-
1. 匿名 2017/07/12(水) 23:49:50
さて、これから夏休み。
みなさんどんな対策してますか?
+133
-17
-
2. 匿名 2017/07/12(水) 23:50:33
>>1+151
-25
-
3. 匿名 2017/07/12(水) 23:50:34
絶対に家にあげない+777
-5
-
4. 匿名 2017/07/12(水) 23:50:48
+79
-12
-
5. 匿名 2017/07/12(水) 23:50:51
深入りしない+589
-2
-
6. 匿名 2017/07/12(水) 23:51:00
放置子の対策??+267
-11
-
7. 匿名 2017/07/12(水) 23:51:06
こわーーーー
絶対関わらん。
+511
-4
-
8. 匿名 2017/07/12(水) 23:51:09
もうちょっと詳しくお願い+313
-13
-
9. 匿名 2017/07/12(水) 23:51:11
近所にはいないんだけど
スーパーで絡まれた経験はある
うちの子蹴るし暴れてるし、うちの子だと思われてめっちゃ迷惑だった+691
-13
-
10. 匿名 2017/07/12(水) 23:51:13
女の子の放置子って親心配じゃないのかな
不安になるんだけど+968
-8
-
11. 匿名 2017/07/12(水) 23:51:18
わからんな、もう+68
-11
-
12. 匿名 2017/07/12(水) 23:51:23
捨て猫って感覚だわ。えさをやったら負け+771
-44
-
13. 匿名 2017/07/12(水) 23:51:32
放置した親を通報する。+678
-4
-
14. 匿名 2017/07/12(水) 23:51:41
どういう意味?+23
-61
-
15. 匿名 2017/07/12(水) 23:51:56
飲み物あげる+10
-114
-
16. 匿名 2017/07/12(水) 23:51:58
児童福祉センターに連絡+655
-6
-
17. 匿名 2017/07/12(水) 23:52:44
居留守。もしくは自分の子どもの行き先知ってても教えない。
可哀想かと思って相手してたらホントにトラブルの元でした。+890
-7
-
18. 匿名 2017/07/12(水) 23:52:48
ほうちごって読むんですか?+412
-15
-
19. 匿名 2017/07/12(水) 23:53:24
道路族は勘弁!狭い住宅地を走り回り自転車で駆けっこ!車事故しないかヒヤヒヤ+508
-10
-
20. 匿名 2017/07/12(水) 23:53:24
親逮捕したらだめなの。こういうの。+495
-5
-
21. 匿名 2017/07/12(水) 23:53:39
放置子がきたらオナラをこきまくる。
もしくは、独り言をブツブツ大声でつぶやく。+21
-109
-
22. 匿名 2017/07/12(水) 23:53:52
1回でも家に上げたら可哀想なくらい物乞いみたいに毎日来ちゃう
だから心を鬼にして絶対に上げない・居心地の悪い事を言う。
「毎日、おばあちゃんちに行くのよ、うち」とかね。+871
-8
-
23. 匿名 2017/07/12(水) 23:54:17
放置子でも、うちの子と仲良くしてくれてれば問題ない。
昼ご飯もおやつもあげる。
+74
-205
-
24. 匿名 2017/07/12(水) 23:54:18
ひたすら「お母さんに聞いてきて!」を繰り返す。もうひたすらひたすら。
家にはあげない。
うちは食事おやつが出てトイレも借りられる児童館じゃないから。
ひどいかもしれないけど。+1241
-13
-
25. 匿名 2017/07/12(水) 23:55:24
小学5年生。
夏休みはお留守番です。
友達の家には行かない。
遊びたいなら我が家の子供部屋のみ。
外だと、公園以外では遊ばない。
などの取り決めの他に、1日のタイムスケジュールを決めて、宿題、勉強、お部屋の片付け、ゲーム、テレビなどの時間も決めてます。
ひとりでも通える塾の夏期講習と、スポーツ系の習い事も夏休みは増やしてます。
こんだけ言い聞かせても心配で仕方ない。
夏休みはわたしも休みたいです~+135
-258
-
26. 匿名 2017/07/12(水) 23:56:25
ちょっとあなたにお土産があるの、と言って
ウンチをいれたタッパを渡す+37
-319
-
27. 匿名 2017/07/12(水) 23:57:51
近所にいるんです!
ピンポン連打、ドアノブガチャガチャ、郵便受けパカパカして覗く。
ウロウロしてて誰にでも話しかける。
かってについてくる。
朝早くからの訪問。
こんなもんでしょうか思い当たるの。
+1002
-5
-
28. 匿名 2017/07/12(水) 23:59:32
>>27
怖すぎ
絶対同情心だけで行動しちゃダメよ?
関わったらあかん。+810
-7
-
29. 匿名 2017/07/12(水) 23:59:32
可哀想だよね。せめて図書館とか児童館とか、お寺とかに居着いてくれないもんかなぁ。やっぱり人のそばがいいんだよね。親何してるのよ…+1118
-12
-
30. 匿名 2017/07/13(木) 00:00:03
警察に通報は本当に効くで+703
-1
-
31. 匿名 2017/07/13(木) 00:00:22
>>29
お寺w+547
-21
-
32. 匿名 2017/07/13(木) 00:01:21
こわ!
このトピ凄くこわい+38
-125
-
33. 匿名 2017/07/13(木) 00:01:25
>>8
大抵の場合親が共働きで、家に誰もおらず放置されてる子=放置子。居場所やかまってくれる人を求めてウロウロしてることが多いの。専業主婦の家は狙われやすいのよ。+989
-38
-
34. 匿名 2017/07/13(木) 00:01:53
しょうもないコメントしてる人寒い+291
-11
-
35. 匿名 2017/07/13(木) 00:02:57
放置子ってほんとにいるの?見た事ない…+58
-118
-
36. 匿名 2017/07/13(木) 00:03:28
>>29
「お寺」で笑ってしまったわ+442
-43
-
37. 匿名 2017/07/13(木) 00:04:25
せめて警察に通報してあげようよ。
関わらないのが得策って言い出すと悲しい。+705
-33
-
38. 匿名 2017/07/13(木) 00:04:45
こわい+17
-19
-
39. 匿名 2017/07/13(木) 00:05:02
>>19
ホント迷惑だよね。
朝早くから夜遅くまでボール遊び、奇声、鬼ごっこ。
罪にならなかったら車で轢いちゃいたいわ!+117
-242
-
40. 匿名 2017/07/13(木) 00:05:55
警察に通報してあげるのが一番だよ。
匿名でいいんだから。
関わらないことを続けても何も解決しない。+665
-7
-
41. 匿名 2017/07/13(木) 00:06:27
わぁ…
放置子って言うんだ。
過去に多分だけどタゲられたことある。
窓を開けて掃除機かけてたら何回か入ってきた。お腹が空いたと言ってた。+621
-13
-
42. 匿名 2017/07/13(木) 00:07:14
>>39
あなた、頭おかしい。病院行きなさい+216
-90
-
43. 匿名 2017/07/13(木) 00:07:55
>>33
それ、チョット違くない?
私や友達の家庭でも、母子家庭や共働きで家に誰もいない環境で基本放置だった子多かったけど、ご飯やおやつやお小遣いは用意があったから。
人様に物乞いみたいに纏わり付いたりしない。
放置子は何の用意なく放置や専業主婦でもネグレクトで放置の場合もある。+857
-67
-
44. 匿名 2017/07/13(木) 00:08:06
放置子は悪くない。
むしろ構ってくれる人を探して物乞いするのは生きる本能だよ。
親をこらしめる必要があるよ。
通報通報。
何度も繰り返せばそのうち児相が動くから。
命を救ってあげるつもりで。+1221
-13
-
45. 匿名 2017/07/13(木) 00:08:46
朝早すぎるチャイムは無視。
予め伝えておいた帰宅時間を何だかんだ理由をつけて帰らなかった子は次から家に入れない。
何年か前だけど、トイレ貸してを理由に家に上がり込む子がいて、3回目くらいに本気で叱って外に出した。+679
-22
-
46. 匿名 2017/07/13(木) 00:09:22
近所の小学生の男の子達が学校から帰るとピンポン連打して外で遊ぼうと誘ってきます。その子達は片親でその時間家には祖父母のみ。
私の子供は保育園の女の子。私を誘う理由は「大人がいないと○○行っちゃだめって言われてるから着いてきて!」
暑いから無理〜と言って断ってますが、たまたま娘と外で遊んでる時に遭遇すると娘が一緒に遊びたがるから、参加せざるを得ない…
なんで関係ない私があんたらの保護者せなアカンねん!
学校の長期休みは恐怖です。+890
-16
-
47. 匿名 2017/07/13(木) 00:09:39
宗教施設こそ慈善事業してくれると有り難みが増すかなぁってお寺…日曜日に小学生集めてお経読ませたりするじゃないですか。+505
-10
-
48. 匿名 2017/07/13(木) 00:10:22
>>44
確かに…子供をどうにかより親をどうにかしないとね
+543
-5
-
49. 匿名 2017/07/13(木) 00:10:24
放置する親が悪いのは大前提。
大前提なんだけどね…
このトピなんか悲しいよ。+618
-134
-
50. 匿名 2017/07/13(木) 00:11:12
長男が小学校1年の時、全然知らない4年くらいの女の子が『ここ子供居るよね?遊ぼう』と家に来たことがある。
息子の友達かな?と思ってウチで遊んだら、しょっちゅう来るようになった。息子に聞いたら名前も知らない子だと。
変だなと思って息子は出掛けていると断ったら、生後半年の次男と遊ぶから大丈夫と言われた。
後から聞いたら、近所で有名な放置子でした。+760
-7
-
51. 匿名 2017/07/13(木) 00:12:13
小さい子でも、朝からイオンモールに一日中居るよね。
親にも事情があるんだろうけど、なんだかなぁ+376
-4
-
52. 匿名 2017/07/13(木) 00:12:33
幼なじみ(自営業)の娘が日曜日近所を放浪、我が家にもたまに来る
家に入りたがるからお菓子渡して帰らせるけど、一度もお礼の言葉とかない
お菓子のゴミ見て誰から貰ったとか疑問持たないのかな
女の子だから心配だけど相手してあげる余裕ないからモヤモヤする+491
-3
-
53. 匿名 2017/07/13(木) 00:12:43
ちゃんと叱る。
近所の放置子が勝手に家に入って来てハムスターを小屋から出そうとしてたから、鬼のように叱ったら来なくなったよ。+562
-8
-
54. 匿名 2017/07/13(木) 00:14:32
ここに書かれてる放置子は、度が過ぎてるからじゃない?図々しい子やずる賢い子もいるし、親は何やってるんだろ
+533
-7
-
55. 匿名 2017/07/13(木) 00:15:14
放置と思ってない親もいるよ。
自分の子は大丈夫と思ってるよね
キッズケータイだけぶら下げて毎日違う子の家に入り浸るのも放置子でしょ。門限さえ守らせてればいいとでも?
人の家に行くのわかってるならおやつくらい持たせないとだめじゃないかな。
たまにとか、お互いさまならいいんだけどね。+673
-10
-
56. 匿名 2017/07/13(木) 00:15:29
ラジオ体操終わってからそのまま来る。
朝ごはん食べてからおいでというと一度帰るがまたすぐ来る。こちらが朝ごはん食べてるのにあがりこんでくる。
お昼になっても帰らない。
親にメールしてみるが返事なし。
帰るように言ってもなんだかんだ理由をつけて帰らない。
仕方なくお昼ごはん一緒に食べる。
我が子と一緒に外に遊びに行ってそのまま帰ると思いきや、ただいまと言って当たり前のようにあがりこんでくる。
夕方親が帰ってきたから帰ると思ったら夕ご飯の準備したら迎えに来るからと言われた。
お昼ごはん食べてお菓子もジュースも出してあげたのに、お礼も何もない。
そんな日が何日か続いて体調崩し、身体中蕁麻疹ができました。
今はその家族引っ越してすっきりした。+785
-8
-
57. 匿名 2017/07/13(木) 00:17:18
みなさんの被害、すごいわかります!
私も放置子を家にあげていたらそのうち冷蔵庫も勝手に開けるぐらいになりました。だから、アイスを一本あげて近くの公園にそれとなく追い出しました。
そのあと匿名で警察に電話しましたよ。
「毎日○~○時まで放置されている子どもがいます。今○○公園で一人でいるので見回りの名目で保護していただけないですか?」と。
だるそうな返事でしたが、そのあとも何度かあり通報。
児童相談所に行きました。
名前も聞かれません。
通報してあげてください。
関わらないのはいじめの傍観者と同じではないでしょうか?
助けてあげられるのは回りの大人しかいません。
子どもに罪はないんです。+744
-16
-
58. 匿名 2017/07/13(木) 00:18:01
>>43
でも、その子が本当に家にいるか監視してるわけじゃないよね…。専業でも放置子はいるかもだけどやっぱ共働きとかシングル、ステップに多いとおもう+371
-15
-
59. 匿名 2017/07/13(木) 00:18:35
>>31
>>36
お寺へん?
田舎だと子供達の溜まり場遊び場になってる事多いよ〜!住職さんとも仲良くなる。+371
-9
-
60. 匿名 2017/07/13(木) 00:18:55
アメリカみたいに厳しくしないとなくならないよ
親に注意勧告やペナルティー与えないと気付かないし、子供を一人にするから問題な訳で…
+473
-1
-
61. 匿名 2017/07/13(木) 00:19:03
>>55
放任主義とかテキトーなこと言ってる親もいるよね+373
-2
-
62. 匿名 2017/07/13(木) 00:19:44
どんな対策もそれぞれで、正解とかないのですが、悪いのは親であって、放置されてる子ではないと思います
放置子への憎しみとか不快感は抱かないようにしてあげてほしいです
私も貧乏共働きの放置子だったから夏休みは辛かった
夏休みの工作の宿題を一緒にやってくれる家や旅行に行く家が羨ましかった
忙しい親御さんの気持ちもわかりますがあまり時間取れなくても親が愛情を注いであげてほしいです
そうすれば非常識な行動とらないんじゃないかな+94
-112
-
63. 匿名 2017/07/13(木) 00:20:05
>>50
すごく怖いです。+232
-6
-
64. 匿名 2017/07/13(木) 00:20:41
行儀も躾もされてない野生児みたいな子供の同級生が最近、友達に混ざって一緒に我が家に来る。
出したオヤツは歩き食べたりして食い散らかす。
人の分まで食べる。
もっとちょうだいと催促する。
一回アイスやったら、それ以来自分の家みたいに「ねぇ、アイスは?」とぬかす始末……。
土日だと9時半からピンポン押しに来るんだけど……我が家は土日は午前くらいダラダラしたいから追い払うんだけど、9時半は常識の範囲なの?+587
-16
-
65. 匿名 2017/07/13(木) 00:21:47
放置子とは違うかもしれないけど、シンママの友達、同じシンママで男兄弟だけのとこにたまに3才の女の子を預けるって言ってた。お兄ちゃん達がお風呂も入れてくれるって。
ダメじゃない…?+561
-14
-
66. 匿名 2017/07/13(木) 00:22:38
>>50
流しの放置子だね。+204
-4
-
67. 匿名 2017/07/13(木) 00:23:22
そういう放置子って、本人より年下の子に絡むこと多いよね。+586
-2
-
68. 匿名 2017/07/13(木) 00:23:43
>>58
家に居なくても、親から与えられてるんだから物乞いはしないよ!+15
-44
-
69. 匿名 2017/07/13(木) 00:24:42
>>62
でも、されている方の人にしたら、やっぱりいい気はしないよ。親が悪いのは大前提だけど、本人も悪質な子って居る。お金やゲーム機を盗んだり、冷蔵庫を開けて勝手に飲み食いしたり。関わりたくないと思うのが本音
+604
-6
-
70. 匿名 2017/07/13(木) 00:24:47
息子が小学1年生で
近所に保育園から一緒の子がいて
その親は共働き
学校終わってから
お家が見たいと理由つけて
毎日毎日息子についてくる
ピンポン連打されても居留守
ほんとやめてほしい
毎朝集団登校にも遅刻
親だらしなさすぎ+528
-4
-
71. 匿名 2017/07/13(木) 00:25:33
絶対家に上げない
誰彼構わず声かけて来るの気持ち悪い+358
-8
-
72. 匿名 2017/07/13(木) 00:25:58
まさに今悩み中。ネットではよく見てたけどまさか近所にいるとは。。ピンポンピンポン、ドンドン、ガチャガチャ、取り立て屋か‼︎
夏休みは絶対に絶対に家に入れません‼︎+539
-2
-
73. 匿名 2017/07/13(木) 00:26:05
私が1人目妊娠中、アパートの隣の部屋の男の子(幼稚園くらい)が、いつも外で1人で遊んでて、傍を通るといつも話しかけてきて。
旦那がその子に会った時、「何か飲みたい」って言われたらしくて、コップ一杯だけオレンジジュースあげたら、その後もしょっちゅうサイダー飲みたいとか言われたらしい。
赤ちゃんいたみたいだから、お兄ちゃんほっとかれてたんだろうな。それにしても外で1人で遊ばせるって。車に轢かれたり、誘拐とかされたらどーすんだろ。+564
-0
-
74. 匿名 2017/07/13(木) 00:27:01
>>65
預かってくれるところがないにしても、それってどーなんって感じ。親は平気なのかな。もし娘が何かされたとしても、相手の親にも文句言えないよね?+318
-8
-
75. 匿名 2017/07/13(木) 00:28:32
放置子に居場所がないのかな?学校や行政や警察も子供を一人にしては行けません!を徹底しないと
一般家庭に迷惑かけて、その上事件や事故に巻き込まれるのも迷惑な話。当の親は気付かない
親を厳しく取り締まる!改善されないなら施設へ
+308
-4
-
76. 匿名 2017/07/13(木) 00:28:40
昨日の藤原竜也の映画じゃないけど、
放置されている子は変な奴に狙われやすいし、優しそうな大人を見かけたら付いて行っちゃうよね。。
「そういう子を見かけたら電話して下さい」とCMでも何でもいいからやってほしい。夏休みとか長期の休みがある時は特に。
警察とかだと躊躇する人も多いかもしれないけど専用ダイヤルならかけやすい。+557
-3
-
77. 匿名 2017/07/13(木) 00:28:47
家に上げてズルズルと餌付けしちゃってる人意外と居るんだね・・・
その経験ある放置子は味をしめて他でもやるからダメだよ+397
-9
-
78. 匿名 2017/07/13(木) 00:30:03
>>65
放置親にも言えることだけど……
そう言うデリカシーとか危機管理とか色々と鈍感だからこそ、他人に丸投げできるんだろうね。+266
-3
-
79. 匿名 2017/07/13(木) 00:30:50
>>64
いやいや、土曜ってうちなら旦那の休日でもあるし、9時なんて大人の来客でも迷惑だよ。いくとこないのか、64さんちが居心地良いのか知らないけど、遊びに来るなら1時から2時までねとか指定した方がいいかもね+380
-3
-
80. 匿名 2017/07/13(木) 00:31:48
>>77
アレルギーとかでたらどうすんだって思う。
まぁ、アレルギーとか嫌いなものはすごい主張してくるけどね、それ嫌いだから出さないでー!って。
+104
-8
-
81. 匿名 2017/07/13(木) 00:33:16
放置子トピって定期的に立つよねw
鬱憤はらせるから助かる。+253
-5
-
82. 匿名 2017/07/13(木) 00:33:21
>>68
親からちゃんと与えられてても、食い意地はってて欲しがるやつも沢山いる。+289
-2
-
83. 匿名 2017/07/13(木) 00:34:22
>>70
さっきの続きです
その子にはお姉ちゃんもいて
お姉ちゃんも一緒になって
ピンポンピンポン
もう一回押してみよっかとか言って
なかなか家の前から離れない
親は仕事でいない と聞いて
可哀想かなと思って
優しくしたわたしが間違ってました
+397
-2
-
84. 匿名 2017/07/13(木) 00:34:23
適切な対応がないから、関わらないしか方法ないんじゃないかな?責任持てないし
こちらへご連絡下さい。って児童相談所がきちんと対処してくれたら、暖かい目で見れるんじゃない
+211
-2
-
85. 匿名 2017/07/13(木) 00:34:46
放置子の女の子がロリコン野郎に酷い殺され方をされて、友達はいないよと追い返した大家さんがネットで叩かれてしまった事件があったよね
むやみに追い出して事件に巻き込まれると困るし、児童相談所は迷惑な放置子は治安の為にも積極的に対処して欲しい+552
-2
-
86. 匿名 2017/07/13(木) 00:35:33
質問です!
道路族も放置子に入りますか?
放置道路族にも悩まされてるのですが……+255
-13
-
87. 匿名 2017/07/13(木) 00:36:19
近所の放置子が成長して今では立派な珍走団だよ
異常に背が小さいヤンキー
珍走団になってうるさいバイクで「見て見て見て」って愛情不足を埋めようとしてる+560
-3
-
88. 匿名 2017/07/13(木) 00:37:15
>>82
わかる。放置子って極端な気がする。
ゲームやお菓子や洋服与えられててもやっぱり寂しいんだと思う。
あと、ホントに、与えられてないパターンか。
きちんと鍵っ子できてればいいけど、児童館や学童入れた方が安心じゃないのかね+365
-4
-
89. 匿名 2017/07/13(木) 00:38:04
>>51
そうそう。お昼時とかお腹が空いたら、試食コーナーとかで食べまくってる。
前に、フードコートのマックで並んでたら「ポテト買って!」って知らない子がついてきて「自分のお母さんかお父さんに頼みなさい」って言ったら「ケチ!」ってうちの子を突き飛ばして行ったよ。
その子、いっつもイオンに居る+571
-3
-
90. 匿名 2017/07/13(木) 00:39:04
>>85
追い返した。って文字だけみたら冷たいみたいだけど、結局放置してる親の責任なんだし、神戸でも女の子殺されたけど、赤の他人にそこまで責任負わせるのがおかしくない?
全責任は親にあるはず
+689
-5
-
91. 匿名 2017/07/13(木) 00:40:35
家電量販店に勤めてます。
放置子と思われる子がよく来店する。
いつも同じ格好でいつも「お母さん○時(結構遅い時間)まで帰ってこないから帰れない」と何時間も居座る。
しかもいつも結構お金を持っていて、毎回ベイブレードのおもちゃを買っては店の中で組み立てて遊んでる。
無下に追い出して何かあっても困るので、店長が店員の邪魔をしない限りは店にいてもいいことにしているけど…たぶん正解ではないですよね。
通報する方がいいのかも知れないけど、通報して親が子供に店に行かないことだけ言い聞かせて結局放置だったら…とか考えるとそれもなかなか出来ず困ってます。+532
-1
-
92. 匿名 2017/07/13(木) 00:41:11
>>86
それは別問題じゃない?
道路族は騒音問題
放置子は親がほったらかしで他人の家に入り浸りたがることが問題+24
-23
-
93. 匿名 2017/07/13(木) 00:41:36
学童か児童館を利用してください~。+334
-1
-
94. 匿名 2017/07/13(木) 00:43:13
近所に何人も子供産んでおいて放置。
って人いるけど、何?子供の事愛してないのかしら?
家に居られるとうるさいから外に放り出してるみたいだけど。+351
-2
-
95. 匿名 2017/07/13(木) 00:44:24
家に誰かがいてちゃんと愛情貰ってても、エネルギー有り余ってて、家に居ても暇でつまらないから
遊び相手探してウロウロしてるパターンも男の子に多いよ。
放置子とは違うけど、田舎で近所顔見知りばかりだと誰でも相手してくれるから、調子に乗ってタチが悪い。+322
-7
-
96. 匿名 2017/07/13(木) 00:45:46
>>92
えっ〜道路族は放置子の集まりでしょう?
他人様に迷惑かけてんのに親は知らん顔なんだから。+271
-17
-
97. 匿名 2017/07/13(木) 00:46:40
家に帰って組み立てて遊べばいいのにね?
前トピでは、まず小学校に相談するといいって書込みあった。確かに店に来なくても他にいくのかな。お店でトイレに連れ込まれてイタズラされたり変態に目をつけられたら終わりだね。+254
-6
-
98. 匿名 2017/07/13(木) 00:46:56
>>85
あー、マンションの管理人さんが親から頼まれて追い返した事件ね。管理人さんは悪くないのに叩かれてたよね。放置する親が悪いのに、事件が起きると関わった人の責任にされるなんてゾッとするよね+571
-4
-
99. 匿名 2017/07/13(木) 00:47:22
今の放置子って必要以上にお金だけはもたされてる子が多い気がする。
うちの近所の有名な放置子も両親医師でとにかく放置。
放置するくらいならお金はあるだろうし、夏休みは近所の英会話教室が送迎とご飯付きでサマースクールやってるからそれに入れればいいのにと思う。
それすらも思いつかないくらい本当に子どもに無関心なんだと思う。
+526
-4
-
100. 匿名 2017/07/13(木) 00:47:37
>>96
親が横で井戸端会議してる道路族も多いよ+165
-4
-
101. 匿名 2017/07/13(木) 00:48:06
>>85
いつの事件ですか?女の子はもちろん可哀想だけど、大家さんにも同情しちゃうな。。
放置子って、決まった服2着くらいを着まわして いつも汚れてるイメージないですか?私だけ?
行動エリアも限られてるだろうし同じ服装ばかりしてたら覚えられやすいし、ロリコン野郎からしたらあの子はいつもこの辺ウロウロしてるし大人といる気配も無いな、って目つけやすくなりますよね。
+222
-8
-
102. 匿名 2017/07/13(木) 00:48:14
子供と遊びに来たはずなのに、子供よりやたらと親である私にばかり絡んでくる子がちょいちょいいる。小4.小5でだよ?
とにかく距離か近い、やたらと家に来たがる。
寂しいんだろうね。気付いてやれや親。+462
-4
-
103. 匿名 2017/07/13(木) 00:50:10
学校終わってから遊びに来て、6時になるから帰りなと言っても帰らない子がいる。
帰ってもお母さんいないし、ご飯もないって…
いつまでも居座る。
その子のお兄ちゃんはもう2年も不登校なのに、親は嘆いてるふりしてなんの対策もしてない。
きっと、下の子も同じ道を辿るとおもう。
そんな子達の親は、不倫して離婚。
バツイチになって、今は若い男の子と遊び歩いてる。+302
-2
-
104. 匿名 2017/07/13(木) 00:50:38
日々の生活、自分の家族を守ることで精一杯なのに、なぜ放置子のことで悩んだり対策考えたりしなきゃならないんだ
放置子の親は周りがこんな気持ちでいること気付いてないよね
放置子は悪くない、親は自分の子を気にかけてほしい+356
-3
-
105. 匿名 2017/07/13(木) 00:51:20
放置するくらいなら産まなきゃいいのにね。
+322
-2
-
106. 匿名 2017/07/13(木) 00:52:20
不快なら割り切って知らんぷりしか無いね。中途半端な優しさや同情も何の解決にもならないし
何かあったらそれはしょうがない。その子の親の責任だと思う+194
-5
-
107. 匿名 2017/07/13(木) 00:52:24
>>79
断っても、あまりに当たり前に午前から来るので
午前中はダラダラしてる我が家が非常識かな?と麻痺しはじめてました。
ありがとうございます。+313
-3
-
108. 匿名 2017/07/13(木) 00:52:44
>>87
ヤンキーみたいな粋がってる人って、異様に小柄な人いるよね
放置されて栄養不足だったんだろうか…
で、珍走団に入ったり、歩きタバコしたりして迷惑かけてまで、「見て!俺を見てくれよ!」ってアピールしてる
普通に大人しくしてたら誰にも構ってもらえないから、せめて迷惑かけて人の気を引こうとしてる
子供の頃の愛情不足って、大人になっても続くんだね…+476
-7
-
109. 匿名 2017/07/13(木) 00:52:57
近所の引っ越してきたばかりの子が放置子(1年生)で親も挨拶しにこないし見たことないのに
旦那がうちの子とコンビニ行くのについてきて
レジ行こうとしたら腕つかまれて
「オレのコーラ買ってよ」って言われたらしい
旦那とその子とは初対面だし 親の顔も知らないので断ったけど 放置子の図々しさは凄いなーと改めて思いました。
+480
-2
-
110. 匿名 2017/07/13(木) 00:52:58
やんわりと断っても逆恨みする子供居ますよね。
本当、どうしたら良いのやら。+246
-0
-
111. 匿名 2017/07/13(木) 00:53:55
来年から子どもが小1…下の子がまだ小さいから当分専業の私、恐怖!
放置子と親の経済的事情は密接に関係があるのかと思いきや、お金には困ってない親の放置もあると99さんも書いてるし!
比較的治安が良く、教育熱心(なはず)の地域に住んでるのですが、それも当てはまらない気がしてきた…+210
-17
-
112. 匿名 2017/07/13(木) 00:54:44
>>103
厳しいようだけど、そこはもう「6時になったら帰るのがうちのルールだから。うちのルールを守らない子は、今度から家に上げられないよ」で通すしかないよね。
+364
-1
-
113. 匿名 2017/07/13(木) 00:56:24
>>64
これは放置子と言うより、食い意地張っててお菓子食べさせてくれるのに味をしめたパターンじゃない?+6
-28
-
114. 匿名 2017/07/13(木) 00:56:26
>>104
その通り!このトピだって迷惑かけられてる方が悩むんじゃなく、放置せざるおえない人がどうすればいいか悩むのが正解
まともな人間が困らず、放置親が困る様にならないと
+221
-6
-
115. 匿名 2017/07/13(木) 00:56:44
息子の友達も放置子だと思う。親は共働きでゲーム、スマホ買い与えてるけど、本当に基本放置。あがらせてもらえる家を転々としてる。その子は五人兄弟の末っ子。なんで放置するのにそんなに産むの?+360
-4
-
116. 匿名 2017/07/13(木) 00:57:22
子供が低学年の時にいたなー。
両親は仕事で不在。子供は勿論親からも挨拶やお礼は一切無し。 どこで何をしてるか気にならないのかな。約束してなくても日曜日の朝8時くらいでもピンポーンってきた。ごめんねー、日曜日は家族で出かけるから遊べないのって言ったらじゃあ一緒に行くって( ;∀;)グイグイくるんだよね、毎回。やんわり断ってもグイグイくるし相手は子供だからきつく言うのも可哀想かなとモヤモヤイライラしてた。可哀想だけど家族の時間は大切にしたいし来たら来たでなかなか帰らないし、ベタベタしてくるし案内してない部屋にも勝手に入るし苦手なんだよね。でもクラスが替わったら来なくなったよ。そういえばオモチャの後片付けすらしなくて叱ったこともあったよ。
+351
-2
-
117. 匿名 2017/07/13(木) 00:57:44
ヒトカラしてたら放置子が入って来ようとしたから追い払ってしまった
保護すべきだった?+59
-41
-
118. 匿名 2017/07/13(木) 00:57:51
放置子本人は、大人に構ってアピールしないと放置されることを、自分の家庭で身を持って知ってるんだよね
いやむしろ、構ってアピールをしても見てくれない親、見る時間を取ってくれすらしない親のことを半ば諦めて、代償的に親の代わりを探して近所の大人にまとわりつく
アメリカなら、即親が逮捕案件なのにね
そこは日本も見習うべきだわ
+449
-0
-
119. 匿名 2017/07/13(木) 00:58:25
>>55
親が気付いていないパターンもあるね。親が帰る頃には家に居て、澄ましてればいいだけだから。勝手に持ち帰った漫画やゲームとかも借りた〜とか嘘つく子も居る。
昨日かな?娘のお小遣いが5000円なのに、お財布に五万円入ってて援交に気付いた親のトピがあったけど、そういうことに全く気付かない親も居るんだよなぁ+352
-5
-
120. 匿名 2017/07/13(木) 00:59:16
最近放置子に絡まれました。
うちは幼児二人連れて夕方公園で遊ばせていたのですが(最近暑いので日が落ちついた夕方に)8歳の女の子が最初は子供達に話しかけてきました。
お父さんは社長、お母さんはアメリカにいる、弟がいる、イヤ、やっぱり妹だった。
アイスが食べたいけどお金がない。
「おとうさんに買ってもらいなさい」と言うとお父さんはお金を全然持っていない…と。虚言癖のある子どもでした。
親の気を引きたいからそうなったのかと思うと哀れでしたが、そのあとのスーパーの買い物まで付いてこられ困りました。
どういう対応をしたら良かったのでしょうか…。
これから夏休みでそういう子が増えるので公園遊びがすごく憂鬱です。+371
-2
-
121. 匿名 2017/07/13(木) 01:01:35
>>111
うちも裕福な家庭が多くて治安も良くて教育熱心な地域に住んでるけど、放置子はいるよ。
ただかなり少ないからものすごく目立つけど。
両親共に社会的地位はあってお金さえ渡せばいいみたいなタイプの放置親だから、揉めると逆に面倒。+223
-7
-
122. 匿名 2017/07/13(木) 01:01:35
可哀想だと思って優しくしてた。いつの間にかその男の子がうち家族の一員くらいの気持ちになってて困ってる。毎日のようにうちに来て土日は朝ごはんもお昼ごはんもうちで食べるんだけど、息子の友達だし冷たくできない…+27
-108
-
123. 匿名 2017/07/13(木) 01:04:52
放置子って大人との会話に飢えてるのか、めっちゃ喋りかけてくる。おれもこの家の子供になりたいー!とか言い出す。無理だ。+393
-5
-
124. 匿名 2017/07/13(木) 01:05:47
長男が二年生の頃に1人いて、家中のドアを開け、冷蔵庫を開け、シンク下も開けた。冷蔵庫のヨーグルトを狙い、断ったら目を離した隙に庭からキュウリを取って来て包丁で切り出した。
「いつもやってるから大丈夫だよ!」
注意したいのは包丁の使い方だけでは無いぞ!!+438
-2
-
125. 匿名 2017/07/13(木) 01:07:15
今日は出掛けるから遊べないよ〜と断っても車で出て行くのを見送るまでいた。三時間くらいして帰ってきたら家の前で待ってて怖かった。サイクルポートの下でコンビニで買ったおにぎりやジュース飲んで待ってたみたい。+304
-2
-
126. 匿名 2017/07/13(木) 01:08:37
>>122
心を鬼にした方がいいよ。今更感あるけど。自分ちの子供の気持ちも考えて!せっかくの休日も放置子にお母さんと時間を取られるとか、自分ちの子供が可哀想だと思わない?+323
-2
-
127. 匿名 2017/07/13(木) 01:08:46
「ウチの放置子が、いつもお世話になってます」
と言うことすらしないよね、放置親って。
遊びに来るのに、よく食べる放置子ほどお菓子の一つも持って来ない+338
-2
-
128. 匿名 2017/07/13(木) 01:09:27
子供の友達なんだけど手を洗わせて〜とかトイレ行かせて〜で家の中にどうにか入ろうとしてくる。暑いからか家で遊びたがる。+205
-1
-
129. 匿名 2017/07/13(木) 01:10:01
>>122
一度親に連絡とか出来ないですか?
食費もかさむし、ずっとは続けられないと思いますよ。
+219
-2
-
130. 匿名 2017/07/13(木) 01:10:38
共働きで忙しい、疲れてるかもしれないけど小学生休みの土日どちらかはお父さんお母さんどちらかでも一緒に居られないのかな。愛情注いであげたら変わりそうだけど。子供は可哀想だけど非常識な時間帯に来られたり強引過ぎる放置子多いみたいだからターゲットにされた方は迷惑でしかないよね。そういう子に限って挨拶すらできないし。+195
-2
-
131. 匿名 2017/07/13(木) 01:10:41
>>118
本当に親は即逮捕で良いと思う+226
-4
-
132. 匿名 2017/07/13(木) 01:11:51
>>126
急に態度変えて大丈夫ですかね?うちの子達もその子が来るの大歓迎…主人もその子に強く言えないからどうしたらいいのかΣ(-᷅_-᷄๑)+150
-5
-
133. 匿名 2017/07/13(木) 01:13:22
娘の新しい友達も放置かなー?
最初は仲良くしてねって思ってたけど、他の子と数人で来てるのに私にばっかり話しかけて来たり、帰る時間だよって教えても「うちは大丈夫です」って言われる。
学校帰りも通学路違うのに娘について来て勝手に家に上がる。
全員一階にいるのに何故か1人で二階に上がって行ったり、探し物してると勝手に納戸や戸棚を開けまくる。
もちろん他の部屋のドアも。
もー、この子とは遊ばないでって言いたい。+388
-7
-
134. 匿名 2017/07/13(木) 01:13:35
>>122
それは親にはっきり迷惑だと言うしかないと思う。それを続ければ続けるほど言い難いし、当然だと思い込んでしまうから+173
-0
-
135. 匿名 2017/07/13(木) 01:14:29
放置子って性格歪んでる子が多い気がする。結局は親から愛されてる自信がないからなのかな?平気で嘘ばかりつく。+256
-2
-
136. 匿名 2017/07/13(木) 01:16:25
友達の子も小学校あがってから放置子につきまとわれてるみたい。断っても断っても来る。子供同士は仲が良いから悩んでるみたい。+155
-2
-
137. 匿名 2017/07/13(木) 01:16:43
>>132
ご主人は何て言ってるの?
お子さんにもきちんと説明してみては?
その子の親の連絡先、住んでる場所などは知ってるんですか?+120
-1
-
138. 匿名 2017/07/13(木) 01:18:10
>>132
すごくわかりますよ!
私の子供はなかなかお友だちができなくて、やっとたくさん友達が遊びに来る様になりました。
その中の一人だけに冷たくする訳にも、他の子の前で怒鳴る訳にもいかず……
子供に悲しい思いさせてまで、果たして追い払って良いんだろうか……ってね。
私が心広くして、しばらく我慢したら良いんじゃないかな……って私もどこまで怒れば良いかわからず困ってます。+134
-7
-
139. 匿名 2017/07/13(木) 01:19:06
>>132
相手の親に言うのと、子供達にきちんと説明しては?他人の家で毎日食事を取るのは普通ではないと。ズルズルしてると、放置子にもあなたの子供にも良くないと思う。
遊びに来てもらうにしても家で食事を済ませてから。時間も朝だったらお昼まで、お昼過ぎなら夕飯の前までと線引きするとか。+223
-3
-
140. 匿名 2017/07/13(木) 01:19:16
>>122
その子に、「一度親に会わせて」と言う。
「忙しいから会えない」とか言われたら、「じゃあ、もう今度から来ても、うちに入れられない。もし、あなたがうちで怪我したりしたら、すぐあなたの親に連絡しないといけないから。」って言って、相手の親に会えるまで、その子を家に入れない。+430
-0
-
141. 匿名 2017/07/13(木) 01:19:18
>>67
自分が優位に立ちたいからかな。
今まであった悲しい事件みたいにならないといいけど。
+80
-2
-
142. 匿名 2017/07/13(木) 01:19:20
冬休みくらいから毎日来るようになって、平日も土日も。春休み頃に息子はサッカークラブに入ったからその子とは土日遊べなくなりました。べったりすぎたので少しは離れれて良かったと思っていたら、同じサッカークラブに入ってきた!+241
-0
-
143. 匿名 2017/07/13(木) 01:22:08
>>125
そういう子、居るよね。うちもマンションのエントランスでずーっと待たれたことがあったけど、「今日は遊べないから、ここ(エントランス)はここに住んでる人が使う場所だからおうちに帰りなさい」って言った。
それからは毎日何回ピンポン鳴らしても「遊べないから、おうちに帰りなさい」のみリピート。1ヶ月ぐらい毎日朝から夕方までその繰返し。
親は知らん顔してたよ
+283
-1
-
144. 匿名 2017/07/13(木) 01:22:56
>>132
それこそ、児童相談所に相談してみては?+113
-1
-
145. 匿名 2017/07/13(木) 01:23:59
放置子と自分の子供が仲いいのも心配じゃない?
全く躾されてなくて平気で非常識な事するから悪影響受けそうだし、悪い事とか教えられそうで+361
-3
-
146. 匿名 2017/07/13(木) 01:24:26
132です。みなさんありがとうございます。その子の親の連絡先も家も知ってます。何度かお母さんと電話で話しましたが、ご飯もお菓子も全部自分で買えるお金は持たせてあるのでそれは心配しなくても大丈夫です!明るく言われてしまって…なんかズレてる方なのか私の話し方がいけなかったのか(T-T)+273
-4
-
147. 匿名 2017/07/13(木) 01:26:03
>>133
捜し物って…他人の家で何を探してるんだろう??それって空き巣みたい。娘さんに、こういうことをする子は家にあげられないって言えば?+274
-2
-
148. 匿名 2017/07/13(木) 01:28:41
繁華街のカルディで見たことある
幼稚園児くらいの兄弟が無料のコーヒーをちょうだい〜としつこく交渉してくるの、なんか怖かった
カルディのお姉さんは「子どもには飲ませられないのよー」の繰り返しで大変そうだった
服も薄汚れた感じでテレビで見る昭和の浮浪児みたいな雰囲気だった、お腹を空かせてるのが分かったよ
本当に親は何してるんだろう?+293
-2
-
149. 匿名 2017/07/13(木) 01:28:59
>>133
それお金取られてない?
私が小学生の時に施設育ちの子が家に来た時、引き出しの中のお金抜かれた事あったよ+239
-10
-
150. 匿名 2017/07/13(木) 01:28:59
>>146
大丈夫です!じゃねーよwww やっぱり放置子の親っておかしいわ。いくつぐらいの子なの?本人に食事をしてからおいでねとかおやつを食べてからおいでねって諭すのは無理?
+297
-2
-
151. 匿名 2017/07/13(木) 01:29:03
またまた132です。連投すいません。主人は可哀想だからうちに来ればいいわー!ってその子にもよく言うんです。うちが追い出して事故に遭われたり事件に巻き込まれたら怖いじゃん!って。その子はいい子だし本当にその子に何かあったらと思うと怖くて。でもこのままでは良くないですよね!厳しくしていく努力します!ありがとうございます。+196
-2
-
152. 匿名 2017/07/13(木) 01:29:03
>>146
お金を持たせてようが何だろうが、あなたの家で食事をしている事は事実。もう一度ビシッと言ってみたらどうですか?ダメなら最悪、児童相談所でいいんじゃないかな?+229
-0
-
153. 匿名 2017/07/13(木) 01:30:13
同じ学校とかなら学校に相談かな
+116
-1
-
154. 匿名 2017/07/13(木) 01:31:22
大人になっても距離感を急に詰めてくるグイグイした人居るけど元放置子なのかな+242
-6
-
155. 匿名 2017/07/13(木) 01:32:57
夜になると山から降りてくる子が怖い
あと、いきなり暗がりからあらわれたりするからびっくりする
夜明けになると逃げるように居なくなる+6
-49
-
156. 匿名 2017/07/13(木) 01:34:03
その子の家の場所はうちとは学校挟んで反対側なのにランドセル背負ったままうちの子と約束してないのに頻繁に来たり、喉が渇いたーとか変な人がついてきたからあがっていい?宿題一緒にやろうと思って来た。など通学路も違うのにあの手この手で入ろうとしてきた。学校終わったら一度家に帰らないとだめ。お父さんかお母さんはここに来てるの知ってるの?何かあっても責任もてないし心配されるだろうからお父さんかお母さんに居場所伝えてから来なさい。と言っても何も言われないし携帯あるから大丈夫だって。小学校1~2年生でこちらが困ってるのを察してなんて通じないよね。
ある日は今日は◯◯(←うちの子)と約束してないようだし用事があって家をでるから遊べないよ。など伝えても一緒に行ってあげるーと言われた。病院だから行けないよと言ってもどこの病院?近いし大丈夫だよ。など何を言っても引くことを知らない子供で困り果てました。たけど学校帰りに直接来ることは何度注意しても聞かないし危ないので担任の先生に伝えました。
親は不在だから何も知らないんだろうし、子供も特に何も言わないのかもしれないけど矛先がこちらに向いて必要以上にまとわりつかれると大変迷惑。それに不審者もいるだろうから夜7時まで平気っていうのも心配になる。夜7時までなんてどこの家庭でも居られたら困るしね。+306
-5
-
157. 匿名 2017/07/13(木) 01:34:21
そういえば、子供の頃に近所の神社とかで隠れん坊していた子達
隠れてから出てきたり、終わりにしてお家に帰ったりって言うのを見たことがない+3
-31
-
158. 匿名 2017/07/13(木) 01:34:28
小さい時は放置子で他人の家に入り浸って、小学校高学年や中学生になったら、ゲーセンやその子んちが溜まり場になったりする。もうそうなると真面目に学校も行かないしね。
放置子だから不良になると決まってる訳ではないけど、子供と仲良いから言い難いというのもわかるけど、親子してその子に流されたらダメだと思う。+240
-2
-
159. 匿名 2017/07/13(木) 01:36:41
>>150まさかそんな返事が来ると思ってなくて拍子抜けしてしまって戦意喪失してしまいました。小6です。もうお昼だしご飯食べに帰りないと〜って言ってもご飯いらないとかお腹空いてないって言うけど、うちの家族だけ食べるのもなんか可哀想になり作ってしまって…作るとすごい喜んでるし片付けやご馳走様でしたもちゃんと言う子なんですよね。その子は悪くないと思ってしまうから強くでれない。+232
-5
-
160. 匿名 2017/07/13(木) 01:38:56
>>151
もう厳しくとかは無理そう。でも、151さんご夫妻がそうやって親切に見守ってくれたお陰で、その子も良いほうに成長するといいね+183
-4
-
161. 匿名 2017/07/13(木) 01:40:19
一度家に入れると帰らせるのに手こずる。イライラする。+158
-1
-
162. 匿名 2017/07/13(木) 01:40:28
担任の先生に連絡ってのも。家庭とか地域の問題だから。勉強を教える場の学校関係者にプライベート問題の解決をお願いするのも変なような。+10
-55
-
163. 匿名 2017/07/13(木) 01:41:44
>>159
ここにそんな詳細をグタグダ書くくらいなら、早めに児童相談所や警察や学校に連絡しなよ+141
-32
-
164. 匿名 2017/07/13(木) 01:42:30
>>159
食事時になる少し前に、用事を作ってあるから出掛けるとかどうですか?小6とは思ってたより大きい子ですね…。後片付けしたり、お腹空いてないし…とか言ってれば、あなたの家で食事が出てくるって学習してるだけかもしれないですよ。+244
-3
-
165. 匿名 2017/07/13(木) 01:44:21
狭い家だったのでうちでは遊ばせてあげれなくて、家を建ててから息子の友達が来るのが最初は嬉しくて優しくしてた。毎回お菓子もジュースも出してたらその話が広まったのか大人数が来るようになったよ。飼い猫のヒゲを抜いたりしてるの見た瞬間ブチギレてしまってもう誰も来ない(笑)+409
-0
-
166. 匿名 2017/07/13(木) 01:45:02
>>159
えっ、小6なの?もっと小さい子を想像していたからびっくり。放置子というよりも、家庭に飢えてる子なのかもね。でも、親はご飯代やおやつ代を渡してるって言うなら、そのお金をその子は使ってない訳でしょう?親はこっちの食費負担とか全く考えてないのね。でも、旦那さんが可愛がってるなら、今更来るなという訳にもいかず、このままで行くしかなさそう…
家族旅行とかもついてきそうだね+193
-3
-
167. 匿名 2017/07/13(木) 01:46:45
>>98『〇〇ちゃんはお腹いたいんだって。だから遊べないよ』て言ったんだよね?
あれって、本当に腹痛だったんじゃなくて
あの日傘さしてた女の子を来させないようにする嘘だったんだ。
だとしたら、管理人さんはとばっちりもいいとこだよね。頼まれて言っただけだろうに気の毒・・・+237
-0
-
168. 匿名 2017/07/13(木) 01:47:46
>>159
もう来年は中学生でしょ?この調子でずっといくとなると、あなたの子供が勉強したりする時間が削がれる可能性もあるよ?+219
-0
-
169. 匿名 2017/07/13(木) 01:48:18
来年中学生になったらどうなるのかな。
まさか同じ部活にはいったり…。+115
-1
-
170. 匿名 2017/07/13(木) 01:49:19
>>161
ほんっとに入れたら最後、トコトン帰らないよね
帰るように促しても、あー言えばこー言うって感じ
大人を舐めてると思う
+190
-2
-
171. 匿名 2017/07/13(木) 01:50:41
しかるべき対応しないといけないんですよね。イライラさせてしまい、すいません。親から渡されてるお金でうちの子達と食べる用にお菓子を買ってきてくれたりするんです(/ _ ; )私の誕生日にはコンビニケーキを買ってきてくれたり。よその子の事で悩むとは思ってなかったけど私が蒔いた種ですよね。+47
-35
-
172. 匿名 2017/07/13(木) 01:51:19
>>110それが一番やっかい。
放置子どころか、その親からも何故か恨まれたり『あそこはケチ。うちの子を追い払われた』て言いふらす+186
-1
-
173. 匿名 2017/07/13(木) 01:53:09
結局放置子もその親も、他人の親切や思いやりに無意識に付け込んで来るんだろうね
子供の友達だし
何かあったら困るし
追い返すのかわいそうだし
+146
-2
-
174. 匿名 2017/07/13(木) 01:53:43
恨まれるの怖いね!近所の放置子中学生くらいで過去に追い出されたり怒ってきた母親がいる家に放火騒ぎ起こしたよ。+175
-0
-
175. 匿名 2017/07/13(木) 01:56:16
放置子なのにスマホとかキッズケータイは持ってる事多い。+170
-3
-
176. 匿名 2017/07/13(木) 01:56:27
>>171
そのエピソードを聞いて、より怖くなっちゃった。
その子、もう自分も家族の一員だと思い込んでるでしょ。
優しくするのは素敵なことだけど、悩むくらいなら対応した方が宜しいかと思います。
ここで決断してください。+252
-0
-
177. 匿名 2017/07/13(木) 01:57:28
>>171
もう親戚の子みたいになっちゃってるのね。171さんもご主人も情が移ってるから、もう無理でしょう。すでに土日に朝から家に入れてる時点で、そうなるに決まってるでしょ。今更どうこうは無理だと思う。子供もいまさら親があの子は家に入れないってなったら、親の手のひら返しに不信感を抱くよ。+182
-5
-
178. 匿名 2017/07/13(木) 01:57:55
小6って…完全に善悪のわかる年齢ですよね。だからこそあなたの顔色見ながら行儀よくしてるのかもしれないけど、その歳なら食べる量だってそれなりでしょう?(・_・;
良い子だからって優しくしてたらきりないと思いますよ?正直なところ食費への負担なんかは大丈夫なんですか?
その子はお子さんの同級生?クラスメイト?なんですか?
担任の先生にも伝えて直接その親と子に指導していただくことはできませんか?
+201
-3
-
179. 匿名 2017/07/13(木) 01:59:57
>>171
私なら「気持ちは嬉しいけど、自分のご飯を買いなさい」って言う。
それから息子さんも小6だよね?それなら、きちんと理由を言ってお母さんは困ってる事を伝えてもいいんじゃないかな。遊びに来るのは構わないけど、休日に朝から晩まで居られるのは困るって。+222
-2
-
180. 匿名 2017/07/13(木) 02:00:37
きっと挨拶もしっかりしてニコニコ行儀良くお利口にはしてるんだろうね。そう学習してるんだよ、こうすればここの家の大人は何も言ってこないって。
+233
-0
-
181. 匿名 2017/07/13(木) 02:02:16
>>172
でも、そういう親子って周りでは有名だから、いくら向こうが言いふらそうと無駄じゃない?あっちがダメならこっち…って渡り歩いてるし、スキあらば入り込もうとするから、どこからもNG食らってるし+135
-0
-
182. 匿名 2017/07/13(木) 02:03:35
>>155・・・山?どういう環境ですか?+17
-2
-
183. 匿名 2017/07/13(木) 02:04:41
放置子の親って単純に何してるの?
素朴な疑問。仕事?仕事だったとしたらもう近くにすらいないってこと?
あるいは、家にいるけど自分は昼寝してたり、男と会ってたりするってこと?
うちのマンションにもこの暑い中ずっとマンションの廊下にいる子がいる。
ここの書き込み見ててもなんかマジで与えられてないパターンが垣間見れる子は切ないわ。+186
-2
-
184. 匿名 2017/07/13(木) 02:05:10
ケーキの時は驚きました。ありがとう。でも気持ちだけで嬉しいからお母さんから貰ってるお金で自分のご飯買いなさいって言いました。クラスメイトです。三年連続同じクラスです。顔色見てるのかな〜先生に相談するのも迷惑かなと思ってましたが、話してみます。+211
-7
-
185. 匿名 2017/07/13(木) 02:08:51
大型連休になるとコンビニにずっといる兄弟。店員も困ってるけど追い出せないみたい。+128
-1
-
186. 匿名 2017/07/13(木) 02:10:09
義実家は子供の集まり場になってて義母も面倒見が良いから昼ご飯食べさせたり当たり前に面倒見てたみたい。遅くなったら送って行ってあげたり。
義父が亡くなった時、何年も会ってないけど家に遊びに来てた子供達と言っても40代だけどお線香と手を合わせに来てくれたらしい。スーパーで合ってもお元気でしたか?と声をかけられたり、仕事頼んだ相手がたまたま知ってる子もいてサービスしてくれたり。
放置子もいつまでも子供じゃないから、鶴の恩返しもあるかもしれない。
+16
-68
-
187. 匿名 2017/07/13(木) 02:10:23
どこにでもいるんだね。家庭に飢えてる子が。ちゃんと見てあげて。話きいてあげて。+9
-68
-
188. 匿名 2017/07/13(木) 02:10:45
ここ見て思い出した。
自分が子供の時に同じクラスの女の子で両親働いてていたらしく夕飯は一緒だけど朝ごはんはバラバラって言ってる子がいたよ。自分で鍵かけて学校行ってるって。だから自由って。確かに毎日誰かを誘って遊んでた。児童館は飽きた、自分の家の近所も飽きたって言ってたのを今でも覚えてる。何で飽きちゃうのかな、楽しいのになって思ってた。
私もたまに遊んでうちに来た時もあるけど、挨拶しないし夕飯ギリギリまでいたがるからお母さんに怒られるかなってドキドキしたこともある。
中学生になったら所謂不良みたいになってその子の家が溜まり場になってた。中学生くらいで随分年上の彼氏もできてた。私はもう遊ばなくなっていた。なんかもう遊んじゃダメな気がした。
16か17で妊娠結婚したって同窓会の時に聞いたきり。
親からあの子とは遊んじゃダメよなどあのとき言われていたら悲しいよりイラッとしたかもしれない。対策は今からお客さん来る予定だから家はおしまい、とかおばさん体調悪いから今日は入れられないよ、下の子が風邪ひいてるからごめんね、お父さんがお休みで休んでるからごめんね、など言い続ければいいかも。
+155
-0
-
189. 匿名 2017/07/13(木) 02:11:29
>>184
ちなみに、あなたの息子さんは友達について何て言っているのですか?
逆に、あなたから息子さんに困っていることを伝えることは出来ないんですか?+57
-1
-
190. 匿名 2017/07/13(木) 02:11:44
>>183
私が子供のころは子供は外で遊ぶものって言われて家の中ですごせなかった
20年前の話だけど
だから朝ごはんから昼ごはんまでと昼ごはんから夜ごはんまでは強制的に追い出されてた+114
-2
-
191. 匿名 2017/07/13(木) 02:11:48
>>174いやいやいや・・・逆恨みもいいとこでしょ。
怖すぎ
その不満、自分の親にぶつけろってね+151
-0
-
192. 匿名 2017/07/13(木) 02:12:48
>>172日本語がおかしかった。
『うちの子を追い払った』です+10
-2
-
193. 匿名 2017/07/13(木) 02:13:53
>>184
友達としては良い子でも、ほぼ毎日家に来て土日は朝も昼も食事をご馳走になってるなんて普通じゃないですよ。
私だったらきちんと自分の子供に説明する。
あの子は良い子だと思う、でもこんなペースで毎回毎回ご飯を食べにくるのはおかしい、そのぶんお金だってかかるし私はあの子のお母さんじゃないんだよって。
六年生なら理解できると思うしね。
+291
-1
-
194. 匿名 2017/07/13(木) 02:14:24
でも、これは最悪のパターンじゃない?旦那がその子にうちに来ればいいとか可哀想とかいってウエルカムしといて、出禁にする訳でしょ。放置子の親が1番悪いけど、>>184夫婦も対応マズすぎ+243
-4
-
195. 匿名 2017/07/13(木) 02:14:44
>>175放置子だからこそキッズケータイ持ってるんでしょ?親が一緒にいないから
親と一緒ならキッズケータイ必要無いことが多いし+113
-1
-
196. 匿名 2017/07/13(木) 02:15:48
>>187
是非是非あなたがきいてあげてください。丸投げするのは簡単ですよ。+93
-2
-
197. 匿名 2017/07/13(木) 02:17:53
>>187ですが親がって意味です。わかりにくくてすいません+22
-5
-
198. 匿名 2017/07/13(木) 02:18:22
>>26
チョンか お前は+26
-7
-
199. 匿名 2017/07/13(木) 02:18:34
実際の被害って食費が少し割り増しになってるくらい?
+1
-51
-
200. 匿名 2017/07/13(木) 02:19:11
>>187
それは親の務めだよ。生半可に他人の子に同情して、中途半端に関わって投げ出すと余計に傷つくと思う。他人の子の責任までは持てないと思うなら、冷たいと思われようが逆恨みされようが関わらない。それがお互いのため+123
-2
-
201. 匿名 2017/07/13(木) 02:19:21
>>187確かにそう。でもそれは親のすること。+60
-1
-
202. 匿名 2017/07/13(木) 02:19:35
>>108
「見て!俺を見てくれよ!」ってアピールしてる
普通に大人しくしてたら誰にも構ってもらえないから、せめて迷惑かけて人の気を引こうとしてる
その通りだと思う。かまって欲しくて親から愛をもらいたくて、でも親は全く気づかず。そのまま歳だけは成長した感じ。
+131
-1
-
203. 匿名 2017/07/13(木) 02:20:51
>>197
たぶんそうだろうとわかってたよ
わかってなくマジレスしてる人も多いけど+9
-5
-
204. 匿名 2017/07/13(木) 02:21:29
>>184
相手の親も子も、いい家族(あなた達)見つけたな〜って思ってるかもね。+158
-1
-
205. 匿名 2017/07/13(木) 02:21:45
>>199
土日1日中、家に居るから、食費もおやつにしろ、なんでも割増じゃない?家族が一人増えたようなものだね+152
-0
-
206. 匿名 2017/07/13(木) 02:22:00
>>197 なんだかなぁ。話聴いてあげるような親ならそもそも放置なんてしてないと思うんだけど…?
それが通用する親なら苦労しないんだよ。。+99
-2
-
207. 匿名 2017/07/13(木) 02:25:09
>>204
絶対そう思ってるよ。うちの子が可愛がられてる、気に入られてるって。そうでなかったら、親がご迷惑をおかけして申し訳ありませんって頭を下げに来るでしょ。+188
-0
-
208. 匿名 2017/07/13(木) 02:25:10
>>184です。出禁とまではいきませんが、ご飯はちゃんと家で食べてきてから遊んでね。と息子にも伝えてます。食べてから来いよーと言ってるけど、食べて来ないんですよね…ご飯と言っても朝はご飯お味噌汁目玉焼きサラダ納豆。お昼は炒飯とかなので食費は全然かかってないです。そんなメニューなのに大袈裟にご飯をうちで食べてるなんて書いてすいません。+11
-95
-
209. 匿名 2017/07/13(木) 02:26:44
>>208
めちゃめちゃ豪華やん。
朝御飯でサラダまで出してくれるなんて。+252
-0
-
210. 匿名 2017/07/13(木) 02:27:30
放置子に情けをかけるなら、その子の全てを受け入れる覚悟がないと駄目だよね。可哀想だし〜子供の友達だし〜とかで中途半端に優しくすると、逆に悪影響だわ。+210
-0
-
211. 匿名 2017/07/13(木) 02:28:12
>>171の言う通りだと思う。
>>184さんは親切心でやってるんだろうけど、戸惑いがあるのも本当。
ここでウダウダ悩んでてもどうしようもないから、決断したらどうですか?
(言い方キツくてすみません。)
モヤモヤする気持ちがあるから、何度もここに書き込んでるんだろうし。
最初言う時はキツイけど、耐えるのはその時だけ。
その子に言わなかったらこのままずーっと この状態が続きますよ。
最悪の場合、エスカレートするかも。
+125
-0
-
212. 匿名 2017/07/13(木) 02:28:42
>>204いいカモだよね+102
-0
-
213. 匿名 2017/07/13(木) 02:29:18
>>208
あなたは結局どうしたいの?ご飯さえ食べてきてからなら来てもいいの?それとも、土日ベッタリは迷惑だから、何時から何時までと常識の範疇にして欲しいの?でも、旦那が来ていいって言ってるんでしょう?その子よりも調子良いことを言ってる旦那のほうが問題じゃない?+238
-0
-
214. 匿名 2017/07/13(木) 02:29:39
>>208
自分ちの食事が終わるまで、家に入れなきゃいいじゃん。食事中だから、って何故断れないのか。+182
-0
-
215. 匿名 2017/07/13(木) 02:31:11
マイナスつくかも知れないけど、私なら息子の仲いい友達なら別にいっかって感じかなー
というか私自身が両親共働きでお友だちの家に遊びにいってたらお昼ごはん食べてきなって言われたことなんどかあったし、夏休みの平日とかね。
放置子ってどこの誰かもわからん子がまとわりつくイメージだったので個人的に違和感です
田舎の考え方なのでみなさんと違うのは承知してます。+17
-55
-
216. 匿名 2017/07/13(木) 02:31:18
土日でお出掛けする時は朝早くから家を出るので絶対に毎週ってわけではないです。インターホンの録画確認するといつもと変わらない時間に来てるみたいですが…さすがに遠出となると連れても行けないし。+60
-5
-
217. 匿名 2017/07/13(木) 02:31:27
>>211です。>>176のまちがいです。すみません+9
-0
-
218. 匿名 2017/07/13(木) 02:32:08
>>208
全部読んでますが、結局あなたはどうしたいのですか?
ここで愚痴っておいて、その友達を批判されると、ケーキ買ってきたとか片付けするとか庇ってるし。
>>122
>>132
>>146
>>151
>>159
>>171
>>184+187
-2
-
219. 匿名 2017/07/13(木) 02:33:30
まだ日が浅いならともかく結構な期間が続いてて今日からくんなってなかなか言いにくいと思う。
夏休み入る前に学校に相談
そして、旦那ともちゃんと話あって+138
-1
-
220. 匿名 2017/07/13(木) 02:34:30
すいません、色々とアドバイスもらっておきながら眠さがもうピークで…また明日コメントします。ありがとうございました。+71
-28
-
221. 匿名 2017/07/13(木) 02:35:05
>>208
いやいやそれだけ用意してあげてるなんて十分すぎるくらいだから‥!!
食べてこないんですよね‥ って、それが甘いんだよー。
だから仕方なく用意してあげてるんでしょ?
お腹がすいてる自分をここのお母さんは放ってなんかおかないってわかってるんだよ( ̄▽ ̄;)⤵︎
同情して仕方なく用意するんじゃなくて、もうその子のぶんは今後作らないようにしたらいいじゃないですか。
一食一食は大したことないと思っていても、毎回食費がかかってることには変わりないし、ただたかられてるだけでしょ!
「食べてくるように言ったよね?〇〇くんのぶんは作ってないよ」くらい言ってやんなよ!
その子にも、自分の子にも!
+205
-0
-
222. 匿名 2017/07/13(木) 02:35:27
>>208>>216ラチがあかないね・・・
何度もレスされてますけど、結局あなたはどうしたいんですか?
迷惑なの?それとも、少しくらいならウチが我慢すれば 息子とは仲良しだし このままでいいやって思ってるの?
優柔不断なのかな+165
-0
-
223. 匿名 2017/07/13(木) 02:36:12
>>214
もういまさら無理じゃない?第二の我が家ぐらいに思ってそう
でも、事故や事件に巻き込まれたら可哀想だからうちに来いって言うけどさ、万が一、帰り道とか不在時に来てて何かあったら、全部208さんの家のせいにされるよ。放置子の親にしたら、そっちが連れ込んだって言いそう+230
-3
-
224. 匿名 2017/07/13(木) 02:38:26
みんな子供いる人?子供の友達にそんな色々と注意できる?+124
-11
-
225. 匿名 2017/07/13(木) 02:39:57
その男の子の親と仲良くなれたらいいのにね。連絡もマメにとったりできる環境ならまだ気持ちが楽だよね?よく知らない家の子だから気疲れするんじゃないの?+6
-21
-
226. 匿名 2017/07/13(木) 02:40:05
スポーツクラブや塾に入れて土日に家にいない環境を作ればいいんじゃないの?
中学から勉強大変になるし今くらいから塾に入れる子多いよ+130
-4
-
227. 匿名 2017/07/13(木) 02:40:20
同情しても関わりすぎは良くないと思う。
だっていつまで面倒みるの?
その子が来なくなるまで?
そんなんじゃ自宅なのに全くくつろげないし、私ならストレスたまりまくりでキィィってなるレベル。+182
-1
-
228. 匿名 2017/07/13(木) 02:41:36
>>221
たぶん息子と旦那から作ってやれよってなると思う
完全に息子と旦那も受け入れてるし+140
-0
-
229. 匿名 2017/07/13(木) 02:43:23
なんだかここ見てると冷たい人多いね!そうできたら一番いいけどなかなか言えないのもわかるよ!+16
-35
-
230. 匿名 2017/07/13(木) 02:43:35
>>215
いや、わかるよ。お昼食べていきなって言ってくれるおうちもあったし、迎えるほうが納得していればそれもありだと思う。でも、そういう友達の親御さんには、うちの親は必ずお礼の電話したり、菓子折りの1つでも持っていっていたし、私にも甘え過ぎたらダメだよって注意されたよ。
このケースは、そういうパターンとは違うから厄介なんじゃないかな。来ていいよって旦那は言いつつ、奥さんは納得してないみたいだから。+173
-0
-
231. 匿名 2017/07/13(木) 02:45:10
お母さんが友達に人気あると子供は嬉しいよね。でもお菓子とか大変だよねー高学年だとポテトチップスとかも一瞬だし+61
-1
-
232. 匿名 2017/07/13(木) 02:45:27
旦那はいいよね、食事の準備とかしないんだろうし+248
-1
-
233. 匿名 2017/07/13(木) 02:46:17
>>229
冷たいっていうけど、生半可に優しくして餌付けしてから放り出す方が残酷だよ。けじめは必要+184
-1
-
234. 匿名 2017/07/13(木) 02:47:46
>>155
猪か熊の子?+59
-2
-
235. 匿名 2017/07/13(木) 02:48:09
ご飯は自分の家で食べてね。って何度か伝えてるでしょ?たまにはとは思ったけど毎回になると大変なの。
うちはこれからご飯で家族の分しか用意してないから今は家にあげられないよ。
とか遠回しではなくハッキリ言えばいい。
+163
-2
-
236. 匿名 2017/07/13(木) 02:49:02
相談主はなんだかんだ放置子を庇ってるけど、毎週土日の朝の朝食時に来るんだからいい子ではないと思う。小6にもなれば、そういうのは普通じゃない、良い事ではないって分かるよ。+249
-2
-
237. 匿名 2017/07/13(木) 02:49:06
中高になるともっと居座る子増えるよ
普通に深夜までいる
これは放置子とかじゃなくてちょっと悪ぶってるだけなんだけど+138
-4
-
238. 匿名 2017/07/13(木) 02:50:15
>>232
私もそう思った。何かあったら来いとか事件や事故にあったら可哀想とか言う割には、遠出の時はほったらかして家族だけで遊びに行くみたいだし(それは当然なんだけど)、なんか能天気のええかっこしいやなと思った。
+158
-7
-
239. 匿名 2017/07/13(木) 02:51:51
私の周りも似たような事で悩んでる子たくさんいるよ!それだけ放置されてる子が多いんだよね。今はどこの家庭も共働きが多いから。子供同士は仲が良くて遊びたがるし、高学年ともなると家族で出かけるよりも友達と遊ぶほうが楽しいもん。+105
-1
-
240. 匿名 2017/07/13(木) 02:53:29
>>236
放置子と放置親が勘違いしちゃったんじゃない?
自分はここの家族に気に入られてる、いつでも来いって言われてる。ご飯ももらってるけど、友達にお菓子やおばさんにケーキも買ってあげてるって。
だから、親もお礼も注意もしないんでしょ+178
-1
-
241. 匿名 2017/07/13(木) 02:57:43
>>215
私も息子が好んで遊んでるならあまり気にしないと思う
さすがに週2はないけど月なんどかくらいなら家でご飯とか食べていく子はいたし、当時の息子の唯一の友達だったから仲良くしてくれてありがたかった
+10
-18
-
242. 匿名 2017/07/13(木) 02:59:03
なんか餌付け・放り出す・能天気とか酷いこと言い過ぎてひくわ。酷い事何もしてなくない?優しい家庭に対して言い過ぎじゃん?その男の子からしたらこの家に救われてるのかもだしさ。+23
-41
-
243. 匿名 2017/07/13(木) 02:59:45
>>224
するよ。子供の友達であれ、知らない子であれ、常識の範疇のマナーは守るべき。それが守れない子なら、うちには入れない。
子供に社会的マナーを教えるのも大人のつとめ+147
-5
-
244. 匿名 2017/07/13(木) 03:01:02
>>241
ごめん。手が当たってマイナスついたけど、気にしないで+15
-2
-
245. 匿名 2017/07/13(木) 03:02:47
私はその子が計算だったら怖いけど、挨拶やお礼も言えたりしてるならいい子だと信じたいけどな。あまりにも常識がない子ではないんだしそこまで厳しくするのも可哀想だわ。+14
-20
-
246. 匿名 2017/07/13(木) 03:02:56
>>242
でも、ここの母親はイライラしてるから、書き込んでるんでしょう?迷惑をかけているのは事実じゃない?+99
-0
-
247. 匿名 2017/07/13(木) 03:04:34
親がいない子にご飯出したら餌付けになるの?よく私も昔やってた〜+1
-25
-
248. 匿名 2017/07/13(木) 03:06:12
放置子を構いたい人は構えばいいじゃん。
迷惑な人が対策を考えるトピなのだから+153
-2
-
249. 匿名 2017/07/13(木) 03:06:27
そりゃあイライラしたりもする時だってあるだろうね。ここの人達の今すぐ決断を!みたいなの怖いよ+8
-18
-
250. 匿名 2017/07/13(木) 03:09:32
放置子の親ってこういう感じなんだろうね。挨拶やお礼が言えるならいい子じゃん、他人の家に入り浸っておやつやご飯食べて何が悪いの〜?って。
こういう人が居るから、対策も必要になるわな+133
-1
-
251. 匿名 2017/07/13(木) 03:11:14
女の子とかだとお菓子を持たせたり連絡ちゃんとあるけど、男の子だとそういうのほとんどない
10歳越えたあたりから勝手に家に友達をいれてるし、いつの間にか遊びにいってるし私も気にしなくなった+3
-38
-
252. 匿名 2017/07/13(木) 03:11:47
私が小学校の頃に母子家庭で鍵っ子の友達いつもうちに来てた。中学まではお昼もうちで食べてたしお母さんも賑やかになるし楽しそうだったよ。でもよく怒ってた。その子の母親にね。その子から色々家庭の話されてたから、なんであのお母さんはもっと可愛がらないのかって。◯◯ちゃんはすごく素直で優しい子なのにって泣いてた時もあった。それと同じ気持ちなんじゃないの?相談してた人は。+208
-4
-
253. 匿名 2017/07/13(木) 03:12:05
インターホンの電源オフに、してた時期がある+133
-1
-
254. 匿名 2017/07/13(木) 03:13:38
私もよくインターホン切ってるw+129
-0
-
255. 匿名 2017/07/13(木) 03:15:14
男の子ってそんな感じの子多いよね。午前中から遊んでカップラーメンとか持って来たりする(笑)+81
-4
-
256. 匿名 2017/07/13(木) 03:17:42
なんかここ見て嫌な時代になったなーと思ってしまった。悪い事した時はそりゃあよその子も叱ってたけど、おいでおいでって感じでしたよ。家庭環境が複雑な子のほうが餅つきとか喜んでやってた。+24
-47
-
257. 匿名 2017/07/13(木) 03:17:47
日本は甘いんだよ!放置子なんてあってはならないし、放置子じゃなかったら防げた事件もあると思う
それぞれ家庭の事情があるのはわかるけど、子供の友達だからって、そこまでする義務はないよ
親が気付かない限り解決しない
+145
-3
-
258. 匿名 2017/07/13(木) 03:18:05
私、放置子だったっぽい〜・・
幼稚園年中の時、友達の家の前で
今年から秋休みっていうのが出来るんだってー!気にならなーい?お話ししよう〜?遊ぼー??って変な嘘ついて騒いでた記憶がある。他の嘘でも何度も。記憶では一人のお友達のお家だったけど、もしかしたら色んな人のお家でやってたかも
年中って・・・
親の愛情不足は小さいうちから感じてたなぁ、、
今娘は年中だけど、外に一人で出すとか無理だよ。
うちの親は何してたんだか・・・
+261
-3
-
259. 匿名 2017/07/13(木) 03:18:07
うちの子が小学生の頃に放置子が二人いた。
女の子はお行儀が良くて勉強もできて四年生くらいまでは人気者だったので、鈍臭いうちの子なんかと遊んでくれるのが嬉しくて、進んで面倒を見るようにしていたんだけど、高学年になると薄化粧して余所のうちに入り浸るようになり、我が子も成長するにしたがって段々とその子の陰険な性格がわかるようになったと言って付き合わなくなった。
後で聞いた話だと、中学受験の勉強が嫌で塾に行くと言って塾代をネコババして遊び回っていたらしい。世の中には遅くなってもいさせてくれるお宅もあるし、夕方から子供たちだけで外食に行かせるような家庭もある。
今は母親の仕事が上手くいかなくなって隣町に引っ越したとのこと。
我が家に遊びに来ていたとき、お父さんは別の女性と住んでいるのだと言っていた。
もう一人の男の子は婚活中のシングルマザーにあからさまに邪魔にされて、お小遣いを何万円も貰って遅くまで街をさ迷い歩いている子だった。
今は不登校を繰り返したのちに、同級生の父親と再婚した母親とその家族からやっぱり邪魔にされて、不登校受け入れを行っている外国の中学に行ったきり帰って来てない。
+104
-0
-
260. 匿名 2017/07/13(木) 03:19:50
うちにも男の子いるけど、うちの子も友達もご飯時は家に帰るよ。私も他所の家で食事したことないし、普通はそうじゃないの?
※私の両親も、私達夫婦も共働きです。+103
-3
-
261. 匿名 2017/07/13(木) 03:20:47
うちは悲惨な家庭で相当な放置子だったから友達家族の楽しさや温かさを見せてもらえて良かったと思ってる。それがなかったら結婚に何の希望も持てなかった。こんな家庭を持ちたいって思わせてくれた友達家族には今でも感謝してる。+189
-13
-
262. 匿名 2017/07/13(木) 03:21:23
偉そうに私ならきつく注意するキリッっていってる人もいるけどここまで来たらそう簡単にいかないと思うけどねー
子供は一緒に遊べて楽しいから呼びたいだろうし、旦那も子供側の立場にいるだろうし(めんどくさいことを何もしてないので被害もない)
相手は呼ばれていってる、親の了解(旦那)もえてると思ってるかもしれない
最初のほうならともかく何ヵ月何年と続いて今さら追い返すって簡単にできないと思うけどなー
+134
-6
-
263. 匿名 2017/07/13(木) 03:24:45
>>247
横だけど
たまにだったりご飯を出した相手の親からお礼の言葉とかあれば餌付けとは言われないと思うけど
相談主の話からしたら毎週末、毎食食べさせてたら餌付けって言われても仕方ないと思う。+127
-1
-
264. 匿名 2017/07/13(木) 03:27:36
>>138
こういう人が背乗りとかの被害に遭いそう。親身に留学生の面倒をみていた老夫婦が惨殺された事件も、外国人研修員に殺された社長も面倒身が良い人だった。優しさが仇になることも頭に置いておかないと。人格障害者の攻撃対象は付け入る隙のある優しい人だから+158
-3
-
265. 匿名 2017/07/13(木) 03:27:55
大人にすんごい話しかけてくる系の放置子は、こちらから質問攻めすると嫌がるかも。+157
-1
-
266. 匿名 2017/07/13(木) 03:29:57
餌付けってこの小6の件のことじゃなくて、放置子全般に対してのことで出てきた言葉じゃん。よく読んだら解るよ。+95
-0
-
267. 匿名 2017/07/13(木) 03:36:23
この>>132のケースって、放置子とちょっとニュアンスが違う気がする。
相手の親が鈍感?なだけのような
この子供に対してというよりも、お金は渡してますから〜という親の対応にイライラしてるのでは?+53
-1
-
268. 匿名 2017/07/13(木) 03:36:49
>>184みたいのをデモデモダッテって言うんだろうね。
そりゃ放置子からターゲットにされるよ。
困る感じを漂わせながらも結局、放置子拒否して悪者になるより受け入れることを選んでる。
よそんちの子をこの先も本気で受け入れるのか、もしくはここらで一度ちゃんと線を引くのか、ちゃんと家族会議開いた方がいいよ。
実質の面倒見役は旦那さんじゃないんだし、あなたが本気で困ってるなら学校、警察、児相とか然るべきところに相談しなよ。
でも結局、こう言う人はデモデモダッテでズルズルこのままなんだろうけどね+176
-6
-
269. 匿名 2017/07/13(木) 03:41:17
結果だけみたら放置子なんだけど、それまでの仮定によったらなんとも
最初から朝御飯の時間を狙ってきたのか、自分の息子が呼んだのかとかによって話は変わる
相手の親は毎週遊びにいってるのも知らないのかもしれない+62
-2
-
270. 匿名 2017/07/13(木) 03:42:40
>>265
すごく媚びてくる子とかどうしたらいいんだろう?ここんちの子になりたーいとか、おばさんがママになって欲しいとか、本心じゃなくて媚(チラッチラッみたいな)見え透いたことを言う子がいて、ちょっと気持ちが悪い+192
-2
-
271. 匿名 2017/07/13(木) 03:54:09
わたしは放置子でした。毎朝七時には鍵閉められて、家には入れるのは五時。
それで土日祝日も朝早くから「出ていけ」「光熱費かかるから表へ行け。友達の家に片っ端から連絡しろ」と強制的に出させられました。
辛かったな。ほんと通報してほしかった。
ずっと一人でフラフラさ迷ってました。+294
-4
-
272. 匿名 2017/07/13(木) 03:59:21
放置子も辛いだろうけど、入り浸られる家だって辛いよ
そこの親が悪いのに、なんでこっちが恨まれないといけないのか+242
-0
-
273. 匿名 2017/07/13(木) 04:06:31
>>262
きっぱり言える人は、ここまでにならないでしょう。旦那さんも子供も歓迎しているし、相談主もその子のことは気に入ってるんだと思う。んで、ズルズルと長いこと来ちゃったんでしょうね。
息子が中学で交友関係が変わるとか、放置子君が別の居場所を見つけるまではこのまんまになりそう。+113
-0
-
274. 匿名 2017/07/13(木) 04:10:59
>>85
みれいちゃんだよね。可愛い子だったのに、何で親はちゃんと見てなかったんだろう…+55
-1
-
275. 匿名 2017/07/13(木) 04:11:16
>>256
やだやだ、昔は良かった、温かかった自慢
これだけ悪質な事件が増えているのに、そうやって自己防衛する方を責める
責められるべきは放置子の親でしょうが+188
-4
-
276. 匿名 2017/07/13(木) 04:11:49
前に公園で放置児にからまれて、しかたなく遊んでいたとき
うちの子が転んで泣いた時に抱っこせがんできて、抱っこしてあげて「大丈夫?痛かったね~」とやり取りしてたときそれを見ている放置児の顔が物凄かった
その後放置児がわざと怪我して私に抱っこせがんできたけど、「おうちかえって消毒しておいで」と突き放した
だってうちの子三歳でそのこ小3、4位だよ?
愛情に飢えてて可哀想だけど、それは親の役目だからね+317
-2
-
277. 匿名 2017/07/13(木) 04:14:07
>>256
「お互い様」って言葉知ってる?
そりゃあしっかりした家庭の子なら遊ばせるよ
まぁそういう子とは約束から始まって親のお礼があるんだけどね
+104
-1
-
278. 匿名 2017/07/13(木) 04:18:39
困るのが親の気持ちとは裏腹に自分の子が遊びたがるパターン
お金だけ渡されてる子は最新のおもちゃとか買って釣ってくるからね+150
-1
-
279. 匿名 2017/07/13(木) 04:21:07
これだけ変な事件や痛ましい事件が増えている世の中で、敢えて子供を放置する親がおかしいでしょう。みんな、自分の子供を守るので精一杯だと思う。放置する親ほど何かあったら他人のせいにするじゃん。関わりたくないと思うことの何が悪いんだろう?普通にしていても、事件に巻き込まれる時代なのに+142
-0
-
280. 匿名 2017/07/13(木) 04:32:19
ごはんとおやつはあげるけど、ディズニーランドにはうちの子しか連れてかないから、そこは理解してね、じゃ。なんてことになるんでしょ。
中途半端な優しさはかえって残酷だわ。+154
-6
-
281. 匿名 2017/07/13(木) 04:59:03
うわ!タイムリー!まさに今困ってるところ。他人事に思っていたけど、いるんですよね!実際に!!ドアガチャガチャ、ピンポン祭り、しつようについてくる、やたら大人びた口調、、、公園とかで話しかけてくる目つきヤバい子は可哀想だけど無視しましょう。本当に迷惑です。悪いけどそういう家庭の親とは関わりたくない。。。+164
-1
-
282. 匿名 2017/07/13(木) 05:04:28
>>242
実際問題、この相談主の旦那さん、相当能天気じゃん。
自分が放置子にいつでも来いとか言っておいて、家族だけでしれっとでかけてるし、ご飯を作るのも相談主だし、たまには休みに外食したくても放置子分を家計から出してあげないといけないし、そのやりくりも相談主がする訳でしょ。
それに、土日だけならまだしも、これから夏休みだよ。旦那は会社があるからいいけど、毎日押しかけられて断ったりしないといけないのも、ご飯を作る相談主の身になってみなよ。
旦那は美味しいとこ取りでいいねって思うよ+199
-1
-
283. 匿名 2017/07/13(木) 05:06:13
昔みたいに小汚いイメージの放置子ではなく、わりと身なりがしっかりした放置子が増えた感じがする。だから本当に見極め難しい。とにかくやたら馴れ馴れしかったり、大人にベラベラ話しかけてくる子は危険。心臓に毛が生えてるかと思うくらい、図々しいしうざい。+168
-1
-
284. 匿名 2017/07/13(木) 05:12:06
どこかで見たけど、質問攻めにすると良いみたい。お母さんは?お母さん遊んでくれないの?お友達いないの?お家どこ?どうして1人なの?とか。酷だけど+225
-2
-
285. 匿名 2017/07/13(木) 05:25:58
斜め前の家の姉弟が放置子
買い物から帰ってきて車から降りると
どこ行ってたの?何買ってきたの?やら
質問攻めが始まる
我が家の猫が窓越しに見えると 猫ちゃんと遊びたい~と家に入ろうとする
可哀想だなとは思うけど お母さん背中に墨入ってるんだよなぁ
関わりたくナイのが本音です…+246
-0
-
286. 匿名 2017/07/13(木) 05:31:23
放置子でも色んなタイプがあって、>>271みたいな子は気の毒だなと思うけど、そういう子ではなくて大人を試して面白がるような子や何かを企んでいるような子も居る。
嫌な言い方をすると犯罪者予備軍みたいな親の手に負えないタイプの子。
そういう子にうっかり甘い顔を見せると痛い目に遭う。そういうこの親は、平気でこっちに責任を擦り付けて来るから、親子共々関わったらお終い。
冷たいとか冷酷と言われようと、やっぱり関わったらダメな人って存在する。
+113
-2
-
287. 匿名 2017/07/13(木) 05:43:21
おばあちゃんみたいな人がすごーく遠くからボケーッと見てるだけっていう子も多いし困る。
児童館とかイオンで親なら来るべきタイミングでもボールプールのへりに座って無表情。
親と来てるのが羨ましいのかうちの子突き飛ばしたり、しれーっと仲間のフリしてリアクション求めてくるし、なれなれしく腕にしがみついてきたり腰をなでられて、ごめん、すごく気持ち悪くて有料時間制だったけど出た。
女の子だよ・・・
きちんと見られないおばあちゃんは保護者じゃないよ。+217
-0
-
288. 匿名 2017/07/13(木) 05:48:45
距離感がおかしいよね
正直ストーカーっぽくて怖かった+126
-1
-
289. 匿名 2017/07/13(木) 05:54:08
よく行く公園で5歳の女の子がいつも1人で遊んでいるのが気になる。
5歳で1人で公園行くのは普通のこと?
気にしなくていいのかな?+6
-35
-
290. 匿名 2017/07/13(木) 06:01:05
勝手に人の玄関の中に立ってるんだよ!
隣の4人兄弟すごく行儀悪い、、また夏休みかと思うとゾッとする…
朝から煩いし子供が4人もいるのに親が不在
子沢山の韓国人、目がつり上がってていつも怖い顔してる
旦那さんも朝帰りしてるし家庭不和なのは分かるけどこっちまで伝わる
イライラするのも仕方ないのかな
+149
-1
-
291. 匿名 2017/07/13(木) 06:02:52
>>271
韓国人?+27
-4
-
292. 匿名 2017/07/13(木) 06:12:09
子どもがかわいそう。
もしこんな親の元に生まれなければマトモに育っていた子は沢山いただろうに。
私の友達も片親でよくうちでご飯食べてたっけ。お風呂入ってないの見かねて母がうちのお風呂に入れる訳にはいかないから一緒に銭湯行った事もあった。旅行とか家の用事がある時はピシャリと訪問断っていたけど。中学生ぐらいから恥ずかしい事だと気付いたのかかえってよそよそしく距離を置くようになり疎遠になっちゃったけど、母はすれ違った時必ず話しかけていたな。調子良いかもしれないけど、受け入れられる時だけ受け入れるってのも手かも。中学行ったら部活勉強あるし、土曜の昼から夕方までとか約束するとか。完全拒否しても他の家も駄目だろうし、親が変わる事なんてほとんど望めないだろうし。この子は親世間から見放された本当の孤独を味わう事になる。それができなかったら児童相談所に電話するのも優しさだと思う。
+22
-14
-
293. 匿名 2017/07/13(木) 06:18:02
断るの無視するのは一時心を鬼にするだけだから簡単なんだよね。
自分で受け入れられなくても電話する事はできる。
何もしないのが一番良くない。+16
-7
-
294. 匿名 2017/07/13(木) 06:18:49
ショッピングモールで働いてるんだけど、「こんな可愛いと誘拐されちゃいそうで心配だから見ててあげてくださいね」と言うと「すいません」と反省する親となぜか褒められたと思ったのか笑顔で「可愛いだって」と鼻高々の親がいる。
+238
-1
-
295. 匿名 2017/07/13(木) 06:20:43
ほぼ毎日遊びに来るのに、遊び相手の悪口や学校での失態も言ってくる
その娘の母親は専業主婦だけど、義両親の介護で忙しく放置状態になってしまっていた
嫁に介護させる家はろくなもんじゃない
+135
-5
-
296. 匿名 2017/07/13(木) 06:33:40
秋田の畠山鈴香の娘や神戸で殺された女の子も放置子だったよね?
鈴香の件を見てると放置子の母親って色々だらしないイメージ、もしかしたら親に軽度の障害があるんじゃないか?って疑ってしまう。+168
-1
-
297. 匿名 2017/07/13(木) 06:34:15
>>22 ついていきたい。とか言う強者放置子いるよ。車のっても前にいるの。武田鉄矢かと思うわ(ほくはしにましぇん) あと居留守使うと庭にまわってくるこの時期窓開けてるから網戸あけて入ろうとするから気を付けて+150
-2
-
298. 匿名 2017/07/13(木) 06:34:43
>>289警察か児相に相談+24
-0
-
299. 匿名 2017/07/13(木) 06:36:08
放置子って目つきが独特+132
-5
-
300. 匿名 2017/07/13(木) 06:37:49
目の前で警察に相談するするとかは?
ビビって来なくなるでしょ+29
-0
-
301. 匿名 2017/07/13(木) 06:38:47
>>269
かたくなに他所の家に行きたがらない子もいるよね
呼んでも自分の好き勝手できる自分ちでしか遊ばない
そっちもそっちで面倒+3
-16
-
302. 匿名 2017/07/13(木) 06:42:30
>>68 するんだよ。いるんだよ。+18
-0
-
303. 匿名 2017/07/13(木) 06:50:36
うちは東京の企業に夫婦でお勤めが多い地域
友人がこのエリアの児相で働いてて聞くんだけど
ほぼ毎日塾や習い事だからー予定ない日は家でいいかなー、とか
お姉ちゃんがしっかりしてるし学童嫌がるから、小一の子と家で留守番させてるー、とか
無関心ってわけでなく、ごくごく普通の親っぽい家でも我が子信頼して危機感ないんだなってのが多いよ
子供はしれっとお留守番ちゃんとしてたよで終わらせてるから、親は何も気づかないみたい
親は塾帰りになんかあったときのタクシー代ねとかでお金は結構持たせてるから、そのお金で友達の気をひいたりもしててなんだかなぁって可哀想になる位、子供って強かで必死だよ+137
-2
-
304. 匿名 2017/07/13(木) 07:00:53
旦那がアホだと他人の子供まで世話して無駄に金使うはめになる良い例をみた
本人もぐだぐだを周囲に撒き散らしてうざいし+129
-15
-
305. 匿名 2017/07/13(木) 07:07:40
平日は保育園に行ってるからいいんだけど、土日になると近所の年長くらいの女の子が家の外でうちの子供たちが外に出てくるのを待ってる。
親はいるのに1人で外に放置していて本当にムカつくわ。保育園預けてるんだから週末遊んであげないの?とか不思議でしょうがないんだけど。
家には絶対あげないし、放置子と遊んでケガとかされても困るから「お父さんかお母さんと一緒にお外に出て来てね、じゃないと遊べないよ」と言ってる。+168
-3
-
306. 匿名 2017/07/13(木) 07:10:19
うち同じマンションで部屋も隣同士で同じ学年の子がいるんだけど、毎回集団登校遅刻でピンポン押すとたまに親が留守で子どもひとりでいることがあって。他にも学校から帰ってきたらトイレ貸してって家に入ろうとしたり、隣だから~って帰してもまたピンポン。親が仕事で留守のときは毎回お留守番ひとりで寂しいってうちの玄関先で泣かれるし、でも勝手におうちに入れられないよ~って理由つけて帰らせると更に大号泣して最後には怒ってドア閉めて帰ってく。
以前、子どもが帰ってきたとき鍵閉めるの忘れてたら勝手に入ってきたこともあります。
正直かわいそうって思う反面、めんどくさいって思ってしまう…でも泣いてる姿みると心苦しいし、隣にこどもひとりって心配になるし…学童とかに入れたらいいのにお金かかるからって入れてないみたい。どう対応したらいいか困る(;_;)+180
-3
-
307. 匿名 2017/07/13(木) 07:12:00
逆ですが放置されてた子供でした。
我が家の親は共働きで、土日はどこも連れて行ってくれませんでした。
旅行も今まで1回も連れて行ってもらえませんでした。
家にオヤツもジュースもなく、ただただ暇な土日でした。
お友達の家に行ったらオヤツでワッフルが出て来た時はびっくりした事覚えてます。
ああ、こんな家にうまれたかったなぁ。と子供ながら思ってました。
自分の子供には同じ想いはさせたくないです。
なんか思い出したら悲しくなってきた+246
-6
-
308. 匿名 2017/07/13(木) 07:14:54
>>307
それ放置子じゃなくない?+6
-44
-
309. 匿名 2017/07/13(木) 07:15:13
>>208
担任に相談して埒が開かなければ児相に相談+77
-0
-
310. 匿名 2017/07/13(木) 07:16:43
>>306
学校の先生か児相+72
-1
-
311. 匿名 2017/07/13(木) 07:17:52
自分はフルタイム正社員で働いていて忙しいんだから、専業主婦や時短パートで家にいる人が自分の子供を家に入れて遊び相手なってくれて当たり前! って考えの親が近所に何人か居ます。
子供が私と遊びたがっているから遊んであげて欲しいって…アホか!
子供は子供同士で遊びなさい! 家の子が一人で庭で遊んでいても知らん顔の子供を 何故家に入れて私が遊び相手になってあげないといけないの? 遊んであげないこちらの方を根性の悪い冷たい人間呼ばわりだし・・・
私は自分の子供に、大人は貴方の友達でも何でも無いのだから 用事も無いのに話しかけるな!と言い聞かせています。
+192
-1
-
312. 匿名 2017/07/13(木) 07:18:09
専業主婦だけど、子どもが多くて放置気味の子はいる
絶対家にはあげない
というか明らかに躾もなってないし
なるべく遊ばせたくない+138
-2
-
313. 匿名 2017/07/13(木) 07:23:45
ここのコメント読んだら、
放置子って、海外のこじきみたい。。。
そのまま大人になったら怖いので、皆さん力あわせて夏休みは児童保護施設や警察に通報・電話しませんか? それがその子の為にもなります。+197
-3
-
314. 匿名 2017/07/13(木) 07:28:36
引っ越し予定の人は引っ越し先候補の近所の公園やスーパーを下見して放置子がいないかどうかも見た方がいいね+82
-2
-
315. 匿名 2017/07/13(木) 07:34:31
>>291
いえ。ただ母親が毒親でしかも血の繋がりのない継母だったのでとことんいじめられました。暴力もあり14まで放置されてて自分から逃げました。+41
-0
-
316. 匿名 2017/07/13(木) 07:35:18
必要以上に関わらない。
話しかけられても挨拶のみ。
ニコリともせず、へーそーなんだーあっそー で交わす。
恐くて話しにくいおばちゃんと思われている位でちょうどいい。+138
-1
-
317. 匿名 2017/07/13(木) 07:38:36
今考えれば私自身が放置子だったと思います。
私は他人と関わるのが嫌いだったので家に引きこもっていたけど、下の兄弟が『家で御飯食べてない~』と言っては他所の家庭で御馳走になっていました。
放置子には他所の家庭で御馳走になることを恥ずかしいという感覚はありません。可哀想な自分には施しをしてもらうのが当然だと考えています。
兄弟の思考のブッ飛び具合に唖然とした記憶を思い出しました。+147
-1
-
318. 匿名 2017/07/13(木) 07:40:36
引っ越したばかりの頃遭遇した。
朝7時に外を徘徊。
未就学児のみで外遊び。
よそのお母さんに馴れ馴れしく話しかけてベッタリ。
親に大事にされいる子どもに意地悪。
注意したら親が逆ギレ。
ドキュンネームのクソガキの親は、金髪&刺青&痛車。
関わりたくない世帯No.1だった。+177
-1
-
319. 匿名 2017/07/13(木) 07:40:48
神戸市長田区で殺された小1の女の子も見事な放置子でしたね。
警察で保護されたりしてても変わらず結果がアレ。
+142
-1
-
320. 匿名 2017/07/13(木) 07:42:14
朝早く来られたことは今のところないけど
夕飯の時間に来るのはやめてほしい
+52
-0
-
321. 匿名 2017/07/13(木) 07:42:23
近所に男の子2人兄弟でそういう子が居る。休みの朝8時前から外に出てピンポン鳴らしてくる。居留守して出なかったら家には来なくなったけど、たまたま外で会ったら、一緒に家について来ようとする。うちの子は娘で、物を取り上げられたり叩かれたりしてるから仲良く無いのに、私にはまとわりつく。親に構われてなくて大人に構って欲しいんだろうけど、乱暴で躾も悪いし、何より図々しくだらしない親が嫌なので一切関わらないようにしてる。+138
-0
-
322. 匿名 2017/07/13(木) 07:43:31
>>270
へー、あーそー、ふーん
で、いいんじゃない(笑)で、お母さん何してるの?お父さんは?とか質問しまくる。間違っても「おばちゃん嬉しいなぁ」とか社交辞令でも言っちゃダメなパターンだし。+135
-2
-
323. 匿名 2017/07/13(木) 07:46:54
ラジカル体操の後にそのまま来るアホもいるよ。
まともな家庭の子は、事情もなく早朝に他人の家に行かないよね。
「親御さんはおうちにいらっしゃるの?朝10時までは人の家に行かないって学校の決まりがあるでしょう。帰りなさい。」と毅然とした態度取らないと、毎日来ることになるよ(泣)+129
-0
-
324. 匿名 2017/07/13(木) 07:49:02
あとは「なんで他人の子供に御飯を食べさせないといけないの?」って言う+134
-0
-
325. 匿名 2017/07/13(木) 07:51:20
同じマンション内に小学生の放置子がいる。
少し小汚ない男の子で他の住人に門前払いされてたよ。なぜか私の家には来ない。
専業主婦だけど来ない。
外見で判断されてんのかな…
放置子の母親に怒鳴り散らしたからかな。
もし来たらカルパス一本(小)あげるのにな。+15
-25
-
326. 匿名 2017/07/13(木) 07:55:07
>>265これ、有効だったりします。
私も『おばさんの家はなんでお茶しかないの?(隠してあるから)』『おやつないの?貧乏なの?(隠してある)』『なんでいつも散らかってるの?(放置子が片付けないから)』『(出掛けるから遊べないと言ったら)なんで私も連れていってくれないの?ケチなの?』と言われたので、
「○ちゃんは何で自分のお家に居ないの?」「お留守番できないの?」「ジュースやおやつくらい、お家にないの?何でうちで食べるの?お母さんに頼んだら?」「出したものは片付けるって、お母さんに教えて貰わなかったの?」「お出かけくらい、お母さんやお父さんと行きなよ。なんで行かないの?」と返していました。
春休みに来て以来、姿を見せません。
大人げないですが、これ位言わないと、うちが我が子にとって居心地のいい場所じゃなくなってしまうから。
+296
-2
-
327. 匿名 2017/07/13(木) 07:55:08
自分も放置子だったよ。
ずっと鍵っ子で、いつも妹と留守番だったけど、オヤツも常にあったし、家が好きだったから、コタツで漫画読んだり、それなりに充実してた。
でも妹と喧嘩してたりすると、近所の人がケーキ焼いたから食べにきなよとか、プール行くから一緒に連れてってあげるよとか、しょっちゅう面倒見てもらってたけど、
一軒のお宅に執着したり、勝手に家に上がったり、人の家の冷蔵庫開けるなんて絶対しなかったよ。
子供が居ない家なんかに遊びに行ってもつまらないのに、最近の子は大人と遊びたいのかな?
躾の問題とかもあるんじゃないのかな?
+111
-12
-
328. 匿名 2017/07/13(木) 07:57:41
うちマンションの大家をやってるんだけど、マンションに疑わしい子がいる。
一見教育熱心に見えるんだけど、子供の下校時間に母親が在宅してないらしくしょっちゅう鍵かかってて入れない。
それでよく隣のうちに来て「鍵が開いてない」ってピンポンしてくる。「お友達のおうちとかお知り合いのおうちはないの?」と聞くと「ママがこういう時は大家さんちに行って見なさいって言ってた。入れてもらったらきちんとお礼言うのよと言われた」と言うからしょうがないから何度か入れた。
でも四時ごろ来て七時くらいまで引き取りに来ないから、こちらは夕食の時間になるのよ。だからその子をリビングのソファに置いて、横にあるテーブルで家族でご飯食べてるんだけど…。
一度親に一言言ったら「ごめんなさーい」みたいに愛想よく笑うだけ。
これは放置子なのかな?
その子も最初はうちに来れてほっとしてたようだけど、何度も何時間も家にいて気まずそうにしてる。+176
-1
-
329. 匿名 2017/07/13(木) 07:59:22
>>327
それ放置子じゃないから。
放置子って放置されてるだけのことじゃないよ。よく読めば?
そういう、化粧バッチリの子が写メ晒して「ブス困る」と言うようなツッコミ待ちみたいなこと辞めたら?+20
-28
-
330. 匿名 2017/07/13(木) 08:09:36
>>328
児相に相談+107
-0
-
331. 匿名 2017/07/13(木) 08:10:05
>>327あなたは「鍵っ子」なんじゃない?
家で留守番出来ておやつもあったんだし。放置子は家に入れない子が多いみたいだよ。
それに親切にしてくれるお家に親御さんがちゃんとお礼をしたりしていたんじゃないかな。
放置子の親や何もしません。だから、いくら親切なご近所だって面倒みたりしない。居着かれて家を荒らされるだけ。+130
-1
-
332. 匿名 2017/07/13(木) 08:12:07
>>328
あなたは大家さんなら相手家族をマンションから追い出す権限もある+183
-3
-
333. 匿名 2017/07/13(木) 08:12:34
この間家の前道路族の1人なんだろうけど
女の子1人いて私の子供が見てやって
その女の子も気づいて玄関入るとこ遠くからその
女の子見てるの!すっごい気持ち悪かった
その1回だけどなんか嫌な気分だった+15
-8
-
334. 匿名 2017/07/13(木) 08:13:42
うちの近くにもいるわ!
7歳でいつも1人で遊んでいて人懐っこい子
祖母らも一緒に住んでいるのに頭おかしい家!
関わらない。+81
-5
-
335. 匿名 2017/07/13(木) 08:15:52
>>43
なにがちがうの?そう書いてるじゃない?ご飯の用意があるなしに関係なく「居場所」「かまってくれる人」を求めてウロウロしてる子。
物乞いみたいなこと書いてるのは他の回答でしょ。+5
-2
-
336. 匿名 2017/07/13(木) 08:17:43
272
本当だよね。
うちも嫌な経験あるから、友達出入り禁止
うちも絶対に行かせない!
厳しいかもしれないが、しばらくの間こうします。
今ちなみに小学校2年!+52
-1
-
337. 匿名 2017/07/13(木) 08:19:18
優しそう、笑顔、大人しそう、怒らなそうなママさんはロックオンされやすいよね。
よその子に 優しいママ認定されると、真っ先に放置子がべったりしてきて気持ち悪い。+121
-1
-
338. 匿名 2017/07/13(木) 08:24:51
昨日小6男の子の件で相談した者です。土日のお昼はだいたい主人が作ってくれてるので、わりと協力的です。ピザ作りやタコ焼きパーティーしたり子供達を楽しませてます。その子にイライラしてしまうのではなく、親に腹がたっています。父親は機嫌が悪いと体罰、下着靴下など買うのもお金を渡されて自分で自転車でしまむらに行く、海プール映画館ショッピングモールも一度も行った事がない、土日はいつもレトルトカレーを温めずにご飯にかけて食べるなど…前に温めすぎたのか電子レンジ内で爆破したみたいでもう電子レンジの使用が禁止されてるそう。聞けば聞くほどその子が不憫でたまらなくて。その子のお母さんともう一度話してみます!+150
-14
-
339. 匿名 2017/07/13(木) 08:26:31
放置子…見たことないけど居るんですね
子供には罪はないのだろうけど、子供ってズル賢い所があるから味をしめたって言い方良くないかも知れませんが、来るようになるんでしょうね。
自分の子供なのに心配したり、不安になったりしないのかな?
このご時世、変な人がいるから犯罪とかに巻き込まれたり親なら考えると思うのだけど…。
+50
-0
-
340. 匿名 2017/07/13(木) 08:26:51
公園で放置子みかける
構って欲しそうだけど、無視。
だってうちの子と絡んでケガされたら、見てた私の責任だよね?
おーこわこわ。+127
-5
-
341. 匿名 2017/07/13(木) 08:29:32
基本、能面みたいな顔で接してる。
+53
-0
-
342. 匿名 2017/07/13(木) 08:29:54
親から愛情もらえず、周りの大人も助けてくれないなんて人格破綻しちゃうよね…
せめて、通報してあげて欲しい。+56
-2
-
343. 匿名 2017/07/13(木) 08:30:54
常に公園にいて、「○○するから見ててー」とか馴れ馴れしく話しかけて来る子いるけど、まずあんた誰?どこの子?って感じだよ。
下手に関わるとろくなことがないし、ガキも調子に乗って「こんなママがいーなー。今からおばちゃんの家に行きたいなー。」とかほざくし。
興味ねーよと思いながら、「自分のママに言ってねー」で冷たくあしらうけど、これでいいよね?+236
-4
-
344. 匿名 2017/07/13(木) 08:31:32
>>208
ここまできたら、もう今さら拒絶は可哀想な気がしちゃう…
ここまでやってあげちゃった方にも責任はあると思うし。
拒絶されたその男の子の気持ちを考えるといたたまれない気持ちになる。甘いかな、考えが。
中学生になって部活に入ると、家に遊びにくる時間なんてほとんどなくなると思う。
なるべく休みが少ない部活に息子さんが入るように誘導するとか。
塾も行くようになればますます時間は少なくなるしね。
もう諦めて小学生の間はこのまま行ったらどうですか?
多分そういう気持ちでいるんじゃないですか?
拒絶して罪悪感に苛まれるくらいなら、今の状況に我慢するしかないですよね…。
+116
-2
-
345. 匿名 2017/07/13(木) 08:32:20
子を放置する親ってさ、子が要らない、邪魔なんだろうね。
変質者に「どうぞ」って差し出してるんでしょ?+163
-1
-
346. 匿名 2017/07/13(木) 08:38:06
>>338
少しうろ覚えだけど
前トピで親切心から、食事、躾、宿題勉強までみてあげていて、その放置子は大人になり大学にまで入った。親はまわりから誉められ鼻高々だけど、小さい頃から全部やってあげてたのは放置子被害者さんだったのに。なのに放置子親からはお礼のひと言もなかったって。
聖母じゃないんだし、少しでも迷惑と思う気持ちがあるなら、頑張ってください!!+141
-0
-
347. 匿名 2017/07/13(木) 08:38:12
この真夏の猛暑日の昼間に、水筒も持たず公園に子どもだけでいるようなのも要注意だ!+118
-0
-
348. 匿名 2017/07/13(木) 08:38:27
両親は共働きで家にいない場合、きっとその親
お昼は食べるお金渡してあるし
我が子は他人に迷惑かけないはずだし、
友達の家に行くならそれはそれで安心だし、
自分は忙しいから助かるわ
くらいの感覚なのかな。
それとも子供に興味無しなのかな。
授業参観で学校行っても放置子と有名な子はいろんなお母さんにベタベタしてるよ。
親と子供みたいに。。。
家にも勝手に来るよ。ちょっと扱い方がわからない。あなた私の娘ですかみたいな行動もあるし。
娘が他の友達と約束して出かけて不在でも
それでもいいからお話しよっ、
我が家の下の娘がいるから平気だよ!など言って入って来ようとするんだよね。困っちゃうわ。
+87
-2
-
349. 匿名 2017/07/13(木) 08:39:25
>>132
もう、生活スタイルを少しの間変えてみる。
午前中は買い物と決めて家にいないとか、日帰りのお出かけに行く
子供が嫌じゃなかったら、その時間習い事させる。
とかどうですか?
はっきり 土日は駄目って言うのがいいのかも知れない。+78
-1
-
350. 匿名 2017/07/13(木) 08:40:50
>>345なら子供産まなければ良いのにね…
家は子供が居ないから…無い物ねだりだけど
放置子なんて絶対しないし大切にするのにな
+44
-2
-
351. 匿名 2017/07/13(木) 08:41:26
うちに遊びに来る子には
おばちゃんの決めたルールを守る。できない子は出禁。で、統一してました。
平日の5時まで。土日はお父さんがいない午後のみ。おばちゃんが出掛けるときはその時まで。冷蔵庫は開けない。出したおやつ以外で喉が乾いた時は麦茶。
出禁は1人だけでした。テレビの画面をなめ回すので今度やったら出禁。で出禁となりました。
だけど、外で会えば普通に接しています。
ルールがはっきりしていたので子ども達も逆に安心できたようです。
断固守らせてました。
+218
-1
-
352. 匿名 2017/07/13(木) 08:41:42
>>343
言葉使い悪…+14
-27
-
353. 匿名 2017/07/13(木) 08:46:15
>>338
親と会ったり話したことないの?もし知らないなら尚更よくそんな知らない子供を預かれるなぁって感心する。+78
-1
-
354. 匿名 2017/07/13(木) 08:46:52
>>338
父親が体罰とかしてるなら、尚更、児童相談所とかでいいんじゃない?
そこまでしてると、中学校に入っても来そうだね。仮にあなたの息子が部活だ、塾だと不在でも、その子は来そうな気がする。これから思春期でますます難しくなるし、ある程度の線引きは必要だと思うなぁ。+165
-0
-
355. 匿名 2017/07/13(木) 08:46:56
放置子が将来犯罪犯すんだと思う+95
-5
-
356. 匿名 2017/07/13(木) 08:47:53
放置子みんな無視してるの?さすがに冷たいと思う。交番に連れて行ってあげるくはいはしないと。子供は国の宝だよ。+6
-57
-
357. 匿名 2017/07/13(木) 08:48:44
私は面倒みちゃう。
ぜーんぜん苦じゃないし、子供が2人いるから3人でも変わらないと思っちゃう(笑)
ついでに躾もしちゃう。
「人の家の冷蔵庫は勝手に開けたらダメよ」とか「いただきますは?」「お邪魔しましたは?」とか。
最初より、だいぶ礼儀も良くなったよ。
子供が悪いんじゃないよ。親が悪いの。
子供は愛情が欲しいだけ。
その子の親に会ったときは、注意させてもらった内容そのまま伝えてる。
+42
-73
-
358. 匿名 2017/07/13(木) 08:50:26
通報ってどこに?児相?
なんて言って通報するの?+64
-0
-
359. 匿名 2017/07/13(木) 08:50:33
>>351
テレビの画面を舐め回すwww+264
-0
-
360. 匿名 2017/07/13(木) 08:52:01
先日公園で中学生位のお姉ちゃんと小学生位の弟妹が来て、お姉ちゃんが部活終わってちょっとしたら帰るね5時位かな、ここで待っててね。と言って去ってしまいました。
今1時だよお姉ちゃん…。暑いし夕立もあるかもしれないし家で留守番させなよ…。と思った次の瞬間、うちの子の自転車をちょっとかして!と取り上げ乗り回し、取り返したらケチだと怒鳴り、砂をかけてきました。
野性動物みたいでした。
+218
-0
-
361. 匿名 2017/07/13(木) 08:52:56
家に突撃は、まだされた事ないけど公園で見たことはある。
最初は小学生にくっついて遊んでたけど相手にされなくなったら2歳ぐらいの子供を手懐けて、それにも飽きたらこっちにきたから無視した。
かわいそうだけどねー…関わりたくない。+128
-0
-
362. 匿名 2017/07/13(木) 08:54:21
鍵がなくて入れないってのが続くのは放置子なの?
他人の家に上がり込んだりしなきゃ問題ないの?
+9
-3
-
363. 匿名 2017/07/13(木) 08:59:08
放置子の親に正論言っても無駄だと思う。言葉でわかっていても意味は理解してなかったり、どっか異常だと思う。私も身近で見てきたのでその親の心理だいたいわかります。児童相談所に即通報が一番いいと思います。私も通報してほしかったわ。てか事件み巻き込まれて殺されてもよかったとさえ思う。+104
-2
-
364. 匿名 2017/07/13(木) 09:02:34
普通の感覚で鍵が無いから入れない。が理解不能
何を考えてるのか放置親は
+114
-1
-
365. 匿名 2017/07/13(木) 09:04:28
でもさ、放置子の中には他人の家に突撃するのが生活の一部になりすぎてて自分も親もただの「鍵っ子」のつもりな人らも多いからなぁ。
迷惑かけてる自覚ない。+121
-2
-
366. 匿名 2017/07/13(木) 09:05:40
読んでたら、20年前、もしかしたら自分が放置子だったかもと思った。
両親共働きで祖父母宅も目の前にあっておやつも家にあったけど4つ下の弟と、さらに年下の子がいる家に入り浸ってた。
平日は毎日のように行ってお菓子やジュースを出してもらってそこん家の子と遊んでたけど、寝室に入ったり家ん中ウロウロしたりしてた。
しかも二人目の赤ちゃんが生まれたばかりだったのに、赤ちゃんに触ったりしてた。。
うちの親はそこのお宅にお礼してる様子や、行く時はお菓子を持って行きなさいなんてこと言わなかったな。。
そこのおばちゃんはうちの子と遊んでくれてありがとうね〜って優しく声をかけてくれてたけど、今思えばよくキレられなかったなと思うし、本当に申し訳ないと思う。
自分が結婚して親になってみて、平日毎日のように手ぶらで遊びに来られたり、家中ウロウロされたり、生まれてすぐの赤ちゃんに触られたりするなんて全部アウトって分かったよ。。
今度、実家に帰ったときおばちゃんにお礼と、謝りに行こう。。
+309
-3
-
367. 匿名 2017/07/13(木) 09:06:16
我が家も低学年の時に大変な思いした、、
内容は今まで出て来た通り、、近所で登校班同じで相手ヤンキーみたいだから、しばらく我慢したけど、度が過ぎて子供も嫌がるから、思い切って言ったら、、
子供に任せているので親では無く子供に言ってと逆切れ、。いやいや子供に言ってもダメだから親のとこに来たのにね、
最悪だと思っていたらたまたま引っ越してくれました、学校は同じだけど近所でないだけでかなり違う、、ほんと親は常識通用しないし、逆恨みしてくるだけに最悪だよね。+135
-0
-
368. 匿名 2017/07/13(木) 09:06:38
あとさ、鍵失くしちゃった!とか言って居座る子もいる。何回か続くと腹が立つよねwかつて友達の家に来てた子が、このタイプだった。+104
-1
-
369. 匿名 2017/07/13(木) 09:11:50
>>362他人の家に迷惑かけなくても放置されてる子は放置子じゃない?
公園やイオンに1日中放置だったらそのうち通報されるよ。
普通の親は小さい子は保育園や学童に預ける し、学童のない小学生高学年なら昼食もおやつも準備してあるし、だいたい1人で出掛けていい場所は決めてある。勝手に親の知らない場所には行かない。
知り合いの子は、プールと児童館と図書館なら行っていいみたい。もちろんキッズケータイ持参。
誰かの家に遊びに行く時も事前に確認するからおやつや水筒を持たせてくれる。
長期休みに留守番させる親は、それ位徹底してる。+64
-1
-
370. 匿名 2017/07/13(木) 09:12:44
>>368
そんなこと言われたら即警察につれていく
本当になくしたなら困るだろうしね
どうせ嘘だろうけど+6
-1
-
371. 匿名 2017/07/13(木) 09:13:34
>>49
一度、専業主婦になってみたら辛さが解るよ
物凄く迷惑なのに家に入れなかった時に感じる罪悪感
子供は悪くないだけに自分が冷酷非情な極悪人になった気分にさせられる
警察や児童相談所に連絡しようかとも思うけど
親に逆恨みされたら面倒
夏休みが終わったら放置子に意地悪されたりいじめられないかと言う不安
関わりたくない
+166
-5
-
372. 匿名 2017/07/13(木) 09:14:11
>>46
うちも長男の同級生がそれ。同級生だから遊ばせてあげたい気持ちもあるんだけど…。風俗勤務のシンママ。家には曾祖父母。夕方は基本うろついてる。同級生の友達が見兼ねて家にあげたらその後毎日来てると…。最近は私と長男がタゲにマークされてるから私もお家の人に聞いておいで・もうすぐ夕刻チャイム鳴るからまたね、でかわす。+63
-1
-
373. 匿名 2017/07/13(木) 09:15:53
見知らぬ放置子なら警察とかに連絡できるけど、子供の友達を警察に連れて行くなんてできないよね。+112
-2
-
374. 匿名 2017/07/13(木) 09:18:04
>>64
午前中だけ遊ぼうと約束してたなら早い時間でもいいけどアポなしは非常識。+38
-1
-
375. 匿名 2017/07/13(木) 09:19:08
>>369
とも働きって昼御飯作らないダメ親もいる
500円玉ひとつ渡して放置
親が見てないから他人の家で食べて
現金は小遣いにするとか
食育わからないバカ親の子はバカに育つ+113
-5
-
376. 匿名 2017/07/13(木) 09:22:57
戸建でうちの庭と低めのフェンス一枚隔ててる家があるんだけど、もしかしてその家の子は放置子なのかと思って来た。
家に入れて〜とか来たことはないんだけど、たまに庭で作業とかしていて見つかると、当たり前のようにフェンスを乗り越えて庭に入ってくる。
初めて入って来たときは上の子が小学校低学年くるい、下の子が3歳くらいっぽかった。
上の子がいるにしろ3歳くらいで全く親が見てないのもびっくりしたし、上の子も面倒見がいいお姉ちゃんっていう感じでもないし。
それからしばらく会ってなくて、久しぶりに庭で遭遇したらまた当たり前に入って来て、いやだったからほぼ無視して玄関の方の掃除をしてたら、うちの隣の幼稚園の男の子がいる家の庭に入っていってた。
その姉妹が外でフラフラしてるとき親は見かけたことないんだけど、土日だし家にはいるっぽいんだよね。
放置がなのかな?それとも危機感のない親ってだけ??
何かあったらどうするんだろうと不思議で仕方ない。+81
-0
-
377. 匿名 2017/07/13(木) 09:26:25
>>357
そんな綺麗事を言ってると痛い目見るよ…
愛情に飢えてる子は愛情を独占したがる
何かきっかけがあれば自分の子供が攻撃されるよ+140
-3
-
378. 匿名 2017/07/13(木) 09:26:46
外で放置子に話しかけられてもうすーい反応しかしない。そういう子って同学年には相手にされないから小さい子に寄ってくる。
何の関わりもない家のよくわからない子供とは関わりたくない。
冷たいと思うけど、うちまだ2歳だしあんたと会話するより自分の子と関わりたいのよって思ってる。+127
-3
-
379. 匿名 2017/07/13(木) 09:28:18
>>369
夏休み留守番させる共働き親で
常に家に居る大人がいない
高学年の子はこれが普通だと思うんだけど
よく低学年の子で学童で意地悪されて行きたがらないとか言い訳する人いるけど
だったら民間でもシッター探してその子が安心できる環境を整えてあげたらいいのに
+85
-0
-
380. 匿名 2017/07/13(木) 09:31:29
>>371
わかるわー、なぜかこちらが罪悪感感じちゃうよね。まぁ、だからロックオンされちゃうんだろうけど(笑)+93
-0
-
381. 匿名 2017/07/13(木) 09:33:05
自分の子供とは自分で遊んでください。平日仕事してるから休みたいとか??まだ小学校も行っていない歳の子を1人で野放しにするなんて馬鹿なんじゃないの??
私は自分の子供の遊びに付き合っているだけでただの近所の子供の相手はしませんから。+108
-1
-
382. 匿名 2017/07/13(木) 09:37:08
うちは田舎だから放置子無法地帯で放置子が大量に集まって公園で遊んでる
3歳くらいから小学高学年の男女
オムツいっちょの女のことかもいてその公園は危険だから子供とは絶対行かない
毎日のように水風船戦争とかしててすごいことになってる
田舎だから放置が当たり前って感じだな+45
-4
-
383. 匿名 2017/07/13(木) 09:38:34
>>366
その人凄い優しいね!
でも、あなた達が礼儀とかちゃんと、してたのでは?!
是非お礼に行ってあげなよ。きっと喜ぶよ。
うちも赤ちゃん居るけど、放置子じゃない近所の子が来ても面倒で嫌なのに、放置子なんて無理だわー
+145
-1
-
384. 匿名 2017/07/13(木) 09:41:07
親も愛情与えず、友達の親からもそんな目で見られるなんて可哀想すぎる…+10
-37
-
385. 匿名 2017/07/13(木) 09:42:26
>>377
攻撃って(笑)
もっと寛大になれないもんかねぇ。
寂しい世の中だね。+3
-34
-
386. 匿名 2017/07/13(木) 09:43:03
ここ読んでて私が小学生の頃にそんな子がいたなぁと思いだしました。その子と遊ぶと見知らぬ人の家を回るんです。本当に知らない老夫婦の家とか。ピンポン押すと普通にいらっしゃい今日はお友達も一緒なのね、とか言って優しいんですよ。おやつもジュースも出てくるし。帰りもおやつを持たせてくれて。家を出てから今のは○○ちゃんのおじいちゃんおばあちゃん?と聞くと知らない人!行くといつもおやつくれるんだよ!と。キャットフードをくれる家があったりとか。野良猫に餌をばら蒔いて可愛がる遊び?したり。誰もいない日は公園でつつじの花を吸ったりクローバーかじったりもしてて段々子供ながらに違和感があり遊ぶのを断って遊ばなくなりました。たまに公園で見掛けると小さな子のお母さんにまで急に私○○子っていうの!って自己紹介してたけど皆さんえ?って感じで引いてました。それ見て私も正直引いてました。大人になった今ならきっとあの子は大人にかまって欲しくて居場所を探してたのかなぁと思えるけど親は何をしていたんだろう..+138
-1
-
387. 匿名 2017/07/13(木) 09:43:43
昔と今じゃ放置子の質が全然違うと思う。昔は遠慮があって挨拶する子はいたと思うけど、躾も何もない野生児的な子が多いのかな。親のってか人類の質も下がってるから当然のことだと思う。+85
-1
-
388. 匿名 2017/07/13(木) 09:43:48
実際共働きの親って自分の子がよその家のお世話になってることを全く知らない親が多いよ。
自分のいいつけを守って家か図書館や児童館くらいにしか行ってないと思ってるもん。
+138
-3
-
389. 匿名 2017/07/13(木) 09:45:10
>>384じゃああなたが受け入れて愛してあげて
私は我が子で精一杯
+109
-1
-
390. 匿名 2017/07/13(木) 09:45:14
>>384
その親は自覚しないバカ親だからね~自分中心だから逮捕されればいい。+26
-0
-
391. 匿名 2017/07/13(木) 09:47:44
>>389
うん、貴方には無理だということが文章だけで伝わるわ+1
-55
-
392. 匿名 2017/07/13(木) 09:48:12
>>43
それも放置子でしょ。違うの?
親が共働きで家にいないから、お金をもたせてておやつも食べてから毎日毎日来る子がいるんだけど、夏は網戸にしてるから家に入ろうとしたり話しかけたりしてきて凄く困る。とにかく毎日来る。同級生の家を回ってるみたい。+40
-1
-
393. 匿名 2017/07/13(木) 09:48:24
>>390
そう、悪いのは親なの。+12
-0
-
394. 匿名 2017/07/13(木) 09:50:49
>>391うん、人の子まで責任持てない
頑張ってね+105
-3
-
395. 匿名 2017/07/13(木) 09:51:13
放置子、悲しい・・・。
愛情を求めてるんだよね。
でも関わってしまったら最後、何からなにまで面倒見ないといけなくなる。
家族の為には、それは避けなければいけない。
人として難しいし、悲しい事だと思う。
とにかく親に怒りしか湧かない。
自分の事より子供の事を優先してあげなよ!
それでも人の親か!
+68
-1
-
396. 匿名 2017/07/13(木) 09:52:44
>>388
専業主婦でも子供が誰のうちに行って何してるか知らない人いるよ。ウロウロして同級生見つけてはそのまま付いて行って家に上り込む。学校で会ってもその親にお礼言われた事ないし。+32
-4
-
397. 匿名 2017/07/13(木) 09:56:00
>>377
うちがそうでした。
ネグレストで、ちょっと優しい声をかけたらグイグイ来るので突き放したところ、うちの子どもをいじめてくるように。その後、立場が逆転して事なきを得ましたが、ネグレストって子どもの心を蝕んでいき、まともな感覚の大人にはなれなくなるんだなと恐怖を感じます。
愛に飢えているから、男女関係で苦しむケースが多いように見受けられるね。+72
-2
-
398. 匿名 2017/07/13(木) 09:56:28
休日に放置後がうちの様子を伺いに来た時旦那が洗車していて、「近所の子が来てるよ」と言うから「遊べないよ」って言って追い返してと頼んだら「可哀想だよ〜」とか言ってやんの。放置子のヤバさを理解してないからガルちゃんの放置子トピ見せちゃったよ。それからは理由つけて断ってくれるようになったから良かった。+159
-2
-
399. 匿名 2017/07/13(木) 09:57:49
そういう半放置子みたいな同級生の親って、保護者会には滅多に来ないし、参観日にやっと見つけても話しかけるの躊躇しちゃう見た目だったりしない?+130
-1
-
400. 匿名 2017/07/13(木) 09:59:16
子供二人が3歳、1歳だった頃、旦那が休みの日に公園に行ってたときに、よくいたなぁ。全て別々の場所で違う子ども。
旦那は子ども好きだから、話しかけられて話してしまうから、だんだん放置子も調子乗ってきて、自分も家族の一員かのように振る舞う。。
旦那が絡まれてるから私が小さい子どもを二人見なきゃいけなくて。
旦那にキレてた。
かわいそうだと思うけど、旦那を本当のパパのように扱いだして、、
かなりイライラした。イライラする自分に罪悪感があったけど、イライラして当然なんだと知ったこのトピで。+111
-3
-
401. 匿名 2017/07/13(木) 10:03:33
受け入れられないなら突き放す!自分と家族を守るために。罪悪感なんて感じる必要ないよ。罪悪感を感じなきゃいけないのは放置子の親なんだから
可哀想でほっとけない人は、どうぞ受け入れてあげて下さい
+108
-0
-
402. 匿名 2017/07/13(木) 10:03:49
子供のころ小学校から帰った時に親がごくたまーに不在で鍵が閉まってる事あったけど他人の家に突撃しようって発想自体が無かったな
親に行き先を言わないと人の家行くのダメだったし、制服だったから着替えてからじゃないと遊びに行けないと思ってた
庭の屋根がある所の椅子で宿題しながら帰ってくるの待ってた
親もすぐ帰って来てた
放置子はそういうのが一切無くて、人の家に行くのも躊躇が無いね+126
-1
-
403. 匿名 2017/07/13(木) 10:12:29
>>362
普通は親が合鍵渡しておくか、子供が帰る時間にはいてあげるか誰かにお願いするか対策を考えておくんだよ
鍵ないから入れないって入れないままにしておくのは放置子+84
-0
-
404. 匿名 2017/07/13(木) 10:14:37
>>402
この間年上の従姉妹の家にいったら、従姉妹の娘の友達が勝手にばんっ入ってきてあいさつもなしに冷蔵庫開けてお菓子食べ始めて絶句した
しかも従姉妹の娘も、そんな仲良くない子だ、っていうし+131
-1
-
405. 匿名 2017/07/13(木) 10:15:00
うちの子が2歳のときに広い公園にいった、犬の散歩で訪れる人も多い公園。で、放置子に絡まれて旦那はうちの子と柔らかいボールでサッカーしてたんだけど放置子がうちの子の頭にボールをガーンと蹴ってひっくり返ったのにケラケラ笑ってて。
見てると親は犬の散歩してて、子供の近くを犬と通っても自分の子に見向きもしないの。放置子は親を目でおったり追いかけたりしてるのに無視。かわいそうだった…意味がわからなかった。夫婦でやたらベタベタしながら散歩してるしステップか?と思った。兄もいたみたいだけど弟は知らんぷりだし。なんなんだろう。
放置子とネグレクトってイコールだよね
+139
-0
-
406. 匿名 2017/07/13(木) 10:15:10
母が優しいんだけど流されるタイプで
私が小さい頃、公園とかに居るグイグイ来る放置子にも優しく接して段々放置子も本格的にベタベタして膝まくらで寝転んだり抱きつき抱っことかしてて
小さい時なのにはらわた煮えくり返る様な気持ちでいたなあ
外では恥ずかしいからその場で親に泣いて抗議とかも出来なかったw+163
-0
-
407. 匿名 2017/07/13(木) 10:16:20
可哀想だからみてあげちゃうっていうのは違うと思うな…。
それって可哀想だから野良猫に餌あげちゃうっていうのと同じだよ。
気持ちはわかるけどね。この暑い中、ずっと外にいて死んだらどうしようって思うし、ほんの一瞬うちでかくまってあげればって私も思うけど、それって根本的解決にならない。
それにその子が本当に困ったことして、自分の子供にもよくない影響があった場合、間違いなくその子を見放して自分の子を守るもん。
そうなったとき放置子は放置子ですごく傷付くよ。
本当の親より親だと思って接してる場合すごくショックを受けるだろうよ。
他人の子供なんの義理もないのに一生面倒見れないでしょ。+145
-4
-
408. 匿名 2017/07/13(木) 10:16:43
放置子というかネグレクトの疑いで通報(相談)したらいいと思う。+92
-0
-
409. 匿名 2017/07/13(木) 10:18:52
>>359
私子供のときやってた…。人のうちでじゃないけど。妹が生まれていきなりかまってもらえなくなってテレビ舐めて気を引いてた…いま思い出した。+6
-16
-
410. 匿名 2017/07/13(木) 10:19:33
昔、子供も来るような店に勤めていた時、夏休みに毎日のように来て朝から晩まで居るような子がいたよ。
小学生男子で頭はあまりよくなさそうだけど、顔は可愛くて、人懐こく話しかけて来るんで、ちょっとでも返事してやると1日つきまとわれて仕事にならないの。
髪型は上の方が短くてうなじのあたりを伸ばしてて、服装はいつ洗ってんの?って感じの薄汚れたタンクトップ。
お客さんからもクレームが来るので、店長が注意したら1日2日は来ないけど、そのうちまた来ては同じような毎日。
しばらく見ないなって思ってたら、数年後、ヤ○ザ予備軍?になってて、あー、こうなる前に誰か何とかできなかったのか、とは思うけど、じゃあ自分が何かできたかっていうとできやしなかったよ。
+170
-2
-
411. 匿名 2017/07/13(木) 10:23:04
放置子はおまわりさんとこに連れてって保護してもらう。+37
-1
-
412. 匿名 2017/07/13(木) 10:26:37
>>97
>>91です。
それとなーく名前や学校を聞いてもスルーされます。
たぶん親から聞かれても答えないように言われてるか、以前にも連絡されて学習してるのかも知れませんね。
そういう知恵はついてる感じです。
近隣の学校もいくつもあり、どこか特定出来ないのでやっぱり連絡するとすれば警察か児相ですかね…。+87
-0
-
413. 匿名 2017/07/13(木) 10:33:00
一人が通報しても動かないからね、警察も自動相談所も。
出来たら数人で通報してもらうのが一番、5〜6人位でやっと重い腰をあげるよ。
+75
-2
-
414. 匿名 2017/07/13(木) 10:33:03
放置子をカルト宗教団体とか半グレが手名づけて洗脳して手下にしてそう+11
-0
-
415. 匿名 2017/07/13(木) 10:36:38
>>399
反対だなー。すっごい綺麗な見た目だよ。キャリアウーマン典型みたいな。
ただ、子供が一生懸命話しかけても無視で、子供が触ろうとする手を弾き飛ばしてた。
手を洗ってきなさいって凄く冷静に表情も変わらなくて怖かった………。
確かに話しづらい印象は印象だけど、同級生のお母さんや先生方には笑顔だったよ+63
-1
-
416. 匿名 2017/07/13(木) 10:40:45
私が幼い頃、同じマンションに住んでる友達が片親で今思えば放置後でした。その子には小さい弟がいて、その子も引き連れて毎日勝手に私の家の玄関あけて自分ちの様に勝手に冷蔵庫開けて、両親の寝室も勝手に入っていきベッドの上で大はしゃぎ。小さなおもちゃは何回もその子に盗まれ新しいおもちゃは強引に奪われた事が数回。
うちの母親は陽気で明るく優しい性格だったので絶対にその子を邪険にせず影でも悪口絶対言わず受け入れてたな。
むしろ弟の面倒見て優しい子だなんて褒めてたくらい。
私はその子に散々振り回されて苦労したけど。
でもそんな優しい母の事が私は好きだったので自分もきっと娘がそんな友達連れてきてもそうするんだろうなと思う。
ちなみにその子とはずっと友達続けてるけど今では昔が信じられないくらい真面目で優しいしっかりした母親になってます。
確かに小さい頃から弟の面倒見よくて動物には優しい根はきっといい子だったんです。
だけどちゃんとした躾や教育されてないからあんな図々しく善悪も分かってなくて。
放置後ってその子自身は何も悪くない子が多いですよ。悪いのは放置する親だと思います。
+33
-14
-
417. 匿名 2017/07/13(木) 10:43:25
おもちゃ屋勤務です。
最近、学校?幼稚園終わったのか毎日お人形売り場に来ては、飾ってあるお人形をぐっちゃぐちゃにしてく子供がいて困ってます。酷いのは箱が潰れたり破れたりしてるから、安売り行きです(泣
売り場で予算決まってるから、こういうことされると入れたい商品も入れられないし、旬を過ぎるまでに売りたい商品も値を下げられないんです。
まともな親子連れからは注意されるし、客足も減って困った子供ばかり増えるし。
親も連絡取れないし……+127
-0
-
418. 匿名 2017/07/13(木) 10:45:55
近所の子が放置子で凄く迷惑。
昔と違って勝手に預かったら誘拐になる可能性もあるから、困るんだよね。
+98
-0
-
419. 匿名 2017/07/13(木) 10:57:33
世間は冷たい人の方が多いっていうから優しいコメントはマイナスの方が多くついちゃうのは当たり前よね。
特にここは冷たい人が多いから放置後受け入れるの平気なタイプの優しい性格の人はマイナスの方が多くなるよ!
優しい人はあまりこのトピ見ない方がいい。+2
-50
-
420. 匿名 2017/07/13(木) 10:58:19
放置子なんて見たことないけどなぁ
みんな大阪の人?+3
-45
-
421. 匿名 2017/07/13(木) 11:03:10
公園で一人いるだけで放置子扱いにしてるような人がちらほら
女の子ならともかく男の子なら一人で行動することも珍しくないと思うけど都会のセレブ様は違うのね+2
-38
-
422. 匿名 2017/07/13(木) 11:07:07
冷たいって意見もチラホラあるけど、自分達の生活の為に働いている他人の子供の面倒や責任までとれないなあ。
自分の家庭の事があるし、自分の子供が一番だしまだ一歳になったばかりだし。+114
-3
-
423. 匿名 2017/07/13(木) 11:11:58
放置子じゃないけど
親に手を掛けて貰ってない子は
構ってくれそうなママのところに来て
しつこい。
同じ幼稚園の子(男の子)が本当に嫌。
自分のママが目の前にいるのに
抱きついてくるし
手を繋いでくる。
気持ち悪いから
ポケットに手を入れて繋げないようにしていたら
ポケットにまで手を突っ込んできた。
もう毎日、不快。
自分の親のとこいけ!!+172
-5
-
424. 匿名 2017/07/13(木) 11:13:54
シンママ 小学生の女の子がいる人
仕事が遅い時は近所の人が勝手にご飯食べさせてくれる お風呂まで入れてくれるって
こどもの寂しさに気づいてあげて欲しい
+92
-2
-
425. 匿名 2017/07/13(木) 11:14:33
何いわれてもひたすら
お母さんは?
お母さんは?
お母さんに聞かないとあげられない。
お家にも入れてあげられない。
と答える。
しゅんとしてそのうち来なくなった。
+137
-1
-
426. 匿名 2017/07/13(木) 11:16:12
何年生から1人で公園行けるの?
何歳まで放置子扱いなのかな?
ある程度になったら1人で行くよね?
+10
-6
-
427. 匿名 2017/07/13(木) 11:16:36
警察に通報って、匿名で電話?
実際に通報してどうかなった方いますか?
+18
-0
-
428. 匿名 2017/07/13(木) 11:16:59
度を超えてるし、初めはわからないから普通に接してても、子供とは言え段々違和感感じて来て悩みストレスになるんじゃないかな?優しいからこそストレス感じるんだよ
当の親が放置なんだから
+65
-0
-
429. 匿名 2017/07/13(木) 11:22:56
子供はかわいそうとは思うけど
親がね…
子供がお世話になっていても
何にも思わないところか
便利屋扱いされたり
勝手なことするな!!とか
逆キレしたりするから
恐くて手を出せない。
公的機関にお任せするしかないよね。
地域で助け合い子育て!
なんて絶対ムリだよね。+108
-1
-
430. 匿名 2017/07/13(木) 11:23:58
放置子じゃないけど
親に手を掛けて貰ってない子は
構ってくれそうなママのところに来て
しつこい。
同じ幼稚園の子(男の子)が本当に嫌。
自分のママが目の前にいるのに
抱きついてくるし
手を繋いでくる。
気持ち悪いから
ポケットに手を入れて繋げないようにしていたら
ポケットにまで手を突っ込んできた。
もう毎日、不快。
自分の親のとこいけ!!+25
-3
-
431. 匿名 2017/07/13(木) 11:25:54
>>430
二重投稿してしまいました。
すみません。+46
-1
-
432. 匿名 2017/07/13(木) 11:26:13
しんちゃんって一人で行動しまくってるけどこれも放置子なの?
一人で公園いったり、お店いって大人と絡んでるよ
+24
-17
-
433. 匿名 2017/07/13(木) 11:26:16
>>415
連子だから冷たいとか?+2
-1
-
434. 匿名 2017/07/13(木) 11:30:53
元友達の子供が放置子なんだけど
人の親に粘着する事をうちの子人懐っこい子だからーと言ってた。+92
-1
-
435. 匿名 2017/07/13(木) 11:30:56
去年の夏休み
息子の友達(放置子)が朝から来て
『今日は出掛けるから遊べない』と断ったら
『大丈夫!僕も行けるから!』
…大丈夫って何???
親も『大丈夫だよー』
とか言ってるし
あの人達、どういう頭の構造してるんだろ??+210
-1
-
436. 匿名 2017/07/13(木) 11:31:15
放置子、3人いた。
そのうち、二人は保護され、一人はおじいちゃんちに引っ越しました。
+82
-1
-
437. 匿名 2017/07/13(木) 11:31:22
>>412
やっぱり児童センターに相談しかないかも。
普通にその子が心配。変態に目をつけられてイタズラされそう。店で事故にあっても嫌だね、階段やエスカレーターから転落とかさ+46
-1
-
438. 匿名 2017/07/13(木) 11:32:29
>>429
地域で助け合い
と言っても一方だけに助ける負担が大き過ぎて助け合いにならないよね…
あげくトラブルに巻き込まれたり、何かあったら取り返しつかないし+112
-1
-
439. 匿名 2017/07/13(木) 11:33:12
>>359
スーパー等のお店でガラス戸を舐め回してる幼児時々見るわ
あれって愛情不足のせいなんだね
初めて見た時ギョッとしたし気持ち悪い+126
-2
-
440. 匿名 2017/07/13(木) 11:34:06
>>426
地域にもよると思いますが、1年生から親無しで公園で遊んだりしてますよ。
一人で公園にいることが放置ってことではなく、時間帯や、それが連日とか、洋服が毎日同じとか、そういうことで、総合的にピンと来るものがあるんだと思います。
近所で、24;00まで放置されている子がいて、通報されてすぐに保護されました。
あとは、その子じゃないけど、日曜日の朝9;00とかに「息子くんいますか、今日遊べますか」って来る子もいたんだよね。
そういう時間帯はどう考えてもおかしいと思う。+48
-0
-
441. 匿名 2017/07/13(木) 11:37:21
相手の親と付き合いないのに家にあげるなんて考えられない。もし、その子がケガや具合悪くなったりしたらどうすんの?怒鳴り込んでくるんじゃないの?私だったら名前と通園通学先聞いて匿名で連絡する。困ってること発信しないと+64
-1
-
442. 匿名 2017/07/13(木) 11:38:22
うちも子どもが小学生の時、同級生にターゲットにされたのかいっときしょっちゅうやって来てた
うちは自営業で店舗兼住宅なので店が休みの日以外は必ず在宅してるし、しかも親は店の方にいるから放置児にとっては入り込みやすかったのだと思う
ある時、うちの子はスポ少の練習でまだ帰宅していないのに放置児が勝手にうちのリビングで遊んでた時は驚愕した 『勝手に入って来たらだめでしょ!』と怒ったら『○○君(うちの子)が○時に帰るからそれまでうちに入って待っててって言った』と…うちの子と放置児は全然仲良くなくて『なんで俺んちに来るのかな』とよく言ってたので放置児の言ってることは嘘だとすぐ分かったので『そうだとしてもおばちゃんに挨拶もせず勝手に入ってくるのはだめでしょ!』と叱って帰らせた でもそれ以降もしょっちゅうやって来て(ピンポンは鳴らす)息子が居れば家に入り『晩ごはんの時間だから帰りな』と言うと『僕も食べてこうかな〜』と言いだす始末 その放置児は5人兄弟の一番上で赤ちゃんが生まれたばかりでそれまでも放置気味だったお母さんはさらに拍車がかかったようでした 夏休みになりラジオ体操が終わったら直てうちに来るようになったときはノイローゼになるかと思ったけどいつの間にか来なくなったと思ったら夏休み明け転校してったことを知った あのまま放置児が転校せずにいたらどう対応してたら良かったんだろうとここを読んで思い出しました
長文すみません+148
-1
-
443. 匿名 2017/07/13(木) 11:39:32
>>437
ランドセル背負ってませんか?
ランドセルに住所名前、緊急連絡先書いていません?
あの蓋のうらっかわに。
どんな筆箱使ってるの?見せて!とか言えば、パカーと開けるんじゃない?
その時に見るんだ!
通報は警察が良いと思います。
110番だと緊急性がないと真剣に取り扱ってくれないから、交番に出向いてサシで話すのがいいと思う。+88
-0
-
444. 匿名 2017/07/13(木) 11:41:07
>>426
そういうの一から十まで全部人に聞かないと分からないの?
+6
-5
-
445. 匿名 2017/07/13(木) 11:44:44
午後から庭でプール遊びをしようと思って
午前中から
庭のプールに水を入れておくと
放置子が勝手に庭に入ってきてバシャバシャ
遊んでることが何度かあった。
しかも水道は出しっぱなしで遊んでるし。
さすがに3度目で怒ったら
その子の親にあそこのうちケチだよね!
みたいな噂流された。
+147
-1
-
446. 匿名 2017/07/13(木) 11:46:21
近所に似たような姉妹がいる。
上の子は中学生なのに、うちの子(小3)に遊ぼと家に来たことが何度かある+54
-1
-
447. 匿名 2017/07/13(木) 11:47:52
>>416
その悪い親のネグレクトに率先して加担していい人振ってるだけだよそれ+12
-0
-
448. 匿名 2017/07/13(木) 11:51:20
放置されている子に罪はない。
完全なる被害者。
そう思って6年間位面倒見てましたが、本当は嫌で嫌でストレスでトイレで吐いたりしてました。
夏休みは地獄だったなあ。
そんな経験から言えるのは、自分も含めた自分の家族も守れないなら、放置子にやすやすしく同情かけるべきではないです。
それにあの人達、道で行き倒れてる風に見えますが、あれが彼らの通常運転だから、断るとか本当に気にする必要はないのですよ。断られても全然気にせず次に行ってますよ。
だから、こっちはこちらのやりたいようにしたらいいんです。だから「やってあげたのに」はストレスになるからナシです。
しかし…放置されて優秀に育ってる子を見た事ない。
それどころか、思春期になってかなりのヤンチャして親を困らせてる場面をよく見ます。
大変だなーと思うけど、自分がそう育てたんだよ、と遠巻きに見ています。
母業20年近くやって、性格がきつくなっちゃったオバさんからのいち意見でした!
放置子に悩んでいるママさん達のお役に立てればと思いコメントしました。
不快に思った方いたらゴメンなさい。スルーして下さいね。+199
-1
-
449. 匿名 2017/07/13(木) 11:54:41
放置子に悩まされてる人ってやっぱり優しいんだとここ読んで思う
私は他人の子供に全く愛想なんかしないから扱いに手こずって困った事が全く無いよ
近所にも放置子がいて自分の子供と歩いてる時に話しかけて来たことあったけど返事しないでそこにいないかの様に振る舞うし、
犬の散歩中にもよく視界に入って来るけど犬と猛ダッシュして逃げるもん+103
-1
-
450. 匿名 2017/07/13(木) 11:56:55
映画の「誰も知らない」や「ホームレス中学生」最近では小出恵介事件の子
どうにもできないよね?+27
-1
-
451. 匿名 2017/07/13(木) 11:56:59
近所の公園で1人で遊んでる小2くらいの知的障害がある女の子がいます。
公園で休んでるおじさんに話しかけてお菓子あげる〜と、口にあーん。ってしてました。
おじさんも戸惑ってて、ありがとう。と手で受け取ってましたが…
その後もなんどもおじさんの口へあーん。と持ってて…
いつか誘拐されそうと思いました。
知的障害がある子供を1人で出あるかせること自体おかしいと思うんですが…
+154
-2
-
452. 匿名 2017/07/13(木) 11:57:00
シンママで、子供をただで預けられそうなおうちをいつも探しているような人がいた。
その人はターゲットにしたママを、まずは自分のアパートに招待するの。そしてターゲットが気が弱そうと判断すると家の間取りとかご主人の仕事とか根掘り葉掘り聞き出して、大丈夫だと思ったら娘を送り込んでくるんだけど、その子が最初は意外とお行儀が良くて騙されてしまう。
でも何回かお泊まりで来るうちに私のちょっとした化粧品(マニキュアなど)が失くなったりするので正体がばれてしまうのです。
でもわたしが距離置いても、すぐに次の家を探して預けていた。
こうなると放置ではなくて托卵に近いです。
その子が中学生になってからシンママには彼ができたようで何日も帰宅せずに文字通り放置しているらしいですし、その子自身も家出を繰り返して何度も補導され不良グループのリーダーになっているので、可哀相だけど誰も近寄らないです。
+132
-0
-
453. 匿名 2017/07/13(木) 12:14:47
放置子もどうかと思うけど、
子供に遊びに行くのを禁止して
家で朝から晩まで一人でお留守番させるのもいかがなものかと思う。
閉鎖された空間にずっと一人って
どんな子になっちゃうんだろうなと心配になる。他人の家庭のことだから口は出さないけど。+14
-8
-
454. 匿名 2017/07/13(木) 12:18:18
「放置子に優しくしてあげてー」「ほったらかすのは可哀想」とか言ってる人はさ、じゃあ自分が手厚く面倒見てあげなよ。+156
-2
-
455. 匿名 2017/07/13(木) 12:20:40
なんか、みんなヒドイね。
悲しくなってくる。
ウチは田舎だけど、むしろ近所のジジババがおやつ用意して、両親共働きの子供が遊びに来るの待ってるよ。+6
-87
-
456. 匿名 2017/07/13(木) 12:22:29
>>421
未就学の子を子どもだけで外に出すなんて、危ないでしょ。十分放置子だと思うけど。+70
-2
-
457. 匿名 2017/07/13(木) 12:26:48
私も鍵っ子だったけど、近所の人が「ウチでご飯食べて行きなさい」って声かけてくれて、よくご馳走になってたなぁ。
古き良き日本はもうないのか?+10
-57
-
458. 匿名 2017/07/13(木) 12:30:18
信じられん。みなさん苦労してるのね。
小さい時は10時とか、せめて9時までは友達の家に行かないし、行く前に電話して確認してたな。
お昼はさむ時も一回お互い家に帰ってて、当時は面倒だし一緒に食べたいのにって思ってた。
帰るのも5時とかで、明るいし徒歩1分もかからないのに親が迎えに来てくれたり、送ってくれたりして、過保護だなって思う時もあったけどここを読んで親の有難さを知ったわ。
私も自分の子はちゃんとみてあげよう。+112
-1
-
459. 匿名 2017/07/13(木) 12:30:24
相手があくまで行為で言うならいいけれど、放置子って言われてしまう子たちは、生存競争だから言われてなくても呼ばれてなくてもグイグイ行くから問題になるんだよね、気の毒に。
+43
-0
-
460. 匿名 2017/07/13(木) 12:30:39
ファミリーサポートとか利用すれば子供好きな子供のお世話がしたいご老人とかたくさんいそうだけど。
料金も安いけど放置子するような親は、そういう発想もないんだろうな。+105
-1
-
461. 匿名 2017/07/13(木) 12:33:07
でもさ、今っておやつとお水持参なんだね。
子持ちではないから知らなかった。
遊びに来たらおやつ出る(出す)かと思ってた。
いや、そんなすごいおやつじゃなくて、おせんべいとお茶、牛乳くらいだけど。
自宅の全部屋使ってかくれんぼしてた我が家は異常だったのか?+98
-7
-
462. 匿名 2017/07/13(木) 12:33:16
隣家の三姉妹が放置気味。やはりみんな挨拶も出来ない。私には子供がいないし、庭作業してるときに来るのは構わないけど、隅に置いてあった枝とかを不在時に散らかされた時はブチ切れて、叱りました。スカッとするわね+56
-0
-
463. 匿名 2017/07/13(木) 12:33:43
小学生以上なら学童保育ってあるよね?
小学生以下の子をお留守番させてるってこと?+20
-1
-
464. 匿名 2017/07/13(木) 12:34:14
優しい人、たまにいるね!
放置されてる子ですごい良い子知ってる。
でも中学くらいでグレた。+49
-1
-
465. 匿名 2017/07/13(木) 12:34:53
あとさ、道路族って言うのもそんなにすごい迷惑なの?
住宅街のほとんど車が来ないようなところだと、子どもが家の前で鬼ごっこしたり一輪車したりお絵かきしたり、してたんだけど。+3
-57
-
466. 匿名 2017/07/13(木) 12:39:58
>>86
うちの近所では、
道路族=放置子の図式なりたっていますよ!
放置されているから、19時半でも公園でJボード
してたりしています。
普通の感覚なら、そんな時間まで子供だけで遊ばせない!
社会問題だと思うし、法律で取り締まってほしい!+85
-4
-
467. 匿名 2017/07/13(木) 12:43:16
子どもを放置して平気な事自体がおかしい。
おかしい親の子に関わってトラブルが起こったら、、、
これが関わりたくない理由。
+73
-0
-
468. 匿名 2017/07/13(木) 12:44:52
>>465
大迷惑。
昔と違うんだからやめて。+68
-2
-
469. 匿名 2017/07/13(木) 12:45:02
児童館であそぶようにしむける
自分の子と一緒に遊ぶのも児童館
親は通報する
+16
-0
-
470. 匿名 2017/07/13(木) 12:47:46
きちんとしたおうちの子は、毎日のように手ぶらでよそのお宅には行かせない(親が阻止)
そういう子は「○○くんの家でお菓子ごちそうになった」とか親に報告するし、電話や会った時には「ありがとうございました」と親が相手の親にお礼が言える。
+122
-1
-
471. 匿名 2017/07/13(木) 12:47:52
>>455
ヒドイと感じるのはあなたが放置子の親だからですね分かります+74
-3
-
472. 匿名 2017/07/13(木) 12:48:12
>>465
ごめん、道路族なる人達に遭遇したことがないからよく分からないんだけど、そんなにうるさいの?
自分の子ども時代をふり返ると、車の入らない道路で遊んでたからさ。
+3
-27
-
473. 匿名 2017/07/13(木) 12:49:07
うちの子も遊びに行く時はなるべく水筒を持たせてます。
よその家で喉が渇いたーとか言ってたら嫌だから…
うちにきても、水筒をもってきてる子はえらいなぁ!と思うし。
お菓子やジュースが毎回でてきたら、そりゃ子供ならあの家行こう!と思いますよね+103
-0
-
474. 匿名 2017/07/13(木) 12:51:40
子どもの存在が邪魔で、育児が面倒だから野放しにするんでしょ?
自分で殺めたり施設に預けたりしたら体裁が悪いから、変な奴にさらってもらうんでしょ。
で、「大事な我が子がヨヨヨ」で悲劇のヒロインぶりたいんだろうね+102
-0
-
475. 匿名 2017/07/13(木) 12:51:55
いいじゃん、みんな。
どうせ暇な専業主婦でしょ?
「お国のために子供産んでやったんだから、第3号被保険者制度もらって当然」
って思ってるんでしょ?
じゃあついでに近所の子供も世話しなさいよ。
お国のためですよ。+4
-108
-
476. 匿名 2017/07/13(木) 12:52:19
>>465
今は昔と違ってコンクリートとアスファルトで囲まれた場所が多いから反響して音が倍増するんだよ
しかも道路で遊ぶ様な子供は声のボリュームを下げると言う基本的な事も教わっていないし異常に興奮してずっと絶叫
騒音を出している側は周りが静かなのと耳が麻痺して想像付かないんだろうけど本当に迷惑だよ
窓を閉めた所で音を防ぐのは限界がある+73
-1
-
477. 匿名 2017/07/13(木) 12:53:11
>>473
嫌な時代だなぁ。
飲み物くらいあげれば良いのに。
子供だよ?+5
-87
-
478. 匿名 2017/07/13(木) 12:54:10
放置子って良く言えば社交的?な子が多い。
物怖じしないし、大人の機嫌の取り方がうまい。
小学生に上がったばかりで包丁や火を一人でも使ったり車のエンジンのかけ方知ってたり。
しかも親はそれを社会性があるとか何でも自分で出来る子とか思ってるから怖い。
関わると自分の子も遊び半分で危険なこと覚えてくる。+108
-1
-
479. 匿名 2017/07/13(木) 12:54:16
うちアパートなんだけど勝手にうちの郵便物もってくるよ…お手紙届いてたから持ってきたよ開けてって…怖すぎるわ+151
-0
-
480. 匿名 2017/07/13(木) 12:54:35
放置されてる子だったわ多分
よく家締め出されて塀の陰の隅っこでずっとしゃがんでた。
専業主婦で家にいるのに鍵かけて夕方まで寝てる人だった。
気づいた近所の人が心配して声かけてくれたこともあったけど
大丈夫ですって言ってた。ネグレクト親だったけど
よその家には絶対あがるなって厳しく言われてた。+48
-4
-
481. 匿名 2017/07/13(木) 12:55:57
放置子の親がここを読んだとしても、うちには関係ないわ。うちの子は家か児童館、公園にいるものって思ってるのかな。+129
-1
-
482. 匿名 2017/07/13(木) 12:56:49
甥っ子姪っ子が夏休み中はジジババに預けられるんだけど、年寄りが相手するより歳が近い遊び相手がいるから楽しいはず!みたいなことで我が家に連れて来られてほぼ連日入り浸りで大迷惑。
押し付けんなよ!お前らが頼まれてるんだろ!
無理なら児童館に預けるように娘に言えよ!
いくら親戚でも大迷惑です。
今年は夫から義理の両親と妹夫婦に注意してもらう予定です。
+108
-2
-
483. 匿名 2017/07/13(木) 12:57:03
放置子が国の宝www
将来、珍走団になってカツアゲしたり窃盗罪で少年院行きになったりする様な子供ばかりなのにw+146
-4
-
484. 匿名 2017/07/13(木) 12:57:14
>>476
そうなんだ。
そんなにうるさいのか。
ただ、路上で少し遊ぶくらい寛容になれないものか...って気が、路上に出ていた身としてはなんとなくしてしまうのも事実。
+1
-49
-
485. 匿名 2017/07/13(木) 12:57:23
なにこのトピ
たぶんがるちゃんだけじゃない?
子供だよ、
昔ならピンポーン(〜〜ちゃん、あーそーぼー!)
が不通だったじゃん。
親がこんなに神経質なら
そりゃ変な子供増えるわ。+12
-94
-
486. 匿名 2017/07/13(木) 12:58:42
>>478
社交的過ぎるのは放置子の特徴だよね
愛情に飢えててあの手この手で気を引こうとするから馴れ馴れしい+106
-0
-
487. 匿名 2017/07/13(木) 13:00:51
>>423
かわいそう。
あなた全く優しさがないのに子育て大丈夫??+4
-57
-
488. 匿名 2017/07/13(木) 13:01:21
>>457
近所のおばさんとかで小さい頃から知っててくれてる人!とか、親とよく話す!など交流がある人だったんじゃない?
ここに出てくる放置子は親もわからない、わかっていても顔見知り程度、挨拶やお礼もない、図々しい!などだし、関わりすぎて何かあっても責任とれないし、無理だよね。。+57
-0
-
489. 匿名 2017/07/13(木) 13:02:25
>>479
すみません 放置子 関係ないけど
郵便物は勝手に取れないように
鍵つけた方がいいですよ。
+125
-0
-
490. 匿名 2017/07/13(木) 13:02:40
私も放置子でした。
裕福でも無く、貧乏でもありませんでしたが、両親が共働きで転勤族でした。
見ず知らずの人に物乞いやらそんな事はしませんでしたが、友達の家に朝早く行ってしまったりありました…。
ずっと外でフラフラしていた記憶があります。
誰かに甘えたいとかはありませんが、無意識に誰かといたいと思ってるんでしょうね…。
思い返せばそういう行動をしていました。
小1〜2年生の時でした。
小3からはゲームを覚えて、一人で留守番するように。
何にでも夢中になれる事を見つけたら、問題行動は減ると思います。
また放置子は貧乏というイメージはありますが、そうでもないです。
同じ放置子仲間?の子は父親が社長で母親は看護師でした。激務みたいで、お金は小1で毎日3万もらっていたみたいでした。
色々言いましたが、あの時迷惑かけた方々ごめんなさいm(_ _)m
もし放置子を見つけた場合は警察に通報が一番良いと思います。+85
-2
-
491. 匿名 2017/07/13(木) 13:03:31
>>485
最近はそういうのもなんでもかんでも放置子扱いにしてる人が増えた
昔の定義は見知らぬ子供がいきなりやってくるとかだったのに
朝早いとか家に帰らないのは少し常識がないだけで放置子扱いするのは違和感+8
-12
-
492. 匿名 2017/07/13(木) 13:06:55
>>490
毎月3万の間違いですか?
毎日3万だったら月に90万あげてたってこと?!
そんな馬鹿な!
+93
-0
-
493. 匿名 2017/07/13(木) 13:07:31
子供に水筒やお菓子を持たすって何歳?男の子?女の子?
うちの息子が友達連れてくるようになったときそんな子誰一人いなかったよ
小学生になったころから何十人もいるけど
地域性?
+3
-25
-
494. 匿名 2017/07/13(木) 13:09:22
>>492
毎日です。
食事など用意されない子だったみたいで、そのお金で大量にお菓子かったり…
遊び仲間に悪い話ですが、あげてたみたいです。
私も貰いましたが、子供ながらにバレたら怒られると思い返しました。+67
-0
-
495. 匿名 2017/07/13(木) 13:11:04
放置子はすぐに警察(お店だったら店員さん)へ。+11
-2
-
496. 匿名 2017/07/13(木) 13:11:12
>>476
そうなんだ。
そんなにうるさいのか。
ただ、路上で少し遊ぶくらい寛容になれないものか...って気が、路上に出ていた身としてはなんとなくしてしまうのも事実。
+1
-24
-
497. 匿名 2017/07/13(木) 13:11:18
>>25
なんでこれがマイナスいっぱい付いてるのか謎。
ちゃんとしてるじゃん。
私でもこのルールにするなー+12
-7
-
498. 匿名 2017/07/13(木) 13:12:28
放置子っておやつ持ってこないよね…。
おやつが欲しいってより
お邪魔させてもらってありがとう
って気持ちの問題な気がするけど…。
あと放置子とはちょっと違うけど
共働きの親が習い事で毎回
一緒に帰って来てと言われるのも困る…。
たまにならいーけど
急いで帰りたい日とか
色々、都合があるんだけど…。+108
-1
-
499. 匿名 2017/07/13(木) 13:12:46
>>36
僧侶が迷惑するんじゃないか?w+5
-3
-
500. 匿名 2017/07/13(木) 13:13:04
公園で一人で遊んだり
毎日遊びに誘ったりするだけで放置子と言ってるひと。
子供が友達に遊びに誘ったり、誘われたり、
そこで断ったり遊んだりするのは社会勉強で大切な経験だと思います。
自分は小学生から遠い学校に行っていたので
そういう経験がなく、いまも人との距離の取り方に悩む時があります。
子供の遊びまで親が取り決めるみたいに
あまり過保護にするのは良くないし
子供を罰する権利は無いはずですよ。+6
-26
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する