-
1. 匿名 2017/07/12(水) 21:16:11
私はたくさん読むわけではないですが、読書が好きです。
ガルちゃんには読書好きな方が多くいつも読書トピに癒されてます。
読んで面白かった本、これから読みたい本。
ジャンルは問いません。
私と同じような方、語りませんか?+78
-4
-
2. 匿名 2017/07/12(水) 21:17:06
読書にはそれはそれは綺麗な女神さまがいるんやで。+10
-24
-
3. 匿名 2017/07/12(水) 21:17:43
来たよ。何を話したらいい?+7
-20
-
4. 匿名 2017/07/12(水) 21:18:50
本屋に行きたい時と図書館に行きたい時がある+121
-3
-
5. 匿名 2017/07/12(水) 21:18:52
今更ながら山崎豊子さんにハマっています。+30
-2
-
6. 匿名 2017/07/12(水) 21:19:11
又吉直樹さんの作品って面白いですか?+8
-27
-
7. 匿名 2017/07/12(水) 21:19:18
樋口一葉の「にごりえ」読み始めたけど難しい。青空文庫の原文だから?+13
-2
-
8. 匿名 2017/07/12(水) 21:19:26
マンガも読むし小説も読むし絵本も読むよ+76
-2
-
9. 匿名 2017/07/12(水) 21:19:30
+47
-1
-
10. 匿名 2017/07/12(水) 21:19:30
京極夏彦の、鵺の碑が何年待っても出ない。その伏線の短編集読んでるのに。+21
-1
-
11. 匿名 2017/07/12(水) 21:19:38
好きなジャンルは何ですか?
わたしは海外ミステリーです(*´∇`*)+15
-2
-
12. 匿名 2017/07/12(水) 21:19:41
赤川次郎ブーム、重松清ブーム、湊かなえブームを経て、宮部みゆきブームが来てます。
はい、お察しの通り、ミーハーです。+76
-3
-
13. 匿名 2017/07/12(水) 21:19:43
吉川英治の
新平家物語をこの夏に読む予定。
かなり長編だから、丁度いいかなーって。+10
-1
-
14. 匿名 2017/07/12(水) 21:19:47
最近これは!っていうお気に入りになる本に巡り会えない…+33
-2
-
15. 匿名 2017/07/12(水) 21:20:05
主です!
私はいやミスにはまっています!
湊かなえさんの本をよく読みます。オススメを教えてください。+39
-4
-
16. 匿名 2017/07/12(水) 21:20:14
ありがちだけど…
有川浩が好き+43
-6
-
17. 匿名 2017/07/12(水) 21:20:22
東野圭吾は絶対+47
-13
-
18. 匿名 2017/07/12(水) 21:20:28
NHKドラマの「みをつくし料理帖」がおもしろかったので.原作の高田郁さんの「八朔の雪」読んでます。シリーズ読破したい。+43
-0
-
19. 匿名 2017/07/12(水) 21:20:33
7回死んだ男
面白かった+7
-1
-
20. 匿名 2017/07/12(水) 21:21:19
湊かなえの本はスラスラと読みやすい。+74
-2
-
21. 匿名 2017/07/12(水) 21:21:23
>>15
イヤミス繋がりで
真梨幸子をオススメします。+52
-2
-
22. 匿名 2017/07/12(水) 21:21:34
殺戮にいたる病
ハサミ男あたりの
叙述トリックにハマった。+12
-1
-
23. 匿名 2017/07/12(水) 21:21:38
最近読書してないなー
子供の頃は図書館に入り浸ってたのに…
と思って、久々の読書の参考にしようとトピ開いてみた+41
-2
-
24. 匿名 2017/07/12(水) 21:21:40
(。_。`)+4
-6
-
25. 匿名 2017/07/12(水) 21:21:52
本を買うと読んで終わりで邪魔になるから図書館によく行く。
今は「八朔の雪」+18
-1
-
26. 匿名 2017/07/12(水) 21:21:59
このトピは…
伸びない+4
-44
-
27. 匿名 2017/07/12(水) 21:22:53
池上彰の本を買い込んでます!
がるちゃん的にはマイナスですな+25
-12
-
28. 匿名 2017/07/12(水) 21:23:03
未だに松本清張、遠藤周作読んでます。
重めの小説が好きなんです。
遠藤周作は狐狸庵先生のエッセイものも面白い。+49
-1
-
29. 匿名 2017/07/12(水) 21:23:07
谷崎潤一郎、最高に面白す!+22
-6
-
30. 匿名 2017/07/12(水) 21:24:05
中山可穂という過激なビアン小説家がいて
最近それにハマってる
長編なら白い薔薇の淵までという本がオススメ
オムニバス短編ならジゴロが好きかな
感情的な表現が嫌いな人やレズ嫌いなら
止めたほうがいいかもだけど
+7
-3
-
31. 匿名 2017/07/12(水) 21:24:13
東野圭吾や湊かなえなんかは読んでも読まなくても一緒だと思う。+36
-23
-
32. 匿名 2017/07/12(水) 21:24:21
セネカ
怒りについて
下手な自己開発セミナーより役立つ+5
-1
-
33. 匿名 2017/07/12(水) 21:24:23
食べたいぐらい好き
+2
-11
-
34. 匿名 2017/07/12(水) 21:24:28
湊かなえのリバース読んで以来
そういや最近本よんでなかったわ
何かまた集めようかな。+9
-4
-
35. 匿名 2017/07/12(水) 21:24:43
>>29
ナオミの話好き+8
-1
-
36. 匿名 2017/07/12(水) 21:24:49
ところで本の紙質に価値が有りますか?+0
-9
-
37. 匿名 2017/07/12(水) 21:25:16
+5
-5
-
38. 匿名 2017/07/12(水) 21:25:38
遠藤周作、気になってます!映画の「沈黙」が近所の映画館でやってるようなので見たいです。
今日、漱石の「草枕」を読み始めました。。+32
-1
-
39. 匿名 2017/07/12(水) 21:25:42
又吉みたいな文章下手な人が本買いて天才て言われてるのが許せない。芸人てだけで広告費祓いまくって、広告費払えない小説家さんが不遇すぎる。もう芸人やらが小説家とか名乗らないでほしい。もっと面白い本書いてる人たくさんいるから。+65
-21
-
40. 匿名 2017/07/12(水) 21:26:39
>>36
紙によって質に違いがあるので
高い紙安い紙ありますよね
新しい本の、紙と印刷の匂いが好きです+7
-1
-
41. 匿名 2017/07/12(水) 21:26:58
>>1
灰谷健次郎さんの言葉があたたかいです。「天の瞳」とか癒されます。
シリーズ化してて、図書館でも借りれると思います。+20
-2
-
42. 匿名 2017/07/12(水) 21:27:32
決して犯罪者擁護ではない事を前提で。
刑務所は三食昼寝付の天国、とかネットで言ってる人も塀の中の実体が分かります。
犯罪者に人権など無い、と言う人も、
中にいる囚人は決して、許し難き凶悪殺人犯やレイプ魔だけではない事が分かる。
知らないよりは知った方が良いと思います。
+33
-2
-
43. 匿名 2017/07/12(水) 21:27:36
スタンフォードの自分を変える教室って本
もし怠けグセを改善したいと思ってる人がいたら
かなりオススメできる。
そこらの自己啓発とは違って、なんでやる気が出ないのか。怠けるのか、の仕組みをちゃんと科学的に解説してくれる。+36
-2
-
44. 匿名 2017/07/12(水) 21:28:21
最近の図書館はいろんなところから本を取り寄せてくれるので
とっても助かります。。+44
-2
-
45. 匿名 2017/07/12(水) 21:29:01
>>7
樋口一葉って夏目漱石と同世代とは思えない読みづらさですよね。
1ページ目を開いただけで挫折しちゃいました。+16
-2
-
46. 匿名 2017/07/12(水) 21:29:25
「本」と言うときは「小説」を指すのか
「実用書」「ノンフィクション」も含めるのか
「マンガ」も含めるのか
あいまいですね+24
-6
-
47. 匿名 2017/07/12(水) 21:29:43
重苦しい長編ミステリーと、かるーく笑える本を交互に読みたい。
三谷幸喜が好きなんですが、「○○な二人」みたいなシリーズ読んだことある人、どうでしたか?+7
-1
-
48. 匿名 2017/07/12(水) 21:30:06
「すべてがFになる」
面白かったよ+26
-4
-
49. 匿名 2017/07/12(水) 21:30:38
>>29
日本語が嫋やかで綺麗+2
-2
-
50. 匿名 2017/07/12(水) 21:32:25
久しぶりに安部公房読んだら緩んでた頭には結構難しくて読み進むのに時間かかってしまった。
今一番好きなのは原田マハ。
原田宗典の妹さんで、使う言葉がとても綺麗で日本人に生まれたことを誇りに思う。+13
-1
-
51. 匿名 2017/07/12(水) 21:32:34
遠藤周作の深い河は好きな一冊。
友達の旦那の蔵書にあって、旦那さんがこれ読んでるの良いな〜と思った+16
-1
-
52. 匿名 2017/07/12(水) 21:32:47
>>45
読みづらいよね。樋口一葉若いのにね!
宇多田ヒカルが中学の時に読んだらしく、読解力すごいなと感心してる。+9
-1
-
53. 匿名 2017/07/12(水) 21:33:24
>>6
イマイチだった。
徹子も本人目の前にして首傾げてて笑った+19
-0
-
54. 匿名 2017/07/12(水) 21:33:45
雑誌だけどクウネルっていうの
文章が静かで美しくていい
旅行記とかもあんまり自己主張のない
淡々と風景とか食事や
味の描写のある作家とかいないかな
探してるけど中々お目にかからないんだよね+10
-1
-
55. 匿名 2017/07/12(水) 21:34:30
>>39
またよし読んだことないんだけど、文章うまい=小説が面白いわけじゃないと思うけどなあ+29
-2
-
56. 匿名 2017/07/12(水) 21:35:22
森見登美彦+21
-0
-
57. 匿名 2017/07/12(水) 21:35:29
小川糸さんの本は読みやすかったよ+15
-1
-
58. 匿名 2017/07/12(水) 21:35:48
>>44
ネットで予約も延長もできるから便利ですよね。
カウンターで予約した本を受けとるだけだから、赤ちゃん連れて行けて助かります。+4
-0
-
59. 匿名 2017/07/12(水) 21:35:55
湊かなえってすごくつまらないと思うんだけど私だけ?最後とか尻すぼみだしこれこそなんで人気なの?+60
-7
-
60. 匿名 2017/07/12(水) 21:36:25
「その女アレックス」
どうなるのかハラハラしながら読んでます(*゚▽゚)ノ+11
-3
-
61. 匿名 2017/07/12(水) 21:36:43
唯川恵さんが好きです。
特に、「燃えつきるまで」という恋愛小説がオススメ!
主人公の気持ちが痛いほどわかって、最後は泣けました。
+12
-3
-
62. 匿名 2017/07/12(水) 21:36:43
本を読むスピードが年齢とともに遅くなってるのが悩みの種。すぐに集中力が切れちゃう。
中学の頃なんて1、2時間あれば文庫本1冊は読破できたんだけどなー。+45
-2
-
63. 匿名 2017/07/12(水) 21:36:45
夏目漱石の登場人物は、いるいるこんな奴的な困ったちゃんが出てきて面白い。
母の性格に悩んでたけど、そっくりな登場人物がでてきて気持ちが軽くなった。+10
-2
-
64. 匿名 2017/07/12(水) 21:37:04
誰が何と言おうと、
江國香織さんが好きです。+30
-8
-
65. 匿名 2017/07/12(水) 21:37:42
読みたい本があるってだけで幸せ。
新刊発売予定をネットでチェックして、これは!と思う本を見つけるとワクワクする。+34
-2
-
66. 匿名 2017/07/12(水) 21:38:00
NIGHT HEAD 飯田譲治
超能力は無いと分かってるし、人間の脳は100%使われてるのは分かってるけど、この人の書く小説は面白かった。
漫画化や映画やドラマ化にもなってるよ。古い作品だけど楽しめる。+6
-2
-
67. 匿名 2017/07/12(水) 21:38:48
>>22
両方とも読みました。
叙述トリック大好きで読みまくってるせいか、ハサミ男は最初から疑ってしまってまったくしてやられた感を味わえませんでした(笑)+4
-1
-
68. 匿名 2017/07/12(水) 21:38:56
酒井順子さんの「男尊女子」が久々のヒットだった。+5
-1
-
69. 匿名 2017/07/12(水) 21:39:30
>>15 辻村深月さんの 鏡の孤城 読みましたか?是非オススメしたいです+5
-1
-
70. 匿名 2017/07/12(水) 21:39:33
新書は読まなくなったけど、伊集院静は面白い。おじさんだけど共感する。
これまた、在日作家なのでがるちゃん的にはNGかしら。+4
-5
-
71. 匿名 2017/07/12(水) 21:40:18
「天空の蜂」
20年前に書かれていたとは思えない作品
原発のこと考えさせられる
映画よりも本の方がおすすめ+14
-2
-
72. 匿名 2017/07/12(水) 21:41:06
>>55
又吉、読みにくいところだけは明治文豪の文体真似てて内容は?だった。+8
-2
-
73. 匿名 2017/07/12(水) 21:41:34
>>59
わかります。
何か残念な終わり方多い。
これがいやミスって事…?+9
-1
-
74. 匿名 2017/07/12(水) 21:41:42
村田沙耶香のコンビニ人間途中まで読んでみたけど
読み進めるうちに辛くなった…自分には合わなかったな。
「しろいろの街の、その骨の体温の」はまあまあ良かった+3
-1
-
75. 匿名 2017/07/12(水) 21:41:56
>>70
やっぱマイナスきたな〜w+5
-10
-
76. 匿名 2017/07/12(水) 21:42:18
ミヒャエル エンデ
はてしない物語
本の中に本が出てきて
面白かった+31
-1
-
77. 匿名 2017/07/12(水) 21:42:53
今年から芥川賞を制覇しようと、図書館で本を借りまくりやっと82冊。終われば直木賞、本屋大賞。昔読んだのも改めて読むと年齢の差のせいか感じ方が違う。+37
-1
-
78. 匿名 2017/07/12(水) 21:43:55
ハードカバーを買った時は金持ちになった気分
本を選ぶのはタイトル買が多いかな
みんなは、どうやって選んでいるのかな?+10
-1
-
79. 匿名 2017/07/12(水) 21:44:46
吉田修一さん好きです。
吉田さんは実際の事件をモチーフにして小説を書くことが多いんですけど。
いま読んでる「犯罪小説集」は、ちょっと読んでいて しんどい。
おすすめは「パレード」です。読了後のゾワっとした感じは忘れられない。+14
-3
-
80. 匿名 2017/07/12(水) 21:45:00
>>1
鈴木光司のリング面白かった。その続きは今いちだけど、これだけお勧めだよ。+11
-1
-
81. 匿名 2017/07/12(水) 21:45:09
前に小説トピで綾辻行人が好きって書いたら大量にマイナスされました笑
人気ないんですかね?
館シリーズが好きで、次がシリーズ最後らしいので早く読みたいです+42
-3
-
82. 匿名 2017/07/12(水) 21:45:24
>>76
ミヒャエル エンデ といえばモモ!
小泉今日子も好きだって+12
-3
-
83. 匿名 2017/07/12(水) 21:45:34
>>78 本屋大賞ノミネート発表の時点で急いで図書館予約。自分でコレ大賞とりそうと予想を立てるのが好きです。+3
-2
-
84. 匿名 2017/07/12(水) 21:45:34
ちょっとエロい描写もありますが、阿刀田高の小説が好きです。
ブラックジョークが面白い!+8
-2
-
85. 匿名 2017/07/12(水) 21:45:45
星新一の本は短いからすぐ読める
ちょっと不思議な世界観が好き+51
-1
-
86. 匿名 2017/07/12(水) 21:45:52
>>73
いやな気持ちになるの種類がちがくて、バッドエンドってことじゃなく「え?それだけ?」っていう残念感なのよ。収拾つかなくなって適当に書きました?って聞きたいくらい何も感じないラストが多いの。私にとっては。+10
-2
-
87. 匿名 2017/07/12(水) 21:46:17
蜂蜜と遠雷は 出てくる曲を探して聴きながら読むのが楽しい!+6
-2
-
88. 匿名 2017/07/12(水) 21:46:47
タイムリーなトピ! わたしはドロドロした人間くさいものが好きなのですが、中でもお気に入りは桐野夏生さんのもの。「猿の見る夢」←3時間くらいで読破しました!! 定年前の男の物語。ケチだな~と思う反面、やっぱり自分が一番かわいいんだ~と妙に納得した作品。他にも「東京島」「OUT」「グロテスク」など。おすすめです!+12
-3
-
89. 匿名 2017/07/12(水) 21:47:22
夏目漱石や遠藤周作や谷崎潤一郎やミヒャエル エンデの名前出てきて嬉しいな〜
未だに文学全集引っ張ってきて読んでる〜+9
-1
-
90. 匿名 2017/07/12(水) 21:47:25
>>81
私も好きだよ。マイナスは気にするな。
+12
-3
-
91. 匿名 2017/07/12(水) 21:47:47
>>86 中高生にはそれがいいみたいですね。
私も読むけれど、何年か経つとあれ?こうだったかな?となるのは印象が薄いのかモヤモヤした終わりだったかなのかな+2
-1
-
92. 匿名 2017/07/12(水) 21:48:09
新刊をどんどん買って読んだらすぐに、ブックオフ行きか手元に残すかを分別。
残した本は自分好み度数の高い本ばかり‥‥なんだけど、なんか落ち着きすぎって感じ。
ブックオフ行きの方が玉石混淆でにぎやかで背表紙見てると面白い。+8
-2
-
93. 匿名 2017/07/12(水) 21:48:28
20年以上昔に買った本の内容忘れて新鮮な気持ちで読むことある
女子高生が~今の女性は皆テレフォンカード持ってるのよ~って文章よんで、ありゃ時代だわ~と思った。+12
-1
-
94. 匿名 2017/07/12(水) 21:48:29
皆さんは「何かオススメは?」と聞かれたら何を紹介しますか?
私は
綾辻行人さん「十角館の殺人」
宮部みゆきさん「レベル7」「火車」
梨木香歩さん「西の魔女が死んだ」
貴志祐介さん「黒い家」
三浦しをんさん「舟を編む」「まほろ」シリーズ
高野和明さん「13階段」
小川洋子さん「博士の愛した数式」
などなどかなぁ・・・他にもたくさんありますが。+30
-4
-
95. 匿名 2017/07/12(水) 21:49:35
小野不由美。
どれ読んでもハズレが無いけど、この人の真骨頂はやっぱりホラー。
ホラーによくある残酷描写とか女の嫌なところをネチこく書くとかそういう系統じゃなく、
なんでもない日常の出来事をゾクっとさせるのが上手い。
屍鬼も後半の大量虐殺に目が行きがちだけど、
序盤の村人がひとりひとり静かに消えたり死んだりする部分が良かったな。+11
-2
-
96. 匿名 2017/07/12(水) 21:50:09
ドラマ見た後に知りたくて原作見ることある
今野敏とか+7
-1
-
97. 匿名 2017/07/12(水) 21:50:35
本はアマゾンじゃなくて本屋さんで買うのがマイポリシー。+13
-2
-
98. 匿名 2017/07/12(水) 21:51:03
>>91
中高生に受けてるんだ。
Nのためにも絶賛されてるけど全然響かなかったし、
リバースも「なんだよそばアレルギーって…。」って拍子抜けしちゃったよ。ここまで気を持たせておいてそれ!?+19
-1
-
99. 匿名 2017/07/12(水) 21:51:46
ストーリーを楽しむ一方で、目で文字を追いかける心地よさと快感もあるんだよね。
生きてる限り、本を読み続けたいから、目を労らないと。
+6
-1
-
100. 匿名 2017/07/12(水) 21:51:52
ライトノベルでもいいですか?+5
-6
-
101. 匿名 2017/07/12(水) 21:52:25
火車はつまらなかったな。悪女の代表作と言われてるけど全然。
悪女なら「悪女について」しかないわ。有吉弘行の+1
-19
-
102. 匿名 2017/07/12(水) 21:53:19
鳥居みゆきのこの本
怖い・・・+0
-7
-
103. 匿名 2017/07/12(水) 21:53:41
黒革の手帳いいよ+13
-2
-
104. 匿名 2017/07/12(水) 21:53:56
>>81
綾辻行人は私も好きだよ
館シリーズは十角館と時計館が好き
でも「殺人鬼」だけは許してってなった+17
-1
-
105. 匿名 2017/07/12(水) 21:54:21
かまいたちの夜が我孫子武丸との出会いでした。
夜にプレイするのが本当に怖くて、誰がこんな話考えてるんだろう!って思ったのがきっかけ。
まさかゲームが小説を読むきっかけになるとは思わなかったな。+8
-1
-
106. 匿名 2017/07/12(水) 21:54:41
図書館はたまにダニいるから借りれない。+2
-4
-
107. 匿名 2017/07/12(水) 21:55:08
一人暮らししてからKindleになった。+2
-0
-
108. 匿名 2017/07/12(水) 21:55:40
図書館戦争好きです。そこから有川浩さん全部読んでる+11
-6
-
109. 匿名 2017/07/12(水) 21:55:50
先週末、超久々に「完全自殺マニュアル」を読んだ。
初読の時にめっちゃハマり救われた気分になり、何度も繰り返し読んで、その後読まなくなっても本はずっと持ってた。
今回の再読の感想。
「おもしろくなかった」
今の私にはもう必要ない本になったみたい。
年取ったせいかな。
+25
-2
-
110. 匿名 2017/07/12(水) 21:55:54
自分の中に残る本と残らない本がある。
作者別に遡って全部読むことしてたんだけど、現代の作家だったら村上龍、村上春樹、ここは少し空くけど、辻仁成は残ったなぁ。
宮部みゆきや宮本輝、特に残ってないわ
+9
-5
-
111. 匿名 2017/07/12(水) 21:56:08
山崎豊子、宮尾登美子は何を読んでもはずれがないです。
+15
-1
-
112. 匿名 2017/07/12(水) 21:56:22
>>81
綾辻行人、好きですよ。
子供の頃から読書を趣味としてるのに、20代後半で十角館に出会ってしびれました。
暗黒館が一番好きだなー。+16
-1
-
113. 匿名 2017/07/12(水) 21:56:49
永嶋恵美さんのイヤミスが好きだけど、まだまだマイナーな作家さんだから、これから流行って欲しい。+3
-0
-
114. 匿名 2017/07/12(水) 22:00:08
小野不由美さんの「残穢」
私には合わなかったなぁ。綺麗な日本語って感じはしたんですが、世界に浸れなかった(´-ω-`)
「屍鬼」も読んでみたいけど「残穢」が合わなかったから足踏みしてます。
+4
-1
-
115. 匿名 2017/07/12(水) 22:00:30
>>61
同じく!
唯川恵さんは、燃えつきるまでが一番共感しました!+1
-1
-
116. 匿名 2017/07/12(水) 22:01:08
>>54
クウネルは、岡戸さんが編集長の時は綺麗な文章でよかったよね?
改編して、淀川美代子が編集長になってから変わったな〜と思ってみてないや。
改版のときに松浦弥太郎さんや吉本ばななが新しく連載始めたけどまだしてるのかな〜+7
-1
-
117. 匿名 2017/07/12(水) 22:01:21
本物の栞よりも、本に挟まってるハガキや新刊チラシを栞代わりにする方が使いやすくて好き。+17
-2
-
118. 匿名 2017/07/12(水) 22:02:11
唯川恵はきつい。不倫独身女が読んでそう。+9
-7
-
119. 匿名 2017/07/12(水) 22:02:39
>>113
この方の『ベストフレンズ』という作品を読みました。面白かったですが、かなり後味悪かったですね(苦笑)
タイトルだけ見て『きみの友だち』みたいな物語だと思い込んで読み始めたわたしがドジでした(^^;;+1
-0
-
120. 匿名 2017/07/12(水) 22:02:55
読むときはカバー外す派。+19
-6
-
121. 匿名 2017/07/12(水) 22:03:01
>>118
不倫してた友だち好きだった。不倫以外の男と結婚したけど+3
-4
-
122. 匿名 2017/07/12(水) 22:03:41
カバーないと読むとき緊張するから、読んでから外す派+2
-1
-
123. 匿名 2017/07/12(水) 22:05:14
ほぼ新刊しか読まないので、新刊の品揃えが悪い近所の本屋が気に入らなくてイライラする~+0
-1
-
124. 匿名 2017/07/12(水) 22:06:26
貪るように呼んだ本にはまだ
出会えてない気がする。
みなさんの読書した中で
本当にのめり込むほど面白かった本はありますか?+12
-0
-
125. 匿名 2017/07/12(水) 22:08:42 ID:fSnZRuudYv
「坦々と紅」 志坂圭
江戸時代、9歳の少女が吉原に売られて亡くなるまでの一生を書いた話。
少し読んで面白そうだから買ってみた。
読んだ人います?+4
-0
-
126. 匿名 2017/07/12(水) 22:09:22
読んだその時の自分に合致してて死ぬほど泣いたのは、辻仁成のサヨナライツカ。
10年ほどして読んでみたら涙出なかった。
+8
-0
-
127. 匿名 2017/07/12(水) 22:11:03
>>124
塩野七生さんの「チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷」です。
高校生の時に本屋で偶然出会い、こんな歴史があったのか!と衝撃を受け、関連本を読みまくりました。
私の読書法はこの本と出会ったことで決定的に変わりました。+7
-1
-
128. 匿名 2017/07/12(水) 22:12:49
>>112
私も暗黒館がお気に入り
中村青司と言う得体の知れない人物がグッと身近に感じて好きになった
何よりあの長編を読みきった達成感が良かった+7
-0
-
129. 匿名 2017/07/12(水) 22:14:00
>>116
クウネル、まだ続いてるのかなと思いアマゾン見てみたら、まだ以前のほうがよかったとコメントしてる人がいた。
編集長変わった時のアマゾンのコメント欄、荒れたよね。+5
-0
-
130. 匿名 2017/07/12(水) 22:14:34
最近の新聞の書籍広告でピンときて買った本。この三連休に読む。おもしろそうでワクワク。+2
-2
-
131. 匿名 2017/07/12(水) 22:16:37
>>126
数年後に読むとなんだこりゃって思うやつありますよね。
私は赤川次郎だった。
中学生の私は夢中で読んでたのに、擦れてしまったのかな+9
-0
-
132. 匿名 2017/07/12(水) 22:16:40
>>106
うんうん、
あと、毒とか変な粉が染みついてそう。+2
-0
-
133. 匿名 2017/07/12(水) 22:17:20
>>126
読むタイミングで感じ方って丸っきり違うよね。
小中学生の時に貪るように読んだ赤川次郎や宗田理、ダニエルスティールは、綺麗な思い出のままにしておきたくて読めない。
+9
-0
-
134. 匿名 2017/07/12(水) 22:18:35
図書館で借りた本にベッタリ鼻くそついてた
それ以来借りるの恐怖+5
-3
-
135. 匿名 2017/07/12(水) 22:19:47
>>125
滔々と虹、です..+3
-1
-
136. 匿名 2017/07/12(水) 22:20:50
綾辻行人さんのどんどん橋落ちたが好きです。
今は、永嶋恵美さんのあなたの恋人強奪します。を読んでいます。+3
-0
-
137. 匿名 2017/07/12(水) 22:21:42
薬丸岳さんが好き
重たいテーマか多い分考えさせられる+8
-1
-
138. 匿名 2017/07/12(水) 22:23:13
将棋の藤井くん、百田尚樹好きだよね+5
-2
-
139. 匿名 2017/07/12(水) 22:23:42
つい最近、ネットの新刊予定でタイトルと内容紹介を見てポチった本が、今までの人生最高の駄本だった。
こんなの見たことない。
作者何者!?とググったらトンデモ女だった‥
ビックリしたなもう。+2
-1
-
140. 匿名 2017/07/12(水) 22:27:48
ジェフリー・アーチャー
イギリスの作家です。
父の書斎にあったから何気に読んだら
すごく面白くて何冊か読んだ。
短編も長編も面白い!
スピード感ある話の展開、緻密な人物描写、
そしてあっと言わせる衝撃のラスト
イギリス人らしい皮肉たっぷりの視線
読んだことある人いるかな?+11
-1
-
141. 匿名 2017/07/12(水) 22:28:12
最近ユリゴコロ読んだ。
まほかるが最近好き。
読んでてずーっとイヤな感じなんだけど先が気になってしまう。彼女がその名を知らない鳥たちもユリゴコロも映画になるよね。映画も気になる。
九月が永遠に続けばを今読んでる。+10
-1
-
142. 匿名 2017/07/12(水) 22:32:14
エッセイも含めて梨木香歩作品が好きです
+5
-0
-
143. 匿名 2017/07/12(水) 22:32:23
村上龍のコインロッカーベイビーズ大好きです。
何回も読んだ!+4
-2
-
144. 匿名 2017/07/12(水) 22:34:08
毎回買ったことを後悔するんだけど、新刊出たらつい買ってしまう。
吉田健一。
麻生大臣の伯父さんの英文学者。
今年は没後40年らしく文庫新刊が続いてるけど、どの本読んでも何書いてんだかよくわからない。+3
-0
-
145. 匿名 2017/07/12(水) 22:35:25
膵臓を食べる君 みたいな本
面白いですか??+1
-12
-
146. 匿名 2017/07/12(水) 22:39:06
>>124
松本清張の 黒革の手帖、わるいやつら、けものみちはすごい勢いで読んだ。
いつもは歴史関係の本とかエッセイが好きなんだけど サスペンスってカテゴリーで小説にのめり込んだのは初めてだった。+5
-0
-
147. 匿名 2017/07/12(水) 22:44:47 ID:fSnZRuudYv
>>135
125です。
間違えを指摘してくれてありがとうございます。
今、物凄ーく恥ずかしいです(;゚ロ゚)+2
-1
-
148. 匿名 2017/07/12(水) 22:48:56
山本文雄は印象深い話が多くて好きです。
朝井リョウの何者もここ数年では久しぶりに印象深かったかも。
読書は好きなのですが、読んでる時だけ楽しんで、内容忘れてしまうことが多いです…+2
-0
-
149. 匿名 2017/07/12(水) 22:52:54
コーヒーが冷めないうちに と 続編の 嘘がばれないうちに を最近読みました。
本屋大賞ノミネート!と目立つ売場にあったので、たまたま読んだけれど、何とも言えないあったかい気持ちになれる本でした。
難しい本じゃなく(ごめんなさい)、それぞれ4部構成で1日で読めるので、「なんか読みたい」時にはちょうどいいんじゃないのかなと思います。+5
-0
-
150. 匿名 2017/07/12(水) 22:53:55
小説もいいけど 実用書もスキです
最近 植物のハンドブックを買いました
フルカラーでこれだけ情報詰まってて1000円は超えるけど2000円しないってすごいと思う。
コスパのよい実用書がスキです。
最近はこれのほかにも南米の自然についてのフォトエッセイとかもよかった。
実用書は世界が広がります+11
-0
-
151. 匿名 2017/07/12(水) 22:54:22
色んな人の本をちょびちょび読んで思ったのは東野圭吾は(基本的に)外れなし+11
-12
-
152. 匿名 2017/07/12(水) 22:55:17
池井戸潤が好き+10
-0
-
153. 匿名 2017/07/12(水) 23:08:30
森絵都のカラフルは感動&ほっこり。+8
-3
-
154. 匿名 2017/07/12(水) 23:09:30
ハサミ男の作家の殊能さん、残念ですね。
好きな作家さんだったので、もう新作が読めない事が残念でなりません。+7
-0
-
155. 匿名 2017/07/12(水) 23:18:08
>>101
佐和子ね
有吉佐和子
私も好きですよ「華岡青洲の妻」とかも+5
-0
-
156. 匿名 2017/07/12(水) 23:18:23
>>131
いま、三十路ですが中高生だったとき、赤川次郎さんに夢中でした。
しかしながら、いまはそれほど面白くありません。
つくづく、読書は摩訶不思議ですよね。+25
-0
-
157. 匿名 2017/07/12(水) 23:19:13
>>101
作家の名前 違ってる と思うけど…+1
-0
-
158. 匿名 2017/07/12(水) 23:19:47
真保裕一さんとか読みやすいと思います
あとはベタだけど司馬遼太郎さん好きです
歴史好きになりました+4
-0
-
159. 匿名 2017/07/12(水) 23:21:10
>>156
私はアラフォーですが、赤川次郎さんの吸血鬼シリーズどハマりしました
+4
-0
-
160. 匿名 2017/07/12(水) 23:21:22
>>137
薬丸岳さん、新刊のガーディアン、面白いですよ!
わたしは悪党が一番好きですね。+8
-1
-
161. 匿名 2017/07/12(水) 23:23:09
宮木あや子さん、割と読みました
花宵道中や校閲ガールの
「雨の塔」、続編?の「太陽の庭」が不思議で結構好き
+4
-0
-
162. 匿名 2017/07/12(水) 23:24:05
>>21同感です!書こうとしたら書かれてた!真梨幸子おすすめ!+4
-2
-
163. 匿名 2017/07/12(水) 23:33:49
上橋菜穂子の、獣の奏者シリーズ、精霊の守り人シリーズが大好きです!
すっごく面白い+5
-2
-
164. 匿名 2017/07/12(水) 23:34:18
百田尚樹のボックス!と、風の中のマリアが好きです+5
-5
-
165. 匿名 2017/07/12(水) 23:36:05
ミステリーやサスペンスは話の展開が気になるので
セリフ部分を読んで、間の描写はサーッと目でなぞるだけのスピードで流してしまうことも笑
+7
-2
-
166. 匿名 2017/07/12(水) 23:59:14
>>76
持ってる本が、表紙が布貼り(?)で本の中に出てくる本と同じで、素敵です!!
ミヒャエルエンデはモモも好き。+7
-1
-
167. 匿名 2017/07/13(木) 00:00:06
ロシア文学の原書を読んでます。
翻訳本程早くは読めませんが、自ら訳して行くのはなかなか楽しいですよ!+11
-2
-
168. 匿名 2017/07/13(木) 00:03:58
大好きな作家さんのサイン会に行きました。
サインを貰えて、握手できたことが、とてもとても嬉しくて・・・
その本は宝物です‼︎‼︎(^^)+9
-1
-
169. 匿名 2017/07/13(木) 00:04:04
最近は志賀直哉や有島武郎等白樺派が好きです。+1
-0
-
170. 匿名 2017/07/13(木) 00:04:45
>>145
「君の膵臓を食べたい」ですよね。
ちょっと変わってるけど、良くある恋愛小説です。
泣ける!!って帯に書いてあった気がしたけど、
私は泣けませんでした。
暇つぶしにはいいとおもいますが、忙しい人は読まなくてもいいと思います。
+27
-1
-
171. 匿名 2017/07/13(木) 00:07:10
司馬遼太郎
死ぬまでに、全作品制覇したい。
よく、あれだけのペースで書けるなぁ、と
ホントにビックリ。
膨大な量の情報をどうやって管理し、物語にしたんだろうと考えると、
ホントに、天才か!!と思います。+11
-0
-
172. 匿名 2017/07/13(木) 00:13:52
>>2
つまんね+1
-0
-
173. 匿名 2017/07/13(木) 00:20:08
ちょっと長いけど、蚊トンボ白髭の冒険をぜひ読んでください!
藤原伊織さん最高です!
亡くなって本当に残念です。。+0
-0
-
174. 匿名 2017/07/13(木) 00:29:05
東野圭吾はもうダメ。つまらない+17
-1
-
175. 匿名 2017/07/13(木) 00:34:41
今年に入ってハードカバーの小説読み始めた
前までは嵩張るから避けてた
・コンビニ人間
・コーヒーが冷めないうちに
・この嘘がばれないうちに
・つばき文具店
・夜行
・リバース
は読んだ
コンビニ人間は何でそうなった?って感じだった
コーヒーが冷めないうちに、この嘘がばれないうちには面白かったよ
読みやすいから読書が苦手の人はオススメかも
夜行は不思議な話だった
つばき文具店とリバースは最近ドラマ化したから見てた人はストーリー知ってるかな
今は村上春樹の騎士団長殺しを読んでる
二部を読むかはちょっと迷い中+7
-0
-
176. 匿名 2017/07/13(木) 01:02:15
>>151
読みやすいからね
万人受けする感じ+13
-0
-
177. 匿名 2017/07/13(木) 01:32:49
今読んでいるのはbutter。木嶋佳苗に興味を持って読み始めたけど、私の木嶋佳苗像とは掛け離れていた。まだ真ん中過ぎたあたりだけど小説としてはまあまあ面白い。北原みのりの毒婦も読んだけど、私とはズレていたし内容を忘れた。
東電OLを題材にしたルポと桐野夏生のグロテスクは面白かったんだけどな。
何人かの方が湊かなえが面白くないって書いてあったけど同感。私は告白しか読んでないけど、読みながら牛乳飲めます。そんなに怖くない。珍しく原作より映画の方が面白かった。
今の本が読み終わったら、ケントギルバートの儒教についての本がスタンバってる。楽しみー。
+10
-0
-
178. 匿名 2017/07/13(木) 01:40:32
>>69
かがみの孤城、少ーしずつ読んでいこうと思ってたのに徹夜して一気に読んじゃったくらいすっっっごく面白かった!けど、イヤミスとは違う気がする
辻村さんでイヤミスだったら、盲目的な恋と友情、鍵のない夢を見る あたりじゃないかな
かがみの孤城は、思春期の人間関係がうまくいかなかった頃に出会えたら良かった、でもそれをまだ少し引きずってた部分を救ってくれた1冊になりました
+12
-0
-
179. 匿名 2017/07/13(木) 01:49:17
>>57
読みやすい……けど、このタイミングでこういうエピソード入れとけば感動するでしょ!って計算してる感が透けて見えちゃってもったいない
あと、何故このラストにした!?って思うのが地味に多い
ファミリーツリー、にじいろガーデン…
そしてつるかめ助産院の旦那さんは一体どこから出現したんだ+5
-1
-
180. 匿名 2017/07/13(木) 01:49:21
>>124
ありまぁす!
小説だと
天童荒太…永遠の仔、家族狩り(改訂版)
東野圭吾…手紙
石田衣良…4TEEN
夏目漱石…こころ
童門冬二…上杉鷹山
桐野夏生…グロテスク
エッセイだと
高山真…愛は毒か 毒が愛か
小倉千加子…結婚の条件
などなどちょっと思い出してもこのぐらいはある。読んでる時は夢中だけど自分の中に残らないものもいっぱいある。なかなか読み進められなくて挫折したものも多々ある。
結局は好み。
+5
-2
-
181. 匿名 2017/07/13(木) 03:12:39
本が大好きで、書店で働いています。
ほっといてもたくさん売れる本もあれば、
いい本だけど、なかなか売れない本もあり。
日々のニュースや流行りなどに合わせて、売り場を展開しています。
みなさん、アマゾンもいいですが、書店に足を運んでいただけると嬉しいです。
なかなか厳しい業界ですが、なくてはならない仕事だと思って頑張っています。
+43
-0
-
182. 匿名 2017/07/13(木) 03:53:12
梨木香歩の作品
村上春樹の作品
村上龍の作品
全部好き!
マイナス覚悟+2
-2
-
183. 匿名 2017/07/13(木) 06:07:44
三浦しをん。
小説も好きだけど、エッセイはとにかくバカらしくて好き。声出して笑ってしまう。
特に高倉健の1日を妄想する話が好きです。+8
-0
-
184. 匿名 2017/07/13(木) 06:14:14
綾辻行人
館シリーズ+5
-0
-
185. 匿名 2017/07/13(木) 06:53:10
貴志祐介のクリムゾンの迷宮は、いい年して夜中トイレ行けないくらい本当に怖かった。+5
-0
-
186. 匿名 2017/07/13(木) 07:01:14
>>39
又吉、もてはやされ過ぎではあるけれど、文章下手じゃないよ。
鋭くて上手いよ、正当派文学青年だし。
はまると、すごく情趣があって味わい深い作家だよ。
頭から否定してかかる残念な人多いけど、芸人を見下す色眼鏡を外してほしい。
+13
-2
-
187. 匿名 2017/07/13(木) 07:40:00
>>178 かがみの孤城オススメしたものです。イヤミスとは違いますが、湊かなえさんの人の内面どろどろした感じの雰囲気が似ていて今話題だしどうかな?と思って書きました。違うものをオススメしてごめんなさい。+1
-0
-
188. 匿名 2017/07/13(木) 07:48:53
>>183
気になります。
なんて本ですか。+0
-0
-
189. 匿名 2017/07/13(木) 07:59:04
>>181
レイアウトの工夫は、書店員のセンスが伺われるので、楽しいね。
ウチの近所のA書店はセンスが良いので、広いB書店よりもずっと人気がある。
良い本、どんどん推してください。本選びの参考にしてます。
+17
-0
-
190. 匿名 2017/07/13(木) 08:08:54
瀬尾まいこさんの作品好きです。
サラッと読めるし、心があったかくなるから
気持ちをリセットしたい時にピッタリ。+8
-0
-
191. 匿名 2017/07/13(木) 08:41:25
本好き~。
でも、これから夏休みだからな~。+4
-0
-
192. 匿名 2017/07/13(木) 08:44:59
おはようございます!
私は今原田マハさんの
「あなたは誰かの大切な人」を読んでいます。
思いの外さくさく読めてしまって次がなくて焦ってます笑
ここで読みたい本探させてもらいます♪+3
-1
-
193. 匿名 2017/07/13(木) 09:53:42
>>181
一日お休みになると本屋さんにふらっと行ってその時の気分に合った小説を一冊買い、コーヒー飲みながら読むのが私のストレス解消法。
本屋さんのオススメコメント読みながら本を選ぶの楽しくてたまらない。
直感で選ぶとけっこうお気に入りの一冊に出会えたりして楽しいです。
いい本でなかなか売れない本紹介してほしい!+15
-1
-
194. 匿名 2017/07/13(木) 09:55:19
>>192
この間私も楽園のカンヴァスを読み始めたら止まらなくなって、朝方まで読んでしまいました。
同じく原田マハさんの「本日は、お日柄もよく」がオススメです!+8
-1
-
195. 匿名 2017/07/13(木) 09:57:08
>>181
なくてはならない仕事・・・のフレーズが
心に響きました
このお仕事への気持ちが溢れてますね
本が大好きでこんな思いを持って働いてる人がいる
なんだか勇気をもらった!
ちなみにあなたの思ういい本て
どんな本ですか?
+15
-0
-
196. 匿名 2017/07/13(木) 10:24:38
>>164
風の中のマリア いいって聞いて、
図書館で借りたけど、
昆虫が苦手すぎる自分は
最初の方でギブアップしました(ノ_<)+1
-0
-
197. 匿名 2017/07/13(木) 10:49:56
>>188 「しをんのしおり」という本です。
ぜひ読んでみてください。+0
-0
-
198. 匿名 2017/07/13(木) 12:16:28
>>190
私も好きです
今月、久しぶりに新刊出ますね。楽しみ!瀬尾まいこ 『君が夏を走らせる』 | 新潮社www.shinchosha.co.jpろくに高校も行かずふらふらしている俺が、何故か先輩の小さな子どもの面倒をみる羽目に。泣きわめかれたり、ご飯を食べなかったり、最初は振り回されっぱなしだったけど、いつしか今まで知らなかった感覚が俺の心を揺り動かした。ひと夏
+2
-1
-
199. 匿名 2017/07/13(木) 12:37:46
>>197さん
188です。
ありがとうございます。
楽しみです。+1
-0
-
200. 匿名 2017/07/13(木) 12:49:06
>>167
ロシア語の原本を訳しながら読むなんてかっこいい
私なんか英語ですら怪しいのに+11
-0
-
201. 匿名 2017/07/13(木) 14:37:36
上橋菜穂子の「守り人シリーズ」何回読んだかしれないくらい大好きです。
主人公の人間としての在り方や考え方も好きだし、本の中に流れる空気感も好き。
文庫も持ってるが、あとがきも含めて軽装版がオススメです。
「獣の奏者シリーズ」も好き。
上橋菜穂子の本に出て来る食べ物は描写がとにかく美味しそうで読んでてお腹がすく。
+4
-0
-
202. 匿名 2017/07/13(木) 15:03:48
このミス大賞の がん消滅の罠 という本をタイトル買いした。医療ミステリー好きにオススメ、面白かったよ。+5
-0
-
203. 匿名 2017/07/13(木) 15:39:05
>>194
楽園のカンヴァスの方は未読です!
本日はお日柄もよく、で原田さんにはまり、
そのあと星が一つほしいとの祈りと旅屋おかえりを読みました。
いつもは本格ミステリばっかりですが
ミステリ濃度濃くなったときに原田さんの本を読むと温かい気持ちになれて癒されます笑
心をじんわり温めてくれるような本を書く方ですよね。+3
-0
-
204. 匿名 2017/07/13(木) 16:09:47
モーパッサンの「女の一生」がおすすめ!
容姿端麗、金持ちのお嬢様ジャーヌは、学校を卒業後、若きイケメンのジュリアンに熱心にアプローチされて結婚する。順風満帆に見えるジュリアンの人生であったが、あれよあれよと没落していく....
モーパッサンいわく「これはささやかな真実」と。
人生イージーモードだとか抜かす浅はかな連中は読むべし!+1
-1
-
205. 匿名 2017/07/13(木) 16:49:34
綾辻さんの、フリークス、アナザーは、好き。
今は、東野さんの、マスカレード・イブ。+2
-0
-
206. 匿名 2017/07/13(木) 18:02:17
小野不由美さんの文章力はすごい。
屍鬼はあれだけの長編なのに、スラスラ読めた。
自分があの村の住人になってた+3
-0
-
207. 匿名 2017/07/13(木) 18:54:22
柴田よしきさんは読んでて文才あるな~とつくづく思う。
すらすら頭に入る。
最近、映画化された吉田修一さんの怒り読みましたがおもしろかったですよ!「信じる」とはなにか考えさせられます。+0
-1
-
208. 匿名 2017/07/13(木) 19:22:51
学生の頃はあさのあつこさんや森絵都さん、山田悠介さんみたいな
瑞々しい、スピード感ある文章が好きだったんだけど
社会人になったら川端康成とか森鴎外とかいわゆる
『日本語の美しさ』を感じる文章が好きになった+2
-0
-
209. 匿名 2017/07/13(木) 19:24:04
>>201
私もシリーズ全部読みました!
夏至の度に(チャグムの卵が孵るな…)って毎年思っちゃうww+3
-1
-
210. 匿名 2017/07/13(木) 20:08:21
二十代の頃に片想いしていた職場の先輩に白石一文の『私という運命について』をホワイトデーのお返しでもらったけど、どういう意図で選んだのかも聞けず仕舞いだったなぁ。+1
-0
-
211. 匿名 2017/07/13(木) 20:09:44
江戸川乱歩は偏執狂みたいな人物の描写がすごい。
ミステリーや推理小説好きなのに、最近まで読んでなかった。+1
-0
-
212. 匿名 2017/07/13(木) 20:43:42
夏はホラーやミステリーが読みたくなる+4
-0
-
213. 匿名 2017/07/13(木) 20:45:47
私は西村京太郎の十津川警部シリーズ大好きです。知っている沿線出てくると、さらにワクワク♪+0
-0
-
214. 匿名 2017/07/13(木) 20:55:32
湊かなえ、東野圭吾は売れてから粗が出るようになったと思う
あれ、早く書けってせっつかれるんだろうね
東野圭吾は「悪意」みたいな作品をもう一度お願いしたい+1
-0
-
215. 匿名 2017/07/13(木) 21:02:43
「クリーピー」
映画見るくらいなら、本をお勧めします
+0
-0
-
216. 匿名 2017/07/13(木) 22:14:04
>>208
森鴎外の文章は本当に美しいですよね。
たまに本を開くと、全く違う世界が広がる
こんな日本語の世界があるのかと
端麗で典雅
娘の森まりさんは読まれましたか?+3
-0
-
217. 匿名 2017/07/13(木) 22:37:53
>>214
悪意はのめり込むほど面白かったけど、
同時にどうしてももう読めない本。
読むのが辛くて二度と読みたくない…。
あれ読んだときは、こんな本かける人がいるとはと思ったのに…。
東野圭吾はもう少し時間かけて本を書けば
良い本たくさん書けそうなのに勿体ない。+3
-0
-
218. 匿名 2017/07/14(金) 11:07:40
>>18
私も今シリーズ3冊目の「想い雲」を読んでます。
自然と小松原様と又次が森山未來と萩原聖人で脳内変換されて出てきてドキドキしちゃいます 笑
ドラマの方も2作目、3作目ってあるといいですね。+0
-0
-
219. 匿名 2017/07/15(土) 07:25:44
>>181
毎週金曜日に、駅前の書店に寄ってから帰るのが何よりも楽しみです。
なんだかんだ言って、本屋さんのファンは多いと思います。本好きであれば尚更!
頑張って下さいね!+3
-1
-
220. 匿名 2017/07/15(土) 14:46:09
>>124
スティーブン・キングの「IT」
中学生の時、文庫本5冊一気読み。
そこから読書好きになりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する