絶対早寝早起き!というよりはゆるく少しずつ昼夜が整えばいいな〜ぐらいで生活で良いと思いますよ(^^)

    +18

    -1

  • 4778. 匿名 2017/08/02(水) 23:32:31 

    >>4775
    私は息子を、心のなかで奇行種もしくはエクソシストと呼んでます。満面の笑顔で、異様に早いハイハイで突進してくるんです(^-^;
    私も息子に謝っておきます。

    +9

    -0

  • 4779. 匿名 2017/08/02(水) 23:37:42 

    みなさんは首が座る前でも気にせず車にのせてましたか?
    夜なかなか寝付かず、泣くのでドライブするのですが
    車の振動でも揺さぶられ症候群になると聞いて不安です。

    +11

    -7

  • 4780. 匿名 2017/08/03(木) 00:00:24 

    >>4773
    返信ありがとうございます^_^
    いきなり止めるんじゃなくて回数を徐々に減らすですね!
    ありがとうございます、やってみます!
    キレイになったと言うお言葉を聞いて励みになりました。焦らずゆっくりやって行きたいと思います!

    +0

    -0

  • 4781. 匿名 2017/08/03(木) 00:32:53 

    3ヶ月です。
    最初はここにきても愚痴しか書き込むことなかったけど、最近息子が可愛くなって来たのか
    息子が泣いたり、愚図り始めたらすぐスマホやめて、かまってあげたり抱っこしてくれるようになりました。
    些細なことだけど、嬉しい。
    泣いてるのにスマホに夢中だった頃はほんと
    人として大丈夫なのかなと不安になりました。

    家事の手伝いしてくれたら最高なんだけど、
    とりあえず息子に優しくしてくれてたら
    それだけでいいです。

    +22

    -0

  • 4782. 匿名 2017/08/03(木) 00:37:01 

    友達にヘコヘコしてるばかりのモラハラ旦那をお持ちのお母さん、無事実家に帰れたかな?
    旦那さんから何か連絡とかあったんでしょうか。
    すごく心配&気になってます!

    +44

    -0

  • 4783. 匿名 2017/08/03(木) 00:38:38 

    >>4779
    田舎に住んでいるので車必須で、首すわり前からでも0ヶ月から使えるチャイルドシートに乗せて病院などに行ってましたよ!
    車の振動で揺さぶられ症候群になるんですか!?
    ソースがわからないんでなんとも言えないですが、私だったらあの程度の揺れは気にしないです!

    +25

    -0

  • 4784. 匿名 2017/08/03(木) 00:41:36 

    >>4781
    うちも3ヶ月です。
    同じようにだんだんと娘をあやしたり遊ぶようになってきました。
    新生児の頃はどうしていいかわからなくて抱っこも怖いと言ってしてくれませんでしたが、娘がよく笑うようになったのでよく話しかけたりもしてます。

    家事の手伝いはうちもあんまりですが、ゴミ捨てと片付けはよくやってくれてるからお皿洗いや洗濯まで頼むのはちょっと申し訳なぁと思いつつ、やってくれたら嬉しいなーとは常に思ってます笑
    でも夫も仕事で疲れてるだろうから、どうしてもの時だけ頼んでます。
    赤ちゃんの成長とともにもっと遊んでくれることを期待したいですね笑

    +8

    -0

  • 4785. 匿名 2017/08/03(木) 00:42:49 

    >>4779
    うちはもうすぐ3ヶ月の赤ちゃんがいますが、ベビーシートに乗せてます。
    まだ首すわってないけど乗せてますよ!

    +5

    -0

  • 4786. 匿名 2017/08/03(木) 01:25:00 

    >>4784
    やっぱり赤ちゃんの笑顔には敵わないんでしょうね。たまに旦那がまぐれで寝かしつけ成功させたときは、大げさに褒めてあげて自信をつけさせてます。
    お互い体に気をつけて頑張りましょうね(*^^*)

    +7

    -0

  • 4787. 匿名 2017/08/03(木) 01:37:01 

    ね、眠れない( ;∀;)

    +4

    -1

  • 4788. 匿名 2017/08/03(木) 02:27:03 

    旦那に色々ぶちまけて、言い過ぎてしまった。

    +15

    -0

  • 4789. 匿名 2017/08/03(木) 02:34:46 

    生後3週間の女の子です。
    【魔の三週目】なのか、泣き続けて、授乳→抱っこのままだと眠るので抱っこで膝でねかしてるんですが...
    寝てる最中、なんども手足をビクビクッっとさせて起きます。
    モロー反射はいつもあるんですが、普段こんなに無いよな...?って思うくらいあります。
    5~6回やったあと、また眠りました...
    そしてしばらくしたらまたビクビクッっとしてます。
    普段も気づいてないだけでやってるんでしょうか...?
    寝ながらモロー反射って何度もあるものですか?

    +12

    -0

  • 4790. 匿名 2017/08/03(木) 02:48:56 

    こんばんは-^_^
    夜間授乳組です。

    愚痴言わせてください。

    母乳で育てているのですが寝る前はミルクにして
    旦那に飲ませてもらいわたしはお先に寝るようにしてます。

    ふと起きたら赤ちゃんが飲まないからテレビ片手に
    1時間以上時間かけて飲ませてました。
    びっくりして注意したら機嫌が悪くなり哺乳瓶の
    消毒もせず放置…

    お前は夜中起きないからいいけど
    こっちは何回も夜中起きるんだよ!
    と喧嘩してしまいました。

    イライラが止まらない…

    +26

    -0

  • 4791. 匿名 2017/08/03(木) 02:58:05 

    眠い…
    夜間授乳第一回目(●・̆⍛・̆●)
    誰かいますか?

    +10

    -0

  • 4792. 匿名 2017/08/03(木) 03:06:04 

    >>4767
    うちもほんとに同じ感じです。
    乳児湿疹というか、たぶんアトピーなんですが…

    よくなったらステロイドはやめると言われても一日あけるとぶり返すので結果毎日塗っています。このままじゃやめるタイミング来ないじゃん…どーしたらいいんだろうって悲しくなります。

    +5

    -1

  • 4793. 匿名 2017/08/03(木) 03:24:41 

    今晩は寒いくらい気温が低い!快適です~授乳で私だけ覚醒してしまって寝れません。寝なきゃ。

    +5

    -1

  • 4794. 匿名 2017/08/03(木) 03:35:21 

    娘の指しゃぶりの激しい音で目覚めました。最近明け方までぐっすりだったから、久しぶです。ねむう
    まだ外真っ暗!夜明けって何時かな?

    +4

    -0

  • 4795. 匿名 2017/08/03(木) 03:36:13 

    夜間授乳組です!
    昼寝1時間半はできたけど、この時間帯はやっぱり眠い。授乳中鼻水が出て来ます。それ以外は大丈夫なのになせだ

    +4

    -0

  • 4796. 匿名 2017/08/03(木) 04:02:27 

    >>4759です。
    返信くれた方や他の方の書き込みからもやっぱり家族の生活音は皆さん苦労、格闘されてるんですね(>_<)
    >>4763さん、旦那さんと二人でもやっぱり苦労されてるんですね。私も里帰りから戻ったら結局同じ苦労が待っているのかと心配です。起こした人が寝かしつけまでやってくれたらいいのに、この苦労を知らないからそんな簡単に起こせるんだっていつも思ってしまいます。
    >>4764さん、同じ状況を経験されててすごく救われました(;_;)私もリビングの横の和室で生活してます。朝から夜までの生活音全てだからストレス溜まりますよね。私が注意をすることで今度は家族の普段の生活にストレスを与えてると思ってしまいそれも辛いです(;_;)もうすぐ自宅に戻るのでそれまでなんとか乗り切ります!
    >>4769さん、事前にちゃんと説明して協力を仰いでたんですね。私はちゃんとどうして欲しいか伝えずに察してちゃんだったなって改めて気づきました。普段から言っておけばお互い溜め込まずに和やかにいけたかもです。また寝かしつけを任せて大変さを分かってもらうというのも自然でいいですね。孫と関わりたいと思ってくれてるので色々工夫してみます(>_<)罪悪感を感じないでというお言葉にすごくじーんとしました(;_;)
    他の方も共感して下さった皆さんありがとうございます(;_;)

    +3

    -0

  • 4797. 匿名 2017/08/03(木) 04:10:01 

    >>4706
    私も里帰り中です。
    ドアが老朽化しており、気をつけて閉めないとかなりうるさい音がします。
    これを実父や旦那はそーっと閉めてくれるのですが、実母は何度言ってもバタンと閉めます。それで何度も息子がビクッとしていると言っても「生活音は聞かせた方が神経質にならない」といってやめてくれません。それ以外でも食器を片付ける音や雨戸を閉める音など。
    ありがたいはずの里帰りですが、何度も親子でぶつかりあっていて、正直自宅へ帰った方が自分は精神的に良いのではと思うようになりました。
    実母の失言も気になります、それが日々ストレスだったので、とても共感しました。

    +13

    -0

  • 4798. 匿名 2017/08/03(木) 04:11:48 

    夜間授乳組のみなさん、お疲れ様です。
    私はこんな時間にお腹がすきました(ー ー;)
    お茶飲んで、朝まで我慢するかな。
    みなさん、さすがに夜間は食べないですよね?笑

    +11

    -1

  • 4799. 匿名 2017/08/03(木) 05:11:27 

    夜間授乳組です!
    あっ、でももう朝だ…(白目)

    息子、覚醒?起床?して横で元気に遊んでます。、(´・ω・`)

    +9

    -0

  • 4800. 匿名 2017/08/03(木) 05:33:12 

    夜間授乳組です。
    1時間半で起きた息子。もう少し寝たい(íoì)

    +3

    -0

  • 4801. 匿名 2017/08/03(木) 06:14:05 

    離乳食初めて1ヵ月です。
    だいこんをあげようとおもうのですが、一週間前に買って冷蔵庫にある大根を使ったらダメでしょうか?
    古いかな?(そのまま一本保存してあります。葉の部分しか切ってません)
    大丈夫➡プラス
    やめたほうがいい➡マイナス

    +38

    -1

  • 4802. 匿名 2017/08/03(木) 06:16:40 

    歯が生え始めたのですが
    おっぱいで寝かしつけた場合のはみがき(綿棒やガーゼでふく)はどうしたらよいですか?
    せっかく寝かしつけたのに拭いたら起きそうで怖いです。
    みなさんどうしてますか?

    +2

    -0

  • 4803. 匿名 2017/08/03(木) 07:06:40 

    5時起きの娘。二度寝してくれるかなーとずっと隣で寝たフリしてたのに、全く寝ずに私も諦めてやっと起床!あー眠い!午前寝してくれる事を願う!

    +10

    -0

  • 4804. 匿名 2017/08/03(木) 07:46:46 

    今日こそあさんぽいくぞ!って張り切って起きたけど娘おっぱい飲みながらすやぁー。洗濯干すかー

    +9

    -0

  • 4805. 匿名 2017/08/03(木) 07:48:33 

    生後3ヶ月なのに、2時半から1時間ごとの授乳…
    片方5分くらい吸って寝落ちするからそりゃお腹すくよねぇ…寝不足で辛いからさすがにミルクを足しました(T-T)

    +11

    -0

  • 4806. 匿名 2017/08/03(木) 08:30:37 

    離乳食、すごく嫌そうな顔しながらも吐き出しはせず食べてくれる
    どうせ食べてくれるなら笑顔で…いや、せめて真顔で食べてほしい
    すごいしかめっ面

    +11

    -0

  • 4807. 匿名 2017/08/03(木) 08:36:32 

    昨日の夜、ドラマ見たかった。最近寝かしつけに時間かかるからダメ元だったのに、昨日に限って始まる1時間前にはスムーズに寝かしつけ完了できて、よっしゃと思った。これは普段頑張ってる私に神様がささやかなご褒美をくれたんだと。
    でも、お菓子まで用意したのに、ドラマ始まって5分後に起きちゃった…
    赤ちゃんいるのにがるちゃんで実況トピ見ながらリアルタイムで鑑賞しようとした私が間違ってたんだけど、なんか久々に凹んだわ。しかも録画がうまくできてなかったことが今朝判明してさらに凹み…今日お昼寝してくれたら見逃し配信でみよう…

    +29

    -0

  • 4808. 匿名 2017/08/03(木) 08:40:44 

    息子史上2回目の夜泣きが四時から6時まであって
    30分くらいパイ、トントン、抱っこ
    でねなくて

    旦那に任せたら朝まで見てくれてた。感動感謝

    +10

    -0

  • 4809. 匿名 2017/08/03(木) 08:45:47 

    >>4779
    車の振動で揺さぶられ症候群になるなら、ベビーカーの振動でも似たようなもんだと思いますけど、ソースはどこですか?

    +32

    -0

  • 4810. 匿名 2017/08/03(木) 08:59:48 

    涼しかったので久しぶりにお散歩に行って来ました。
    帰って来ておっぱい飲んでぐっすりです。
    早く涼しい季節になるといいですね!

    +9

    -0

  • 4811. 匿名 2017/08/03(木) 09:07:31 

    朝から、うんち大爆発されました❗
    初めての事でびっくりしたわ❗
    ここで何度か書き込みあったから、落ち着いて処理出来ました。
    バウンサーが黄ばんでしまったよ 泣

    +12

    -1

  • 4812. 匿名 2017/08/03(木) 09:17:11 

    今日は予定があり息子を見ててくれる為に親が来てくれます!
    久しぶりに会えるのと成長した息子をみてもらえるので楽しみです!
    実家の近くに引っ越したかった…

    +21

    -0

  • 4813. 匿名 2017/08/03(木) 09:17:28 

    娘を添い寝で寝かしつけたけど、寝たから私が動こうとするたびにパチっと目を覚ましちゃう(´;Д;`)
    寝たふりするとまた寝るんだけど、家事できないよ〜
    お出かけもしなくちゃいけないのに〜
    でも寝顔がかわいくてずっと見てたい気もしちゃう〜

    +6

    -0

  • 4814. 匿名 2017/08/03(木) 09:22:20 

    三ヶ月になり、よく寝るようになりました。
    夜もまとまって寝て、朝寝も。
    少し前までは朝起きたら夜までほとんど寝なかったので、不安になってしまいます...

    +11

    -3

  • 4815. 匿名 2017/08/03(木) 09:31:18 

    >>4814
    同じく3ヶ月ですが、今寝てますよ❗
    よく寝ますよね!
    夜もお風呂入れてから17時から20時まで寝て、ミルク飲んで22時くらいに寝ます。夜中は、一回だけ目を覚ます位で、かなり楽になりました(^o^)

    +11

    -3

  • 4816. 匿名 2017/08/03(木) 09:32:35 

    子どもが産まれるまで私はすごくだらしなくて笑、休日はパジャマで1日当たり前、仕事の日もギリギリまで寝る、夜お風呂入らず朝入る日もある、、笑
    だったのに子どもが生まれてからは、規則正しい生活になった。朝も6時には起床、子どもにお着替えさせるから自分も朝から私服に。しかもお風呂までは私服でいる。笑
    当たり前かもしれないけど自分がこうなるとは思いませんでした。笑
    いいことだけど前の方ダラダラ生活もしたいなー。

    +28

    -0

  • 4817. 匿名 2017/08/03(木) 09:37:50 

    1ヶ月半で里帰りから戻ってきて、19時頃にお風呂→ミルク→寝かしつけを繰り返してたら3ヶ月になった最近は指しゃぶりしながら遅くても21時前には1人で寝てくれるようになりました。
    毎日徹底したのは義祖父母にも一連の流れとお風呂に入れたらあとは寝るから遊べないというのを覚えてほしかったから。
    昨日他県にいる義叔母(独身子ナシ)が夜帰ってくると聞いて旦那も休みだったので、今日はいつも通りにはいかないだろうけどしょうがないな、と話していたのですがなかなか帰ってこないので、いつも通りにお風呂入れて一応起こしておこうと思ってたけどやっぱりぐずって抱っこしてたら寝てしまった。
    結局帰ってきたのは21時過ぎで、迎えに行った義祖母から「赤ちゃんに会えるの楽しみにしてきたって」と言われたのですが、さすがにもう寝ちゃいましたよって言ったら、「お風呂入らないで寝ちゃったの?」とか驚いたようにトンチンカンなこと言い始めるし、義叔母にも「赤ちゃん寝ちゃったんだってさ」と不服そうに一言。
    義叔母は「まあこんな時間だししょうがないよね。明日会わせてね」と言ってくれたのですが、そのあとも義祖母は寝ちゃったの、残念、遊びたかったなどとブツブツ…。
    義祖母のセリフを全然会えてない義叔母が言うならまだしも。
    こっちだって会いたいだろうと思っていろいろ考えてたし、21時過ぎになるならさすがに時間言ってよって感じだし、そもそもその時間に赤ちゃん起きてると思ってたのか?
    毎日お風呂上がりにバウンサー戻しにリビング行けば「もう寝ちゃったの?」→これからミルクです。
    寝てから台所行けば「赤ちゃんはまだ起きてるの?」→さっき寝ました。って毎日会話してるのなに(笑)
    義叔母にもえー、寝ちゃったの?なんて言われたらもっとイラっとしただろうな〜。
    赤ちゃんよりも年寄りの方が大変だとは思ってなかった…。
    長文すみませんでした。

    +13

    -7

  • 4818. 匿名 2017/08/03(木) 09:40:39 

    おはようございます。
    ドラクエ買ったママさん、順調でしょうか?
    未だに買おうか葛藤してます(-᷅_-᷄๑)

    +14

    -1

  • 4819. 匿名 2017/08/03(木) 09:43:23 

    今日は4時30分から覚醒した娘、わたしがウトウトしながら授乳してたら、旦那が変わってミルク作ってくれた。朝7時ごろまであやしてくれてたみたい。感謝!

    +12

    -1

  • 4820. 匿名 2017/08/03(木) 09:49:02 

    6時に起きてからずっと寝ぐずってた娘がやっと寝た
    さすがにちょっとイライラしてしまった(^◇^;)
    無理して寝なくてもいいのに〜(´・_・`)

    +3

    -0

  • 4821. 匿名 2017/08/03(木) 09:51:38 

    昨晩5ヶ月の娘とお風呂に入り、サッと髪をまとめ娘の服やらなんやらやっていたら、バラっと髪が解けました。
    それを見て うわっ、落ち武者みたい…いい加減切ったら? とイヤそうに言われました。
    その時は あー。切りたいけどねー と普通に終わりましたが、今朝 髪を結んでいる時に思い出して…イラっとしてしまいました。
    だったら、俺が赤ちゃん見てるから週末、美容院行っておいで(^^)とか、優しく言えないのかな?
    なんだかムカつくやら、悲しいやら…

    +46

    -0

  • 4822. 匿名 2017/08/03(木) 09:53:37 

    おはようございます!
    ドラクエ買った1人です。
    もうすぐ2ヶ月くらいの赤ちゃんがいます。
    降ろすと泣いちゃうけど膝に乗せてたり
    抱っこしてると寝てくれるとき中心にやってます。前はその時間ひたすらダウントンアビー見てました。
    ドラクエはバトルがターン制なので
    放置しつつできます。でもながらプレイなので進みは遅くて昨日始めた旦那にかなり先まで追い越されました。

    +16

    -2

  • 4823. 匿名 2017/08/03(木) 09:58:17 

    ドラクエ欲しい一人です 笑

    先日、買ってやろうか?と言ってくれたのですが、手元にあるとやりたくてやりたくて仕方なくなるのが目に見えているので、まだ我慢…です

    と書いていたら娘が初めて一人で寝返りしたー!!
    嬉しい\(^o^)/

    +19

    -0

  • 4824. 匿名 2017/08/03(木) 10:04:15 

    今日の離乳食教室行く予定だったけど、息子機嫌悪いし私も体だるくて断念。行かなくても作れるかな?不安

    +19

    -0

  • 4825. 匿名 2017/08/03(木) 10:24:15 

    >>4818
    最初にドラクエ11を買ったと書き込みした者ですが、まだ出来てません(;_;)
    子供が寝た後だと、旦那が仕事から帰ってきてプレイしてしまうのでできません(;_;)
    月末に旦那が出張行くのでその時がチャンス!!早くやりたい(>_<)

    +5

    -0

  • 4826. 匿名 2017/08/03(木) 10:25:14 

    >>4824
    私は行きましたがあまり意味なかった気がします(^^;;
    友達作りの場みたいな感じでした。友達できなかったけど(^^;;

    +11

    -0

  • 4827. 匿名 2017/08/03(木) 10:29:13 

    今朝フレンチトーストを食べさせてみたら、途中から機嫌が悪くなり、顔に2〜3箇所ポツポツ赤いのが出てきました(>_<)
    頭とかかゆがってるし…
    前にも、初めて白身を食べさせた時に下痢したりしてたので
    卵アレルギーなのでは?と心配です(>_<)
    昨日かた茹で卵を食べた時にはなんともなかったのですが…
    1時間後くらいにはポツポツも消えましたが、なんだかグズグズ気味で今やっと朝寝をはじめたところです。
    病院行ったほうが良いでしょうか??

    今日行ったほうがいい→プラス
    様子見→マイナス

    +24

    -1

  • 4828. 匿名 2017/08/03(木) 10:42:19 

    >>4826
    離乳食教室断念したと書き込みした者です。
    そうなんですね!行けなくてモヤモヤしてたけど安心しました。今日はお家でゆっくりして、後日離乳食の本でも買いに行こうと思います。

    +7

    -0

  • 4829. 匿名 2017/08/03(木) 10:48:30 

    昨日は18時から寝かしつけを始めて、寝たのが24時。
    夫がいたから代わる代わるやれたけど、ワンオペの日とかイライラを抑えられる気がしない。

    +6

    -1

  • 4830. 匿名 2017/08/03(木) 10:50:55 

    >>4824
    うちの市ではそんなに大々的に宣伝してくれてなくて、そんなのやってることも知らず、本だけ読んで開始しましたが、問題なく始められましたよー。どちらかというと途中行き詰まった時にそういう教室行って栄養士さんに相談した感じです。
    教室に行っても行かなくても、一冊、基本が載ってるような本を用意されたらいいと思います。

    +12

    -0

  • 4831. 匿名 2017/08/03(木) 10:54:29 

    >>4817
    義理の叔母さんが独身子ナシという情報はいりますか?
    叔母さん自身は明日あわせてねと引き下がってくれたんですよね?

    +10

    -3

  • 4832. 匿名 2017/08/03(木) 10:56:02 

    離乳食教室の話がけっこうあがってますね(o^^o)
    来月や再来月から始まる赤ちゃんが多いのかな?
    うちは来月から始まります!
    今月の離乳食教室は行きそびれたので、来月の教室に行きたいと思います。
    本もそろそろ買って読んどかないと...(^_^;)

    +4

    -0

  • 4833. 匿名 2017/08/03(木) 10:58:24 

    >>4821
    今日の夜にでも、ああ言ってたし切りに行ってくるわ!その間赤ちゃんよろしくね!とさらっと言いましょ。

    +23

    -0

  • 4834. 匿名 2017/08/03(木) 10:59:18 

    一時保育を利用されている方いますか??
    娘が10ヶ月になり、リフレッシュ目的枠というママのための一時保育があり、今月3日間(週1回ずつ)預ける予定です。
    始めの2日間は10-14時の4時間だけ、3日目は10-17時の7時間でお願いしてあります。
    ちなみに東京都内で、予約とるのも一苦労しました(^◇^;)

    一時保育
    利用したことがある・利用する予定 プラス
    利用したことがない・利用する予定もない マイナス

    よろしくお願いします!

    +4

    -27

  • 4835. 匿名 2017/08/03(木) 11:00:09 

    >>4832
    うちの子も来月からです!
    ちゃんと出来るか不安ですが、今本を熟読してます。
    お互い頑張りましょう!!

    +4

    -0

  • 4836. 匿名 2017/08/03(木) 11:03:45 

    3ヶ月です。今まで毎日旦那帰宅後お風呂入れてもらってました。娘とのふれあいの時間を旦那も大事にしてたし、私もとても助かってました。でもみなさん3ヶ月とかでもちゃんとリズムづけされてるとのことだし、最近旦那も残業続きで帰りが遅くなってきた(22時くらい)し、寝付くも遅い(23-24時)です。
    早寝早起きのリズム付けさせた方がいいとは思ってますが、離乳食始めるくらいまでは今のままでいいかな?と思っていたのですが、、、どうしたらいいでしょう?
    2ちなみに、一度寝付いたら夜間は起きずにぐっすり寝てくれます。

    もうしばらくは今のままで良い…➕
    一人でお風呂入れてリズム付け始める…➖

    +0

    -30

  • 4837. 匿名 2017/08/03(木) 11:06:47 

    >>4834
    めっちゃ羨ましいです!
    ママのリフレッシュ目的の枠だと罪悪感も少なくとれそうですよね。
    うちは田舎の方なのでそんなのないと思います...笑

    +14

    -0

  • 4838. 匿名 2017/08/03(木) 11:09:45 

    >>4836
    22時にお風呂は遅いと思います。
    せめて20〜21までには入れてあげた方が良いかなぁと…

    +17

    -0

  • 4839. 匿名 2017/08/03(木) 11:10:07 

    >>4831
    独身子ナシでも赤ちゃんが寝てるのわかってくれてるのに義祖母さんが…ってことでは?
    違かったらすいません

    +10

    -0

  • 4840. 匿名 2017/08/03(木) 11:18:55 

    >>4836
    生活リズムは、2ヶ月あたりからつけていったほうが良いと産婦人科で言われました。
    保健師さんも20〜21時くらいまでならお風呂もokって言ってましたが、22時となるとちょっと遅いように思います。
    寝る時間も遅いと思います...
    離乳食始めるくらいまでは、ってそこから生活リズムがすぐに整うとも限りませんよね?

    +8

    -0

  • 4841. 匿名 2017/08/03(木) 11:31:46 

    1ヶ月の新米ママです。
    1〜1.5時間でおっぱいを欲しがる時があります。
    全然おっぱいも張っていなくて、全然飲んでいる感じがせず結局ミルクを足すことが多いです。母乳が出ているか不安なのですが、みなさん短時間でもおっぱいって張るのでしょうか?
    頻回授乳で乳首が激痛です。。

    +8

    -0

  • 4842. 匿名 2017/08/03(木) 11:33:41 

    >>4827
    うちも似たような症状がでたので、9ヶ月のとき小児アレルギー科で血液検査をしました。
    卵白クラス4、牛乳クラス2のアレルギーがわかりました。今は上手にアレルギーと付き合っていこうと前向きに頑張ってます٩( 'ω' )و
    ご心配なら、早めの検査をオススメします。
    早期の対処がカギだと医者も言っていました。

    +9

    -0

  • 4843. 匿名 2017/08/03(木) 11:36:19 

    生活リズムがついたら授乳のタイミングも決まって来ますか?

    +7

    -0

  • 4844. 匿名 2017/08/03(木) 11:38:50 

    >>4841 頻回授乳、おつかれさまです。
    1時間では張らないですよね。吸われてるうちにわいてくる感じする時はありますが。
    吸わせると母乳が増えると言われると思いますが(需要に対して供給が追いついてくることがあるのは事実だとは思います)、今の状況なら、ミルク足してお乳を休ませるのもありだと思います。
    ピュアレーンとかランシーノみたいなの塗って、ラップでパックすると多少楽でした。
    先は長いので今無理しすぎないでくださいね。

    +10

    -0

  • 4845. 匿名 2017/08/03(木) 11:39:51 

    今日のお昼はちょっとだけ高級な冷凍チャーハンだー♡いつも底値のを買ってるから楽しみ。子ども産んで主婦になってから冷凍食品にやたらと詳しくなってしまった。

    +19

    -1

  • 4846. 匿名 2017/08/03(木) 11:45:08 

    もうすぐ4ヶ月の息子が、事情があり(健康面ではないです)まだ予防接種を1度も受けていません。来週初めて受けるのですが予約の電話をしたら、遅れ気味だからヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、四種混合を一辺に受けると言われました。友人の子どもも4ヶ月で初めて予防接種したのですが、三種類だけだったみたいで初めてなのにそんなに1度に受けて大丈夫なのか心配です。
    心配性なのは承知です<(_ _)>みなさんだったら三種類だけに変更してもらいますか?

    三種類だけ…+
    1度に受ける…-

    +1

    -35

  • 4847. 匿名 2017/08/03(木) 11:59:03 

    >>4838
    >>4840
    コメントありがとうございます。やっぱり遅いですよね。。一人でのお風呂まだ数回しか入れたことなくて自信なくてズルズルいってしまってたのですが、これからリズム立て直すためがんばってみます!

    +14

    -0

  • 4848. 匿名 2017/08/03(木) 12:02:03 

    ドラクエいいなー!私は新しいの買いたいけど、我慢して昔のドラクエやってると書いた者です!笑
    けど最近、昔のやる時間があるなら、新しいの買っても大丈夫じゃないか!?と思いつつあります…

    ドラクエ好きなママがたくさんいて嬉しいです*\(^o^)/*

    +12

    -0

  • 4849. 匿名 2017/08/03(木) 12:10:04 

    なんかずっと不機嫌で泣いてるので疲れてしまい、おもちゃと一緒に布団に転がしてみたら

    うぇぇぇん>。゚(゚´Д`゚)゚。  ●
    ふぇえ…ええぅ……> (´;ω;`)丿● 
    えーん…> (;ω;)シ●”
    ……ふぇー> ( ;∀;)/“●
    …ぇーう> (・∀・)ノ●

    と、段々何で泣いてたんだみたいな顔で落ち着きました…。有り難い反面、あんなに必死で抱っこしてあやしたのにおもちゃに負けて悔しい…

    +24

    -0

  • 4850. 匿名 2017/08/03(木) 12:11:25 

    旦那がドラクエ買いやがりました!(笑)
    明日届く。
    赤ちゃんのお世話よりドラクエ優先になったら仕事に行ってる間セーブ消すからねっ約束にしました。

    +8

    -0

  • 4851. 匿名 2017/08/03(木) 12:11:28 

    私もドラクエ好きです!ドラクエの話が出てるから、私もドラクエ11欲しくなってきた(笑)
    でも、寝不足なのにさらに寝不足になるのが目に見えてる!けど、欲しいなー(笑)
    もし買ったら、主人公の名前は息子だな(笑)

    +12

    -1

  • 4852. 匿名 2017/08/03(木) 12:26:21 

    離乳食あげると、毎回スプーンを強奪されます。
    そして噛み噛み。
    仕方なく他のスプーンで、口の隙間から離乳食をあげたりしています。
    皆さんもそんな感じですか?

    +19

    -0

  • 4853. 匿名 2017/08/03(木) 12:27:54 

    そういえば結構前のトピで疲れたとか書くとドラクエの技をかけてくれる方いらっしゃいましたね。買ったのかな?それとももうこのトピ卒業されちゃったかなー。

    +17

    -0

  • 4854. 匿名 2017/08/03(木) 12:30:14 

    ベビービョルンのだっこ紐を新生児の時から使っているのですが、ポジションが新生児のままでした。
    5ヶ月になって最近首が後ろに落ちやすいなーと思っていたら夫に指摘されて気付きました。ローポジションにすると首が楽そう!!

    +6

    -2

  • 4855. 匿名 2017/08/03(木) 12:34:16 

    今日初めて赤ちゃんにベビー麦茶あげたら、めっちゃ渋い顔されました(^o^;いま5ヶ月で、あげたのは一ヶ月からあげれるやつでしたが、慣れてくれるんでしょうか??白湯で薄めたほうがいいですか??

    そのままあげていい→プラス
    うすめてあげたほうがいい→マイナス

    +24

    -7

  • 4856. 匿名 2017/08/03(木) 12:36:48 

    みなさん小児科選びはどのようにしましたか??
    車で10分ほどの病院が一番近いのですが、少し離れたところ(車でも20分以上はかかる)に評判のよい小児科がいくつかあって、どちらをかかりつけにするべきか迷っています(´・_・`)
    近いところも悪くはないのですが、アレルギーの心配がありアレルギー科のあるところをかかりつけにした方が良いのかなと…

    近いところ→プラス
    離れてても評判のよいところ→マイナス

    +0

    -30

  • 4857. 匿名 2017/08/03(木) 12:39:25 

    ドラクエの書き込みありがとうございます!
    同じく我慢してるママさんがいて親近感湧きました!
    初代のドラクエママさんはまだプレイできてないのですね(>_<)
    さっき旦那から電話があって、「今ビックカメラにいるんだけど、何かいる?」って言われたので「ドラクエ買って来て!レベル上げならやらせてあげる。」って上から目線でお願いしました笑
    もちろん、育児家事睡眠ガルちゃんは今まで通りに頑張って、ドラクエはのんびりやりたいと思います。

    +17

    -1

  • 4858. 匿名 2017/08/03(木) 12:40:24 

    >>4855
    うちは湯冷ましでうすめてあげています。
    苦いとかではなく、一回じゃペットボトル1本飲みきれないので残りを冷蔵庫に入れてるのですが、そのままだと冷たすぎるので湯冷ましを足して適温にしてあげています。
    あとただ単にもったいないから湯冷ましでうすめたら節約になるかなと…笑

    +17

    -0

  • 4859. 匿名 2017/08/03(木) 12:41:37 

    >>4853
    そんな素敵なママがいたのですか!?
    疲れた時にホイミもうれしいけど、旦那の愚痴書いたらメラゾーマとかしてくれるのかな!?

    +12

    -5

  • 4860. 匿名 2017/08/03(木) 12:44:25 

    ひふみんに似ている赤ちゃん、何人かおられましたよね?笑
    うちも昨日、寝ているときに下からアップで撮るとひふみんに似ていることが分かりました(笑)
    お顔のお肉がたぷたぷで顔がまん丸です。笑

    +27

    -1

  • 4861. 匿名 2017/08/03(木) 12:44:55 

    引っ越しついでに断捨離中。私は要らないものは捨てたい派。夫はとりあえずとっとく派。
    ゴミ袋の中を漁られて『これ捨てちゃっていいの?』って聞くのやめてくれ!捨てちゃっていいからその袋の中に入ってるんでしょーが(-_-)ボケてないからいちいち確認しないで。
    いやーしかし子ども産むと荷物がものすごく増えますね...

    +23

    -0

  • 4862. 匿名 2017/08/03(木) 12:45:39 

    >>4857
    初代ドラクエママです(^^)笑
    結局旦那が終わるのを待ちきれなさそうなので、息子朝寝中にドラクエのアプリをダウンロードして、今更ながら1を始めました!!
    スマホで出来るしお手軽だし(^^)
    すごいアナログで笑えてきちゃいますが、久々なのでなかなか楽しいです(^^)
    勇者の名前を息子の名前にしたので、何が何でも死なせるわけにはいきません!!笑

    息子が大きくなったら一緒にゲームしたいな〜(^^)
    私の方が夢中になっちゃいそう…(^^;;

    +20

    -6

  • 4863. 匿名 2017/08/03(木) 12:49:26 

    >>4860
    はい!ひふみんの1人です*\(^o^)/*
    顎のラインも似てるなぁと思って見てました!
    知り合いにひふみんに似てるって話をしたら、歯がないから?と言われました(*⁰▿⁰*)

    +15

    -0

  • 4864. 匿名 2017/08/03(木) 12:49:48 

    >>4853
    連投すみません。初代ドラクエママですが
    前のトピでベホマをかけていたのは私です笑
    どんだけドラクエ好きなんだって話ですが…(^^;;

    今日もお疲れのママさんへ!
    ベホマーーー!!!
    グズグズで寝てくれない赤ちゃんに
    ラリホーーー!!!
    育児手伝わない旦那さんに
    メラーーー!!!

    長々と失礼しました…
    ドラクエ知らない方もいるでしょうからこのへんで(^^;;

    +34

    -6

  • 4865. 匿名 2017/08/03(木) 12:52:15 

    生後2ヶ月なんですが、黒目をよく見ると 何だか油っぽいです。
    水に油垂らしたみたいな、シャボン玉みたいな。
    みなさんどうですか?
    追視はするんですが不安になってきました。

    +9

    -2

  • 4866. 匿名 2017/08/03(木) 12:54:05 

    窓のそばで寝てる息子のうんちの匂いが風に乗って流れてきてる…
    起こして替えようか…でもそよ風にふかれて気持ちよさそうに寝てるしなぁ…
    それにしても風に乗ってくるうんち臭…くさい…ても嫌じゃない…笑

    +45

    -0

  • 4867. 匿名 2017/08/03(木) 12:54:23 

    ゲームでもなんでも夢中になれるものがあるって羨ましいな〜!
    私も昔ゲーム大好きだったけど、大人になってから全然やらなくなったら手が鈍って全然ついていけなくなった(^_^;)
    というか、大人になってからはまれるものがなかなか見つからない
    だから羨ましいー!

    +21

    -0

  • 4868. 匿名 2017/08/03(木) 12:58:26 

    >>4844
    ありがとうございます(;_;)
    間隔が短くなるとおっぱい出ないし、乳首痛いし、あげてもすぐ泣くしで負のループでした。。
    ピュアレーンとサランラップをしていても、なかなか血豆が治らない状況です(涙)
    ミルク足しながらおっぱい休ませようと思います。
    ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 4869. 匿名 2017/08/03(木) 12:59:56 

    >>4846
    うちの子も3ヶ月スタートでしたがその四種類+ロタの五種類受けました。
    遅れ気味だしスケジュール大変になると思うので、一度に受けられる病院なら同時接種をおすすめします!

    +17

    -0

  • 4870. 匿名 2017/08/03(木) 13:15:35 

    >>4860
    はーい!うちもひふみんです(^^)/
    ひふみん赤ちゃんがたくさんで嬉しいですね!
    どこが似てるかなぁ~って息子を観察中ですが、一重の目と、口もとと、顎ですね(笑)
    うちも丸々してて、顎はスラムダンクの安西先生です(笑)

    +8

    -0

  • 4871. 匿名 2017/08/03(木) 13:17:58 

    ドラクエってそんなに人気なんですね!!
    うちは私も主人もゲーム無知で時代についていけてません(。・ω・。)楽しめる趣味があるっていいな♬
    私は最近食にしか楽しみを見出せない、、だから痩せないんだなぁー

    +14

    -0

  • 4872. 匿名 2017/08/03(木) 13:21:22 

    まだ母乳とミルクしか飲んでない赤ちゃんのうんちのニオイって臭いんだけど、なんか癖になるニオイ。

    +19

    -0

  • 4873. 匿名 2017/08/03(木) 13:26:20 

    愚痴です。
    今度の台風のせいで旦那の祖母が泊まりに来ると言ってるらしい。
    まだこっちに来るかわからんのに…
    娘はまだまだ人見知り中で祖母見たら泣くし。いつもギャン泣きです。
    子供中心の生活リズム狂わされそうで嫌だ!
    去年妊娠中も台風の時泊まり来られて面倒臭かった…正直旦那いなかったら何話したらいいかわからんし…
    うちに来るなら祖母の妹さんの所に泊まってほしい…たまに泊まりに行ってるみたいやし。
    冷たい嫁と思われるかもしれませんがこれが正直な気持ちです。
    今日は花火大会でウキウキだったのに一気に憂鬱になりました。
    台風よそれろー!
    消滅してくれ…

    +14

    -5

  • 4874. 匿名 2017/08/03(木) 13:36:23 

    髪の毛が伸びてきて前髪が目にかかるようになってきた娘なんですが、ヘアピンって使っても大丈夫なんでしょうか?
    アメピンではなくて、パッチンするタイプを考えていますが誤飲するのも怖いです。別にする必要もないのかな。

    +3

    -1

  • 4875. 匿名 2017/08/03(木) 13:38:07 

    私と旦那は鼻が低い、まつ毛が長い、手足の指が長いところが似ていて、子どもは見事に引き継いだのですが、義家族からはここもパパ似、これもパパ似、ぜーんぶパパ似だね〜と言われます。
    確かにパパ似だし新生児の頃は本当にそっくりだったけど、明らかに私に似てるところには一切触れない。
    私の子どもには変わらないし、義家族からしたら自分の身内に似てるのは嬉しいんだろうけどなんかモヤモヤしてしまいます。

    +26

    -0

  • 4876. 匿名 2017/08/03(木) 13:38:08 

    今日、旦那飲み会だったのすっかり忘れててさっき息子が寝てる間に急いでご飯作らないと!と思って作ってしまったー( ̄◇ ̄;)
    炊飯器にご飯までセットしてしまった…
    せっかく今日は作らなくていい日だったのに(´;Д;`)
    なんだか損した気分ですよ。
    もう作ったおかずは明日の夜に回そう。いいよね…

    +48

    -0

  • 4877. 匿名 2017/08/03(木) 13:42:02 

    >>4875
    あー…分かります。二人に似てるでいいのにね。
    うちなんか、出産後の入院中に義両親が来た時に赤ちゃんの足を見て、足は◯◯ちゃん(私の名前)似だねって言われました( ̄^ ̄)
    おい、私の足見たことないくせに訳の分からんこと言うなよと…。
    旦那に、足は私に似てるらしいもんねーって昨日も嫌味言ったら、うちの母親頭がおかしいからなって言ってた。

    +16

    -0

  • 4878. 匿名 2017/08/03(木) 13:42:35 

    トピズレになってしまうかもしれませんが、このトピにいるお母さんたちの中で同居の割合ってどのくらいなんでしょう?
    周りに同居してる友達はあまりいないのですが、このトピでも他トピでも同居に対しての不満をよく見るのでふと疑問に思いました。
    ちなみにわたしは生後半年の息子がいて義祖母、義父母と完全同居で、別居するための下調べを独自に始めたところです。

    義家族と同居はプラス
    別居はマイナス

    +8

    -71

  • 4879. 匿名 2017/08/03(木) 13:43:23 

    一時期ベビーカー拒否してたのに最近また乗ってくれるようになったので、今日はベビーカーで1時間お散歩してきた!
    木陰で涼んだりちょこちょこ休憩してたから大した距離じゃないけど、息子はご機嫌だったしいい気分転換になりました(*゚▽゚)

    さて、私は汗だくだしお昼寝してくれてる間にシャワー浴びてこよう!

    +18

    -1

  • 4880. 匿名 2017/08/03(木) 13:48:04 

    >>4874
    ヘアバンドはいかがでしょうか?
    使ってますが、柔らかいし、そうそう簡単に強奪されないから安心ですよ(^o^)

    +5

    -1

  • 4881. 匿名 2017/08/03(木) 13:50:49 

    >>4880
    ひえー、ごめんなさいお母さんじゃなくお子さんの髪でしたね(-_-;)
    赤ちゃん用のヘアバンドってあるのかしら…すみません私のコメントなんの参考にもならないので無視してくださいm(_ _)m

    +11

    -0

  • 4882. 匿名 2017/08/03(木) 13:57:53 

    相談です!完ミに切り替えて1ヶ月、昨日から乳首にかゆみと赤み?がでて、少し腫れてきました。
    病院に行こうと思ってるんですが、母乳外来があるところのほうがいいんでしょうか?それとも通っていた産院?乳腺科??
    どなたかご教授下さいm(_ _)m

    +8

    -0

  • 4883. 匿名 2017/08/03(木) 13:58:46 

    >>4874
    うちの子も前髪が伸びてきたのでヘアピン使ってます。
    赤ちゃんのサラサラの髪も使えるってので誤飲しなさそうなのを選びました。
    >>4881
    なんか赤ちゃん用のかわいいヘアバンドありますよ!
    見たことあります!

    +4

    -0

  • 4884. 匿名 2017/08/03(木) 14:00:05 

    >>4881
    いえいえ、コメントありがとうございます。
    実際、私も髪の毛が長いのでヘアバンドもいいかも!
    娘も私に似て癖っ毛で量も多いので暑そうなんですよ。少しでも涼しくなるといいのですが…

    +2

    -0

  • 4885. 匿名 2017/08/03(木) 14:01:07 

    車必須の場所に住んでいます。
    今9ヶ月です。7ヶ月からつかまり立ち、伝い歩きを始めて、立つのが大好きです。
    最近チャイルドシート拒否が始まってしまい、外出が難しくなってしまい、困っています>_<

    +8

    -0

  • 4886. 匿名 2017/08/03(木) 14:07:24 

    今日も義母から可哀想いただきました〜!
    近所の方が子どもを見にきたついでにお茶していくとのことだったので、バウンサーに乗せて少し一緒にお喋りしてました。
    元々保育所に入れることを可哀想とは言われてましたが、「保育所だってこうやって寝かせておくだけでしょ?可哀想じゃない」
    最近タオルとかで巻いて寝せたりしてるみたいね、との話題に「グルグル巻きにして手足バタバタ出来ないようにするなんて可哀想!」
    保育所もまだ寝てるだけの赤ちゃんだって月齢にあった遊びしてくれたり、タオル巻くのも抱っこからおろすと起きちゃう赤ちゃんの対策にお腹にいるときと似た状態にするといいよっていう話なんじゃないかな?と思いつつ、めんどくさくてスルーしてしまいました(^^;)

    +24

    -0

  • 4887. 匿名 2017/08/03(木) 14:27:34 

    赤ちゃんの歯って強いのでしょうか?
    2本生えてますが痒くてぐずったら歯がため渡してます。
    けっこうガシガシ噛むのですが、歯が折れないか心配になってきました。
    歯はえても歯がためおもちゃ使ってますか?
    歯がため使ってる➡プラス
    使ってない➡マイナス

    +25

    -1

  • 4888. 匿名 2017/08/03(木) 14:28:14 

    ひふみん似の赤ちゃんかわいいですね★
    うちは、渥美清はいってます!!!

    +6

    -0

  • 4889. 匿名 2017/08/03(木) 14:30:38 

    私の旦那は10日程体調悪くて自分でいっぱいいっぱい( ; ; )
    体調悪いから抱っこも任せられずずっとワンオペ育児。寝る時間削って家事こなすのも疲れた( ; ; )
    なのに昨日は4時間ほど土曜やってた。
    ゲームやりながら赤ちゃん寝てるの見てるだけで子育て手伝ってる感…。
    ドラクエ…ドラクエ…( ; ; )

    +6

    -0

  • 4890. 匿名 2017/08/03(木) 14:31:06 

    あ、土曜じゃなくて4時間ほどドラクエやってたです。

    +10

    -0

  • 4891. 匿名 2017/08/03(木) 14:49:56 

    >>4864
    やばい、ラリホーもベホマも最高ですね*\(^o^)/*笑

    旦那にはメラでは足りず、イオナズンくらい与えても良さそうですが!!笑

    思わず笑ってしまってコメントしちゃいました!知らない方、すみませんでした(o_o)

    +14

    -0

  • 4892. 匿名 2017/08/03(木) 15:01:08 

    >>4869
    ありがとうございます(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )1度に受けて来ようと思います!
    ボタン押してくださった方々もありがとうございました!(^0^)

    +5

    -0

  • 4893. 匿名 2017/08/03(木) 15:16:23 

    >>4865
    うちも2ヶ月なりたてでですが、
    白目はまだ少し黄色っぽいし、黒目はもやもやっとした膜はってる感じ?に見えます。
    あんまり気にしてなかったけど…ちなみに丸1か月早産児です。

    +2

    -0

  • 4894. 匿名 2017/08/03(木) 15:21:13 

    2ヶ月で初予防接種行ってきました!
    注射2本打たれたけど、病院着いてから帰るまで寝てて拍子抜けしてしまった(●´ω`●)
    ギャーギャー泣くものと思ってました。
    低月齢だと痛みより手足抑えつけられるのが嫌で泣く子が多いんですね。
    寝てたから気付かなかったのかな笑

    +8

    -0

  • 4895. 匿名 2017/08/03(木) 15:43:29 

    >>4779です
    友達にドライブすると寝てくれるって話をしたら
    極力やめた方がいいよ!揺さぶられ症候群になるよ!
    ドライブでしか寝てくれなくなるよ!
    と結構な勢いで言われ不安になったので質問してみました。
    気にしすぎだし、よっぽど大丈夫ですよね?(^-^;
    コメント見て安心しました。ありがとうございます!

    +10

    -2

  • 4896. 匿名 2017/08/03(木) 15:45:35 

    >>4852
    スプーンは持たせてあげていいと思います^ ^
    興味が出てきてるんですね((´∀`*))
    お母さんは別のスプーンで食べさせてあげて大丈夫です。

    お子さんのスプーンの上にご飯を少し乗せてあげたらどうでしょうか?まだ運ぶことはできないかな?
    段々と上手になっていきますよ!

    +4

    -0

  • 4897. 匿名 2017/08/03(木) 15:45:47 

    支援センターの0歳のイベントに初めて参加しました!
    いや〜浮いてたよ!
    もうすでにグループ出来てるし。
    辛かった〜( ;∀;)

    もう行きたくないけど、娘は楽しそうだった。。

    +28

    -1

  • 4898. 匿名 2017/08/03(木) 15:48:39 

    >>4895
    揺さぶられ症候群にはならないと思うけど、ドライブでしか寝られない子になっちゃうかもとは思う。いつでもドライブさせてあげられるならいいけど。

    +14

    -0

  • 4899. 匿名 2017/08/03(木) 15:52:45 

    後追い辛い。
    やりたいこと山ほどあるのに何もできずに1日が終わっていく。
    やっと昼寝したと思ったら5分で起きるし。
    一人遊びしてる間に写真ネットプリントしようと思っても途中でギャーギャー言い出して、せっかく選んだ写真かタイムアウトでまた一からやり直し。
    泣くでもないけど、ずうーっとキーキーギャーギャー言ってる。たまに咳き込むくらい。
    可愛くてたまらないのに、うるさい!!って思ってイライラしちゃう。
    助けて。

    +29

    -0

  • 4900. 匿名 2017/08/03(木) 15:59:57 

    息子はどうやらリンゴとトマトがきらいみたいです。リンゴは嫌な顔しながらも食べますがトマトは体を反らせて口を閉じて嫌がります>_<
    こんな時は食べさせなくてもいいのでしょうか?お粥に混ぜてトマト粥にしてもダメでした(;_;)ストック沢山作ったのに…

    +7

    -0

  • 4901. 匿名 2017/08/03(木) 16:01:03 

    >>4779
    なかなか寝つかないっていうのはどれくらいですか?
    ドライブでしか寝ない子になる、たしかにその可能性はあると思います。ドライブでなら寝てくれると考えるか、捉え方は難しいですが。

    +3

    -2

  • 4902. 匿名 2017/08/03(木) 16:01:57 

    久しぶりに3時間ほど赤ちゃんとお昼寝しました。
    頭スッキリ。
    赤ちゃんも添い寝だとよく寝ますね。やっぱり安心なのかなぁ。

    +27

    -0

  • 4903. 匿名 2017/08/03(木) 16:08:25 

    >>4824
    私も行ってきましたが、内容は本やインターネットで十分でした。
    お母さん方と話してなんとかその場しのぎをしました
    疲れました(笑)

    +3

    -0

  • 4904. 匿名 2017/08/03(木) 16:19:15 

    いときんさんも癌…
    子どもが生まれてから若い方の癌のニュース見るたび本当に怖くなる。
    主人も30代半ばだし、もしそんなことになったらわたしが1人でこの子を育てないといけないんだ、私がそうなったら主人は仕事しながら赤ちゃん育てられるのかとか考えては落ち込む。

    +13

    -2

  • 4905. 匿名 2017/08/03(木) 16:33:40 

    明日児童館で赤ちゃんの集まりのイベントがあるんですが、手足口病の感染が心配です。
    みなさんならこの時期は避けますか?それとも行きますか?

    行く プラス
    行かない マイナス

    +9

    -34

  • 4906. 匿名 2017/08/03(木) 16:51:34 

    >>4905
    万が一、感染したとして、1週間後とかに大事な用事がなければ参加しても良いかも。

    ちなみに我が家は上の子が手足口病になりましたが、下の子にうつりませんでした。

    +12

    -0

  • 4907. 匿名 2017/08/03(木) 16:58:22 

    やさいのうた、白菜はクサイってとこだけなんとかならないかな。1つの野菜にだけ悪いイメージなのがちょっと気になるわ。
    たかが手遊び歌なんだけどさ。

    +9

    -4

  • 4908. 匿名 2017/08/03(木) 17:07:18 

    >>4900
    うちもトマト嫌いみたいです。
    最初こそ食べるものの、途中でゥオェッとえづいてます(^^;
    6人子供が居る友達に聞いたら、3日に1回くらい何かに混ぜて出したら?と言ってました!
    みなさん、どうしてるんでしょうかね??(^^)
    私も疑問でした。

    +4

    -0

  • 4909. 匿名 2017/08/03(木) 17:15:06 

    抱き癖はつかないからいっぱい抱っこしてくださいと産院で教わり自分でも調べて納得し5ヶ月。癖つくんじゃないかと思い始めた。今日なんか空中での滞在時間の方が多いと思う。産まれ持った素質なのかな〜?

    +33

    -1

  • 4910. 匿名 2017/08/03(木) 17:16:29 

    みなさんのお子さんは歯が生えるのは順番通りでしたか?どうやら息子は下の前歯が生えたあとは上の前歯...ではなく、その両脇の2本が生えてくるようです。
    上の前歯は今のところ影も形もありません。ちゃんと生えてくるといいなぁ。。

    +9

    -0

  • 4911. 匿名 2017/08/03(木) 17:21:09 

    みなさんはベビーチェアどんなのにしてますか?
    私は、テーブルに取り付けられるやつか、日本製バンボみたいなやつか、木製の足台付きのローチェアで迷ってます。。

    +0

    -0

  • 4912. 匿名 2017/08/03(木) 17:38:47 

    >>4865さん
    うちの子も黒目にまん丸の油膜?のようなものがありました。気にはなっていましたが追視はしっかりしていたし、今7ヵ月ですがなくなりましたよ。
    一度お医者さんに聞いてみては?

    +5

    -0

  • 4913. 匿名 2017/08/03(木) 17:56:23 

    3ヶ月になる娘、プレイマットで1人遊び?をしててくれたので久しぶりにスペアリブを煮ました。
    家事も終わったし、娘も私もお風呂に入ったし、今日は順調に過ごせたなーと思った矢先…夫から「仕事で急きょ泊まりになった。ごめん。」と電話が…( ;∀;)
    結婚前から激務で泊まりもあったし仕方ないとは思ってます。
    私もワンオペに慣れてきたし責めるつもりはないのですが…
    スペアリブどうしたらいいんだー!
    元々、明日も泊まりだし…スペアリブ…( ;∀;)
    誰か食べにきて欲しい´д` ;
    土曜日にまわしたいけど、冷凍ってできるかな?

    +38

    -0

  • 4914. 匿名 2017/08/03(木) 17:59:08 

    >>4865です。
    うちの子も早産だったので関係あるのかな?
    ネットで調べても大丈夫って書いてあったり、目の病気と書いてあったり色々で。
    なくなるといいなぁ‥
    今度の予防接種の時に聞いてみます!
    ありがとうございました。

    +0

    -1

  • 4915. 匿名 2017/08/03(木) 18:01:09 

    >>4827です。
    圧倒的にプラスが多かったので午後から病院行こうと準備していたら、オムツ替えの時に噴水のように大量嘔吐しました(>_<)
    仰向けだったので頭も顔も体も嘔吐物でベトベトになり、慌ててシャワーに入れて、病院へ連れていきました(>_<)
    やはり卵が原因ではないかとのこと…
    アレルギー検査して、また今度結果を聞きに行きます(>_<)
    焦って食べさせるんじゃなかった。
    かわいそうなことをしました(;_;)ごめんね(;_;)

    +41

    -0

  • 4916. 匿名 2017/08/03(木) 18:03:07 

    うちも目の中に青っぽいシミがあります。5ヶ月なのに今まで気付きませんでした。今までなかったのか、きちんと眼球みていなかったから今までもあったのか分からない。。。

    +3

    -0

  • 4917. 匿名 2017/08/03(木) 18:05:50 

    >>4913
    スペアリブ食べに行きたい!素敵ママですねー。
    私も、スペアリブにはおよびませんが、いつもちゃちゃっとできるものばかりだからと昨日久しぶりに和風の煮物を頑張って作ったのに、帰って来た夫がテンション低くてあまり食べてくれませんでした…切なくて、反動で今日はしらす丼と味噌汁だけです。ご飯に載せるだけ笑。
    冷凍はできると思うけど、作りたてを食べてほしいよね。

    +24

    -0

  • 4918. 匿名 2017/08/03(木) 18:08:04 

    >>4907
    マイナスもついてるけど、私も同じこと思ってました。
    幼稚園児の姪っ子が、白菜はくちゃいんだもんと言って食べません。もちろん歌のせいだけではないんだろうけど。

    +15

    -0

  • 4919. 匿名 2017/08/03(木) 18:11:50 

    みなさん、この時間くらいに眠くてぐずりだした場合はどうしてますか?
    今寝かせたら絶対夜寝ない。お昼寝は16時までしていました。6ヶ月で、基本的にお風呂20時、21時消灯というリズムにしています。

    +6

    -1

  • 4920. 匿名 2017/08/03(木) 18:19:35 

    生後3ヶ月の娘がいます。
    最近昼間は2時間くらい起きてて1時間から2時間寝ての繰り返し、お風呂は18時頃には入れて20時くらいには寝てくれます。
    大体5、6時間寝て授乳してという感じですが、たまに夜中や朝方起きてそのまま3時間起きっぱなしだったりします。
    赤ちゃんが夜寝ないなんてよくあることだしと思っていたのですが話の流れでそのことを言ったら、姑から昼間寝てると夜寝なくなるからね、と言われました。
    昼間起こそうと思ってても眠いとぐずって泣いたりしてるので、赤ちゃんの自然のリズムに合わせていて眠そうな時は寝かせていたのですが辞めた方がいいのでしょうか?
    まだ3ヶ月で無理やり起こしておくのはかわいそうな気がするのですが。

    +16

    -0

  • 4921. 匿名 2017/08/03(木) 18:21:02 

    卵アレルギーの方が書いてくださってますが、私もちょっと躊躇してしまって卵あげられていません。
    来週から8月末まで地元に里帰りするので、地元の小児科情報などは調べてはありますが、基本的にその期間は新しいものあげない方がいいんだろうなとは思うんですが。今まで食べさせたたんぱく質が白身魚(と言っても鯛のみ数回)、しらす、お豆腐のローテーションで、卵やささみなど、あと何品かあればメニューもバリエーションつくのになあと思うのです。
    離乳食始めて1ヶ月半です。

    みなさんだったら、卵を含め新しい食材は
    9月以降に始める プラス
    来週里帰りするまでに何度か試しておく マイナス

    +9

    -14

  • 4922. 匿名 2017/08/03(木) 18:35:46 

    >>4919
    もうすぐ5カ月の子がいますが、まさに同じようなことをぼんやり悩んでました今日。笑
    うちは夕方ほぼ必ずぐずっておっぱいで寝ます。熟睡しないように夕飯の準備したりガタガタ音をたてながら30分くらいなら寝かせちゃいます。
    でもこれでいいのか…起こしてても機嫌悪くなるので仕方ないかなと思いつつ悩みます。

    +3

    -0

  • 4923. 匿名 2017/08/03(木) 18:43:23 

    >>4921
    ごめんなさい!プラスおしたつもりがマイナス押してしまいました(>_<)
    来週里帰りの予定なら、新しい食材、特にタンパク質はやめておいた方が良いかな?と思いました。

    +4

    -0

  • 4924. 匿名 2017/08/03(木) 18:52:22 

    新生児ですが夕方以降、モロー反射が多くなります。
    同じ方いらっしゃいますか??

    +4

    -1

  • 4925. 匿名 2017/08/03(木) 19:19:40 

    子供お風呂入れて寝たのでご飯食べてつつふとTシャツ見たら胸元の絵柄がない
    裏表逆に着ちゃったよ、と裏を見たら裏にもなくて、背中の内側に絵柄があったww
    育児というのはまともに服着ることもできなくなるものなのね(^^;;

    +16

    -0

  • 4926. 匿名 2017/08/03(木) 19:24:52 

    指をちゅぱちゅぱしながらセルフねんねしちゃった
    時間が中途半端だし、これから旦那が帰ってくるから絶対起きる(^_^;)

    +5

    -0

  • 4927. 匿名 2017/08/03(木) 19:34:16 

    同居中の姑が日を追う毎に苦手になっていきます。
    夜、子供が眠たそうにしているから寝かせようとすると「こんな早く寝たら、また明日の朝早く目が覚めるのに…」と小言を言われ。別日には、ぐずるけどさっき寝室の冷房入れたばっかだしと思ってあやしていると「今日お昼寝してないんでしょ?眠たいだろうに、寝かしてあげれば良いのに…。」と小言と言われ。
    私が、こんな事ができるようになった!簡単な単語を話すようになった!と言えば、「んー今のは際どいね(笑)それは話したとは言わないよ、まだまだ(笑)」と言ったり、なぜか旦那に「はいはい、孫ちゃんは賢い賢い。」と笑い 、そのくせ別日には「あ!今○○って言ったよ~!」「孫ちゃんは○○ができるもんね~!」と、なぜか自分が発見した!みたいに自慢気。いや、それ前から言ってるやん。ていうか「いただきます、ごちそうさま」は、離乳食のスタートと一緒に数ヶ月、地道に教えてきたんですけどね。それに関しては「あ、そうなの」ですか。そうですか。
    用事があるので旦那に半日子守りを頼めば「孫ちゃんをみるのは息子(旦那)だけじゃないからね、結局はこっちに投げられるからね。あのこ(旦那)はすぐこっちに抱かせてすぐ寝るんだから。」と言われ。いやいや、それってあなたの息子が悪いのでは?まるで出掛ける私が悪いみたいな言い方。と思えば、外では「うちの息子は子供大好きで⭐」とイクメンアピール(笑)
    最近は髪が伸びてきた子供に向かって「今度孫ちゃんのパパがカットしに行くときに一緒に切ってもらいなさい。暑そうで可哀想だし、見ていて気になる~。」だそうです。舅に「孫ちゃんの髪伸びてきたやろ?切りに行かせようと思うけど良いかな?」とか聞いてるし。いや、そういうの決めるのは私達なんで。なんでじじばばが主体なの?
    姑の友人孫が保育園に行きだしたと聞けば「孫ちゃんも保育園探しよかんと、下の子が作れんよ~♪」とか言ってるし。妊娠中からずっと「3才までは親元で育てるのが良い。早くから預けたら可哀想。」とか言ってたの誰だよ。
    あー同居解消したい。別居したい別居したい別居したい!!!

    +57

    -0

  • 4928. 匿名 2017/08/03(木) 19:48:38 

    今日は義母と買い物!帰り道に新しめなカフェがあって義母が「今度、娘ちゃん連れて3人で行きたいね、あっでもまずはどんなもんかお父さん(義父)と下見してみるね!」と。なんかそう言う時にお父さんとって言える義母が微笑ましかったです笑

    +30

    -0

  • 4929. 匿名 2017/08/03(木) 19:58:45 

    離乳食のことで旦那と険悪な雰囲気になった。
    旦那に言わせれば「本に書いてあったんで、とかこういわれたからとか、言い方が悪い。」らしいです。喧嘩を売っているような言い方だそうです。義両親や旦那は何でもやろうとするので、それを阻止するためにも「健診で栄養士さんからこう言われている、本にこう書いてあったから控えている」と言っています。そのたびに食べさせたいものをあげられなくて義両親は少し嫌そうな顔をしています。気付いていますが無視しています。きっと旦那はこの事を言っているんだと思います。
    アレルギーが怖いからと話していても面倒くさそうな顔。「本が~とか、こう言われたから~とかそればっかり。本とか栄養士がすべてじゃないでしょ?神経質になりすぎ。ちゃんとやってるのはわかるけど気にしすぎ。」だと言われました。
    本や栄養士さんより、義母や義父の「大丈夫」「これくらい普通」が信頼出来るんだそうです。
    専門職の方に言われた、書籍に書いてあったと言えば信じてもらえるかと思っていましたが、どうやら意味ないみたいです。私の今までを、娘を心配する気持ちを否定された気分。
    義両親や旦那が病気になったとき、食事や薬のことなんて気にせず、同じ事言い返してやろうかな。

    +59

    -0

  • 4930. 匿名 2017/08/03(木) 20:00:54 

    >>4924
    うちは、住宅地に住んでるんですが
    帰宅時の車や、とくにバイクの音がすると
    モロー反射が起きてるような気がします。

    +1

    -0

  • 4931. 匿名 2017/08/03(木) 20:07:38 

    ただいま大仏タイム中ですが、今日はすんなり寝てくれそうです!

    昨日今日と涼しくて快適ですね。久しぶりにエアコンなしで窓開けてます(・ω・)

    +10

    -0

  • 4932. 匿名 2017/08/03(木) 20:14:24 

    >>4929
    離乳食は慎重に進めていきたいですよね。アレルギーって本当に怖いのにわかってないのかな。
    申し訳ないけど、親の時代とはいろいろ違うのに。

    +27

    -0

  • 4933. 匿名 2017/08/03(木) 20:17:27 

    2か月ですがパパ見知りが始まってしまいました(;;)
    お風呂やオムツや寝かしつけを喜んでやってくれてたのに子供が受け付けずもう何も任せられません…
    夫も子供と触れ合うのを楽しみに早く帰ってきてたので気の毒です。
    パパ見知りってどのくらい続くのでしょう?人によって違うと思いますが参考までに教えてください。
    1~3か月間で終わった+
    それ以上かかった-

    +4

    -0

  • 4934. 匿名 2017/08/03(木) 20:25:27 

    ねたねた!おなかすいたー!たべるぞー!!
    今日は豚汁だ~(^^)v

    +7

    -1

  • 4935. 匿名 2017/08/03(木) 20:27:22 

    眠いとぐずりだしたので、抱っこでの寝かしつけの為抱っこしてユラユラしたり歩いたりするもののゔー!!!となぜか怒りだし初めて見る反応。長くなりそうだわ〜とトイレ行くのに一旦置いたらそのまま寝てしまった。抱っこ嫌だったのか。

    +8

    -0

  • 4936. 匿名 2017/08/03(木) 20:29:44 

    まだ寝ない(>_<)一旦休憩

    +5

    -0

  • 4937. 匿名 2017/08/03(木) 20:36:35 

    >>4919
    もうすぐ5カ月の子がいますが、まさに同じようなことをぼんやり悩んでました今日。笑
    うちは夕方ほぼ必ずぐずっておっぱいで寝ます。熟睡しないように夕飯の準備したりガタガタ音をたてながら30分くらいなら寝かせちゃいます。
    でもこれでいいのか…起こしてても機嫌悪くなるので仕方ないかなと思いつつ悩みます。

    +0

    -1

  • 4938. 匿名 2017/08/03(木) 20:39:28 

    >>4929
    専門職より自分たち素人の意見っていうのがすごいですね。ましてや子どものことなのに。
    そういう時味方してくれるべきなのが旦那さんだと思うんだけど、どれだけ不合理なこと言ってるか自覚が無いのかな。

    +24

    -0

  • 4939. 匿名 2017/08/03(木) 20:44:48 

    >>4929
    それはイラっとしますね。
    今好きなの適当にあげてアレルギー発症したら子どもが好きなの食べられなくなる可能性もあるし、子どもも家族も食材に気を遣って大変になるのに。

    +19

    -0

  • 4940. 匿名 2017/08/03(木) 20:47:59 

    >>4920
    眠いのに起こしておくとぐずりがひどくなり、いざ寝てほしい時に苦労するので眠い時に寝かせてます。もう少し大きくなると体力もつき起きたら時間も長くなるかな〜と思ってます!

    +4

    -2

  • 4941. 匿名 2017/08/03(木) 20:52:34 

    >>4919
    今5ヶ月ですが、夕方眠くなるようでぐずったら30分ぐらい寝かせてます。無理に起こしておくとぐずりがひどくなりお風呂で泣くので(T_T)すんなり寝れず機嫌がもちそうであればお風呂の時間早めて就寝も早くしてます。

    +9

    -0

  • 4942. 匿名 2017/08/03(木) 21:04:51 

    生後2ヶ月なんですがお散歩行っても大丈夫でしょうか?まだ二人きりでのお散歩というものをしたことがなくて…
    お散歩は午前中に行かれてますか?
    毎日暑くて引きこもってます

    +12

    -0

  • 4943. 匿名 2017/08/03(木) 21:18:42 

    >>4942
    暑いので無理して行かなくても良いとは思いますよ!月齢低いときは10時から15時は紫外線も強いし気温もあがるので避けてましたが、いまは涼しそうなら出ちゃってます。そこまで暑くない日があれば、ご機嫌のいい時間帯に少し出てみてもいいかもしれないですね。

    +8

    -0

  • 4944. 匿名 2017/08/03(木) 21:21:21 

    >>4942
    二ヶ月なら出ても大丈夫ですよ〜
    ただ暑いと大変なので涼しい時間に少しずつ出て慣らしていったらいいと思います^_^
    私は午前中だったり夕方近くだったり、あまりにも暑い日は引きこもってます笑

    +7

    -0

  • 4945. 匿名 2017/08/03(木) 21:23:33 

    >>4943
    お返事ありがとうございます!
    そうですね、やっぱり無理はしないでおこうかなと思います。
    全国的に猛暑ですが、私は福岡に住んでいて午前中からかなりの暑さなのでどうしても赤ちゃんと二人で出ていく勇気がまだなくて…
    私自身も寝不足で毎日元気がありません笑

    +11

    -0

  • 4946. 匿名 2017/08/03(木) 21:25:31 

    >>4944
    お返事ありがとうございます!
    涼しい時間がほとんどないですよね…この暑さ本当参ってしまいます。
    夕方とか涼しい日があればお散歩行ってみようと思います!

    +5

    -0

  • 4947. 匿名 2017/08/03(木) 21:42:41 

    旦那に晩御飯の文句つけられた。
    確かに暑い時期にうどんにしたのは食べづらかったかもしれないけど、
    育児に家事に、育休明けたから仕事も始まって忙しい中、簡単に作れるメニューを頑張って作ったんだけどな。
    「このくそ暑いのにうどんなんか食えるか」「俺ゆでうどんってダメなんだよね。冷凍のさぬきうどんなら好きなんだけど。」
    もう悲しくなって「これからはご飯は冷食にしようか…」というと、「当て付けるな。」と怒られました。どうやら私が悪者のようです。
    ちなみに、以前にも書き込みましたが、旦那がゲームばかりしていることに我慢ができなくなり「もう少し手伝って」とお願いしたら、
    「カス、クズ」と罵られ、「お前みたいに非常識で育ちが悪いやつに一丁前の口をきかれるのが腹立つ」と言われたことも未だに苦しいです。
    以前罵られた件では、思いきって市役所のDV相談に行きました。
    今回のうどんの件で、もう限界です。
    来週実家に帰ろうと思います。
    実家に帰ると考えると、少し気持ちが楽になってきました。
    長文ですみませんが、あまりに苦しかったので書き込みました。

    +94

    -0

  • 4948. 匿名 2017/08/03(木) 21:46:09 

    離乳食初期かぼちゃペースト作り
    少量でレンジ加熱より100g位の方がいいと知ったからまとめてやったけど…余りますよねー。
    1週間毎日かぼちゃ…と他の野菜もするけど、あまりに甘くてびっくりで、とりあえずな感じで離乳食ストックとは、別に大人用に使うために冷凍してみました。

    かぼちゃペースト、大人用に使うならスープとかかなー。

    +3

    -0

  • 4949. 匿名 2017/08/03(木) 21:50:38 

    完母で預ける場合、哺乳瓶でミルクをあげる練習をしてみたほうがいいのでしょうか?
    今3ヶ月で、哺乳瓶は新生児以来使ってません。

    +9

    -0

  • 4950. 匿名 2017/08/03(木) 21:53:05 

    >>4947
    立派なモラハラ旦那ですね…
    前にどなたかが言ってましたが、罵られてるところうまく録音とかして証拠残しといた方が良いかもです。
    向こうの親に聞かせることもできるし、万が一離婚の話になった時に有利になるかと思います。

    それにしても、専業主婦ならまだしも(専業でもこの言われ方はひどいと思いますが)
    共働きなのに夕食に文句つけるとかどういう神経してるんでしょうか、旦那さん。
    じゃーお前がもっと稼いでくれば家にいて美味しいごはん作ってやるけどな!
    って言ってやりたい。
    てゆうかドラクエの話ですみませんがベギラゴンとメラゾーマとイオナズンを同時にかけて大ダメージをくらわせてやりたいです。

    実家で心穏やかに過ごせるとよいですね。

    +20

    -0

  • 4951. 匿名 2017/08/03(木) 21:54:39 

    ミルクよりの混合でしたが、最近母乳をほとんど飲まないので、完ミにしようか悩んでます。一応母乳はでてはいますが、全力拒否されるのもつらく。母乳出ているのに完ミにされたかたいますか?
    その際、おっぱいのケアなども必要ですか?

    +17

    -1

  • 4952. 匿名 2017/08/03(木) 21:55:23 

    >>4948
    Eテレのまいにちクスクスという番組で、かぼちゃペーストと余ったかぼちゃの皮を餃子の皮に包んで焼くというお菓子が紹介されてました!
    簡単だし、ヘルシーで良さげでしたよ!

    私は、かぼちゃの皮をとっておいたにも関わらず一週間放置してしまい、結局まだ作れてませんが(^^;;

    +6

    -0

  • 4953. 匿名 2017/08/03(木) 21:56:06 

    もやっとしたことがありました…。三ヶ月の娘を育児中なんですが、三人子供がいる義兄から「○○(一番下の子供)にも妹ができたみたいでいい経験になるよ!」と言われました。なんであなたの家族中心なんだろうとすごくもやっとしたんですが、私の心が狭いんでしょうか…。

    +10

    -27

  • 4954. 匿名 2017/08/03(木) 21:58:59 

    >>4949
    預ける予定があるのであれば、慣らしておいた方がいいと思います。
    預けた時に突然、哺乳瓶だと赤ちゃんもびっくりしてしまって泣くと思いますし、預かる方も大変だと思うので(>_<)

    +8

    -0

  • 4955. 匿名 2017/08/03(木) 21:59:35 

    >>4949
    預ける予定があるなであれば練習しておいたほうが良いです。いざ預けた時哺乳瓶拒否したらどうにもなりません。

    +12

    -0

  • 4956. 匿名 2017/08/03(木) 22:00:04 

    私はアレルギー怖いから、早めに進めてます!
    昨年か今年に、卵アレルギーは早めにあげた方がいいとかなんとか研究の発表がありましたよね?
    今日は黄身全部食べたので、ひやひやしました!

    +12

    -0

  • 4957. 匿名 2017/08/03(木) 22:04:49 

    >>4927
    聞いてるだけでムカムカするのに、毎日そんなひたちと生活するなんて辛すぎる…
    よく頑張っておられますね。
    別居はすぐに出来ない状況ですか⁇

    私自身の経験からですが、旦那は抜いて二人で腹わって話した方が良いですよ。
    旦那を間に置くと良いって言うけど、良い顔をどちらにもするし伝えてっていっても9割話してもらえません。めんどくさいから。だから余計に話がややこしくなります。
    たまになら我慢もできますが、毎日のことです。

    このままいくともっと割り込んでくるんで、何か言われたらつっかかるんじゃなくて自身の思いを端的に言うんです。喧嘩したい訳じゃないから、淡々と。もうこれ以上言われたら別居しますね、って言ってみてほしい。
    罵倒さえしなければ、向こうも多分言うてくる機会減ります。ここに書いてある心の声を口に出してほしいなあ。

    同居組としては、今が頑張り時だと思います。
    私は妊娠中産後自殺まで考えるほどノイローゼになり、主人も当時無職で別居もできず結局取っ組み合いになって、お互い言いまくり、腹がすっきりしたのか今が一番仲良いですよ。
    応援しています。

    +21

    -0

  • 4958. 匿名 2017/08/03(木) 22:07:51 

    いま1ヶ月の赤ちゃんを育てていて、いつも20時くらいから3時間程眠ってくれるから一緒に寝室へ…でも結局寝顔が可愛すぎて眺めてたらこんな時間に!!
    これからもっといろんなことできて可愛く思えるだろうけど、この新生児の可愛さがなくなってしまうと思うと少し寂しい( ; ; )

    +17

    -0

  • 4959. 匿名 2017/08/03(木) 22:08:02 

    軟粥を始めたのですが、軟粥より固いのではないかと気がかりです。
    1合を炊いて、丁度80グラム6回分になります。
    軟粥を作ってる方から、見てどうでしょうか?

    +1

    -1

  • 4960. 匿名 2017/08/03(木) 22:12:08 

    >>4953
    わかる…‼︎
    義姉の子が一人っ子で、うちの子のオムツを何の断りもなしに替えさせようとしたり、まだ腰もすわってないのに一人で4歳に抱っこさせたり、やりたい放題でもう会いたくないです。

    従兄弟は永遠に仲良くすべきとか言ってきます。
    うちの子の写真を撮るのは良いんですが誕生日写真までも何故か義姉の子と二人で撮ることになりました。いつも私たちのためとか言ってくるけど、義姉の子は一番の主人公。うちの子はあくまでも義姉の子をお兄ちゃん気分にさせるためだけの存在です。
    次回勝手にオムツ替えていたり抱っこしたら一言いいます。
    心狭くなんてない、当たり前の感情だと思います。

    +22

    -0

  • 4961. 匿名 2017/08/03(木) 22:15:33 

    5ヶ月になったので離乳食を始めます。スパウトかストローマグを購入しようと思いますがスパウト買わずにリッチェルのいきなりストローマグから始めも大丈夫でしょうか?

    +15

    -0

  • 4962. 匿名 2017/08/03(木) 22:16:10 

    >>4947
    旦那さんひどい物言いですね。
    夏にあったかいうどんは嫌なのわかるけど…作ってもらって文句言うな、嫌なら自分で作ればって思いますね。

    +22

    -0

  • 4963. 匿名 2017/08/03(木) 22:18:28 

    >>4961
    スパウトは必要ないです。
    ストローマグから始めましたがすぐ飲めますよ。

    +10

    -2

  • 4964. 匿名 2017/08/03(木) 22:19:25 

    愚痴です。

    生後2ヶ月の娘を母乳で育ててます。

    今日39度近くの熱がでて病院に行きましたが
    授乳中のため水分をよくとってくださいと
    言われお薬は出ませんでした。

    旦那が帰って来て娘の子守をしてくれてましたが
    娘が寝たので今現在髪の毛を染めてます。

    その間に娘覚醒しギャン泣き。
    熱がある中あやす私。
    なんで今髪の毛染める必要があるの?
    あきれて怒る気にもなりません。

    +37

    -2

  • 4965. 匿名 2017/08/03(木) 22:21:20 

    Sassyのあかちゃんえほん
    『にこにこ』『がおー』オススメです!
    2ヶ月の頃から読み聞かせてますが、その頃から反応が良くてニコニコしながら絵に釘付けでした!3ヶ月になった今は声を出して笑いながら見てくれるし、泣いててもこの絵本を読むと泣き止みます!寝かしつけにも効果あって小さな声で優しく読んでるとだんだん瞼が重くなってきてくれます!

    +15

    -0

  • 4966. 匿名 2017/08/03(木) 22:23:28 

    >>4927
    その両親と同居はつらいですね!私なら耐えられないかもしれません。

    私の愚痴なんですけど、義母も子供の成長を発見したかのような発言をします。
    はいはいできると電話で伝えてるのに「見てごらん!はいはいしてるよ!やっぱりママと家にこもってるより、刺激がある方がいいのよ」とか、食欲旺盛な子供なのに「皆がいると楽しいから食が進むのね!やっぱりママと家にこもってるより...」とうるさいです。
    毎日散歩して、児童館と赤ちゃんクラブにそれぞれ週1で通ってるんですけどね。
    別居だから微笑んでるけど、同居だったらぶちギレるな。



    +36

    -1

  • 4967. 匿名 2017/08/03(木) 22:23:49 

    >>4956
    早めっていうとどれくらいから始めてますか?
    私の持ってる本には7ヶ月から、卵黄耳かき1杯くらいでスタートと書いてました。

    +2

    -0

  • 4968. 匿名 2017/08/03(木) 22:25:22 

    従兄弟同士仲良くするの微笑ましいけどなぁ〜
    姪がわが子をすごく可愛がってくれてる姿みてて、
    あったかい気持ちになるけどね。
    オムツも替えたがるから、お手伝いさせたりするけど、嫌な人が多いんだね。

    +9

    -14

  • 4969. 匿名 2017/08/03(木) 22:30:38 

    3ヶ月の我が子が可愛くて愛しくてたまらない!
    唯一無二な存在を自分自身で産めたことが誇りで嬉しい!
    もう死んでもいい!だけどこの子の為に死ねない!

    脳内お花畑満開ですww

    +28

    -0

  • 4970. 匿名 2017/08/03(木) 22:31:51 

    前髪がじゃまな時はヘアバンドがいいという書き込みを見て
    暑いし邪魔だし〜と久々にヘアバンドしたら、鏡の中にゆってぃがいた…
    ボブにしたら永野になったってお母さんもいたけど…ゆってぃもなかなかの衝撃でした…
    0歳児の母が語るトピPart13

    +48

    -0

  • 4971. 匿名 2017/08/03(木) 22:33:11 

    >>4947

    カスもクズも非常識も全部あんたのことだよ!
    っと言ってやりたい。
    人様のご主人に言うのもなんですが、本当に腹が立つ!!マジで何様のつもりでしょうか。

    ご実家へ帰れるとのことで良かったです。
    来週と言わずすぐにでも避難して頂きたいですが、ご事情もあるでしょうし仕方ないか…。

    ご実家に帰るまでにもしまた何か言われたら、録音かメモをとってくださいね!
    応援しています!!

    +26

    -0

  • 4972. 匿名 2017/08/03(木) 22:37:01 

    >>4968
    多分断りも無しに知らないところで、だから嫌じゃないんですかね。
    私も同じことあって、親である自分に一言言って欲しかったなあって想ってしまったので…

    +17

    -0

  • 4973. 匿名 2017/08/03(木) 22:45:26 

    >>4968
    横ですが、
    仲良しで微笑ましい。なら大賛成ですが、
    おままごとの人形のように扱われたら私は嫌かな。。
    大事な我が子をオモチャ扱いと言うか。
    話を聞いているだけの私達が想像する微笑ましい光景とはかけ離れた、それなりの光景なんだと思いますよ。

    +28

    -1

  • 4974. 匿名 2017/08/03(木) 22:46:59 

    >>4968
    従兄弟同士仲良くってのは本当微笑ましいと思います!
    けど、うちの場合は義実家の集まりがあった際に2ヶ月半の息子に対して大泉門のあたりをガシガシ触られたり授乳中に息子の手足を引っ張ったり、寝ている息子に大人用の掛け布団を頭から掛けたりとやりたい放題の甥姪達を前に気が気じゃなかったです(-_-;)
    子どもたちの触れ合いだし大らかな心で見守ろう!と思っていたのですが私も初めての子なので神経質になってしまい、それから義実家の集まりに行くのがこわいです。
    夫側の甥姪だと強く注意しにくいので余計ハラハラしてしまいます(T_T)もう少し息子が大きくなれば、わんぱくな甥姪たちに囲まれて遊んでいるところも微笑ましく見られると思うのですが。。

    +26

    -0

  • 4975. 匿名 2017/08/03(木) 22:53:10 

    現在8ヵ月目で、卵を始めたのは7ヶ月目ですよ!
    卵アレルギー、早めに少量摂取で予防…研究チーム : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
    卵アレルギー、早めに少量摂取で予防…研究チーム : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

     食物アレルギーで最も多い卵アレルギーは、離乳早期から少量の卵を摂取することで8割が予防できるとの研究成果を、国立成育医療研究センター(東京都)などの研究チームが発表した。9日、英医学誌「ランセット」に掲載された。アレルギーの原因になる食材


    これは卵アレルギーの研究だけど、一応他の食材も、月例に応じた中で早めにあげてます。
    後から、間違いだったと出たらショックですね。

    +8

    -0

  • 4976. 匿名 2017/08/03(木) 22:53:32 

    >>4947
    腹立つなぁ。もうこうなったら毎日日替わりで、あつあつのうどん、あつあつのお蕎麦、あつあつのラーメン出してやりましょう!

    +31

    -0

  • 4977. 匿名 2017/08/03(木) 22:54:33 

    九州なんですが、台風来るかもしれないのに明日から3日間旦那が不在です。不安だ(>_<)
    大したこと無いといいなぁ…台風それてくれないかな(;_;)

    +10

    -0

  • 4978. 匿名 2017/08/03(木) 23:00:29 

    自分の非常識さにも気づかないで、さも自分は正しいかのように乱暴な言葉で妻を罵ってるここに書き込まれてる頭の悪いアホ旦那たちがみーんな痛い目見ますように!!!!!そして心の底から自分の言動を後悔しますように!!!他人事なのに本当に腹立つ!!!!!

    +38

    -0

  • 4979. 匿名 2017/08/03(木) 23:00:32 

    >>4965
    うちの娘もその2冊がお気に入りです!表紙見せらだけで嬉しそうです!おもちゃ売り場で絵本に出てくるキャラクターのおもちゃを見せたら見覚えがあるようでニコニコしてました(^^)即買いました笑

    +9

    -0

  • 4980. 匿名 2017/08/03(木) 23:01:47 

    >>4947
    わたし、昨日のお昼に温かいうどん食べましたよー!熱い物を食べると体が冷えて涼しくなるし、温かいうどんの方がおいしいのに(´ω`)
    うどんの食べ方の好みは置いといても、忙しいなか作ってくれてるんだから、感謝して食べてもらいたいね。

    +23

    -0

  • 4981. 匿名 2017/08/03(木) 23:02:00 

    >>4963
    >>4961です。ありがとうございます!ストローマグ購入します(^^)

    +2

    -0

  • 4982. 匿名 2017/08/03(木) 23:02:13 

    皆さん卵はいつ頃から与えましたか??固茹での卵黄を、少量からだと思うのですが今8か月で離乳食初めて2か月経ちます。たんぱく質は豆腐、納豆、鯛しかまだあげていません…もうあげても大丈夫でしょうか?

    そろそろ大丈夫 +
    まだ早い    -

    +21

    -0

  • 4983. 匿名 2017/08/03(木) 23:04:26 

    今日のおかあさんといっしょもおもしろかったなぁ…夜間授乳で娘のところに行く前に、もう1回じゃがいものやつとちょんまげマーチ見てから寝よう…

    +8

    -0

  • 4984. 匿名 2017/08/03(木) 23:05:55 

    >>4975
    ありがとうございます。7ヶ月でいいんですね。ならうちはもう少し待とうかな。
    アトピーのお子さんを対象とした研究なんですね。

    +1

    -0

  • 4985. 匿名 2017/08/03(木) 23:07:02 

    >>4968
    あなたの姪っ子さんとはちょっと話が違うと思うけど。
    読んでて分かんないの?

    +2

    -13

  • 4986. 匿名 2017/08/03(木) 23:07:18 

    >>4970
    ボブにしたら永野になったって書き込んだものです。
    今肩につくぐらいまで伸びて同じくヘアバンドしてます。うちの鏡にはふかわりょうが映っています。おまえんち天井低いな。って言いながら娘抱いて横揺れしてます。ユラユラ

    +34

    -0

  • 4987. 匿名 2017/08/03(木) 23:25:02 

    最近子供の写真しか撮ってないなぁと思って、さっき久しぶりに旦那と写真大会しました(笑)
    もう寝ようよ~と言いながらちゃんとうつってくるから笑いが止まらなかった!
    あと今日子供にたかいたかいしてたので、私にもやって!とむちゃぶりしたら、当たり前だけど全然持ちあがらなくて、おもっ!!腰がぁ~!って言われてこれまた爆笑
    最近子供子供で、旦那とこういうふざける時間もなくなってたから楽しかったなー(^-^)

    +53

    -0

  • 4988. 匿名 2017/08/03(木) 23:26:01 

    もうすぐ生後3ヶ月になる娘がいます。
    今まで旦那が休みの日しか外出してなかったんですが、今日どうしても外出しなければいけない用事があり、往復15分の場所に娘と2人で初めて外出しました。

    時刻は朝の8時台だったんですが、とんでもなく暑くて暑くて、やっぱり涼しくなるまで無理して外に出るのは辞めようと思いました…

    +11

    -1

  • 4989. 匿名 2017/08/03(木) 23:28:43 

    なんか熱々のラーメン食べたくなってきたー
    明日カップラーメン食べちゃおう

    +16

    -0

  • 4990. 匿名 2017/08/03(木) 23:39:00 

    前まで「手づかみ食べしてテーブルとか床とか汚れるの無理!顔中食べ物だらけとか本当無理!」って思ってました。
    でもこの前から手づかみ食べ始めて、べちゃべちゃに汚れまくってるけどちゃんと口に運べてるし、すごく嬉しそうだしもりもり食べてくれるのを見たら汚れとかなんにも気にならない。始まったばかりでまだまだ序の口なのかもしれないけど、こんな感情になるとは思ってもみなかったからびっくり。

    +23

    -0

  • 4991. 匿名 2017/08/03(木) 23:46:40 

    >>4965
    タイムリー!もうすぐ3か月でしましまぐるぐるのシリーズが大好きで
    次に違うの欲しいなと思っていたところです!
    テイスト似ていて好きそう♪ありがとうございます。早速注文します(^^)

    +5

    -0

  • 4992. 匿名 2017/08/03(木) 23:48:24 

    夜間授乳されてる方、寝ている時は電気消してますよね?豆電球とかにして。
    授乳で起きた時ってオムツ確認するのに一旦電気付けてそれから授乳、寝かしつけ、再び消灯、になるんですが、電気付けたら赤ちゃんすごく眩しそうな顔をしますし余計目を覚ましてしまうんじゃないかと思っちゃうんですが、皆さんどうされてますか?

    +11

    -0

  • 4993. 匿名 2017/08/03(木) 23:49:34 

    5ヶ月の娘を旦那激務のワンオペで育てていて、体調不良もあって産後うつになりそうで、旦那が毎日お風呂に漫画持ち込んで長湯してるので、お風呂ゆっくり入れていいなと嫌味を言ったところ、「そんなこというなら、俺が娘を見てるから週末実家にリフレッシュに帰りなよ」と言われました。また、そんなに育児つらいなら仕事見つけて保育所入れたらとも…
    体調悪くて倒れそうになりながら、育児して周りに頼れない環境はつらいけど、正直まだ、娘と離れる決心がつかないし、どうしたらいいか自分でもわからなくなっちゃいました。
    長文乱文でごめんなさい。

    +18

    -6

  • 4994. 匿名 2017/08/04(金) 00:00:07 

    >>4954さん>>4955さん
    お返事ありがとうございます。
    哺乳瓶の練習をしてみたいと思います。

    お風呂に入れて授乳した後に母に預ける予定で(同窓会なので近場で2〜3時間)、ここ最近はそのタイミングだと7〜10時間位寝ることが多いのですが、もし哺乳瓶拒否の場合は預けるのは中止にした方がいいのでしょうか?

    +2

    -0

  • 4995. 匿名 2017/08/04(金) 00:03:51 

    >>4990
    素敵なお母さん(^-^)
    うちはもう離乳食後期になるのにどうしたらいいかわからなくてまだつかみ食べさせてあげれてません( ;∀;)
    ちなみにどんな物からつかみ食べさせてますか??
    つかみ食べさせる物は毎回作るんでしょうか(>_<)
    毎週ストックをチンするだけの物をあげてるので、手づかみさせる食べ物と段取りが想像できません(>_<)

    +3

    -0

  • 4996. 匿名 2017/08/04(金) 00:04:10 

    >>4952

    横ですが、ごめんなさい。
    「まいにちクスクス」に吹き出してしまいました。

    +22

    -0

  • 4997. 匿名 2017/08/04(金) 00:06:51 

    >>4965
    まさに昨日買いました!
    とりあえず、ニコニコの方を^ ^
    もうすぐ3ヶ月ですが、しましまぐるぐるとじゃあじゃあビリビリは買って読んでます〜
    がおーも買おうかな〜!

    +2

    -0

  • 4998. 匿名 2017/08/04(金) 00:07:09 

    >>4996
    気づかなかったww
    毎日クスクスw
    楽しそうな毎日だね!

    +22

    -0

  • 4999. 匿名 2017/08/04(金) 00:09:37 

    >>4993
    とりあえず、旦那さんがお休みの日にでも娘さんをお風呂に入れてもらったらどうですか?
    保育園に預けるとか極端な事じゃなくて、小さな事やちょっとの時間でもひとりの時間をとってリフレッシュしたいんですよね。
    旦那さんも売りことばに買いことばのような感じですので冷静に伝わるようにお話されてみては如何でしょうか。
    せっかく縁あって夫婦になって有難い事にこどもにも恵まれたのですから、お互いを思いやって行動すればきっと良い方向に向かえますよ

    +9

    -0

  • 5000. 匿名 2017/08/04(金) 00:12:21 

    抱っこ紐をハムハムするようになりよだれカバーをポチっと、離乳食始めるしエプロンをポチっと、あっミルク安いわでポチっと。出費がとまらない。

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード