-
1. 匿名 2017/07/13(木) 16:52:32
私の母はアスペルガーです。
分かったのがつい最近で、それまで
母の言動などとても苦労しました。
身近にアスペルガーの人はいますか?+237
-12
-
2. 匿名 2017/07/13(木) 16:53:49
出典:conexions.org
+351
-13
-
3. 匿名 2017/07/13(木) 16:54:00
なんか、「いますか?」とかテキトー
何が聞きたいんだ+305
-64
-
4. 匿名 2017/07/13(木) 16:54:13
アウトオブ眼中+19
-39
-
5. 匿名 2017/07/13(木) 16:54:20
職場の同期+130
-5
-
6. 匿名 2017/07/13(木) 16:54:24
+132
-6
-
7. 匿名 2017/07/13(木) 16:54:24
いません+46
-22
-
8. 匿名 2017/07/13(木) 16:54:27
トピの趣旨を教えてください。+181
-6
-
9. 匿名 2017/07/13(木) 16:54:36
荒れそうだな~+51
-8
-
10. 匿名 2017/07/13(木) 16:54:38
遺伝するの?+149
-10
-
11. 匿名 2017/07/13(木) 16:54:44
雑談の仕方がわからない+185
-6
-
12. 匿名 2017/07/13(木) 16:54:44
下のトピの松嶋直美もそうじゃない?
相手がどう思うかなんて推し測れない すぐ口にする+379
-12
-
13. 匿名 2017/07/13(木) 16:55:02
古いよ+2
-32
-
14. 匿名 2017/07/13(木) 16:55:02
兄がアスペルガー。
私が20歳の時に診断されだから長い愛だ本人も苦しかったと思う。今は話し方とかも考えてあげて仲良く付き合ってます。+325
-15
-
15. 匿名 2017/07/13(木) 16:55:42
息子がそうです。本人も悩んでいるけど治せない。+221
-7
-
16. 匿名 2017/07/13(木) 16:56:21
新しい環境に慣れなかったり、頑固だったり。
周りは大変だと思う。ただ、障害だからその人が悪い訳ではないので、理解するまでに時間がかかるよね。+225
-3
-
17. 匿名 2017/07/13(木) 16:56:39
親戚にいる
頭は良くて偏差値の高い国立大卒だけど、目を合わせて話が出来ず、いつも指をクネクネさせながら会話してます。+262
-9
-
18. 匿名 2017/07/13(木) 16:56:53
アスペルガー聞いたことあるけど詳しくしらなかったからくぐったら
アスペルガー症候群は、自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを察したり、他の人の思いに共感する、こだわりがあるという症状はありますが、言語障害や知的障害がないために障害があるようには思われず、「変わった人」「個性的な人」というイメージを持たれる場合が多いです
こういう人わりかしいそうだけど+483
-9
-
19. 匿名 2017/07/13(木) 16:57:17
大人になってからアスペルガーって分かるの多いですよね
うちの子がアスペルガー
お母様、苦労なさったでしょうね
もちろん周りも…
余談ですが最近自称アスペルガーが多くてイラっとします+355
-13
-
20. 匿名 2017/07/13(木) 16:57:39
身内ならアスペって知ってたりするけど、友達とか知り合いはわかんないよね
アスペですか?って聞くわけにもいかないし
+165
-4
-
21. 匿名 2017/07/13(木) 16:57:42
今日は荒れトピ感謝祭かなんかですか?
赤ちゃん好きだの嫌いだのアスペルガーだの、フルサンドバック仕様のトピばっかり立てやがるw+163
-17
-
22. 匿名 2017/07/13(木) 16:57:50
1歳の息子がすぐ噛んできます。
腕中、歯形とアザだらけ。
まだ1歳なので分かりませんが噛む子供はアスペルガーになる可能性があるらしいので不安です。+12
-92
-
23. 匿名 2017/07/13(木) 16:58:12
気づいてないだけで主もアスペみたいだね+120
-70
-
24. 匿名 2017/07/13(木) 16:58:34
そばにいると辛いね
一緒に暮らす家族なら尚更大変そう
+32
-7
-
25. 匿名 2017/07/13(木) 16:58:50
うちも妹がアスペルガーで最近分かった。社会人になって過度なストレスがかかるようになってから症状が出て、他の発達障害もあることがわかりました。
大学も学費免除とかで成績優秀だったから「頭はいいけど変わってる人」として扱われてた。+267
-8
-
26. 匿名 2017/07/13(木) 16:59:45
元カレがアスペルガーでした
まず人の話を聞かない
我が道を進む
自分が正しいと思っている
+DV男で別れました+268
-15
-
27. 匿名 2017/07/13(木) 16:59:53
叩きトピにしたいのか、家族の苦労や生活の工夫を語りたいのかよくわからない。+56
-10
-
28. 匿名 2017/07/13(木) 17:00:30
いません。 完+15
-9
-
29. 匿名 2017/07/13(木) 17:00:34
アスペと仲良くなったけどやっぱりついていけなかった。同じ過ち繰り返しすぎて…。信用ないしもう無理かな+141
-15
-
30. 匿名 2017/07/13(木) 17:00:34
>>19
アスペルガーだけじゃなく色々な発達障害が自称されててイライラしますよね。
ガルちゃんでも居るけど、ちゃんと話噛み合ってるしトピの趣旨に合わせたコメントが出来てるなら問題ないと思うのよね+39
-15
-
31. 匿名 2017/07/13(木) 17:00:59
私も少しアスペルガー入ってると思う
というか、大人になって母親がアスペルガーだと気づいた
遺伝すると思う
だけど、なんでも病名つけて病気にカテゴライズする医学が嫌いなので
個性の一部だと思って自分の生きやすい環境を作ってる
普通の社会に出ると不快的だけどある程度の環境は自分で作り出せるよ!+230
-27
-
32. 匿名 2017/07/13(木) 17:01:25
ちょっと前までは男性に多かった気がするけど最近は女性(女児)に多いような+36
-15
-
33. 匿名 2017/07/13(木) 17:01:36
やりとりの流れで冗談ぽい掛け合いになると理解できなくなるのはアスペ?
うちの母がそうで友達もいないしニュース観て悪口ばかり呟いてる。特に毒親でもないから仲は悪くないけど普通の会話が出来ないのが残念です…+183
-10
-
34. 匿名 2017/07/13(木) 17:01:36
例えばどういう症状が出るんですか?+22
-1
-
35. 匿名 2017/07/13(木) 17:02:02
アスペよりAⅮHⅮの方が多い気がする。+213
-3
-
36. 匿名 2017/07/13(木) 17:02:06
>>22私小さい頃噛みグセがあったらしいけど、アスペなのかな?笑+3
-22
-
37. 匿名 2017/07/13(木) 17:03:27
代表的な例だと
忘れ物が多かったり
興味ないことに全く集中できなかったりする
その結果、社会生活がままならない+169
-14
-
38. 匿名 2017/07/13(木) 17:03:44
アスペルガーってここ数年で急に聞くようになったよね。
全然詳しくないけど、前からそう言う人は一定数いただろうに、なんで急に?+128
-5
-
39. 匿名 2017/07/13(木) 17:03:59
低IQの広汎性発達障害と診断済
多分ASDもあると思う
ショックだったけどIQと学校の成績は必ずしもイコールではないと自覚+106
-4
-
40. 匿名 2017/07/13(木) 17:04:05
人が困ってる事柄をわざと言ったり自慢してしまうみたいに、空気を読んで会話が出来ない人はそうですか?
私自身このような人に一時期困ったのですが、アスペルガーなのか、わざと嫌がらせをされてるのか
はたまた無神経なだけな人なのか分からずです…+77
-11
-
41. 匿名 2017/07/13(木) 17:04:17
>>37興味ないことに全く集中できなかったりする
当てはまってるわ。。+87
-4
-
42. 匿名 2017/07/13(木) 17:04:21
>>37
これはADHDの症例かな+105
-5
-
43. 匿名 2017/07/13(木) 17:04:40
>>31
母親がアスペルガーだと気付いた
いやいや、だから診断書貰いなさいよ
気付いた。とかじゃないから+41
-33
-
44. 匿名 2017/07/13(木) 17:05:00
アスペルガーって良く分からない。
モラハラする人はそうなの?+2
-40
-
45. 匿名 2017/07/13(木) 17:05:56
モラハラは人格障害だと思う+166
-3
-
46. 匿名 2017/07/13(木) 17:06:13
>>22
3歳の息子がそうでした。
悩んでカウンセリングにも行きましたが、色々な特徴があって1つも当てはまらない子はいない。みんないくつか当てはまるもの。と言われました。
長い目で見てあげて下さい。+80
-10
-
47. 匿名 2017/07/13(木) 17:06:34
個性なのかアスペルガーなのか分からないが、
周りにこういう性質の人はかなりいて、時々疲れる。
でも気にしてたらストレスになるし、変わった人っていう認識で諦めてる。
あんまりしつこく相手にしないようにしている。
+79
-5
-
48. 匿名 2017/07/13(木) 17:07:51
余り気にしないかなあ。本人だってどうする事も出来無いんだから。+19
-6
-
49. 匿名 2017/07/13(木) 17:09:05
友達がそうです(診断済み)。
やはりどこか変わってるよね。
一緒に遊びにいくとすごく疲れる。一つのことが気になると気にせずにはいられないみたい。そんな時に喋りかけても上の空。精神年齢も少し幼い。よく言えば純粋。
私もイライラしてしまうので、どう付き合っていけば良いのか悩んでる+175
-7
-
50. 匿名 2017/07/13(木) 17:09:42
結婚して子ども生まれてしばらくしてからアスペルガーっていう言葉知りました。
旦那がアスペルガーで、会話成り立たないな!って思うこともしばしばですが、悪い人ではないです。
子どもと遊んでくれるし、面倒見てくれるし、ただ自我が乏しい。
+84
-2
-
51. 匿名 2017/07/13(木) 17:10:07
上司にアスペルガーって言われながら怒られた。
ちゃんと病院で検査して貰った。
結果はアスペルガーじゃなかった。むしろ検査前から「あなたには必要ないと思いますし、お金の無駄になると思いますよ」って病院の人から何度も念押しされた。
今は、他人に平気でアスペルガーって言う人がアスペルガーだと思ってる。
むやみやたらに専門知識もない素人が病人判定したがるのもアスペルガーだと思ってる。+221
-15
-
52. 匿名 2017/07/13(木) 17:10:12
>>45
モラハラいやだよね。モラハラの方が困る。+40
-0
-
53. 匿名 2017/07/13(木) 17:10:36
私、それで通院しています。
去年初めて精神科受診して検査もうけてます。
+17
-0
-
54. 匿名 2017/07/13(木) 17:10:46
荒れトピというか余計なこと言って煽って荒そうとしてる人いる+30
-1
-
55. 匿名 2017/07/13(木) 17:12:26
いる、いないアンケ?エピソード聞きたいの?対処法聞きたいの?+21
-1
-
56. 匿名 2017/07/13(木) 17:13:07
だと思う、なのにアスペルガーと言うのはやめてほしい。きちんと診断もらってからアスペルガーであること言ってほしい。
自身のことだけでなく友達や身内でもそうだよね。旦那がアスペルガーかもっていうコメントをガルちゃんでもよく見るけど診断されてから発言してほしい。
本当にアスペルガーの人からしても、そうでない人からしても失礼な話。+110
-2
-
57. 匿名 2017/07/13(木) 17:14:04
時間が守れない
物をよく置き忘れてなくす
物を借りっぱなしで忘れてしまう
悪気なく言った言葉で人を傷つける
人との距離感がわからない(よく言えば人懐っこい)+89
-9
-
58. 匿名 2017/07/13(木) 17:14:32
>>1
私の近所にいます
男性で年齢は41歳
学校は高校卒業してるけど
東京のやかん大学に進学して
教員免許持ってる
その人は、勉強は
できるけど、人との
コミケがとれません
良く言えば、素直
悪く言うと、空気が読めない
考えないで、話をするから
例えば、デブにデブと
直球投げます
なので、他人から
嫌われてます
何かの話していたとき
担当の主治医が
診断書に書かれていた
自分の病名と
診断内容が
「なおる見込みなし」と
書かれていたのを
見て、彼は
「自分の身は人世終わった」
って言ってたよ
+7
-35
-
59. 匿名 2017/07/13(木) 17:15:04
何かあるとアスペルガー・ADHDなんじゃ無いかっていう人いるよね。+99
-3
-
60. 匿名 2017/07/13(木) 17:15:13
職場での話なんだけど、営業時間が終わってグラスやお皿が大量に残ってたから、しんどいしゆっくり片付けようと思って携帯見ながらポケーとしてたら、従業員の女性が『こんなにたくさん洗い物残ってたら帰れないでしょ、私手伝うわ』って作業に取り掛かろうとしたから、いや…大丈夫だよ、全然いいから置いといて〜と言っても、『でもこんなだけの量、1人じゃ大変だよね』と、何回言っても手伝ってくれるんですが、私としては一人でゆっくりボケーッとしながら片付けたかったのですが、察してくれません。
こんなやりとりが何回もありますが、毎回全て同じです。
あと…人の話より自分の話ばかりします。
誰か話してる途中であっても突然思い出したのか自分の話したい話を大きな声で唐突に発言するので、人によっては「あ…はい…。(だから何だよ)」となります。
この女性はアスペルガーなのか、ただのおせっかいな性格な人なのか分かりません。
でも、話してて共感力がないので何かしらのアスペルガー以外の障害はありそう。+1
-79
-
61. 匿名 2017/07/13(木) 17:15:20
グレーゾーンの人もかなりいるのでは?
+124
-1
-
62. 匿名 2017/07/13(木) 17:16:33
>>51
よくいる。
リアルでもネットでも。
知識もなく「アスペルガー」と言う人。
今まで、ものすごく他人の面倒だったんだって思って、落ち込み方も半端なくて。自信喪失、人とズレてないか?と合わせたりする。これで疲れ切って病院に駆け込む人がいて、アスペルガーなど診断されない。
言われた側は、人の迷惑と思って話せなくなったり、意識して気にして必要以上に話したりする。
+45
-3
-
63. 匿名 2017/07/13(木) 17:16:34
私の姉がそうです。
そうだとわかるまでは腹がたつこともありました。
アスペルガーだとわかってからは、腹がたつこともなくなりました。また曖昧な表現だとわかってくれないのではっきりした表現で、でも優しい口調で言うようにするとこちらの言うことを以前より理解してきいてくれるようになりました。
+91
-2
-
64. 匿名 2017/07/13(木) 17:16:50
雑談の仕方がわかんないって人たちがアスペっぽい笑
自分の体験や身近の人の付き合いかたとか適当にアスペルガーに関することを聞いたり話したりすればいいじゃん+7
-11
-
65. 匿名 2017/07/13(木) 17:17:16
>>61
本来のグレーゾーンの意味わかってるのかな?
+2
-20
-
66. 匿名 2017/07/13(木) 17:17:33
病院で診断された人しかアスペって認めないよ。
診断されてない人はそんなに困ってない個性的な人。今は自閉症スペクトラムって言うらしいけど。+28
-6
-
67. 匿名 2017/07/13(木) 17:18:19
何だか荒らそうとしているのが分かるトピ。
また差別・誹謗中傷かな。
違うトピに行きます。+23
-4
-
68. 匿名 2017/07/13(木) 17:18:32
父です。
普通遊びに行ってくると言うと「はーい」で済むのに
父の場合は「何時に行く、どこで、誰と、なにして遊ぶ、何時に帰ってくる」などを聞いてきて全部答えないと納得しないです。
この前も「この前◯◯神社に行ってきたよ」と言うと「何しに?」と聞いてきて面倒臭いです。
後は、言っていいことと悪いこと、やっていいことと悪いことの区別ができません。+17
-42
-
69. 匿名 2017/07/13(木) 17:18:48
アスペルガーって診断される人少ないよ。
自称が多い。
+48
-2
-
70. 匿名 2017/07/13(木) 17:20:52
本人の書き込みじゃだめですか?+9
-2
-
71. 匿名 2017/07/13(木) 17:21:07
>>2
これだけ見たら私全部当てはまる(笑)
+8
-0
-
72. 匿名 2017/07/13(木) 17:21:09
ちょっと聞いてもいいですか?
アスペとADHDの違いが今一つわかりません。
下記の症状はどっちですか?
忘れ物はしない
ミスもほとんどない
仕事は早いと言われる
空気が読めない
知らぬ間に人を怒らせている
なんで人を怒らせたのかわからない
よろしくお願いします。
+31
-3
-
73. 匿名 2017/07/13(木) 17:21:44
確定診断されてない人は、発達障害ぽいとかアスペルガー傾向っていってほしいわ。マジもんは手帳とれるからさ。+28
-3
-
74. 匿名 2017/07/13(木) 17:22:45
>>57これもADHDまたはADD
の症状ですね
ただ、アスペと、他の発達障害が混じって発症する場合もあるけど
発症というか、脳の構造の癖だから
生まれつきのものだし、健常と言われる脳に作り変えることもできないからいわゆる身体障害とか、精神疾患とは違うんだよね。
本人も周りも、適切な訓練と、工夫が必要
アスペは、日常のルーティンから外れるとパニックになることが多いから生活のルーティンはできるだけ崩さないようにするとか、
人の表情の変化に気づくことができないまたは苦手だから嫌だと思ったことは直接できるだけ冷静にそれは嫌なのでしないでと、都度言うとか+17
-1
-
75. 匿名 2017/07/13(木) 17:23:18
会社にそれっぽい人はいる!でも多分自覚してない(^_^;)+18
-0
-
76. 匿名 2017/07/13(木) 17:23:29
甥は診断済み
甥の母である姉は診断されてないけどアスペだと思うし、うちの母もそれだと思う
私はこの人たちと一緒にいたら似たようになった(当時は自分の何がダメなのかわかってなかったし、母や姉をおかしいとも思わなかった)
学生時代は悲しい記憶ばかり
その後はメンタル病んだ
でも姉と母は全く病んでない
自分を客観視できないから幸せみたい
身内は苦労する+49
-4
-
77. 匿名 2017/07/13(木) 17:24:59
>>31
ASだけど
私も遺伝だよ+4
-0
-
78. 匿名 2017/07/13(木) 17:25:02
>>37
それアスペルガーじゃなくて、adhdじゃないですか?+34
-1
-
79. 匿名 2017/07/13(木) 17:25:04
>>26
DVあるのはアスペじゃなくて自己愛じゃない?
項目確認してみなよ
アスペの風評被害になりかねない+50
-3
-
80. 匿名 2017/07/13(木) 17:26:01
>>49です。
本気でその友達との付き合い方に悩んでいます。
道で配っていたものを私にあげると言って渡してきたのでありがとうと言ったら、独り言で笑いながら、いらねーwと言っていました。いらないものを私に押し付けてきたことにイライラしました。でもこれは、アスペルガーと関係なく個人の性格かな?とも思いますが…。
一番の問題は精神年齢が幼いことです。子供が喜ぶようなことに喜んだりします。
やりたいことや考えが違くて付き合いづらいです。
私は今後、どう接していけば良いのでしょうか?+4
-4
-
81. 匿名 2017/07/13(木) 17:26:05
>>72
こういう質問の仕方をすることから「ADHD」+14
-6
-
82. 匿名 2017/07/13(木) 17:26:18
判断基準の境界線が難しい、そう簡単にアスペルガーとか判断していいのか…+7
-3
-
83. 匿名 2017/07/13(木) 17:26:21
素人やネットくらいの判断では、わからないよ。
専門家と話さないとね。
周りから「変人」と言われてズタボロのときに、検査はできない。
+13
-0
-
84. 匿名 2017/07/13(木) 17:27:17
>>60ごめんね相手の方は親切なだけだと思う。それより、作業時間を見積もれないあなたの方にADHDまたはADDの可能性が高いと思う。
仕事中にスマホをみてぽけーとすることが良いか悪いか判断できていないのも、問題あります。
診察してもらった方がいいのでは?+123
-1
-
85. 匿名 2017/07/13(木) 17:27:27
最近はアスペルガーでも成功出来るのは一握りって認識に変わってきてる
高学歴アスペルガーは研究職なら上手くいくそれ以外は使いものにならない
低学歴アスペルガーは本当に人と関わらない仕事するしかない
ハイスペ健常者には敵わないです
+50
-5
-
86. 匿名 2017/07/13(木) 17:27:46
アスペルガーの人のおかしいと思った言動教えて下さい。+2
-8
-
87. 匿名 2017/07/13(木) 17:28:26
うちの子も… アスペルガーかADHDだろうと思うけど病院に行かなければならないかどうかわからない。
また、病院に行ったら何がどうなるのか、治るのか?程度が軽ければそこまでしなくていいのか。
気になるけどあまり騒ぎたてたくないというか…+6
-17
-
88. 匿名 2017/07/13(木) 17:28:38
>>79
アスペルガーと自己愛はもれなくDVするよ
パワハラも同じ
+9
-18
-
89. 匿名 2017/07/13(木) 17:28:45
発達障害ってここまでがadhdで、こっからがアスペルガーってきっぱり区別のあるもんでもないよ。
adhdの特徴もあるアスペルガー、アスペルガーの特徴はないadhd。虹のグラデーションのように人によって特徴がちがう。一般的に理系に多いって思われがちだけど、文系にもいる。こだわりが強いってのは共通してる。+70
-1
-
90. 匿名 2017/07/13(木) 17:29:10
親戚にいますよ
高校入学までは
変わった子だなぁ~
これも性格…で済んでいましたが
高校1年の時に学校からのすすめで
病院へ行き、確定しました。
今は大学を卒業し、フリーター
遺伝しますよね。
親戚にまだ数人、疑わしい子がいます+19
-2
-
91. 匿名 2017/07/13(木) 17:29:28
あーあまたこんなトピたったよ、、+17
-2
-
92. 匿名 2017/07/13(木) 17:30:15
ガルちゃんアスベルガー好きだよね。
コメント見てると何かとアスベルガー?とコメントしている人がちらほら。+20
-4
-
93. 匿名 2017/07/13(木) 17:30:20
>>72
ADHDは落ち着きがなかったり
注意力がないんだ
私は20歳まで家の中をずっと歩き回ってたよ
今も疲れてると無意識に歩き回っちゃう+27
-0
-
94. 匿名 2017/07/13(木) 17:30:21
例えばアスペには>>1の質問だとダメ
いますか?だといますorいませんしか返事が返ってこない。
普通だと>>1が言葉足らずなだけでアスペルガーについて体験談が聞いて参考にしたかったり、共感したい思いがあったりするんだろうなって>>1の意図想像して話を広げることができるけどアスペルガーはそれができなくて会話が終わる。+58
-0
-
95. 匿名 2017/07/13(木) 17:30:54
>>62
51です。
私も毎日言われ続けられたので、本当に落ち込んで自信喪失、周りの事を異常に気にしすぎて病気になりました。
ただ、専門家や周りの友人から「絶対に違う」という証明をもらって以来、少しずつ治まっています。
あれ以来、他人に対して平気でアスペルガーという人間がいたら、「アスペがアスペの仲間探ししてる」っていう目で見ちゃいます(笑)
アスペアスペって平気で言う人、言われた相手の気持ちが理解できないので、言われる側よりもよっぽどアスペルガーの可能性がありますよね。+32
-1
-
96. 匿名 2017/07/13(木) 17:31:04
アスペルガー症候群が世の中に知れてから、診断された訳でも無いのに自分からアスペルガーと言う人も増えたよね。それでたちが悪いのが、『私アスペルガーだから。』と言って弱者に見せて面倒な事から逃れようとしたり、人に迷惑かけても病気のせいにする。あと、アスペルガーだからという事を中二病のように捉えて、何か天才ぶったりする人も増えたと思う。アスペルガー症候群を診断するのは病院であって、本人じゃないから。そういう自称アスペルガーが嫌い。+58
-1
-
97. 匿名 2017/07/13(木) 17:31:13
アスペルガーです。
どんなに頑張ってもうまくコミュニケーションがとれず、一人その場で浮く。
周りも腫れ物を扱う感じ。
クラスではいつもぼっちです。辛い。+53
-2
-
98. 匿名 2017/07/13(木) 17:31:15
>>87
周りの子との違いが顕著に表れるのが小学校高学年です
孤立化していなければ問題ないですが孤立化してるのなら早急に対応しないといけないです
気になるなら病院にかかってください+27
-1
-
99. 匿名 2017/07/13(木) 17:31:23
周りから「変な人」扱い、性格が仇になった人もいるからね。
生い立ちだと思う。イジメとか経験してどう思うか?ってあるじゃん。
すごく人から言われて嫌だったから、言わないようにしてる人もいるし、迷惑かけると思って話すと相手が詮索大好きで意地の悪い人もいる。モラハラ被害を受けた人も自信喪失で性格歪むしね。
人な悪意によって、変わり者になる。
+20
-0
-
100. 匿名 2017/07/13(木) 17:31:38
>>86
これ!って言うのはない。
付き合っていくうちに、あれ?と思うことが多々あり、つもりに積もり重なってアスペルガーだと気がつく+15
-1
-
101. 匿名 2017/07/13(木) 17:31:37
発達とよく似てる愛着障害ってのもあるんだよね
発達は先天的で愛着障害は後天的らしいけど
わけわかんなくなってくる+17
-0
-
102. 匿名 2017/07/13(木) 17:32:32
がるちゃんってアスペルガーは有能だと思ってる馬鹿いるよね?
その人はアスペルガーなのかな?
+11
-14
-
103. 匿名 2017/07/13(木) 17:32:59
広瀬すずもその傾向あるでしょ。あと沢尻エリカも。芸能人わりと多いと思うよ。+15
-18
-
104. 匿名 2017/07/13(木) 17:33:01
>>81
こういう質問って、どういう質問?+8
-1
-
105. 匿名 2017/07/13(木) 17:33:02
義理の姉がそうだと思ってる。
感情に波があって、あまり会話もなし。+4
-14
-
106. 匿名 2017/07/13(木) 17:33:45
>>84
>>60です
営業時間が終わったあとの話ですよ、自分が何しようがスマホ見ようが自由な時間なので、それは作業時間を見積もるも何も…。
飲食なので、洗い物がたまってしまうのは仕方ないと思います汗+1
-36
-
107. 匿名 2017/07/13(木) 17:34:00
アスペなんかは優性遺伝だと思う。
私は父親のそのまま受け継いでいる。
問題発言になるかもしれないけど
子供を産んでアスペでうまれてきたら
その子は生き地獄だよ。
私は私のDNAを残したくない。+67
-4
-
108. 匿名 2017/07/13(木) 17:34:08
話飛ぶ人ってアスペルガーなんだ?
+14
-4
-
109. 匿名 2017/07/13(木) 17:34:13
サザエさんもかな?+15
-3
-
110. 匿名 2017/07/13(木) 17:34:34
>>80
一緒に居て疲れるなら
アスペルガーうんぬん抜いて付き合いを
見直した方がいいよ
友達がいない私からしたら
あなたは天使に見える+13
-2
-
111. 匿名 2017/07/13(木) 17:34:44
>>102
そういう空気読まないで片一方な思い込みとかトピずれなコメントしてるお前がアスペルガー+10
-9
-
112. 匿名 2017/07/13(木) 17:34:53
>>87できるだけ早めに受診してあげてください。
治るものというか、脳の構造の問題なので、治る治らないという問題ではないのですがそれでも欠けている部分を補うための訓練法、工夫など今は研究も進んできているので早ければ早いほど、普通の生活に近づけられるようになります。症状がきつい場合は手帳をもらい就職などでも配慮してもらえるところを探すこともできる。
また、未診断のまま、辛い学生生活を送ることで鬱や、自傷など二時障害を引き起こしてしまうことも多いので、できるだけ早く自身と家族、学校の先生たちには障害のことを知って動いて欲しいです。+16
-2
-
113. 匿名 2017/07/13(木) 17:35:59
>>98
孤立化はしてないです。友達はいつもいます。どちらかというとADHDなのかな?
忘れ物が多いとか一度ついた行動の癖が変えられないとかが気になるんです+8
-1
-
114. 匿名 2017/07/13(木) 17:36:13
>>107
私もそうだよ
同じような大変な思いをさせるのは心が痛い+10
-2
-
115. 匿名 2017/07/13(木) 17:37:25
>>106あなたが経営者なのでしょうか?
だったら何も言いませんが、もし従業員だとしたら問題ですよ?
施設の照明、冷暖房などもただではありません+44
-4
-
116. 匿名 2017/07/13(木) 17:39:35
判断は専門家しかできないからね。
アスペルガーだと思い込んで受診する人がいるが違うと診断されても「いや自分はオカシイ」と言い出す人までいるから不思議+12
-1
-
117. 匿名 2017/07/13(木) 17:40:18
うちの息子はアスペとADDの複合型。
対人関係が苦手で、家では普通に喋る事は出来るけど、外でたら人の顔を見て話せない、上手い言い回しが出来ない、几帳面だけど抜けてる部分もあって、辛そう。
受験も重なって、自分のやり方に固執するあまり成績が良くない。
見ていて本当に辛そう。親は見ているしかない、どうにも出来ない。
定期的に子供の頃から通っている精神発達の先生にみてもらってる。
ADDの傾向が強くて勉強や物事に集中出来ない。
少しでも症状を軽減するために内服薬もらってるけど、あまり効果なくなったような。
本当に将来が心配。
+30
-2
-
118. 匿名 2017/07/13(木) 17:40:46
>>115
そうです。言葉足らずでしたね。
みんな時間通りにあがっていくようになっているので、基本的に私が一人でゆっくり片付けの作業をしてます。+4
-16
-
119. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:13
頭がよくて研究職につけたら、プラスになるの?
それとも研究職ならアスペルガーであることの問題が目立たないというようなこと?
+7
-1
-
120. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:26
>>113
早いうちにその選択肢を
お母さんが考えてくれるなんて幸せ
例えそうじゃなかったとしても
治りはしないけど
大人になるにつれてADDになったりする
薬は噂のスマートドラッグとか
酷いようならだけど
大事なところは
生活に支障があるかないか+4
-4
-
121. 匿名 2017/07/13(木) 17:43:43
アスペルガーなのかわからないけど、人との距離をわからなくさせる人はいるよ。
相手は嫌がってやんわりと回避し出してるのにわからないみたいで、第三者が介入しても「?」な人もいるんですよ。
相手は性格が強いだけかもしれないが、拒む方が変だ、こうするべき〜と言ってきます。
それを噂話してる方もいて、聞いたら、本人に悪びれることなく、傷付くとか考えずに伝えてる人もいるよ。
+17
-1
-
122. 匿名 2017/07/13(木) 17:44:48
アスペや発達障害って、実は普通の人でも思い当たるところがある人が多いと思うよ。
発達障害を診断される人はその傾向が強く出ていて、社会生活や日常生活に支障をきたしている人なんだよ。
だから、すぐ簡単にアスペとか決めつけないでほしい。本当に気になるなら専門医へ受診して下さい。+41
-2
-
123. 匿名 2017/07/13(木) 17:46:36
掲示板でも決め付けて主さん攻撃したりする人。
どうかしてるって思う。+16
-2
-
124. 匿名 2017/07/13(木) 17:48:03
うちの旦那。はたから見るとすごい変な人なのに、本人は自分の全てに自信がある。+24
-1
-
125. 匿名 2017/07/13(木) 17:48:12
>>117
うちもそういう感じです。
集中できなくてすぐ別のことをしだしてしまう。
人に上手く話をするのも苦手でコミュニケーション下手です。
みてて辛いです。+3
-2
-
126. 匿名 2017/07/13(木) 17:48:28
がるちゃんでAをBって言う人いるよね!?
コレって滑稽じゃないですか
ネットだからね、信憑性もないでしょ+3
-8
-
127. 匿名 2017/07/13(木) 17:49:06
>>72
アスペルガーよりじゃないかな
ADHDは多動だし
例えば学校なら、授業中に動き回ったりする
アスペルガーだと、そこそこ頭良かったりするけど空気読めない
例えば、熱がある人にも無関心だったり
+24
-2
-
128. 匿名 2017/07/13(木) 17:49:20
>>122
そうなんだよね
一番大事なのは生活に支障をきたしているか
そこを理解せずに
発達障害の存在を突き詰めたってね+18
-1
-
129. 匿名 2017/07/13(木) 17:50:08
>>111
すぐカッとなってお前とか言うのやめなよ+12
-4
-
130. 匿名 2017/07/13(木) 17:50:40
>>111
無能扱いされたからってやめなよ+4
-5
-
131. 匿名 2017/07/13(木) 17:52:49
友達がアスペかもと思ってる(本人曰く発達障害グレーゾーンと診断されたらしい)
空気が読めない、常識を知らない、言っちゃいけないこと・したらいけないことがわからない、察することができない、人の話を理解できない、何度教えても覚えられない(これはアスペとは違うかも)など
本人は発達障害=普通の人に劣る分何かの分野で特別に秀でていると思っているらしく
「俺は才能がある」「成功する」とか謎の自信を持ってて何となく心配…
才能ある人がメディアにピックアップされて目立つだけで、それ以上に特に才能がない人も多いと思うのよ(それは発達障害じゃなくても同じだと思う)+23
-4
-
132. 匿名 2017/07/13(木) 17:54:56
義母がアスペっぽいです。
冗談通じないし、話は基本的に誰かの愚痴です。
愚痴を聞いていても気分悪いし、会話が成立しないから無言が多くなってツライです。+18
-11
-
133. 匿名 2017/07/13(木) 17:55:11
職場にいた。
50代の男で距離感が分からないのか至近距離でめちゃめちゃ顔を近づけて喋ってくる。
声が無駄にデカい、話し出すとやたら長くてくどい。チェック魔で人の仕事の進捗状況まで気にして口出ししてくるが自分はミスばかり。
何故か絶対に電話に出ない。
自分じゃ仕事が出来ると思い込んでる人で、キモかった+46
-3
-
134. 匿名 2017/07/13(木) 17:55:15
アスペルガーだから有能とか無能とかいうのはあまりにステロタイプな考え方で、議論にすらならないし勉強不足なのに発言することは恥ずかしいと思う。+15
-2
-
135. 匿名 2017/07/13(木) 17:55:45
>>131
そのお友達の秀でてる所が
はっきりしていて実績があるなら分かるけどね+5
-0
-
136. 匿名 2017/07/13(木) 17:56:07
周りを困らせようとしているわけではないのに困らせてしまう人。
一生懸命になり過ぎている人など勘違いされてしまう。
今まで意地悪な人に遭遇してなかった人が「自分に原因が〜」と専門家訪ねてくるが、実際診察すると違う人が多いですって報告されてたよ。
+16
-0
-
137. 匿名 2017/07/13(木) 17:56:16
>>37
それADHDじゃないの??+5
-0
-
138. 匿名 2017/07/13(木) 18:00:12
発達障害は人によってそれぞれなんだよ。
アスペとADHDや学習障害とかの症状の組み合わせもあるからね。
一番怖いのは二次障害。
子供が今受験生だけど、ストレスたまってる。いつか爆発しないといいけど。
+18
-0
-
139. 匿名 2017/07/13(木) 18:00:51
自分がアスペじゃないか疑ってるけど診断行くのも怖い+15
-0
-
140. 匿名 2017/07/13(木) 18:01:42
近所で仲良くしてた人がいたんだけど、すい臓がんで余命半年と宣告されたのね
旦那さんは、その人が大事にしてる物を次から次へと捨てたりした
大事にしてた花も引っこ抜いたり
奥さんは
あの人は、人の心が分からない人だからって言ってて私は凄く辛かった
半年して、その人は亡くなってしまったんだけどうちの郵便物が全て盗まれる事件があった
警察に被害届出したんだけど、その旦那さんが犯人だった
ポストに虫がいたから捨てたとか意味不明でした
その旦那さんはいま70くらいだけど、昔はアスペルガーとかの診断がなくて変わってる人だと思われて終わりだったけど
今は診断のテストとかあるし、隠れアスペルガーは結構いると思う+46
-4
-
141. 匿名 2017/07/13(木) 18:02:23
アスペルガー。IQは高いけど、テストで点を取れる事とは別です。+40
-0
-
142. 匿名 2017/07/13(木) 18:03:15
3歳児がアスペルガーだった場合、どんな症状がみられますか?+1
-2
-
143. 匿名 2017/07/13(木) 18:04:02
>>2
全部自分当てはまるんだけど。
+6
-0
-
144. 匿名 2017/07/13(木) 18:05:10
>>142
奇声を発したりする+7
-2
-
145. 匿名 2017/07/13(木) 18:06:10
アスペより、陰口悪口貪る女の群のが怖いよ…+45
-1
-
146. 匿名 2017/07/13(木) 18:06:28
>>138
私も社交不安障害からパニック障害になって
最終的には鬱になったもん+2
-1
-
147. 匿名 2017/07/13(木) 18:09:40
ADHDでスマートドラッグは使いませんよ。
処方出来る資格を持った医師の処方がないと、治療薬は処方されません。
市販のスマートドラッグとは違います。+0
-0
-
148. 匿名 2017/07/13(木) 18:11:59
診断済みアスペルガー女性です。
疲れやすく、新しい環境に弱く、頑固で、人の感情の機微に気付きにくいです。
本で対人関係のシミュレーションをして実際の行動に移すようにしてからは、困り事が少ない気がします。
個性という言葉もありますが、その言葉に甘えず、自分を客観視する訓練をすることが大事と思います。
+38
-0
-
149. 匿名 2017/07/13(木) 18:18:04 ID:4WofmpNX52
職場にいます。若い男性で、頭はいいが、全く空気を読まずコミュニケーションがとれません。皆が忙しくしていても別室に籠もり、自分の決めたスケジュールのみにこだわります。誰かに注意されたり、仕事の邪魔をされると、烈火のごとく怒り狂いモノに当たり散らします。パートの人を訳もなく差別します。一般企業なら左遷レベルですが、公務員なので、処分されません(障害者だったら大変なので)。発達障害は生きづらい…とよく言われますが、周りに大変な苦労をかけたり傷つけていることを肝にめいじておいて下さい。でも今の時代なら早くから投薬や療育などで少しずつ社会に適応できるよう訓練していくのでしょうが、昔だから変わり者としてここまできてしまったと思うと少し哀れにもかんじます。が、腹が立つ!私はパートなのでできませんが、一発殴ってやりたい!!!+13
-5
-
150. 匿名 2017/07/13(木) 18:19:07
>>142弟がそうですが、例えば普段と違うお正月とか誕生日とかパニックを起こしていました。
数字に関することは天才的というか、普通はすぐ答えられないようなことを答えられたり、例えば何年の何月何日は何曜日?と聞くと答えられたり
世界地図で、大人も知らない国を覚えたり
その一方で、きょうだいが泣いていてもおこっていても気づかないとか、どう接したらいいかわからない感じ、保育園では良く周りとトラブルになったらパニック起こしたりで、親はしょっちゅう呼び出されてそこで診断を受けました。+14
-0
-
151. 匿名 2017/07/13(木) 18:20:57
元カレが
決めたら完璧主義で抜けて成績良いし。オシャレ。趣味もすっごくディープ
お金にもだらしない
言っちゃいけないこと平気で言う
アスペルガーだったのでは無いかなぁと思った。
私も似てるってよく言われてたからアスペルガーなのかなぁって思った
+4
-14
-
152. 匿名 2017/07/13(木) 18:23:09
>>58
文章がなんか変じゃない?+14
-1
-
153. 匿名 2017/07/13(木) 18:24:44
将棋の藤井君はアスペクトだと思う。
良い方に開花したけど。+11
-32
-
154. 匿名 2017/07/13(木) 18:30:38
そもそもアスペルガーの人は子育て出来るの?母親が…って人多すぎ。単なる自己中な人じゃないの?うちの母親は人の話しをまったく聞かない。人が話ししてても、まったく関係ない話しをし出したりする。それだけを切り取るとヤバイ感じだけど、忘れ物はしないし、パニックになったりしないから、ただ空気読めない人。+26
-3
-
155. 匿名 2017/07/13(木) 18:40:13
自称アスペルガー、発達障害が増えたのって、社会の無寛容さがすすんでしまったからだと思う。
健常の枠がものすごく狭くなってるというか
もちろん日常に明らかに支障がある場合もあるけど、そこまで?って思うことが許されなくなっている気がする。そのせいで自分が健常の枠に入らないと悩む人が増えたのではないでしょうか?
脳にはそれぞれ癖があり得意不得意あるのだから、少しぐらい忘れっぽいとか、落ち着かないとか、空気読めないとかあって当たり前だと思うんだけど+60
-6
-
156. 匿名 2017/07/13(木) 18:42:43
ちょっと空気の読めない人などに対して
「アスペじゃない?」と悪口言う人はイラっとする。
身近にアスペルガーの人いるけど、生きにくそうだなと思うよ。+71
-3
-
157. 匿名 2017/07/13(木) 18:43:02
変に真面目だったり律儀すぎたりするとアスペの可能性があるって本当?+0
-12
-
158. 匿名 2017/07/13(木) 18:45:20
旦那がたぶんそうだと思う。
結婚15年、いろいろありました。
今までの旦那の言動、行動に私としては???な事ばかり。
アスペルガーは人の感情を読み取ることができないため心無いことを平然と言い放ち、相手がそれでいくら傷ついていてもなんにもなかった事になる。
きっと私はカサンドラ症候群です。
辛い。+34
-10
-
159. 匿名 2017/07/13(木) 18:46:13
隣の売り場の人がそうだと思う。はじめはわからなくて。関わらないようにしています。+2
-3
-
160. 匿名 2017/07/13(木) 18:50:54
娘の友達がそうです(お母さんから聞いた)。
小学生の頃はまだ良かったけど、中学生になった今は行動も発言も明らかに違和感を感じます。
中学校で久しぶりに同じクラスになった娘がお世話係にされそうになり、その子から徹底したこだわりや無神経な言葉の数々、新しい環境でのストレスをまともにぶつけられ、学校に行くのを嫌がるようになったので担任に事情を説明して意図的に席や班を離してもらいました。
今年度はクラスが離れたので落ち着きましたが、今思うと娘は『カサンドラ症候群』のなりかけだったと思います。
お母さんは子供がアスペルガーであることを伏せて普通学級に入れていて、教師の中でもそれを知るのは校長・教頭・学年主任と、各教科担当教師のみ。
お母さんも学校側に症状を説明して対応をお願いしたり、自宅での様子を相談しているようですが、もともと普通学級専門の教師たちにはアスペルガーについての知識や理解がないらしく状況はあまり好転せず…。
その子自身が自分の障害についてどこまで知らされているのかはわかりませんが(聞くに聞けない)、本人が自分の障害の特徴や周りとの接し方を知ることで、ある程度は上手く振る舞うことができるものなのでしょうか?+21
-7
-
161. 匿名 2017/07/13(木) 18:55:52
検査うけたことないけど、学生の時の友人達にはよく言われる。
話しがよく飛んで、話し出したら止まらなくて、派手な子の前だと一言も話さない、人付き合いが苦手でみんなの会話についていけないからだそうです。
+4
-10
-
162. 匿名 2017/07/13(木) 18:58:10
棋士の藤井くんとか研究職とかで何か群を抜いて得意なことがある人は大抵大なり小なり発達障害だって言われてるよね。
うまいこと発達障害と付き合えるといいけれどそうはいかないよね。
付き合う側も相当忍耐と理解が必要だろうし。+33
-9
-
163. 匿名 2017/07/13(木) 18:59:10
さかなクンも?+16
-6
-
164. 匿名 2017/07/13(木) 19:04:48
>>162
しかも学校行きたくないって言ってるし
クラスでの扱いが非常に悪いみたいだしね+0
-9
-
165. 匿名 2017/07/13(木) 19:16:39
私最近診断されました。一言でいうと生きづらかった。不登校も経験したし、仕事も長続きしなくて転々としたし、周囲と噛み合わないっていう違和感が常にあった。診断されたからってどうにもならないけど、自分が何なのかやっと知る事が出来た気分。すっきりしたよ。+40
-1
-
166. 匿名 2017/07/13(木) 19:22:13
大島さん+0
-0
-
167. 匿名 2017/07/13(木) 19:25:35
弟がアスペです。とにかく話が通じない。なぜ怒ってるのか、どうしてほしかったのかを説明しても「え?でも~~だし」「え?わかんない笑」で済まそうとする。辛いです。+35
-0
-
168. 匿名 2017/07/13(木) 19:26:00
何でもかんでも障害つけるっていう人は何にも分かってない人だよ。
障害者はこうだ、こうであるべきって何処かで思ってるんだと思う。偏見だよ。
私はアスペルガーだと診断されてから家族との関係が良くなった。
家族に対して、ちょっとしたことでも傷つくこと言われたと思って怒るし、曖昧な言葉の裏をとれなくてパニクってすぐ怒るし。
予定が急に変更になると納得できる理由じゃなきゃイライラする
仕事であり得ない(言われた)ミスもしたし。
一生懸命やって頼られるようになるまでに他の人の倍は掛かる。
それまでにクビを切られたこともある。
色んな事の原因が脳の気質障害が原因だと分かって少しは楽になった。
アスペルガーの特性って分かったけど、それの何処がおかしいの?と納得できないものもある。
色々分かっても社会性がないから一人で生きていけない。
+8
-9
-
169. 匿名 2017/07/13(木) 19:27:48
自分がアスペルガーであることを認めて悪いところを少しでも直そうと努力してるなら許せるが、直す気がないのなら絶対に関わりたくない。+49
-6
-
170. 匿名 2017/07/13(木) 19:37:08
>>160
このコメのお母さんが怖い。教師の中でも〜のみ。って先生みんな知ってると思っていいよね。このお母さんが周りに悩みのフリしてだいぶん話してそうだし。+13
-7
-
171. 匿名 2017/07/13(木) 19:44:50
早い時期から療育を受けたら少しは違ったりすると思います。
大人になってから診断された人は長い間、生き辛かっただろうなって思います。
+25
-0
-
172. 匿名 2017/07/13(木) 20:07:45
>>170 話してませんよ。
アスペルガーの子のお母さんが周りに話していない限り、どこかからそういう噂が流れたら真っ先に疑われるのが私たち親子だからです。
聞きたくて聞いたわけでもないし、一方的に打ち明けられたので逆にどうしてよいのかわからない。+9
-4
-
173. 匿名 2017/07/13(木) 20:15:18
>>172
怖い。疑われるから話さないってどれだけ相手を悪く言うのか…+8
-8
-
174. 匿名 2017/07/13(木) 20:16:55
>>160
わが子は正常〜っていう上からなものを感じて胸糞悪いなあ
性格はあなたの方が悪いよね+22
-8
-
175. 匿名 2017/07/13(木) 20:20:04
アスペルガーだから仕方ないと思って、その人を理解してうまく接するのは難しい。
話すとこっちがストレス溜まるし疲れるじゃん。+15
-0
-
176. 匿名 2017/07/13(木) 20:24:11
実際、アスペルガーの子に振り回されてるお世話係の子は気の毒だよ。+51
-7
-
177. 匿名 2017/07/13(木) 20:25:06
旦那がアスペルガーです。
攻撃性はないけどとにかく小さい頃から変わってると言われていたようです。
+17
-1
-
178. 匿名 2017/07/13(木) 20:27:45
ひとりの人に粘着してる攻撃的な人がいるね。こういうのが紛れ込んでると、なにか意見を書き込むと今度は自分が攻撃対象になるのかもと怖くなって誰も書き込まなくなり、トピが伸びなくなる。+20
-1
-
179. 匿名 2017/07/13(木) 20:32:23
>>173
横からごめんよ。誰もわざわざ自分から争いの種を蒔くことはしないだろ。>>160が周りにわざわざアスペを匂わすような噂流さなくても、周りの親も子供たちもとっくに気づいてる。
+11
-1
-
180. 匿名 2017/07/13(木) 20:44:37
>>37
すいません、例をおしえて
忘れ物ってどれ位の頻度でどの程度の重要性の高いものを忘れるの?
集中できないってどんな時にどれくらいの頻度で?
そういうレベルで話さないと、誰だってある程度は忘れ物するし、年齢があがるほど集中力が持たなくなる事もあると思うから
わりかし誰でもアスペルガーとやらに当てはまってしまうんだよね+6
-2
-
181. 匿名 2017/07/13(木) 20:47:42
>>1
アスペルガーって精神科で診断されるんですか?
家族を診てもらうのにどうやって連れて行くんですか?
そういうタイプの人って拒否しませんか?
主はなぜお母様がそうだとわかったんですか?
うちは父がそうかもしれないと思いつつ
連れて行けるわけないと諦めてます…+6
-0
-
182. 匿名 2017/07/13(木) 21:30:56
アスペルガーは、人とちょっとキレるポイントが違ったりするけど、普通の人だってキレる時はキレる。
治す努力と言う話しでは、きっと皆努力してる。
でも努力でどうにかなる問題ではない。
目の見えない人に「見ろ」と言うようなもの…
心の障害は目に見えないぶん、回りが理解するのは難しいけど、健常者として生まれたなら、様々な障害のある人に、それを補うような接し方をするべきだと思う。
無知から恐怖を口にするようなコメントもあるけど、優しさや寄り添う気持ちがあればお互い成長出来る事だと思う。
+25
-0
-
183. 匿名 2017/07/13(木) 21:32:18
元彼がそうでした。
分かっていて付き合ったのでアスペルガー特有の思考や行動についてストレスになることもありましたが、許容範囲でした。
ただアスペルガー故に両親から甘やかされて過保護に育てられてきたので、学業以外はなんにも出来ない人でした。
食器を洗う際の洗剤の量すら、分からないんです。適量と教えてあげてもアスペルガーなんで理解できないとのこと。
幼いころからアスペルガーを克服するために頑張ってきたと言う反面、都合が悪くなるとアスペルガーを理由に逃げ、こちらもアスペルガーだからだと言われれば埒があかない。
結局私が鬱病になって別れました。+31
-1
-
184. 匿名 2017/07/13(木) 21:36:51
親が発達障害だけど、子どもは幸せだったという方、いますか?
私の親は、明らかに発達障害です。もう老人で、今さらどうしようもないけど。普通と本当に違うんですよ。文にうまく表現できないですけど。
私は、もうあきらめていますよ。医者に連れていったって、どうしようもない。今さら、私は何もできないししたくもない。母親は、自分の都合よく考えるので「私は生きるのが大変だから、病院へ連れて行ってくれた娘が老後のお世話してくれるにちがいない」と思うかもしれない。
子ども時代の奉仕作業がぶり返すだけ。
産んでもらった幸せ、大人になるまで育ててもらった幸せなどあると思いますが、子ども時代は、本当に生き地獄でした。小学生になって気づいたら、無料の家政婦、愚痴係、お世話係が、家の中にいる限り続くんですもの。自分は、人のお世話したい性格ではないのに、ほぼ強制的に。
なのに、母親は無自覚で悪気もなにもないんですよ。
今にして思えば、母親側の親類は気づいたいたはずなのに、放置だった。
普通にいい人でしたけど。家の中が母親のせいで修羅場なのに。+19
-1
-
185. 匿名 2017/07/13(木) 21:43:16
職場の新人さん、コミュニケーションのキャッチボールが成立しない。
対面で話していても、こちらが投げたボールに気がつかないで周りに転がっているような感じ。返事をしないで、じーっと見つめてくる。
表情はビクとも動かない、受け答えは「……………はい(抑揚なし)」、基本的な挨拶をせずそもそも気がつかないで無視する、仕事は普通の人のペースや教え方では覚えられず何も任せられない、
アスペルガーの黒に近いグレーゾーンなのは分かっても、どうやったら彼に仕事を任せられるのか、興味がある分野を探そうにも会話不成立で聞き取りもできず……困った…+14
-1
-
186. 匿名 2017/07/13(木) 21:52:29
身内
思いやりがない
相手の身に立てないので無神経な言動を平気で行う
言葉を選ばない
自分の用がある時だけ連絡してくる
昔からこの人こうなんだけど、アスペか、もしくはサイコパスだと思ってる
学力は普通、仕事は専門分野で、できる方?らしい+8
-1
-
187. 匿名 2017/07/13(木) 22:13:12
アスペルガー当事者です。
たちの悪い障害だな、と思います。
まさしく台風の目、悪気なく周囲を傷つける。
アスペ本人も大変ですが、周りの人々も大変です。
発達障害者向けの訓練所に通っています。
コミュニケーションが下手、物覚えが悪い、不器用の三重苦。
職員は親切で丁寧な人ばかりですが、一般の人より三倍の努力が必要であることを痛感する毎日です。
本音を言えば、アスペなんかに生まれたくなかった。
普通の人に生まれたかったなあ。
+43
-0
-
188. 匿名 2017/07/13(木) 22:32:17
>>183
183を投稿した者です。
アスペルガーの元彼が、よく強烈な発言をすることが多かったので共有させてください。ちなみに結婚の話も出てましたが別れました、
①将来妊娠したら、子供が障害者じゃないかどうか検査をしてほしい。出産前に判明した場合は、必ず堕してほしい。
(生まれてくる子供が可哀想との理由でしたが、彼のアスペルガーならではのこだわりの中に「世間体」があったのでそれが理由ではないかと思います)
②君の英語はネイティヴっぽく聞こえないから、たのむから毎日上流階級のイギリス英語を勉強してくれ
(自分だってイギリス人じゃないくせに。これもやっぱり世間体に対するこだわりかと)
③自分は料理や洗濯が出来ないけど、君の方ができること多いから結婚したらそれぞれ得意なことを分担してやればいいと思う
(それは分担とは言えないのでは)
④自分は家族と一週間以上離れ離れなんてありえないから、たとえご両親が病気になっても君はすぐに帰ってきてくれ
(自分の物差しでしか物事をはかれない。緊急時に柔軟な対応ができない)
⑤子供が出来たとき、勝手に里帰りしたら、それは誘拐だからね。
こんなこと毎日言われたら鬱になって当然だなと今は思います。
+48
-4
-
189. 匿名 2017/07/13(木) 22:34:28 ID:VRGWBonfbW
父は多分アスペ
空気読めない。
人の気持ちになるが分からない。
曖昧な表現が分からない。控えめにするとか。
自分中心の話しか出来ない。
時間通りに事がいかないとイライラ。
他人との距離感が分からない。
社交辞令が通じない+11
-6
-
190. 匿名 2017/07/13(木) 23:01:15
職場にいるちょっと変わった人のことなんですが、これってアスペルガー?
お昼の休憩時間が12時からなんですが、周りが忙しくしていても12時になれば自分はさっさと仕事切り上げデスクで弁当箱広げて黙々と食べ始める。
お弁当を家に忘れたからと昼休みにわざわざ自宅へ取りに戻る(車で片道15分)
忙しくしている時に急ぎではないどうでも良いような雑用を頼んでくる、どうでも良い話をしてくる。
わざわざ呼びつけといて何かと思えば「今の音なに?」と、本当どうでも良いようなことに人を巻き込む。
昼休みにデスクで休んでると すかさず話しかけてきて雑用押し付けてくるのが嫌で
別なフロアのベンチで休んでいたら「ここにいたんだ〜」とわざわざ探しにきた。
気持ち悪くて辞めたい。
+19
-3
-
191. 匿名 2017/07/13(木) 23:06:01
>>92
そういうあんたも+1
-1
-
192. 匿名 2017/07/13(木) 23:08:45
>>190
もしその人が、アスペルガーだとしたら、自分の気持ちを誤解の無いように、きちんと伝えてみて下さい。アスペルガーの人は、相手の顔色から、嫌がってるのか?冗談なのか?を読み取るのが苦手です。あなたがきちんと、「こういう事を今頼まれるのはこういう理由で嫌です」って話せたら解決するかもしれませんよ。+10
-0
-
193. 匿名 2017/07/13(木) 23:15:14
>>155
なるほどわかりやすい、頭いいですね+4
-3
-
194. 匿名 2017/07/13(木) 23:16:02
>>178
偽善の衣を着てアスペルガーを非難するコメントだと感じたら、嫌だなあと私も思いますよ。
ただでさえ困り感が強いであろうアスペルガーの人達を自分は正常?だからと下にみてなんの足しにもならないことをグチグチ言ってるコメントはやり返されても仕方ないかと思います。+7
-1
-
195. 匿名 2017/07/13(木) 23:59:49
デザイン系の会社で2社働きましたが、どちらにもいらっしゃいました。
報連相が下手なので、臨機応変な仕事は絶対に何かミスしてクライアントや社長から怒られていらっしゃいました。
でも、ルーティンワークや地道な作業は、誰よりも根気よくされていましたので、そこは評価されていました!+3
-2
-
196. 匿名 2017/07/14(金) 00:19:13
>>188
うちの夫も診断済みアスペルガー
世間体のこだわりが強いの一緒‼︎
出産前にもし子供に障害あったらどうするか聞いたら育てられないと言ってたー。
私も夫が原因の適応障害になって
ずっと別居してるのに離婚してくれない(´-`)
で、離婚するなら親権よこせと騒ぐので
障害の有無で決めるような人に渡せないと言ったら「障害あったらどうするか聞いたら普通は育てられないと答える。お前の聞き方がおかしい」
だって〜。話すのも疲れる。
別れられてよかったね。
+10
-0
-
197. 匿名 2017/07/14(金) 00:54:35
診断済みのアスペルガー症候群の方は
今は自閉症スペクトラムと呼ばれるようになったのではないのですか?+8
-0
-
198. 匿名 2017/07/14(金) 00:54:58
2013年以降は、アスペルガーという診断名から自閉スペクトラム症(自閉症スペクトラム)に統合されたから、今はアスペルガーという診断名はないですよね。+7
-0
-
199. 匿名 2017/07/14(金) 01:10:25
>>198
でも医師によっては、アスペルガーと言う言葉をよく使います。その方が患者さんが理解しやすいからなのか??
今でもアスペルガーと言いますよ。
正式に診断名を書面にしてもらう時は違うのかもしれませんが…+8
-0
-
200. 匿名 2017/07/14(金) 01:15:20
動作性、言語性どちらかのIQが120を超えていたら
高いほうのIQで低いほうをカバーできると聞きました。
もちろん、カバーするにも負荷がかかり当人は辛いと思いますが。
わたしは確定診断がおりませんでした。WAISⅢでは言語性と動作性の差が30あり
下位検査もかなり凸凹と聞きましたが、幼少期の様子を親にヒアリングするのに
母は高齢で証言に妥当性がないと言われグレーのままです。+5
-0
-
201. 匿名 2017/07/14(金) 01:22:22
職場とか周囲の少し変わった人をネットスラングなのか
アスペと書く人がいますね。見るたびに残念な気持ちになります。
アスペルガーなのか特定不能の広汎性発達障害なのか
なんらかの人格障害なのか、いわゆるACなのか、個性なのか
判断がつかないものを、アスペとレッテル貼りをするのはいかがなものかと。+24
-2
-
202. 匿名 2017/07/14(金) 01:27:38
自分も軽い発達障害
高学歴なんですが
初めて手帳をとり、障害者枠で事務補助
辛いな、といえば、辛い
同じ大学の健常者は、うまくいってるのに+21
-1
-
203. 匿名 2017/07/14(金) 01:28:00
お付き合いをされている方、配偶者の方はカサンドラ症候群で辛いのかもしれません。
しかし当事者もとてつもない生きづらさを抱えているのです。
お二人の関係が上手くいかず離別に至るとしても、当事者の悪口などの書き込みをみると悲しいです。+4
-11
-
204. 匿名 2017/07/14(金) 02:10:30
アスペルガーって言葉が怖い。違う呼び方に変えてほしいね。+4
-6
-
205. 匿名 2017/07/14(金) 02:13:21
軽度のやつは言わなきゃ分からないし、レッテル貼りにも近い+14
-0
-
206. 匿名 2017/07/14(金) 02:28:02
なにがしたいトピなの?
叩きかい?
相談かい?
いますか
ってなんじゃ。+7
-0
-
207. 匿名 2017/07/14(金) 02:29:56
いつも沸く
職場にいる○○な人に大変迷惑してます!
あの人はアスペルガーなんだと思います!
みたいなの見飽きた。
偏見も甚だしい。+31
-5
-
208. 匿名 2017/07/14(金) 02:34:03
発達障害は遺伝しますよね。
うちは家族皆アスペの傾向あります。子ども確実になるだろうし、産みたくない。+19
-2
-
209. 匿名 2017/07/14(金) 02:58:44
お願いだからアスペは子供作らないで欲しい
遺伝性と知ってるのに産むなんて生まれた方からすれば大迷惑だよ。+28
-5
-
210. 匿名 2017/07/14(金) 03:20:34
はい か いいえ で答えて終わりのトピ?
よく採用されましたね+6
-1
-
211. 匿名 2017/07/14(金) 03:21:08
カサンドラ症候群+5
-1
-
212. 匿名 2017/07/14(金) 05:42:01
検査受けた方にお聞きしたいのですが、検査内容はどんなことをしたのですか?
>>200親に幼少期をヒアリングするとありますが
親の協力得られないので一人で受けたいのですが+2
-2
-
213. 匿名 2017/07/14(金) 06:22:00
アスペルガーが自閉症の一部というのを最近知って驚いた+6
-2
-
214. 匿名 2017/07/14(金) 07:06:06
私の旦那もそうです。
もともとおかいしなー‥って思ってて、ガルちゃんで定期的に立つアスペルガーのトピを見て確信しました。
①こだわりが強い
②ゲームでいきなりキレてスマホを投げたり、奇声をあげたりする
③人の話を聞かない
④私が怒っていても何で怒ってるか理解できない
⑤何かにハマると平日でも寝る間もおしんで没頭する
⑥話し出したら止まらない
⑥に至っては階段とか登ってる途中で身振り手振りで話し出し、私が振り返って見ないとスネたりするので私も階段登ってる足を止めて振り返ることも度々です(笑)
基本的にはおだやかな人です。
やはりアスペルガーっぽいですよね?
家族も本人も気付いてないので、どうしたら良いのかわかりません‥+4
-9
-
215. 匿名 2017/07/14(金) 07:13:14
アスペルガーと診断された人2人知ってるけど、年齢が上がるにつれて生きづらそう。今は鬱を併発して療養中。+15
-0
-
216. 匿名 2017/07/14(金) 07:13:44
専門家の見解では黒ですが、手帳は降りていません。
本で自閉症の一部と知って腑に落ちました。
幼い頃から他の子と違う自覚はあったので。
目線に関しても幼馴染の男の子からじっと見るな気持ち悪い
と言われてそれからは相手の後方を見る様にしたりして
気を付けながらも何してるんだろ、、
でもこれは楽だな、、でもなんだかかなしい、、
大人になってから彼に聞いてみたかったのですが自死してしまいました。
スポーツ万能で私の鈍臭さを見兼ねて笑いながらアドバイスしてくれたのに。
エレファントマンとか親近感湧きます。
自閉症の方にも、昔から。
なのでなんの不思議もありません。
+0
-1
-
217. 匿名 2017/07/14(金) 07:23:23
>>216
意味不明+18
-1
-
218. 匿名 2017/07/14(金) 08:25:59
>>212
アスペルガー診断は医師に自分の困り感をお話しして、その後IQテストを受けます。
その結果を踏まえて診断されますが、幼少期の特性について、たとえば「電車の駅名や国と国旗などを暗記するのが好きだったか?」「言葉を額面通り受け取ってしまい苦労した事がないか?」など、アスペルガーにみられる特長についての質問があると思います。
後は医師の判断です。+9
-0
-
219. 匿名 2017/07/14(金) 08:44:27
>>214
旦那様がアスペルガーかどうかは分かりませんが、①④⑤はアスペルガーに近いように思います。ただ、他の発達障害でもこのような特性はありますし、複合型の場合も多いです。
②怒りのコントロールは子供の頃に身につけると良いのですが、キレる強さにもよりますが、トレーニングする意思があれば少しは改善します。
④怒りの内容理解については、怒っている側の説明力が大切です…「といっても怒ってるんだから難しいですが…」曖昧な言い方や感情を伝えるだけだと上手く解決出来ません。理論的で、主語述語のしっかりした話しだと、理解がえられやすいと思います。
214さん、旦那様を大切にされているのだと、文面から感じられ、尊敬します。
旦那様が現在ちゃんと就労していて、問題が無いのであれば、病院に行くのは難しいかもしれませんね。②④の改善を考える方が現実的だと思います。+4
-0
-
220. 匿名 2017/07/14(金) 09:01:44
アスペルガーの人は、集団生活、社会性重視の日本では特に生きにくいと思います。ただ、人間的には、人と違う視点を持ち、我が道を進む強さや集中力があり、人類の進歩には欠かせません。
個性あふれる先人のアスペルガーの人が今の便利な社会を作ったとも言えます。
アスペルガーの人と身近で接していると、困難な事は多いですが、柔軟に受け入れられる社会も必用だと思います。
健常者の両親からもアスペルガーの子供は産まれますし、アスペルガーの親から、社会性の強い子供も多く産まれます。+15
-0
-
221. 匿名 2017/07/14(金) 09:26:11
最近知り合った方で、軽度だと思いますがとても酷い仕打ちを受けました。
本人はアスペルガーを告白していて、そんなの関係ないじゃんって思ってた自分が浅はかでした。
今後アスペルガーには近づかないことに決めました。
自分が一番大事なんで+6
-5
-
222. 匿名 2017/07/14(金) 09:30:26
主人側に1人、うちの方に1人。
どちらも自〇してる。+0
-4
-
223. 匿名 2017/07/14(金) 10:06:02
>>219さんありがとうございます。
昨日も少しケンカをしてしまい‥ケンカといっても向こうは私が何を怒っているのか理解不能という感じでした。笑
言いたい事を伝えても理解が出来ないようで、いつも精神病扱いされます。
そもそも自分に興味があることしか話しませんので、モヤモヤが残ったまま終わるので昨日も辛かったですが気持ちが少し楽になりました。
ここでカサンドラ症候群というのを初めて知りました。いつもガルちゃんで勉強させて貰ってます。+0
-1
-
224. 匿名 2017/07/14(金) 10:06:37
アスペルガー(AS)は人口の1%もいない。知識欲が高いけど、コミュニケーションや想像力に苦労をする。いるようでなかなか出会えないよ。+7
-4
-
225. 匿名 2017/07/14(金) 10:23:13
広汎性発達障害な私の話でよければ。ちなみに言語性優位。文章をまとめるのが苦手で長くなるので、長文嫌な人はスクロールで飛ばしてください。
幼少期…じっとしていられず怪我はしょっちゅう。笑ってる写真が一枚もない。他の子と遊ぶことができずにいつもぼっち。
学童期…低学年の頃は授業中に教室から出ていった経験あり。基本的に勉強は好きでテストの点数はよかったが、100点以外はダメという変なこだわりがあった。休憩時間がとても苦痛だった(授業と違い、自分で時間の使い方を考えられない)。ちなみに小中高といじめられ相変わらずぼっち。大学の「自分でカリキュラムを組む」という自由なスタイルでつまづき中退。
成人期(現在)…アルバイトをするも、大人になると学校の授業とは違い動作性IQが求められるような(頭でわかっていることを実際にやってみる)ことばかりなので、すぐに限界を超えてしまい退職に追い込まれる。なので現在就労移行支援事業所に通い、最終的には支援機関の力を借りながら継続的な就労ができるようになるため努力中。
私の特性は、アスペルガーとADHDのどちらもある感じ。整理整頓が苦手・思いつきで行動に移す(自分にとってプラスになることをやるなら最高だけど大抵マイナスにしかならないことしかやらかさない)・冗談を冗談だと認識できず真に受ける・数字にこだわりあり・特定の動作の流れ(料理→洗い物の手順とか)のルーティンなど。+9
-0
-
226. 匿名 2017/07/14(金) 10:52:11
旦那が攻撃的なアスペルガーです。毎日、顔色を伺う生活は辛いです。こだわりが強い→こう言われると、無害な感じですが、実際は…自分のこだわりの為に、回りの人間を攻撃的にコントロールしたがります。
他人に気持ちがあり、身体も一つしかなく、自分の思う通りにはいかない、と言うことが本気でわかってません。
理解は出来ても、こちらが受け入れることは別問題です。
+9
-1
-
227. 匿名 2017/07/14(金) 10:57:28
偏見に繋がるコメントも多いですね。+7
-3
-
228. 匿名 2017/07/14(金) 10:59:18
特定の分野に強い興味を示します。電車、時刻表、将棋、天体、人体、数学など。学校や病院の主治医、家族のサポートが好意的であれば驚くほどの成功を遂げる人もいます。コミュニケーションで苦労しやすいので、自分はダメだと責めやすいです。二次障害にならないように周囲のサポートが必要です。IQは平均以上ある場合が多いです。+1
-2
-
229. 匿名 2017/07/14(金) 11:00:41
アスペルガー当事者は、生きづらい…と言いますが、まわりの人間はもっと傷付いてます。
結局はわかりあえないです。
アスペルガーの人は結婚しないでほしい。
+18
-5
-
230. 匿名 2017/07/14(金) 11:04:34
>>221
>>227
偏見⁈
実際に関わったらわかるよ。ホント、自分が大事。関わらないのが、1番だよ!
+8
-1
-
231. 匿名 2017/07/14(金) 11:06:32
結婚して配偶者と良好な関係を保っている人もいます。
個性も定型発達と同様で千差万別
個人的な感情を世の中のアスペルガー全てに向けるのはいかがなものでしょうか+3
-1
-
232. 匿名 2017/07/14(金) 11:08:49
うちの母も全く話きかないからアスペルガーぽい
人がしゃべってても大声でかぶせてきてこちらが黙るまで押し通してくる
あとがるちゃんとか2ちゃんに多いけど皮肉を皮肉と理解できない人多いよね
そういう人達はたぶんアスペだと思う+5
-4
-
233. 匿名 2017/07/14(金) 11:10:24
アスペを叩く者これまた別の何か障害だったりして+13
-2
-
234. 匿名 2017/07/14(金) 11:12:52
下らないな、、、
知らない他人に噛み付いたり勝手に相手を決めつけて
何様なんですか
実社会でそんな人稀だわ+2
-5
-
235. 匿名 2017/07/14(金) 11:17:52
わりと無表情だったり
つまらなそうな顔してたりするかな?+1
-2
-
236. 匿名 2017/07/14(金) 11:56:21
アスペルガーの人でも、とても穏やかな人は多いですよ。幼少期、皆と同じ事が出来ない挫折感から、自己肯定感が低く、謙虚な人も沢山います。
「アスペルガーっぽい」という言葉が先行したせいで、誤解を招く事は多いと思います。
+16
-0
-
237. 匿名 2017/07/14(金) 12:18:23
>>140
サイコパスの症状も出てますね。+1
-0
-
238. 匿名 2017/07/14(金) 12:36:35
元カレがそうで、最初はただの変わり者だと思っていましたが、
デートの待ち合わせも出来ない(待ち合わせ場所を自分で決められず「どこに行けばいい?どこに行けばいい?」ばかりや、自分が居場所を正確に伝えられない等)、デートの計画というものを立てられない、セックスの前戯というものを知らない(自己中心的なセックスしかできない)、意見が食い違うとキレて人前でわめくなど、いろいろとおかしい人でした。
だんだんと当たり前のことができない彼にイライラがつのり、会う度喧嘩ばかりで、ストレス半端なかったです。待ち合わせするのもしんどく、デートが憂鬱で、結局別れました。
彼は高学歴で、職業もハイスペックでしたが、アスペルガーかな、と薄々感じていました。
結果的に別れて良かったです。
最後の方は私の方が精神的にキツくなり、いろいろメンタル系の本を読んだりしていました。
危うく病みそうでした。
発達障害や精神病は周りの人が病む二次被害があるので、付き合い方に注意です。+8
-4
-
239. 匿名 2017/07/14(金) 12:44:50
>>39
私の友達で同じ診断の人がいます。
確かに話し始めると周囲の状況顧みず止まらない。
でも、制止すれば止まります。
一緒に食事に行くと、食事を頼むタイミングが変。
自分が決めたら、相手の状況顧みずさっさと店員さんを呼んでしまいます。
でも、この程度なら分かっているので周囲がちょっと気をつけてれば大丈夫です。
知的にはむしろ私の方がアプリの使い方教わったりするぐらいですし、語学も堪能です。+3
-1
-
240. 匿名 2017/07/14(金) 12:51:59
>>225
文章は読めたよ。大丈夫。
なるほど、そうなんですね。
参考になります。+2
-0
-
241. 匿名 2017/07/14(金) 13:20:58
>>214
診断受けてから言って+2
-0
-
242. 匿名 2017/07/14(金) 13:30:59
話がとまらいになってて草+1
-0
-
243. 匿名 2017/07/14(金) 14:09:49
昔から人の気持ちを考えずに踏みにいじる子、として近所の方々や親、先生などに叱られ、大きくなったら同級生に変わってるね、とずっと言われ続けてきました。ここ数年でごくごく親しい友人などに、アスペルガーかもしれないから診断してもらうのはどうかと言われつつも今更症状に名前を貰ってなにが変わるんだ、という気持ちがあるので診断は受けていない者です。
中学校の時に人と会話するとき目を見ないのもよくないけどずっと見続けるのもよくないね、と教えてくれて数週間目線を合わすタイミング、そらすタイミング、そらした時の焦点の変え方などを個人的に特訓してくれた国語の先生に今でも感謝しています。
小学校の時に、同じクラスに臭い同級生がいたので、2週間ほどその子を観察して、日にちごとの匂いの原因の考察(頭皮、衣類、汗など)、窓から入る風によって影響を受ける教室の位置の予測、改善のための席の配置の可能性、などなどを図解も含めたリポートを二個作成して、授業参観の日にその子の親と、もう1つを担任の先生に提出して大問題になったことがあります。幼稚園小学校と両親と一緒に菓子折りを持って色んな人の家に謝罪に行ったりもしました。
今でもこんなことを言ったら人がどんな気持ちになるか、とか過去例がないぶんはイマイチわかりませんが言われたこと以外を気を利かせたつもりですると問題が多発することがわかったので、仕事では言われたことを出来るだけ早くこなすこと、プライベートでは動物に優しくをモットーになんとか村八分を防いでいるつもりです。
長文失礼しました。アスペルガーかどうかグレーゾーンかもしれませんが、参考までに。恋愛は上手くいきませんね。
+4
-0
-
244. 匿名 2017/07/14(金) 14:15:30
人によっては目見て話すの苦手だったり、アウェイな人間関係の中だとぎこちなくなっちゃうけど、こんなことくらいでアスペ認定されちゃうの?+1
-1
-
245. 匿名 2017/07/14(金) 14:16:02
なんでも病気扱いは良くない。+1
-3
-
246. 匿名 2017/07/14(金) 14:19:09
4年生や5年生になっても教室で立ち歩いちゃうのは何?
立ち歩いて、教室のポスターとか見だすの。
体育の時間にイヤダー!ってどこかに逃げる。
テストを完全無回答の白いまま出す。
ひっ算が出来ない
みんなで山の話してたらいきなり魚の話をしだす。
みんなで遊んでるのに突如 あーつまんない。ゲームしたい とか言い出す。
チャイム守らない。わざと??
うちの子ともう一人の子、上記の子のお世話係なんだけど、子どもに
「あの子がこうなのは、なんでなのかなー?」って言われて答えられない。
親御さんは認めてくれないし病院も行ってくれない。うちの子は頭良いしって言う。
散々、先生からも病院をおすすめされているのに、なんで?+1
-1
-
247. 匿名 2017/07/14(金) 14:22:19
>>243
傷つく人が減る可能性がありますから、診断を受けてくださいお願いします。
あなたの為じゃなくて友人の為だと思ってください。+1
-0
-
248. 匿名 2017/07/14(金) 14:34:35
なにが怖いってアスペルガーを含む発達障害っていうのは遺伝するんだよね。
しかも遺伝が進むにつれて症状も重くなる。
兄弟揃って...っていうのも決して珍しくない。
程度の差はあるけど。
+4
-1
-
249. 匿名 2017/07/14(金) 14:47:06
私を
先頭に
みーーーんな
アスペルガーっしょ。+1
-2
-
250. 匿名 2017/07/14(金) 14:51:15
>>246
立ち歩くのは多動とかじゃないの?
発達障害の中には注意が逸れやすいのもあるし。
全てがアスペなわけではないし、
逆に頑固に動かない静かな発達障害もある。+4
-0
-
251. 匿名 2017/07/14(金) 15:04:08
大人になってアスペルガーって診断された人って、どのような経由から診断しよう(された)となったのですか?+3
-0
-
252. 匿名 2017/07/14(金) 15:57:06
>>243
中居くんがやったドラマ「あたる」みたいな感じだね。
頑張ってね。+0
-2
-
253. 匿名 2017/07/14(金) 16:00:44
子供の幼稚園時代の友達アスペルガーでした。
年少の時は 周りも幼いせいか 楽しい子 という目で見てましたが 年齢を重ねるにつれ 周りの子との違いに お子さんも気付きはじめ 団体行動が苦手で衝動的な言動や行動が目立つその子に 私の子は 徐々に苦手意識を持つようになりました。
その子の母親は とても真面目で療育を進んで受けたり 今は進学した学校に頻繁に出向いてお子さんをささえているようです。
頑張って欲しいと思いますが 彼女の発言や行動を見ると 普通学級に通わせるのが本人にとって 本当に良い選択なのか疑問に思います。
IQが高いアスペルガーの子供が きちんと療育を受けつつ その時に応じて適切な学級に通学できるよう国や自治体、学校は取り組むべき。
+4
-0
-
254. 匿名 2017/07/14(金) 16:28:24
>>245アスペルガーは病気ではなく、脳の機能に問題がある障害。
障害だから、一生治らない。+8
-0
-
255. 匿名 2017/07/14(金) 16:28:38
自分のことを定型だと信じ切ってアスペがアスペがっていう人はなんなんだろう
発達障害って、どれも程度があれど少しは身に覚えがあることがあると思う
定型の立場でアスペが、っていうならちゃんと自分も定型ですって診断してもらってからにすれば?って思う
そんなの不可能なんだから、許容しながらみんなで生きていくしかない
昔より、だんだんと理解もされてきて育て方とか対処もできるようになってきたと思うよ+5
-1
-
256. 匿名 2017/07/14(金) 16:32:49
診断を受けてからって言う人めちゃめちゃ多いけど、自分自身じゃない人はどうしたらいいの?
身近に明らかアスペルガーに近い症状の人がいて、親が無頓着で病院すら行ってなくて‥
デリケートな問題だし、アスペルガーの人を病院に連れて行くのってどんだけ大変かわかりますか?
診断されてる方が諦めもついてよっぽどいいわ!
病院に連れてけないから悩んでるんでしょ!!
簡単に精神病扱いしてるわけじゃないわ!+3
-3
-
257. 匿名 2017/07/14(金) 16:37:09
ものすごく忙しい時に後輩が「ちょっと良いですか?」って聞いて来て、忙しいから急用じゃなきゃ後にしてくれる?って言ったら今聞いて欲しいと。
手を止めて何かと聞いたら「僕って空気読めない人ですか?」と言って来た。どうやら他の先輩に空気読めって怒られて来たらしい。
「今のこの現状も空気読めてないのわかる?」って言ったらキョトン顔だった。こういう人ってアスペルガーだと思いますか?+10
-1
-
258. 匿名 2017/07/14(金) 16:42:29
>>257普通にそういう子いるよ。
その行動が空気読めないって返しは少しきつい気がする。どうしようもなくてあなたを頼ってきたんだと思うんだけど??+4
-4
-
259. 匿名 2017/07/14(金) 16:46:55
>>258
説明足りなくてすいません。
社内の仕事で当日夕方4時までのリミットがある出荷作業中に先輩の手を止めさせてまで聞く事か?と思ったんです。
普通ならそれが終わるまで待ってると思うんですよね。。。+2
-0
-
260. 匿名 2017/07/14(金) 16:57:08
>>259
その一点では判断できないよ+3
-3
-
261. 匿名 2017/07/14(金) 17:14:22
>>260
まあそうですよね。ありがとうございました。+2
-0
-
262. 匿名 2017/07/14(金) 18:03:02
あ。義理の母かも。
空気読めない、本当に頭悪い+1
-7
-
263. 匿名 2017/07/14(金) 18:25:33
診断されてないのに自分のことアスペルガーかもって思わない方がいい
診断されてから初めてどうするか考えた方がいい
+1
-2
-
264. 匿名 2017/07/14(金) 18:26:07
こういう話、医者にしか診断できないから、こうだからアスペルガーなんて一般人が言うべきじゃないよね。医者が決めること。+5
-1
-
265. 匿名 2017/07/14(金) 18:27:01
ちょっと変な人なんて世の中いくらでもいる
自分が嫌いなら嫌いだなこの人って思っとけ場いいだけ
この人アスペルガー????とか思うとめんどくさい+4
-2
-
266. 匿名 2017/07/14(金) 18:43:02
感情論を文字で見るってストレスだよ
投稿する前に一呼吸入れてほしい
アスペルガー叩きの方+3
-1
-
267. 匿名 2017/07/14(金) 18:50:02
アスペルガーについて、知識が無い人がほとんどですね。
女性は特に自分と考え方が違う人を排除しようとする傾向が強いけど、障害を抱えて生きる人に酷い事を言うのは、人間としてモラルが欠落している。その方が問題。
結婚するなとか、子供を作るなとか、狂った考え。どんな人にも、幸せな家庭を持ち、子育てをする権利がある。アスペルガーの親がイコール、子育て出来ない親だと信じきってる結果、間違えた答えに行き着くのだろうけど、情けない。
アスペルガーの親でも立派に子育てしてる人もいるし、障害が無くても子供をまともに育てられないバカな親も沢山いる。
いくら匿名でも、発言する前に自分のモラルについて考えるべきだ。
+5
-1
-
268. 匿名 2017/07/14(金) 18:52:35
>>262
バカならアスペルガーじゃないでしょ+2
-3
-
269. 匿名 2017/07/14(金) 20:53:56
東大や京大はアスペルガーが生きやすい。相談室もあるからね。全文表示 | 東大生の4人に1人は「アスペルガー症候群」 元東大院生のツイートに現役も「マジだと思う」 : J-CASTニュースwww.j-cast.com東大は「東京アスペ大学」と呼ばれても仕方がない――。東京大学の大学院に在籍していたという男性が寄せたこんな趣旨のツイートが、ネットで波紋を広げている。彼によれば、東大生の25%に「発達障害の疑いがある」というのだ。
+3
-0
-
270. 匿名 2017/07/14(金) 20:57:51
凡人はアスペルガーに該当しないよ+0
-2
-
271. 匿名 2017/07/15(土) 00:39:29
私本人ですが書き込ませていただきますね。
幼少期から「人と何かが違う。どうしてこんなにコミュニケーションが困難なのか」と思い続けて生きてきました。ネットでよく書かれていることも見事に当てはまります。
勉強もかなり努力して有名大学に入学し就職もしましたが、上司や先輩の言ったことをすぐに理解できないのでメモだらけで見苦しいデスクでした。
周りからは真面目、几帳面、しっかりしているとの評価の一方で、変わっている、偏屈といった見方もされることがありました。
とにかく人の何倍も何倍も気を付けたり確認して、やっとのことで人並みもしくは少しだけプラス評価を得てきましたが、苦しくて仕方ありませんでした。
勇気を出して受診したところ、自閉症スペクトラム、注意欠陥障害、その他の診断をされました。
自閉症スペクトラムについては治すことが出来ないのですが、診断を受けたことでどのようなことに気を付けるべきか対策を練るきっかけになりましたよ。生まれつきの発達障害ではありますが、だからと言って「私○○○だから仕方無いよね」なんて甘えることは出来ないです。
私の場合は診断を受けて前向きになることが出来たので、周りで本気で悩んでいる方がいたら受診を勧めてみるのもいいと思います。
+1
-0
-
272. 匿名 2017/07/15(土) 00:48:11
成人してから診断されてホッとしたけど、問題にぶつかると「努力ではどうしようもないこと」と強く感じられて受け入れるのに時間がかかっています。
よく「周りに自覚のない人がいる、でも本人に直接あなた発達障害じゃないの?と言うのは失礼だし…」というコメントがありますよね。
私は「あの人アスペルガーって診断されてるの?へえ、空気読めなかったりするのか」とかなり他人事でしたが、
診断されるまで自分の発言で他の人を傷つけたり空気がうまく読めないなど同じことだったのだと気づいておらず、がっくり。
遠回しの言葉ではなく、ストレートな指摘がないとなかなか理解、自覚ができないのはまさしくアスペルガーだと思いました。
もちろん人間関係によっては気を使って本人に言わなかったり、トラブルにならないよう距離を置く、などそれぞれの関わり方があると思います。
でも、「何か分からないけど生きづらく死にたい」となるくらいならショックを受けてでも、誰か1人でもいいから「発達障害じゃないの」ってズバッと言ってもらいたかった気もします。+1
-0
-
273. 匿名 2017/07/15(土) 01:12:23
>>272さん
すぐ上の271に書いた者ですが、お気持ちよく分かります。
私の場合、せめて幼い頃に親が気付いてくれていたら…なんて思うこともしばしば。しかしながらその親自身も発達障害の疑いがあり、遺伝したのかなぁと。私や私の親世代の子供時代には発達障害の認知度が低かったようです。
今はとにかく生き辛さを少しずつ無くしていきたい思いでいっぱいです。
+1
-0
-
274. 匿名 2017/07/15(土) 17:54:49
コミュニケーション能力が病的にないけどこれがアスペルガーなのかわからない
子どもの頃から人と会話ができない、会話のキャッチボールができない
話しかけられても言葉が出てこない
場面かんもくの子どもだった
雑談ができない、普通の人の会話が高度すぎて全くついていけない
相づちのタイミングがわからない
表情や動きやしゃべり方が不自然だとわかっていても治せない
発達障害の本を読んだけど、アスペはこだわりがある、他人の表情読み取れない、一方的によくしゃべるみたいに書かれてたのが当てはまらない
私は空気を読めてもそれに沿った立ち振舞いが出来なくてパニックになる、とにかく言葉が出てこなくて黙ってる、偏った得意分野はない+1
-0
-
275. 匿名 2017/07/15(土) 21:05:54
>>273
ありがとうございます。
はやくに療育が受けられていたら生き方が違ったのかな?なんて言っても仕方ないですが…。
「あなた(私)のツラさは理解できる」と、仕事も転々とし苦労してきた人が身内にいるので、やはり性質が似るというか、遺伝するのでしょうね。
焦らず、ですね。
今までの分の生きづらさをバネにしていきたいです。+0
-0
-
276. 匿名 2017/07/20(木) 02:06:29
姑がアスペルガーの積極奇異型にあてはまります。
もしかしたら別のなにかかもしれませんが。
結婚前は、変わった人だな〜。ご主人(舅)と死別されてるからノイローゼなのかな〜。と思って居ました。
関わるようになってから、電話でのマシンガントーク、
顔をキスするかの距離で見つめてきて話かけられたり、
目で合図やたとえ話ができず、色んなことに激昂してます。
愛情があるがゆえに、空気がよめず幼い時から生き辛い人生だと感じます。
こちらは、ヘトヘトです。
大きな声で恥ずかい言動もしますし、出先で一緒に居たくないです。
関わりたくありません。+0
-0
-
277. 匿名 2017/07/29(土) 00:24:31
夫は少し自慢話が多いけど面白い人だと思っていましたが、やはり人の気持ちがわからず、やめてと言った事をすぐ忘れるし、色々ありました。
子供のお受験の学校見学で急にキレたり。
歳を取るに従ってどんどんひどくなってきてこちらの気がおかしくなりそう。娘達もお父さんオカシイ!と気づいて、今家庭内別居。食事の際のストレスがだいぶ減りました。
子供にもアスペが居て毎日大変です。
本人は何も困ってないです。大変なのは私たち。
社長とか、父とかの立場があると尚更増長して来る気がします。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する