- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/07/12(水) 15:17:49
妊娠中ですが娘が義母そっくりでも合うと言えるだろうか…うーん。
愛する自信はあるけど+6
-0
-
502. 匿名 2017/07/12(水) 15:19:28
私も次女と合わない。
私のこと見下してるし、嫌いなんだと思う。+9
-7
-
503. 匿名 2017/07/12(水) 15:22:53
ここ読んでたら悲しくなってきた。
親って無条件に子供を愛すってのは嘘なのね。
自分と性格が合わないと、暗に嫌ってるのね。+18
-9
-
504. 匿名 2017/07/12(水) 15:23:54
>>347
>>330です
私も含めここで友達にはならないタイプと書いてる方は友達親子になりたいわけではないと思いますが?
私はもし他人同士で出会ったらと言う意味で書きました
他人なら合わない相手とは付き合わないけれど、親子は違うと書きたかっただけです
+13
-0
-
505. 匿名 2017/07/12(水) 15:23:59
そっか、私も母親と「合わない」んだ。なんか腑に落ちた。
過干渉で否定的だったことを恨んでるわけではないけど、たぶんこれからも好きにはなれない。死んだら悲しいとは思うけど、一週間も一緒にいたら疲れてしまうから、里帰り出産もしなかった。家の中の自分と外の自分の態度が全く違うから、母親と一緒にいるところに他人に会いたくない。どっちの自分でいたらいいかわからなくてぎこちなくなってしまうから。今33歳だけど、中学生の頃から今まで母親の前で笑ったことないや。もっと色んなこと話せって言われるけど、話したら100%思ってることと違うこと言われるのわかってるから話さない。母親の話も聞くけど、意見しても絶対自分のこと正しいって思って曲げないから、もう意見もしなくなった。極度の心配性だから、会話も選んだしないと、それ大丈夫なの?とか心配されてめんどくさい。親孝行しないとって気持ちはあるけど、それは親だからってだけ。感謝の気持ちはあんまりないかな。実家が一番落ち着かない場所だったし。他の家が羨ましいなって思ってたから、努力することに貪欲になれたし、自分の子どもにはそういう思いをさせないようにって反面教師にはなったかも。
母親に対してそういう気持ちを持つことってすごく嫌だけど、もう、合わなかったってことでいいね。悲しいけどさ。+17
-2
-
506. 匿名 2017/07/12(水) 15:30:03
母親って本当は子供が嫌いなんだね
自分の理想の子供なら愛するのかな
でも頑張っても兄弟差別するもんね
合わないというより話にならない次元なのかもね+7
-12
-
507. 匿名 2017/07/12(水) 15:33:32
>>505
そうだよね。
親だからきっつい事あっても好きだったけど
「合わない」と言われてるんだから
結果「お互い合わないね」ということでいいんだろうね。+11
-1
-
508. 匿名 2017/07/12(水) 15:38:31
2人の子供が真逆過ぎて訳わかんない。悪いけど話がわかる方の子供が可愛いと思ってしまう。+11
-1
-
509. 匿名 2017/07/12(水) 15:39:31
合わないって言ってる人は、子供達側からの話をすると受け入れることなく逆ギレするし、もう諦めたら?
一生分かり合えないんだよ。+9
-3
-
510. 匿名 2017/07/12(水) 15:39:36
>>471
横だけど、>>466さんは思っても口に出さなきゃいいって言ってるんじゃない?
子どもの前で人の悪口とか、産まなきゃよかった的な発言とかってそんな言うもんかな??
あと合わないと思ってる人も、皆がみんな嫌いとは言ってないよ。+16
-0
-
511. 匿名 2017/07/12(水) 15:43:59
下の子が上の子が〜とか、そんな人と分かり合えるわけがない。
凄い理不尽な感情でこどもをみてるんだね。+11
-3
-
512. 匿名 2017/07/12(水) 15:44:40
>>486
474です。
母は天真爛漫で社交的、明るい人です。
逆に私は内向的で人見知り…
私は父似、妹は母似です。
話を聞いてくれなかったり、ちょっと愛情の押し付け感はありますが
人間的には嫌いじゃないのに、生理的に苦手、というか触れられたり同じお箸を使ったりが無理で…
他の人は大丈夫なので、潔癖症ではないのですが何故か母だけ嫌なんです。
覚えてないけど子供の頃に何かあったのかもしれないです(^_^;)
+6
-1
-
513. 匿名 2017/07/12(水) 15:49:20
母とは合わない
ものの見方に共感出来るところが一切なくて嫌悪しか感じない
でも愛してはいるよ、憎悪と愛情は両立しないが嫌悪と愛情なら両立する
ただ、どうしても共感出来なくて衝突するから出来るなら関わりは最低限にしたいのに、母側はべったり一緒にいて支配したがるから困る
そして私の中の嫌悪が増大するという負のスパイラル
+7
-2
-
514. 匿名 2017/07/12(水) 15:51:31
精神的虐待親が多数いるトピ。
怖い。+10
-1
-
515. 匿名 2017/07/12(水) 15:56:47
子供が子供育ててるトピはここですか?+8
-4
-
516. 匿名 2017/07/12(水) 16:01:10
うん!“合わない”よ。
母親に遠慮して隠してきたけど“合わない”
そして長年蓄積されたものがはっきりした。
私は母親が嫌いだわ。
+11
-0
-
517. 匿名 2017/07/12(水) 16:04:39
まぁ、自分が産んだとは言え子供も一人の人間ですからねー性格もいろいろだし、合う合わないがあっても仕方ないかな
ただ、それを合わない子にわかるように接するのは良くないと思う…薄々気付いてはいても、ハッキリ言われたりすると傷付くよ+8
-0
-
518. 匿名 2017/07/12(水) 16:05:19
他人だったら関わり合うことないねって母親に言われた。
わざわざ本人に言わなくてもいいんじゃない?とは思ったけど私もそう思う。笑
子供は可愛がってくれるし世間話はできるし険悪ではないんだけど2人きりでは会えないな。
性格は似てるんだけど色んなことに対しての考え方が全く違う。+11
-0
-
519. 匿名 2017/07/12(水) 16:05:38
私はデキ婚でもないのに結婚自体が早くて、20歳で結婚して22歳で長女を産んでる。
今自分が39歳になって、娘17歳。
信じられないくらいタイプが違うせいで、娘のドライさというか冷たさが恐ろしい。個性と言えばそうなんだろうけど、家族同然で娘が産まれた時から一緒だった犬が亡くなった時、「あんまり好きじゃなかったからどうでもいい」と娘。その時自分に明確な憎しみが湧いたのが忘れられません。思うのはあんたの自由だけど、口に出さないでほしかった。私の大切な愛犬だったのに。
他にも人として冷酷に感じる出来事が多く、口が裂けても本人には言わないし態度にも出してないつもりだけど合わないというか…ハッキリ言って好きではないです。顔も父親に似ているし、昔から留守がちなのに父親ばっかり慕うので、大人げないと分かっていても気分が良くなかったというのもあります。今一番仲悪くなる年ごろだからね、みたいな一過性の思春期とも違い、むしろ私の方が娘に対して苦手意識が先に立ちます。
ちなみに一人っ子。毎日模索しながらの子育てです。+25
-1
-
520. 匿名 2017/07/12(水) 16:10:08
大学生の娘
気性が激しく、友達とべったりしてたかと思うと、喧嘩して孤立
今も大学で友達が一人もいなくて、勉強がままならず
進級が難しくなってる様子
旦那は烈火のごとく怒るだけだし(気性・性格が旦那にそっくり)
私自身、最近何もかも嫌になって 何もする気がなくて
家庭を捨てたくなってます
+12
-2
-
521. 匿名 2017/07/12(水) 16:13:55
長女と合わない。
だらしなさ、適当な性格、話せばイライラ、喧嘩になるのであまり関わらないようにしてる+8
-2
-
522. 匿名 2017/07/12(水) 16:14:53
自分の子育てが間違っていたのか…や、こどもを傷付けていたのかも知れない等のコメントは出ないのねー。
子どもが気の毒。+15
-2
-
523. 匿名 2017/07/12(水) 16:18:31
>>519
合わないんだよ!
私の大切な愛犬のために娘を憎み続けばいいんじゃない?(笑)
何故そうなったのかって子どもの心には目を向けられないんだもの。仕方ないよ。合わないんだからね。+8
-3
-
524. 匿名 2017/07/12(水) 16:18:37
こういう事を言う人は、子どもが成人し孫が出来たら出来たで「長男のとこの孫は出来がいいから可愛いけど、次男のところの孫は愛想が無くて可愛げがない」などど平気で口にするようになるから気を付けて。
「合わない合わない」とぼやてる本人が一番、周囲に「こいつとは合わないな」と思われてる可能性あるからね。+14
-3
-
525. 匿名 2017/07/12(水) 16:19:41
なんかさ、自分の嫌いな人に似てるとか自分に似てないとか書いてる人の子ほど似てて、子供は親の鏡だったりするよね笑
いつも子供の愚痴言ってくる兄嫁、子供の性格と同じ性格してるの気付いてなくてびっくりする笑+8
-2
-
526. 匿名 2017/07/12(水) 16:22:28
毒親ってほどじゃないけど
母親とは本当に衝突して
可愛いと思えないとか
誕生日も祝って貰えなかったり
成績が悪いと不機嫌になってまくしたてたり
お金だけは苦労しなかったけど
感情的でメンタルの脆い母親に嫌な思い出が死ぬほどある。
この気持ちを母親にぶつけたいけどもう60超えた人に今更そんな事言ってどうなるのかとも思う。母親も1人の人間だからと思って胸の内にしまうか、どれほど嫌だったか話すかどうしたらいいのだろう。+10
-2
-
527. 匿名 2017/07/12(水) 16:26:25
うーん、なんか悲しくなるトピ。
今妊娠中だけど合わなくても人間として尊重して愛してあげたい。
実母は 賢くて出来のいい姉と真逆のだらしない私を分け隔てなく愛してくれてる。それってすごいことなのかもなー+12
-4
-
528. 匿名 2017/07/12(水) 16:28:58
>>505
すごくわかる。
自分の中に小さい頃の自分がまだいてずーっと悔しく思っていて終わった事に出来ないんだよね。許すことが出来ないっていうのかな。私もそこは整理がつかないけど反面教師にしてる。
子供産んで余計この嫌な気持ちは強くなったよ。+9
-1
-
529. 匿名 2017/07/12(水) 16:32:05
>>520
娘の気性が荒いから〜で、娘さんをあなた自身まで嫌われた理由を肯定していて引くんだけど。
親が子供の味方しなくて誰がするの?
旦那さんが怒鳴り散らしてる時、あなたは何してるの?
意味がわからない。+7
-3
-
530. 匿名 2017/07/12(水) 16:33:36
子供が子供を育ててる←ならまだ救いがある(?)けどここにいる親達いい年の大人だから救いようがない。+4
-4
-
531. 匿名 2017/07/12(水) 16:34:15
>>521
私の母は潔癖で
私はズボラだから凄く衝突したよ。
でも結局社会的に成功してるのは私の方だよ。だらしなく見える子供って芸術とか別の方面に秀でてる場合が多いからむやみに叱りつけない方がいいと教育関連のテレビで見たよ。
適当な性格が悪だって決めつけないであげて。長所でもあるはず。
+2
-5
-
532. 匿名 2017/07/12(水) 16:36:55
うちの娘はだらしないし絵心ないよ。+1
-1
-
533. 匿名 2017/07/12(水) 16:37:31
>>453
ほんとそう。
高校卒業するまで
すべての実権を握られてて辛すぎた。
お風呂に入る時間や掃除の粒度まで母親の思い通りにしなければいけなかった。
大人になったら急に幸せになれた。+6
-3
-
534. 匿名 2017/07/12(水) 16:41:00
>>17
同じです。+0
-0
-
535. 匿名 2017/07/12(水) 16:47:49
>>510
ここにいる主賛同者のほとんどの気持ちを代弁してくれたように思う、ありがとう。主さんは正直なだけでお子さんには言ってないと思うし。+5
-0
-
536. 匿名 2017/07/12(水) 16:47:57
>>490
私の母が貴方系だw
うん十年前の若い頃は真冬でもミニスカにハイヒールのハウスマヌカンだったらしい
娘の私は見事にあまりぱっとしないリンネル系なのでブツクサ言われる+3
-0
-
537. 匿名 2017/07/12(水) 16:49:59
てかさー、世の中変な女多いじゃん?聖人なんていないでしょ。
親が微妙だった人は運悪かったなーでも勉強になったって切り替えて生きていくしかない。
私はそうしてる。+9
-0
-
538. 匿名 2017/07/12(水) 16:50:23
上の子と合わない!でも2人とも可愛いよ。別の人間だもの合わないことはある。否定する人は経験ないだけ+2
-0
-
539. 匿名 2017/07/12(水) 16:53:46
>>533
束縛強い親の風呂に入る時間や掃除具合の拘りって何なんだろうね
ぱっと見ゴミが無ければ気にしないでいつまでも水洗いの雑巾を使いカビ掃除もしない親だからたまに気を利かして漂白したりカビ取りしたら、頼んでもないのに嫌味な事して!と怒られたし、逆に枕カバーが5ミリでも斜めになってるとだらしない!とブツクサ言いながら勝手に直したりされた
風呂は翌日が土日で他に誰も入るのを待ってる人もおらず湯を貯めてる訳でもなく私が最後にシャワーして軽く掃除して上がるだけっていう状況でも、夕飯後から延々5分おきくらいに何時に入るの?まだ入らないの?ねえねえ、ってされたし+10
-0
-
540. 匿名 2017/07/12(水) 16:53:52
合わない=嫌い
合わないと思ってる=毒親、口に出してる
じゃないのに勘違いしてる人多いね+7
-0
-
541. 匿名 2017/07/12(水) 16:59:32
>>540
多分怒ってる人は合わないって親に言われた人なんじゃないかな?
だから苦しくて怒ってるんだと思う。
そういう私も怒って書いたw+9
-0
-
542. 匿名 2017/07/12(水) 17:00:54
自分と性格が似ている方とぶつかる気がする+1
-0
-
543. 匿名 2017/07/12(水) 17:01:18
>>532
じゃあ諦めたら?
なんかあなたが子供に合わないって思われるの、
わかる気がする。
面倒臭いわw+5
-0
-
544. 匿名 2017/07/12(水) 17:03:00
>>540
口にも態度にも出してないとこどもを侮り過ぎなコメント多いからじゃない?
こどもは大定気付いてるもの。+3
-0
-
545. 匿名 2017/07/12(水) 17:03:17
>>533
ある程度は 常識の範囲で 自立していない以上は 親の言うことを聞くべきでは?
お風呂の時間 お母さんがあなたより後に入るのなら 早く入って欲しいのは当たり前
遅くはいったあなたの後、お風呂掃除もお母さんですか?
きちんと不満があるなら きちんと話して 解決していくべき
お風呂遅く入るけど 掃除しておくから・・・とか
成人して働いて独立してるなら あなたの自由だけど
親の家に住んでいる以上 共同生活だから
+1
-2
-
546. 匿名 2017/07/12(水) 17:05:47
トピずれだけど、>>14の画像初めて見た
こういう発想の転換はいいかも
背後から刺さなければいい人ってw+0
-0
-
547. 匿名 2017/07/12(水) 17:05:49
>>540
私もそう思います
そもそも親子と言えど別人なんだから性格も考え方も違って当たり前
私にも子供がいますが、合う所もあれば合わない所も当然あります
逆に全部が合う!ピッタリなんて人がいたらその方が稀だよね
でも、そう言う事じゃなくて自分の子だから何より大事で可愛いよ
ここに書き込んだから子供が嫌い、愛せないじゃないと思う+1
-1
-
548. 匿名 2017/07/12(水) 17:08:34
まずひとつ。子供を作ったのは親。それを子供と性格が合わないなんて鬼畜じゃない?
そしてふたつ。性格が合わないんじゃなくて、親の言いなりのしたいだけでしょ、あなたが。子供は奴隷じゃないのよ。合う合わないなんて、さもフェアっぽく言ってるけど、作った時点でフェアじゃないんだから。子供からしたら、なんで作った?って話だよ。+12
-3
-
549. 匿名 2017/07/12(水) 17:10:51
合うとか合わないとか、友達じゃないんだから。それを言ってる時点で、大人になりきれてない馬鹿親丸出しだわ。あんたはいいけど、子供が本当に可哀想。
+10
-2
-
550. 匿名 2017/07/12(水) 17:13:22
>>1
間違いなく 主の子供も同じ事を思うようになるね。
+4
-0
-
551. 匿名 2017/07/12(水) 17:13:34
子供は親の道具じゃないんだよ。親よりしっかりしてる子もいる。そしたら、親にとって都合の悪いことも当然あるでしょ。+8
-1
-
552. 匿名 2017/07/12(水) 17:14:48
100歩譲って聞き分けの悪い子供でも、親の育て方が悪いからだよ。合う合わないじゃなく育児放棄のネグレクトだからね?+5
-9
-
553. 匿名 2017/07/12(水) 17:15:04
>>33
合わない はあると思うけど、可愛くない はアウトでしょう!?!?
それとこれとは別問題。失礼だけど、母親失格と思う。
+15
-0
-
554. 匿名 2017/07/12(水) 17:16:53
もうこれは親が悪いとしか言えないよ。
なにこのトピ。
阿呆親勢揃い。
子供は被害者だね。+10
-6
-
555. 匿名 2017/07/12(水) 17:18:27
合うとか合わないとか友達かよ笑
子供は親の言うことを聞かなければならない、って思い過ぎ。全くの別人格だからね。人として尊重しない親になんて、子供は付いてこないでしょ。+7
-5
-
556. 匿名 2017/07/12(水) 17:19:43
で、合わなかったら何だって言うの?
あんたが作ったんだからね。
作っといて合わないだなんて、子供傷つくよ?
大体覚悟が無さすぎ。子供をペットと思ってない?+19
-4
-
557. 匿名 2017/07/12(水) 17:21:29
母と姉は花柄ピンクフリルなんかが好きで、私はシンプルなのが好き
バッグとかなんだか落ち着きすぎじゃない?おばさんみたいとか言うから、姉はちょっと苦手
でも母は何にでも使いやすいからいいねみたいに認めてくれるから母とは仲がいい
私に子供が生まれたら好みを尊重してあげられるようになりたいな
+9
-0
-
558. 匿名 2017/07/12(水) 17:21:55
>>545
言ってることはわかるけど、なんか文章の書き方が怖い。+1
-0
-
559. 匿名 2017/07/12(水) 17:23:42
父が自分と合わない自分の言う事を聞かない
って思い込むと殴るやつだった+1
-0
-
560. 匿名 2017/07/12(水) 17:24:08
>>555
気持ちもわかるんだけど、そういうトピックだもん。みんな現実世界で虐待してる訳でもないだろうし、やっぱり合う合わないはあるわけで。
でも実生活で口にだそうものなら虐待認定。みんな人間なんだし、吐き出す場じゃないの?こんな専用トピックでまで『きちんとした親』装うのを強要は違うでしょ。合わなくて苦しい人がきてるんだよ。ネットだしいいじゃない。
+14
-1
-
561. 匿名 2017/07/12(水) 17:24:52
>>556
>>538
ここに
>否定するのは経験してないだけって言うような親もいるぞ
自分の意見を肯定したいだけでしょうよ+0
-1
-
562. 匿名 2017/07/12(水) 17:26:38
このトピの主さん、最悪だね。自分の老後の保証の為に子供作ったの?子供授かるってことの意味も考えず作ったの?子供ができたら、自分と正反対の性格でも愛すべきだし、将来どうなっても責任は親が負うもの。なに友達みたいなこと言ってるの?そんな親が多いから子供が孤独になるんだよ。+7
-9
-
563. 匿名 2017/07/12(水) 17:27:16
兄弟でも性格違うし当たり前でしょー
兄弟複数いれば、このお姉さんとは合うけどこっちのお姉さんとは合わないとかあるじゃん
親子でも当然生じるでしょ
愛情とは別もので、性格の相性とか愛情がお互いわかりやすいとかあると思う
そんなの当たり前じゃない?
家族っていっても、個人だよ+9
-1
-
564. 匿名 2017/07/12(水) 17:27:24
>ネットだしいいじゃない
これが親なの?
勿論あらゆる履歴をけすのよね?
+6
-6
-
565. 匿名 2017/07/12(水) 17:28:56
>>560
ごめん、間違えてマイナス押しちゃった
プラスです!!+2
-1
-
566. 匿名 2017/07/12(水) 17:33:02
母親が老後孤独になってももういいや。
こんな馬鹿みたいな親だらけなのに親を大切にしなきゃなんて考えてたけど無駄だわ〜+5
-4
-
567. 匿名 2017/07/12(水) 17:34:03
兄弟なら分かる。同列だもん。親はダメでしょ、これ言っちゃ。子供のあらゆる責任は親にあるんだからね?作ったのも親、育てたのも親。それを全部責任を子供に押し付けて、さも友達のように言ってるのが信じられない。親らしいことちゃんとやってるの?+12
-7
-
568. 匿名 2017/07/12(水) 17:35:12
>>503
性格の相性と、愛してるかどうかは別問題。
もちろん自分の身体を痛めて誕生した子なんだから、大前提として愛おしいです。当たり前でしょう!
その上でお互いに別人格を持った個性ある人間なんだから、相性はあるよね、という話を皆さんされてるのでは??(○_○)+13
-0
-
569. 匿名 2017/07/12(水) 17:36:28
言っちゃ悪いけど、そんなこと子供作る前から分からない?なんでそんな子供作ったら、自分と必ず性格が合うって思うわけ?
子供って裏側を見るからね。叱っても自分ができてなければ言うこと聞かないよ。+14
-1
-
570. 匿名 2017/07/12(水) 17:37:44
>>568
顔文字通り目が節穴なようでw
相性はあるね、なんて思えるコメントなんてほぼ無いじゃん。+3
-1
-
571. 匿名 2017/07/12(水) 17:37:48
息子は見た目は私そっくり。
まだ1歳だからそこまで性格は出てきてないけど、これで旦那の嫌いなとことか合わないとこに似てきたらどうしようと心配。
喧嘩の度にお互い合わないって話になってるからなー
息子のこと大好きだから中身も自分に似てほしい+1
-6
-
572. 匿名 2017/07/12(水) 17:38:07
>>434
え?意味分かんない。
上の子は産まれも今も成長曲線はみ出て大きい。ヤンチャだけど幼稚園行きだして少し落ち着いた。
下の子も、同じく産まれも今でも大きい。でも上と間逆で大人しい。育て易い。男の子なのに。
これで体格関係有るの?
あなたこそバカなの?
+3
-1
-
573. 匿名 2017/07/12(水) 17:38:22
マイナスの人、無条件に愛すべきとか言ってるけど、充分愛した上で、親と子は性格的に違うんだ、別個の人格なんだって主さんゆっくり理解してるところじゃない?
そのうち個性だわ、親とは違うのは当然ねって割り切って健全に育てられると思う。
子供と一緒に成長してる証拠でしょ。
むしろ何が何でも愛して人格は親と似てるはずって思い込んで、べったりの方が子供には良くないと思うわ。
別の視点から子供を導く事が出来るのも、親の利点であって仕事だからさ。
お互いの精神的な自立の一歩手前ってとこでしょ。
それができないと、ピーナッツ親子になっちゃうよ。
そっちのが子供には不幸だと思うけどもね。+7
-0
-
574. 匿名 2017/07/12(水) 17:41:06
親がバカってやっぱり罪なんだな。+10
-3
-
575. 匿名 2017/07/12(水) 17:42:21
子どもはまだ一歳 この先合わないとか言われてうざがれようが、一生私は愛し続けますよ。+3
-1
-
576. 匿名 2017/07/12(水) 17:43:16
私は反抗期の時も子供は可愛いと思ってたよ。もちろん怒るけど、根本では可愛いに決まってる。
親から子に性格が合わないって言うなんて、妙に不自然。合う合わないなんて考えたことすらない、合っても合わなくても可愛いとしか言いようがない。
もしかしたらトピ主さんは大人になりきれてなくて、子供に対してまで承認欲求が強いんじゃない?もしそうなら、マズイと思うよ。友達や旦那さんにはそういう話してもいいけど、子供にはダメだよ。親として常に毅然としてなきゃ、子供は多分混乱するよ。+18
-1
-
577. 匿名 2017/07/12(水) 17:44:30
親がこのトピにコメントしてたら一生恨んで許さないレベル。
ガルちゃんユーザーの年齢的にコメントしててもおかしくないからムカついて仕方ないわ。+6
-7
-
578. 匿名 2017/07/12(水) 17:45:47
>>552
じゃあ発達障害の手が掛かる子も親の責任って言うの?
それは言い過ぎかもだけど、生まれ持った性格も有るよ。ただ、その性格を認めて長所を伸ばしてあげないと。
子ども何て絶対思い通りには育たない。それを育て方悪い!だなんて。言うのは簡単だけど、実際育てるのは大変だよ。本当に育て方が悪いのかな?って真剣に悩む時有るし。
因みに私は合う合わないは特に感じませんがヤンチャなので手を焼いてます。ただ底抜けに明るくてお馬鹿なので憎めません。
+6
-3
-
579. 匿名 2017/07/12(水) 17:47:11
悪いけどこういう人には子供作って欲しくないなー
デキ婚かな?
あのね、親としての意識も覚悟もないのに、子供が可哀想なんよ。
性格が合う合わない言ってる時点で、悪いけど親の資格ゼロだわ。だって言ってることが子供だもん。+9
-3
-
580. 匿名 2017/07/12(水) 17:48:42
ひとつ言えるのは、子供がかわいそう。性格が合わないなんて、その時は何言わられてるか分からないかもしれないけど、10年後とか凄く傷つくと思う。親があまりに身勝手。+9
-1
-
581. 匿名 2017/07/12(水) 17:48:42
合わないとは思わないけど
性格が義母に似てるから、重なってイラッとくる時はある+0
-0
-
582. 匿名 2017/07/12(水) 17:49:18
>>553
でもこれ、本当良く聞くよ。上の子可愛くない症候群って言葉も有るみたい。
上が女の子で下が男の子だと特にって聞いた。
産まれたばかりで下が赤ちゃんの時はホルモン的にそうなるみたいだから分かるけど、大きくなってもそう言うの可哀想だね。
私は逆に兄の方が出来が良くて可愛がられてたから自分の子には絶対そんな事しないと心に決めてる。今の所二人とも可愛いしどっちとか無い。
+3
-0
-
583. 匿名 2017/07/12(水) 17:52:23
良し悪しじゃないのを勘違いして、兄弟間差別とか家族挙ってのいじめとかをするバカ親になっては駄目だよね。
親子ではないけれど、教師と生徒の合う合わないの葛藤みたいなのを『クレヨン王国のパトロール隊長』って作品が描いていたと思います。+3
-0
-
584. 匿名 2017/07/12(水) 17:54:16
>>580
じゃあ逆に、子から親に性格が合わない って言うのはOKなの?+0
-3
-
585. 匿名 2017/07/12(水) 17:55:12
>>579
子育ては己育てって言うよね。
子供と一緒に成長していくんだって。
それが分かってない、出来てない親が多いのかもね。
私の義姉も義妹もそうだけど、働くのが嫌で結婚して速攻子ども作ったとか、子ども居れば人生変わると思ったとかそう言う身勝手で子ども作って理想と現実で思い通りに行かず平気で子どもに手を挙げるとか。
自分の子なのに。信じられない。でも、きっと彼女らもそうやって育てられたんだと思う。まさに負の連鎖。
だから、母親は絶対愛情たっぷり注いであげなきゃ!+8
-0
-
586. 匿名 2017/07/12(水) 17:56:46
>>584
子どもが言うって事は100%愛情不足を感じてるから、言われても仕方ないと思うし、親もきっと言わないだけで思ってると思うな。+5
-1
-
587. 匿名 2017/07/12(水) 17:57:15
>>584
質問からして幼稚すぎるでしょ
+5
-0
-
588. 匿名 2017/07/12(水) 17:58:19
みんな綺麗事言い過ぎ!子育ての経験がある親なら、こんなの当然あるよ!
私なんて合う合わないどころか、この子殺して自分も死のうと思ったことあるよ。あまりにも人様に迷惑かけるから。でもその危機乗り越えて、ふとした瞬間に謝ってくれて大泣きして。そんなことの繰り返し。可愛さ余って憎さ百倍ってのはあると思う。もちろんずっとそうじゃなくて、いい時もあれば悪い時もある、の繰り返しじゃない?親子なんて。だからいいことばかり言ってる人は信用できないなー+17
-0
-
589. 匿名 2017/07/12(水) 18:00:00
>>526さん
うちの親もさんざん嫌なこと言ってくれたし私は記憶力良いから何言われたか詳細に覚えてるから、何か言ってきたらカウンターで小出しにして返してる
うちの親も60過ぎてるけど、人間何歳になろうが大人なら自分の言動には責任を持たせないとね!
子供として何歳でも傷付くような内容には、「そういう発言今だと虐待になるんだよね」とか言ってやる
酷い娘?でも本来の敵に(あえて敵と書きます)少しでもいいからやり返さないと、溜まった怒りが全く無関係な他人に向いたりすることもあるから必要なデトックスと思ってる
+4
-2
-
590. 匿名 2017/07/12(水) 18:00:21
>>588
悪いけどあなたの家庭は普通より相当荒れてて、単純に比較できないと思う。あなたの家庭とウチを一緒にしないでください。+5
-9
-
591. 匿名 2017/07/12(水) 18:03:48
>>590
正論ワロタw+1
-8
-
592. 匿名 2017/07/12(水) 18:06:51
>>552
え?暴力で支配して子どもの個性ぶち壊していう事聞かせてる人はどうなるの?
たまに居るよ。子どもが親の顔色ばっかり伺ってるの。まだ3歳なのに。
外面は親のいう事何でも聞くよ。大人しいし。で将来絶対歪むよね?
それを育て方が全てみたいな言い方しないで。
+5
-1
-
593. 匿名 2017/07/12(水) 18:08:11
私は三姉妹の次女なんだけど大人になって結婚してから「小さい頃はアンタとは合わへんかったわ〜(笑)」って言われましたよ!
泣く時も隠れて泣くし、負けず嫌いだし甘え無いし正直戸惑ったって言ってました!
でも邪険にされた記憶もないし、性格上特に気にならなかったです。
今も普通に買い物行ったり、仲良しですよ!
成長するにつれて関係性が良い方向に変わるかもしれないですしね。
お子さんによって性格、行動様々だし、意識しなくて良いんじゃないかな?
考え過ぎちゃうと事あるごとに、「やっぱり合わない!」ってなってしまうと疲れちゃいますよ。+4
-0
-
594. 匿名 2017/07/12(水) 18:12:08
児童館行ってヤンチャそうは子、暴れん坊の子見るとベビドの服着てたりオカンが口悪かったり元ヤン上がりっぽかったりヤバいクルマ乗ってたり。。
でも私の子もヤンチャなんだよな〜。同一されるのがキツイっす。
+3
-2
-
595. 匿名 2017/07/12(水) 18:17:09
うちは一人っ子なので、比較対象が無いから合う合わないとか思ったことないけど、何人も居たら合う子と合わない子がいるのかも。絶対表に出しちゃいけないけど。
うちの子は私の娘にしては素直な気がする‥ありがたい。+2
-0
-
596. 匿名 2017/07/12(水) 18:17:51
>>594
ベビド駄目なの?可愛いし良いじゃん。
私の子供が淡い色よりもはっきりした色の方が似合うからよく着せてる。
それにヤンキー上がりが悪いこととは思わない。
私の親は医者の娘でお嬢様だけど、ものすごい毒親だった。
ヤンキーの友達いるけど、ちゃんと良いお母さんしてる。
ここのトピとは全く関係ないけど、読んでて不快。+2
-5
-
597. 匿名 2017/07/12(水) 18:19:06
>>588
これって合う合わないの話とはまた別だと思うよ~。+4
-2
-
598. 匿名 2017/07/12(水) 18:20:31
私も母親とは、合わなかったと思う。お嬢様育ちで服もブランド物着させられた。でも私は男みたいな性格だしブランド物のレースフリフリより量販店の安い服に憧れてた。笑
母親にそう言われなくても態度で分かるから傷付くし更に荒れる。家出もした。本当荒れ放題。でも、その分父親がカバーしてくれてた。母親は兄贔屓で父親は私贔屓。兄も感じてたと思う。
でも今は何ともない。全てを親のせいにするのもどうかと思う。だから、私は子育て中だが差別しないでおこうと思ってる。
母親も成長した私を合う合わないじゃ無く個性だとして認めてくれたんだと思う。だから、結婚してからもいっぱい助けてくれる。私も、いっぱい恩返ししたい。
+1
-0
-
599. 匿名 2017/07/12(水) 18:21:39
>>596
ヤンキーあがりはだいたい変なやつだよ 見た目の通り 昔はやんちゃしてたけど今はお母さん真面目にやってるとかどや顔で言うことじたいが痛々しいだよ!+2
-4
-
600. 匿名 2017/07/12(水) 18:24:13
>>596
ごめんなさい、トラウマと言うか完全私の偏見で物を喋ってしまいました。
ただ、親がベビドの服着てる人って大概ポッチャリ太めで髪がプリンでクロックス擬き吐いてゾロンゾロンの格好してるから警戒してしまいます。
勿論普通ぽい親さんが子どもにベビド着せてる方も見えますが。
+2
-1
-
601. 匿名 2017/07/12(水) 18:27:04
>>599
トピずれも良いとこ。
他所でやって。+0
-1
-
602. 匿名 2017/07/12(水) 18:27:49
性別が違うせいかも知れませんが、わたしも子供とは気が合いませんよー。
最近息子が読書に目覚めて、わたしの本棚を漁っては、これ面白そうだから貸して~と持っていくのですが、読了後に返却されたその本の感想を聞くたびに「ほんとーーーにこいつとは気が合わねぇなぁ」と思います(笑)
わたしと感性が違う(気が合わない)だけで、性格はすこぶるいい子ですし、普通に仲良く暮らしてますけどね。+8
-1
-
603. 匿名 2017/07/12(水) 18:28:48
>>588
きっと周りに頼る人が身近に居なかったんだと思います。だから一人で悩んでキーーーッて。
綺麗事言ってる人は本当に神様女神様みたいな人か、実家の母に助けて貰って息抜きが出来てる人だと思ってしまう。
+10
-0
-
604. 匿名 2017/07/12(水) 18:29:57
あり得ないってコメントする人達は逆に、子供の個性を認めなさそう。どこかで自分のコピー的な感じを持ってそうというか。
もし子供が自分の思う通りに育たなかったら発狂しそうだね。+9
-1
-
605. 匿名 2017/07/12(水) 18:32:13
みんな話が横道に逸れてきてるけど、要は親から子への気が合う合わないは、あるのかないのか?という話でしょ。人間だから当然あると思うよね、家族って組織であり人間関係。正直旦那とは性格合わないけど、若い頃は色々と愛もあって気づかなかった。正直肉体関係がなくなった後、こんなにも性格合わないのかーって思ったよね。+7
-0
-
606. 匿名 2017/07/12(水) 18:34:06
>>605
あなたが一番逸れてる+9
-2
-
607. 匿名 2017/07/12(水) 18:34:33
合う合わないあるかもしれないけど親にはそんなの考えて欲しくないな。+10
-1
-
608. 匿名 2017/07/12(水) 18:35:01
>>604
「合わない」って言葉自体がなんか子供に対して使う言葉じゃなく感じるんだよね。
単に子供とはタイプ・性格が「違う」とか趣味が「違う」だったらそんなことないんだけど。
+14
-0
-
609. 匿名 2017/07/12(水) 18:36:05
ここは、まだ未成年の子や結婚前で親に養って貰ってる子、子どもを育て上げた大先輩、今子育て真っ只中の方が居て、色んな立場で話が聞けて勉強になる。
そんな親失格だろ!って言ってる子はそうやって親に育てられたからそう思っちゃうだけの話だと思う。
+5
-1
-
610. 匿名 2017/07/12(水) 18:42:23
上の子とは合わないわ〜
下の子は失敗だな(笑)
とか、親は何気なくいうけど
子供は笑ったりツンとしてたとしても深層心理ですごく自尊心を傷つけられてるから
思っても絶対言わない方がいいよ+24
-1
-
611. 匿名 2017/07/12(水) 18:43:52
>>608
まさにそうだよね。
合う合わないって言葉がおかしい。
考え方が違うとか、趣味が違うとかっていう
言い方にしてほしいよね。
合わないってのは全否定な気がする。+15
-0
-
612. 匿名 2017/07/12(水) 18:45:04
子供はまだ上の子が3歳だから分からないけど私は親と合わないし親も多分そう思ってる
似たもの同士だからイライラする
嫌いじゃないけど+1
-0
-
613. 匿名 2017/07/12(水) 18:46:51
親と金銭感覚合わなくてたまにイラつく
2000円で高いとかほんと貧乏くさい…かわいそうって思う
それ以外は普通かな。親も無駄遣いするなこいつ…合わない。って思ってると思うしお互い様+0
-1
-
614. 匿名 2017/07/12(水) 18:50:33
私と母が合わなかった。
いうこと聞かないと暴力や暴言でねじ伏せる。
世間体第1。私の意見をまともに聞いてくれる親ではなかった。バイトも車の運転もピアスもダメ、進路は親が決めた。
他の進路を親に言ったらすぐ即却下。親の期待に応えようと頑張ったけど、反動は大人になってから出た。
あんな思いはしたくないから反面教師にしてる。
+9
-0
-
615. 匿名 2017/07/12(水) 18:50:42
小3の娘、小さい頃から合わないなぁ、やりにくいなぁと思っています。
ここで、同じように思っている方の話が聞けて、気が少し楽になれました。
将来、仲良し母娘にはなれないかもしれませんが、でも誰よりも娘の幸せを願っています!+11
-2
-
616. 匿名 2017/07/12(水) 18:51:23
子供よりまず旦那のほうがあわないんだよなぁ。+2
-1
-
617. 匿名 2017/07/12(水) 18:52:05
>>551
誤作動でマイナス押してしまいスミマセン+0
-0
-
618. 匿名 2017/07/12(水) 18:53:10
>>616
そりゃ他人だからね。
気持ち分かるけど子どもの前で不仲はダメよ。やさぐれるから。仮面夫婦でも見透かされるだろうけど。、+5
-0
-
619. 匿名 2017/07/12(水) 18:54:45
>>615
え?母親なんかだから娘さんの幸せを誰より一番に考えるのは当たり前の事だよ。母親が幸せ願わなきゃ誰が願うの?父親だけ?おばあちゃん?一番関わり深いのって母親と、父親でしょ?+4
-4
-
620. 匿名 2017/07/12(水) 18:58:23
>>605
家族って組織だし人間関係ってのは正論かもだけど、そう言ってるあなたの家庭ってなんかギスギスして居心地悪そう。
現に旦那さんと不仲っぽいし。気持ちは分かるけど。+3
-2
-
621. 匿名 2017/07/12(水) 18:59:28
>>14
トピズレだけど
これけっこう真理だよねw
私人生であんまり嫌いな人に出会ったことないんだけど
どうやらハードル設定が低いようだった
私はなんとも思わない人をみんなが悪口言ってると
あれくらいでみんな怒るのかと不思議になるよ
まあ親子の問題とは別ですが他人に依存と期待をしすぎると
自分が辛くなるとは思う+5
-0
-
622. 匿名 2017/07/12(水) 19:02:27
友人の話だけど、すごく厳しくて真面目で教職に就いてる親から、お笑いとグロ系漫画と下ネタ大好きで話が面白い女子が産まれていた。
話が合うわけもなく、子供も孤独感が強かったみたい。
その子供が30歳近くなったら、関係が普通になってたみたいだけど。
時々思うけど、親そっくりに生まれる人と親と真逆に生まれてくる人がいるよね。
私は後者だったから、大人になるまで両親と話が全く合わなかったよ。
めちゃくちゃ仲悪かったし。孤立してました。
こういうのも、運命なのかなと思う。もちろん、お互いの歩み寄りがなかったら地獄みたいになる。
+7
-0
-
623. 匿名 2017/07/12(水) 19:05:38
一人っ子の娘だけですが発達障害もち
だけどすっごく可愛くて相性もいい
ほとんどイライラもしません
知り合いが子供がイライラする事をするって言ってて不思議でしたが
結構いるんですね+3
-3
-
624. 匿名 2017/07/12(水) 19:09:14
合う合わないって言い方を親が子に使うと
私(の趣味や感性)が絶対的に正しくておまえはそれにハマらない
っていう意味に聞こえてしまうよね
作っておいてそりゃないわってなるよ+11
-3
-
625. 匿名 2017/07/12(水) 19:09:40
そう!子どもが、小さい内は無理だけど私みたいに大人にって結婚して親になって、母親にされた事を許したと言うか
そんな事に拘ってたらいつまでも前に進めないから。
お互い歩み寄らなきゃ。
産んで育ててくれた母親だから。
って思える私の親は確実毒親じゃ無いですね。合わなくても愛情注いでくれて、バカなのに私立の短大行かせてくれてありがとう。いつも的確なアドバイスありがとう!
結婚した今でも色々助けてくれてありがとう!+2
-0
-
626. 匿名 2017/07/12(水) 19:11:59
>>623
一人目だから、子育て初めてだから、それが当たり前だと思ってるから大変だともイライラもし無いんだと思う。
それか、本当に出来た母親。子どもは親を選んで来るって言うから。
お子様幸せ者ですね。
+1
-1
-
627. 匿名 2017/07/12(水) 19:12:05
>>621
何か悟ってるね。どうやったら、そんな境地に達するの?
若いとあんまり621さんみたいな人いないよね。子供といい距離感のいい親になりそうだ。+2
-0
-
628. 匿名 2017/07/12(水) 19:14:04
親と趣味や感性が合うとかそっちのほうが珍しくない?年代も違うし
あははー理解できないやwまあこの子もこの子で世界観あるんだなあ、
でいいのにね
これがお互いに出来る夫婦は価値観違っても仲いいっていうし+7
-0
-
629. 匿名 2017/07/12(水) 19:19:11
子供と合わない人だけで、語りたい!!!+6
-4
-
630. 匿名 2017/07/12(水) 19:22:05
ファインディングニモのコーラルも言ってるもん。
「一人くらいは好きになってくれるわよ」って。+7
-0
-
631. 匿名 2017/07/12(水) 19:23:27
育てたようにしか育たないよ
つまり+2
-2
-
632. 匿名 2017/07/12(水) 19:23:53
>>630
あれは100匹くらいいそうだけど、一人っ子だったら…+3
-0
-
633. 匿名 2017/07/12(水) 19:27:45
母と姉も合わなくて、二人とも苦しんでた。
難しいよね。
大人同士だったら距離を置くとかできるけど、子供って親が保護しなきゃいけない存在だから、それもできないし。
だけど、子供を好きになれないからと言って、自分を責めないで下さい。+8
-1
-
634. 匿名 2017/07/12(水) 19:32:11
自我の形成において最も重要なのは環境
基本親に問題があると言っていい
勿論家以外での影響(主に学校で)から完全に思考が根本から違うという場合もあるが一定の年齢までは親が抑制、制御できるため普通は稀+2
-0
-
635. 匿名 2017/07/12(水) 19:36:43
子供と合わないと心では思ってもいいから、全否定せずに距離を取って、見守っていて欲しい。そうすれば、子供がいろいろ経験して大人になった時に、親に対して感謝や尊敬の気持ちが自然と生まれてくる。私の親はそうしてくれたから、大人になった今、ある程度の距離を保ちつつ仲良く出来ている。子供も親も歳を取れば性格も変わるしね。+3
-1
-
636. 匿名 2017/07/12(水) 19:37:18
>>633さん
ありがとう!
+1
-0
-
637. 匿名 2017/07/12(水) 19:38:45
>>610
いやだから、実際に子供に対して「合わない」って言い切っちゃってる親は、このトピでもかなり少数派でしょう・・・
トピ主さんの問いかけに対して、みんな自分の意見を述べてるだけ。+3
-2
-
638. 匿名 2017/07/12(水) 19:38:52
頭の回転が早い親に頭の回転が遅い子供の組み合わせとか、感情表現が苦手な親と感情表現が得意な子供とか、
親と子で能力に極端な差がある組み合わせは、大変だよね。+7
-1
-
639. 匿名 2017/07/12(水) 19:40:38
>>608
ごめん 私は、合わないも違うも、意味は一緒だと思う・・・+8
-2
-
640. 匿名 2017/07/12(水) 19:42:08
父親とは合わなかったな。
一緒に晩御飯食べたこともなければ授業参観、運動会にもきてくれなかった 進路の相談しても適当な返事で返された 大学費用はないよと言われた
まぁ親子でも私みたいな親が親らしくない家庭はちらほらあるんでしょうね。
+6
-0
-
641. 匿名 2017/07/12(水) 19:43:43
うちも親とは合わなかったねえ…。喧嘩の時売り言葉に買い言葉で「なぜ産んだ!」って言ったら「あんたみたいなの出てくるとは思わんかったんじゃ!」とマジレスされて引いたわ…+0
-2
-
642. 匿名 2017/07/12(水) 19:44:26
>>621
人に期待しない、って事ね。
そしたらイライラしないし、少し良い事をしてくれたらもの凄く良い人だと感じる。+2
-0
-
643. 匿名 2017/07/12(水) 19:46:25
歳をとって良い距離感になれるのは理想だし良いね。
私は家族と趣味や思考見た目も違ってて、親からもなんでこんなに合わない子に成長したんだって言われ続けてた。
年取ってから、まあ普通くらいの距離になったかな。
合わないって言うより、個性が理解できなかってんだと思う。主さんも、自分のあずかり知らぬところで育っていく個性に圧倒されていっぱいいっぱいなのかな。
なんだか子育てで新しい局面にきて、慌ててる感じ。
こんなものだね、と少し余裕を持って、良い距離感を築けると良いね。+1
-0
-
644. 匿名 2017/07/12(水) 19:46:26
>>641
お互い腐れ縁みたいでかっこいい+1
-0
-
645. 匿名 2017/07/12(水) 19:51:48
>>625
私は自身が母親になって、
ますます自分の母に対して、なんでお腹を痛めて生んだ我が子にあんな言葉や態度ができたのか?全く理解できなくて、嫌悪感が増す一方です。
付き合いも必要最低限ですが、全く問題ありませんね。
+6
-0
-
646. 匿名 2017/07/12(水) 19:57:15
>>519
狗に焼きもち妬いて、拗らせてしまったね。家族に優劣つけて接しているご家庭によくあるパターンだよ。
気になるようなら娘さんではなくあなたが、心療内科へどうぞ。心が軽くなるかもしれません。+5
-0
-
647. 匿名 2017/07/12(水) 19:59:47
>>522
これ。自己愛性人格障害の人が多い。+1
-0
-
648. 匿名 2017/07/12(水) 20:04:19
>>527
いい見本がいてくださってよかったですね。お母様も、これから産まれてくるお子さんも大事にしてあげてください。+0
-1
-
649. 匿名 2017/07/12(水) 20:05:48
ガルちゃんは子供も簡単に見れるサイト。
こんな所で親が子供を傷付けるコメントを書き連ねている。
間接的にでも虐待行為ですね。+1
-5
-
650. 匿名 2017/07/12(水) 20:09:30
>>633さん
ありがとう!
+0
-0
-
651. 匿名 2017/07/12(水) 20:13:04
>>522
合わない=嫌い、な訳じゃないでしょ?
そんなん言い始めたら、人生しんどくてたまりませんわ。わたし、自分と合うひとなんて20人にひとり居たらいい方だもの。
自分と違っても別にいい。愛情に変わりはない。けど、違いは違いとして明確に自覚している。そういう親御さんが圧倒的多数派なんじゃないのかなーと。+5
-0
-
652. 匿名 2017/07/12(水) 20:16:49
>>649
気持ちは分からんでもないけど、さすがにそれを「虐待」に分類するのは無理筋(笑)+4
-0
-
653. 匿名 2017/07/12(水) 21:08:30
>>592
将来人格が歪むのも、そんな育て方するからでしょ。+0
-1
-
654. 匿名 2017/07/12(水) 21:14:55
>>604
思い通りに育てるという考えが傲慢。そんなこと考えたこともない。+2
-0
-
655. 匿名 2017/07/12(水) 21:16:25
2人の子どもは、どちらも好きな物や趣味も私とは違います。いわゆる良い子ではなく手がかかるタイプです。
でも、合うとか合わないなど考えた事もありません。どちらが好きとか嫌いとかもないです。
腹も立つこともありますが、違いがあるから毎日が面白いです。
子どもは自分の思い通りになるロボットではないのですから。
+4
-0
-
656. 匿名 2017/07/12(水) 21:40:42
法律関係の仕事でめちゃくちゃ忙しい。
食べられる物があったら、その時に食べないとダメ。
1日1食の中で、息子が残した賞味期限切れのパスタわや食べて検察庁へ。
帰宅後、夕食買いに行こうって言ったら、パスタの件を謝れだって。
買ったのも期限切れを食べたのも私。
何を謝るの?
じゃあ、一人暮らししてみろ!
バーカ!+1
-4
-
657. 匿名 2017/07/12(水) 22:10:26
合う合わないって、趣味が違うとか性格が正反対とかでなく、なんかもっと基本部分なんだよね。例えば同じクラスにいたら、自然と友達になるかならないかって感じの。
母親とは合わなかった。なんと言うか、一緒に居ると居心地の良くない女性だった。
母は私が大学生の時亡くなり、分かり合う機会もないままもう20年。
自分が子供作る気にならないのは、このモヤモヤを引き摺っているからかもしれない。+2
-0
-
658. 匿名 2017/07/12(水) 22:31:27
母親と友達になれるかどうかなんて、考えたことすらない
だって親は親じゃん…w家族は家族っていうもう別のカテゴリーすぎる
私の友達にはいないタイプの人だから多分あんまりならないタイプな気がするし
ずっと一緒にいるとそりゃ息はつまるけど、家族としてとても大事だよ+3
-0
-
659. 匿名 2017/07/12(水) 22:44:01
>>653
でも、2、3歳のいう事聞かない時期に大人しい子と暴れん坊だったら、皆前者の方が育て方良いって思うんでしょ?
でも実際家ではいう事聞かないと暴力振るって怯えさせていう事聞かせてる。そんな親も居るよ。
でも、側から見たら上手に育てられたんだね。ってなるじゃん。+5
-0
-
660. 匿名 2017/07/12(水) 22:46:47
>>656
あなた、疲れ過ぎだよ。なんのために働いてるの?子どもの為じゃなく、自分の為にだよね?何で子ども産んだの?子ども何て思い通りに育たないよ。
息子さん寂しいんじゃない?悪循環だよ?
簡単に言うなって思うかもしれないけど、仕事一旦休んで息子さんと向き合ってみたら?
+6
-0
-
661. 匿名 2017/07/12(水) 22:50:35
>>619
え?マイナス付いてるけど、違うの?
子どもの幸せを、願えない親っているの?って思ったけどそう言えば、毒親トピで昔娘さんが幸せになろうとすればするほど意地悪したり邪魔してくるって言ってた人居たなぁ+2
-2
-
662. 匿名 2017/07/12(水) 23:26:44
>>659
子育て成功したかどうかなんて、大人になるまで分からんよ。
わだかまりなく、健康で、稼げて、実家にも顔を見せて、自活できているならひとまず成功じゃないかな。孫の顔を見られるか、孫の教育はうまくいっているか、キリがないけどね。+2
-0
-
663. 匿名 2017/07/12(水) 23:49:11
私は独身だけど、子供と合わないと言う人ををあまり責めないでほしい。
インターネットで気持ちを吐き出すのは大事だと思う。
合わないタイプの子供を授かる人は自分の周りでもよく見てきた。
まずどう合わないかとかを考えたり分析することが、親には必要だと思う。
+8
-0
-
664. 匿名 2017/07/13(木) 00:00:34
私の中での、結構あるある話。
すごく厳しくて真面目な両親から1人くらいは怠惰で夢見るパーで人生の計画性とか無い子が産まれてくる。
親が自分が思春期の時にディスっていた対象のようなタイプが子供として生まれてくる。
不思議なものです。
親子が合わない苦しみはこの世の中に絶対にあるようにできている。
いつかそれを乗り越えれるかが課題の人もいるよね。
+0
-0
-
665. 匿名 2017/07/13(木) 00:09:06
母は生まれてきたくなかった人で、デキ婚で姉が産まれた。産みたくなかった、姉のとは合わないと何度も聞かされた。私と弟は産みたかったらしいが、大人になってみんなメンタル病んだよ
毒親というのも大人になってしった。
子供は親のごみ箱でもカウンセラーでもない
こんな母親もいます+9
-0
-
666. 匿名 2017/07/13(木) 00:20:03
>>641
オカンも必死だったんだと思うよ。でも、確かに自分から言い出したんだけど、そう言われると傷付くのね。
今の関係性はどうなのかな?
+0
-1
-
667. 匿名 2017/07/13(木) 00:24:50
そう言えば昔のトピで我が子を心から可愛いと思えますか?みたいなトピで、顔は特別可愛くないけど、自分の子だから世界一やっぱり可愛いよ。って人が多数だった中、誰に似たのか分からない、正直可愛く思えないみたいな書き込みも有ったもんね、それと同じようなもんだよね。+5
-0
-
668. 匿名 2017/07/13(木) 00:35:04
>>519
犬ばかり可愛がり、娘さんに淋しい思いをさせてたりして。
苦手意識って絶対伝わってるから。だから父親寄りなんじゃない?+3
-1
-
669. 匿名 2017/07/13(木) 00:55:14
>>480
あんたがパリピだから子が虐められてるのでは…?+2
-1
-
670. 匿名 2017/07/13(木) 00:58:12
>>493
酷すぎる。+3
-0
-
671. 匿名 2017/07/13(木) 00:59:12
>>495
だって言ってる意味が分からないから。+1
-0
-
672. 匿名 2017/07/13(木) 01:13:33
>>644
確かにその一言も言えない、腹割って話せたり真っ当に向き合えない親子もいますからね。、+1
-0
-
673. 匿名 2017/07/13(木) 01:18:28
>>668
519です。
確かに犬のことは決定的でしたが、私はさすがに犬優先、娘は後回しにはしてません。娘に犬の世話を強要したことも一度もありません。ただ、召されたとき・しかも自分の親が悲しんでいるのを見て、あえて言葉に出して攻撃されることに耐えられませんでした。
ただ誤解されたくはありませんが、苦手なりに私は必死に向き合ってきました。泣きながら『学校行きたくない』と言ったときも私なりに彼女の気持ちを汲み、至らないながらもやって来ました。
ただもう自分のなかで嘘つきたくないなって。
前にも書いたけれど、私は彼女の冷たさが怖いんです。ですからネットと言うこともあり書かせていただきました。不快でしたらすみませんでした。私も子供の気持ちに寄り添いたい。だけど彼女は私を受け入れてくれませんし、幼少の時から打ち解けてくれません。
孤独ですし、『たいした事ないよ』的態度で都合のいいときだけ甘やかす夫にこんなことは言えませんし、言うつもりもない。だから辛いんです。
長文ごめんなさい。
+7
-1
-
674. 匿名 2017/07/13(木) 05:06:23
>>670
おはようございます。
このトピの親であるみなさんに生意気に噛み付くようなコメントをし反省もしていました。
すみませんでした。
普通の親の愛情を知らないのは気の毒だねとレスがついた事が悔しくてムキになりそうにとなっていました。
毒親持ちは悲劇のヒロイン振るというコメントもあるので長文レスだと気味悪がられるとも思いますが >>670さんの言葉で十分だと思えました。
金銭的な面が厳しく今は進学、大学は望めませんが、
自立が出来る大人になっていく為に頑張ろうと改めて思えました。
ありがとうございました。+6
-0
-
675. 匿名 2017/07/13(木) 07:40:52
なんでこんなに叩かれてるのかわからないんだけど。
ちゃんと>>1読んだのかな。
大事だし愛してる、その上で合わないと感じてるって言ってるんだよね。
嫌いだとは一言も書いてない。
貶し合いでもなく、親としての理想論でもなく、上から目線の説教でもなく、わたしは「リアルな母親たちの意見」が聞きたいわ。+3
-0
-
676. 匿名 2017/07/13(木) 08:09:17
>>673
必死にやったってアピールする人の必死は、そこまで必死じゃない場合が多い。
あなたが昔しでかした出来事が、ずーっと尾を引いてるんだと思う。サイコパスの検査受けて、違っていたら完全にあなたの接し方に問題があったことになりますが、そう診断が下されたとき受け止める勇気はおありですか?
打ち解けてくれないのは幼少の頃に、あなたが拒絶したんだよ。やられたほうは死ぬまで忘れないからね。+2
-3
-
677. 匿名 2017/07/13(木) 09:07:31
>>673
この人って主の意見と違うよ。
愛しているがベースにあるってみんな書いてるけど、この人は娘さんを嫌ってるよ。
お子さんのためにも、離れた方が良いと思う。+1
-1
-
678. 匿名 2017/07/13(木) 09:40:27
親って大変だね。
インターネットでくらい素直に悩みを言っても良いんじゃない?
合わない子供だっているでしょ。
冷たい子供だっていると思うよ。
私の従姉妹は何の確執も無い祖父が施設や病院に入っていても3年間一度も見舞いに来なかったし。
結局来たのは葬式。
その間長期の旅行してたり暇もあったのにね。
親もインターネットでくらい気持ちをこぼして良いでしょ。
聖人なんていないんだから。
読んでて可哀想になるよ。
いつか合う合わないを超越できる時が来るかもしれない。
そういう希望と互いの歩み寄りを大切にして子育てして欲しい
+2
-0
-
679. 匿名 2017/07/13(木) 09:42:02
>>676
言い過ぎ。
+1
-1
-
680. 匿名 2017/07/13(木) 16:34:54
>>674
まだトピ見てるかな
気の毒だねって書いたの私です
親の立場の悩みを悪口と捉えたコメントを見て、愛情を知らないのかなと思ってしまいました
皮肉ではなかったけど、自分の一言で傷つけてしまって、ごめんなさい。
悲劇のヒロインとは思っていません
私も似た経験をし、子どもには同じ思いをさせないように努力してます
でも辛かった子どもの頃の気持ちを忘れかけてたのかなと思います
長文すみません
上手く言えませんが、これからの明るい未来を応援しています
お互い頑張ろうね。+2
-0
-
681. 匿名 2017/07/13(木) 20:43:24
>>545
話し合いなんか出来るわけない笑
子供の意見なんかはなから聞かないもの。
それに私も今は人の親になったけど親の家なんて思ってない。子供の家でもあるし、親のペースや考えを、押し付けるような事はしないように意識してる。+0
-0
-
682. 匿名 2017/07/13(木) 21:49:17
>>674
私も母親と反りが合わなかったけど、中学の時転倒して歯が折れましたが当たり前に歯医者に連れてってもらい治して貰ったので凄い衝撃で。しかも小学生の時だなんて。
あなたの様に過去(現在進行形)と向き合い、トラウマに打ち勝つ人はとっても芯が有って強いと思う!それを乗り越えた先に絶対幸せが待ってるよ!
ここはネットだから結局は他人行儀と言うか自分の事だけで精一杯の人って沢山居るから批判されても話半分に聞いた方が良いよ。そう言う人って思いやりに欠けてる。人の気持ちになって考えられない。いや、その時だけ少し余裕が、無くてキーッとなってるだけかもしれない。本当あなたの母親のように色んな方がみえますもんね。
話が長くなりましたが応援してます!私も頑張ります!
+1
-0
-
683. 匿名 2017/07/13(木) 22:00:47
>>673
何も知らずにすみませんでした。
私も母とは反りが合わず家出したり歯向かったり本当いっぱい迷惑掛けました。。
でも大人になって結婚して子ども産んで、今では母には感謝しか有りません。振り返ると相当育て難かった子だと自分でも思います
でも、小さい時に些細なことで私はトラウマ並みに傷付きました。それをずーっと引きずって居たのも有ると思います。でもきっと母は全くそんな事が有った何て気付いて無いと思います。そんなもんです。本当ボタンの掛け違えと言うか。
娘さんも今はまだ気付かなくとも必ず母の愛情に気付き感謝する日が来ると思います。きっとお互い辛いと思いますが自分の娘さんを信じて自分の愛情を信じて乗り越えて行って下さい!
+0
-0
-
684. 匿名 2017/07/14(金) 02:25:16
>>680
>>682
ありがとうごさいます。
照れるというか、流石にしつこいし…と思われないかとか考えて。
まとめてのお礼になってしまいすみません。
何回もお二人のコメントを読み返しました。
嬉しくて。
バイトして買ったスマホだけが自慢のガキが親の気持ちを知れるツールみたいになってしまっていて。
そこからまず直してみようと思います。
>>680さんが傷付けたとかは全く無いんです。
>>680さんも似たような経験をされたと読んで、なんか泣きました。
私の歯を折ったのは兄だったんです。
でもコメントに書くと身バレや同情されたいのかと思われるのも怖くて。
そんなものを勝手にうちの親に当て嵌めて勝手にキレて図星だったんだと思います。
人に優しくなれる大人になりたいのに真逆いってました。
>>682さんの言葉で十分頑張れると思えた私に
>>680さんと>>682さんが返事をくれていた事、
大事にします。
もう誰も見てないかもしれないけど、もう一度。
親であるみなさんに噛み付くようなコメントをしてしまいすみませんでした。
そしてお二人に
私からは生意気過ぎてお二人の幸せを願ってますなんて言えないけど
ありがとうごさいますは言わなきゃと思いました。
ありがとうございました。+2
-0
-
685. 匿名 2017/07/14(金) 19:51:37
>>684
こんばんは。680です。
丁寧なお返事とても嬉しかったです^^
今までのコメントを読んで、とても優しくて純粋な方なんだなと思ってました。
親や家族との過去って、本当に引きずってしまいますよね。
私は本を読んだり、カウンセリングを受けて気持ちの整理をつけました。
辛い過去を振り返ることは無駄じゃないと思います。
幼い頃の自分を思い出して、ああ私は悲しかったんだなって確認することで自分自身を癒やすこともできるみたいです。
誰かに聞いてもらったり、日記や出さない手紙を書いてみたり…
私の場合はアダルトチルドレンの本が参考になりました
もし機会があれば読んでみてください
まだ振り返る気力がなかったら無理しないでね
お忙しい毎日だと思うけど、少しずつ自分を取り戻して元気になってください。
長くなって、ごめんなさい
最後にお話できて嬉しかったです、ありがとうね
心から応援してます
お返事なくて大丈夫だから気にしないでね。
+1
-0
-
686. 匿名 2017/07/25(火) 05:47:10
子供(17歳)が クチャラー…
どうしたらいいものか
なかなか注意しづらいです…親子間とはいえ。
その他にもちょっと色々あって
育てづらい子なのかもしれません
かわいいし何か悩み事がないかとか私なりに心配なのですが…。
みなさんだったらどうしますか?注意しますか?
経過観察にしますか?+0
-0
-
687. 匿名 2017/07/28(金) 20:33:47
>>686
言い出しにくいかもしれないけど、社会に出る前に注意した方がいいかも。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する