-
1. 匿名 2017/07/12(水) 13:31:00
小学校高学年の子供がいます。
ゆくゆくは中学校に入学しますが、中学校ではいじめ等のトラブルも多いと聞きます。
上の子の時は、いじめられて不登校になる手前までいきました。
このようなことがなく、勉強、部活、友達関係をうまく乗り切り、卒業するには、どうしたらよいものでしょうか?
+95
-20
-
2. 匿名 2017/07/12(水) 13:31:33
兎に角健康第一やで!+271
-6
-
3. 匿名 2017/07/12(水) 13:31:57
メンチ切る練習+6
-28
-
4. 匿名 2017/07/12(水) 13:32:09
中二病にならないようにする+129
-11
-
5. 匿名 2017/07/12(水) 13:32:09
運+219
-3
-
6. 匿名 2017/07/12(水) 13:32:15
弱々しようにしない。
堂々とする。+205
-6
-
7. 匿名 2017/07/12(水) 13:32:19
逆にいじめ側にならない様にも気を付けてあげて下さいm(_ _)m+284
-3
-
8. 匿名 2017/07/12(水) 13:32:19
私は授業がクソつまらなくても部活が楽しかったから休まず行きました。目標を持つことが大切だと思います。+197
-3
-
9. 匿名 2017/07/12(水) 13:32:31
学校以外の友達を作れる習い事をする+205
-6
-
10. 匿名 2017/07/12(水) 13:32:36
出典:i.ytimg.com
+11
-3
-
11. 匿名 2017/07/12(水) 13:32:40
+23
-8
-
12. 匿名 2017/07/12(水) 13:33:10
民度の低い地域の学校だとバカばっかりだったしするし。可能なら環境変えてあげる+203
-7
-
13. 匿名 2017/07/12(水) 13:33:20
心配が追いつかないほど
驚くほどあっという間に過ぎ去ります!
+109
-14
-
14. 匿名 2017/07/12(水) 13:33:34
>>1
早寝早起きさせること
+10
-1
-
15. 匿名 2017/07/12(水) 13:33:55
「お母さん中学校の頃、いじめられてたよ」
って言っていじめに遭っても打ち明けやすい環境を作る。+168
-9
-
16. 匿名 2017/07/12(水) 13:34:13
服装や持ち物も気を使う。
ダサいのだといじめられる。+120
-5
-
17. 匿名 2017/07/12(水) 13:34:21
その校区にもよるよね。
お友達の校区は荒れてて私立中へ。
うちは問題ない校区だから公立中へ。
やんちゃで問題児を集めた学校できればいいのに。
+135
-2
-
18. 匿名 2017/07/12(水) 13:34:24
とりあえず、何があってもお母さんはあなたの味方だからと伝える+47
-2
-
19. 匿名 2017/07/12(水) 13:34:30
性格と運としか・・・
わたしは一年生のときは部活で、二年生の時はクラスで、仲間外れといういじめにあったけど(全無視されるのはほんとにしんどい)、その期間は勉強に打ち込みました。
あとはたまにはズル休みしてたけど基本ちゃんと学校行ってました。
親に心配させたくなかったのもあるけど、負けたくなかった+161
-0
-
20. 匿名 2017/07/12(水) 13:34:37
勉強わからないと学校いくのも更に嫌になると思うから、ある程度勉強できた方がいいと思います+98
-0
-
21. 匿名 2017/07/12(水) 13:34:58
いかにいい友達、いい先生に恵まれるか。
結局は周り次第だったりしますよ~
(経験者は語る)+137
-3
-
22. 匿名 2017/07/12(水) 13:35:06
上の子が不登校寸前までいったのに分からないんですか?+53
-34
-
23. 匿名 2017/07/12(水) 13:35:12
部活には入らない。
どうせ高校でみんなとお別れだから、ひたすら勉強。+9
-28
-
24. 匿名 2017/07/12(水) 13:35:18
学校が全てではないことを教える!
学生の頃ってこの狭い世界が全てのような気がしてたけど、世界は広いってことが分かればいい意味で逃げ道が出来ると思う!+157
-3
-
25. 匿名 2017/07/12(水) 13:35:28
子どもと話す機会をたくさん作るくらいしかないのかな。
子どもが悩みを隠そうとするときは、自分も悩みをかくさず子どもに話すとか。+17
-2
-
26. 匿名 2017/07/12(水) 13:35:32
今もいじめはありますか?
数年前に比べて落ち着いてきたようにも思います+3
-27
-
27. 匿名 2017/07/12(水) 13:35:53
家が安心して安らげる場所であること。
夫婦仲悪かったりしたら子供も気付くし、居心地悪い。
嫌なことあっても親が味方であることを伝えるとか?+75
-0
-
28. 匿名 2017/07/12(水) 13:36:21
映画の「桐島部活やめるってよ」観た方がいい
多感な時期だからこそ、余計なことを考えず自分が熱中できるものを見つけるのが大事
非行に走ったり、いじめられて不登校になる人って結局ヒマなんだよ+11
-24
-
29. 匿名 2017/07/12(水) 13:36:55
>>13
本当そう。入学したと思ったらもう卒業ですよね。
+32
-1
-
30. 匿名 2017/07/12(水) 13:37:01
今から塾にでも入れたら?
バカよりは賢い方がうまく学校生活を送れるよ。+88
-3
-
31. 匿名 2017/07/12(水) 13:37:13
穏やかな子と仲良くする。人の悪口を言わない。
トラブルメーカーとは距離を置く。
勉強も部活も真面目に取り組む。+77
-0
-
32. 匿名 2017/07/12(水) 13:37:46
先生にもよるね…。運だな。
変態教師やバブル期採用の低レベル教師に当たらないように祈るのみ。
よーく担任を見てないと。+63
-0
-
33. 匿名 2017/07/12(水) 13:37:52
>>1
うちの隣の家の子は姉は近くの中学校に3年間いたけど、妹はいじめられたらしく途中で私立に転校させてたよ+8
-1
-
34. 匿名 2017/07/12(水) 13:37:59
いじめ側にもならないようにしないとね。
関心ないのはいじめてるのと同じだという事も。+10
-6
-
35. 匿名 2017/07/12(水) 13:38:35
二年生ぐらいから不登校気味だっだけど仲良しの友達がクラスに一人もいないと学校行くのも嫌になる+15
-1
-
36. 匿名 2017/07/12(水) 13:38:52
昔からある、なくならない問題だよね。中学受験にチャレンジして、できるだけ環境の良いところで学ばせる。+9
-1
-
37. 匿名 2017/07/12(水) 13:39:08
無事には無理だよ
傷つき、傷つけあって大人になっていくんだよ+75
-0
-
38. 匿名 2017/07/12(水) 13:39:50
>>26
地域によるんじゃない?うちの娘はいじめにあわなかったよ。+5
-1
-
39. 匿名 2017/07/12(水) 13:40:09
>>32
変態教師はごく稀なケースだと思いたい。
変な教師の噂があったら別の学校に行かせる方法もあるけど・・+7
-1
-
40. 匿名 2017/07/12(水) 13:40:21
小学校で噂?評判聞かない?子どもの。
悪い評判のある子とは付き合わないようにするとか。+23
-1
-
41. 匿名 2017/07/12(水) 13:40:34
友達を作り、大切にする+11
-0
-
42. 匿名 2017/07/12(水) 13:40:39
>>15
それ重要だわ!
子供もプライドがあるから、学校でいじめられてるなんて
知られたくないんだよね+33
-1
-
43. 匿名 2017/07/12(水) 13:40:45
お子さんの身だしなみ(体臭なども)を気をつけるようにする。いじめをうけていた子の中には不潔さからいじめに発展していた子もいたので。ニキビやフケなども思春期だから、と放っておかずに治してあげてください+82
-1
-
44. 匿名 2017/07/12(水) 13:42:00
流されないようにとか、周りの子がと何かと周りが悪いと言いがちだけど自分の子もどちらになるかはわからない。
でも誰しも口を揃えて周りにー周りがーという
まず我が子に気をつけないとね+6
-1
-
45. 匿名 2017/07/12(水) 13:42:09
常に無表情だったらニコッと口角を上げるようやんわり言っとく。+3
-1
-
46. 匿名 2017/07/12(水) 13:42:12
居場所がある事が大事。中学生だと居場所=お友達になると思うから、お友達にかかってると思う。友達がいないのが恥ずかしいって感じるのが中学生だしね。+23
-0
-
47. 匿名 2017/07/12(水) 13:42:38
グチ言ってきたら聞いてあげる。
私は当時母にガッチリ相談するの気恥ずかしくて、それでも色々悩んでるの聞いて欲しくてそれとなくグチったら「アホらしい」の一言で済まされて絶望したの覚えてる。
大人からしたらくだらない悩みも、子供にとっちゃ真剣だったりするし、子供は子供なりに親を気遣うからSOSは意外と出さない。
だから小さなことでも話してきたら聞いてあげてほしい。+33
-0
-
48. 匿名 2017/07/12(水) 13:42:57
寄り添うこと
気持ちに寄り添う
心に寄り添う
寄り添っていてくれると感じさせてあげる
親は味方でいてくれる
それがわかっていれば何かあった時、打ち明けてくれるはず
何があるかわからない世の中で中学校生活は人生を左右する最も最難関であると親として捉えていること
思春期の心に付かず離れずな関係を保ち、何かあった時、何かありそうなときは即だに手を貸す心に触れる
それが大事だと思います。
わたしにはそんな存在いなかったから
未だトラウマに支配された生活です
32歳ですが未だ自分が中学生の夢をみて悪夢にうなされています+25
-2
-
49. 匿名 2017/07/12(水) 13:43:12
>>12
本当に民度ってあるよね。
特に低地は地価が安いので民度が低い人が集まる。+24
-5
-
50. 匿名 2017/07/12(水) 13:44:13
高校受験するんだったら勉強も頑張ろう!
+17
-0
-
51. 匿名 2017/07/12(水) 13:44:19
多少ハブられたりキモい呼ばわりされた時期もあったけど、中二病発症したおかげでほどよく現実逃避できてた。
イジメがいがないからか、イジメもなくなり、不登校や引きこもりになることなく卒業しましたよ+9
-1
-
52. 匿名 2017/07/12(水) 13:44:48
中1で学年で一番イケメン、人気者だった男の子と付き合った。ほとんどの女子からシカト、陰口。それでも二人くらい仲良くしてくれる女の子がいたから卒業まで学校に行けたと思う。友だちに恵まれるといいですね(^ー^)+8
-3
-
53. 匿名 2017/07/12(水) 13:45:09
中3です。
今昼休みです。 トイレに閉じこもってスマホしてます。辛いです。 もう帰りたい….…。+63
-5
-
54. 匿名 2017/07/12(水) 13:45:15
心から落ち着く場所(家、父親、母親)がある事で、子供は自ら外に出る勇気が持てるらしいです。+16
-0
-
55. 匿名 2017/07/12(水) 13:45:18 ID:aaSDDDTRUR
私も中学2年生の時にいじめ?陰湿な嫌がらせみたいな事されたんですけど、
やっぱり中学時代は長いものに巻かれて生活した方が良いですよ。いじめに加担したり犯罪まがいの事はやったら駄目ですが
クラスのリーダーとかムードメーカーとの距離を近すぎず、遠すぎずって感じで生活した方がいいですよ。
私の経験論なのであまり参考にならないと思いますが、私は長いものに巻かれない中学校生活を送ったのでいじめ紛いなことをされました。
正直、中学校なんてうまくやり過ごせればいいんです。狭いコミュニティの中なので。
うまく言えないけれど、たった3年間と思えば大丈夫です。+39
-0
-
56. 匿名 2017/07/12(水) 13:45:49
人の悪口は絶対言わない。◯◯ちゃんが悪口言ってたよーなんて感じであっという間に言ってないことまでプラスされて広がる。
誰かをいじめたり仲間外れにしない。(それをした子が後々まわりからハブられてたよ)
万が一いじめられたり行きたくなくなっても学校はそこ1つじゃないからねなど他にも選択肢があることを伝える。
学校だけではなく習い事や趣味など通して家と学校以外の他の居場所も作っておく。
+19
-0
-
57. 匿名 2017/07/12(水) 13:45:58
>>12
分かる!
小学校の時隣地の中学でのいじめをリアルに見てしまい、猛勉強して私立中に逃げた。
そこでは皆、内申を気にしてイジメなんてする人いなかったし 勉強に忙しくてそんなヒマも無かった+30
-0
-
58. 匿名 2017/07/12(水) 13:46:00
中学生は難しい年頃だよね。
クラスのために、一生懸命頑張る子を
ウザイと言ったり、優しくて断れない子を
いじめたり。
中1の息子にアドバイスしたのは、
いつもノリはよく一緒に楽しみ、嫌なことは
嫌だとはっきり相手に伝えるように言いました。+32
-0
-
59. 匿名 2017/07/12(水) 13:46:04
無事に乗り切る方法?
子供に心配が移って子供が学校楽しめなくなると思うよ+4
-0
-
60. 匿名 2017/07/12(水) 13:46:24
今の中学は昔より緩くなってるよ。
ただスマホのトラブルは、中学が一番多いらしい。+23
-0
-
61. 匿名 2017/07/12(水) 13:46:29
既にいじめられてるうちの子(6年生
中学行っても同じメンツなので心配です
言い返せない大人しい子だからイジメやすいんだと思います
言い返す勇気を持てばいいんですがなか難しいですよね
何かあったらすぐ相談できるような学級支援の先生がいれば心強いです
おうちではもちろんお母さんが相談に乗ってください
教師と学校と保護者がうまく連携して相談しやすい関係が理想です
親身になってくれる先生って今の時代少ないですけど相談先があれば全然違います
スクールカウンセラーでもいいし
+8
-4
-
62. 匿名 2017/07/12(水) 13:46:48
キモがられてもウザがられても可愛い可愛いしてます。
思春期で学校生活も友達付き合いも大変だろうから、私の前でだけは子どものままで安心して欲しい。+24
-0
-
63. 匿名 2017/07/12(水) 13:47:35
結構部活やってるとクラスのゴタゴタは気になりません。だから3年で部活引退した時ちょっとキツかったです。+6
-4
-
64. 匿名 2017/07/12(水) 13:47:53
学校以外にも世界があることを教えてあげる。かなー。
うちは休みの日に父が兄を釣りや山登りに連れて行ってたし、私は母とおしゃれしてちょっと都会に服買いに行ったりお菓子作ったりしてたよ。
兄が学校行きたくないってなった時も両親は否定しなくて、学校行くのやめたあとフリースクールに通って通信制高校卒業したけど、今はパソコンスクールの講師してるよ。
やっぱり無理やり学校行かせたりは絶対ダメだと思う。挫折しても人生なんてどうにかなると親に言われたら安心するかも。+29
-0
-
65. 匿名 2017/07/12(水) 13:48:23
>>53
スマホ禁止じゃないの?。
なんとなくあなたに問題があるような…。周りがどーのこーのより。+6
-16
-
66. 匿名 2017/07/12(水) 13:48:49
空気でいること。いるのかいないのかわからないくらいの存在が一番ラク。
私は身長もあるば横もあったので何もしなくても何かしら標的にされて辛かった。+8
-1
-
67. 匿名 2017/07/12(水) 13:49:08
娘がいじめにあい、不登校。
担任にその日の放課後にいったのに、何故やられたときに言わないの?と言われ何もしてくれなかった。ダメな先生ばかりです。
+27
-1
-
68. 匿名 2017/07/12(水) 13:49:34
大丈夫。
中学校なんか行かなくたって卒業できる。
と覚悟を決めて、何が起ころうと味方になり、応援する。
日本一の親バカになる。+42
-0
-
69. 匿名 2017/07/12(水) 13:49:36
>>24
それって「宇宙から見た地球なんてちっぽけだから悩みなんてチリのようなものだ」とかいう人と同じ気がする…
結局高校に進学するためには不登校とかやってる暇はないよね…
+8
-0
-
70. 匿名 2017/07/12(水) 13:49:46
普段から子供とよく話をし、自分の経験を基にさりげなくアドバイスを!
因みに私は中学二年生の時、クラス内で孤立し(イジメられていたわけで
はない)、未だにその影響を引きずり、数十年間ぼっちです ; ; こんな
悲惨な人生はないから、主さんのお子さんは楽しく過ごせますよう祈って
います。子供には幸せになってもらいたいもんね!!+6
-2
-
71. 匿名 2017/07/12(水) 13:50:09
色んなトラブルに耐えられるメンタルを持つこと+2
-1
-
72. 匿名 2017/07/12(水) 13:50:26
自分が振り返って反省してることは、周りに振り回されて勉強をおろそかにしたこと。
かといってクラブ活動や習い事に集中してした訳でもない。
グズグズ下校の時に繁華街にいったりとか。
嫌われたくないから中途半端に周りに合わせすぎてしまった。
志望とは違う高校に行きました。
そこまでして続けた友達付き合いも高校に入ったら会うこともなくなった。
勉強でも趣味でも自分が1番大切な事をハッキリさせて邁進すると、周りも下手に顔色見るタイプより理解してくれる。
仲良くもしないけど、あの子はそういう子なんだってほっておいてくれると思います。
クラスにそういうスカッとした女の子いたし。+13
-0
-
73. 匿名 2017/07/12(水) 13:51:56
いじめられる子はみんなに分け隔てなく優しい子が多いから、私なら嫌なことを言ってくる子にまでニコニコしなくても良いよって言うかな
全員に好かれようとする必要はないよって
あと子供って見た目で容赦無く差別するからファッションを明るめにして、太ってるならダイエット、ヒョロヒョロならスポーツを始めるとかかな
でも本人が自信を持つって言うのが一番大切だと思うから、好きな分野を伸ばせるように環境整えてあげると良いかも
そこから世界が広がって行けば自信ついてくるんじゃないかな+17
-3
-
74. 匿名 2017/07/12(水) 13:51:57
一人になっても図書館で本を読んだり自分を高める努力をする。+15
-0
-
75. 匿名 2017/07/12(水) 13:51:59
>>53帰ればいい。+6
-0
-
76. 匿名 2017/07/12(水) 13:52:56
中学はほんと色んな子が集まってくるからね 私は子どもいないけど、「リリィシュシュのすべて」中学だけは私立通わせたいって思った
格闘技習わせて舐められないようにするとか?+5
-2
-
77. 匿名 2017/07/12(水) 13:53:11
なるようになるさ〜+2
-0
-
78. 匿名 2017/07/12(水) 13:53:40
部活をする。+11
-0
-
79. 匿名 2017/07/12(水) 13:54:13
でも中学じゃ親からのアドバイスって聞かない&効かないよね。
一番ウザったい存在になるし。
私も友だちの顔色ばかり気にしてた思い出がある。
いじめられるか、いじめるかも表裏一体だしね。+16
-0
-
80. 匿名 2017/07/12(水) 13:55:14
30年生きてて中学時代が1番キツかったわ。本気で自殺考えてたし+44
-0
-
81. 匿名 2017/07/12(水) 13:55:57
>>53
今すぐ帰って信頼できる大人に相談だぁー。
最悪、警察署でも駆け込め!
+6
-0
-
82. 匿名 2017/07/12(水) 13:56:18
結局お金だと思う。例えば余裕があるなら留学とかもさせてあげられるから世界が広がる、いい場所に住めるから私立じゃない学区内の学校でもちゃんと教育されてる子が多くて乱暴な子は少ない。
貧富の差が激しそうな公立で大人しい子がやってくのは大変だろうと思う。
+17
-3
-
83. 匿名 2017/07/12(水) 13:58:18
そうそう。
たったの3年間だよ。
中学の校区で集まる集団と違って、行きたい高校に入学出来れば似た様な人が集まって来るし勉強頑張ろう。+27
-0
-
84. 匿名 2017/07/12(水) 13:59:02
>>53
私も中学の時は黒歴史で思い出したくもないけど、その世界が全てじゃない!今はどうしても学校生活が全てだからとても辛いかもしれないけど、今だけ心の目を瞑って耐えていれば、違う世界に出会える日がくる。
行動を制限するんじゃなくて、心の目だけ瞑っておくの。+9
-1
-
85. 匿名 2017/07/12(水) 13:59:41
友達が音楽やってて子供をライブに連れて行ったりするけど、いろんな生き方をしている身近な大人を見せるのって良いと思う。実際にとても楽しそうに学校通ってるよ。+9
-2
-
86. 匿名 2017/07/12(水) 14:01:59
長い物には巻かれるように指導する。+4
-0
-
87. 匿名 2017/07/12(水) 14:03:40
マイナス押されて淋しいな~~ ; ;+5
-3
-
88. 匿名 2017/07/12(水) 14:04:01
小さい頃から両親共働きでほとんど祖母に育てられたんだけど
中学の時に祖母が倒れ、引っ越したり帰宅しても一人ぼっちだし
それまでとは環境がガラッと変わって、鬱状態になった。
親もそれまで祖母に任せきりで放任主義だったから
肝心なときでも接し方もわからなかったんだと思う。
一番繊細で敏感な時期なので、精神に負担をかけないように、
思春期こそ目をかけてあげるべきだと思う。
大きくなると一人で留守番も出来るし目をはなしがちだけど…油断は出来ないよ。+9
-0
-
89. 匿名 2017/07/12(水) 14:05:20
見た目でいじられたりが多いよね。
とにかく清潔感。
無味無臭を貫く。
+29
-0
-
90. 匿名 2017/07/12(水) 14:05:32
>>49
そうかもしれないけど、金持ちが集まってるところも些細なことで親譲りのマウンティングが板についてたりやり方が陰湿だったり知能犯だったりするからタチ悪いよね。
いっそ主従関係になるほど大金持ちならたぶん下層にかまったりしないけど、小金持ちほどケチで見栄っ張りなところあるし。+7
-0
-
91. 匿名 2017/07/12(水) 14:05:47
親が気遣って色々神経質になるの良くないんじゃない?
ドンと構えてよ。+9
-0
-
92. 匿名 2017/07/12(水) 14:06:40
下町の中学だったけれど、いじめ普通にあったし。しんどかったな。+4
-1
-
93. 匿名 2017/07/12(水) 14:07:00
私が中学3年間いじめられずに逃げ切った人だけど
本当にいい子でも気まぐれでいじめられたりする時期だよね。
いじめられない子って、3パターンしかないんだよ。
1いじめっ子になる
2世渡り上手
3運が良かった
だからいじめられないようにするって難しいよ。
親としてできることは予防よりどんな時も受け入れて味方でいてあげることじゃないかな。+24
-2
-
94. 匿名 2017/07/12(水) 14:07:10
部活と習い事で忙しくさせるのも手だよね。
塾は学区外の子もシャッフルしてるような所だと、学校とは別の友だちが出来るからいいかも。+8
-0
-
95. 匿名 2017/07/12(水) 14:09:14
全部を上手くなんて無理無理。
私は中1から中3までいじめられててずっとボッチだったけど、勉強だけは頑張ってあとはひたすら耐え続けてました。
学校休みたいって言ったら一言「いいよ」とだけ言って、嫌な顔せず休ませてあげて下さい。+26
-1
-
96. 匿名 2017/07/12(水) 14:10:08
>>65
もし本当だったら本当に可哀想だからそういう事言うのやめなよ。
気に入らないならスルーすればいいでしょ?あんたは大人でしょ?+6
-1
-
97. 匿名 2017/07/12(水) 14:15:45
普通~~にしてたら、わりと大丈夫なんじゃないかな?
自分の時は目立つグル―プや目立つ男子とつきあってる子とかでゴタゴタが起きてた気がする。きらわれてる子っていうのはいたけど、だから苛めるってわけでもなかった。
でも心配な気持ちはすごくわかるよ。+7
-0
-
98. 匿名 2017/07/12(水) 14:16:19
>>28えっ?いじめる方じゃなくて、いじめられる人が暇なん?
いじめってねどんな理由があろうといじめていい理由なんてないの!!いじめる方が100%悪い!!+17
-2
-
99. 匿名 2017/07/12(水) 14:18:00
身の程を知っておくことが大事だと思う。
無理に自分のカーストを上げないようにする。「あいつイキってるよね」「あの子最近調子にのってない?」ていうのが一番、打たれやすい釘になってしまうと思う。+15
-1
-
100. 匿名 2017/07/12(水) 14:18:08
習い事でもなんでもいいから家以外の逃げ道を作ってあげて学校だけが全てじゃないと教えてあげる事
中学出てからの高校、大学、社会に出てから楽しかった事を話したり、一緒に出来る事なら一緒にやったり
+12
-0
-
101. 匿名 2017/07/12(水) 14:21:47
脅すつもりはないですが、私はクラスのほぼ全員からいじめられて、中2の途中で別室登校しました。
原因はクラスの大半(特に男子)が不良や問題児ばかりだったことです。
なので、こればっかりは運としか言えないですね...例えクラスメイトに恵まれなくても本人の性格が明るいとか社交的だったら問題ないかと思います。+8
-0
-
102. 匿名 2017/07/12(水) 14:21:55
>>93
私も予防より、いつでも子供の味方でいる方がずっと重要だと思う。問題が起こった時に自分自身で解決する力って本当に大事だと思うよ。いつでも親が味方でいてくれる安心感って「自己肯定感」に繋がるし、大人になってから持つのはすごく大変だよね。+9
-0
-
103. 匿名 2017/07/12(水) 14:22:54
家庭を安らげる場所にする
+8
-0
-
104. 匿名 2017/07/12(水) 14:22:55
人は自分より少し上、少し下をいじめて排除しようとする。
高校の事を考えると成績を上げるのが一番。
自分より明らかに段違いで優秀な人にはいじめない
そして類は友を呼ぶで優秀な子には優秀な仲間ができる+28
-1
-
105. 匿名 2017/07/12(水) 14:22:57
普通よりちょっとだけカワイイ、みたいな目を付けられやすいタイプだったけど、気が強かったので大丈夫だった… あとウチの学校のヤンキーたちはヤンキー同士でしかケンカしなかった。「カタギの人たちに迷惑をかけてはいけない」みたいな感じだった(笑)+6
-5
-
106. 匿名 2017/07/12(水) 14:25:01
女の陰湿さが1番出る。
人の悪口は言わない。仲間外れがあっても気にしない。流されやすい子とつるみすぎない(流されやすいので平気で裏切る)
勉強!いい高校へ!だいたい陰湿な奴は地元命だから卒業したらこっちから願い下げ!
社会人なってもイヤミな奴はいるから中学のうちにパターン掴んどくと楽!
+20
-0
-
107. 匿名 2017/07/12(水) 14:25:11
ナメられないように臨機応変に立ち振る舞うしかない。
これって言う正解なんてない。+12
-0
-
108. 匿名 2017/07/12(水) 14:25:16
子供が中1です。
クラスには慣れたけど
小学校より遠い上、荷物がとんでもなく重く
運動部なので、朝部活と午後からの部活でヘトヘト。
学校行きたくないと言うので2日休ませました。
今日は普通に学校行ってます。
+11
-3
-
109. 匿名 2017/07/12(水) 14:26:22
いい子、いいヤツ
になる。
中学生の教育の1番はコレだと思ってます。+1
-3
-
110. 匿名 2017/07/12(水) 14:27:50
いじめられて精神病んでるのに無理やり学校通わせると鬱が長引いてその後の進学や就職に影響しますよ
ソースは私です
親に強制的に卒業させられたけど結局鬱が長引いて6~7年棒に振りました…+15
-1
-
111. 匿名 2017/07/12(水) 14:28:23
高校の方が地獄だった
いざとなったらべつに学校行かなくてええんやでスタンスで親はいてほしい+16
-0
-
112. 匿名 2017/07/12(水) 14:29:06
>>64さんに同意!
学校の中のことは親には限界があるから、家が居心地いいことと、外にはいろんな世界があることを教えてあげたらいいと思う。
私はいじめられたわけでなくたまたまだけど、小学校の頃母のインテリアの内装の仕事に連れてってもらったことがあって、職人さんが床の傷を修復するところを説明しながら見せてくれた。
学校と家とスイミングスクールしか知らなかったからめちゃめちゃ新鮮で、色んな人がいるんだなぁって思った。
私があんまり興味津々に見てたから職人さんが嬉しそうだったの覚えてる。+11
-0
-
113. 匿名 2017/07/12(水) 14:29:16
>>108
うちもです。
中一。
部活トラブルで先日1日だけ休ませました。
あんな荷物毎日背負ってたら身長伸びないのではないかと心配になる。+14
-0
-
114. 匿名 2017/07/12(水) 14:29:55
私も中学3年間虐められてたけど、その時流行ってた漫画ライフと比べたら私は全然なんだと感じて誰にも相談できなかった…。
でもやっぱり辛くて辛くてしょうがなかった。無理して3年間休まずに登校してたけど、今でもその時のしがらみと戦ってるから、やっぱり相談していたら良かったのかな。+8
-0
-
115. 匿名 2017/07/12(水) 14:30:00
当日、私は
早く卒業したかった
毒親から離れるために
ずっと計画してきた
「卒業したら、自由になれる
学校はいつでも行ける」
卒業して、私はお金を貯めるために
働いた
そして、家を出た
その結果、今がある
卒業した中学は
当時からイジメがあった
学校に行くために
書類が必要で
何気に、学校のホームページ
を見たら
「イジメについて」と
あったので、クリックしたら
かなり荒れてる様子
バカじゃないの
昔もあったんだよ
腐った学校に先生
当時から、生徒と先生の
信頼関係は
一部の人だけしか
なかった
早い話が、生徒は
先生から、差別されていたんだ
と、感じた+3
-2
-
116. 匿名 2017/07/12(水) 14:31:27
小学校卒業から中学入学までが
一番精神的に不安定だったよ。
未知のものに対する不安だよね。
いざ入学したらあっと言う間になじんだよ。
他の子も楽しく行ってるらしい。
中学生ギャップがないように、先生達も工夫してくれてるよ。
親が中学の先入観を与えないことが大事。+4
-1
-
117. 匿名 2017/07/12(水) 14:31:46
どこかに格闘技習わせるってあったけど、かなり良いと思う
女の子なら空手や合気道でも。
心身ともに鍛えられるし、イジメられても「口では色々吠えてるけど、実際は私の方が強いんだから」
っていう自信もつく。+15
-2
-
118. 匿名 2017/07/12(水) 14:35:14
格闘技はまじで有りだと思う。
ヤンキーにも一目置かれる。+8
-1
-
119. 匿名 2017/07/12(水) 14:35:41
生活リズムを整える。
美味しいご飯を用意しておく。
中学生は自分と他人に敏感なので、身なりや清潔はある程度親が伝えておく。
何か特技や趣味を持っておく。
+13
-0
-
120. 匿名 2017/07/12(水) 14:40:49
私の幼馴染の男の子が不登校だったけど今塾の先生やってるよー。
その子の場合いじめとかじゃなくて未だに理由はわからないんだけど…
とにかく彼の家はアメリカンな家で、家族でハグが日常化してるような感じ。
お母さんの口癖が「私は絶対に息子の味方なのよ。もし息子が女の子になりたいって言ったらどうせなるなら市内1の美女を目指しなさいって言うわ」ってので。とにかく息子を肯定!応援!って感じだった。
そのおかげか日本人離れした思想の持ち主だけど、定時制高校から大学行って今塾講師。
生徒からは好かれてるみたい。+19
-0
-
121. 匿名 2017/07/12(水) 14:44:16
私はいじめられた!けど、10数年経った今はいじめてきた人と親友。
わりと、なんとかなる!他の目標持てば。そこに居続けなければいけない。このグループから外されたら嫌だと考えると苦しくなる。
どーにでもなる。たった3年。あっという間+2
-4
-
122. 匿名 2017/07/12(水) 14:45:15
中学時代はかなり荒れてました。
自分がではなく、なんかもう全体的に。小学校までは普通だったみんなが中2あたりからおかしくなったもん。
現在アラサー、当時キッズウォーやっててそのイジメの真似だったりあかねの真似したり、先生も病んじゃって何人変わったかわからないぐらい。
でも中3の中盤あたりからみんなしゃきっとしてきて卒業式は感動すぎる卒業式だったよ。笑+1
-3
-
123. 匿名 2017/07/12(水) 14:54:50
部活選びは慎重にね!
保護者会がない部活に入ったほうが揉めない。
スタメンや部長選びにまで保護者が口出す事もあるから。先生しっかりしてくれ。+22
-1
-
124. 匿名 2017/07/12(水) 14:58:12
心配ならば親が学校を選んであげる。私の子はまだ2歳なんですけど周りと比べて大人しいです。親バカですがとてもお利口で賢く良い子です。0歳の時から幼児教育的なものを始めていて、大人しい反面、英語や物覚えの良さは周りの子の比にならない位だと思っています。結婚後住んでいる東京通勤圏のこのエリアは地主などの億以上する家から家賃一桁の寂れた団地までピンキリで近所の小学生なんか見てるとキリの方は親含めDQNと言えるほどでなかなか酷いです。なのでこの小学校には入れなくないなと感じます。その頃に都内の良いエリアにに引っ越しできるかは不明ですが少なくとも中受は絶対にします。主さんも心配されてるくらいですから、比較的大人しいお子さんでしょうか?
なるべくお子さんに合うような学校に入れてあげられると良いと思いますが。。+5
-8
-
125. 匿名 2017/07/12(水) 15:01:38
「あの子無視しようよ」と私をはぶろうとした子を突き止めて話し合いのために放課後に家まで押しかけたことがある。親にばれたくなかったのか知らないが泣いて謝ってきた。
中学生のときは居場所守るのに必死だったから、売られた喧嘩は買うぞ!絶対負けない!という姿勢だった。+20
-0
-
126. 匿名 2017/07/12(水) 15:16:52
学校なんか行かなくても良いんだよ。
東大出身なんて世の中に何パーセントしかいない少数。
そんなことより毎晩腹出してお菓子食って笑ってた方が幸せだ。
+3
-0
-
127. 匿名 2017/07/12(水) 15:18:30
まさに2日前、娘の担任から電話があり他の友達二人と一緒に別な子の机にのりをつけたと言われました。後で話を聞くと娘は矛先がこっちにくるんじゃないかと注意はできなかったけど机は雑巾で拭いたそうです。しかし学校側は止めれなかったのはいじめに加担したことと同じ。と言われ否定されたそうで娘に泣かれて話されました。傍観者=加害者になってしまうのか…大人社会でもいじめはあるしそれを見て見ぬふりをしてる人達が圧倒的に多いのは分かってることなので簡単にそんなことやめなよ!と言えと大人でも難しいことを子供に求めるのはどうなんだろうと考えてる最中です。+4
-15
-
128. 匿名 2017/07/12(水) 15:26:23
清潔なみだしなみで勉強を頑張り、ぶりっ子にはならない。平均的な持ち物にする。浮かないってこと。LINEはほどほどにする。+7
-0
-
129. 匿名 2017/07/12(水) 15:27:25
>>127
いやいや言えよ
やられた子供の方が可哀想だわ!+19
-2
-
130. 匿名 2017/07/12(水) 15:29:13
>>124
まだ2歳じゃ分からないよ!性格は変わりますから!素質は変わらないけど。+6
-1
-
131. 匿名 2017/07/12(水) 15:31:57
>>43
マジで中学生でニキビ爆発する
あのとき皮膚科に連れてってさえくれれば
10代20代を謳歌できたし、引きこもることもなかったのにと何度泣いたか!!!+9
-1
-
132. 匿名 2017/07/12(水) 15:32:20
小学生まで嫌いだった子と中学校では親友になったよ。分からんもんだわ。+5
-0
-
133. 匿名 2017/07/12(水) 15:34:48
16
逆も然り。妬まれる…+0
-0
-
134. 匿名 2017/07/12(水) 15:37:46
目立ちすぎない
仲良しの友達をできるだけ作る
部活の子と仲良くする
いじめる側にならない
もしいじめられても、不登校ではなく保健室とか別室登校する+8
-0
-
135. 匿名 2017/07/12(水) 15:38:09
53さん
大丈夫?中3なら、3月まで待てば
泣いても笑っても卒業。
受験も控えてるし、辛いなら頼れたり
吐き出せる人(場所)に甘えてね
(中3の頃クラス全員からイジメにあった
34歳主婦より)+16
-1
-
136. 匿名 2017/07/12(水) 15:39:28
目立ちすぎず、口は災いの元。
イエスもノーも言わない+1
-2
-
137. 匿名 2017/07/12(水) 15:43:11
>>127
加害者娘をかばうバカ親+16
-3
-
138. 匿名 2017/07/12(水) 15:44:33
>>127
実際にノリを塗ったのなら傍観者じゃなくて加害者だと思うよ
いろいろ悩むより先ずはノリを塗られた子に謝るのが先だと思うよ+16
-0
-
139. 匿名 2017/07/12(水) 15:46:07
>>124
うちも同じ!
周りの子より落ち着いてて言葉も早くて、お勉強向きな性格。
住み分けするためにはなるべく立地の良い場所に住むことだよね。
こういうタイプの子は少数派だから田舎では逆に変な目で見られる…
(田舎は子供は走り回ってるのが一番!みたいな空気だから)+5
-3
-
140. 匿名 2017/07/12(水) 15:46:18
親同士が仲良いけど、その子にいじめられてた。大人になった今でも、〜ちゃんのお母さんに会ったよとか言ってくる。
小、中、専門といじめやらハブられてきたから、自分自信そういう体質なんだろうね。
+1
-0
-
141. 匿名 2017/07/12(水) 15:54:32
いじめられると
「私はいじめられて当然の人間だ」
って洗脳されてしまう
だから親は洗脳を全力で解いてあげて欲しいと思う
この世に、いじめられて当然の人間なんて1人もいない+22
-0
-
142. 匿名 2017/07/12(水) 15:59:27
疑問なんだけど同級生に陰口言われたり仲間外れにされたり先輩にいびられたことが全くない人って居るのかな。+5
-0
-
143. 匿名 2017/07/12(水) 16:07:04
>>139
第一子は幼稚園に通い始めるとガラッと性格変わる可能性あるよ。
友達に影響されて下品な言葉を覚えたり凶暴になったり…とくに男の子。+5
-0
-
144. 匿名 2017/07/12(水) 16:20:12
目立ちすぎず、だろうなぁ
でも親が味方になってあげてほしい。
私は軽いいじめを受けても、普通に学校に通うことを望まれてたから。
今もそれが原因で、親をそこまで信用してない+9
-0
-
145. 匿名 2017/07/12(水) 16:21:50
無事に乗り切る方法を考えるより、いかに毎日を楽しく過ごすかに重きを置いた方が良いと思う
楽しそうにしてる子をわざわざイジメるとイジメてる子が惨めになると思うから
+6
-0
-
146. 匿名 2017/07/12(水) 16:27:22
空手を習わせる
男女共にスポーツ習ってる子はハキハキしそう+4
-1
-
147. 匿名 2017/07/12(水) 16:48:52
イジメは犯罪行為だから、加害者は犯罪者だから訴える事ができる事をしっかり教えて堂々としてなさいと教える。学校に通う事が正解ではない。嫌なら行かなくて良い。高卒資格とって大学入試だって受けれるし多様な時代だから、その子に合わせた未来をサポートしてあげると良いと思う。+3
-0
-
148. 匿名 2017/07/12(水) 16:51:27
146 空手は良いと思う!
本当にイジメて来る奴は自分より強い相手には何もしてこないからね!
+4
-0
-
149. 匿名 2017/07/12(水) 17:18:03
何か一つ得意なものを身に付けたらどうでしょうか。勉強でもスポーツでも、絵、でも。「あいつ凄いなぁ」と思わせると一目おかれます。自信にもつながるからもっと頑張れるし。まだまだ中学生はいい意味で素直で単純だから違うと思いますよ。+1
-0
-
150. 匿名 2017/07/12(水) 17:32:55
中2の子が居る
今のところ楽しく通ってます
謙虚にして突出しないこと
思ったことをあまりベラベラ喋らず黙っていること
ウチは余計な事を言ってしまうタイプだから
+2
-0
-
151. 匿名 2017/07/12(水) 17:59:00
小学校では普通だった同級生が中学でも普通とは限らない。
あと進学予定の学校の生徒の登下校の様子を見てみるのもいい。+7
-0
-
152. 匿名 2017/07/12(水) 18:04:58
部活の評判はしっかり確認して!
体験入部では優しいけど入部したら恐い先輩もいる+3
-0
-
153. 匿名 2017/07/12(水) 18:12:02
強い心を持つことだね!
私も中学生ならではの人間関係のゴタゴタには悩みましたが
おかげで相手の気持ちを考えられるようになりましたし、なにより世渡りが上手になりました
そして強くなりました!
まだまだ中学生はこどもです。
いろーんなことがあると思いますが、
とっても成長できる環境でした
当時はすっごい辛いし今思えば小さいことがすごく大きな悩みだし、仲間外れは絶望的でした(笑)
+5
-0
-
154. 匿名 2017/07/12(水) 18:12:19
>>148
>>146
空手がいいのは男の子じゃないかな?
女の子の世界は力が強いとか関係ないし。
社交的な子はイジメ回避出来るけどそうでないとどこかしらで嫌な目に合う。
ウチも中二の娘いるけど話聞いてると大変だわ。
とにかくお子さんが話ししやすい環境を作ってやって溜め込まないようにする。
ウチの場合、〇〇ちゃんから嫌な事言われた…と言ってきたら話を聞いてアドバイスしたり、(これは内緒だけど)〇〇ちゃんの悪口を一緒に言ってやるとか、そんな意地悪な人はその内皆から嫌われて同じ目に合うよ!とか、家で発散させてやる。
時々私の方が悪口言い過ぎて娘に「お母さんそれは言い過ぎだよ」と笑われたりする。
私も何が正解か分からないけど主さんも主さんのやり方で娘さんに向き合っていけばいいと思う。
主さんの心配は本当によく分かる。+8
-1
-
155. 匿名 2017/07/12(水) 18:30:43
>>135
誰も信じられないし、メンタル弱いし 家庭環境もよくないし 中学生らしい生活なんて出来なかった。 周りと私は全然違う…… なんでみんなあんなに充実してるの? 私だって したいこと沢山あったのに。+3
-0
-
156. 匿名 2017/07/12(水) 19:27:43
>>53
帰っちゃえ!+3
-0
-
157. 匿名 2017/07/12(水) 19:29:07
>>155
保健室の先生やスクールカウンセラーの人に相談できそう?+0
-0
-
158. 匿名 2017/07/12(水) 19:32:12
>>155さん
一応これ張っておくね?子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省www.mext.go.jp子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省ページの本文に移動する絞り込み検索サイトマップEnglish文字サイズを変更する方法ここからサイトの主なメニューです会見・報道・お知らせ政策・審議会白書・統計・出版物申請・手続き文部科学省の紹...
+3
-0
-
159. 匿名 2017/07/12(水) 20:13:38
男の子でも女の子でも
最低限勉強だけは出来るようにした方が良い
勉強さえできていれば
お互いに色々利用価値があるから
男の子ならそれだけでもう苛められることはないはず
女の子の場合は
運しだいだから
苛めにあってもお母さんに告白できる環境作りと
子供に対する寛容な接し方を心掛けることくらいかな
苛めは女の子の方が難しいよね
+3
-1
-
160. 匿名 2017/07/12(水) 20:28:49
いじめられたらICレコーダーを用意しておく+4
-0
-
161. 匿名 2017/07/12(水) 21:28:58
>>155
きっとあなたはみんなより賢いんだよ。
勉強出来るとかじゃなくて、人間のスペックみたいなもの。
それが周りより高いから同年代と合わないだけ。
別に低いスペックに合わせる必要なんて無い。気にしないで先に進みな。
周りはガキでアホばっかなの。合わせる必要ないじゃん。
大人の中に入ってみれば?変な話じゃないよ!!!
例えばバレーボール好きだったら普通はバレー部に入ると思うけど、それが合わないなら社会人の人たちが趣味で集まってるバレークラブとかあるでしょ、そっちに行ってみるとか。
大人たちが通ってる習い事を習ってみてごらん。ゴスペルとか手芸とかさ!意外と色んな習い事あるんだよ、ポールダンスとかさ〜、ヨガとか。キックボクシングとか!週一でいいから。
受験あるしで親が許してくれないかな?
週に一回、放課後でも休みの日にでも、楽しみが出来ると他も楽になるんだよね。
+4
-0
-
162. 匿名 2017/07/12(水) 21:30:43
この間卒業した高校1年です。
中学の3年間は大変だったけど終わるとあっという間でしたよ。
嫌なことがあってもとりあえず学校に行こうと頑張ってました。+4
-0
-
163. 匿名 2017/07/12(水) 22:52:19
タトゥー入れる+0
-0
-
164. 匿名 2017/07/13(木) 01:24:26
塾にしっかり通って上位成績をキープする。
人気の部活動ではなく、比較的、部員数が少ない部活を選んで部活でのいじめや揉め事を避ける。
派手でも地味でもない普通のグループに属して友達との距離感に気をつける。
あとは髪型とかも含め、清潔感はあったほうがいい気がする。+4
-0
-
165. 匿名 2017/07/13(木) 02:31:28
気が強い子ならあんまり心配しなくていいだろうけど、おとなしい子だと運動部とかは避けたがいいかも…運動部はみんなだいたい気が強いし、文化部は優しい人多くて穏やかな感じ。+5
-0
-
166. 匿名 2017/07/13(木) 04:19:21
私の中学校はめっちゃ荒れてて、先生の髪の毛を引っ張り引きずったり、陰険なイジメもありました。
良い思い出は一切なく、地元に帰ることはありません。
結婚して違う場所で子育てしていますが、今子供達は中学生になり、驚くほど充実しています。
良く考えたら、今の中学校は治安が良く、一軒家や持ち家のお子さんが多く、安定しています。
やはり親の環境で子供はイジメをしたり、根性悪くなるんだなぁと思います。+8
-1
-
167. 匿名 2017/07/13(木) 07:37:31
学校以外の選択って例えば何がありますか?
あと、転校させたら良いとかよく聞くけど、公立で住んでるところと違うこう区内の学校に転校とか出来るんですか?+2
-0
-
168. 匿名 2017/07/13(木) 08:45:45
学校いかなくてもいい。
自分の好きな物を見つければそれでいいよ。
と中学生の娘にはよく話をします、いじめる側にも何か理由がある、いじめられる側にも何か理由がある、自分で切り開く力を身につければ小さな世界だったなぁ~なんて思います。
+1
-0
-
169. 匿名 2017/07/13(木) 10:40:27
>>21
クラスの子とかと先生とかは自分ではどうすることもできないから余計辛くないですか?
学力上げるとか、親と話せる関係性とか、学校以外の人間関係もつとかのほうが
大事だと思う。
+2
-0
-
170. 匿名 2017/07/13(木) 11:51:10
もし酷くいじめられていたら別に登校しなくてもいいと伝える。一日中家にいるのなら私なら資産運用させるかな。+5
-0
-
171. 匿名 2017/07/13(木) 12:03:30
>>53
高校行ったら驚くほど世界が変わるかもしれないし、それは大学かもしれない。大人になったら大変だけど楽しいよ!!働いて好きなもの買えるし、お酒も飲める!!今の状況はずっとは続かない。
+1
-0
-
172. 匿名 2017/07/13(木) 12:08:28
高偏差値の大学附属だけれども、自主性を重んじると言いながら、イジメを放置している学校があります。思春期が落ち着けばと、呑気なこと言われたそうです。
私立で、偏差値が高いから安心はないです。
10年前に身内の子が高校から外へ出て、一昨年 友人の子が同じ道を選びました。
イジメの対象でなくても、ヒリヒリした環境に疲れると。
カウンセラーも、隠蔽体質の学校だから変わらないと匙を投げ、外部受験を勧められたそうです。
+1
-0
-
173. 匿名 2017/07/13(木) 12:21:07
学生の頃ってどうしても学校だけが世界と感じるけども、世の中広いんだよって、教えたいかなー。
学生の期間なんて人生から見たら短いんだし、今がもし上手くいってなかったら、卒業したら嫌な奴とも一生会わなくても良いこと。友達と上手くやれなかったとしても、また大人になって出会うと印象が変わって話せたりすること。全ては思い出となって過去になるってことを教えてあげたいかなー。だからゆくゆくの人生を見据えた上で、ひとまず勉強だけは大切だから卒業までは頑張ろうって励ましたいかな。+2
-0
-
174. 匿名 2017/07/13(木) 12:53:45
>>155
私は135さんじゃあないけど、私も中学時代はボッチだったし人生で1番戻りたくない時だよ。
でも今は幸せですよ。
結果論かもしれないけど、生きてる意味が見出だせないあの時を乗り切って良かった。
周りが充実してる風に見えるの凄く分かるけど、中学時代だけが人生の全てではないからね。+2
-0
-
175. 匿名 2017/07/13(木) 13:45:42
死にたいな+0
-2
-
176. 匿名 2017/07/14(金) 16:00:32
>>175
死んだらダメだ
生き抜け、負けるな
仕返しするって野望を燃やしてもいい
2度と会いたくないから遠くへ行きたいと思っていい
どうやったら 希望を叶えられる?
虎視眈々とチャンスを待て、牙と爪を磨いで待て+2
-0
-
177. 匿名 2017/07/17(月) 14:04:53
あえて少人数の中学校に行く
少人数の学校はいじめられる確率低いと思う+1
-1
-
178. 匿名 2017/07/22(土) 22:44:15
>>175
今の生活が全てじゃない、死にたいぐらい辛いなら我慢しないで逃げたらいい。
簡単じゃないけど色んな道があなたを待ってる
その逃げ道、逃げ場所を大人が導いてあげたい。あなたは今どうしたいですか?
どうしたら楽に楽しい生活がおくれるようになりますか?
今色んな事で苦しんでる中学生を少しでも手助けできたらっと考えている人間です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する