-
1. 匿名 2017/07/06(木) 22:24:10
彼氏が仕事のストレスで鬱を患い、休職後、復帰して抗鬱剤を服用しながら働いています。
そんな中彼氏に毎日が一杯一杯でデートしたり出かけたりする余裕がなくなった、自分では今後幸せにできないとあっけなくふられてしまいました。
ショックや色々重なりわたしも最近鬱の症状が出てきてしまいました。
精神疾患を持つ恋人とうまくいった方はいるのでしょうか?意見が聞きたいです。どうしたら良かったのだろう。
+156
-23
-
2. 匿名 2017/07/06(木) 22:25:10
主それはやめとき
共依存に陥ってお互いボロボロになるぞ
別れたのだからもう主は前を向いてしっかりしなさい+712
-11
-
3. 匿名 2017/07/06(木) 22:25:15
+54
-10
-
4. 匿名 2017/07/06(木) 22:25:38
うまくはいかない確率が高い。
みんな逃げ出すよ。
+361
-5
-
5. 匿名 2017/07/06(木) 22:25:55
やめときな+230
-5
-
6. 匿名 2017/07/06(木) 22:25:57
+36
-46
-
7. 匿名 2017/07/06(木) 22:26:08
昔の彼がそうでした。
それでも力になりたくて支え続けてきました。
気が付いたら自分まで笑えなくなり…
セックスもできなくて女としてもこのままじゃ嫌かもと思ったのもあるけど、自分まで壊れそうだったので別れました。+326
-3
-
8. 匿名 2017/07/06(木) 22:26:21
どーしたらって
綺麗サッパリ忘れてつぎに進むのさー
ファイト!+251
-4
-
9. 匿名 2017/07/06(木) 22:26:27
重すぎるテーマ。
(T ^ T)
主 お大事にね。
元精神科看護師+268
-12
-
10. 匿名 2017/07/06(木) 22:26:38
別れた方が良いよ+139
-5
-
11. 匿名 2017/07/06(木) 22:26:42
知り合いに鬱の彼氏と付き合って自分も鬱になった人を知っている
2人で死のうってなって無理心中はかったんたけど死にきれなかったらしい
その後はどうなったか分からない+227
-2
-
12. 匿名 2017/07/06(木) 22:26:47
お互いに負の連鎖を
持ってしまったら
少し距離を置いた方がいい
男性はそれでなくても
女性に、哀れな姿を
見せたくない者です+205
-5
-
13. 匿名 2017/07/06(木) 22:26:48
かわいそうだけど、主は縁が切れて良かったと思うよ+204
-4
-
14. 匿名 2017/07/06(木) 22:27:05
しっかんりしなさいと言いな。+18
-43
-
15. 匿名 2017/07/06(木) 22:27:39
35億+152
-8
-
16. 匿名 2017/07/06(木) 22:27:44
彼氏は地元に逃げ帰って行ったよ。何年かして復縁してほしいって電話があったけど、あの時復縁したらうまく行ったかな。新しい彼氏ができちゃってたから断っちゃったけど。治るまでほっといてみたらいいかもよ。+151
-4
-
17. 匿名 2017/07/06(木) 22:27:49
精神疾患は脳の病気だからね。
物の受け止め方が健常者とは違うんだよ…
特殊なの。悪気はないんだろうけどね。
構うな。+256
-12
-
18. 匿名 2017/07/06(木) 22:27:49
自分では幸せにできない、って言われたとき、主さんから「じゃあ、私があなたを幸せにする」って言葉は出なかったの?
申し訳ないけど、「幸せにしてもらうもの」ってどこかで考えてたから、その自信がなくなった彼はあなたとの別れを選んだのかも。
+20
-82
-
19. 匿名 2017/07/06(木) 22:27:52
もっとボロボロになるまえに
別れられてよかったじゃん+171
-3
-
20. 匿名 2017/07/06(木) 22:27:58
よっぽどのメンタルの持ち主じゃないと支えてあげられない気がする。
別れて良かったんだよ。もっと楽しい人生が待ってるよ!+175
-5
-
21. 匿名 2017/07/06(木) 22:27:59
異性じゃなくても、同性でもやめた方が良い。
依存されるだけ。アテにされてる。
相当の面倒見の良い人か、合わせ上手な人しか、対応できないし、面倒見がいい人もギブアンドテイクができないので距離を置いていきます。
合わせてる人も嫌気がするから、離れていきますよ。
+153
-8
-
22. 匿名 2017/07/06(木) 22:28:22
私はそういう男に弱いな、ほっとけなくなる+12
-40
-
23. 匿名 2017/07/06(木) 22:29:16
自分から別れるのはなかなか難しい問題だから別れようと言ってもらえてラッキーと思ったほうがいいよ。
彼を救いたいと思うなら離れるべき。彼は今あなたじゃなくて自分自身を彼女のように大事にしなきゃいけないときだから。+178
-1
-
24. 匿名 2017/07/06(木) 22:29:38
もっと強くて守ってくれる彼のほうがいいでしょ?
良かったんじゃない。+54
-2
-
25. 匿名 2017/07/06(木) 22:30:13
精神疾患の人とうまくいってたら凄いというかヤバくない?+86
-17
-
26. 匿名 2017/07/06(木) 22:31:01
病気だから主の力ではどうにもならなかったと思うよ。
そして別れられて本当に良かったよ。
うちの夫、7年うつ病が治らないけど、
私はある程度突き放してる。
そうでないとこっちがつぶれるから。+158
-2
-
27. 匿名 2017/07/06(木) 22:31:10
良かったじゃん。無責任にダラダラ付き合われてワガママ言われるより、
別れを告げたのはその人の精一杯の優しさだよ。
それに、結婚したとしても、遺伝性の強い病気だから、
子供が精神障害や発達障害を持つ可能性があるよ。
これは私の実体験。医者に言われて知った時は後の祭り。+134
-15
-
28. 匿名 2017/07/06(木) 22:31:36
まずは主の精神的な健康を取り戻すことが先決。
ふられた彼氏の事はおいといて自分を大事にしてほしい。
たら、ればはもっと落ち着いてからたまに思い出すくらいでいいのでは?+69
-1
-
29. 匿名 2017/07/06(木) 22:31:48
限度が桁外れだよ。
ずっと、依存される。
間に入ってと言われる
尽くしても尽くしても、報われない。
言うこと聞いてになる。
離れようものなら、「あいつに〜」と言われる+74
-1
-
30. 匿名 2017/07/06(木) 22:31:48
>>1
鬱になるほどつらかった彼氏のこと気遣うより、フラれて寂しいって自分中心な感じがする。
そう思うのは当然なんだけど。。
今の彼氏の状態を考えたら、恋愛より休養。あなたと付き合い続けることはお互い苦しくなるんじゃないかな。+70
-5
-
31. 匿名 2017/07/06(木) 22:32:04
>>18
そこで、あーそっか。俺が幸せにしてもらえばいいんだ。って考えられる男性はきっと鬱にならない。+96
-1
-
32. 匿名 2017/07/06(木) 22:32:44
こっちもおかしくなるんだよ。+29
-4
-
33. 匿名 2017/07/06(木) 22:33:06
>>1
私の場合は相手が共依存になり、ストーカー化して警察沙汰になったよ
もちろん別れた(逃げた)
最初は私も出来るだけ鬱とか理解をしたいと頑張っていたけど、
段々ストレスで私まで鬱に!?と思って病院行ったら月経前症候群だった
しかも別れたらソッコーで治った
さっさと忘れた方が良いと思います+76
-3
-
34. 匿名 2017/07/06(木) 22:34:19
その人はまだ見込みがある。
優しさだと思う。
支えられないなら、離れたほうがいい。
タフな人でも、大変だよ。+88
-1
-
35. 匿名 2017/07/06(木) 22:34:47
元彼は発達障害(ADHD)だった
家事できない、頻繁に他人とトラブル起こす、酒飲んで暴れる、貴重品をなくす
フォローのために自分の人生を犠牲にするのはとても苦しい
母親でもなきゃいつまでもは続かない
心と体を壊すから+78
-1
-
36. 匿名 2017/07/06(木) 22:35:04
離れて正解だと思いますよ
私の主人は自ら命をたちました
私と幼い娘を残して
どんなに覚悟して支えても
本人でしか克服出来ません+174
-5
-
37. 匿名 2017/07/06(木) 22:35:18
>>27
親が精神疾患でも必死でああはならないと思いながら
頑張って生活してる人もいるのによくそんな事言えるね
遺伝とか言われたらどうしようもないじゃない+29
-16
-
38. 匿名 2017/07/06(木) 22:37:50
旦那が鬱。
のまれます。
鬱は沈むと思われがちですが、追い掛けて来て、暴力もふるえます。仕事も失います。主さん、綺麗事ではないです。+127
-4
-
39. 匿名 2017/07/06(木) 22:38:26
彼がいっぱいいっぱいなら暫く距離を置いてあげるのも優しさかもしれないね。
鬱の時って大きな決断をしがちなのも特徴だよ。
何かを決めないと進んでる感覚が得られないのだろうね。
今より少し離れた所から応援し続けて、「彼の支えがなくても私は自分の人生を進められるよ」って強さを彼に示すと、彼も安心して戻ってこれるかもしれないね。
あなたへの思いが深いから、「自分ではきちんと幸せにできない→別れてやらなければ→それが一番に違いない」って思ってるのかも。
彼が落ち着いて暮らせるまで見守ってみて、それでも彼のことが好きなら、そこから2人のことを考えるといいね。+35
-0
-
40. 匿名 2017/07/06(木) 22:38:32
カラに閉じこもるタイプの人はいいけど、満たされないからって、他人の迷惑も考えず引っ張り回す人もいるよ。
異性の距離なしさんタイプ。困るよ。+36
-1
-
41. 匿名 2017/07/06(木) 22:38:44
見捨てたように主さんを叩く人もいますね。
でも、主さんは彼氏さんのお母さんではないですよね?
私は自分の娘が主さんのように精神疾患の人と付き合っていたら別れなさいと言います。
自分勝手と言われてもかまいません。
自分が生んだわが子以外の人のお母さんになる必要はありません。
あなたのワガママを聞いて、愛して、支えてくれる人に出会えるはず。
自分の人生、自分のために生きてください。
人のために犠牲になることで感じる幸せを、幸せだと思わないで。+109
-6
-
42. 匿名 2017/07/06(木) 22:38:52
自分が昔パニック障害だったからこのトピを見てると辛いけど、付き合うのはやめた方がいいと思う
重荷にしかならない+44
-1
-
43. 匿名 2017/07/06(木) 22:40:10
鬱は移るよ+51
-3
-
44. 匿名 2017/07/06(木) 22:41:08
>>27
遺伝性と言うか、家族や親族は思考が似てるので、鬱が連鎖しやすいのかもです。+42
-1
-
45. 匿名 2017/07/06(木) 22:41:09
はじめは死ぬとか冗談だと思った。
冗談だと思って、人前で恥ずかしいことをしたら、「死にたいくらい恥ずかしい」とか笑ってたんだよ。
マジだよ。
夜、自殺未遂騒動。
怖かったよ。
+27
-4
-
46. 匿名 2017/07/06(木) 22:41:50
彼がおそらく精神疾患
働けない。潔癖。強迫観念。
別れる以外でどう接するのが正解??+9
-0
-
47. 匿名 2017/07/06(木) 22:41:51
>>37
事実だからしゃーないよ
私の家系、鬱だの糖質だの精神疾患のバーゲンセールやけど、結婚したくない気持ちわかる+53
-0
-
48. 匿名 2017/07/06(木) 22:41:54
それを無理やり結婚してしまったのが私です。
彼が診療内科に通っていたのを知っていて、親には内緒で結婚しました。
彼は止めようと言ったけど、どうしても好きだったから。
その結果、結婚8年目で子供が2人いるのに、鬱病で長期の療養休暇8ヶ月をとるのが2回目。
今は2回目の休暇の真っ最中で、給料は下がるのにエアコンつけて1日ゴロゴロ。
私がパートに行ってるけど、大手企業だけど3回目の休暇は取れず退職になるそうだ。
正直言って、自分が将来の事も考えずにバカだったと思ってる。
好きとか愛してるとか、生活の不安の前には消え去りますよ。+148
-2
-
49. 匿名 2017/07/06(木) 22:42:28
男は精神的に強くなかったらダメだと思う。
辛い気持ちを跳ね返さなきゃ!
好きな女の人をがいるんだったら。
もし女の子が弱ったらどうするの?
自覚持て!男達よ。+16
-20
-
50. 匿名 2017/07/06(木) 22:43:47
症状や性格にもよるけど
文句も言う。
怒鳴り込む。
激しく罵る。
「謝れ〜!」とか言うよね。
周りの人たちを味方につけて、すごい悪者扱いにされて嫌だった。こっちが人間不信にもなった+27
-0
-
51. 匿名 2017/07/06(木) 22:44:32
>>49
そういうのが1番精神疾患の人を苦しめるんだよ
本人達わかってるんだもん、おかしいって分かってるけどどうしてもできなくて苦しんでるんだもん+40
-2
-
52. 匿名 2017/07/06(木) 22:44:46
初恋の彼が鬱で、若かった私は「絶対にこの人を見捨てないぞ」と共依存になった
結果、不眠とパニック障害発症
別れたら1ヶ月で治った
メンヘラはうつるってマジ+76
-4
-
53. 匿名 2017/07/06(木) 22:46:28
あたたかい見守りとか言うけど、そっとしてたらしてたで、俺の事はどうでもいいのか?と怒鳴って来る。距離感が難しい病気です。頼られて主さんが重くなるより、彼氏さんが別れを告げてくれたのは、精一杯の優しさだと思いますよ。+29
-0
-
54. 匿名 2017/07/06(木) 22:47:33
ネットストーカーになったり、リアルでもストーカー扱いにされるよ。+6
-2
-
55. 匿名 2017/07/06(木) 22:47:42
学生の時、回避性人格障害(別れる時に知らされた)の彼と付き合ってた。
お互い好きだったのにだんだん彼には負担になってたらしく、メールも文通かよってレベルの頻度と分量になりやっぱり付き合うってこと自体が苦痛だから申し訳ないけどって泣きながら振られた。
今でも未練があるけど、それに一生付き合うのやっぱ難しいのかなって思う。+15
-1
-
56. 匿名 2017/07/06(木) 22:48:12
精神疾患患者を支えるなんて
かなりの精神力と技量なくては無理
自分が精神疾患患ってるからわかる
宗教家の旦那もかなり辛そう
せけんていでいっしょにいるけど
飲み込まれる
縁切れてよかったと思うあなたじゃなくても大丈夫だから+18
-1
-
57. 匿名 2017/07/06(木) 22:48:53
>>47
どこが事実?遺伝するかどうかなんてまだわかってないのに
それに誤診も多い、いい加減な精神科医も多いってのに
自分もそういう系統なら遺伝すると言われて嫌な気持ちになったりしないの?+10
-18
-
58. 匿名 2017/07/06(木) 22:49:21
>>49
脳の異常だから精神でなんとかできるもんじゃないのよ・・+29
-2
-
59. 匿名 2017/07/06(木) 22:49:48
精神疾患の人たちがとても辛い思いをしてるのはわかってる
でも自分が付き合うのは勘弁!+29
-0
-
60. 匿名 2017/07/06(木) 22:50:28
鬱になったら誰も好きになっちゃいけないの?+9
-9
-
61. 匿名 2017/07/06(木) 22:50:52
今付き合ってる彼が一年前に鬱で休職してました。
今は転職して、薬も徐々に減ってたまに睡眠薬飲む程度です。
過去に鬱だったとは思えない彼ですが、喧嘩した時に「辛いことからは逃げたくなる」と言われて音信不通に少しされたりしました。その時に、この人は普通の人じゃないんだなと思ってしまった。
その喧嘩以降は、思ったこと言い合って仲良くしてますが、このまま付き合っていて大丈夫なのか時々不安になります。+43
-1
-
62. 匿名 2017/07/06(木) 22:51:37
彼が幸せにできないと言ったんだからできないんだよ。
できないって言ってる人に自分の人生預ける程あなたの人生は軽い?
ご両親に愛され、頑張って勉強して、友達を大切にして何度か恋をして仕事して生きてきたんだよね。
捨てなさい。
燃費のいい車探してる人にスポーツカーは売れないでしょう。あなたが悪いんじゃない。
あなたにはもっといい人がいるんだよ+23
-4
-
63. 匿名 2017/07/06(木) 22:54:22
>>57
親にうつ病がいれば子供がうつ病になる確率は1.5~3倍にあがる
もちろん全部が遺伝ではないけど傾向はあるよ+38
-6
-
64. 匿名 2017/07/06(木) 22:54:41
主さんの場合は快復後寄りを戻せるかもしれないよ。
糖質に惚れられて追い回されるよりは遥かにマシ 。
+10
-2
-
65. 匿名 2017/07/06(木) 22:54:51
彼氏さんは自分を立て直すのにいっぱいいっぱいなんだと思うよ。
そっとしてあげた方がいいかもしれない。
依存するタイプなら主さんと別れないと思うから、薬飲みながらも仕事して、体調と折り合いつけながら頑張っていこうとしてるんじゃないかな?
無責任なことは言えないけど、私も彼氏さんと同じ状況だから気持ちはわかる。
誰かに依存したって、その人が一生ご飯を食べさせてくれるわけではないんだから、自分でどうにか踏ん張らないとって思う。+30
-0
-
66. 匿名 2017/07/06(木) 22:55:08
絶対に別れたほうがいいよ。
鬱病の人と付き合ってたけど、(正確に言うと付き合ってた時は知らなかった)いきなり連絡が取れなくなって、自殺未遂してことがある。
こっちまで病みそうになった。
まだ引き返せるから、早く別れな+32
-1
-
67. 匿名 2017/07/06(木) 22:55:44
元カレが鬱病でした。
こっちまで鬱ぽくなったから別れました。
元カレは38歳でいまだ独身。
イケメンだったけど、ほんっっとに別れて良かったと心底思います。
+39
-4
-
68. 匿名 2017/07/06(木) 22:56:25
>>60
好きになる、ならないは、自由だと思います。でも、その先にもし結婚があるのなら、私が親なら反対します。夫の鬱は、並大抵な精神では支えられません。何カ月も何もせずに家にいてるんです。子どもの世話なんて出来ません。家族は休まる場所なんてありません。心の風邪なんて、生易しいものではありません。下手すれば、家族が破綻しますから。+36
-0
-
69. 匿名 2017/07/06(木) 22:56:57
>>60
んなこたーない
どうしても共依存になりやすくなるんで健全な恋愛ができる可能性は下がるけど+6
-0
-
70. 匿名 2017/07/06(木) 22:57:04
>>63
ただでさえ子供は自分もそうならないか不安なの
そのうえ遺伝するだとの偏見もたれちゃうと結婚やらなんやらの時に
人生ハードモードなわけ
あんまり遺伝遺伝言うなよ+7
-12
-
71. 匿名 2017/07/06(木) 23:00:10
良かったよ。絶対!あっちから言ってもらえたし!
皆もそうコメントされてるよね!本当に良かった…
どうもしなくて良いよ!
するなら新しい恋して下さい!
+17
-0
-
72. 匿名 2017/07/06(木) 23:00:20
フラれて良かったと思う。
彼の姿見てるの辛いし、自分から別れを切り出し自殺されたり、ストーカーになったりする可能性もあるし。
家族ならまだしもあえて彼を選ばなくてもいいかな。酷い言い方だけど。+14
-2
-
73. 匿名 2017/07/06(木) 23:00:33
彼はあなたを手放すのも辛いと思う。でもそれでも彼は自分がいっぱいいっぱいであることを感じ、幸せに出来ないとハッキリ言ってくれたのだから、離れてあげないと彼がかわいそう。彼は幸せにしたいあなたを幸せに出来ないとまた苦しむよ。鬱も酷くなるかもしれない。
自分のためでもあり彼のためだよ。+43
-0
-
74. 匿名 2017/07/06(木) 23:00:52
>>70
不安だから事実でも言わないでってのはちょっと+8
-2
-
75. 匿名 2017/07/06(木) 23:01:08
>>60
そうとは言わないけど、「私は悪くないのに私だけ幸せになっちゃいけないの?」っていうその被害者意識の中で人を幸せにできるのかな?とは思う。
「私鬱だけど幸せにする自信あるよ。文句ある?」ならわかるけど、「私は誰も好きになっちゃいけないの?」と言われたら「その考え方変わるまでは病気に向き合ってもいいんじゃ?」と思う+12
-2
-
76. 匿名 2017/07/06(木) 23:01:16
>>70
現実逃避しても仕方ないやん
精神疾患に限らずブサイクの子供が高確率でブサイクなのと変わらん+22
-4
-
77. 匿名 2017/07/06(木) 23:02:50
統合失調症の彼がいるけど、うまくいってる
症状が軽い方なのか、薬一種類飲んでれば全然病人に見えない。
仕事もこなしてるしね。
同じ人間、一概にダメだとか関わり持つな、は酷いと思う。+32
-6
-
78. 匿名 2017/07/06(木) 23:02:56
>>76
じゃああんたも結婚するなよ
そういう家系なんだろ?+4
-6
-
79. 匿名 2017/07/06(木) 23:04:51
ついに治って通院もいらなくなったけど恋愛してオーケーですか?自重すべきですか?+7
-4
-
80. 匿名 2017/07/06(木) 23:05:54
>>78
そういう所だよ。
耳が痛いこと言われたらヒステリックに口汚く避難。
それを見て、「精神疾患なんて関係ないよ、幸せになれるよ」とは言えない。
だって意に添わないこと自分がしたら同じように罵られるのかなって思っちゃうもん+12
-8
-
81. 匿名 2017/07/06(木) 23:07:33
>>79
オーケーオーケー。
難しく考えないで恋をして、不安定になりそうなら伝えればいいじゃん。
わざわざ親知らず抜いたこと彼氏に自分の過去として告白する?
+17
-1
-
82. 匿名 2017/07/06(木) 23:07:40
>>80
いっとくけど私は健常者だから+1
-15
-
83. 匿名 2017/07/06(木) 23:08:47
昔私も精神疾患になった
彼氏は支えてあげると言ってくれたけど、結局逃げてったよ
それを責めるつもりはないけど、大した覚悟もないなら最初から離れてほしい+39
-1
-
84. 匿名 2017/07/06(木) 23:10:14
旦那が鬱。
彼氏の段階なら別れる。子供の恋人でも反対する。大変なの身をもって知ってるから。いきなり「もう無理です。死にたい」とかラインブッ込んで来るから、「ふーん、それでさー明日なんだけどー」くらいスルーする気持ちがないと付き合ってられない。それでももう離婚したくてたまらない3年目。+55
-0
-
85. 匿名 2017/07/06(木) 23:10:46
私の恋人は躁鬱病2型の診断がおりています。
最初の頃は単なる鬱病と診断され、
仕事を休職し実家に帰省していました。
当初は急性期だったのか3ヶ月ほど、ロクに連絡も取れない状況でした。
そしてその後退職、本格的な実家への引越し、
転院、閉鎖病棟入院などがありましたが、
ここまで足掛け5年、双方から一度も別れ話が出たことはありません。
どちからといえば健常者側が我慢したり気を使ったりすることの方がやはり多いけれど、
相手方もそこをよく理解し、
また、良くなりたいという頑張りや
こちらへの気遣い、愛情、感謝が感じられるからここまで愛情が保たれてきたように思います。
将来を考えると悲観してしまう夜もあるし、
気持ちがネガティヴに引っ張られたりもしますが
幸い出産は考えていないので
結婚だけが未来じゃないと割り切り、
周囲や世間一般の幸せのカタチにこだわらず、
「病気も含めた彼そのもの」を受け止めて
これからも一緒に波を乗り越えて行きたいと
思っています。+38
-2
-
86. 匿名 2017/07/06(木) 23:12:52
精神疾患も症状は色々だよね。
薬を飲んだらなんとか普通に生活できる人もいるし。
精神疾患→ヤバイ人
とか思わないでほしいな。
+57
-0
-
87. 匿名 2017/07/06(木) 23:12:55
>>78
するなよと言われてもなんとも言えんけど
もし結婚するなら子供が発症しても全力で支えられるくらいの金銭的余裕や覚悟を持った上で…とは思っとるよ+9
-0
-
88. 匿名 2017/07/06(木) 23:15:10
遺伝より環境のほうが大きいのは確か
精神科医も精神患者と接してるからおかしな人が多い+27
-0
-
89. 匿名 2017/07/06(木) 23:15:49
>>81
このトピ読んでちょい不安になってたけど気が楽になった
どうもありがとう!+5
-0
-
90. 匿名 2017/07/06(木) 23:16:41
>>87
すごいね…考え方が
私は結婚相手に負の十字架を背負わせる事はできないわ…+7
-3
-
91. 匿名 2017/07/06(木) 23:21:19
鬱の人と上手くいくとか
上手くいかないとか
そこを目標と言うか、そこだけを見てたら
そりゃ上手くいくものも行かなくなるかもしれないね
鬱だろうが健康な人だろうが
どんな人と付き合ったって色んな障害はあると思うの
もっとゆるーくのんびり付き合ってみては?
相手が鬱だからって
わたしは態度も変えないし
大丈夫?とすら言わないタイプかも。
周りにも精神的に弱い人結構いたけど
いつも通りの私でいて、いつも通りの相手で居たら
それでいいと思う
疲れたら、休む
それだけ。
+13
-7
-
92. 匿名 2017/07/06(木) 23:24:14
遺伝すると言われて結婚したいと思う人いる?
本人が結婚したいと思ったとしても家族が反対するよ
まともな家族なら+21
-1
-
93. 匿名 2017/07/06(木) 23:24:16
これ男女逆だったらひどい男ってならない?+12
-3
-
94. 匿名 2017/07/06(木) 23:26:02
>>52
自分もだ
自称ADの彼からさんざんモラハラされて病みまくって、メンヘラ扱いされて別れた
10日で治ったわw+9
-0
-
95. 匿名 2017/07/06(木) 23:26:07
>>91
自分のことが大好きなことだけはわかった+2
-0
-
96. 匿名 2017/07/06(木) 23:27:17
>>82
健常者でそれだと救いようがないよ+9
-1
-
97. 匿名 2017/07/06(木) 23:27:57
私は精神障害二級の人と結婚したうまくいってる例です。
並大抵の精神じゃないので、うまくいってます。笑
タフな肉体と精神と専門知識でうまく対応すれば、状態も改善するし、家族にも感謝されまくり。
あくまで病気はその人の一部分だし、支えることはたしかに大変だけど私も支えてもらってる。+26
-0
-
98. 匿名 2017/07/06(木) 23:28:08
精神疾患の人と付き合う人は
その人も闇を抱えてる人だよ
まともな人なら相手しない+18
-11
-
99. 匿名 2017/07/06(木) 23:30:40
>>94
おお、親近感…
境界性人格障害認定までされて一時本気で「私がおかしいのかな?」って悩んだよ笑
アホらしい!+7
-0
-
100. 匿名 2017/07/06(木) 23:31:42
たまたま好きになった人が色んなことで悲しいけれど鬱を発症してしまった。でもそれは現実であり、甘い考えを持たない方が身のため。
あなたの親御さんはあなたに幸せになってほしいと心から願っています。それを忘れないで。
あなたをずっとずっと支えてきてくれた人達の為にも別れて正解です。人生の中で彼と接点があったのは事実ですが。
酷だけど彼はもがいて、もがいて…彼自身で解決しなくちゃいけないと思います。+13
-2
-
101. 匿名 2017/07/06(木) 23:33:11
>>87
いくらお金と覚悟があってもね…
遺伝するんじゃちょっと無理だな+5
-2
-
102. 匿名 2017/07/06(木) 23:36:42
健康な人でも結婚してから精神疾患になる場合もありますよ
うちの旦那がそうですが、まあお互い支えあってなんとか暮らしてますよ
離婚は考えたことありません+42
-2
-
103. 匿名 2017/07/06(木) 23:37:22
>>99
ボダ認定、私もされましたよww
おかしい人にはまともな人がおかしく見えるんでしょうね♪+6
-0
-
104. 匿名 2017/07/06(木) 23:37:25
明日は我が身。
鬱なんかは誰でもなる可能性持ってるんだよ。
両親を亡くしたり、恋人や夫を亡くしたり、家が全焼したり
なる原因となるものは沢山あるよ。他人事でコメントしてる人はもう少し考えたほうがいいんじゃない?+58
-0
-
105. 匿名 2017/07/06(木) 23:37:28
>>90
相手にも意思はあるし、二人で納得いくまで話し合った上で決めるならいいんじゃないか?
うやむやにしたままはよくないと思うけども。
まあそもそも相手いないからこんな話しても虚しいだけだけど笑+6
-0
-
106. 匿名 2017/07/06(木) 23:39:09
共倒れになる前に別れてくれて良かったと感謝して、次は健康的な人を探す。
それが貴女の幸せになる道です!+22
-1
-
107. 匿名 2017/07/06(木) 23:41:18
>>104
明日は我が身なんだから、自ら苦しみに飛び込む必要はなくない?+10
-1
-
108. 匿名 2017/07/06(木) 23:41:37
逆に依存されずに良かったと思うよ。+19
-2
-
109. 匿名 2017/07/06(木) 23:41:56
彼が(恐らく)鬱だと思うのですが、私にはカミングアウトをしてくれません。
症状はそれほど強くないので、日常生活には支障はありませんが、服薬しています。
彼から言ってもらうのを待っていた方がいいんですかねー、、、
+21
-1
-
110. 匿名 2017/07/06(木) 23:42:08
基地外にタゲられるのだって明日は我が身なんだよ+12
-2
-
111. 匿名 2017/07/06(木) 23:43:06
>>109
例えば結婚を考えたとき、鬱の薬処方歴あると生命保険入れないこともあるよ。
+26
-0
-
112. 匿名 2017/07/06(木) 23:43:46
>>91
随分前向きですが、たかだか周りの人が鬱って言うのと、彼氏が鬱って言うのは、重みが違うと思います。
周りの人なら、適当に離れる事が出来るけど、彼氏なら、結婚の事とかも考えると、深刻だと思いますよ。+13
-0
-
113. 匿名 2017/07/06(木) 23:45:28
耳の痛い話もチラホラ散見され、
主と近い悩みを持つ私にはとても有益なトピです。
見守る側にも、不安だったり、葛藤だったり、
後悔、色々ありますよね。
中々現実世界では周囲に気軽に打ち明けられず
一人胸の中で溜まっていく想いもあったりするので
このトピが出来てとてもありがたいです。
厳しい辛口意見も、成功例も失敗例も
どんなお話でも私は聞いてみたいです。+21
-1
-
114. 匿名 2017/07/06(木) 23:45:58
>>105
案外、精神疾患に無縁な人のほうがあっけらかんとしてて
ポジティブな考え方なんだよね
身近に精神疾患の人がいると病気の醜い部分を見てきてるし
自分ですら病気の事を受け入れられなかったのに
赤の他人がそう簡単に受け入れられるわけないって思ってしまう+22
-0
-
115. 匿名 2017/07/06(木) 23:46:51
自分が合わないと思ったら別れれば良いだけ。
相手をよく知るのは自分では+16
-0
-
116. 匿名 2017/07/06(木) 23:47:17
好きな人が精神的に参ったら支えるけど、最初から精神的におかしい人は無理
癒やされたい気満々だし
こっちが倒れるよ+14
-2
-
117. 匿名 2017/07/07(金) 00:04:09
別れたら見捨てることになるとか
自分が悪者みたいに思えてしまって
なかなか別れられなかった+20
-0
-
118. 匿名 2017/07/07(金) 00:12:49
自分が相手に引きずられて病んじゃうようじゃダメだよね
そういう場合は別れたほうがお互いの為だとおもいますよ
結婚してないなら尚更+22
-0
-
119. 匿名 2017/07/07(金) 00:16:21
>>118
引きずられない人っているの?
相当タフな精神じゃないと無理じゃない?
精神科医でさえ病んでしまう事もあるのに+21
-1
-
120. 匿名 2017/07/07(金) 00:17:31
鬱は伝染するんだよ。+12
-1
-
121. 匿名 2017/07/07(金) 00:21:06
次に付き合う人は、精神的にも体力も強い人を選んで!
うちの旦那は精神も体力もないから、私まで病んで来てる。
最悪だよ。
主さんまだ、結婚してないんだから、これからだよ!
絶対にいい人を見つけてほしい!+16
-1
-
122. 匿名 2017/07/07(金) 00:21:29
>>119
恋愛感情あったらなおさら無理だよね。
ロボットじゃないんだから…+8
-0
-
123. 匿名 2017/07/07(金) 00:21:41
マリッジブルーから鬱になった男性が社内にいる。彼女も社内の人だけど、結婚を強引に迫ったの彼女なのに、鬱になった途端離れていったらしい。社内でも噂になってる。
みなさんは彼女を薄情だと思う?それとも彼女の選択を応援する?+11
-6
-
124. 匿名 2017/07/07(金) 00:22:49
本来の鬱病はいいよ
攻撃性がないし自分を責めるタイプだから害はない
でも攻撃性がある精神病だったら、それにやられないようにするには
それ以上にキチガイにならなきゃ無理+20
-1
-
125. 匿名 2017/07/07(金) 00:25:42
自分の器に合わない相手だろうから別れて正解だと思う。努力して何とかなる程度の関係性にはならないし、もしそう思うのならば自分を過大評価し過ぎているし考えと覚悟が甘すぎると思う。
そう云う残念な部分も苦にならない感性の人とかそう云う器の人物以外は抑々ダメだと思う。
ハッキリ断言できるのは他人に相談したりトピ立てている時点で相性が悪いと云う事。
結局、別れたのが正しい決断だと不特定多数から言って貰って自己承認欲求を満たして貰いたいんだよね?
+9
-1
-
126. 匿名 2017/07/07(金) 00:44:17
>>123
難しいな、、
要するに、その彼女が強引に結婚を進めたからマリッジブルーになったということよね?その男性は逃げられないと思っちゃったのかな。
薄情だとは多少思う。でも責任感じて、もう気持ちはないのに、一緒にいられても嬉しくはないよね?+10
-0
-
127. 匿名 2017/07/07(金) 00:44:40
言い方悪いけど、振ってくれたのは主にとって良かったと思う。相手の鬱が気にかかって自分が辛くても振れないから。
愛情はもちろん、執着や、寂しさ、罪悪感とかどんな感情を今抱えているかはわからないけど、主が幸せになることが大事だと思う。また、縁があれば繋がれるから、お互いのために今は距離をおいた方がいいんじゃないかな。+17
-0
-
128. 匿名 2017/07/07(金) 01:09:09
主さん別れた方がいいよ‼︎
鬱病の彼と付き合った経験あります。8年付き合いましたが何で早く別れなかったんだろうと色々後悔してます
主さんはその彼とこのまま付き合って結婚してって将来がイメージできますか?幸せになれてますか?
不安が少しでもあるなら早めに別れるべき‼︎+10
-1
-
129. 匿名 2017/07/07(金) 01:29:58
鬱の時に別れるって一番ダメージ大きいと聞いたけど、彼のほうから別れてくれてよかったよ。
自分から別れて自殺でもされようものなら、一生背負っていかないといけない。+12
-0
-
130. 匿名 2017/07/07(金) 01:32:11
鬱の相手と結婚したとして
旦那さんが仕事しなくなったとしても
『私がシッカリ仕事掛け持ちでも何でもして稼いで家族全員支えるわよ!』っていう肝っ玉母ちゃんみたいな人なら大丈夫かもね+20
-0
-
131. 匿名 2017/07/07(金) 01:49:47
主さん、少し依存傾向ありそうだし、彼もたぶんあるよね。
別れたりくっついたりを繰り返しちゃダメだよ!
何回も繰り返したら、主さんがボロボロになっちゃうよ。+7
-0
-
132. 匿名 2017/07/07(金) 02:01:39
トピ開く前は発達障害の彼をもつ話かと思った。
結婚した人も多そうだから。
精神疾患を持つ彼はやめたほうが絶対いいよ。
私は発達障害の疑いがありそうな極端な思考をするすぐキレル彼と付き合ったことあるけど、こっちまで怒りっぽくなったり反対に彼の前では意見が何も言えなくてストレスたまりまくりでいいことなんて何一つなかったよ。
別れてからは人付き合いが嫌になり一年くらい仕事以外では人を避けてた。
一年ちょいの付き合いだったのにあんなに破壊力があるとは思わなかった。+14
-0
-
133. 匿名 2017/07/07(金) 02:02:27
>>107にプラス100くらいつけたいw明日は我が身だからこそ謂れのない誹謗中傷を受けてまで心の病のある人を支えないといけない!って主張なのかね>>104は。+3
-1
-
134. 匿名 2017/07/07(金) 02:03:51
主です。
採用されていて嬉しいです。厳しい意見もその通りだと思います。
夜も構ってくれなくなった時は寂しくて隠れて泣いたり、わたし自身情緒不安定な、自分中心になっていました。覚悟が足りない、余計負担になっていたと思います。
離れた今も今日は大丈夫だったかな、と考えすぎて心配してしまいますがフラフラしないように
みなさんの意見踏まえてしっかり別れを受け止めようと思います。
経験者の方や他たくさんの意見すごく救われます。+26
-1
-
135. 匿名 2017/07/07(金) 02:19:32
別れ話したらすごいことになりそう
主も精神的にきちゃうからやめておきな…
好きだから辛いのもすごくわかるけどね+2
-0
-
136. 匿名 2017/07/07(金) 02:24:35
精神疾患の人は自分と自分の病気のことで頭が精一杯だから(自己中という意味ではない)、いざというときでも相手のことより自分のこと…です。どれだけ愛情を注いでも、底の抜けたバケツに水をせっせと入れてるようなもので、やがてこっちが壊れます。+20
-1
-
137. 匿名 2017/07/07(金) 02:32:14
>>130
肝っ玉母ちゃんとかいう話じゃないと思う。+3
-0
-
138. 匿名 2017/07/07(金) 02:52:24
精神病の人と付き合った経験がない人は、支えるっていうのは落ち込みがちな人を明るく優しく励ますって程度のイメージしかないと思う。軽い精神病の人ならそれに近いと思う。でも>>84さんみたいに、毎日「つらい、死にたい」と一方的に言ってきて、こちらが何を言っても何をしても無視されて「つらい、死にたい、今屋上にいます」を繰り返す人に依存される毎日って正直地獄だよ。+19
-0
-
139. 匿名 2017/07/07(金) 03:08:53
>>1
良い元カレさんだね
精神疾患と自覚してる人で支えが欲しいからって恋人欲しがる人もいるんだよ
元カレさんはあなたのことちゃんと考えられる人だと思う
+29
-1
-
140. 匿名 2017/07/07(金) 03:11:52
>>60
好きになるのは自由
+0
-0
-
141. 匿名 2017/07/07(金) 03:19:40
配偶者が精神疾患だから離婚って認められてるからそれぐらい大変なんだろうとは思う+5
-0
-
142. 匿名 2017/07/07(金) 03:51:53
自分は明るくて前向きなタイプだったけど鬱って本当甘く見てはダメ。あのマイナス全開のオーラに引きずられる
離れてからもずっと闇が心に染み付いて大変だった+11
-0
-
143. 匿名 2017/07/07(金) 04:15:10
私もパートナーが鬱です。
確かにたまに負に自分が引き寄せられてしまうときがある。
けど、自分も無理をしない相手にも無理をさせないように、たまに言いたいこというくらいが自分達はちょうどいいみたいです。
頑張って治そう支えようではなく上手に付き合っていこうという感じです。+9
-0
-
144. 匿名 2017/07/07(金) 04:37:02
精神疾患には色々なタイプがある。他人を攻撃するエネルギーが
あるような人はウツではない、別の精神の病気。脳の病気という
か人格障害。
ウツは考え方に変なクセがあるからわかると思う。完全主義とか
現実を見ない理想主義者だったり、承認欲求が異常に高かったり
意味不明な強いこだわりがあったりとか。
一緒に生きて、時に不幸になったってかまわない、くらいに思える
ならいいけど、強い覚悟がないならやめた方がいいよ。+9
-0
-
145. 匿名 2017/07/07(金) 06:14:27
精神疾患を持つ人とうまく付き合っていける人もいる
ただそれは相手のもともとの性格や色んな周囲の状況、タイミングがたまたまプラスに作用して、その上でお互いと向き合っていく覚悟と縁があるカップルだけだよ
主は彼を諦められないなら距離を置いて見守るのも次に進むのも自由
その後で彼と戻らなければ縁がなかったんじゃないかな+5
-0
-
146. 匿名 2017/07/07(金) 06:43:23
>>133
明日は我が身だからこそその人の気持ちになれるよう自分も努力しようって事かね
努力するって言っても病院連れて行ったり相談乗れるところまで乗るしか出来ないんだけどねぇ。+0
-0
-
147. 匿名 2017/07/07(金) 07:05:36
>>130
そんなんじゃないんだよな〜。
底の見えないトンネル。
子どももいるので、本当に家の中の雰囲気が悪くなる。悪いだけなら、離婚でも何でもすりゃあいいんだけどさ。とにかくのまれるのよ。家族が。+3
-0
-
148. 匿名 2017/07/07(金) 08:08:34
旦那が隠れ鬱のような感じで、私以外の誰にも本心見せず、私の前だけで死にたいとしょっちゅう号泣し、病院やカウンセリングにも行ってくれず、家族や友達に相談したら(バラしたら)恥ずかしくて生きていけないから死ぬと脅されて、悩んでいました。
ある日、このままだと私も鬱になってしまうという寸前で私一人でカウンセリングに行ってみたら、的確なアドバイスをいただけて、私自身の意識や旦那への言動を変えてみたら、死にたいと一切言わなくなりました。
結婚前なら簡単に別れられても、結婚したり子供がいて別れられず苦しんでる方、何とか改善できる方法があると信じて、頑張ってください。+6
-0
-
149. 匿名 2017/07/07(金) 08:15:48
鬱の人と付き合ったことがあるけど駄目になった
支えてやっていこうとしたけど自分も引きずられてしまって周りから忠告されて別れた
依存しあってたのか、自分達の場合は別れた後の方がお互い良くなったよ
別れた後にちょっと回復して頑張ってることを報告されて何か嬉しかった+7
-0
-
150. 匿名 2017/07/07(金) 08:21:17
彼氏が自称うつ病になって別れました。
色んな人がいるし、いい人もいるかもしれないけど
うつ病にならない、ホワイト企業にでもいそうな心身ともに健康な人と付き合った方が良いよ。
ましてや、彼氏なんだから振られてよかったと思うよ。旦那とかなら大変だっただろうけど。
よっぽど、付きまとわれた方が大変、元カレと別れた時『俺を見捨てるんだな!』みたいなこといわれて辛かった。
今は、心身ともに健康な人と付き合って毎日幸せです+2
-2
-
151. 匿名 2017/07/07(金) 08:31:25
そういう場合
縁がなかったんだと思って
きっぱり別れた方が良い
精神的な病を持ってる人は
周りにも感染して巻き込んで行くから厄介だよ+5
-0
-
152. 匿名 2017/07/07(金) 09:04:11
>>104
明日は我が身って…なんか違くない?明日あなたも精神障害で不幸になるかもよ!って言いたいわけ?それこそひどくないか?+2
-2
-
153. 匿名 2017/07/07(金) 09:22:46
>>1
主の彼氏は優しさから別れたんだから、感謝して次に行くべき。
別れてうつ病になっていたら身を引いた彼氏が浮かばれない。+7
-0
-
154. 匿名 2017/07/07(金) 09:36:36
私は今でも寝る前安定剤飲んでて、
五年前は精神科に強制入院させられたこともある。最近デートしている人いたけど、二日前に断っちゃったよ。迷惑かけたくないし、何より嫌われたくなかった。今は普通に過ごしてるけど、やっぱり精神病になる気質は変わらないから人よりネガティブだし陰気。その人の父親は精神科医だし、理解してるって言われたけど、どう考えても私じゃ釣り合わないし。+4
-0
-
155. 匿名 2017/07/07(金) 09:55:41
友人は鬱っぽい旦那と別れたくても別れ話を切り出したら死ぬと言い出すから別れられないそう。
主は別れて良かったと思える日が来ると思う。+8
-0
-
156. 匿名 2017/07/07(金) 10:04:23
>>104
震災や喪失体験が引き起こすのは、うつ状態やPTSD。
原因がはっきりしているから、時間薬が効くけれど
うつ病は考え方のクセやストレス耐性の低さだから、ストレスあるたび繰り返す。
うつ病は治ると言われているけれど、なかなか良くならない人が多いと思ってる。+10
-1
-
157. 匿名 2017/07/07(金) 10:08:00
鬱でも幸せになれますか?+8
-0
-
158. 匿名 2017/07/07(金) 11:03:37
ふられたって言うより、別れられたんだから依存されるより良かったのよ。主さん前向きに生きて!+5
-0
-
159. 匿名 2017/07/07(金) 11:07:22
不安障害の時は恋愛どころじゃなかったので、鬱やら何やらでも恋愛できる人ってすごいと思うわ
そのパワーを脳に回せば鬱治らない?+7
-0
-
160. 匿名 2017/07/07(金) 16:25:27
昔の彼の話。
彼20歳の時に父親が自殺
彼24歳の時に精神疾患より自殺未遂
こういうのって本人が悪いと言えるのかしら+4
-0
-
161. 匿名 2017/07/07(金) 16:51:56
彼にこだわる必要はないと思う
主さんは自分の幸せを考えて+2
-0
-
162. 匿名 2017/07/07(金) 17:12:29
アラフォーの彼氏が鬱です。
(特徴)
真面目
神経質
被害妄想がすごい
スルースキルがまるで無い
眠れてない
風呂入らない
動きが遅い
嘘をつく
ドタキャンする
何度も別れると言う
ぶっちゃけ続く気しないけど、調子いい時の彼は好きなので付き合ってます。
鬱とか偏見は全く無いけど、まともに気にしてたら気狂いそうなので、どうせ上手く行かないだろうなぁと思いながらじゃないと無理ですね。+7
-0
-
163. 匿名 2017/07/07(金) 17:24:32
一回紙をくしゃくしゃってしたらついたシワはのびないでしょ?つまりそういうこと
一回精神疾患を患ったら簡単には治らないよ
引きずられないように離れるしかない+6
-0
-
164. 匿名 2017/07/07(金) 17:36:44
私の元彼も鬱か解らないけど、メチャメチャ元気かと思ったら宇宙人が居るとか脅えたり、空気清浄機とかレンジとか色々な家電に盗聴器が仕掛けられてると分解したり天井突いて穴あけたり
凄く変で私が鬱病成った。+5
-0
-
165. 匿名 2017/07/07(金) 18:09:59
主さんが、若くて健康な人なら、すぐに別れて、相応しいお相手とお付き合いした方がいいと思う。
病気の彼も、病気を分かり合って、支え合える、相応しい相手と付き合った方がいい。+3
-0
-
166. 匿名 2017/07/07(金) 18:18:35
元カレがそうだったよ。
手帳持ちで薬たくさん溜め込んでた。
記念日の夜にちゃんぽんして錯乱してる姿を見て、ただただ恐怖しかなかった。
ちゃんと治そうという気持ちがない人だったと思う。+6
-0
-
167. 匿名 2017/07/07(金) 21:31:27
鬱の母は子供にとっても悪影響でしかないし。私自身躁鬱で子供を怒鳴っては落ち込むの繰り返しで辛い。子供と離れ様と思ってる。彼氏なら即別れて心身の健康な人を探した方がいい+0
-0
-
168. 匿名 2017/07/07(金) 21:34:49
治るはず、支えてあげようは
お互いがしんどいよ
距離をとって別々の道を選ぶのが
お互いのためです+3
-0
-
169. 匿名 2017/07/07(金) 21:38:15
うつ病を隠して結婚までするクズより
誠実な人だよ
それだけに一度離れてあげてほしい+4
-0
-
170. 匿名 2017/07/08(土) 01:56:01
自分だけならいいけど、子どもが出来たら彼のフォローできないよ。主が我が娘だったら、全力で結婚反対するかも。+1
-0
-
171. 匿名 2017/07/08(土) 16:44:43
>>142
どれ程経つと良くなりましたか?…+0
-0
-
172. 匿名 2017/07/20(木) 04:18:52
>>85
あなたのような想像力豊かで賢くおおらかな人なら上手につき合えるのではないでしょうか。色々な人がいて当たり前なんですから、自分を大切にして賢く行政の支援も使ったりしてくださいね
+0
-1
-
173. 匿名 2017/07/20(木) 04:45:43
精神疾患を一色で考えると誤解、偏見が生まれるのかなと思います。わからないことは追いやる傾向がいまだに強い国なのかな。統合失調症の人なんて大変な症状が治まれば優しい人がたくさんいます。本当に人それぞれ繊細に違うので一概に決めつけられないはず。知識と豊かな想像力は必要です
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する