- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/07/11(火) 20:03:00
「親と合わない」はよく聞きますが、「自分の子供と合わない」はあまり耳にしません。
世間体を気にして言わないだけなのか、本当に子供と合っていると思うのか。
わたしはもちろん我が子は大事だし愛していますが、合う合わないで言ったら後者です。
みなさんはどうですか?
+757
-52
-
2. 匿名 2017/07/11(火) 20:04:27
主さん、どこでそう感じるの?+445
-36
-
3. 匿名 2017/07/11(火) 20:04:31
親と子といえど人間同士。
合う合わないはあって当たり前。
でも、子を愛する努力は絶対必要。+1538
-24
-
4. 匿名 2017/07/11(火) 20:04:33
子供とは、基本的に言うことを聞かない生き物+907
-28
-
5. 匿名 2017/07/11(火) 20:04:40
子どもの年齢による。
まだ小さなうちは合う合わないとか考えないほうがいい。+836
-19
-
6. 匿名 2017/07/11(火) 20:04:44
隔世遺伝とかもいれたら、義父母に性格が似ることもあるもんね。
我が子で愛してるから大切にするけど、他人だとそんなに親しくはならない。+645
-14
-
7. 匿名 2017/07/11(火) 20:04:54
親でも長女とは話が合うけど次女とは話が合わない、あると思う+1034
-17
-
8. 匿名 2017/07/11(火) 20:05:11
そんなことを聞く時点でアウトなのではと思う今日この頃。+51
-240
-
9. 匿名 2017/07/11(火) 20:05:23
主さん正直だね。公にはできないけど合わない人って結構いると思う。+1451
-12
-
10. 匿名 2017/07/11(火) 20:05:25
私は母とも父とも合わないなら、子供も大きくなったらその可能性大だな。
もちろん険悪な仲ではないけど、ピッタリ合う!てのはすごいことだね。+411
-7
-
11. 匿名 2017/07/11(火) 20:05:39
親にめっちゃ言われる。
そんなこと子供に言ってどうしたいの?って思う。
私は傷つくだけだし。+1326
-16
-
12. 匿名 2017/07/11(火) 20:06:08
何だコイツの性格(*`ω´*)って思う事がある。これは合わないって事なのかなー……+625
-24
-
13. 匿名 2017/07/11(火) 20:06:08
うちの母は兄と合わないって昔から言ってました。どこでそう感じるのかは聞いたことがないですが。
合わないと思ってる親はいると思うよ。+538
-10
-
14. 匿名 2017/07/11(火) 20:06:26
+948
-39
-
15. 匿名 2017/07/11(火) 20:07:08
なんとなくってこと?なにかわかりやすく理由はあるのかな?+130
-7
-
16. 匿名 2017/07/11(火) 20:07:13
末っ子育ちの親は第一子からみたら大概毒親+355
-211
-
17. 匿名 2017/07/11(火) 20:07:17
私も悩んでます。
下の子とは合うけど、上の子とは合わないことが多いです。
どちらも可愛いのに、相性のようなものかもしれませんね。
+717
-18
-
18. 匿名 2017/07/11(火) 20:07:57
合う合わないじゃなくて自分の思うような事をしてくれるかしてくれないか、言って欲しい言葉を言ってくれるか言わないか、でしょ?
子供には努力を強いるのに、親は変わろうと努力しないよね。+815
-118
-
19. 匿名 2017/07/11(火) 20:08:02
身勝手な母親は子供が嫌い。+388
-28
-
20. 匿名 2017/07/11(火) 20:08:29
別人格を持ってるからね。
親、兄弟、血が繋がってても相性はあると思うよ。+424
-8
-
21. 匿名 2017/07/11(火) 20:08:34
普通に育ててるつもりでも学校とか人間関係でストレスがあると人格も変わってくるしね。
もともとサイコパスとか貞操観念が壊れてる子もいるし。+319
-14
-
22. 匿名 2017/07/11(火) 20:08:51
子どもからしても親と合わないと思うし、仕方ないと思う。家族だから仲良くしないとだめとか無いよ+276
-17
-
23. 匿名 2017/07/11(火) 20:08:52
父親似で母とは性格が合わなかった+107
-8
-
24. 匿名 2017/07/11(火) 20:09:28
子供が思うようにならないからって嫌う親はそれだけの人。他人以下。+174
-59
-
25. 匿名 2017/07/11(火) 20:09:51
知り合いにもいたな。
それでも愛情を注いでいれば、後々大人になって合わないところがあるけど、それでも愛してくれたんだなって実感してくれると思う。
理解してあげようとする姿勢だけでも子供には通じますよ、
世の中には合わないって思ったら放ったらかしにする親もいますから、それに比べたら全然いいと思う。+366
-3
-
26. 匿名 2017/07/11(火) 20:10:08
息子と合わない。
もう大学生だし、頑張って育ててきたけど
正直合わないなぁ+475
-10
-
27. 匿名 2017/07/11(火) 20:10:19
正直合わないです。
子供自身も私と合わないと思ってるはず。
+385
-9
-
28. 匿名 2017/07/11(火) 20:10:19
連れ子は正直微妙
自分の子供のが可愛い
嫌いではないけど+40
-99
-
29. 匿名 2017/07/11(火) 20:10:31
主は違うかもしれないけど、うちの母が、『姉とは合わない!』っていつも言ってる。だけど、傍から見たらすごく似たもの同士。『なぜ自分に似てると気づかないんだろ…!?(¯―¯٥)』っていつも不思議に思いながら愚痴を聞いてる。+614
-4
-
30. 匿名 2017/07/11(火) 20:10:50
親だって、子供に対する好き嫌いあるんじゃない?
理想どおり生きてないとかで嫌いになるとか
+28
-26
-
31. 匿名 2017/07/11(火) 20:11:03
子供も同じようにあなたと合わないと思ってるかもよ
私も親と合わない・・・+258
-4
-
32. 匿名 2017/07/11(火) 20:11:29
>>11
思っても言っちゃいけないパターン+163
-10
-
33. 匿名 2017/07/11(火) 20:11:32
友人も言ってた。
上のお姉ちゃんとは話が合うし、以心伝心!て感じだけど、弟のほうとは全く話が合わないし、何を考えてるかも分からないから可愛くないって。+243
-18
-
34. 匿名 2017/07/11(火) 20:11:34
イライラはする。
汚い食べ方するしホント嫌だなって思うのに何かあると我が子を守ろうとする。
無意識にしてるからやっぱり好きで大事なんだと思う
だけど普段はやっぱりイライラする
きっと今自分が我が子に反抗期で私が反抗期じゃなくなった頃に子供が私に反抗期に入るんだろうと思ってます。
+241
-44
-
35. 匿名 2017/07/11(火) 20:11:44
下の子とは合わない。
正直可愛くない。+53
-62
-
36. 匿名 2017/07/11(火) 20:11:46
子育て向いてないんじゃないの?+43
-87
-
37. 匿名 2017/07/11(火) 20:11:47
母がとても理性的な人なので、喜怒哀楽が激しめな娘の私とは性格ぎ合わなくて苦労しただろうなと、家を出た今思います。私も昔からサラッとかわされている感じが距離あるように思えて辛かったけどね。+284
-5
-
38. 匿名 2017/07/11(火) 20:11:48
実母が私に対してこのセリフをいつも使っていたんだけど
反抗期の娘に対しての「逃げ」の言葉だったにすぎないよね。
本当に合う合わないなんて、あるの?自分の娘なのに。+28
-91
-
39. 匿名 2017/07/11(火) 20:11:48
旦那の連れ子で発達障害。
綺麗事は言えないです。合わない。+452
-38
-
40. 匿名 2017/07/11(火) 20:11:54
子供の立場から言わせてもらいますと父親と合わないです
いい人ですがモラハラ気質で自己中な為私は父親みたいな男性とは結婚したくないってずっと思ってました+261
-10
-
41. 匿名 2017/07/11(火) 20:11:54
子供がひとりしかいない自分には正直よく分からない
他の兄弟と比べてしまうの?+171
-20
-
42. 匿名 2017/07/11(火) 20:11:55
私と母は全く合わない。お互い喧嘩して、ほんっと合わないよね!!!って言い合う。けどしばらくしたら元に戻るし、根っからの憎しみは無いです。
母は典型的な弟溺愛タイプだったから呆れもあるけど、弟は可愛いしまぁいいかと。
なんだかんだ親子だから好きだけどたまに頭にくるって感じです。+240
-6
-
43. 匿名 2017/07/11(火) 20:12:05
一人っ子の親以外、合う合わないは多少なりとも感じる場面はあるんじゃない?
姉妹、兄弟なら、違いから比べてしまうだろし
男女なら、息子と比較して娘に女として共感するか女の嫌な部分をみてしまうかだろし+149
-11
-
44. 匿名 2017/07/11(火) 20:12:25
職場の人が息子は可愛くて仕方ない。娘は自分に似すぎてて嫌らしい。見てて腹が立つって言ってた。
その人が竹を割ったような性格。それが似てるのであれば衝突したらとんでもなく喧嘩しそうって思った。+259
-4
-
45. 匿名 2017/07/11(火) 20:12:39
陰で悪口言い合ってるような親子は信頼関係も終わってると思う。+117
-11
-
46. 匿名 2017/07/11(火) 20:12:49
>>29
同族嫌悪じゃない?+163
-3
-
47. 匿名 2017/07/11(火) 20:12:49
うちは娘とはお互い「ほんと気が合わないねー」って言いながらいろいろ言い合ってるよ
気が合わないってだけで嫌いではない
イライラしちゃうときはあるけど、親が切れたら終わりだと思って心鎮めてる+199
-7
-
48. 匿名 2017/07/11(火) 20:14:11
息子と合わないです。
たから子供からも嫌われてる。
だから仲の良い親子が羨ましい
「男の子は母親に優しいでしょ?!」なんて言われると、苦笑いで返すしかない。+270
-8
-
49. 匿名 2017/07/11(火) 20:14:25
母親の思うような言葉を言わないと、
母親の嫌いな叔母とあんたはそっくりだ、とか
顔も父方と似てるし、あんたは父方の血が濃いとか
言われる。
因みに父と母は仲良しだけど、父の家系のことは母は密かに嫌ってる。
私はいつもそれを言われてやるせない気持ちになる。
母のことが好きだから。+196
-4
-
50. 匿名 2017/07/11(火) 20:14:38
息子2人いるけど次男は合わないかなって思う。
でも兄の方が大事とかはない、同じように大切。+153
-4
-
51. 匿名 2017/07/11(火) 20:14:46
主さんが子供と合わないと思うのはちゃんと子供をひとりの人格として認めてる事だしそれを認めてるのは良い事だと思います。合わないってわかってても自分の子供だし何より自分より幼いんだから大きな心で接してあげて下さい。+109
-9
-
52. 匿名 2017/07/11(火) 20:14:57
あると思う。普通に。
子供の立場からだけど、父と合わなくて(というか嫌い)20くらいから33になる今までまともに会話してない。
あっちも私のことは確実に嫌いだと思う。
兄や妹とは楽しげに会話してるけど、私が実家に帰ってきても知らぬ振り。お互いにだけど。
合わないのが他人だったら接触を避ければ済むけど、親子だからこそ顔を会わさざるを得ないから厄介。+156
-4
-
53. 匿名 2017/07/11(火) 20:15:09
自分が長女で辛かったから子供は一人にした。
だけどこの子が妹達そっくり。
我が子だからかわいいけど、またか…感はある。
+116
-7
-
54. 匿名 2017/07/11(火) 20:15:14
この子はそういう考え方をするのかとか、このこはこういう性格なんだなとは思うけど、合う合わないなんて考えたこともなかったな…
我が子と合わないと感じてる人、結構いるんですね。
うちはまだ未就学児だからそう感じないだけなのか。
ちなみに、合わないと思う方のお子さん手何歳なんでしょう?+59
-8
-
55. 匿名 2017/07/11(火) 20:15:25
>>16
いや、親の立ち位置よりも相性や持って生まれた性格はありますよ。
私、長子育ちだけど長女と合わない。一生懸命育てて来たのに何故?って事を平気で言い放ちますからね。共感性が生まれつき薄い性格なのかも知れません。
次女はもともとあっけらかんとしたタイプですが、長女のようにあからさまに他人を傷つけるような事は言いません。
自分は上の子には自分がされて嫌だった事はしないし言わない、下の子よりもいつも優先はしてきたけれど、そういった部分でのフォロー以前に本人の性格もあると思ってます。ここでしか言えないですけどね。しかし、やはり我が子だし今は辛抱強く付き合うしかない。+117
-11
-
56. 匿名 2017/07/11(火) 20:15:32
>>11 どうしたいの?じゃなくて、反省するところは無いの?
何言われても右から左に聞き流してそう。
+6
-38
-
57. 匿名 2017/07/11(火) 20:15:36
高校生の娘ががいるのですが、小さい頃から一緒にいても楽しくなく逆にイライラしてしまいます。
多分、周りから見ると娘を可愛がってるお母さんに見えると思う。
それなりに手はかけてるし、大事にはしてるから。
本当は義務感や責任感で育ててるんだけどね。
うちは一人っ子だから比べる対象がいなくて良かったと私自身は思ってます。
平等に育てようとしても子供は敏感だからね。
あと、旦那がとても愛情をかけてくれるので救われています。+214
-15
-
58. 匿名 2017/07/11(火) 20:15:37
一度自分から合わせてみたらどう?
後から自然と合ってきたりする+6
-12
-
59. 匿名 2017/07/11(火) 20:16:01
私、子ども側ですが、親と合いません!
事あるごとに「女でひとつで育ててきたのに!」を免罪符に、お金をせびられます。+122
-7
-
60. 匿名 2017/07/11(火) 20:16:22
>>16
それ言ったら第一子育ちの親は第二子以降から見たら大概毒親
そこに気がつかないのが第一子
さらに言えばそこに気がつかないから毒親になるんだよ+7
-22
-
61. 匿名 2017/07/11(火) 20:16:22
合わないのは仕方ないし自分も親になった今少しは気持ちわかる。
でも子供には言うべきではないと思う。
自分に似てて合わない、嫌いだと主人に何度も言い義兄ばかり目をかける義父には端で見ててウンザリ。
お前なんかに似てないわと言いたい。
成人してても言われたら気分悪いと思う。+140
-1
-
62. 匿名 2017/07/11(火) 20:16:37
>>29
同族嫌悪というやつだね+28
-1
-
63. 匿名 2017/07/11(火) 20:16:58
うちは姉と母親が合わない感じだった
お母さんは頑張って姉に合わせようとしてたけど空回ってしまって、姉は余計お母さんを避けてお父さんとばかり会話したり、なるべくお母さんと絡まないようにしてた。生理の話とかもお婆ちゃんに聞いてたな
それでお母さんも姉がなつかないから私ばかり可愛がってくれて姉が私に妬いて…みたいな悪循環
高校卒業すると姉は家を出て一人暮らし。以来実家には帰ってきてないです。私とは連絡とってます
あの時どうしてたら2人が仲良く出来てたんだろうと未だに父と話してます(でも答えは出ないまま終わります)+200
-0
-
64. 匿名 2017/07/11(火) 20:17:50
私、母とは合わないよ。
親じゃなきゃ嫌いな性格だし
親も私と同じ事を言ってる
いつも言い合いになるし
だけど仲はいい方。
だけど性格は嫌い
親子でも合う合わないあると思います。+112
-0
-
65. 匿名 2017/07/11(火) 20:18:10
母親が自分とは合わないけど妹とは合うってズバッと言ってたなー。笑
自分が母親になり、逆に上とは合うけど下の子はマイペースすぎてついてけない!+14
-1
-
66. 匿名 2017/07/11(火) 20:18:18
合わないと感じるのとかわいくない・嫌いはまた別の問題じゃない?
合わないなりになんとかやってる親の方が多いと思ってるんだけど違うのかな+49
-8
-
67. 匿名 2017/07/11(火) 20:19:50
私は娘と合わない
息子は大丈夫なんだけど...
誰にも相談できない
最低な母親だと思われるだろうし
この前、畠山鈴香(娘を殺した人)が、
娘の汗が気持ち悪くて触れたくない←
みたいなこと言ってた
わたしも一緒だ...って
怖くなった
上の子可愛くない症候群、
母親は息子大好き、とか
ネットで調べまくってる
+62
-55
-
68. 匿名 2017/07/11(火) 20:20:23
>>29
うちもそうです!
母と姉が合わないらしくお互いしょっちゅう合わないって私や父に言ってきます。でも母も姉も基本の性格はすごく似ていて、あれだけ性格似てたらむしろ仲良くなりそうなのにって思うんですが、父いわく同族嫌悪ってやつらしいです+101
-2
-
69. 匿名 2017/07/11(火) 20:20:30
>>56
何様?あんたみたいなのが毒親なんじゃない?+48
-3
-
70. 匿名 2017/07/11(火) 20:21:44
私は上の娘とは合う⁈合わせてくれてるのかもだけど下の娘とは合いません。おんなじように愛情かけておんなじことを注意したりして育てたつもりですが私だけ可愛がられてない、嫌いなんでしょと言われてます。そんなことないのに…
分かり合える日が来ないんじゃないかと悲しくなってしまってます。+34
-9
-
71. 匿名 2017/07/11(火) 20:21:49
大家族とか見てたら子供にも個性があるから合う合わないはあるだろうな…と思う。+100
-1
-
72. 匿名 2017/07/11(火) 20:22:22
息子と合いません
私は用意周到なタイプ、息子は行き当たりバッタリなタイプ。性格が旦那そっくり。合うわけがない。+30
-16
-
73. 匿名 2017/07/11(火) 20:22:35
子ども二人います。両方男の子。
上の子とはいろいろな物事に対するタイミングが見事に合致します。
が下の子とはぜんぜんあわない…。例えば本を読んでいて一番面白いタイミングで話しかけてくるのが下の子。おもしろい山場を越えて一息ついたとこで話しかけてくるのが上の子。そういうことがしょっちゅうある。(別に上の子がわたしの様子をうかがってるようなことはないです。別の部屋でそれぞれ違うことをしているときでも、タイミングが合う)
性格は二人とも似てるのでどっちと合う・合わないってないですが、生活していてイライラするのは下の子になっちゃう。+20
-36
-
74. 匿名 2017/07/11(火) 20:24:10
長男とは2歳ぐらいから合わないなと思いはじめました。次男はずっと可愛いです。
性格が全然違いますね。
+18
-17
-
75. 匿名 2017/07/11(火) 20:24:13
人格はそれぞれなんだからそりゃあるでしょうな+57
-1
-
76. 匿名 2017/07/11(火) 20:24:15
旦那は三人兄弟の長男だけど、母親に相続は放棄してくれと言われたよ。なんだかんだと冷遇されたので、一切親戚付き合いはしてません。+88
-2
-
77. 匿名 2017/07/11(火) 20:24:44
>>63
お姉さんも矛盾してるね。
自ら母を避けたのに、妹が愛されてると嫉妬するとか。
まぁ大人として親の方が感情に流されずに平等に愛してあげないといけなかったのかな。
…わかんないや。+94
-11
-
78. 匿名 2017/07/11(火) 20:24:45
身勝手な母
嫌だわ+37
-11
-
79. 匿名 2017/07/11(火) 20:24:58
>>56
え?
親に「あなたとは合わない」って言われて反省しなきゃいけないの?
+95
-1
-
80. 匿名 2017/07/11(火) 20:25:18
合わないって言葉は嫌いではないって言ってる人、それ子供にも伝わってる?
もし子供に合わないって言ってるなら、合わないイコール嫌いではないって伝えてね。
子供は素直に受け取るから、嫌われたのかなって思うよ。+110
-2
-
81. 匿名 2017/07/11(火) 20:25:28
合わないものは仕方がないじゃん。+12
-9
-
82. 匿名 2017/07/11(火) 20:25:50
多分私は合わないって思われてる。
姉に「あの子といると息が詰まる」って漏らしていたらしい。
合わないとは思っていたけど親の本音を聞くとショックだった。+208
-1
-
83. 匿名 2017/07/11(火) 20:25:56
他人の子供で感じる事はある
子供も大人と同じで、自分の性格と合う子供と合わない子供が居る
当然、合わない子供はこちらに挨拶もしないから、口には出さないけど余計にその子供が可愛くないと思うようになる+20
-2
-
84. 匿名 2017/07/11(火) 20:26:41
合わないのを自分自身で認めちゃったら育てていくの辛いからね。夫婦みたいに離婚できないし。
口に出したら打ち消せない。だから本音を封印。娘は成人した。少し封印を解くと合わない。絶対誰にも言わないけど。+108
-3
-
85. 匿名 2017/07/11(火) 20:26:46
合わないです。親子だからって仲が良い訳ではない。子供のこと嫌いではないけど、相性で言ったら合わない。同級生だったら絶対友達にならないタイプ。+66
-6
-
86. 匿名 2017/07/11(火) 20:28:04
>>16
義親両方とも末っ子だけど嫁から見ても厄介で自己中で自由奔放だと思う+5
-5
-
87. 匿名 2017/07/11(火) 20:28:52
毒親という言葉があるけど、毒子もいるんじゃないかな。
生んでくれって頼んでない、てのが切り札なんだろうけど。
相性あるけど、持って生まれた性格もある。
毒親言い過ぎ。
私は子供とたまたま相性良かったけど、自分の親とはだめだった。
親もかわいそうだったのかもと今となっては思う。+60
-36
-
88. 匿名 2017/07/11(火) 20:28:56
>>18
そういうことじゃない
なぜその思考回路になる?ってことが多すぎる
育てていてホォーこう来るのかとある意味興味深いけどイラッとくる時もある。
常に細かく話し合わないとわかりあえなくなっちゃうんだろうと思う
+12
-5
-
89. 匿名 2017/07/11(火) 20:29:51
合わないって言ってる人、信じられない。
簡単に子供を見捨てるような言葉を使うな。+16
-48
-
90. 匿名 2017/07/11(火) 20:30:41
>>83
それはただの大人気ない人かと+6
-1
-
91. 匿名 2017/07/11(火) 20:30:52
おとなしい子なのでちょっとイラっとくる事はありますね。
でも、可愛いです。
合わないのかもしれないけれど、我が子ですから
大事な存在です。
+42
-4
-
92. 匿名 2017/07/11(火) 20:31:14
正直合わない。相性ってあるよね・・・。
でも自分の子だから頑張って育ててる。
早く独り立ちしてほしい。
将来息子が結婚しても過干渉の姑にはならなそうでそれはそれでいいんじゃないかと思ってる。+98
-3
-
93. 匿名 2017/07/11(火) 20:31:45
私も合わない。というか子育て自体が向かない。+59
-2
-
94. 匿名 2017/07/11(火) 20:32:08
一人っ子ならまだしも兄弟が多いと余計にそういうの出てくるよ
うちの母5人兄弟だけどおばあちゃん1番目と二番目だけ可愛がってそれ以外はそこまでだったし+39
-0
-
95. 匿名 2017/07/11(火) 20:32:24
>>80
子供に合わないなんて言ってる人いなくない?+3
-16
-
96. 匿名 2017/07/11(火) 20:32:39
合わないんじゃなくて、自分のこうだったら素晴らしいに反れるのが耐えられないんでしょ?
器が小さい、しかもそれに気がついていない、視野が狭い、それだけだよ。+26
-19
-
97. 匿名 2017/07/11(火) 20:34:22
親って友達みたいにノリが通じないししゃべってても楽しくないわ!+33
-7
-
98. 匿名 2017/07/11(火) 20:34:39
無理して関わらない+9
-1
-
99. 匿名 2017/07/11(火) 20:34:40
歩み寄るのも大事だよね
合わないから!でバッサリ切るんじゃなくて+65
-0
-
100. 匿名 2017/07/11(火) 20:34:50
うちは叔母さんと私はすごく趣味も話も合う!けど母とは趣味や考え方が真反対。
でも、大好きだし仲良しですよ!+43
-0
-
101. 匿名 2017/07/11(火) 20:35:26
なんと言うか、こちらが合わないと思っていたら相手にも必ず伝わります。
相手も自分の事がきっと苦手だと思います。
でもそれが家族だと、努力をするのではないですか?一人前の大人になるまでは、きっと努力するものだと思います。
でもそれで良いのではないでしょうか?
合う合わないは他人は勿論のこと、血が繋がっていてもあります。断言出来ます。
だって、子供も親も自分ではないから。
別の人格だと言うことを、知らなきゃ。+61
-1
-
102. 匿名 2017/07/11(火) 20:35:53
長女とは気があって、買い物や食事によく行くけど、次女とは趣味が合わないのでほとんど行かない。
本人も行きたがらない。
夫はそれをおかしいと言う。こどもは平等に接しろと。
でも、無理矢理付き合わせても可哀想だしなー。
趣味が合わないだけで、愛情は同じだけ注いでるよ。
家では次女と一緒に料理とかするし。+72
-13
-
103. 匿名 2017/07/11(火) 20:36:12
主さん、私もそうです
娘が2人いてどちらも成人してますが、次女とはとても会うけど、長女とは合いません
数年前から完全に私に心を閉ざしてて、今精神科通ってるけど中々改善しません+12
-30
-
104. 匿名 2017/07/11(火) 20:37:25
親子でも相性っていうものはある+49
-2
-
105. 匿名 2017/07/11(火) 20:38:33
お金だけくれてご飯さえ作ってくれればいいだけの存在だよ+37
-9
-
106. 匿名 2017/07/11(火) 20:38:35
>>96
それは子どもが親を合わないって思うケースも同じなのかな
母親と合わないのは理想的な母じゃないから?
なんか違う気がする+9
-3
-
107. 匿名 2017/07/11(火) 20:38:54
10歳の息子の性格が私にそっくりでイヤだなと思うことがあるけど、自分の子供だから好き。
合わないと思うこともあるけど、皆さんの内容を読んだらそんなに合わなくもないかなと。
子供が複数いたら比べてしまうだろうから私には一人で良かったのかな。
相性と愛情は別物です。+59
-2
-
108. 匿名 2017/07/11(火) 20:39:46
私も長女と合いません。
赤ちゃん時代からずっと癇癪もちで大変でした。赤ちゃん時代は常にハラハラしていました。物心つく頃にはイヤイヤ期というより反抗期のようで、小学校にあがった今では話せばお互いケンカ口調になってしまいます。
私のちょっとした言い方や対応も、地雷のようになって癇癪が始まります。
毎日朝から晩まで怒ったり、泣いたりで疲れます。
下の子は癇癪もなく穏やかでよく話します。
私も幼少期から、気性が激しかったようなので、似た者同士なのかもしれません。+102
-5
-
109. 匿名 2017/07/11(火) 20:42:29
>>103
長女さんが精神科行ってるの?
すごい毒親とみた。+72
-10
-
110. 匿名 2017/07/11(火) 20:43:01
子供には絶対言えないけど、
娘とは合うけど、息子とは合わない。
触られたら鳥肌レベル。
2人とも可愛いのに...+20
-24
-
111. 匿名 2017/07/11(火) 20:43:43
>>106
母親に全肯定されてたら母親と合わないってあまり思わないと思うんだけどどうかな。+33
-5
-
112. 匿名 2017/07/11(火) 20:44:42
30になった今でも母とは平行線…。スルースキルを身につけました。
合わないけど、どこかで母に愛されたいという気持ちがあったから。
子供の時に、合わないと親から言われると…
あんたなんか産まなきゃ良かった=合わないとイコールになってしまうから。。。
兄弟がいる子は誰だって自分を一番に愛して欲しいし、比べられてるのくらい分かってるから。+51
-0
-
113. 匿名 2017/07/11(火) 20:46:44
私も主さんと同じく合わないと感じてます。
子供は14歳です。
私がせっかちで子供はかなりのマイペース。
本当にイライラするし、他人だったら絶対に親しくなりたくないタイプですが
大切だし、いつも気にかけています。
そこでこいつダメだーって拒否っちゃうと、そのままになっちゃいそうだから常にスキンシップはとるようにもしてます。+60
-2
-
114. 匿名 2017/07/11(火) 20:47:38
>>1
お母さん経由で聞いたことあるよ!
すごくおとなしくて、ちょっと変わってるクラスメイトのお母さんはすごくおしゃべりで。
うちのお母さんもおしゃべりだから、保護者会とか授業参観とか学校で会えばよく話してたらしいけど
「娘とは合わなくて、三者面談と家庭訪問は旦那の役割」って言ってたって。
意外といるんじゃないかな?
+28
-1
-
115. 匿名 2017/07/11(火) 20:50:18
旦那は自分で性格も見て、好きになって選んだ人だけど子供は違う。
合わなくても仕方ないなぁって思って諦めるしかないのでは+15
-6
-
116. 匿名 2017/07/11(火) 20:50:49
合わないなーって時点で、他の兄弟とあからさまに愛情の差を出さなきゃいいと思う。
身近に「次男とは合わない」とか「長女のがかわいい」とか平気で言う人いるけど、それは親としてダメだよ。
うちは三女(妹)とは合わないとか親が言ってるのなんて聞きたくなかった。+112
-1
-
117. 匿名 2017/07/11(火) 20:53:38
そもそもが合わないからと言って=嫌い愛してないが間違いだから。そういう思考な人は人間関係が大変だろうね。
私は母とは合わないし、大嫌い。
親友も合わないけど、大好き。
旦那は合うところも合わないところとあって、好き。
子供達はまだ小さいから宇宙人みたいなものなので、合わない笑
長男は慎重、神経質、本番は強い、すぐ泣く。
次男は野蛮、がさつ、愛嬌で世渡りしてる。
ほぅ君はこういう長所と短所があるのね~。長所と短所は逆にもなるから、親が知っといて進路で的確なアドバイスすればいいだけで。親と子の合わないなんてそんな問題じゃないと思う。大人になったら、合わないわ~一人暮らししろ!で済む話。合わない=嫌いではないとわかってる子ならいちいち悩まないと思う。ちゃんとお前合わないわ~でも好きだよと伝えてたかも大事だね。
+7
-23
-
118. 匿名 2017/07/11(火) 20:55:21
>>17
全く一緒です
合わないから衝突も多く、下の子の方が好きなんでしょ?と思われてる…悩みますよね+8
-6
-
119. 匿名 2017/07/11(火) 20:56:03
長男は自由人
何の相談もなしに学生時代いきなり海外に行ったり(バイト代を貯めていたようです)、卒業後数年間フリーターをしてたかと思えば「四月から自衛隊に入るから」と合格通知を出してきて山口行っちゃうわ理解できない部分がけっこうある
元気にやってくれてたらそれでいいんだけどね
母さんちと寂しいよ+87
-2
-
120. 匿名 2017/07/11(火) 20:57:27
>>108
うちも、ほぼ同じです。
うちは息子ですが、中学生になった今でもずっとずっと反抗期のようなかんじで、生まれてから今まで性格が尖っています。
また、とにかく意地悪で優しさを感じたことがほぼありません。
こんな言い方したくはないですが、もう義務として養育していくしかないと割り切ってます。+69
-11
-
121. 匿名 2017/07/11(火) 20:58:08
上の子とは一緒に寝るのが辛かった。
夏は暑がりでエアコン付けてないとダメで、私は冷え性で寒くて毛布二枚で、子供はショートスリーパーであまり寝ない元気な子で、私自身しょっちゅう風邪やら身体壊していましたが、今はもう五年生でパパと寝てもらっています。
下の子はなぜか簡単に寝るし、すぐ咳するからエアコン控えめで済むから全く睡眠ストレスない。
二人とも大好きで可愛いけど合う合わないは体質でも性格でもありますね。+19
-13
-
122. 匿名 2017/07/11(火) 20:58:30
つくった責任があるんだから合うとか合わないとかアホだなって思う
私も母とは合わないけど+47
-35
-
123. 匿名 2017/07/11(火) 20:59:55
親に対して合う、合わないとか考えたことないけどな・・・
嫌な所もたくさんあるけど、合う合わないの尺度で考えた事ない。
どんなでも、自分の親っていうそれだけ。+37
-4
-
124. 匿名 2017/07/11(火) 20:59:55
合う合わないあるかもだけど、自分の母がこういうトピ立ててたら凹むわ+108
-5
-
125. 匿名 2017/07/11(火) 21:00:30
私母親と合いません
14位からぎくしゃくしてる+18
-2
-
126. 匿名 2017/07/11(火) 21:01:29
正直長女とは合わない。
これは我が家系の呪いなのか。
私と母も、母と祖母も合わない。
下の子二人は普通に分かり合える感じがあるんだけどな。+6
-6
-
127. 匿名 2017/07/11(火) 21:01:40
一緒にいれば話はするんだけど向こうは気まぐれで、出掛けても結構無言だし正直つまんない
かわいい娘でも合わないものは合わないんだな+11
-2
-
128. 匿名 2017/07/11(火) 21:01:51
ごめんね。
我が子に対して、合うとか合わないとか。
私には全く理解できません。
他人じゃあるまいし、親なんだから。
子に合わせるのが当たり前であって。
その子に合った、躾や教育をしてやるのが、私にとっては当たり前の事なので。
合わないと言う人って、結局子よりも、自我が先に立つからだよね。
親が自己中なんだから、自我を思いっきりぶつけてくる子供と、合う訳がないよね。
いい大人なのに、ワガママなんだよね。
正に、子供が子供を産んだ結果だわw
+41
-71
-
129. 匿名 2017/07/11(火) 21:02:17
>>122
責任は果たした上で、合う合わないってあるよね。
あなたの親と一緒にしないで。+31
-7
-
130. 匿名 2017/07/11(火) 21:02:44
あ〜、それ分かります!
私も息子と合わない。
だけどきっと息子と私は似ているからイライラしたりするんだと思います。+17
-0
-
131. 匿名 2017/07/11(火) 21:02:59
〉〉14
なんか励まされた。ありがとう。+0
-0
-
132. 匿名 2017/07/11(火) 21:03:40
幼い時から
意地っ張りの見栄っ張りで
手こずらされてばかりだった次女
合わないと思って
半ば諦めモードで接してきた
中学生になり自立しつつある今になって
実は自分に似ているところがあると
感じるようになってきた
表に出てくる行動は違うが
内面で思っていることは近い
さりげなく見える言動から
しみじみ感じさせられる
育てやすかった長女は
私に無い物をもっていた
ある意味、憧れ的な存在
だから素直に受け入れられていたのかも
次女が愛おしくなってきた
比較してイラついてごめんよ
+40
-11
-
133. 匿名 2017/07/11(火) 21:04:12
ちがう個々の人なんだから親子でも合う合わないはあるでしょ。
それを口に出すか出さないかだよ。+47
-2
-
134. 匿名 2017/07/11(火) 21:04:55
娘が離婚した旦那に性格がそっくり(嫌なところが)でそれが辛いです
旦那の性格が嫌で離婚したのに怒った時に睨んでくる目つきや口調がそのまんまでホント嫌になる
そんな男と結婚したのは私なんだけどね+57
-10
-
135. 匿名 2017/07/11(火) 21:07:34
反感を買うかもしれないけど、こんなことになるのが嫌でひとりっ子です。
自分自信の経験から兄弟を平等に愛することができるか不安でした。
長女は愛情いっぱい、次女は思う通りにならないとわかった親が逃げ、三女の私は放任。
+89
-1
-
136. 匿名 2017/07/11(火) 21:07:47
>>128
あなたはお子さんに恵まれているのかな?
世の中、本人の自主性を尊重しても、できる限りのサポートしても、本人の意向で学業や人間関係に支障をきたし、ごく常識的なアドバイスをしても本人が実行せず破綻しかけていると云う状況になったりするのよ。
こう書くと今度は甘やかしって言われるけど、小さい頃からしっかり躾けたし同じように育った兄弟には全く問題無いし、その兄弟から見ても意味が分からないと言われるようなケースはあるのよ。
もちろん親にも問題ある場合もあるでしょうけど、全部がそうでは無いのよ。+38
-10
-
137. 匿名 2017/07/11(火) 21:08:18
長女とは全くあわない!愛してるけど、接するのが難しい。
次女の方が楽です。
でも、私も親にだいぶ大きくなってから言われたよ。同世代なら友達にならないタイプだと。確かに、と思ったな。
合う合わないはあるよね。でも、基本的には家族愛で守れば良いと考えてます。+38
-4
-
138. 匿名 2017/07/11(火) 21:11:12
>>103
すごい他人事な空気出過ぎてて怖い+26
-2
-
139. 匿名 2017/07/11(火) 21:12:58
子供側が言うならまだしも、親が言うのは何か違う気が…+33
-14
-
140. 匿名 2017/07/11(火) 21:16:32
>>128
同意
子供と同じ土台に立ってるのがどうしょうもないクズだと思う
子供は育つまで親が必要で立場が絶対的に弱いのに
勝手に製造しておいて、合わないとかガキ過ぎて引く+18
-25
-
141. 匿名 2017/07/11(火) 21:17:22
娘、はっきり言って義母に瓜二つです。
旦那より義母。
今はいいけど、大人になったら合うか心配。+29
-2
-
142. 匿名 2017/07/11(火) 21:20:01
昔塾に勤めてたとき、志望校が全部寮のある学校で。面談の時、私は息子と合わないので離れたほうがいいと言ってました。
その息子はとても大人しくて自己主張せず、友達もいないタイプ。きっと幼い時から苦労してきたんだろうなと思いました。
合う合わないはあるでしょうけど、親に愛されなかった子どもが可哀想でなりません。+21
-6
-
143. 匿名 2017/07/11(火) 21:20:56
友達みたいに気が合うから一緒にいるわけではないもんね。
生まれ持った気質ってあるし、性格や考え方などいろいろ合わないと感じることもあって当然だと思う。+52
-1
-
144. 匿名 2017/07/11(火) 21:21:31
私に似てヒステリックな次女
最近喧嘩が絶えなくなってきた
私の性分は父譲りで、実家とは縁を切ってるから、次女も私みたいになるのだろうと覚悟してる+13
-4
-
145. 匿名 2017/07/11(火) 21:23:18
>>140
内容はともかく口汚くて不快
親の顔が見てみたい笑+25
-6
-
146. 匿名 2017/07/11(火) 21:24:06
だいたい次女って問題あるよね。
うちの次女も誰に似たのかアブノーマルなタイプだ。+5
-24
-
147. 匿名 2017/07/11(火) 21:26:04
>>136
同感です。
128みたいな人は、ただ視野が狭いだけだと思う+15
-10
-
148. 匿名 2017/07/11(火) 21:27:52
一人の人間で、性格も親とは違うんだから合わないのも、分かり合えないのも普通だと思うよ。
むしろ血が繋がってるんだから合うのが当たり前!親子は何でも分かり合えるものよ!って思い込む人が怖い。
合わないからって育児放棄するわけでも、虐待するわけでもないでしょう。
ただ合わないなって感じただけで態度に出なければ何の問題もないと思うけどな。
産んだ責任うんぬん理想語る人が苦手。
合わないのは事実なんだから心の中で思うのは自由だと思う。+85
-5
-
149. 匿名 2017/07/11(火) 21:30:21
なんとなくだけど、このトピに批判的な人はまだ子供産んでない人なんじゃないかな?
相性合わなくても、愛情もってちゃんと育て上げるのが親の努めなのはみんなわかってるよ。
それでも綺麗事ばかり言っていられない事もあるよ。+84
-14
-
150. 匿名 2017/07/11(火) 21:32:10
合う合わないではなくて、縁があったから家族になった。それをそのまま受け入れる。
何をみんな、悩む事じゃないですよ。
運命だし与えられた幸せ。満喫しましょ!+13
-3
-
151. 匿名 2017/07/11(火) 21:32:18
>>141
ウチも全く同じ。
最近は私にキツい口調で当たってくる所や顔立ちまでさらに似てきた。もともと生まれた時から義母のコピーでしたが、期待?を裏切らずにそのまま成長。
勿論親だから我が子に対してそんな感情は一切出しませんが、日に日に義母要素全開になって来るキツい性格の娘を見てるとたまにツラくなって来る。他じゃそんな事絶対に言えませんよね。
もうすぐ夏休み。娘には悪いけど今から本当に憂鬱…+30
-8
-
152. 匿名 2017/07/11(火) 21:33:15
いや、合う合わないあるのはわかるんだけど
明らかにそれ毒親だよ…ってコメもある
ガルちゃんで話し合えてよかった!私だけじゃないのね♪って
単純に考えちゃダメだよ、これ
程度が違う人がいる+82
-6
-
153. 匿名 2017/07/11(火) 21:35:20
何てタイムリーなトピ
今日は合わない子ども(小学生)が一日中家にいて、本当にイライラした
靴を揃えない
ゴミを捨てない
ご飯粒・嫌いなおかずを平気で残す
出した物を片付けない
落ち着きがない
これらは子どもだから仕方ないが、注意されると逆ギレしてくる態度に腹が立つ
口癖は「おかあさんのせいで」
今は夫が溺愛してるから、私はそれを横目で見ながら義務で育ててるだけ
寮に入るなりして、早く家を出て行って欲しい+29
-42
-
154. 匿名 2017/07/11(火) 21:36:10
娘のこと大好きだし大切だけど、夫に似た超B型でマイペースで私とは感覚が合わない。
夫も娘も好きです。でも合わないから疲れます。+31
-7
-
155. 匿名 2017/07/11(火) 21:38:01
高校生まではほんっっとうに大変だった
ある時「この子とはお互い大切にしているものが違うかも?」と気付いたら距離あけて考えられるようになった
良かれと思っても子供はそう思わないし、私からすると他の親子は意気投合しているように見えて焦ったよ~+41
-1
-
156. 匿名 2017/07/11(火) 21:38:57
私は腫れ物にさわると親から言われた+19
-0
-
157. 匿名 2017/07/11(火) 21:39:39
自分の子はまだ1歳だからわからないけど自分の母親とは合わない。
10代の頃は父親が嫌いだったけど30歳になって父親とは似たところがあるから嫌いだったんだなって思った。
うちの母親、県外へ嫁いで親元離れて出産育児してきて私も今同じ状況。
そのときに親に言って欲しかったことして欲しかったことあったと思うのに私がしてほしいことの真反対をしてくれる。
近くにいる義母も同じ状況だったので私がしてもらえたらありがたいことをしてくれる。なんだかなぁと思う。+11
-0
-
158. 匿名 2017/07/11(火) 21:43:14
>>154
旦那さんとも合わないってことだよね
じゃあなんで合わない人と結婚したの?
まあ血液型でどうこう言ってる時点でお察しだけど。+35
-11
-
159. 匿名 2017/07/11(火) 21:44:35
親側のトピなのに、子からのコメントが多いね
親子は難しいなと感じた+10
-10
-
160. 匿名 2017/07/11(火) 21:44:49
ほんと今からうんざりする。
態度に出さないようにしてるけど
幼児期に子育て失敗してから
我が子の事が苦手。
育てにくい。
夏休みほんと+15
-27
-
161. 匿名 2017/07/11(火) 21:46:33
>>105
中居くんの受け売りですね+18
-1
-
162. 匿名 2017/07/11(火) 21:49:56
合わない所が欠点でもある訳だから 改善点
例えば 子供も自分もカッとなる者同士でぶつかるとすれば まず親が
引いてみて 子供が「あれ?」ってなったら そこをうまく誘導して行く
なんて事はない 実体験でした
こんな感じで 子育てしたよ+12
-3
-
163. 匿名 2017/07/11(火) 21:50:11
>>110
触られて鳥肌レベルならかわいいと思ってないでしょ+68
-2
-
164. 匿名 2017/07/11(火) 21:50:24
長子と合わない母親は下の子ばかりを可愛がりすぎてるから
だから長子は素直に甘えられないし頼られない
勿論可愛いげがなくなる
どうせ下の子優先ですもん
うちの母です
+81
-4
-
165. 匿名 2017/07/11(火) 21:52:38
高校生くらいの時に母親に言われた。
あっそと返事したけど、めちゃめちゃショックだった。
だから妹ばっかり可愛がって、夫婦喧嘩した時も妹だけ連れて家を飛び出したのかと府に落ちた。
今は普通です、多分。
リアクションがうっとーしいし、つまんない話ばっかするけど、死んだら嫌だなと思える。+62
-1
-
166. 匿名 2017/07/11(火) 21:52:52
みんな親に厳しいね~
私は母親に合わないと言われたけど、別に気にならなかったけど
ここで毒親とか言ってる人は、負の連鎖にならないよう気をつけてね
+13
-26
-
167. 匿名 2017/07/11(火) 21:57:41
ごめんなさい、子供側の意見ですが私が親に合わないと思われていた立場です。
やっぱり合わないと思っていると行動に出ますよね。子供心になんとなくわかるものです。
何か子供からみても申し訳ない気持ちになるので、今はほとんど連絡取ったりしません。+73
-0
-
168. 匿名 2017/07/11(火) 21:58:05
たぶん私思われてる。私はカフェでのんびりしたい派なのに母は飲み終わったらすぐ出よって言われる。こんな感じで他にも色々+55
-0
-
169. 匿名 2017/07/11(火) 21:58:49
「合わない」を色んな人が色んな捉え方してるなぁと感じる。
合わない=嫌い、愛してない
じゃないと思うんだけど。+31
-7
-
170. 匿名 2017/07/11(火) 21:59:01
生まれついての性格って絶対にある!
ウチは上の子と私が性格がソックリだから良く衝突するんです。好きとか嫌いではなく似ている部分が衝突する。
思えば自分も父親と瓜二つで本当によくぶつかっていた。
だから、自分が親になったらこんなおとなげない親には絶対になるもんか!と、心に誓った筈なのに、血は争えないって本当ですよね(泣)
ただ、父親を反面教師にしたせいか、父親とは似ていない冷静沈着な夫と結婚したのはいいものの、いざ私が上の子と喧嘩を始めたらコソっといなくなる。下の子も見て見ないフリをして来ます。ああ、また面倒臭い空気を作ってしまった…と自己嫌悪ですよ。
もう、ここまで来たら子供と揉めながらも実際には自分との闘いみたいなものですね。子供がまだ小さかった頃、叱った後で寝顔を見ながら涙していた頃が懐かしいです。+11
-6
-
171. 匿名 2017/07/11(火) 21:59:01
長男が私の生き写しのようにいい面も悪い面もそっくりだということに最近気付いた
自分の悪い面が嫌いだから同じ言動をする長男とは合わないと思ってただけなのかな
これからはいい面をしっかり見ていこう+9
-4
-
172. 匿名 2017/07/11(火) 21:59:31
>>18真理+23
-1
-
173. 匿名 2017/07/11(火) 22:00:25
合わないというか分かってもらえない。
私はこう思ってる!と伝えてるのに親はそんなはずはない、と言う。
どれだけ説明しても分かってもらえない。
そういう感じ方もあるのね、貴方はこういう子なのねという広い視野がない。
いつも私のことを間違えてる。+63
-0
-
174. 匿名 2017/07/11(火) 22:00:41
>>29
うちも姉に対して母がよく言ってる。
母は「別れた夫に似ているから」って言うけど、傍から見たら2人はそっくり。
きっと同族嫌悪なんだろうね。+36
-1
-
175. 匿名 2017/07/11(火) 22:05:45
結構ヘビーな内容があるね
子供が可哀想
きっと自分通りにならないから嫌なんだね+59
-11
-
176. 匿名 2017/07/11(火) 22:09:57
私は親の立場だけれど、子供の立場の方からの意見も聞きたいなと思いますね。
いま上の子が高2で下の子が中1。上の子も下の子もともにコミュニケーションがとても難しい。
下の子が男の子なんですが、特にここ最近一気に言葉も悪くなり家での会話もあまりしたがらなくなった。これから夏休みも始まるし、気をつけて接していようと思います。
+21
-1
-
177. 匿名 2017/07/11(火) 22:11:09
まだ3歳の息子ですが義母と性格が合うみたいで私よりも義母と過ごす時間の方が多い。
義母と私は合わないのに、最近義母の口癖を覚えてくるのでこれからどんどん似てきて合わなくなるんだろうなと思っています。もちろん愛情もって接っしてますし合わないなんて言うつもりもないけど+11
-13
-
178. 匿名 2017/07/11(火) 22:11:13
ママ友が言ってたよ。
ノイローゼになりそうな位我が子と合わなくて悩んだみたい。考え方や好みが違いすぎて、理解しようとしても難しくて我が子の事が全然分からなくて苦しかったって。
子育て相談に行ったら「親子でも合わない事はあるのよ」って言われて、肩の荷が下りたそうです。
子供がどう思ってるかは分からないけど、パパっ子になってくれたから楽だと言ってました。+52
-5
-
179. 匿名 2017/07/11(火) 22:12:47
私も以前は親を恨んでいたけど、出産して育児してるうちに、親も色んな苦労があるのかなと思った、まだ3歳だけど。
合わないかどうかより、どれだけ愛情を注いだか、どれだけ子どもが愛情を感じてくれたかが大切なのかな
+20
-5
-
180. 匿名 2017/07/11(火) 22:14:49
>>173
従姉妹がそのタイプだった。
叔母が完璧主義だったんだよね。「そんなはずない」もあるけど「どうしてこんな事が出来ないの?」ってタイプ。
自分の子でも真逆のタイプが生まれる事もあるし、得意不得意は人それぞれだから、きちんと受け止めてあげないといけないよね。
従姉妹はそれで摂食障害になってしまったよ。
母親との関係が原因になりやすいって本当なんだなって思った。+39
-2
-
181. 匿名 2017/07/11(火) 22:15:38
私も母と合いません、でも姉とは合うようです。
私も姉のように1番に愛されたかったです。でもそうじゃないんだと感じて余計に嫌いになりました。子供からしたら合わない=嫌いだと思ってしまいます。
合わなくても愛してる、大事なんて親が勝手に思ってるだけで子供には伝わりません。本当に大事なら何故受け入れようとしてくれないのか。
子供と合わないなんて言ってる親は、所詮その程度の愛情だと思ってます。+44
-16
-
182. 匿名 2017/07/11(火) 22:23:41
>>29
自分と似てるからこそ自分を鏡で見ているようで会わないな~と感じているんだと思います。
私も私にそっくりな上の子は合わないなと感じてしまうし私とは、全然違う下の子にはそうは感じないことがあるので。+12
-0
-
183. 匿名 2017/07/11(火) 22:27:21
子供が思うように育たないと、自分を責めるタイプは自分は子育てに向いてなかったんだと考える。
子供と合わないと思う人は自分は何も悪くないと思ってるんだろうね。+41
-14
-
184. 匿名 2017/07/11(火) 22:31:15
これって自分の生まれ順も関係してそう。
自分(母親)が長女だと長子が一番可愛い、第二子は可愛くない。
母親が第二子の場合は長子を可愛いと思えない。
無意識に自分の経験と重ねて考えてしまってる。+11
-15
-
185. 匿名 2017/07/11(火) 22:35:43
合わないから見捨てると、老後あなたが捨てられますw
そんなとき、合うほうの子供は頼りになりません。
最悪の未来だけ書いておきます。+27
-10
-
186. 匿名 2017/07/11(火) 22:36:09
私の子供は一人娘です。親としてなら、かけがえなく可愛いし、大切には思いますが、興味の対象などが違いすぎて、友達感覚の付き合いはできないですね。
例えば娘はオタク傾向があり、コミケやボカロが大好きです。私はそういうのが苦手。逆に私が大好きなデパ地下巡りは娘が苦手w
でも、そういう娯楽方面はお互いに気の合う友達と(何ならおひとり様でも)すれば済むのだし、合わなくてもそんなに深刻には考えていません。親子でしかできない役割の方をきちんと押さえておけばいいかと思ってます。
+53
-3
-
187. 匿名 2017/07/11(火) 22:37:22
>>185
かわいそうな人…+6
-11
-
188. 匿名 2017/07/11(火) 22:39:02
そりゃ、人間だもん合う合わないあるよ。
しかもさ、子育てだとその合う合わないがダイレクトに来るよね。叱るにしても、ちょっと変化球をと思って褒めてやらせるにしても、合わないと何言っても通じないし、そこから「この子にはどういう接し方をしたら良いかな?」って模索するのが大変。
逆に合う子だと自分のやり方がストレートに通る事も多いから上手い事やりやすい。
この差が兄弟で出ると、やっぱり親も人間だし合う子の方が楽だわーってなるんだろうね。どっちが大事なって訳じゃないんだけどね。+41
-2
-
189. 匿名 2017/07/11(火) 22:40:19
毒親トピにいた「うちの子毒子です!」さんが沢山いるトピだね
【毒親】『何か気に入らないことがあるとすぐ寝込む母』について19歳女性が相談→渡辺えりさんの回答にしびれるgirlschannel.net【毒親】『何か気に入らないことがあるとすぐ寝込む母』について19歳女性が相談→渡辺えりさんの回答にしびれる ■『あなたはお母さんのことが嫌いなはずです』と言い切ってしまう所に心が震えます。 ・「病んでおられる」「愛情ではありません。」とバッサリ...
+5
-3
-
190. 匿名 2017/07/11(火) 22:42:08
>>14
これ、うちの息子(小学生)に伝えたい。
かなりいい子が多いクラスだと思うのに、周りに対するハードル高すぎて、友達作りうまくない。
トピずれすいません。+3
-8
-
191. 匿名 2017/07/11(火) 22:42:58
>>187
こういう人、想像以上に多かった。
役所で独居老人を見舞うバイトをしていたときの印象。いやーな気になってひと月で逃げ出しました。+5
-4
-
192. 匿名 2017/07/11(火) 22:44:28
高校生になる子ども。
小さい時から合わなかった。
思春期にさしかかる時期から
間違いなく私が産んだけど別人格だからもう仕方ないって割り切ってみた。
子どもの年齢もあるんだろうけど
好きにならなきゃ!って頑張ってた頃は
よくぶつかってイライラし通しでした。
犯罪者にさえならなきゃ
彼には彼の生き方があるって
割り切ってみたら意外と自分にはない彼の良さが
客観視できるようになった。
という私も実母とは合わないと思ってたので
高校卒業と同時に家を出た。
離れてみた今の方が上手くいってる。+38
-2
-
193. 匿名 2017/07/11(火) 22:45:49
自分の受けてきた親の対応がイヤだったから逆のことするでしょ
でもそれを自分の子供が望んでないケースがある
と気付くまでに10年以上かかったりする+23
-1
-
194. 匿名 2017/07/11(火) 22:48:20
>>191
あなたも仲間入りしそう笑+3
-7
-
195. 匿名 2017/07/11(火) 22:48:23
>>181
親側は合わない=嫌いではないと言うけど、合わないとなった時点で他に兄弟姉妹がいれば当然そちらに愛情は偏るよね。
平等にしているつもりの方もいるとは思いますが明らかにわかります。
+41
-3
-
196. 匿名 2017/07/11(火) 22:54:08
うちの叔母と祖母は仲悪い
どちらも自己中
私が中和剤
でも私は父親と仲悪い
弟が中和剤
家族でさえそんなもん
持ちつ持たれつ+10
-1
-
197. 匿名 2017/07/11(火) 22:54:31
うちの母親は「あの子嫌い」、「合わない」、「理解出来ない」を親族にも触れ回ってた。
母親曰く「そんな事言った事ない」or「あなたが可愛いから言ったかも知れないけど、そんな本気に取らなくても…」
合わないじゃなくて気に食わないんだよね。
だから「私に関わらないほうが幸せなんだからそうしよう」って言ったら悲しみだした。
もうね、要らないんですそんな母親。
+82
-3
-
198. 匿名 2017/07/11(火) 22:56:09
上の子とは、何もかも合いません。
上の子の気持ちに寄り添ったり、一緒に出掛けたり楽しもうとしていたけれど、結局上の子が原因で
みんなが揉めてしまい、雰囲気を悪くするばかりです。+11
-10
-
199. 匿名 2017/07/11(火) 22:56:57
私と長女はおっとり型、次女はせっかち。
長女が可愛い。
+5
-10
-
200. 匿名 2017/07/11(火) 22:57:56
>>191
187ですが、自分の親を大切に思えないぐらい荒んでるのが理解できなかっただけです。
私はアラサー家庭持ちですが、将来は子どもに負担かけないよう努力してるよ。
+5
-2
-
201. 匿名 2017/07/11(火) 22:59:38
毒親とかいう人もいるけれど、合わない苦痛は合わない人にしかわからないんだよね。
+33
-3
-
202. 匿名 2017/07/11(火) 22:59:56
>>190が子へのハードル下げてあげればいいんじゃないの。子供かよ+4
-12
-
203. 匿名 2017/07/11(火) 23:01:41
>>202
そういう意味じゃないでしょ
頭わるすぎ+9
-3
-
204. 匿名 2017/07/11(火) 23:07:12
合わないのは仕方ないけど感情で人格否定したり好みやルックスを否定するのはやめてほしい。
親だからって言っていいことと悪いことがあることくらいは弁えてほしい。
ストレスがたまってるからって子どもに何でもぶつけていいわけじゃない。+54
-2
-
205. 匿名 2017/07/11(火) 23:07:15
>>185
ほんとそうだよね。
親と上手くやってる子って悪く言えばうまく生きるのが上手い人。
うちの兄もだけど、可愛がってもらうだけ可愛がってもらって、老後は知らん顔って感じだわ。
私?やめて、大好きな息子ちゃんを頼ってちょうだいって感じ。
何なら義理親の方が全然楽だわ。+39
-4
-
206. 匿名 2017/07/11(火) 23:08:13
>>153
靴を揃えない
ゴミを捨てない
ご飯粒・嫌いなおかずを平気で残す
出した物を片付けない
落ち着きがない
これは人としてどうかと思う。子供だからと放置すると、そんな大人になるのではないかと人ごとながら心配。+16
-5
-
207. 匿名 2017/07/11(火) 23:08:41
親は子供の体をつくる。魂は前世から繋がってる。体と魂は別物と考える。
自分が産んだ子供だけどその魂が自分の家系からなのか、もしくは旦那さん側からきてるのかにもよる。
旦那さん側からだったら他人の子を育ててるようなものだから合わないのは当然。
なるべく早く自立させて離れて暮らすようになるとうまくいく。近くにいるともめ事になることもあり得る。
+4
-11
-
208. 匿名 2017/07/11(火) 23:08:48
高校生の長女と合わない。
小学校高学年ぐらいから違和感はあったけど、
今となっては避けたいレベル。
他人だったら関わりたくない程に苦手なタイプ。
でも気づかれないようにひたすら努力してきた。
早く離れたい。
日々のやり取りがストレスで辛い…。
+36
-12
-
209. 匿名 2017/07/11(火) 23:09:35
親のくせにやりやすいやりにくいで子供を判断してて馬鹿なの?って思う。
こんな親がいっぱいいるんだもん、いじめなんかなくならないよね。+28
-21
-
210. 匿名 2017/07/11(火) 23:11:39
子供からの意見に必死にマイナス押してる人、悲しくならない?+26
-6
-
211. 匿名 2017/07/11(火) 23:11:58
>>209
「親のくせに」?
ずいぶん見下した言い方だね。
親に恨みでもあるの?
+17
-19
-
212. 匿名 2017/07/11(火) 23:13:59
>>205
うちも(老後を)お兄ちゃんにはそんな面倒かけられないもの…って嘆いてきたけど
え?知らないよ。アンタとは合わないわ〜って散々貶した私にじゃなく、あなたが完全不潔ヒーローで王子様だと猫っ可愛がりした息子に頼って下さいねって感じ。
兄弟間で差別して育てた事は記憶からすっぽり抜くその性格が私とは合わないし嫌いです。+53
-3
-
213. 匿名 2017/07/11(火) 23:14:48
ここで親を批判してる人は、たいてい人生うまくいってない人
普通は社会人になって親に感謝すると思うけど、私の周りだけかな
+7
-26
-
214. 匿名 2017/07/11(火) 23:15:03
>>210
これはズバリだね。
親が大人になりきれてないのね。+26
-5
-
215. 匿名 2017/07/11(火) 23:16:27
>>14
これは何の漫画ですか?
詳細が分かる方教えてください。+0
-0
-
216. 匿名 2017/07/11(火) 23:16:33
>>206
そんなの >>153 は分かりきってると思うよ。
分かってるから躾してるのに
いつまでも身につかなくてイライラするの私は分かる。
そういう日々の虚しくなるような努力を知ろうともせず
批判する人がいるから余計にイライラしてしまう面もある。
+25
-4
-
217. 匿名 2017/07/11(火) 23:17:49
私は小さな時から母親となぜか心が通じなかった。姉と母はとても仲良しなのになぜか私とはダメだった。好かれるよう努力したし、母も私の事を理解しようと頑張っていた。
でもなぜか父とは話さなくても分かり合えたが…
だからあると思います。親子だからといって相性がいいとは限らない。大人になってからは昔よりは近づけたとは思う。母からも○○の考えてることが小さいとき全然分からなくて苦しかったのよ、と言われて私もだよ。と笑える仲になっている今が楽です+57
-1
-
218. 匿名 2017/07/11(火) 23:18:23
>>214
そうかな?
私は同じ子どもの立場からマイナス押したコメントあったよ+5
-4
-
219. 匿名 2017/07/11(火) 23:18:38
>>213
人生うまくいってるよ。
でも親のことは別。許さない。+17
-5
-
220. 匿名 2017/07/11(火) 23:18:46
合わないです、大学生の息子と。
なので極力 必要最低限しか接していない。
息子も私の事が嫌いだから お互い無関心な位でちょうどいい。
+30
-3
-
221. 匿名 2017/07/11(火) 23:18:52
このトピって我が子と合わない親のトピだよね。
自分の親と合わない人は別でトピたてたら?
+47
-8
-
222. 匿名 2017/07/11(火) 23:19:04
>>209
そうそう。兄弟差別する親って子どもをいじめてるんだよね。
気に食わないからいじめるっていういじめっ子の心理そのまま。
そういう家庭の子が学校でいじめをやるわけだから
そりゃいじめはなくならないし学校で解決するわけないよね。
当のいじめている親本人は全く自覚がなくて自分を清く正しい人間だと思い込んでるんだもの。+38
-6
-
223. 匿名 2017/07/11(火) 23:19:26
わたしも子供と合わないよ!
口に出さないだけで意外といるんじゃない?
子供といっても人と人だから
仕方ないよね!
自分のミニチュアじゃないんだし、
子供にも個性があるんだし。
でも親として愛情と責任持って
しっかり育て上げないとダメだよね。
子供は親の影響を大きく受けて育つんだから、
蔑ろにするのは問題外!
+50
-4
-
224. 匿名 2017/07/11(火) 23:19:58
ここ、この間のニートのトピみたい
すぐ親のせいにして情けないわwww+4
-14
-
225. 匿名 2017/07/11(火) 23:20:26
>>221
そもそもトピが立つことが間違いなんじゃない?
親としてあってはいけないことだからさ。
前科者集まれー!とかそんなレベルだよ。+17
-16
-
226. 匿名 2017/07/11(火) 23:20:32
>>213
感謝出来る親ならどんなに良かっただろうと幼少期からずっと思わされてた親だったから>>213さんが親に感謝出来る境遇で育って幸せだと本当におもう。
良い親御さんなんだなと眩しいです。
人生うまくいっていない人と一概に決めつけられると辛いですね。+15
-2
-
227. 匿名 2017/07/11(火) 23:20:58
>>224
ニート乙+7
-2
-
228. 匿名 2017/07/11(火) 23:21:18
>>219
客観的に上手くいってるように見えないですが+3
-3
-
229. 匿名 2017/07/11(火) 23:21:36
>>211
自分が子供を好きで産んどいて、その子供が合わないとか言ってる親は「くせに」をつけて良いと思うわ。+32
-18
-
230. 匿名 2017/07/11(火) 23:22:02
>>213
人生上手くいく、ってそもそもどういうことだろうね。+10
-1
-
231. 匿名 2017/07/11(火) 23:22:12
>>227
私はニートじゃないです笑+1
-2
-
232. 匿名 2017/07/11(火) 23:22:25
私自身が人と積極的に会話するのが苦手で(特に自分の話)、できれば聞き役に徹していたいタイプ。
子供の頃から母にその日の出来事話す事もあんまり無かったし、思春期以降は支配的な母に自分の気持ちを話す事はほとんど無かった。
母からも、何を考えているのかわからないとよく言われました。
そして上の子がまさに私と同じ。
必要以上の会話はしないし、基本的に放っておいてもらいたいタイプ。
上の子の気持ちはよくわかるし、本当に勝手なんだけど、色々ちょっかいだしてくる下の子の方が関わりやすいなーと思ってしまう。
母もきっと同じだったのかな…と今になって思います。
+25
-2
-
233. 匿名 2017/07/11(火) 23:23:30
>>225
想像力がない偽善者って合わないわ+3
-11
-
234. 匿名 2017/07/11(火) 23:23:55
>>228
あんたよりは100倍マシですw+4
-4
-
235. 匿名 2017/07/11(火) 23:27:06
>>234
良かったねwww+1
-3
-
236. 匿名 2017/07/11(火) 23:29:05
>>234
毒親だと子の性格クズになることわかったわ笑+4
-6
-
237. 匿名 2017/07/11(火) 23:29:25
私は息子が二人いますが、長男とはとても仲が良いがなぜか次男とは馬が合わない、と言うか本当に私の子供なのかと思うほど似ていない。
何度言っても片付けないし、幼少の時から友達が出来ない。ノートもとらずに担任に注意されてばかり。どう育てていいのか本当に悩んでます。
長男は言わなくてもやれるし、友達も多い。こんなことここでしか言えません。次男が将来どんな人生を歩むのかとにかく心配です…言っても分かってくれずに怒りばかりが込み上げます。母親なのにおかしいですよね。分かってますがどうにもこうにも抑えられません。+21
-15
-
238. 匿名 2017/07/11(火) 23:30:38
>>221
賛成。
親への文句トピになってる+10
-5
-
239. 匿名 2017/07/11(火) 23:32:35
>>200
ほとんど毎回、終着駅シリーズ見たあとの胸くそ感でしたのでね、しばらく人間不信になりました。子育てって恐ろしいです。
将来は子どもに負担かけないよう努力してる
これは、親の思いやりだと思います。素敵な考えですね。+2
-2
-
240. 匿名 2017/07/11(火) 23:32:45
>>236
そもそもここにいる時点であんた毒親だよね。+4
-5
-
241. 匿名 2017/07/11(火) 23:33:45
>>14
この漫画 不快! 大嫌い!+0
-0
-
242. 匿名 2017/07/11(火) 23:36:13
>>240
ランキングから開いただけで毒親ってワロタ
+6
-1
-
243. 匿名 2017/07/11(火) 23:36:18
>>237
お子さん発達障害では?
しない、じゃなくて、できなくて本人苦しんでる場合もありますよ。
友達作れないのとか、色々気になることリストアップして、ネットで調べてみては?+44
-2
-
244. 匿名 2017/07/11(火) 23:36:32
出来の悪い子供を可愛がれない人って、自分に自信があるんだろうな。。
私の子供がまさかそんなはずないって自信満々で育てて来たんだろうな。
私だったら全部自分のせいだと思ってしまう。。
+56
-3
-
245. 匿名 2017/07/11(火) 23:38:02
ここで子供が何かおかしいと感じてる人、もしかしたら子供に発達障害があるかもね。
何度言っても聞かない、育てにくいと感じたら疑って見てもいいかも。+28
-1
-
246. 匿名 2017/07/11(火) 23:40:27
>>120
>とにかく意地悪で優しさを感じたことがほぼありません。
自分の気に入らない子どもをこういう表現で悪者にする親って多いよね。
親の背中を見て子どもは育つんだから、親が意地悪で優しくないんだと思うよ。
というか、そもそもその子本当に意地悪で優しくないの?
こんなことネットで愚痴るような親ってすごく意地悪で優しくないよね。
それについてはどう都合良く解釈してるんだろう。理解できないな。+56
-8
-
247. 匿名 2017/07/11(火) 23:40:57
考えが言葉になり態度に表れ運命になるみたいな名言なかったっけ?
合わないって思うのやめてみない?運命変わるよ。+24
-1
-
248. 匿名 2017/07/11(火) 23:43:29
>>149
それも綺麗事だと思う。
子どもは被害者なんだからさ。+13
-3
-
249. 匿名 2017/07/11(火) 23:43:57
合わないのって
自分に似てるから +
似てないから -+8
-3
-
250. 匿名 2017/07/11(火) 23:45:39
>>244
自分の育児に自信満々な人っているよね…+16
-0
-
251. 匿名 2017/07/11(火) 23:46:52
>>244
逆でしょ。自己愛的な傾向がある人。
自信がないからこそ自分に自信があるように振る舞って他人が自分の都合良く動いてくれないと自分の力不足だと思い込んでしまう。
でも自分の力不足を認めるとつらくてどうしようもなくて生きていけないから相手が悪いことにしてとことん相手を責めていじめる。+27
-2
-
252. 匿名 2017/07/11(火) 23:48:57
>>51
一人の人格として認めてないからこそ合う合わないで悩んでるように見える。+14
-1
-
253. 匿名 2017/07/11(火) 23:50:08
子供が自分に合わないのでなく、思い通りに育たないんだと思う+39
-4
-
254. 匿名 2017/07/11(火) 23:50:54
>>243
発達障害ですか!?と思って調べてみました。
驚くほど当てはまる事ばかりです。
勉強も出来ないわけではないので全く考えたことありませんでした…
でも項目が当てはまりすぎるので障害があるのだと思います。ありがとうございました…モヤモヤがとけてきました。もっと詳しく調べて次男と向き合っていこうと思います。+51
-1
-
255. 匿名 2017/07/11(火) 23:51:20
そういえば、毒親ブームのとき母親が怒ってたの思い出した
小島さん?の本が出たときとか
+14
-3
-
256. 匿名 2017/07/11(火) 23:51:56
>>247
“変えるつもりはない、だって私が嫌いなんだもん”という馬鹿親と、改善点を見出そうとしている親というものの差があるものなんだね。
前者は何も学ぼうとしない馬鹿なのか、軽蔑でしかない。
思い通りにいかないなんて当然だろうよ。+16
-1
-
257. 匿名 2017/07/11(火) 23:52:23
毒親に育てられた人はネットですぐ苦労話するよね
しかもトピのルール無視して
きちんと子の立場からって一言添えてくれるならまだしも、失礼だと思うわ+28
-7
-
258. 匿名 2017/07/11(火) 23:52:46
>>254
今からでも間に合います。
頑張ってください。+11
-0
-
259. 匿名 2017/07/11(火) 23:54:23
>>208
どう合わないのですか?+1
-0
-
260. 匿名 2017/07/11(火) 23:57:02
>>257
親への恨みが消化できないんだろうね~
かわいそうだけど性格は歪んでるから、あまり同情できないよね+9
-8
-
261. 匿名 2017/07/11(火) 23:58:21
>>237
早いうちに発達障害かどうか調べてみたら?+1
-0
-
262. 匿名 2017/07/12(水) 00:02:01
子供がニートに育ってもやっぱり可愛いもの?
ニートの親ってどう対応していいのか分からないのもあるだろうけど
結局住むところや食べ物、ネット環境を与えてるよね+15
-1
-
263. 匿名 2017/07/12(水) 00:02:06
>>153
なんとなくここも発達障害かもしれない。
落ち着きがないのとか、片付けられないのとか…
違ったらそれで良いんだけど、もしそうなら子供も周りと同じようにできなくて悩んでるかも。+9
-0
-
264. 匿名 2017/07/12(水) 00:05:16
時々毒親トピのROM専だけど、こんなにも自分が嫌な事には敏感なのにこどもが傷付く事には鈍感な親がいるという現実。
別トピ立てろって発言は親側?
こどもに数十年、何十年と生き辛さを残す阿呆共にこども側は「それでも実の親なんだから」とまた苦しむみたいね。
己を顧みることはない阿呆な親に自分の大事な人生の時間使わなくていいよ。+17
-9
-
265. 匿名 2017/07/12(水) 00:07:05
>>260
親を愛してたからそう簡単に消化出来なかったという事すら想像出来無いくだらない人+12
-6
-
266. 匿名 2017/07/12(水) 00:09:06
>>250
自信満々に育てて、それが当たったら子育て術の本出しちゃうお母さんね。+10
-2
-
267. 匿名 2017/07/12(水) 00:09:34
>>265
毒親育ちって被害者意識が強すぎて怖い
+18
-12
-
268. 匿名 2017/07/12(水) 00:11:10
親って大変なんだな+12
-1
-
269. 匿名 2017/07/12(水) 00:13:16
小学校中学年から あんたは気難しい子だよ って言われて来た。
転勤族の夫と結婚したのをいいことに、帰省など一切していない。
電話も四年ぐらいかかってこないし、かけてもない。+24
-0
-
270. 匿名 2017/07/12(水) 00:13:59
とても良いトピ。リアルじゃ絶対話せない内容。+33
-1
-
271. 匿名 2017/07/12(水) 00:14:09
>>265
あなたが毒親で苦しんだか他人は知らないからね
一般的には扱いにくいキャラ多いよ+6
-11
-
272. 匿名 2017/07/12(水) 00:16:54
母親に「同級生なら絶対に嫌いなタイプ」と言われました。私もそのセリフを返したかった。
+50
-0
-
273. 匿名 2017/07/12(水) 00:17:36
>>260
歪むかどうか分からないけど、毒親に育てられると人との距離をはかるのが下手になるんだって
あとグレーの存在を認められない
白か黒でなきゃダメ!!って考え方
まさにここを荒らしに来てる人だよね
+17
-3
-
274. 匿名 2017/07/12(水) 00:17:40
ここで怒ってる子の立場の人は攻撃的だよね
毒親育ちのエッセイまんが読んだことあるけど、やっぱり闇が深かったよ+9
-1
-
275. 匿名 2017/07/12(水) 00:19:21
>>267
怖いって感じてしまうのもわからないではないけどそれ程辛かった事だとは捉えないの?
被害者になったこどもがいい年のオトナになっても消せない位辛いことなんだよね?
個人的には被害者が抜け出せないと苦しんでいるならネットで吐き出すくらい良いじゃんと思うけどなぁ。
+9
-8
-
276. 匿名 2017/07/12(水) 00:22:43
まあ親からすると勉強になるトピではあるね
でもここは吐き出す場所じゃない
と、トピ主さんは思うかもね+11
-3
-
277. 匿名 2017/07/12(水) 00:23:10
ここで声荒げてないで、毒親との関係の消化の仕方とか調べればいいのにと思う
赤の他人を攻撃したって自分たちの親は変わらないんだから
あと毒親育ちの人って実力も実績もないのに上から目線の人多い
だから煙たがられる+13
-11
-
278. 匿名 2017/07/12(水) 00:25:24
子育てって難しいんだね
今妊娠中だけど不安になってきたわ+12
-1
-
279. 匿名 2017/07/12(水) 00:25:27
>>275
トピずれのところで吐き出すのはやめてほしいよ
他の人が別トピ立ててって言っても攻撃してるしさ
+17
-0
-
280. 匿名 2017/07/12(水) 00:27:26
>>278
妊娠中は不安になりやすいから、もっと明るいトピに行っておいで!!笑
+30
-3
-
281. 匿名 2017/07/12(水) 00:27:59
逆に親だって吐き出すくらい良いんじゃないのかな+26
-1
-
282. 匿名 2017/07/12(水) 00:30:08
これだから毒親育ちは〜とかばっかり書き込んでる人、ウザいんですけど‥
トピズレいい加減やめてください+12
-4
-
283. 匿名 2017/07/12(水) 00:31:15
主は子どもの事を愛してるって明記してますよね。
なのに子と合わなくて悩んでスレを立てた。
本当に毒親は悩まないよ。
人には言えなくても実はって悩んでる母親どおしが
一瞬でも共感しあえて
肩の荷を軽くして明日からまた子どもに向き合えるスレになるといいな。
親に辛い思いをさせられた人は
大変な生い立ちを背負っておられる事と思いますが
そういう方の親とここのトピの母親は別の人間なので
このトピの母親に対しての辛辣なコメントは
とばっちりという名の
悩んでる人に対してのイジメです。+65
-1
-
284. 匿名 2017/07/12(水) 00:32:35
子の愚痴もトピズレなんで退出してくださいね+18
-1
-
285. 匿名 2017/07/12(水) 00:33:05
>>251
これ、ウチの母親そのまんまなんですが…
一字一句が母そのもの過ぎて戦慄
因みに母は外ヅラがめちゃくちゃ良くて、私の周りの人たちは友人含めて皆母の事を褒めちぎって来ます。
心の中で「ち〜が〜う〜だ〜ろぉぉ!」と、某議員みたくいつも叫んでる。+11
-4
-
286. 匿名 2017/07/12(水) 00:36:22
んじゃ、子供への不平不満好きなだけどうぞ〜
+1
-9
-
287. 匿名 2017/07/12(水) 00:37:04
義妹が「うちの親はあんなんだから、何かあったら相談に乗るからね。」と嫁いですぐくらいに言ってくれました。おそらく、義母と合わない模様。
私から見てもたしかに、義母は義妹にとても意地悪です。デブとか臭いとか平気で言います…実際そんなデブじゃないし、すごく可愛いのに。若さを妬んでいるようにも感じます。
たまに「あんまり意地悪しないで」と義妹が義母に言っているのを聞きます。すごく可哀想です。
この2人は合わないんだろうなと、勝手に思ってます。+29
-2
-
288. 匿名 2017/07/12(水) 00:37:21
>>276
子供たちに攻められ始めた段階で、トピ主さんはもう読んでないと思う。+0
-6
-
289. 匿名 2017/07/12(水) 00:38:20
>>28
正直だけど悲しくなる+0
-0
-
290. 匿名 2017/07/12(水) 00:42:43
「私の子なのにおかしい」と否定するより、合わないと分かった上で接し方考えないとダメだよね
もちろん合わないと子に伝える親は論外だよ+27
-1
-
291. 匿名 2017/07/12(水) 00:44:32
うちは一人っ子だから比べる相手もいないし合う合わないも無いわ
+12
-0
-
292. 匿名 2017/07/12(水) 00:47:52
お子さんとの相性が微妙な方、お子さんから見て父親である旦那さんとお子さんとの相性はどうですか?
ウチの娘は1人っ子なせいか、夫が全面的に娘の味方についています。
夫と娘が私の目の前で、私の悪口で盛り上がる所を見るのがツラい。勿論2人は冗談で言ってるとしか思ってない。
夏休みは娘と夫に2人で出掛けて貰って、1人の時間を貰おうかなと本気で考え始めてます。親の癖しておとなげないのかも知れないけど、自分でも何か気付かないうちに色々溜まり始めてるのかも知れません。
昇華するには1人の時間が必要だなといつも思う。この夏休みを逃したら、暫くの間チャンスなさそうだな…+47
-1
-
293. 匿名 2017/07/12(水) 00:49:25
私はこうなるのがイヤだから子供は一人と決めている。
自分が兄弟と比べてそうされてきた側だから辛さがわかる。
一人っ子だったら多少合わなくてもまあ子供といっても別人格だしね
っていう気持ちで愛情を注げる気がする。
人間だから何人か比較対象がいれば合う合わないはあるもんだと思うよ。+12
-6
-
294. 匿名 2017/07/12(水) 00:51:54
>>292
悪気がなくても人を傷つけることを言うのはダメだよ!合う合わないじゃなくて、しつけができてないんだと思う。
あなたの夫と娘に不愉快だし失礼だってはっきり言っておいた方が、娘さんが学校で似たような事をしてトラブルにならないですむよ。
+33
-1
-
295. 匿名 2017/07/12(水) 00:54:01
>>293
子どもが二人以上いればお気に入りは必ずあるよね+16
-1
-
296. 匿名 2017/07/12(水) 00:56:42
主さんは悩んでるようだから親の良心はある人だね。
高田万由子が何年も前に「長女は天使なのに弟の長男が悪魔みたいな子でほんと合わない。嫌い」
って番組で嘆いてたけど、公共の電波で全国に子供が嫌いと発信する意味がわからなかった
「扱いに差は絶対につけてません。平等に育てています」と断言してたけど
共演者に「絶対子供に伝わってしまっていますよ」と批判されてたな。
悲しいけど、子供には肌で伝わってしまう。
だからますます難しい子になる。
でもきっと子供でも旦那でも親でも身近な人を嫌いになるときって、
写し鏡で自分の嫌いなところを拡大鏡で見せられている気分になるんだと思う。
心理学でそんな感じの話もあったよね。
子供を愛せない人は自分を愛するほうを先にしなさい、っていう話。+28
-3
-
297. 匿名 2017/07/12(水) 00:57:36
多分 合わないひとは
合わないんじゃ無いかな
酔ってるから
書き込みするけど、わたしは3人兄妹の
長女で 真ん中っ子
離れて暮らしているけど
母には 誕生日も母の日も お祝いと
連絡いれたよ
だけど 向こうは 私の誕生日でさえ
メールのひとつもなかった
Lineには妹家族の甥っ子の写真のせてるのにね
そんなもんだよ
もう 諦めてるし
理解して 求める事もしなくなったよ+20
-3
-
298. 匿名 2017/07/12(水) 01:02:58
>>292
旦那さんが悪口言うの止めさせないと、娘さんがノリで悪口言うようになるよ
ケンカにならず止めるよう旦那さんに言う方法はない?
あと私は子供が小学生くらいから旦那に言って一人で外出してたよ
たまにはガス抜きしていいと思う+34
-0
-
299. 匿名 2017/07/12(水) 01:04:28
相性あるだろうけど、口外しない方がいいと思う
本人にはもちろん、兄弟姉妹にも+19
-1
-
300. 匿名 2017/07/12(水) 01:07:34
友達に一人っ子が多いんだけど
みんな天真爛漫で自己肯定感が高いんだよね…
比べられて育ってないからなんだろうなあ+27
-0
-
301. 匿名 2017/07/12(水) 01:11:09
子どもを無条件で愛せる自信がないので、子どもはいらない。こういうトピ見るとますます思う。でも旦那は欲しがってるんだよね…憂鬱。+21
-6
-
302. 匿名 2017/07/12(水) 01:18:46
生れながらの気質ってあるし、合う合わないは仕方ないと思ってる。
そう言った性格については、親といえど他人でもある。
義父母ににてる場合もあるし、親の考える通りになる事なんて子育てではない…。
悩みながらも育児は続く…。
+21
-2
-
303. 匿名 2017/07/12(水) 01:23:33
合わない。
二男。
喧嘩ばかり…三番めうんでから捻くれてはや15年…
わたしのせいかね?+10
-7
-
304. 匿名 2017/07/12(水) 01:24:58
子供側の意見も聞けていいねっていうまともな人と
毒親に文句があるなら別トピ立てて言えって人がいるアホトピw
マジでこんな親いらないわと逆に吹っきれた。
ありがとう。
ずーっと悪口言っとけw+21
-19
-
305. 匿名 2017/07/12(水) 01:27:31
夫婦仲が良くて、あんまり子どもに執着しなければ、性格が合う合わないは関係無いと思う。親子って恋人でも友達でもないんだから。
育てやすい、育てにくいはあるけど、元の性質より反抗期の子が大変じゃない?+12
-3
-
306. 匿名 2017/07/12(水) 01:27:50
>>254
うちは成人まえだから、大変です…
たぶん発達障がいです
2時障がいで、非行に走ります…家庭が壊れますよ
早く気付けば良かった+20
-0
-
307. 匿名 2017/07/12(水) 01:30:07
がるちゃんの人に親を投影して当たり散らしてもどうにもならないよ+14
-5
-
308. 匿名 2017/07/12(水) 01:32:17
>>304
早く吹っ切れるといいね、おやすみ+10
-3
-
309. 匿名 2017/07/12(水) 01:38:45
>>304
悪口?
普通の親の愛情を知らないのは気の毒だね+8
-6
-
310. 匿名 2017/07/12(水) 01:43:08
わたしも最近毎日この事について考えていました。
長男と合わなくて…
毎日かならず一度はケンカで疲れました。
生まれた時から夜は寝ないしお調子者でわざと悪いことをしたり…で苦しめられた!辛い思いばかりさせられた!って気持ちが11年育てきて未だ消えません。
次男は、そんな長男のおかげか私自身が育児=とても辛いものという先入観を持って育てているせいか、さほど長男の時より辛く感じずに気持ちの余裕を持って子育てできているので、可愛げがあります。
なんでこんな風になっちゃったんだろう…って本気で辛いです。
誰にも理解してもらえません。+16
-9
-
311. 匿名 2017/07/12(水) 01:50:24
>>310
要領のいい二番目と自由な一番目なんてわりとどこでもそうだよ。
ありふれた悩みだと思う。
誰にも理解してもらえませんってお友達があんまり気が合わないんじゃないだろうか。+22
-2
-
312. 匿名 2017/07/12(水) 02:04:36
私も上の子と合わない。
他愛ない会話中のふとした返しとかが
しっくりこない。
笑い話や冗談も真顔で切り捨てられるし、
感性や価値観が全く違うと感じる。
でも親子だからって必ずしも
「合う」じゃなきゃいけないって事もないんじゃないかな。
+29
-0
-
313. 匿名 2017/07/12(水) 02:06:06
合わない親子の場合、
摺り合わせようとするから辛くなる。
割り切ってしまえば案外ラクになる。
+19
-0
-
314. 匿名 2017/07/12(水) 02:06:50
どちらかと言えば、合わない。
教えたことやらないし。
まあ子供の方も「別にいいのに」って思ってるからだろうし
子供も合わないと思ってると思う
それでも優しくておもしろい子で、子供は大切な存在だよ
親子で一緒に遊んでたくさん笑いあってるから、
お互いにかけがえのない存在だと思いたい+7
-3
-
315. 匿名 2017/07/12(水) 02:19:00
子供欲しい気持ちはあるけど
周り見てても育てられる自信なくて今に至る・・
まあ子供いないから夢も叶えて
こんな時間まで好きな仕事やれてる面はあるけど+8
-4
-
316. 匿名 2017/07/12(水) 02:37:31
なんだか小さい頃に大人になって飲みに行こうね!ってよく言われてたの思い出す
成人したがそんな話はない
親からしたら合わないんだろうな(笑)+11
-0
-
317. 匿名 2017/07/12(水) 02:57:00
姉は父と仲良し。母と衝突しがち。
私は母と合うが、父のことは理解出来ない時がある。
妹は父母とも同じくらい仲良い様子。+5
-0
-
318. 匿名 2017/07/12(水) 03:04:09
私は小さい頃から両親とも、兄弟とも性格が合わないなぁ、1人だけ違うなぁと思ってました。
大人になってもそれはかわりません。
なので、必ず子供が欲しいとも思えません。
乳児の頃まではよくわからないけど、話すようになったら1人の人間ですし。+11
-2
-
319. 匿名 2017/07/12(水) 03:07:43
>>301
すごいわかります。
子供欲しい!って言われても、子供は物じゃないしね。
+10
-3
-
320. 匿名 2017/07/12(水) 03:36:15
トピズレすみません。。
まだ小さいですが、長女と合わないです。
赤ちゃんの頃から癇癪が酷く、生まれてから毎日と言っていいほど毎日泣いています…。
2人目…もよぎるけど、これ以上合わない子供が出来たらと思うと躊躇してしまいます…。
大きくなるにつれて性格も変わってくるものでしょうか。最近本当に疲れます…。+12
-8
-
321. 匿名 2017/07/12(水) 04:54:27
「合わない」と思われてるであろう、子供側から。
もう疲れたよ、どんなに努力しても弟のほうが可愛いんだよね。
せめて態度に出さないで欲しかった。
大人になっても、自分の存在価値が見いだせない。
私は大好きでも、向こうが大好きとは限らないんだよね。+19
-4
-
322. 匿名 2017/07/12(水) 04:57:43
>>244
めちゃくちゃ分かる!
私の子がそんなはず無いって思えるの凄いわ。
出来が悪かったら私の子だから仕方ないか、むしろごめんって思うわ(笑)+17
-2
-
323. 匿名 2017/07/12(水) 05:00:26
>>53
ちょっと神経質過ぎなんじゃない?+0
-0
-
324. 匿名 2017/07/12(水) 05:16:35
合う合わないってあるよね。
もちろん愛情はあるけど、例えば私が、これ気にいるかな?とかこうしたら喜ぶかな?って思ってしたことに、思った通りの反応をしてくれる子と、う〜ん別にって感じの子。
趣味とか好みの問題だからそれで嫌いになるとかはないけど、合わないのかなとは思う。+7
-5
-
325. 匿名 2017/07/12(水) 05:23:37
私は母親から言われてた側。
こっちも何もかも自由がなく過干渉されて、気に食わないとヒステリックに怒鳴られる。
小さい頃から、親を信用する気持ちもなかった。
血は繋がってても、何も共感することがない家庭でした。+12
-5
-
326. 匿名 2017/07/12(水) 06:29:54
>>300
期待やプレッシャーすごそう+1
-2
-
327. 匿名 2017/07/12(水) 07:13:22
>>283
ほんとそう思うわ、まず子のことで悩むなんて事ない
子と合おうが合わまいが全く気にしない+4
-7
-
328. 匿名 2017/07/12(水) 07:18:03
中学生の娘がいます。
親子じゃなかったら絶対友達にならないタイプです。
娘の反抗期はないし、仲は良いのですが、ふとした時に合わないなと思うことがあります。+8
-2
-
329. 匿名 2017/07/12(水) 07:27:17
私は親と合わないし、親にも合わないと言われてた。
母親は芸術家タイプで凄い感情的。私は慎重派だしバリバリの理系。子供の頃は進路の相談とかする度に喧嘩。今は盆と暮れしか会わないから、平和に過ごしてる。+9
-0
-
330. 匿名 2017/07/12(水) 07:33:26
子供達と同級生のママ達数人ははっきり合わない!と公言してました
上とは合うけど下とは…とか、息子は良いけど娘はとか…
聞いてると娘と合わない人がほとんどかも?
同性って親子でも難しいのかな
家は男女両方いて、娘がもし同級生だったら絶対友達にはならないタイプw
それくらい合わないタイプなんだと思いますが、親子だからか喧嘩しつつも仲は良いです
親子ってそう言うもんだと自分は思います+5
-3
-
331. 匿名 2017/07/12(水) 07:38:37
父方の祖母に似た子が産まれたら捨てるだろうなと思って、子を持つことをためらっている。
合わないと思って接しているかたは、成人するまでの両親祖父母との関係はどうだったのか気になる。+5
-0
-
332. 匿名 2017/07/12(水) 07:41:59
>>229
そうだね、自分で子供を産むことを選択したんだもんね。
やっとおもちゃを買ってもらったのに思っていたよりつまらなくて、すぐに飽きちゃって遊ばなくなる子供と同じ。+21
-2
-
333. 匿名 2017/07/12(水) 07:51:39
子供に対してコントロール欲求の強い親はよけいに「合う、合わない」を気にしやすい傾向がある気がする
母子なのにこうも性格違うもんかねえ~と思って終わりぐらいじゃない?だいたいの親子って
親子なんだから性格も価値観も感性も一致してなきゃオカシイ!とか
っておもうほうがおかしいよ
あ、発達の入ってるお子さんとかお持ちならご苦労されてるのはわかるけどね+25
-1
-
334. 匿名 2017/07/12(水) 07:54:23
>>304
合う合わないは実際あると思うけど、開き直ってる感じがすごく嫌だわ。+9
-2
-
335. 匿名 2017/07/12(水) 07:58:04
子供産むのが女の幸せでしたっけ?ww
子育てがんば!+4
-8
-
336. 匿名 2017/07/12(水) 07:58:16
>>333
うちも息子とは真逆の性格だけど、合わないなんて考えたことはない。
+11
-0
-
337. 匿名 2017/07/12(水) 08:11:07
自分は子どもには言わないだろうけど、親には合わないと言った。これは親への甘えもあるんだろうな。+1
-1
-
338. 匿名 2017/07/12(水) 08:25:50
発達障害の子供に対して合う合わないもないと思う。
寝ない癇癪持ちの子供に対して合う合わないもない。
それはただ自分の描いていた理想の子供と違うだけではないだろうか。+38
-0
-
339. 匿名 2017/07/12(水) 08:26:49
私の母親は私に「合わない」と言うし、ご近所のおばさま方も(50代くらい)子供とは合わないって言う。
でも嫌いには絶対にならないって。
若い人は、言ってはいけない風潮から?言えないのかな?
面と向かってじゃなくても、思ってる人はいるんじゃないかな。
私は言われても「そうだよねぇ」って感じで、でもちゃんと育ててもらったから不満はない。
ただ、老後は仲良しの妹たちにお願い、とは思うけど。+9
-1
-
340. 匿名 2017/07/12(水) 08:34:28
>>320
私も子供と合いません。友達にならないタイプだろなと思います。
でも愛情はあるんですよね、物凄く愛しい。
いいところを沢山見つけるとこから始めてみてはどうですか?
私は二人目は諦めました。
私の親も、四人産んでて、合う合わない言う人で、でもきちんと責任は全うしてくれてるので、不満はないです。
合わないからって、育児を投げなければいいんじゃないかな。+10
-0
-
341. 匿名 2017/07/12(水) 08:40:38
まだ小さい子どもと合わないってどういうこと?
育てにくいか育てやすいかじゃないの+16
-1
-
342. 匿名 2017/07/12(水) 08:41:18
>>121
10歳までに子供だけで寝かせないの?部屋数の問題?+6
-1
-
343. 匿名 2017/07/12(水) 08:42:08
深刻な話じゃなく、食べ物が合わない、趣味が合わないとか、いっぱいあるよ。
母親にも、あんたとは合わないねー(笑)って言われる。
妹は派手系で、父親が地味女好きだから、「俺の趣味じゃないわー(笑)」とか軽い感じ。
でもみんな仲良いよ。
お互いを認めあっていればいいんじゃない?+18
-1
-
344. 匿名 2017/07/12(水) 08:47:37
>>320
1人目は神経質な子が多いよ
引き出し開けるのも息殺してそーっとってくらい
本人がゴリッと自分の意志通してくるならそのままやらせていいんだよ
+4
-1
-
345. 匿名 2017/07/12(水) 08:50:51
>>337
親御さんが逆上しないタイプなら言ってもいいんじゃないかな
親への甘えもあるんだろうなと客観的に見られるって人によってはできないことだし+4
-0
-
346. 匿名 2017/07/12(水) 08:51:55
私は中学生の娘に、合わないって言われた。
私は、娘が好きだし一緒にいて楽しいんだけどな。
凹むわ。+9
-0
-
347. 匿名 2017/07/12(水) 09:02:23
ここで子供のこと友達にはならないタイプとか書いてる人、正気?
キラキラの友達親子にでも憧れてるの?笑
友達じゃなくて親子なんだから、友達になれないタイプも何もないでしょ。
憧れてた友達親子になれないから、子供と合わないって…笑+16
-10
-
348. 匿名 2017/07/12(水) 09:15:56
親子も含めて他人なんてある程度合わなくて当たり前だと思う
大親友でもずっと一緒に暮らしたら合わないところ出てくるよ
合わないとこない人間なんていない
合うなあってこっちは思ってても向こうが合わせてくれてることも多いし+12
-0
-
349. 匿名 2017/07/12(水) 09:16:08
そりゃ合う合わないはあるだろうけど、
でも、特別な事情をのぞいて親の意思で子供をもうけたのだから、
それは子供には絶対言ってはいけないし、態度にも出しちゃダメだと思う。特に子供が小さいうちは。
子供が親を選んで生まれてきた云々のスピリチュアルを言う人いるけど、罪深いと思う。
普通の親子関係ならいざ知らず、愚かな親までそれに便乗したら、子供はたまらないよ。
+12
-3
-
350. 匿名 2017/07/12(水) 09:17:45
子供の性格や人格って遺伝と環境で形成されてると思うから
合わないという考えがあるってことは自分自身の問題と関係してそうな気がする+6
-6
-
351. 匿名 2017/07/12(水) 09:18:35
>>292
あなたはお子さんと旦那さんの日々の癖とか変なところを子供と笑いあったりしないの?
私はしてるから、されてる時あっても何も思わない。
単にネタとして笑ってるだけだから、人差し指立てて鬼のツノのフリして酷〜いとかで笑ってみたら?
変わるよ。+2
-9
-
352. 匿名 2017/07/12(水) 09:21:37
>>350
深いね。凄い。
確かにそうかも。
これ、論文とかの議題になれそうだね。
凄く面白い。+6
-6
-
353. 匿名 2017/07/12(水) 09:27:43
持って生まれた性格もあるよ+11
-3
-
354. 匿名 2017/07/12(水) 09:36:21
「汗が嫌」ってもう生理的に受け付けないレベルじゃないか…
旦那ならまだしも、子供にそんな感情になってしまうなんてあるんだね
自分が子供だったらすごく悲しい…
+27
-3
-
355. 匿名 2017/07/12(水) 09:51:57
同族嫌悪みたいなこともあると思います。
私も若い時は母と全然話が合わなくて関係が悪かったです。母も私が考えてることが分からないって泣いてました。更年期も関係したかも?
歳とって冷静になると自分も母と似てて頑固だったから上手くいかなかったんだなぁと思ってます。+8
-0
-
356. 匿名 2017/07/12(水) 09:54:13
自分の好きな部分を他人の中に見つけると好意をもち
自分の受け入れられない部分、嫌いな部分を他人の中に見つけると嫌悪を持つらしいよ
合う合わないじゃなくて自己投影を使った自己嫌悪なんだよ+13
-1
-
357. 匿名 2017/07/12(水) 09:58:03
>>237
こういうのは合わないではなくて、
自分の思うような子供に育ってくれないっていうだけでしょ。
+18
-4
-
358. 匿名 2017/07/12(水) 10:02:09
友達は姉妹がいるけど、姉のほうは産まれた時から合わない、早く家を出て独立して欲しいとずっと言ってる。
ずっとそれを聞いていたので2人目をどうするか悩んでしまった。
そんなに合わないってことがあるんだなと思って。+0
-0
-
359. 匿名 2017/07/12(水) 10:02:11
親との関係をこじらせた人って面倒くさい性格なので付き合いづらいな~
ここ読んで、ますます苦手になった
すぐ逆ギレするし+4
-11
-
360. 匿名 2017/07/12(水) 10:02:54
子どもと気が合わなくても旦那と合えば十分じゃない?
子どもには子どもの世界があるし、兄弟仲良くそだってくれれば、自分と似てなくても全然いいよ。
勉強が出来ないとか言うこと聞かないって言う育てにくさの悩みはは別の問題でしょ。
+15
-3
-
361. 匿名 2017/07/12(水) 10:09:14
うちは感じたことないけど、旦那がそうだわ。
義母と旦那が表面上は喋るけど、どこかおかしい。
旦那はそれ母親に言うことってこと平気で言う。
義母は受け入れることも注意もせず、なんでも聞き流す。
本当に合わないんだろうなって親子は違和感しかないよ。本当。
仲悪いわけではないからこその違和感。
嫌いなわけではないし死んだら悲しいけど、その程度というか。
反抗期は特に悲惨だったらしい。
小さい頃から旦那は父親。弟は義母。って分担して遊んでたらしいけど、合わないからなのか、それのせいなのかは分からない。+4
-2
-
362. 匿名 2017/07/12(水) 10:09:33
合う合わないと愛情って全く別物だよ。
親子だからって無理矢理仲良くしなくても、
それぞれ尊重しあって協力して生活すればいいじゃん。
それを教えるのが親の愛情であり役目でしょ?
無理して子供に合わせようとしたり、思い通りに動かそうとするのは親のやることじゃないんだよ。+16
-5
-
363. 匿名 2017/07/12(水) 10:10:44
子供のときは無条件に可愛いと
思ってたけど、一人前になると
自分の考えを主張してくるから
合わないこともあると思う。
+16
-1
-
364. 匿名 2017/07/12(水) 10:15:24
合う合わないというか、当たり前だけどこの子は自分ではなく別の人間なんだよなぁと実感することは多々ある。
性格や行動力とか自分とはまるっきり正反対。+18
-1
-
365. 匿名 2017/07/12(水) 10:17:27
個々の持って生まれた性格はもちろんあるが、子供の性格を理解する努力はいる。
合わせるのは親。+12
-3
-
366. 匿名 2017/07/12(水) 10:19:37
他人として出会ってたら絶対に友達にはならない、って位合わないこと普通にあると思うよ
子供は親のクローンじゃないし、例えば全面的に父親に似たとしても、その性格で同性なのは苛立つ、みたいな場合もあるし、逆に自分似ているがゆえに同族嫌悪みたいなのもあるよね+5
-2
-
367. 匿名 2017/07/12(水) 10:23:19
>>14
おばけを怖がる子供に、あなたもおばけになれって言ってるようなもんだな。
自分がなりたくない姿を人間は忌避するものだよ。
この漫画描いてる奴バカ?+0
-7
-
368. 匿名 2017/07/12(水) 10:24:24
友達親子の弊害だよね。
自分の気持ちをわかってくれる友達作るために生んだんじゃないんだから、もうちょい離れたところから子どもと付き合った方がいいと思う。
+16
-2
-
369. 匿名 2017/07/12(水) 10:24:30
こんな事ここでしか言えないけど…って言ってるお母さん達…
こどもにはバレてると思うけど。
そして親の気を惹きたかったり反発でどんどん難しい子になる…という負のループ。+23
-4
-
370. 匿名 2017/07/12(水) 10:26:21
>>353
それは性格って言わない。体質。
子供も体質が変われば、性格が変わる。それは親の努力だよ。+2
-11
-
371. 匿名 2017/07/12(水) 10:26:50
>>359
そういう個人攻撃みたいなこと言うのやめなよー
いろんな立場からの意見いいと思う+7
-5
-
372. 匿名 2017/07/12(水) 10:27:00
>>18
ほんとそう思う
「何でお前はそうなんだ」って言葉はそっくりお返ししたい
こっちの言う事は一つも聞き入れたり歩み寄りもしないくせに+10
-3
-
373. 匿名 2017/07/12(水) 10:30:52
子供と合わないって事は当たり前だから。
経験も体力も違うのだから、合う方がびっくりだよ。
親は導いてくれる存在で、隣に立つのは友人や恋人。
一緒に歩く為には歩幅や価値観を合う方法が良いけど、先を歩いて教えてくれる親が合わせてたら子供はいつまでも歩き出せないよ。
いつか追い越し、自分が導き手になるんだから+32
-2
-
374. 匿名 2017/07/12(水) 10:31:09 ID:fCbO1RgnVz
>>39
そんな事結婚する前に分かってたんじゃ無いの?
連れ子に罪無いのに可哀想。
+5
-3
-
375. 匿名 2017/07/12(水) 10:33:53
>>371
でも、>>359の言うことも分かるわ。
私はこうされただから、子供にしても良いんだ!って勘違いしてる人多いもんね。
それって嬉しかった? その親好きなの?
って聞くと悲劇ヒロインを一人で演じ始めるもの。
本当にうんざり。+6
-2
-
376. 匿名 2017/07/12(水) 10:34:34
>>374
赤ちゃんポストに入れれば?+1
-2
-
377. 匿名 2017/07/12(水) 10:35:11
>>370
そうとは限らない。
上は暴れん坊下は穏やか。
同じ母親で同じ育て方。
生まれ持った性格って絶対有る。
その長所短所を上手く伸ばしたりするのが親の役目。+8
-0
-
378. 匿名 2017/07/12(水) 10:36:12
>>359
一番身近な親とちゃんとした関係を築けなかった人だから、人間関係は苦手だろうね。+6
-3
-
379. 匿名 2017/07/12(水) 10:36:16
>>376
ちょっと言ってる意味が分からない。
連れ子って大抵赤ちゃんじゃ無いよね?
+6
-1
-
380. 匿名 2017/07/12(水) 10:38:05
自分の考えを主張してくるし、生意気なこと言ってくるし……で嫌いな人って、自分では気付かないけど子供はペットかアクセサリー扱いなんだろうね。
自分の考え主張当たり前だよ。生意気なことも聞くと確かになあって思うところもあるわ。
親だからって無条件に考えてるから、こんな意見が出るんだろうけどね+11
-4
-
381. 匿名 2017/07/12(水) 10:39:44
>>379
年齢書いてないんじゃ分からないじゃない。それに赤ちゃんじゃなくても、預けられるよ。
嫌いで虐待&モラハラしそうなら赤ちゃんポストに預ければ?+2
-1
-
382. 匿名 2017/07/12(水) 10:40:43
合わないって具体的になんなの?+2
-0
-
383. 匿名 2017/07/12(水) 10:41:04
>>371
まともな意見なら良いけど、ここの人に自分の親を投影して攻撃する姿は見苦しいよ…
+4
-0
-
384. 匿名 2017/07/12(水) 10:41:10
>>378
確かにトラウマは有ると思う。
家庭がギクシャクしてると絶対何かシコリが出来るから。
旦那がそうだよ。コミュ障かよ?って思う。友達なんて居なくて良いしって強がってるけど。
実家にも寄り付かないし。兄妹とも仲悪い。
でもそれを言い訳にしてそう言う自分を肯定してるだけだと思う。
ギスギスした家庭で育ってもちゃんと過去の自分と向き合って新たな道を踏み出さないと、悪循環だよ。過去の自分とさよならしてまともに生きてる人だって沢山居るだろうし。
+8
-2
-
385. 匿名 2017/07/12(水) 10:41:35
>>377
体質で性格が作られるってことじゃない?
虚弱体質の子が赤ちゃんの時から暴れん坊にならないでしょう?+1
-4
-
386. 匿名 2017/07/12(水) 10:43:01
>>385
虚弱かどうかと性格はあんまり関係無いと思う
+7
-0
-
387. 匿名 2017/07/12(水) 10:43:46
意見をするから嫌いとか生意気とかそういうのでなくて、単に性格の合う合わないはしょうがない気がする
母親はシャキだけど掃除好きの料理嫌いでオシャレ好きの女子力の高いウェイ系だけど
私はノロマで掃除はそこそこ、料理好きでおしゃれは苦手なオタクで完全に父親似なので合わない合わない言われるし、私も合わないけどしょうがないよなと思ってる
でもそんな父が好きで結婚したんじゃ?とも思うけど+3
-1
-
388. 匿名 2017/07/12(水) 10:45:01
>>380
ちゃんと読んだ?
合わない=嫌いじゃない
勝手に決めつけて批判しない方がいいよ+4
-2
-
389. 匿名 2017/07/12(水) 10:47:08
>>384
何か生まれた子が旦那に似てたら「旦那に似てる、私とは合わない、合わない」と言って旦那が再生産されそうだね+1
-4
-
390. 匿名 2017/07/12(水) 10:49:11
>>389
すぐ幼稚な攻撃やめなよ+1
-0
-
391. 匿名 2017/07/12(水) 10:49:18
>>381
親が勝手に離婚して他の女と再婚してその女が正直合わないとか。
赤ちゃんポストじゃ無くて施設ね。施設なら全国都道府県に有るしね。
発達障害で大変だろうけど、きっととっても繊細だよね?気の毒だよ。
それが苦になるなら最初から結婚するなよ。
だから連れ子虐待ニュースが無くならない。
+9
-1
-
392. 匿名 2017/07/12(水) 10:50:02
一部?の毒親育ちか知らないけど攻撃的で疲れる+3
-2
-
393. 匿名 2017/07/12(水) 10:53:06
>>390
何でそもそもそんな人と結婚したの?+2
-1
-
394. 匿名 2017/07/12(水) 10:55:08
>>389
旦那に似てるよ、顔は。ヤンチャで明るい性格は私。
子どもなんて思うように行かないのが当たり前なのに子どもにイライラしてるよ。
下は穏やかで顔は私似。
明らかに差別して育ててるよ。見てて分かる。母親の私が一生懸命フォローしてるけど、本当上の子も旦那みたいになったら可哀想で仕方ないよ。
ダメ親に育てられると自分もダメ親になる。でもその連鎖を断ち切るのは自分自身だからね。
+3
-1
-
395. 匿名 2017/07/12(水) 10:56:42
>>392
どれが攻撃的だと思うの?
疲れない程度にちょっとトピから離れてみるのもいいかもよー+5
-3
-
396. 匿名 2017/07/12(水) 10:57:47
>>393
一言で言えば私に見る目が無かったのでしょう。
結婚する前にはそんな素振り全く無くて、母の日父の日は一緒にプレゼントと手紙書いて渡したりして仲が悪い何て全く想像出来なかった。
確かに義父は、癖が強いと思ってたけど。
+1
-0
-
397. 匿名 2017/07/12(水) 11:00:33
親から子供に対して合わないなんてことがあるんだ。と思った私は頭の中が平和なんだな。
私の実家は弟が親を嫌って滅多に実家に帰らない&他人行儀で口聞かないけど、親は弟好きだしなー‥。見てて可哀想なくらい。
親だから愛されて当然、ってないんだね。
私、あんまり良い子供じゃなかったけど、子供産んだ今でも親が良く世話焼いてくれるわ。
改めて感謝しないとだな。+7
-2
-
398. 匿名 2017/07/12(水) 11:00:47
>>388
あなたこそちゃんと読んでる?
チラホラそう言ってる人も居るよ。
そうじゃ無い人も沢山居るけど!+5
-2
-
399. 匿名 2017/07/12(水) 11:05:14
子供の気に入らない所を「そういうだらしない所お父さんにそっくり!」っていうの割と母親の定番文句だと思う、
娘がガミガミ言ってくると「まったくお前はお母さんに似てるなあ」とか言う父親バージョンも有るけど
本気じゃないと子供も「お父さん(お母さん)の子だも~ん♪」で軽く流すだろうけど、小さい頃から本気の嫌悪と共に言われ続けたら荒みそう+19
-1
-
400. 匿名 2017/07/12(水) 11:05:50
>>387
中には平気で打算で結婚する女も居るからね。
料理しなくてもオッケー、歳とってもオシャレさせてくれる男なら見た目はともかく結婚しとこー。楽だし。って。
まぁ、それは言い過ぎだけど。結婚当初は好きでも後々やっぱ無理。でも養ってくれるならって嫁沢山居ると思うり
+4
-1
-
401. 匿名 2017/07/12(水) 11:07:32
>>399
子どもの前で愚痴は絶対ダメだよね。
子供もそう言う目で見て尊敬の念が無くなるし。それより何より自分の父親、自分自身を貶されてダブルショックだよね+15
-3
-
402. 匿名 2017/07/12(水) 11:10:03
あんたとは合わないわーって小さい頃から親に言われ続けて、よく言い合いになってたから私も性格が合わないって思ってました。特に父親は大嫌いだった。
自分が親になったら全く合わないわけじゃない、私は合わせようとしてなかったし子供だったから反発ばかりしてたなって気づいた。+3
-4
-
403. 匿名 2017/07/12(水) 11:11:42
>>16
そう!特に年の離れた姉が3人いた末っ子の母親は毒っぽい
何故父は母を選んだのか恨めしい+4
-6
-
404. 匿名 2017/07/12(水) 11:12:40
>>385
え?じゃあうちの上の子大きく生まれてねんね期は沢山寝て飲んで育て易かったけど、ハイハイしだしたら怖いもの知らずで好奇心旺盛であちこち行っちゃうヤンチャな子だけど、ヤンチャを直す為に体質を変えろってこと?
+1
-1
-
405. 匿名 2017/07/12(水) 11:22:25
>>11
母に言われて「私も合わないと思ってる、どこまで行っても平行線で思考も思想も何もかも接点がない」と13歳くらいの頃にハッキリ言い返してやった。
親は子供に何言ってもいいとか思ってるならお門違いだ
傷つけてると自覚した方がいい
さっさと家出ようと覚悟した
妹は未だに嫁に行かず実家暮らし
これで良かったと思ってる+22
-3
-
406. 匿名 2017/07/12(水) 11:26:55
合わない子供は早くから自立して離れていくから
子供の方でも薄々わかってるでしょ+18
-0
-
407. 匿名 2017/07/12(水) 11:28:41
私は気が強くて勝ち気でがさつ。
母はみんな私を守って〜的なお嬢様、品行方正。
かなり性格に違いがあるし、正直合わないって何度も言われたことがあるし嫌い。
でももし父が浮気でもしたら、何としてでも母を守っていこうと思う。
親子って不思議だよね。+20
-3
-
408. 匿名 2017/07/12(水) 11:33:01
>>29
ほんとにこれだよ!!
似てるから合わないんだよね。
私も友達とかで相性良くてずっと付き合いある子は、大概私と全く違う性格の子だもん。+7
-0
-
409. 匿名 2017/07/12(水) 11:34:17
>>407
そうだよね
その感覚すらわからない人が毒親育ちってことかな+3
-3
-
410. 匿名 2017/07/12(水) 11:35:41
トプ画がトピ一覧の画面にした時動くのなんで∑(゚Д゚)+0
-1
-
411. 匿名 2017/07/12(水) 11:36:55
>>407
でも逆に
母は気が強くて勝ち気でがさつ。
私ははみんな私を守って〜的なお嬢様、品行方正。
でも同じようにお母さんが浮気された時に守ってあげたいって思うかな。+5
-2
-
412. 匿名 2017/07/12(水) 11:37:29
最近は子が親に厳しいと思う
私も母親を責めたときあったけど、母親だって人間なんだからと泣いてる姿を見て胸が痛んだ+13
-4
-
413. 匿名 2017/07/12(水) 11:39:45
>>407
子供は子供で自分自身を守るのに手一杯で、いい歳した大人の母親なんか守ってあげられない
母親が子供護れよって思う+13
-7
-
414. 匿名 2017/07/12(水) 11:39:57
>>411
うちはそっちだけど、もちろん助けるよ
母親の性格は関係ない、家族だからね
+1
-0
-
415. 匿名 2017/07/12(水) 11:41:02
>>405
子供には欠点の指摘と共に合わない合わない言うのに
同じように言われたら傷ついたような顔とか驚いたような顔したりするんだよね
訳が分からない+10
-2
-
416. 匿名 2017/07/12(水) 11:41:15
>>413
子どもの年齢によるね
+4
-0
-
417. 匿名 2017/07/12(水) 11:41:50
>>412
確かに…
わたしも親が嫌いだったし毒親育ちってこのトピでも書いたけど、親も人間なんだよね。
親にされた酷いことを許せないのは自分の弱さもあると思う。
でも向こうから来ないと歩み寄る気力はないんだよね。+9
-1
-
418. 匿名 2017/07/12(水) 11:44:27
>>417
そうだね
ずっと恨むのは違うけど無理に歩み寄る必要もないと思うよ+5
-0
-
419. 匿名 2017/07/12(水) 11:47:06
>>407
うちもそれだわ
母に小さい頃から合わない合わない言われてきたし、実際ホント合わねーなと思うしイラっとすることも有るけど、別に大嫌いって訳ではない
母もそうだと思う+6
-0
-
420. 匿名 2017/07/12(水) 11:51:29
>>413
うーん…
私は母は毒親だと思ってる。
だけどどれだけ母と喧嘩しても
私が父と仲良くても
母に何かあったら守ろうって思うかなぁ。
こう思うか思わないかは環境の違いかな?
母がいつも可愛がる兄のことは嫌いだけど、
それでも兄が病気になったら
私の命を代わりにあげたいって思う。
捻くれてるねw+5
-2
-
421. 匿名 2017/07/12(水) 11:52:41
母、典型的な自分かわいそう系人間。都合の悪い事は話を変えて他人に愚痴る。
それを指摘すると、あんたとは合わない!出来たときから合わなかった。
あんたの時だけつわりがひどかったし産んだ後体調を壊した。性格がどうこう顔が不細工、2~3歳のころの失敗がどうこうで大変苦労させられあちこち謝りにいかされた!と始まる。
あなたに合う人がどれくらいいるのか逆に気になるよ、お母さん。+13
-2
-
422. 匿名 2017/07/12(水) 11:52:57
私自身は一人っ子なので、母は比べる対象がいないからか子供と合う合わないとか考えた事がなかったみたい。
私は3人子供がいて、末っ子の性格が自分にソックリでしょっちゅうケンカしている。
上二人とはもめない。
性格が似ていると、怒りどころが同じだったりお互いに引かないところも同じだったりするのでケンカが多くなるのかな。
なので末っ子とは、性格が似ているが故に合わないな~って感じることがあります。+2
-2
-
423. 匿名 2017/07/12(水) 11:55:50
親や姑の悪口はOKで子どもを悪く言ったら毒親になるんだ
私も母親とは合わないけど、弟と比べたり、合わないとか言い合うのって普通だと思ってた
育児って大変なんだね+3
-6
-
424. 匿名 2017/07/12(水) 11:56:22
>>413
あんたそれはないよ。
思いやりが無さ過ぎる。親と子だって人間同士の関わり合いだからね+8
-3
-
425. 匿名 2017/07/12(水) 12:00:53
色んなお母さんがいるだろうし、すべての意見に共感できないよね
私は本当の毒親を知らないから親を批判してるコメントが怖く感じたけど、逆の人はこういう意見に腹が立つのだと思った+5
-1
-
426. 匿名 2017/07/12(水) 12:01:59
>>424
言ってることはわかるけど、
何歳であるか、
どんな環境か、によって答えは変わってくるから
一概に酷いかどうかは言えないよ。+6
-2
-
427. 匿名 2017/07/12(水) 12:04:28
大人になって母から、将来的には私とも妹とも(性格的に)一緒に暮らせないなーと言われました。
母親だから普段からいろいろ我慢していて、母はいつまでも私の親ではなく、自我があり1人の人間なんだと実感しました。+8
-2
-
428. 匿名 2017/07/12(水) 12:06:24
毒親かどうかって性格が合う合わないの問題じゃないと思うけどね。
+15
-1
-
429. 匿名 2017/07/12(水) 12:11:54
合わない
性格までどうこう出来ないって+2
-1
-
430. 匿名 2017/07/12(水) 12:23:07
親とは合わない。
毒親。+7
-1
-
431. 匿名 2017/07/12(水) 12:29:47
合う合わないとか論じても毎日顔付き合わす関係な訳
家族だから
合う合わないを論じる親は結局子供に合わせろよと言いたいのかな+7
-1
-
432. 匿名 2017/07/12(水) 12:32:00
合わない母親に合わせるのとかって半端ないストレスだわ
合う合わないみたいな、どうしようもない事で家に帰ってまでストレスフル
+6
-3
-
433. 匿名 2017/07/12(水) 12:32:08
毒親語りってトピズレでもお構いなしに書き込んでマナー悪いな
誰でも子どもだったんだから子ども目線で語るのは簡単で、そこから脱却できない人のコメントはいらない+7
-9
-
434. 匿名 2017/07/12(水) 12:32:47
>>404
体質で性格変わってるじゃんw バカw+1
-3
-
435. 匿名 2017/07/12(水) 12:35:48
高校生の娘が生意気で私に暴言ばかり
本当大嫌い
逆に成人した息子はいつも私を気遣ってくれて優しい
+3
-11
-
436. 匿名 2017/07/12(水) 12:36:00
合わないからって何なの?
個々人で合う合わないあるのが普通でしょ
家庭では母親が権力握ってる立場で合わないとか結局従えってことかよ+7
-4
-
437. 匿名 2017/07/12(水) 12:39:26
反抗期の娘とは言い合いになることあるけど、それは合わないというより、似てるのかなと思う。すっごいムカつく言い方で手厳しいこと言われたんだけど、考えたら自分も同じ言い方で厳しく注意してたわ。回数は少なくても一回でもやったら覚えちゃうんだよね。+10
-1
-
438. 匿名 2017/07/12(水) 12:41:39
合う合わないはあると思う…
だけど合わない子の方が、将来うまく生きていったりする。
ただし連絡はない。+10
-0
-
439. 匿名 2017/07/12(水) 12:43:36
>>435
わかる。
でも407と同じ気持ちは持ってると思うと、
頑張れる。
+0
-0
-
440. 匿名 2017/07/12(水) 12:43:41
マジで母親と性格合わない!!尊敬することもあるけどだいたいいつもこんな親にはなりたくないと思ってる!!外と家で性格がマジで違う母親、外面が良すぎるのどうにかしてくれ。+6
-1
-
441. 匿名 2017/07/12(水) 12:43:47
長女の扱いが難しいです。
私にそっくり。
もしかしたら、長女の方が私より大人で頑張ってくれてるのかも‥なんて思う瞬間もあります。。
大切なことには変わりないんですけど、長女に対してベストな接し方が分からないんです。
反省。。
長女が帰ってきたら、楽しく遊びます!!!+12
-0
-
442. 匿名 2017/07/12(水) 12:45:09
結局立場の悪いものが合わせろよ
母親の方が上なんだからさ、合わせろよな訳ね
合う人もいる合わない人もいる
世の中そういうものなんだから
それが普通なのにいちいち合う合わない言われたかないね
+2
-4
-
443. 匿名 2017/07/12(水) 12:46:13
こどもを持つべきじゃなかった親がチラホラ
そりゃこどもに捨てられるよね+13
-5
-
444. 匿名 2017/07/12(水) 12:47:33
以前、テレビで、子供と性格が合わないと言ってる母親がその理由を話してた。
自分は学生時代からクラスにいる漫画やアニメに傾倒するオタクが苦手で理解できなくて避けてたけど、まさかの娘がオタクになってしまって、まったく合わなくて困ってる。って。
きっとこの人はオタクの人を気持ち悪いと忌避してたんだろうな。それがまさか自分の子に。
そういうちょっと差別的な価値観がある母親だと合わないとなることも多いのかも。+16
-1
-
445. 匿名 2017/07/12(水) 12:49:09
>>436
なんか…、ガキだよね+5
-5
-
446. 匿名 2017/07/12(水) 12:49:57
人間関係において
合わない=自分の嫌なところを目にするから
じゃない?親子でもそれだと思う。+1
-0
-
447. 匿名 2017/07/12(水) 12:53:13
息子の事は愛しているし、まだ小学生なので関係も良好。
ただ、とにかく考え方が違いすぎて話が全く噛み合わない。
同じ出来事に遭遇しても解釈が違いすぎて、不快だとか以前に、話せば話す程頭の中が「?」だらけになる。
相槌の殆どが「そうなんだ、そんな考え方もあるんだね」になってしまう。
一方、息子は幼くて遠慮がないから、私が何を言っても「それは違うと思う」とまず最初に言う。
否定され過ぎて、土日は私が鬱っぽくなる(笑)
反抗期になったらどうなるんだろうと今から戦々恐々としている。+6
-1
-
448. 匿名 2017/07/12(水) 12:53:55
合う合わない、育てやすい育てにくいは当然ある。それを自覚して、子どもはこういうタイプだからこうした方がいいとか、親の自分が変わって行くしかない。+16
-1
-
449. 匿名 2017/07/12(水) 12:55:15
うちの親がそう思ってるはず。
弟には激甘。私はさっさと自活した。
合わないのは仕方ないし他人なら関わらなければいい。親の方が年齢も経験もあるんだから、子に歩み寄ることは出来るのに。
+16
-1
-
450. 匿名 2017/07/12(水) 12:55:15
長女とは合わないけど大切に育ててます。合わない嫌いじゃないので。自分と別人格なので当たり前かなと思います。ぶつかる事も多いけど自分と違っていいと思ってるので、でも主人は親子は同じ考えでなければいけないと思っているので子供と揉めてばかり。反抗期になったら出ていけとか言っているのが想像できます。+5
-0
-
451. 匿名 2017/07/12(水) 12:55:56
育てやすい育てにくいは分かるけど、合う合わないってよく考えたら分からなくなってきた。
性格が似てる似てないともまた違うよね。+13
-0
-
452. 匿名 2017/07/12(水) 13:01:11
>>424
肝っ玉お母さんって感じの文章でちょっと好きだw(wは馬鹿にして付けた訳じゃないです。ほのぼのしたなの意)+3
-5
-
453. 匿名 2017/07/12(水) 13:07:18
なんか変な意味で親と子を平等に語ってる人がちらほらいて違和感
親と子って特に成人する前は上司と部下、先生と生徒よりもずっと強固な上下関係なわけ
しかも何でそうなったかと言うと、親が子育て大変なのも合わないのも全てのリスク覚悟で産む選択をしたから子供は選択の余地もなくその関係に組み込まれたわけ(普通はね。子供が子供産んだようなアホなお花畑親は知らん)
特に母親と娘なんて女同士は上手く行くことの方がレアだし合わないことも当然あるだろうけど、それを子供に言う親はクズで間違ってないよ
ひどいパワハラみたいなもんだし被害者は子供+30
-4
-
454. 匿名 2017/07/12(水) 13:10:28
上の子、顔も性格も旦那に似ている。相性が合わないと感じる。
下の子、顔も性格も自分に似ている。まだ小さいけど、相性いい気がする。
私と旦那、考え方、価値観、正反対で多分相性よく無いと思う。だから旦那似の上の子と合わないとかんじるのかも。
でも上の子も旦那も相性が合わないと思うことは多いけど大好きです。合わない=嫌いではないです。+9
-4
-
455. 匿名 2017/07/12(水) 13:10:37
血の繋がりだけで一緒にいる家族も多いと思うけど、情というものが生まれるのは確か。
私は実の子というより姪っ子と合わない。ひねくれた物事の捉え方.話し方本当イライラするけど、
そうだなー。って言って流してる+3
-1
-
456. 匿名 2017/07/12(水) 13:11:10
息子に怒りすぎた自分に後から激しく後悔。
のちのち嫌われるかもしれない。+9
-0
-
457. 匿名 2017/07/12(水) 13:11:19
真ん中の子とは合わないなって思う(笑)+2
-2
-
458. 匿名 2017/07/12(水) 13:13:24
>>435
娘さん正常な反抗期なんじゃないの?
本当大嫌いとか言っちゃって大丈夫?
お母さん達も色々大変だね+11
-0
-
459. 匿名 2017/07/12(水) 13:21:13
>>14
腹立つマンガだな 絵も+9
-0
-
460. 匿名 2017/07/12(水) 13:21:35
私は、母と合わない。毒ばかり私に吐いてくる。だから大嫌い.(星座も火の星座VS水の星座)だけど私と娘は、凄い相性が良い。(火の星座同士・血液型も一緒・・同時に笑ったりくしゃみしたりとかも。話していて心地良いから友達より楽+3
-5
-
461. 匿名 2017/07/12(水) 13:32:04
昔から毒母から平気で言われてきたよ。
お前とは合わない、弟と違って可愛くない…と。
だから数えきれないくらい暴力暴言受けたりあからさまな差別をくらったり。
「女だから我慢しなさい!」「女だから自分でやりなさい!」「女だから手伝って当たり前だ!」とにかく「女だから○○」が口癖。
専業主婦でほとんど毎日家にいたから殴りあいの喧嘩なんて日常茶飯事。毎日つねくられた痕やアザ作ってた。
それまで“母から合わないと思われている自分がダメだから、私が合わせないからこうなるんだ…”ってずっとこんな自分を責めて生きてきたけど
大人になってから母くらいの年代の人と交流する機会が何度も出てきて、やはり向こうはどんなお母さんなのか聞いてくるので母の話をするとどの人も信じられない!と驚く。なんでどの人もそんなに驚くんだろう?そんなビックリすることなのかな?と不思議でしかなかった。
でも何度か話しているうちに気付いてしまった。
間違っていたのは私ではなく母の方だったんだって。
母も同じように弟と沢山差別されて育ったから辛かっのよ…と昔本人から聞いた話を思い出したとき、だから私のこと憎くて普通に育てられなかったんだ…と思いました。辛かったのならそれを反面教師にしてもう少し優しく接してほしかった、弟みたいに普通に可愛がって欲しかった、弟みたいにもっと普通に甘えたかった、友達のお母さんみたいに普通に相談したり雑談したりお出掛けしたりしたかった…。
精神科に通院し始めてから距離を置いていますが、友達の結婚式に出席したときは色々と衝撃的過ぎて1ヶ月寝込みました。
だから例え我が子と合わないと思っても、口に出して他のきょうだいばかり可愛がったりあからさまに差別したり、暴言暴力を吐いたり、絶対しないで欲しいです。
子供がいない私がこんなこと言うのはなんなんですが、子供の心は絶対傷ついています。ついた傷は一生残ります。長文書き込み失礼しました。+29
-2
-
462. 匿名 2017/07/12(水) 13:40:31
仕事だって気の合うもん同志でやるより色んな意見ある人が集う方が良い仕事出来るんだから、家族も人それぞれで良いんじゃない?+9
-0
-
463. 匿名 2017/07/12(水) 13:41:56
合わないのはIQの違いなのかな?
うちは兄が親と本当に合わなかったな。特に父親のことが本当に嫌いだったみたい。
子供の頃、父親の仕事でアメリカに住んでたけど、兄はIQテストでギフテッドだと分かり、特別な学校へ行ってた(養護学校ではないです)+8
-0
-
464. 匿名 2017/07/12(水) 13:47:00
>>1
私はネガティヴで神経質、息子はポジティブで楽天家。
性格だけって意味だけなら合わない。
+5
-0
-
465. 匿名 2017/07/12(水) 13:47:27
>>461
合わないだけじゃ無く嫌いと書き込んでる人もいる、合わない事への改善点も意見し合えない親がいる
こんな所に傷付きに来なくてもいいんだよ。
傷が癒える日がくるといいね。
+9
-2
-
466. 匿名 2017/07/12(水) 13:47:58
親になったら、子どもに言うべきでないことってあるよね。
父親や義実家や…とにかく他人への悪口、あなたとは合わない、あなたを産むつもりはなかった、あなたを産んだせいで、などなど。
こういうことは思っても口に出さない。
口に出す人は子どもに甘えてるんだよ。子どもは生きるために親に従うしかない、親の全てを受け入れるしかないって状況をわかってやってるんだよね。
分別のある大人なら言わない。子どもを大人が受け入れるべきなんだから。つまり、合わないと感じても受け入れて腹にしまっておくほうがいいよね。+26
-1
-
467. 匿名 2017/07/12(水) 13:51:19
私も母親に、女だからー、って言われて、学校では男女平等って言ってるのに、何で私ばっかり手伝わないといけないの?って思ってた。
思春期はお弁当も洗濯も無し
それに、仲の悪い父方の祖母に似てる、あんたはあっちの子だから、とか、リアルに良く言われて傷ついてた。
中学生くらいの時は、私のこと嫌いなのかな?って思って、本気で悩んでた。
この一面だけ見れば、毒親?の一種かも知れないけど、それなりに愛されてきた気がするし、昔の田舎の人だからしょうがないよね、って年を重ねて納得するようになった。
うちは総合的にみて、平均点くらい(赤点でも無いが、あまり良くはない)部類の母だったんだな、育ててもらっただけ有り難いか、って思ってる。
トピずれですみません。+10
-1
-
468. 匿名 2017/07/12(水) 13:54:07
私も母にとって合わない子どもなのかな。
こんなに大好きなのにな。+3
-0
-
469. 匿名 2017/07/12(水) 13:56:57
>>460
こうやって占いにこだわって人間性を決めつけてくるような親とかイヤだ。
自分と相性の悪い星座の人を一方的に嫌い認定しちゃったりするの?バカじゃね(笑)+12
-1
-
470. 匿名 2017/07/12(水) 13:59:44
>>467
すごいね。私なら恨んでるわw+6
-1
-
471. 匿名 2017/07/12(水) 13:59:50
>>466
私はあなたみたいにできた人間になれる気がしないから子供作らない方がいいや
自分を産み育てた人が「子供と合わない=嫌い」って書きこんでたら悲しすぎる
もちろん子供と親は同じ人間じゃないから合う合わないはあって当然だと思うけど+10
-2
-
472. 匿名 2017/07/12(水) 14:05:17
私は小学生のころから、母に「あんたとは合わない」って言われ続けてます。
私にも娘がいますが、娘のことは大事におもっていますが、やっぱり合いません。
実母、私、娘の三者は性格は違います。
だけど共通点があって、三者とも「我が強い、口が達者」ってことです。
なので、性格や価値観が違ってぶつかったときに折れないで喧嘩になってしまうので
どうしても「合わない」ってなります。
でも、夫から見たら、実母も私も娘も似たり寄ったりに見えるそうです。
(性格がきついので)
人に「この人と合う」って思われる子って、
相手を否定しなかったり共感したりするのがうまい気がします。
+16
-1
-
473. 匿名 2017/07/12(水) 14:05:22
一体子供に何求めてんの?
親子でも違う人間なんだから合わなくて当然。
子供は貴方のモノじゃない。
合うとか合わないとか考える事自体、何か求めてるんじゃない?+12
-4
-
474. 匿名 2017/07/12(水) 14:11:42
私は自分の母と合わないです。
母はすごく溺愛してくれて、良くしてくれるので本人には言えませんが…
一緒にいるとイライラするし生理的に苦手で、見られているだけで嫌悪感を感じます。親子なのに何故だろうと若い頃は悩みました。
今は家を出て、適度な距離を保ってます。
+8
-3
-
475. 匿名 2017/07/12(水) 14:12:31
実は父が母に言っていたと大人になってから聞いた
自分に性格が似ているから嫌なんだって
実際父は他の兄弟に比べて私に冷たい
子供って自分の嫌いな部分も似ちゃうからね
同族嫌悪する部分もあると思う+2
-0
-
476. 匿名 2017/07/12(水) 14:12:36
現代の母と子、距離感が近すぎるんじゃないかしら
一昔前流行った友達親子☆みたいなのが当たり前になりすぎて、距離を詰めるのが自然みたいに扱われてる。
ある程度成長したら、なんでも母と子一緒じゃなくていいし寧ろ親離れ子離れしないと互いに損
双方別の人間で別のコミュニティーに存在してて、年代も友達も時代も経験も全く違うんだから、趣味や雰囲気が合う方が稀じゃない?+7
-1
-
477. 匿名 2017/07/12(水) 14:15:45
>>428
子どもと合わないからって毒親にはならないと思うけど
でも逆を言えば毒親のほとんどが
「この子とは合わない!」と強く思ってるんじゃない?
虐待が始まる小さな種になっているかもしれないと思うと怖い感情だよ
+11
-1
-
478. 匿名 2017/07/12(水) 14:15:59
上の子は私そっくりの性格。
下の子は旦那そっくりの性格。
同じような性格だと読めてしまうから
ぶつかるけど、反面安心だし、
相手の性格だともう未知の世界で
驚きが多いかなー。
皆それぞれの個性の集まりだけど
合わないって排除するような事はないかな。
そうゆう部分は
誰に対しても少しづつはあるから。+4
-0
-
479. 匿名 2017/07/12(水) 14:22:25
うちの母親も私とは合わないと言ってたよ。口に出さない時でもひしひしと感じてた。
でも私の方も合わないと思っていたのでそれほどショックではなかったかな。「そうだね。確かに合いませんね。」と言う感じ。母方の親戚も兄弟の方を可愛がってたしね。だからと言って父と合ってたわけでもない。そう言えば本当は堕ろそうかと思ったとも言われたな。
今は遠くに嫁いだので益々家族縁が薄くなりました。+10
-1
-
480. 匿名 2017/07/12(水) 14:23:36
私はパリピなのに子供はいじめられっこで登校拒否。+0
-7
-
481. 匿名 2017/07/12(水) 14:24:16
>>477
毒親育ちウザwみたいなコメントもあったんだから火種にはなってると感じる。
毒親って我が子を否定や拒絶から入るし。
気に入らない、思い通りにならない、鬱陶しいが入り口だったりするしね。+8
-1
-
482. 匿名 2017/07/12(水) 14:25:08
反抗期の子供となら合わないと思う事もあるかも
でも自分の親の方がもっと合わないので子供はなんだかんだ言ってもカワイイわ
自分と性格違ってワカラン=子供が嫌い ではないし+5
-0
-
483. 匿名 2017/07/12(水) 14:32:08
コメント読んだけど、合う合わないでも次元が違う話があるよね。
単に趣味が合わない、性格が正反対で考えてる事がわからない、という話なら問題ない感じ。
でも生理的に合わない、一緒にいて楽しくない苦痛、違う兄弟の方は合うし育てやすい、という話はなんか子供側の気持ちになって胸が痛いよ。
やっぱり親には無条件で愛して欲しい。
どんな性格でも、素直じゃなくても、親であるからには絶対的に愛してほしい。
やっぱり親と子を同じレベルで語るべきじゃないと思う。
成人してない、特に小さい子供にとって親は絶対的に上の立場なんだから。
自分への戒めの意味も込めて、そう思います。+19
-0
-
484. 匿名 2017/07/12(水) 14:32:56
同じ血液型、誕生日が一日違いの息子は話が通じ合うし野球好きで気があう。血液型が違う長男は小さい頃から合わない+0
-10
-
485. 匿名 2017/07/12(水) 14:34:50
私は成人して自立した後にも「一緒に住んでた時はうざかった」と言われましたよ。
しかもその時私妊娠中で、それを知りながら目の前でプカプカタバコ吸いながら。
人間性を疑いました。
ちなみにうちの母親まったく衛生観念がなくトイレ後手を洗わない、流さない。
家をゴミ屋敷にする、歯を磨かないため40代で入れ歯に。でもその入れ歯もめんどくさくて使わないから平気で歯抜けババアの状態で人前に出る。
風呂もロクに入らないからにおう。
人前で鼻ほじってそのへんベタベタ触る。
カレーには髪の毛や猫の毛ご入ってる時がある。
猫多頭飼いしてしつけしないで放し飼い、猫エイズで死にまくり。
近所から糞尿などのクレームきても自分は悪くないの一点張り。
そんな汚い毒母私の方がずっと嫌いだったしうざかったわ、って言ってやりたい。
ここ見てたらテメーのことだよババアって言ってやりたい
+11
-1
-
486. 匿名 2017/07/12(水) 14:35:11
>>474
そんな人いるんだ…
お母さんとあなたはどんな性格なの?
自分も子にやりすぎてないか知りたい。+0
-1
-
487. 匿名 2017/07/12(水) 14:38:57
人生は学びの場だからね。
自分にぴったり合う人に囲まれて何一つ悩みなく生きてる人なんて
私は見た事がない。+8
-0
-
488. 匿名 2017/07/12(水) 14:41:42
性格は合わないけど、なくてはならない存在。
+9
-0
-
489. 匿名 2017/07/12(水) 14:42:43
合う合わないってなんだ?と思ってたけど、友達親子を目指していたのにアテが外れたって感じなのかな。
友達親子って端から見ると薄気味悪いから。合わないながらも子供を尊重して自立に導いてくお母さんを目指したほうがいいよ。+9
-6
-
490. 匿名 2017/07/12(水) 14:45:08
母はリンネル系w
理想の娘はタレントのハナさんみたいな人
娘の私は化粧とハイヒール命のギャル系(今は落ち着いたけど)
一緒に買い物行ってもお互いが選ぶものに絶句
ことあるごとに、「もっとこうしたら?」「もっとこういう服を。。」とか言ってモンペみたいな服プレゼントしてくる。
私の0歳の娘が将来リンネル系でも私は娘を愛してる。笑
+14
-1
-
491. 匿名 2017/07/12(水) 14:45:40
私はネガティブで愚痴も多いし、すぐ考え込んで落ち込んでメンタル弱いから、家事も苦手でゴロゴロ携帯ばっかりして子供達にはお母さんとは合わない!!と思われてた方がいいな。
私を反面教師に踏み台にして、私みたいな大人にならずにお母さんみたいにはなりたくない!と言って立派な素敵な大人になってほしい。+2
-5
-
492. 匿名 2017/07/12(水) 14:46:23
>>14
髪鬱陶しいわ、美容院いけ
身だしなみ整えない人は嫌われるよ+7
-1
-
493. 匿名 2017/07/12(水) 14:50:20
小学の時に歯が折れた(永久歯)事があったんだけど、母親に「私は自分で稼げるようになってから歯を治した、普通そうじゃない?」って言われ
口もと隠すように過して中学で年齢偽ってお金貯めて治療した。
その時、母親に「歯は大事にしなさいよ〜(笑)」って言われたりね。
一事が万事こんな親で父は空気。
毒親や虐待親やネグレクト親って嫌がらせでこういう事やってくるんだよ。
兄は歯科矯正で100万以上かけてもらえてた。
だからというわけではないけど
親がこどもを…というトピで毒親で傷付いてる人を嘲笑うのは極力やめていただきたいと思います。+17
-1
-
494. 匿名 2017/07/12(水) 14:53:37
たまにビックリするほど仲悪い兄弟姉妹もいるしね
家族でも結局は自分とは別人格の人間だから+8
-0
-
495. 匿名 2017/07/12(水) 15:00:14
>>404
あなただけではなくて、ここの人、なんでそんな喧嘩腰なの?
余裕を持つって大事よ。もともと短気なの?+5
-0
-
496. 匿名 2017/07/12(水) 15:04:38
>>495
>>404ではないけどそんなに喧嘩腰に見えるかな。
文字だからイントネーションわからないしきのせいかもよー+1
-1
-
497. 匿名 2017/07/12(水) 15:06:37
女同士は難しいね。仲良くなったり口聞かなくなったりの繰り返し。もうすぐ20歳なのにいつも不機嫌で疲れた。私も嫌われてるんだろうなー+4
-1
-
498. 匿名 2017/07/12(水) 15:13:56
妊娠中だから気になる。
自分自身母親と若い頃はあわなかった。
姫体質の母とどこでも一人で行ける私。
+4
-0
-
499. 匿名 2017/07/12(水) 15:15:35
私は合わないって言われた方ではないけど、親に
「上の子よりあんたの方が何でも話せる」って言われたことがある。でもお姉ちゃんには話せないことが多いんだなって考えるとなんか悲しかった。
親戚の人にも「◯◯(←私の名前)ちゃんのが明るいね」とか何度も言われた
ちなみにそんなお姉ちゃんに私は「八方美人」と言われかなり嫌われてます。+9
-0
-
500. 匿名 2017/07/12(水) 15:16:09
2人のこどもはとても可愛いし、おんなじように大事にしてる。
でも合うか合わないか、というと、1人は合うけどもう1人は合わないかもしれない。
2人とも小学生高学年なんだけど、どちらかが休むとかで2人きりになったとき、1人とはお互いふつうに過ごせるんだけど、もう1人とはお互いにうまくタイミングが合わなかったり、変に気を遣ったり。
前からリズムが合わない感じ…
でも私のせいかもな。その子が3歳くらいの時、育児ノイローゼで半年くらい記憶がとんでるから、そのときの親子関係のせいかも。
+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する