- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/07/05(水) 19:59:09
出典:s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
■ ベビーカーを押しながら送迎するのは体力を使う。
赤ちゃん(約10kg)+バッグ(約1kg)+ベビーカー(約4kg)=合計15kgを、毎日朝から移動させなければならないといえば、想像がつくでしょうか。しかも記事内でお伝えしたように、いくつかのトラップが道のりに存在しているのです。しかも夏は暑くて冬は寒い!
■ 晴れた日だけではない
今回ポイントとして挙げた「炎天下」「狭い道」「坂道」は元より、日常的にベビーカーを利用している人達からすると「歩道橋」「電車の中」「階段」など、更にベビーカーを使いづらい環境に出くわす事も想像に難しくありません。
更に言えば雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も保育園に行かなければなりませんから、例えば傘を差しながら荷物を持ってベビーカーを押して保育園まで送る、というのはかなりの重労働になる事は容易に想像出来ました。
↓詳しい体験を読むと、やっぱりベビーカー押して議員宿舎から議員会館まで毎日歩くのなんて無理なのでは…と思いました。
【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOTtravel.spot-app.jp実際にベビーカーを押しながら、赤坂の議員宿舎から永田町の議員会館まで歩いてみて、ベビーカーでの送迎がどんなものかを検証してみることにしました。
関連トピ「ベビーカー押せば、母親の励みに」 東国原氏のツイートが「わかってない!」と炎上girlschannel.net「ベビーカー押せば、母親の励みに」 東国原氏のツイートが「わかってない!」と炎上金子恵美氏は、公用車を使って息子を出勤途中などに衆議院第二議員会館内の保育所に送り迎えしていたことが週刊誌の指摘で騒ぎになった。
+293
-41
-
2. 匿名 2017/07/05(水) 20:00:07
普通に出来る+310
-345
-
3. 匿名 2017/07/05(水) 20:00:18
公用車使っていいと思う。
+2233
-227
-
4. 匿名 2017/07/05(水) 20:00:26
は!?
甘えんなー!!!
+220
-407
-
5. 匿名 2017/07/05(水) 20:00:27
みんなやってるよ+1249
-104
-
6. 匿名 2017/07/05(水) 20:00:32
何者か知らんけどよくやった!+831
-43
-
7. 匿名 2017/07/05(水) 20:00:35
なんだこれ+251
-14
-
8. 匿名 2017/07/05(水) 20:00:57
別に公用車を使わなくても、マイカーでいけば良くない?+1856
-69
-
9. 匿名 2017/07/05(水) 20:01:21
みんな普通にやってるでしょ!+822
-47
-
10. 匿名 2017/07/05(水) 20:01:50
やる人はやるしやらない人はやらないでいいだろ+502
-18
-
11. 匿名 2017/07/05(水) 20:02:00
夏は暑くて冬は寒い?そんなん幼稚園児でも知ってる。
やっぱこういう人たちってズレてる。+1278
-49
-
12. 匿名 2017/07/05(水) 20:02:13
そんなくだらんことで時間を無駄にするな
通勤中に送るなら公用車使えばいい+1290
-57
-
13. 匿名 2017/07/05(水) 20:02:15
自転車は?
私、育休無しで、生後2ヶ月の子供をおんぶして自転車で2キロ先の保育園まで毎日預けに行ってたよ。
今はアシスト付きもあるじゃん。
なんか、議員寄りの文章で嫌な感じ+636
-495
-
14. 匿名 2017/07/05(水) 20:02:35
「みんなやってるのよ!」
↑
なんかお局や姑みたいで怖っ!+742
-200
-
15. 匿名 2017/07/05(水) 20:02:38
みんな普通にやってるってコメントしてる人、本当なの?子供いるの?ベビーカーで歩いて保育園にいく人なんている?その空のベビーカーって保育園に置いておくの?
+1001
-111
-
16. 匿名 2017/07/05(水) 20:02:42
途中でちょっと寄るだけでしょ?
+363
-27
-
17. 匿名 2017/07/05(水) 20:03:08
180cmで体重52kg⁈+107
-8
-
18. 匿名 2017/07/05(水) 20:03:16
遊びに行くのじゃなく、仕事に行くついでに寄って預けてただけでしょ?
どっかのハゲみたいに自分の娯楽に使ってたんじゃないし、これは責める気になれないな。
勿論これを許したら他にもいいじゃないか!って事例が出てきちゃうかもしれないけど。+1085
-24
-
19. 匿名 2017/07/05(水) 20:03:36
育児用の電動自転車で通えばいいじゃん。
うちの会社、そんな自転車で通勤してる男性社員多いよ。+50
-71
-
20. 匿名 2017/07/05(水) 20:03:39
通勤途中なら良いじゃんね?
敷地内なんでしょ?
公務に支障が出る方がマズイと思うんだけど。
+807
-26
-
21. 匿名 2017/07/05(水) 20:03:53
北海道の母親は、雪が降っても吹雪いてもベビーカーなんて使えません。歩いています。
+335
-87
-
22. 匿名 2017/07/05(水) 20:04:00
>>15私はチャリ通だったけど、ベビーカー置き場ちゃんとあるよ。+272
-7
-
23. 匿名 2017/07/05(水) 20:04:00
線引きが難しいよね。
議員会館内保育園は良いと思うけど、段々エスカレートする場合もあるから。
公務員の端くれしてるけど、ものすごく公費流用しないように毎日監査監査だから、ちょっと厳しめに書きました+298
-13
-
24. 匿名 2017/07/05(水) 20:04:35
なんか…
少子化対策とか言うなら、議員さんが通勤途中の保育所に公用車で寄ることくらいいいだろって思うけど
上の人から手本になってくれないと、下の人は何もできないよ金子恵美氏、公用車に子ども乗せない意向 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp仕事場の議員会館内にある保育所への子どもの送り迎えに公用車を使っていた金子恵美
+516
-29
-
25. 匿名 2017/07/05(水) 20:04:48
私は地方ですが、仕事に通うのも車、保育園に通う手段は車です。0歳児をベビーカーで歩きで送っていく人なんてまずいない。+207
-72
-
26. 匿名 2017/07/05(水) 20:05:04
これは良トピ!
東国原さんが「(金子議員が)バギーを押す姿は、世のお母さんの励みになるかも」ってTwitterでつぶやいていたよね?
一度やってみろ!って思った人、ここにいらっしゃるよね?ね?!
これ、ドンドン広がれって思う!+540
-22
-
27. 匿名 2017/07/05(水) 20:05:05
>>15
保育園が夕刻まで預かってくれるよ。都内です。+127
-6
-
28. 匿名 2017/07/05(水) 20:05:52
いいじゃんって思うけど、
この前、バイキングでフィフィだっけ?
あの人が、言ってた事聞いてそうだよなとも思った。+126
-19
-
29. 匿名 2017/07/05(水) 20:06:20
公務という仕事に途中に保育園に寄れないなら2往復しろと?バカみたい
もともと「問題なし」とされているのに誰に向けたアピールだよ+298
-22
-
30. 匿名 2017/07/05(水) 20:06:27
+338
-20
-
31. 匿名 2017/07/05(水) 20:06:35
>>13
二ヶ月のお子さんをおんぶするって危険過ぎるよ。辻ちゃんかと思った。+451
-8
-
32. 匿名 2017/07/05(水) 20:06:41
>>14
ほんと〜
自分が経験して嫌なことを
後輩などに押し付けるって
姑根性
運動部のしごき
進歩しようよ
惨めだよ+348
-22
-
33. 匿名 2017/07/05(水) 20:06:45
自転車はダメなの?
保育園ママみんなしてるよ。
雨の日はタクシーつかえば?みんなしてるよ。
公用車は悪いと思わないけどね。
+61
-77
-
34. 匿名 2017/07/05(水) 20:06:49
>>13
交通法違反
危ないだろー!!+167
-10
-
35. 匿名 2017/07/05(水) 20:06:57
車を使うなって誰も言ってなかったと思うけど
公用車じゃなくてマイカーにすれば?という話だと思ってた+334
-19
-
36. 匿名 2017/07/05(水) 20:07:11
>>15
東京だけど、ベビーカー置き場あるよ。
外に置きっぱなしだったり、室内にスペースあるかは園によるけど。
子供が1歳になるまでは電動自転車もまだ早いし、けっこうな距離ベビーカーでくる人普通にいるよ。+200
-13
-
37. 匿名 2017/07/05(水) 20:07:50
晴れの日は電動自転車いいよ~。+13
-15
-
38. 匿名 2017/07/05(水) 20:08:01 ID:Y7CcyhdsD8
雨の日の送迎は確かに大変だけど、公用車使って送迎してるの見るといい気しないわ
送迎は自家用車でやりなよ+76
-62
-
39. 匿名 2017/07/05(水) 20:08:17
これって
お母さんを公用車で東京駅に送ったも
セットになってるから
議論のすり替え+260
-8
-
40. 匿名 2017/07/05(水) 20:08:18
>>37
あ、ごめん。まだ二か月か。+3
-4
-
41. 匿名 2017/07/05(水) 20:08:57
本当の無駄遣いしてる議員は他にいくらでもいるだろ?
仕事しろ!子供産め!家事しろ!子育てしろ!って煩いのにね。
どちらも頑張ってる女性を追い詰めてどうしたいんだろ?+367
-14
-
42. 匿名 2017/07/05(水) 20:09:06
保育園へ持っていく荷物もプラスで是非やってみて下さい。+223
-6
-
43. 匿名 2017/07/05(水) 20:09:19
通勤途中なら公用車でも問題ない。+212
-17
-
44. 匿名 2017/07/05(水) 20:09:27
地方民の感覚だと、車がバンバン走る道路をベビーカーで毎日通うなんて危険過ぎて無理。地方民はベビーカーは車に乗せて、着いた先でベビーカーを使うよ。+203
-9
-
45. 匿名 2017/07/05(水) 20:09:34
ヒマ人!+11
-2
-
46. 匿名 2017/07/05(水) 20:09:46
他の議員だって公用車出勤なんでしょ?
それなら問題無し。
子持ち議員だけマイカーにしろってのも意味分からん。+377
-13
-
47. 匿名 2017/07/05(水) 20:10:03
まずバッグが1キロなんてありえない
子供の荷物がどれだけ重いかわかってない+299
-8
-
48. 匿名 2017/07/05(水) 20:10:04
>>25
地方だからでしょ。都内は自転車か歩き。
幼稚園は知らないけど、保育園の前に停める場所ないし。+96
-5
-
49. 匿名 2017/07/05(水) 20:10:28
公用車自体いる???運転手つきだよね?
住むとこも移動手段もいたせりつくせりだね。
自家用車で通勤したらどうですか?+188
-44
-
50. 匿名 2017/07/05(水) 20:10:41
別に公用車使ってもいいよ。
徒歩で送迎中に何かあったらどうするのよ。+101
-25
-
51. 匿名 2017/07/05(水) 20:10:54
これは議員上げしたいの?ワーママ全体を支援したいの?大変な思いして通園させてるお母さんなんて山のようにいるよ!両立のためなら公用車使うでもなんでも、自分で考えて、できる方法ですればいいのに。+8
-22
-
52. 匿名 2017/07/05(水) 20:11:07
だからマイカーでよくない?
2000万年収貰って何でも経費で落として
夫は無職なのに
奥さんが何がなんでも公用車で保育園いく意味がわからん
保育園なんかほんの数年だよ
マイカー使用したらいかんの?+127
-41
-
53. 匿名 2017/07/05(水) 20:11:13
お金あるんだからタクシーで行けば?+35
-20
-
54. 匿名 2017/07/05(水) 20:11:20
>>13
2ヶ月の赤ちゃんをおんぶすること自体NGだし、おんぶ紐で自転車乗るのは危険だよ。+79
-5
-
55. 匿名 2017/07/05(水) 20:11:49
旦那にやらせれば?暇なんだし+103
-6
-
56. 匿名 2017/07/05(水) 20:12:14
どうでもいい
国民のための仕事をしてください+35
-1
-
57. 匿名 2017/07/05(水) 20:12:19
熱中症になってまうわ!+13
-2
-
58. 匿名 2017/07/05(水) 20:12:56
違うんだって‼︎
そりゃ送り迎えを車でする理由はあるにしても、それを公用車でしてるのが問題では?
会社の車で送り迎えする人いないよ‼︎
自分の車で送る前提で時間のやりくりしてるんじゃん‼︎+43
-41
-
59. 匿名 2017/07/05(水) 20:12:58
>>52
なぜ議員みんなが公用車出勤してるなか、職場にある保育園まで自家用車出勤しなきゃいけないんですか??+123
-18
-
60. 匿名 2017/07/05(水) 20:13:02
旦那が無職!?はぁぁあああ??
旦那が送り迎えすれば?+100
-12
-
61. 匿名 2017/07/05(水) 20:13:19
>>31
え?おんぶとか抱っこしないの?
保育園は着替えとか荷物も多いし、自転車に乗りながらおんぶは皆やってるよ。+2
-24
-
62. 匿名 2017/07/05(水) 20:13:43
東京って大変なんだね。0歳児でも徒歩や自転車で預けにいかなきゃならないなんて。
+47
-8
-
63. 匿名 2017/07/05(水) 20:13:47
マイカー使えよ
って話しだよ
なんだよこいつ、わざとらしい+27
-33
-
64. 匿名 2017/07/05(水) 20:14:19
別に公用車使っても構わんけど、公用車使っちゃダメ=徒歩で行けじゃないでしょ。
個人所有の車で、自分で運転すればいいだけじゃない?
何で、ベビーカー移動しか選択肢が無いの???
普通のお母さんは公用車なんて無いから、自家用車か徒歩、自転車、公共交通機関利用だよね?
徒歩+ベビーカーがきついなら、車運転していけばいいのに、何でこんなに極端なの???+78
-25
-
65. 匿名 2017/07/05(水) 20:14:31
ベビーカーおして1キロとか歩いてたわ。2駅以上歩いたことある。
運転できなかったから。+15
-7
-
66. 匿名 2017/07/05(水) 20:14:34
悪天候の時に公用車使って送迎できるのは議員の特権なんだろうけど、雨でも自転車やベビーカーで送迎している親なんて都内にはたくさんいるよ
ものすごく大変
保育園でも送迎バスを実用化して欲しいわ+69
-8
-
67. 匿名 2017/07/05(水) 20:14:42
自分も東京の保育園に子供預けてるから単純に疑問なんたけど、この保育園はそもそも車送迎OKなんだね?
東京の園て園の前にスペースないから徒歩かベビーカーか自転車(一時的な駐輪スペースが辛うじてある感じ)送迎限定にしてるとこ多いと思ってたわ。+24
-3
-
68. 匿名 2017/07/05(水) 20:14:54
マイカー使えって話なら、議員全員に言ってくださーい。+81
-9
-
69. 匿名 2017/07/05(水) 20:14:56
自分は苦労してるんだから他人も苦労すべき、という考え方は意地悪姑みたい+81
-10
-
70. 匿名 2017/07/05(水) 20:15:05
給料いっぱいもらってるんだから、べビーシッター雇って自家用車で送迎してもらえばいいじゃん+17
-18
-
71. 匿名 2017/07/05(水) 20:15:06
公用車でも何でも使ってくれていいよ。
ちゃんと仕事して成果上げてくれれば!
+27
-5
-
72. 匿名 2017/07/05(水) 20:15:25
しまいにはついでにあっちもこっちもってなるぞ
怖っ!税金よそれ。+17
-9
-
73. 匿名 2017/07/05(水) 20:15:28
テレビで見た女性会社員がベビーカー押しながら電車通勤してるのを
テレビでみたけど、本当に大変そうだった。
世の中の人は運転手も公用車もないけど頑張ってる。+101
-15
-
74. 匿名 2017/07/05(水) 20:15:28
苦労自慢するわけじゃないけど
うちの子ベビーカー嫌いだったから
最終的にベビーカー背負いながら
我が子も抱っこして移動してたわ…+20
-2
-
75. 匿名 2017/07/05(水) 20:16:02
私は基本自転車で、雨の日はベビーカーにレインカバーして徒歩で行ってたよ。徒歩だと20分ぐらい。免許ないから車は選択肢にないけど、車通勤で会社の通り道ならそのまま車で行っちゃいたいよね。
けど一応は国民に選ばれて仕事をしてるわけだし、ルールはキッチリと厳しいくらい守らないとダメだと思う。
それか申請書出せばOKとか子育て中の議員に適したルールを設けてあげたらいいのに。+31
-12
-
76. 匿名 2017/07/05(水) 20:16:22
自分の車で送って家に戻って公用車
もしくは職場まで自分の車で行くってすれば問題ないよね
それって当たり前だよね
営業車で送迎しないでしょ…
わざわざ公用車を使う必要がない+21
-38
-
77. 匿名 2017/07/05(水) 20:16:23
ベビーシッター雇ってください。
+22
-13
-
78. 匿名 2017/07/05(水) 20:16:36
送り迎え車なんて使えねーよ+5
-9
-
79. 匿名 2017/07/05(水) 20:16:59
公用車じゃなくて自分の車で行けばいいと思う
子ども&母親にやさしい世の中を作るのは賛成だけど
「ちょっと寄るぐらいいいじゃん」っていう発想はないな+30
-27
-
80. 匿名 2017/07/05(水) 20:17:25
無職の夫が自家用車で送迎すればいいだけの話。
国会議員の妻が税金を使ってまでしなきゃいけないこと?+89
-14
-
81. 匿名 2017/07/05(水) 20:17:39
>>58
議員宿舎からだからね。
他の議員はみんな公用車なんだよ。問題になった女性議員は議員会館近くの保育園にしてるの。
そうしないと業務に支障が出るから。
そこまでは許容してるのに仕事に行くために預ける保育園へのの公用車利用はダメってどうなんだって話。
+99
-7
-
82. 匿名 2017/07/05(水) 20:18:26
賛成派の人にききたいんだけど、議員会館内保育園で事たりなくなったら?どんどん拡大して利用しないって言える?
病院へ連れて行く場合、外部の病児保育園に預ける場合、子供が複数いて下の子のついでに上の子を小学校に、とか。
私は送迎用に人を雇った方がベストだと思うよ。ファミリーサポートサービスのような。
+27
-17
-
83. 匿名 2017/07/05(水) 20:18:25
金持ちが運転手付きの車で保育園に送迎
自分の金を使用しているからわかる
議員が公用車で保育園に送迎
血税使ってるんだけど…
しがも払ってる方はマイカーで送迎してるし+44
-18
-
84. 匿名 2017/07/05(水) 20:19:20
抱っこ紐おんぶ紐で自転車こぐのって普通なんですか?危なすぎませんか?東京ってそれが普通なの?+54
-0
-
85. 匿名 2017/07/05(水) 20:19:32
これをOKにするのであればクロネコヤマトのトラック使って
ちょっと子供迎えに行ってそのまま祖母の家に送っていきましたーってのも可にしないといけないよね+25
-22
-
86. 匿名 2017/07/05(水) 20:19:47
実験だってw
こんな実験どうにでも転ぶよww+6
-8
-
87. 匿名 2017/07/05(水) 20:19:49
働くお母さんで、おばあちゃんとかに頼ってる人もいるんだから、近くにいないなら、べビーシッターを雇えば?+22
-13
-
88. 匿名 2017/07/05(水) 20:19:52
おそらく地方の車社会の人にはピンと来ないのだろうけど、東京で子育てしてると保育園の送迎に限らずベビーカーや抱っこひもで長距離移動って日常なんだよね。
だから「自分がした苦労を他の人もしろ」てのとはちょっと違う。
みんな普通にしてるから、まぁできるんじゃないの?て感じだわ。+88
-12
-
89. 匿名 2017/07/05(水) 20:20:15
本人の素直な意見を聞きたい
ご自分の気持ちを語って欲しい
+5
-0
-
90. 匿名 2017/07/05(水) 20:20:51
これって夫が着物の着付けの先生?と浮気した人?
男の育児休暇とか言ってたね、前は。
夫とは離婚してないのかしら?
この二人だと論点が違ってくる気がする。+27
-2
-
91. 匿名 2017/07/05(水) 20:21:16
>>33 タクシー使うんだ、ちょっと驚いた。+1
-3
-
92. 匿名 2017/07/05(水) 20:21:16
ああ、めんどくさい
マイカーにして通勤手当でガソリン代貰いな+12
-5
-
93. 匿名 2017/07/05(水) 20:21:23
生活必需品の消費税下げたら許してやる+7
-11
-
94. 匿名 2017/07/05(水) 20:21:25
公用車を使って楽をしては一般の苦労しているお母さんたちと同じ目線にたって問題提起できないのでは!?いかに大変かわからなくなるよね!?+13
-22
-
95. 匿名 2017/07/05(水) 20:21:26
外国は稼いだ金をシッターや運転手に還元して経済を回そうとする
日本は血税せこせこ利用して私腹を肥やすのみ+47
-5
-
96. 匿名 2017/07/05(水) 20:21:37
電車じゃダメなのはなんで?
議員宿舎から最寄り駅まで徒歩3分→電車1分→徒歩5分でラクラクじゃん。+11
-22
-
97. 匿名 2017/07/05(水) 20:21:42
そもそもダンナが無職なら保育園に行かなくてもよくない?+111
-7
-
98. 匿名 2017/07/05(水) 20:21:44
これ、この議員の人に苦労してほしいとかじゃなくて
「公用車」を仕事以外の私的利用してるってのが問題なんじゃないの?
母親OKなら、仕事終わりの旦那が保育園の迎えに間に合わないから公用車使おう!もOKだよ+33
-8
-
99. 匿名 2017/07/05(水) 20:22:38
正直なところ、ベビーカーの品質によってもかなり歩き心地が違ってくる。+1
-1
-
100. 匿名 2017/07/05(水) 20:23:04
車で行けない保育所はベビーカー押したりチャリンコこいで必死に子供送ってから車に乗り換えたりバスや電車に乗ったりしてみんな働いてるんだよ
自分の車で何で送迎しないの?
歩いて行ける距離なら行けばいいじゃない
30分早起きして用意すればいいでしょ
会社で働いてる人はもっとルールに縛られてるよ+40
-24
-
101. 匿名 2017/07/05(水) 20:23:33
首都圏の保育園は車送迎禁止のところも多い。ベビーカー置き場もある。雨でもレインカバーして送り迎えしているお母さんたち、たくさん見るよ。
みんながみんなベビーカーで送迎しろとは思わないけど、そういう状況のお母さんたちがたくさんいるということも知ってほしい。+34
-4
-
102. 匿名 2017/07/05(水) 20:23:51
公用車がダメならべビーカーって、たとえが極端すぎ。
+46
-5
-
103. 匿名 2017/07/05(水) 20:23:53
>>91
横だが、激しい雨の日はタクシー使うわ。
今初乗り料金安くなったので、以前よりも更に気軽に使ってる。+18
-0
-
104. 匿名 2017/07/05(水) 20:24:06
>>84
法律上は、おんぶはOKで抱っこはNG。
私の周りでは、二人目以降の赤ちゃんを抱っこやおんぶして自転車に乗ってるママ、かなりいるよ。
圧倒的に多いのが前抱っこしているママだけど、首すわり前なら仕方ない事もあるんだろうけど、足元見えなくて怖くないのかな?ハンドル操作しづらいんじゃないのかな?と思う。+9
-0
-
105. 匿名 2017/07/05(水) 20:24:14
子育ては自分の力でやってほしいなー+10
-17
-
106. 匿名 2017/07/05(水) 20:24:44
金子議員だけが公用車出勤なら批判も分かるけど、他の議員も公用車出勤なんでしょ?
批判してる人達はその事実はどう考えてるんですか??+36
-9
-
107. 匿名 2017/07/05(水) 20:25:37
>>91
たまにいるタクシー通園させる人
うちの子の所もたまに朝から止まってる+7
-0
-
108. 匿名 2017/07/05(水) 20:26:16
そもそも保育園て保育に欠ける子がいく場所じゃん
旦那さんやお母さんがいて
シッター雇える経済力あって
(この前まで二馬力で4000万だよね?)
公用車まで使って子供を預ける意味ある?
税金払って真面目に働く庶民に喧嘩売ってるのか+66
-12
-
109. 匿名 2017/07/05(水) 20:26:21
>>13
2ヶ月の赤ちゃんて首すわってないよ。おんぶって普通首がすわってからだよね、、。しかも、自転車。危険に晒されてお子さんかわいそうだったね。+24
-2
-
110. 匿名 2017/07/05(水) 20:26:34
>>75
ルールは守ってて、OKだから公用車で送ってたのに、ずるいって噛みつかれてるんじゃなかったっけ。+23
-4
-
111. 匿名 2017/07/05(水) 20:27:04
交通費出す代わりに公用車ってのはわかるんだけど
保育所送迎費って考えたら違ってくるよね+10
-11
-
112. 匿名 2017/07/05(水) 20:27:10
金子議員を叩いてる人達に聞きたい。
自分の会社内に保育所があったとして、
自転車なり車なりで子供を預け、
一度家に帰って、
またUターンで会社に行きますか?
+28
-32
-
113. 匿名 2017/07/05(水) 20:27:15
それより議員館内に保育園かあ〜
すんなり入れて内容も良さそうですね
羨ましい。+54
-1
-
114. 匿名 2017/07/05(水) 20:27:29
皆やってるからあなたもやれみたいな理由は納得行かない
今回は税金使ってるから駄目でしょう、で良いじゃん
マイカーにしたらどうかね+32
-8
-
115. 匿名 2017/07/05(水) 20:28:11
>>111
仕事場に保育園あるんだから仕事とセットじゃん。+28
-5
-
116. 匿名 2017/07/05(水) 20:28:13
>>25
世間知らずの田舎者は引っ込んでろ+7
-9
-
117. 匿名 2017/07/05(水) 20:28:45
>>112
ごめん意味がわからない+12
-8
-
118. 匿名 2017/07/05(水) 20:28:49
ダンナが無職なら、妻が公用車で議員会館行って、旦那が自家用車で子供保育園に送ればいいんじゃない?
一定のルールが無いと、なし崩しに何でもOKになる。
子供が小学生になった時の送り迎えは?
習い事の送り迎えは?
議員会館の近隣ならOKなの?
一般のお母さんには公用車も運転手も無いんだしさ。
職住保育園近隣って相当恵まれた環境でしょ?
それなのに公用車って、なんだか違うと思う。
通勤に公用車使いたいんなら使えば良い。
子供の送迎は無職旦那に頼めばいい。+54
-7
-
119. 匿名 2017/07/05(水) 20:29:04
公用車使って言いとか言ってる人あほすぎる。
政治家なんて図太い人達だから、
途中だからいいだこうだ、
言ってたら何するか分からないよ。
だかは、私的流用で公用車はダメ!
としとかなかったら税金、ぼられまくるよ+26
-13
-
120. 匿名 2017/07/05(水) 20:29:12
>>105
そう思うんなら、あなたはそうしたらいいと思います。
でも、他人が周りに子育てに協力してもらってても文句は言わないでね。+12
-2
-
121. 匿名 2017/07/05(水) 20:29:18
公用車使えなきゃ
保育園預けないかもね+16
-1
-
122. 匿名 2017/07/05(水) 20:29:24
>>13
え?危なくない?
だってまだヘルメットもかぶれないよね?+14
-0
-
123. 匿名 2017/07/05(水) 20:29:38
>>112
それ自分の車じゃん
維持費も自分で払ってるし
全然たとえが違うじゃん+12
-5
-
124. 匿名 2017/07/05(水) 20:30:02
ベビカじゃなくて電動自転車に子ども乗せていけば早いし快適
一般市民は待機児童で職場内に保育園なんてないのだから贅沢言ってはいけない
子育てしながら働く女性の苦労を身をもって経験すべき
+13
-6
-
125. 匿名 2017/07/05(水) 20:30:03
自分は公用車使ってもいいと思うよ。立地的にもね。
ただ、この記事がベビーカーで送迎することを必要以上にしんどいこと扱いしてるのは疑問。
都内で子育てしてる人にとっては、日常だよ。
記者もその上司も子供いないか、子育てに参加してないかなんだろうな。+31
-4
-
126. 匿名 2017/07/05(水) 20:30:24
無職の夫はなにしてるの?
浮気して、子育ても参加しないのかしら?
頼んでもいないのに勝手に議員に立候補して、あっ子供生まれるわ♥子育てするから育休とりまーす♪って言えちゃう思考回路の夫婦だもん…
議員が車を〜なんて一般的な議論しても意味ないと思う。
この二人が特殊。
+41
-4
-
127. 匿名 2017/07/05(水) 20:30:51
イクメン気取りだった旦那さんは仕事辞めてヒモなんじゃないの?
旦那にやらせればいいのに。
不倫して仕事辞めて育児も手伝わない男なら早いとこ離婚しちゃえばいいのに。
あの旦那が妻の給料(血税)で楽して生活してる方が嫌だ。+33
-2
-
128. 匿名 2017/07/05(水) 20:31:03
てか、子育てと仕事を両立できないなら立候補するなよって話+13
-5
-
129. 匿名 2017/07/05(水) 20:31:26
公用車を私的利用してはいけないというルールならダメなんじゃない?ルールを変えるまでは。
それこそ議員なんだから提案でもすればいいよ。
ルールを変える前に「暑いし大変だからいいじゃないか」というのはおかしい。+8
-3
-
130. 匿名 2017/07/05(水) 20:31:34
>>111
え、なんで?(笑)
職場と保育園がある場所同じなんだから交通費でもあるじゃん
子育てしながら働くってのはそういうことですが。+16
-2
-
131. 匿名 2017/07/05(水) 20:32:37
みんなマイカー使えって言ってるのに
Uターン言う人って何なの?+21
-6
-
132. 匿名 2017/07/05(水) 20:33:33
>>117
これの意味がわからないなら、この問題の内容もわかってないってことじゃないの?+7
-3
-
133. 匿名 2017/07/05(水) 20:33:36
こいつマイカーないの?+3
-2
-
134. 匿名 2017/07/05(水) 20:33:37
>>13さんがいろいろ有り得なくてネタかと思う。ちゃんとした社員なら産休明け直後から復帰しなくていいわけだし。それに2ヶ月の赤ちゃんをおんぶするのは異常だよ。+14
-2
-
135. 匿名 2017/07/05(水) 20:33:56
>>112
自家用車ならだれも文句言わないと思うよ。
論点がずれてるってわかってる???
金子議員が、出勤途中保育園に行く事に物申している人なんて一人もいない。
公用車=税金を使っている事に対する批判でしょ?
自家用車使うなら問題ない。
だから、あなたの質問に対する答えとしては、自転車や自家用車で送迎してるなら、家に戻る必要なんて全くないよ。
ただ、会社が、自家用車での通勤は一切禁止と厳密な社内規定があれば、隠れてこそっとやるか、一度家に帰って出直す事になるかも。
+16
-7
-
136. 匿名 2017/07/05(水) 20:34:22
目的地が同じなわけだから別にいいと思うよ
車の通勤手当もらってる人も自分の出勤先の途中に保育所あれば
一緒に連れてくでしょ
それと同じでは?
ただ、国会議員ってイイねー環境整っててーという気持ちはつく+22
-3
-
137. 匿名 2017/07/05(水) 20:34:27
マイカー使って交通費請求すりゃいいだけ
みんなそうやってます
だから政治家って庶民の目線とか言いながら
頓珍漢な事を言う人が多いんだよね+13
-6
-
138. 匿名 2017/07/05(水) 20:34:46
議員みんな公用車出勤なのに、子育て議員だけマイカー通勤しろって?笑
それで子育て支援とか笑っちゃうね。+35
-9
-
139. 匿名 2017/07/05(水) 20:35:14
>>130
だからものは言いようって話だよ+1
-2
-
140. 匿名 2017/07/05(水) 20:36:30
議員全員マイカーでよくね?w+50
-2
-
141. 匿名 2017/07/05(水) 20:36:32
そもそもこの人の場合
そこまでして赤ちゃんを
保育園に預ける意味がわからない+34
-5
-
142. 匿名 2017/07/05(水) 20:37:07
>>28
わかる!私もそう思った。なんかちょっとズレてるんだよね?議員はお金をもらってるから、みんなの血税で賄われてる公用車を私用で使うんでなく、お金を使ってシッターさんやらを雇ってお願いするやり方等をとればいいってのとかだよね?
議員だけどきちんと母業もきちんとやります!は確かに素晴らしいけど、一般で保育園に預けて働いてるお母さんとは稼いでる額も違うし、同じように子育てできなくても当たり前だと思うんだけどなぁ。女性が社会進出するってやっぱり難しいことだなー。+18
-4
-
143. 匿名 2017/07/05(水) 20:37:12
他の議員も公用車出勤なんだから別にいいよね+10
-6
-
144. 匿名 2017/07/05(水) 20:37:57
別にいいと思うけど。そりゃ保育園が職場から真逆だったらマイカーで行けと思うけど、同じ方面ならいいんじゃない。車で1時間も2時間もかかる場所なわけじゃあるまいし。+14
-5
-
145. 匿名 2017/07/05(水) 20:38:19
この人は自分が特権階級で子育てと仕事をするために議員に立候補したんでしょう
自分がいい思いをするために議員になったんだよ
+12
-12
-
146. 匿名 2017/07/05(水) 20:38:25
税金をいろんな角度から最大限に利用していてワロタ+16
-0
-
147. 匿名 2017/07/05(水) 20:38:46
めんどくさい
公用車使っていいならそれで終わり
それか旦那や親と協力しろ+13
-2
-
148. 匿名 2017/07/05(水) 20:39:10
色々手当してもらっているはずだけどね〜
自分の子にかかる分ぐらい払えよ…+12
-4
-
149. 匿名 2017/07/05(水) 20:39:10
>>9
>>13
とかさ
女の敵は女だよね
私は出来るから私はやったからって押し付け
近所に保育園がある主婦と事情が違うでしょ
この議員さん通勤途中に保育園あるんだよ?
自分基準でしか物事考えられない性格悪い女が子育てとか怖すぎ
+29
-8
-
150. 匿名 2017/07/05(水) 20:39:38
イクメンアピール
働く母親アピール
ある意味似た者夫婦+15
-2
-
151. 匿名 2017/07/05(水) 20:40:48
>>142
稼いでる額が違うのは、仕事の内容が違うからだと思うよ。医師と看護師の給与が違うように。
+23
-0
-
152. 匿名 2017/07/05(水) 20:40:55
まぁ、議員だから見本にならないという理由ならだめなんだろうけど、
社用車を通勤に使ってる会社だったとして、
途中の保育園に送る会社員や社長なんて
わんさかいるでしょう。
個人的には別に気にしないなー
+15
-0
-
153. 匿名 2017/07/05(水) 20:41:04
>>141
今こういうタイプの人が保育園預けているんだよ。
だから足りないってのも原因のひとつかと思う。+7
-3
-
154. 匿名 2017/07/05(水) 20:41:06
>>21
だから何?
それを他人に求める傲慢さねw
+8
-1
-
155. 匿名 2017/07/05(水) 20:41:30
他の議員も公用車出勤なんだから、金子議員が公用車出勤することも何も問題なくない?
保育園も職場にあるんだから。+23
-3
-
156. 匿名 2017/07/05(水) 20:41:33
これだけああでもないこうでもないって多方面から意見やバッシングが出たらもう面倒臭い、ワーキングマザーにもなりたくないしましてやママ議員なんてもっとなりたくないなって思う。+13
-0
-
157. 匿名 2017/07/05(水) 20:41:37
2ヶ月の赤ちゃんの保育園に使われる血税は月50万
それで送迎も血税じゃモヤモヤする+16
-10
-
158. 匿名 2017/07/05(水) 20:41:38
そもそもみんな会社には自分達の交通手段で行ってるんだから議員もマイカー通勤にして
公用車使う時は空港とか現地集合の時だけにすればいい
交通費は一律でいいじゃん+7
-3
-
159. 匿名 2017/07/05(水) 20:42:02
>>153
どこにも認可とは書いてないです+3
-0
-
160. 匿名 2017/07/05(水) 20:42:05
みんな普通にやってるよってコメントが多かったけど、ベビーカー乗るような月齢で保育園に入れなきゃならない人が多いんだなぁって思っちゃった。+8
-2
-
161. 匿名 2017/07/05(水) 20:42:58
自転車で保育園送迎なんて都内で山ほどいるけど???保育園自転車置場ありますけど?
まだ自転車乗せられる月齢違うので、双子のベビーカーで送迎してるわ。クソ重い+4
-14
-
162. 匿名 2017/07/05(水) 20:43:50
他の議員もマイカー通勤などしていない!
それで金子議員だけマイカー通勤しろというのは差別!+12
-6
-
163. 匿名 2017/07/05(水) 20:43:50
たいした仕事してない議員だし、公用車とかつかうな+6
-12
-
164. 匿名 2017/07/05(水) 20:43:55
まっマイカーにしてもマイカー購入費を経費で落としそうだよね〜
あーあって感じだわ。。+8
-3
-
165. 匿名 2017/07/05(水) 20:44:16
いやいや普通のお母さんと違うんだから、お金もたくさんもらってる。皆の税金から。
公用車はやめようよ。
+15
-11
-
166. 匿名 2017/07/05(水) 20:44:50
議員も一般人も一様に雨にも負けず風にも負けずベビーカーやチャリで送迎が当たり前の世の中より
議員も一般人も雨も風もなんのその、車や園バスでゆったり通勤できるような世の中になって欲しいよ。+20
-0
-
167. 匿名 2017/07/05(水) 20:45:30
議員やめてくれてよくってよ+6
-13
-
168. 匿名 2017/07/05(水) 20:45:41
議員みんな公用車出勤なの⁉︎
じゃあ金子議員、何も問題ないじゃんw+26
-3
-
169. 匿名 2017/07/05(水) 20:46:09
金子さんはイメージが悪すぎるんだよね。
不倫夫は?の質問に
「彼はフルタイムで働いてて送迎できません!」ってガチギレしてかばってるし。
離婚して一人で育ててれば公用車使っても目はつけられてなかったと思うよ。
要するに宮崎と離婚しなくてまだ好きだっていうのが批判されてる原因。
再構築キモ過ぎる。
公用車云々の問題ではない。+5
-11
-
170. 匿名 2017/07/05(水) 20:46:31
>>13
生後2ヵ月の子をおんぶして自転車!?
ほんと!?
生後2ヶ月からおんぶしてOKなおんぶ紐ってあるの!?+14
-0
-
171. 匿名 2017/07/05(水) 20:46:36
議員宿舎から1キロなら住んでる議員全員チャリで行けよ…+6
-7
-
172. 匿名 2017/07/05(水) 20:46:45
ウロチョロしなくなる五歳児ぐらいなら、1キロぐらいの距離、お母さんと手をつないで歩いて登園とかアリだけど、
まだ0歳児は母親も赤ちゃんも可哀想
使ってOK+20
-1
-
173. 匿名 2017/07/05(水) 20:46:50
保育園立ち寄るな!って怒ってる意見には同意しないけど、
「じゃあ歩いて行きます!」っていうのも極端すぎて逆ギレしてるみたい
ルール上問題ないけど文句言う人がいるし有権者の顔色を見て…なんて筋が通ってないし、
そんな日和見な人は政治家として信用できない
「申し訳ありません1km歩いて行きます泣」と卑屈になれば
世間の女性達が「そんなの酷いー!可哀想ー!」と味方になってくれると思って敢えて言ったのかもしれないけど+10
-2
-
174. 匿名 2017/07/05(水) 20:46:57
っていうか、なんでマイカー使わないの?+8
-4
-
175. 匿名 2017/07/05(水) 20:47:12
規則で使っていいことになってるのなら批判なんか関係なく使えばいいのに。
共感できないのは職場近くの議員宿舎に住んでいるのに、公用車がなきゃこんなに大変だとズレた話になること。+15
-0
-
176. 匿名 2017/07/05(水) 20:47:29
子供は重いし別によい
+12
-0
-
177. 匿名 2017/07/05(水) 20:47:38
私はこうしてる、こうしてた、周りはみんなこうしてる
…だから何?って思う。
環境やママ本人の都合とかで何がベストなのかは変わってくるのにね。+20
-0
-
178. 匿名 2017/07/05(水) 20:47:42
そうだ!
議員宿舎問題はどうなったんだろ…+6
-0
-
179. 匿名 2017/07/05(水) 20:48:49
なんか、自分がこうなんだからズルいみたいなコメントが多くてがっかり。自分の仕事でそれが認められたらやるくせに。
議員の仕事は一般人には計り知れないほど大変だと思うよ。だから公用車での出勤が認められてるんだろうし、それなりの報酬が貰えるんだろう。
ズルいズルい言ってないでそう思うなら立候補したら?+25
-5
-
180. 匿名 2017/07/05(水) 20:49:06
議員みんな公用車出勤なら仕方ないね
金子さんだけマイカーとか変だもん。+12
-5
-
181. 匿名 2017/07/05(水) 20:49:20
>>173
それそれ。議員という規則の改善を提案して変えていく権限を託されているくせに弱者アピールなのが嫌。+8
-4
-
182. 匿名 2017/07/05(水) 20:49:34
布団持ってったりもあるし、車使いなよ。
もっと無駄遣いしてる議員いるじゃん。居眠りしてるやつとかさ。+14
-0
-
183. 匿名 2017/07/05(水) 20:50:22
タクシーでいいやん 公用車ってやっぱりおかしい。
勤め先が病院の人は、中にある保育園に預けてるが公用車通勤か?+4
-17
-
184. 匿名 2017/07/05(水) 20:50:31
保育園だから、別にかまわないんじゃないって話になるけど、職場の近くに小中学校があった場合もOK?
習い事の送迎もついでなんだからOK?
家族の病院への送迎は?
どこまでがOKでどこまでがダメかルールを作るべき。
税金なんだから…。
普通のお母さんなら、自分がお金出した車を自分で運転して、駐車場も借りてマイカーで送り迎えしてるんだよね?
その全てが税金使われてるなんて、ちょっと違うと思う。+19
-6
-
185. 匿名 2017/07/05(水) 20:50:36
公用車を出してる総務省的には問題ないとしてるならこのまま使い続ければいいのにね。
歩いていきますって逆ギレしてるのもどうかと思うけど。
それもこれも変な夫と結婚して
変なパフォーマンスして
変な女と大切な時期にソナタ不倫されて
恥かいたにも関わらず不倫夫がまだ好きで離婚しないからでは?
スパッと夫を切り捨てたこりん星のゆうこりんを見習えって思いますわ。+18
-3
-
186. 匿名 2017/07/05(水) 20:50:50
>>173
なんかさ、そういう人ガルちゃんにいるよね笑+1
-0
-
187. 匿名 2017/07/05(水) 20:51:33
議員は任期があるから育休取ってる場合じゃないから大変たよね。+5
-0
-
188. 匿名 2017/07/05(水) 20:51:41
みんなやってるからって言う人達って必ずいるよね。。自分より優遇されてるのが気にいらないのかな?
規定内でオッケーなら利用していいと思う。
文句があるなら議員になるか官僚になるかして制度変えたらいいじゃない。
働くママがラクできるとこラクしたら悪いことしてるってなるのが信じられない。
私は子供2人いて幼稚園の時、上はバスで通うには近すぎて利用しなかったけど2人目の時はバスあり延長あり給食ありとかプールありの条件で選んだ幼稚園にしたよ。
だから兄弟で別の幼稚園。3歳違うから重なることなかったけど。結果下の子の幼稚園のが先生もすごくよかった。自分で選べる中から自由に選んでなにがいけないんだろう?って思う。そのために制服からなにからお下がりはなく新しく揃えた。議員にくらべたら小さなことだけど自分の都合にあったやり方って自由に選べるはずなのに、みんなやってるからやれみたいな意見はがっかりする。
議員だってその優遇受けれる立場になるためにがんばってきたことたくさんあると思うよ。
男性が批判するのはなにもわかってないなって感じだけど子持ちの女性が言ってるとなんかこわいなって思う。+11
-7
-
189. 匿名 2017/07/05(水) 20:52:37
じゃあ公用車自体廃止すればいい。+11
-2
-
190. 匿名 2017/07/05(水) 20:52:39
育児協力できてないから見本にはならない+9
-0
-
191. 匿名 2017/07/05(水) 20:53:16
そもそも有権者から票を託されたのに、たった4年の任期の間に産休のみならず夫婦揃って育休をとろうとしたこの夫婦にあまり良い印象がない。+28
-3
-
192. 匿名 2017/07/05(水) 20:53:43
何でも歩きますとか逆切れしてんの?
マイカーで行きますって言えばよくない?
公務終われば会館からマイカーで帰ればいいだけとこと
+4
-3
-
193. 匿名 2017/07/05(水) 20:54:05
マイカー使えって人はもちろん他の議員にも言ってるんでしょうね?!+10
-2
-
194. 匿名 2017/07/05(水) 20:55:45
育休不倫夫がなぜやらないんだろうか。
何のためにいるのだろうか。
外で働いてるらしいけど、手伝わなければいる意味ないじゃん。
足の悪いお母さんもいるようだけど、それも公用車で送迎してるし。+16
-0
-
195. 匿名 2017/07/05(水) 20:56:05
>>188
あなたの場合、下の子の制服の買い直しは自分で負担してるんでしょ?
なら別に好きにすればいいじゃない。
公用車は税金が使われてるから色々言われるんだよ?
わかってる?
金子議員が自家用車使って保育園登園⇒出勤ならだれも文句は言わない。+7
-8
-
196. 匿名 2017/07/05(水) 20:56:17
昔さぁ、消防車でお昼ご飯買いにコンビニに駐車してたのが問題になったことあったんだよね。
あれも、忙しすぎて昼休憩とかとれないから巡回のついでに行っただけなのよね。
+32
-0
-
197. 匿名 2017/07/05(水) 20:56:32
>>191
ほんとカラ出張みたいなもんだよね。
税金なんだと思ってるんだろ。税金を自分のために有効に活用?バカにしないで欲しい。+4
-5
-
198. 匿名 2017/07/05(水) 20:57:58
>>97
たしかに!そもそもそこに気付かなかった
旦那無職なら、待機児童で困ってる人に譲ってあげなさい+5
-2
-
199. 匿名 2017/07/05(水) 20:58:10
>>169
一人で育てててかわいそうな人なら批判しないの?この人はまだ不倫男を好きで別れてないから批判の対象なの?
夫が送迎しないで妻が送迎してる家庭なんて日本にはまだまだゴマンと居るよ。日本はまだまだ男社会だからね。出来る人がやればいいんだよ。
あなたのものさしはおかしいね。ズレてるよ。+9
-1
-
200. 匿名 2017/07/05(水) 20:58:14
母親の送迎とか私的な利用が常態化してると書かれていたようだけどそちらも含むと問題だと思う。+14
-0
-
201. 匿名 2017/07/05(水) 20:58:22
それなら公用車自体、サラリーマンは満員電車で必死の通勤してるのにけしからんって話になるけど?+9
-3
-
202. 匿名 2017/07/05(水) 20:58:59
ところで金子さんは突然あの事を思い出して
フラッシュバックパニックになったりしないんだろうか。
不倫相手もテレビに出たり結構露出してたもんね。
夜中に「あああーっ!!!!」ってなりそう。
ああいう強そうなきつい顔してる人ほど弱かったりする。
見た目に反して
黒木メイサが女らしくてホマキが男らしいのと同じで。+4
-0
-
203. 匿名 2017/07/05(水) 20:59:36
がるちゃん民は、ベビーカー乗るような月齢から仕事復帰してる人多いのかな?「みんな普通にやってるよ!地方民とは違うんだよ!」とか威張っちゃってびっくり。威張るようなことじゃないから。育休をちゃんと取れない環境はお気の毒だけども。
>>13とか2ヶ月から復帰しなきゃいけない仕事ってなんだ?議員さん?+13
-5
-
204. 匿名 2017/07/05(水) 20:59:59
>>199
いやいや、宮崎さんは世間の普通の夫とは違うでしょうよ…意味合いが。+4
-1
-
205. 匿名 2017/07/05(水) 21:01:10
次回の選挙で入れなきゃいい話
子育て前後の女性は議員向きじゃない
結局は税金を最大限活用して自分だけ楽な育児をしている+8
-7
-
206. 匿名 2017/07/05(水) 21:01:21
>>199
今の若いお父さんって送迎積極的にやってるよ。
昔とは違うよ。+9
-0
-
207. 匿名 2017/07/05(水) 21:02:14
すごい有能でハイブリッドな生活保護・育児補助受給者だと思うわ+15
-1
-
208. 匿名 2017/07/05(水) 21:02:20
>>204
意味合いって??+0
-0
-
209. 匿名 2017/07/05(水) 21:02:59
>>21
北海道と一緒にせんでも…+6
-1
-
210. 匿名 2017/07/05(水) 21:03:33
公用車でいいと思う。
ダメなら給料からガソリン代引くとかしてあげればいいじゃん。+9
-0
-
211. 匿名 2017/07/05(水) 21:04:17
変な奴に刺されても責任取ってくれないでしょ?
一般人のママとはやっぱり違うよね
+12
-0
-
212. 匿名 2017/07/05(水) 21:04:31
>>8
今回のはベビーカー押せば周りが応援してくれるっていう東国原の発言を皮肉った実験だと思う+13
-0
-
213. 匿名 2017/07/05(水) 21:04:33
妊娠4か月で都議会議員に当選した人もいるけど、さすがにこれはないなーと思うわ。+22
-0
-
214. 匿名 2017/07/05(水) 21:05:45
>>195
働くママにとって負担が減ってよいことだと思うからよい税金の使い方だと思うけど。
保育園だって収入によって月額違うでしょ?
差額は税金なのにそれには文句言わないの?
議員は保育料も高めの人だと思うよ。
みんな税金で助けてもらってるのに公用車だけにケチつけるのはなんで?しかも通勤途中にあるのに。
じゃあ保育料税金で補助してもらう人も全額払いなよってなるよね?
どちらもよい税金の使い方だと思うよ。
だめなの?+10
-2
-
215. 匿名 2017/07/05(水) 21:06:42
行き着く先は同じなのに、保育園を使うか使わないかでマイカーにしろだのおかしいでしょ。
これじゃいつまで経っても「女性が働きやすい社会」なんて無理だわな。
こんな事議論する前にもっと重要なことたくさんあるでしょ。+15
-1
-
216. 匿名 2017/07/05(水) 21:07:21
>>81
男の議員さんは奥さんが専業で家で見てるか保育園なら奥さんが送って行ってるんじゃない?
ここんちだって旦那が専業主夫として子育てするか旦那が保育園連れていけばいいんじゃない?
女なら甘く見てもらえて当然はおかしい+4
-6
-
217. 匿名 2017/07/05(水) 21:07:42
今回のはルールの範囲内なんだし、いいんじゃないかと思う。
(保育園自体が車送迎禁止なのに議員特権でやってるとしたらアレだけど)
でも、この記事で坂道や狭い道は大変、暑い日や雨の日は大変て、一体何を伝えたいんだろう?+12
-1
-
218. 匿名 2017/07/05(水) 21:08:35
こんなの想定外なんだろうね。家族を私用で乗せるのはダメだけど、通勤途中の乳幼児送迎はOKとかきちんと決めないと。
どうせ他の議員もナアナアなんだろうけど。+7
-0
-
219. 匿名 2017/07/05(水) 21:08:36
別にいいと思うよ。
出勤途中しかも自民党の本部にある保育園なんでしょ?
全然いいよ。
これが問題なら、秘書がガソリンスタンドでレシート盗んで地球2周分請求してたのに秘書を訴えますって言ってた馬鹿なガソリーヌを野放しにするなよ+23
-1
-
220. 匿名 2017/07/05(水) 21:09:16
>>13
色々おかしくない?
2ヶ月の子供おんぶしたらダメだし、育休ないとか知らないし家からの距離とかなおさら知らないし。+7
-0
-
221. 匿名 2017/07/05(水) 21:11:01
保育園が敷地内っていってるのに
都会では徒歩当たり前とか自分の子育て苦労自慢したいだけのコメントばっかり
だからバカにされるのよ+22
-2
-
222. 匿名 2017/07/05(水) 21:11:42
なんで公用車で母親が送る必要があるのか?
バレたら叩かれるのが目に見えてる。
お金あるんだからベビーシッター雇いなよ!
何でもかんでも、働くママは仕方ないみたいな風潮はおかしい。
議員さんだよ?なんのために大金もらってんの。+12
-8
-
223. 匿名 2017/07/05(水) 21:11:58
そもそもマイカー止めれる駐車場があるのだろうか+7
-0
-
224. 匿名 2017/07/05(水) 21:13:17
マイカー使えないから公用車なんじゃないの?+10
-1
-
225. 匿名 2017/07/05(水) 21:14:11
免許ない人もいるからねえ。
送り迎えのために免許取ってマイカー通勤する人もいるよ。なんで【議員】限定?+5
-1
-
226. 匿名 2017/07/05(水) 21:14:45
>>134
2か月の子供をおんぶして自転車に乗せていたものです。中規模の商社勤務、正社員ですよ。15年も前で今みたいに気軽に育休が取れなかったのです。
+2
-7
-
227. 匿名 2017/07/05(水) 21:15:33
母親を東京駅まで公用車で送ったりしてたことが無かったことみたいになってて気になる+7
-0
-
228. 匿名 2017/07/05(水) 21:15:33
>>216
フルタイムで働いてるんじゃないの?
行ける人が行けばいいじゃん。どこの家もそうでしょう。+3
-0
-
229. 匿名 2017/07/05(水) 21:17:36
どっかの誰かみたいに、別荘行くためだけに使ってる訳じゃないんだから良いよ。+11
-0
-
230. 匿名 2017/07/05(水) 21:17:42
そもそも今回の問題点はベビーカーを押して歩いて行けるかどうかじゃないでしょ+4
-0
-
231. 匿名 2017/07/05(水) 21:17:50
>>222
たまに「認可保育園に預けるのに苦労しました!」みたいな政治家いるけど、
いやシッター雇いなよ…と思ってしまう
保育園ってキャリアウーマンがバリバリ稼ぐためのものじゃないんだし
(キャリアウーマンがダメってことじゃなくて、もっと優先されるべき人がいるという意味で)+5
-5
-
232. 匿名 2017/07/05(水) 21:18:37
こんなケースまで叩かれるなんてもうクレイジーだね。
ただのクレーマーでしょ。
堂々と保育園送迎していいと思うよ。
+20
-2
-
233. 匿名 2017/07/05(水) 21:20:27
税金問題にしては珍しく批判ないね。
+3
-0
-
234. 匿名 2017/07/05(水) 21:20:59
>>193
この問題わかってる?
公用車で出勤がいけないんじゃなくて公用車を私用で使ったって所が問題なの
保育園が議員会館内ならいいような気もするけど、そこの線引きが決まってないのにこれくらいいいでしょって私用で使い出したら舛添さんが旅行行ってたのだってOKになっちゃうしなにが良くて何がいけないか適当になっちゃうから言われてるの
私は議員会館内の保育園に限り一緒に送迎可って規約にすればいいと思う+12
-9
-
235. 匿名 2017/07/05(水) 21:21:51
>>216
逆になぜ議員は送迎したらいけないの?
夫が議員の人は妻が送迎してるって言ってるけど、議院かそうでない人かではなくて、父親か母親かで考えれば別におかしいことないと思うけど。+6
-1
-
236. 匿名 2017/07/05(水) 21:23:46
>>217
ルールの範囲内なの?
範囲内ならこんなに騒がれなくない?+1
-5
-
237. 匿名 2017/07/05(水) 21:25:25
>>234
ルール違反じゃないんだけど。通勤経路途中なので問題なしと総務省が言ってます。
だからこそ歩いて行くなんて言わないでほしかったわ。+13
-0
-
238. 匿名 2017/07/05(水) 21:25:27
>>21
あなた本当に北海道?
北海道民は大半が車だと思いますよ?+5
-0
-
239. 匿名 2017/07/05(水) 21:25:39
うちの保育園ベビーカー登園許されてたの双子ちゃんの家だけだったよ+0
-0
-
240. 匿名 2017/07/05(水) 21:25:51
みんなやってることです‼️
保育園遠いところにしか通らなかった人もいるし、きょうだい別の園の人もいるし、最悪保育園落ちる人だっていっぱい…
言い出せばキリない。+2
-9
-
241. 匿名 2017/07/05(水) 21:26:46
>>13
生後2ヶ月の子供をおんぶして自転車……
とてもドヤれることじゃないわ。+13
-0
-
242. 匿名 2017/07/05(水) 21:27:27
>>235
自力で送迎するならこの議員が送迎したっていいんだよ
公用車で送迎は問題になるから男性議員はやってないのに女性議員ならママ特権で許されるのは男女平等からかけ離れて行くって話+1
-8
-
243. 匿名 2017/07/05(水) 21:29:02
>>237
お母さん送ってったのも通勤途中?+1
-0
-
244. 匿名 2017/07/05(水) 21:29:33
夫にやらせればいいじゃん。
今無職でしょ?+7
-6
-
245. 匿名 2017/07/05(水) 21:30:15
いくら赤ちゃん米だからって、暑いんだったらサンシェードくらいしなよw+0
-1
-
246. 匿名 2017/07/05(水) 21:32:17
なんかの記事でみたけど、
自宅→私用→公務
公務→私用→自宅
は認められてるってみたよ
何も問題ないじゃん
違ってたらごめん+13
-0
-
247. 匿名 2017/07/05(水) 21:32:31
夫がもう働き口見つけてるとしても勿論育休とってくれるよね?議員の時もあれだけ張り切ってたんだから。+9
-0
-
248. 匿名 2017/07/05(水) 21:34:26
お金に優遇されてる議員さんは、お金使えばいい。
これ普通の安い給料の人とは違うんだから+5
-3
-
249. 匿名 2017/07/05(水) 21:35:25
>>15
都内だとそうだよ
保育園に置き場がある+5
-0
-
250. 匿名 2017/07/05(水) 21:37:43
自分は苦労してるんだから皆しろみたいなコメ多いね
女の敵は女で、足のひっぱりあいばっかしてる+10
-3
-
251. 匿名 2017/07/05(水) 21:39:49
夫は無職なんでしょ?+1
-5
-
252. 匿名 2017/07/05(水) 21:40:20
通勤経路に保育園があるから ルール違反ではないって総務省は言ってるんだよね。
そしたら、通勤経路外の保育園の議員ママ パパだったら いくら通勤前に預けるって言っても
公用車はNGってことで、それは徒歩なりマイカーなりを使わなければならないってことだよね?
金子さんや、今回の問題を責めるつもりではなく
通勤経路外の保育園と通勤経路内の保育園だったら…って どこまでか?って線引きしないとじゃないかな。
(通勤経路って、だいたい最短距離で決まるよね?)
ここまで大きく報じられてしまったから、金子議員が公用車を使うのを躊躇ってしまう気持ちもわかるし、この先周りの目を気にするくらいなら…って公用車を辞めてしまう方が気持ちが楽かもね。
そういう意味で、あえて大変なベビーカーではなく、自家用車を使うのはダメなのかな?
職場に置き場所がないとか、保育園が禁止してるとか、なにかの規約で禁止されてるとかじゃなければ、自家用車が良いんじゃないかと思う。
+8
-2
-
253. 匿名 2017/07/05(水) 21:41:13
働いてない旦那が送迎すればいいって書いてる人、この人の不倫旦那働いてるよ+13
-1
-
254. 匿名 2017/07/05(水) 21:44:43
いつもだったら蓮舫とか野党議員がここぞとばかりに何か言ってきそうなのに黙ってるということはつまりそういう事なんでしょうね+14
-0
-
255. 匿名 2017/07/05(水) 21:45:52
自宅→私用→公務が認められてるなら、通勤経路外の保育園に寄るのも大丈夫でしょ
仕事の都合で公用車使ってるんだから問題なくない?+7
-0
-
256. 匿名 2017/07/05(水) 21:47:12
子育て(保育園の送迎)は私用度が高いと
捉えられてる社会は未来が無いと思います+10
-3
-
257. 匿名 2017/07/05(水) 21:47:46
女の敵は女だね…総務省からオッケー出てるんだからいいじゃない。今の時点で悪いことはなにもしてない。だけど働くママの気持ちを考えて反省した結果、今後公用車利用しませんって言ってるんだよね?それが人気取りで言ってたとしてもこれからやるんだからエライと思うよ。大変だけど国民の声に耳を傾けて行動し用としてで。
なのにみんなやってるとか自分は自転車だとか遠いからとか損得感情で批判するのは意地悪すぎる。
公用車使えなくなったから議員がもしシッターさんに送迎お願いしたりしても文句言うなよ。
+21
-1
-
258. 匿名 2017/07/05(水) 21:49:13
>>250
この発想って世の中が改善して暮らしやすくなってく事をズルいという理解なんだよね
そういう人が多いと何時までたっても中世暗黒時代みたいな事になる+8
-2
-
259. 匿名 2017/07/05(水) 21:52:04
>>242
え?男性議員はダメなの?ソースが欲しいんだが。+2
-0
-
260. 匿名 2017/07/05(水) 21:54:09
だから、公用車はあくまでも
議員としての仕事で使うんでしょう。
自分の車じゃないのに、なぜ官舎から保育園くらいよくね?っていう意見があるのか理解出来ない。
旦那の会社にも公用車あるけど、それを自分の子供の送迎に使ったら大問題だよ。
国会議員だから許されるの?おかしくない?
世間一般ではちゃんと自分の車で送るんだよ。+3
-17
-
261. 匿名 2017/07/05(水) 21:55:05
子育てしてるお母さんが、私はこうなのにーお金あるのにずるーいだもんね。そりゃ日本の女性の地位は上がらないよ。
ほんとこれには呆れた。+24
-4
-
262. 匿名 2017/07/05(水) 21:55:48
>>255
公務の経路上に保育園があるため ルール違反ではない って事ではないの?(保育園は敷地内だということで)
公務→私用→自宅 がオッケーなら どんな理由、場所でもオッケーになっちゃわない?+1
-5
-
263. 匿名 2017/07/05(水) 21:55:48
>>151
その説明いらんやろ(笑)+0
-0
-
264. 匿名 2017/07/05(水) 21:56:08
この件は野党の人でもあまり文句言ってないでしょ?つまり、みんなやっていることだ。
ゲス不倫の夫のせいで矢面に立っただけ。+22
-0
-
265. 匿名 2017/07/05(水) 21:56:27
うちの子の通う保育園は預ける時その場で熱測っておむつや着替えをセットして~など10分はかかります。時には保育士さんに内服をお願いしたり、便が2日出てない、夜泣きで眠れてないことなど報告&相談します。目やにが多かっただけで流行り目を疑われて眼科に行って欲しいと言われたことも。保育園送迎って、それだけでもかなりのストレスです。一歳の我が子は保育園通うようになってから風邪引いてばっかで自宅での看病でその度にもれなく私もうつりしんどいながら仕事に向かいます。こどものことは夫に任せ、議員さんには全力で仕事に専念してもらいたいものです。+1
-7
-
266. 匿名 2017/07/05(水) 21:56:48
ルールの範囲内ということだし、公用車でいいと思う。わざわざ往復してたら、預かり時間が長くなって、保育士さん子負担が増えて、それはそれで税金の無駄使い。
ただこの記事で暑い日や雨の日は大変とか坂道は重いとか言われても、そういう環境でも徒歩やベビーカー送迎しか手がない母親からしたら「で?」て感じだよね。なんの解決策にもなってない。+10
-0
-
267. 匿名 2017/07/05(水) 21:57:48
みんな苦労してるんだから
この人も同じように苦労すればいい!
っていう考え方、結局自分たちの首を絞めることになるよね+21
-1
-
268. 匿名 2017/07/05(水) 21:59:20
>>260
だからなに?
公務員は民間が全てオッケーになってからじゃないと何も出来ないの?公務員は出来ないけど民間では出来ることなんてザラにあるでしょうに。+9
-0
-
269. 匿名 2017/07/05(水) 22:02:27
>>261
ほんとそうだよね。
規定違反だったら批判するのもわかるんだけどね。
規定内で利用してたのに悪いことしてるみたいに言われて気の毒。子供とギリギリまで一緒にいられてママも子供にもいいことだし、批判する理由がよくわからない。会社とかと比べられてもね…
公人なんだから公人なりの優遇受けれるのいいと思うけど。だからこそしっかり仕事してよ!もっと大事な問題いっぱいあるから期待してるよ!って意見ならわかるんだけど。+14
-1
-
270. 匿名 2017/07/05(水) 22:03:41
>>262
個人的にはスーパーで買い物くらいしてもいいと思うわ
公務員だからとか税金がとか言いたいのかもしれないけど、そこまで?って思う
+14
-6
-
271. 匿名 2017/07/05(水) 22:03:43
社会には子供が必要
女性の労働力も必要
人口は減るけど移民は嫌だ
これでいて子供の保育園送迎が私事扱いなんだからもうね。。。
+13
-4
-
272. 匿名 2017/07/05(水) 22:05:35
ここで擁護して世間に大変なもんなんだよ!って知って貰わないといつまで経っても大変なままだよ、
自分たちが汗水垂らして肩凝り腰痛我慢して送迎せざるをえないのはこういう問題提起があった時に自分たちで足引っ張って潰してるからだよ。+12
-1
-
273. 匿名 2017/07/05(水) 22:07:22
こういう仕事をしている人たちが朝から疲れて頭働かないほうがよっぽど困るから公用車使えばいいと思う。
かなり遠回りしなきゃいけないとかなら話は別だけとさ。
+9
-2
-
274. 匿名 2017/07/05(水) 22:12:27
みんなやってるよっていう人、そうやって自分たちの首絞めてることに気付いてないよね。
「私が苦しんだんだから、あんたも同じ様に苦しみなさい!!」ってこと?
「そうそう、大変だよね。私たちは苦労したから、楽できる方法があるなら使いなさい」じゃないの?
通り道なんだから良いじゃない。もう少し寛容になろうよ。子育てしやすい社会にしようよ。+21
-4
-
275. 匿名 2017/07/05(水) 22:13:42
この保育園、超都心だけど車止めとくスペースがあるのかね。まさか議員特権で路駐が見逃されてるとかではないよね?
公用車使うことは構わないと思うけどね。
議員様のご子息が多く通う園だから、スペースに余裕があるのかしら。+1
-11
-
276. 匿名 2017/07/05(水) 22:14:17
なんか議員がみんな公用車使ってると勘違いコメントが多いけど、
金子さんが公用車使えるのは、総務省の政務官だからだよ。
議員の身分だからではやく、役所の偉い人という身分だから。+13
-1
-
277. 匿名 2017/07/05(水) 22:14:29
日本の歩道がベビーカーと一緒だと外出しにくいかわかったから、これを機に歩道の整備をして欲しい。私が車椅子だからってこともあるけど、国道以外どこもかしこも狭い!そこにさらに電柱や草があったら通れないよー。+9
-0
-
278. 匿名 2017/07/05(水) 22:15:42
>>275
駐車場ある。+3
-0
-
279. 匿名 2017/07/05(水) 22:19:03
>>277
確かに狭かったり障害物が多いですよね…、場所によっては駐輪場でもないのに自転車がズラーッと路駐してあったり
反対方向から人が歩いてきたらぶつかりそうな距離ですれ違わないといけなかったり…。+2
-0
-
280. 匿名 2017/07/05(水) 22:21:11
>>270
いやいや、スーパーとか そういうのじゃなくてさ、金子議員の保育園問題で そういうご近所での私用に捉えがちになっちゃうけど
それこそ『私用』の捉え方って大きくて、舛添みたいに 遠出の別荘もその範囲と言われてしまったらそれまでじゃない?
だから『私用』という ぼんやりした物ではなくて、線引きは必要って言ってる人がいるんじゃないの。+6
-1
-
281. 匿名 2017/07/05(水) 22:22:42
あの問題視されてる赤坂議員宿舎かあ。
+2
-0
-
282. 匿名 2017/07/05(水) 22:24:42
私用って、遊びも私用だよね。
遊びと保育園の送迎とを「私用」とひとくくりにするのは違和感しかないわ。
+4
-2
-
283. 匿名 2017/07/05(水) 22:27:15
>>219
批判に批判をぶつけてる時点で思考停止に陥ってるよ。
論点のすり替えはやめましょう。+1
-6
-
284. 匿名 2017/07/05(水) 22:27:26
工事系の会社みたいに議員みんな送迎バスにすればいいのにね
そしたら安く済むしついでに載せたってどうせ1回分なんだから人数では言われないし
私用とかも言われないじゃん目的地同じだし+8
-0
-
285. 匿名 2017/07/05(水) 22:32:35
わざわざベビーカーを持ち出して「○○してみた」ってこの問題とは全く関係ないよね。
公用車だって、母親を駅まで送ったとか常軌を逸してるでしょう。+2
-2
-
286. 匿名 2017/07/05(水) 22:33:32
10年くらいまえの、仮宿舎のときにあったよね。
議員宿舎から国会の送迎バス。
ちょっと話が逸れてるけど。+1
-0
-
287. 匿名 2017/07/05(水) 22:39:56
例えばこの議員さんが父親のケースなら当選したら母親が正規からパートになり子供の保育園送迎をし夫のサポートにまわるはず。国を良く変えようと、激務で戦ってる夫に仕事場に近いからって保育園送迎を頼みますか? 不倫の件があった分、夫が今罪滅ぼしで育児に奮闘し保育園送迎をした後パートに向かってたら世論は見直したのでは? 夫が任期途中で辞職して無駄に税金使ってるんだから、そもそも公用車で保育園とか母親迎えに行くとかせず節税して欲しい。+2
-5
-
288. 匿名 2017/07/05(水) 22:42:37
ここでマイカー使え、Uターンはしなくていいと言ってる人さ、預けた後にいざ外周り(公務)する時もそのまま乗って行ったマイカー使えってこと?そういうことになるんだけど。状況分かってない人多すぎ。+7
-3
-
289. 匿名 2017/07/05(水) 22:44:34
シングルマザーならともかく、無職の夫がやればいいだけの話。+1
-2
-
290. 匿名 2017/07/05(水) 22:44:36
>>285
これは炎上した東国原英夫への当て擦り。+5
-0
-
291. 匿名 2017/07/05(水) 22:45:05
>>52
じゃあ他の議員もマイカーにしてね
キャバは良くて公用車はいけないんだw
変なの+4
-1
-
292. 匿名 2017/07/05(水) 22:46:14
>>100
それは「車で行けない保育所は」っていう前提でしょ?
通勤途中にあるのにわざわざ乗換えろとかただのイジメじゃん+6
-0
-
293. 匿名 2017/07/05(水) 22:46:45
子ども生んで働いて夫に裏切られても頑張ってるからそのくらいいいと思う!+1
-4
-
294. 匿名 2017/07/05(水) 22:46:57
>>287
旦那は働いてて旦那が行ける時は旦那が行ってる、旦那が先に仕事に出る時だけ金子議員が通勤ついでに公用車で送ってただけ。+4
-0
-
295. 匿名 2017/07/05(水) 22:48:21
私はいつもこうだとか
北海道だからあたりまえとか
みんな同じ土地に住んでるわけじゃないんだから、公用車の問題とは分けてコメントしなよ。
やっぱり女の敵は女だね。+10
-2
-
296. 匿名 2017/07/05(水) 22:48:33
何でもかんでも線引きしなきゃ気が済まないのね。
だいたいの人が良いって思ってんだからいいじゃん。
世の中には曖昧なことなんて山ほどある。
いちいち線引きしてたらきりが無い。+4
-6
-
297. 匿名 2017/07/05(水) 23:02:15
ゲス夫に頼めばいいと思うけど
+4
-1
-
298. 匿名 2017/07/05(水) 23:03:54
曖昧な事を悪用する人が多いからだよ。政治家なんてそんなんばっかじゃん。
きちんとする人を守るために曖昧さを無くす事も必要だと思うよ。+7
-1
-
299. 匿名 2017/07/05(水) 23:04:35
普段女性の地位がーとか社会復帰しにくいだとか言っててこの件叩いてる人はとんだダブスタさんだよ。
女の敵は女だなってよくわかる。+6
-5
-
300. 匿名 2017/07/05(水) 23:05:02
オッケーだからって線引きしないから
舛添みたいに別宅行くアホとか
飲みに行くのに使ったり愛人の家に乗り付けたりするバカ議員が増えるんだよ+6
-0
-
301. 匿名 2017/07/05(水) 23:07:01
公用車っているの?
議員宿舎ならマイクロバスでみんなで行けばいいじゃん。旦那さんが無職なら送り迎えはそっちにやってもらって。税金の無駄!+9
-5
-
302. 匿名 2017/07/05(水) 23:11:07
え、みんな公用車を通勤だけに使ってると思ってるの?田舎でパート先に車通勤してるオバチャンじゃないんだから。+6
-7
-
303. 匿名 2017/07/05(水) 23:12:01
赤坂から永田町なんてすぐ+8
-1
-
304. 匿名 2017/07/05(水) 23:12:18
そもそも私用に使える制度自体がおかしい+7
-3
-
305. 匿名 2017/07/05(水) 23:13:25
元公務員育児中です。公用車乗ってた時は絶対一般の人は乗せるなって言われてました。
公用車で万が一事故があった際は保障はどうしますか?公用車の保険からまかなわれますよね。公用車の車の保険料は予算で決められている税金です。万が一のことを考えても公の人なのだから公用車の利用は避けるべきだと思います。+12
-13
-
306. 匿名 2017/07/05(水) 23:16:23
>>305
総務省が問題ないとしているのに?
「一般人」とは家族以外の一般人の事ではなくて我が子も含まれるの?+13
-1
-
307. 匿名 2017/07/05(水) 23:17:11
これを問題にして最初に取り上げたの週刊新潮だっけ?
クソだね。もう潰れちまえよ。
記事書いたお前、子供いねーだろ?
+14
-8
-
308. 匿名 2017/07/05(水) 23:19:14
>>15
これは拾い画だけどみんな普通に置いて行ってるよ+12
-0
-
309. 匿名 2017/07/05(水) 23:20:10
>>298
じゃ逆に、民間の人は曖昧なことは一切ないのかって話なんだよね。結局自分は良くて公務員はダメとか言ってんでしょ。
会社の経費で子供の送迎ができるようになりましたなんてなったらほぼ100%の人が利用するだろう。でもそれが悪いというわけではないし、そういう社会になればいいと思う。自分の会社がやってくれないからって公務員を叩くのはおかしい。
うち弟が公務員だけど、定期代全額出ないんだってよ。そんなの民間では聞いたことないけどね。
民間もそれにあわせてくれる?+17
-6
-
310. 匿名 2017/07/05(水) 23:22:49
今後子供より年寄りの率が高くなると、完全に分かっている状況で、公人だからと言って通勤のしかも職場側の保育園なら寄り道としても、ここまで問題になるだろうか?
議員宿舎から保育園までベビーカーを体験して、逆に公道がバリアフリーになっていないのを公人に体感しても全世代のためになる。
着目点は良いと思う。
ベビーカーできつい段差はもっと重い車椅子だと辛い。
皆んなが皆んな、自動車椅子でなく介添えもいないのだから。+2
-1
-
311. 匿名 2017/07/05(水) 23:23:52
>>46
政務官だから公用車
議員全員が、公用車ではない
公務員だけど、公私の区分は、分けるよう、気をつかってます。
ほかの人もいっていたように、このぐらいと許されると
エスカレートするので、分けた方がいいと思う。+12
-1
-
312. 匿名 2017/07/05(水) 23:28:29
この議員会館の保育園を使ってる他の方は駅から歩いてくるんでしょ?+6
-2
-
313. 匿名 2017/07/05(水) 23:29:23
私は独身で子供もいない身だから大変さは分からないけど、わざわざ大変な方に合わせなくていいのではと思う。
楽できる人はどんどん楽な方法を選んでいけばいいと思う。
年寄りにもいるけど、私は大変な中やったのだからお前もやれ…みたいなのは誰も幸せになれないよ。+14
-2
-
314. 匿名 2017/07/05(水) 23:29:44
なぜ、公用車が割り当てられるかというと、
異動途中で、仕事をしなければいけないポストだからです。
子育てを便利にするために、公用車が割り当てられてるの
だから、家族は乗せてはいけないのです。
事故にあったときの、保険とか、どうするつもりですか?
政治家なので、ルールは守るべきだと思います。
+9
-8
-
315. 匿名 2017/07/05(水) 23:31:12
普通の人でも定期で行くところに保育園ある人とかいるんじゃないの。
そういう人はまた別に定期代払えっていうの?+6
-2
-
316. 匿名 2017/07/05(水) 23:31:14
>>314
すみません、間違いです。
子育てを便利にするために、公用車が割り当てられるのではないです。
+5
-5
-
317. 匿名 2017/07/05(水) 23:32:08
>>309
298だけど、わたしは元公務員だよ。
自分でも意識して公私の区別はつけてきたし、その様に教育されてきた。
それは やっぱり 皆さんの税金を使ってるから。
世間の一部が『公務員は恵まれてる…』って言われるほど恵まれてない事も 十分肌で感じてきたよ。
今回の金子議員のことを言ってるんじゃなくて、それでも やっぱり 公務員は 線引きをきちんとした方が良いと思う。
真面目に働いてきた者からすると、曖昧な事を利用して いいようにする人がいるのは迷惑だよ。
+14
-3
-
318. 匿名 2017/07/05(水) 23:32:42
保育園送迎&母親の送迎のために公用車使用に反対です。良く育児トピで家族や周りの協力が得られない人に対してお金出してファミサポに頼んでは?ってアドバイスがあるけど金子議員にもそれは当てはまるのでは?何のための高額報酬(年収1700万)なんでしょう? 子育てと育児の両立の為には公用車の使用もオッケーな考え一般企業には全く当てはまらない。夫が保育園に送迎できない日くらいベビーシッターに頼んで欲しい。+11
-7
-
319. 匿名 2017/07/05(水) 23:33:33
>>49
こういう仕事の人たちは自分で運転しちゃうと事故等のトラブルが大変だよ。うっかり政敵の刺客^^;の当たり屋にでも遭ったら仕事どころじゃなくなるから公的に雇った運転手と車は仕事上必要だと思う+4
-5
-
320. 匿名 2017/07/05(水) 23:33:43
>>314
総務省が良いって言ってんじゃん。
言い方悪いかもだけど、あなたレベルではダメだけど、この議員レベルなら責任持つってことなんじゃないの?+12
-7
-
321. 匿名 2017/07/05(水) 23:37:03
マイカーとか自転車とか言う人がいるけど…毎日決まった職場に行く人ならマイカーや自転車でもいいと思うが、今回の件であれば仕事の特性上議会のみの仕事じゃないだろうし、公用車使って何が悪いのかと思う。
結局、この記事も自民サゲのためだけだったんじゃと思う。+12
-3
-
322. 匿名 2017/07/05(水) 23:40:47
>>320
ちょっと乱暴じゃない?
この人の公用車送迎は特別だから良いのなら
『まずは議員さんから良しとしてくれないと 世間のお母さん達も良しとしてもらえない‼︎』とはならないよね。
だって民間よりは立場が近いのに末端ですら レベルが違って認められないんでしょ?
+5
-5
-
323. 匿名 2017/07/05(水) 23:43:31
>>318
なんのためって仕事内容に応じた給与になってるんでしょうよ。なにもせずに高給取りなわけではない。
言いたいこと分かるけど、一般企業に当てはまらないからダメではなくて、一般企業が働くお母さんに優しい企業になるよう働きかけるべきだと思います。じゃないといつまで経っても働くお母さんの負担は減りません。+10
-4
-
324. 匿名 2017/07/05(水) 23:44:43
>>323
こういう、いい分みるとさ、働く母親を一番大変だから優遇しろっていう
おごりを感じるよ。
+9
-7
-
325. 匿名 2017/07/05(水) 23:46:38
>>319
ベビーシッターにすれば、すむ話
高給取りなんだから
+8
-6
-
326. 匿名 2017/07/05(水) 23:47:18
金子議員の「公用車私用疑惑」ではなく週刊新潮の「誤報疑惑」です。
猪熊弘子(いのくまひろこ) @hirokoinokuma
返信先: @yodokikakuさん
私は「通勤途中に事業所内保育所に子どもを送るのに使うのだから、全く問題ないと思う」と何度も答えました。
「問題」にしたかったのは新潮だけですね。「総務省が問題だと言っているから、問題だという前提で話してほしい」と言われたのです。新潮による「印象操作」です。
金子議員への批判を無理矢理させられたジャーナリストが週刊新潮に大激怒 「金子議員を貶めたいだけの、大前提が違っている記事にコメントしてしまって心からお詫びします」~ネットの反応「文春に続いて新潮もダメだな」 |anonymous-post.com金子議員への批判を無理矢理させられたジャーナリストが週刊新潮に大激怒 「金子議員を貶めたいだけの、大前提が違っている記事にコメントしてしまって心からお詫びします」~ネットの反応「文春に続いて新潮もダメだな」猪熊弘子(いのくまひろこ) @hi
火のないところに煙を立ててニュースを作っている~金子議員への報道について~(境治) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp今週発売の週刊新潮で金子議員の”公用車私用疑惑”が報じられた。だがこの記事では総務省が認めていない使い方と扱われているが、実際にはルールに則った使い方だった。新潮の報道姿勢のほうが問題ではないか。
+7
-0
-
327. 匿名 2017/07/05(水) 23:48:26
素朴な疑問なんだけど、公用車はそもそもなんのためにあるの?
公用車は議員に必要なものなの?
+4
-5
-
328. 匿名 2017/07/05(水) 23:48:40
お子さんの年齢的にチャイルドシートを付けるのが義務だと思うのですが、公用車にはチャイルドシートは付けれません。
どちらにせよ違反行為です。+7
-3
-
329. 匿名 2017/07/05(水) 23:51:44
>>322
特別だから良いのではない。同じ公人でも首相と金子議員の立場は違うように、良いと言われている人とダメと言われている人ではなにか違うんじゃないかって話。
+4
-1
-
330. 匿名 2017/07/05(水) 23:54:39
>>323
世の中、働く保育園児の母親のためだけに職場があるわけではありません
いろんな立場の人がいる。
働く母親が、一番大変だと思わないでください。
働く、保育園児の母親も、助けてあげたいとは思うけれど、
あなたみたいな、子育てしている自分たちだけが大変という人をみると、助けたいとは思いません
本人が病気だったり、家族が病気だったり、障害を持った人、みんないろいろな悩みを
抱えながら働いています。+16
-8
-
331. 匿名 2017/07/05(水) 23:56:31
>>314
勘違いしているのかわざとかわからないけど、総務省が今回のような場合、家族(第三者)を載せるのは問題なしと回答しているよ。つまりルールにはのっとっているから、その批判は的外れ。
+11
-1
-
332. 匿名 2017/07/05(水) 23:58:25
そもそも立場が違う、国の代表となる人たちなのに、庶民と比較するのが間違えてる。
そんなの当たり前とか言う人いるけど、、はき違えている。
ある程度の役職ついた人と、一般人が同じ扱いって逆に違和感感じるわ。+11
-6
-
333. 匿名 2017/07/06(木) 00:00:44
>>324>>330
べつに働く母親だけを優遇しろとは言ってない。このケースがたまたま働く母親だっただけで、家族の介護や病気があるならそれがどうにかして優遇される世の中であればいいと思ってる。
大変な方に合わせてどうなる?楽できる方法があるなら利用すればいいじゃない?母親だけじゃなく。
なんでそうネガティブな捉え方しかできないのかな?
ちなみに私は子供いません。
+10
-5
-
334. 匿名 2017/07/06(木) 00:02:04
議員は車運転しちゃダメなの?+3
-1
-
335. 匿名 2017/07/06(木) 00:03:07
ベビーカーに子供乗せて荷物持って、、なお母さんなんていくらでもいるよ!と思うけど、仕事前に公用車で保育園に送る事がこんなにも責められる事だとは思えないな。
交通費支給の会社勤めのお母さんで、仕事前に子供を送り届けて職場に行って、職場からそのままお迎えに行く人だっていくらでもいるよ!と思う+15
-3
-
336. 匿名 2017/07/06(木) 00:08:00
っていうか、馬鹿旦那はなんで働いてんの?
育休取りたいって議員の時言ってたよね?
子供生まれたの去年の2月ならまだ育休しててもいいんだよ?
やってみたら予想以上に大変で育児嫌になったの?馬鹿なの?
+14
-0
-
337. 匿名 2017/07/06(木) 00:09:54
いま職場に保育園も受けてる会社もあったりするけど、そういう人は子供預けるのと通勤って一緒でしょ。
今回のがダメなら、そういう人たちもダメになってしまうよね。+5
-4
-
338. 匿名 2017/07/06(木) 00:18:43
公用車使っても良いと思ってた。
仕事の行き帰りの途中で、子供の送り迎えなんて普通じゃないの?
舛添みたいに別荘に行く訳じゃないんだから。
+7
-4
-
339. 匿名 2017/07/06(木) 00:21:51
宮崎元議員の不倫報道の時は被害者?である妻の彼女まで
同じ自民党議員から略奪しただの、支援者の娘からも奪っただの、出来婚だの
日本人じゃないだの騒いでいた人達はどうしちゃったんですかね?
宮崎元議員の下関係に凄い詳しくてドン引きしたけど
今回は打って変わって擁護ばかりでガルちゃんってホント謎だわ
それに舛添知事の時に散々公用車の私的利用は事情に関わらず悪だと
騒いでもいましたよね、それも手のひら返し
これ以上落後者を出さないように死守命令でも出てるんですかね?
個人的に旦那に不倫されたのは気の毒だったけど
公用車はNGだと思いますよ+5
-3
-
340. 匿名 2017/07/06(木) 00:25:37
>>336
私もそう思った。
あのバカ父親が、育児専業すればいいのに。
どこで何してんの?って感じ。
もしくはマイカーで父親が送迎すれば。
それが可能な範囲で仕事すればいいのに。
+5
-0
-
341. 匿名 2017/07/06(木) 00:27:25
>>333
みんながみんな、事情を説明して、楽な方に流れたら、
様々なことに線引きが難しくなります。
+5
-4
-
342. 匿名 2017/07/06(木) 00:37:04
>>332
それは違う、全然違うよ
ルールがあるのなら上が率先して守るべきだよ。
今回のことは、官でも民でも大目に見るべきことだと思うけど。社用車で通勤する人が途中で子どもの送迎するなんてずるい!とか言う人って民間にもいるのかな?
いそうだな+6
-1
-
343. 匿名 2017/07/06(木) 00:45:38
それだ。ダンナ無職だったら、そもそも認可保育園は入れないよ?
週刊誌の記事も、「夫が無職なのに、妻が公用車で保育園行くってどうなの?」って見出しだったよねww+5
-0
-
344. 匿名 2017/07/06(木) 00:55:17
保育園も普通の保育園と違うんじゃないの?一般人の子は入れるの?待機児童云々言ってる人は論点違う気がするけど。ルール上なんも問題ないし遊んでたわけでもないからそこまで目の敵にして叩くべき案件とは思えないな。+0
-0
-
345. 匿名 2017/07/06(木) 01:11:38
叩かれて意地になってベビーカーで行きますって逆ギレみたいな感じで言ってるようにみえる。
だとしたら金子議員本人は大変だろうがどーでもいいけど子供がかわいそう。
まだ小さいのに毎日炎天下や梅雨の中ベビーカー乗せられてしんどいだろうな。+4
-0
-
346. 匿名 2017/07/06(木) 01:18:14
皆の苦労大変自分語りドヤがすごい。
長文エピソードとかどうでもよすぎて…
+6
-0
-
347. 匿名 2017/07/06(木) 01:34:25
ゲス元議員って今無職なんだよね。
ゲス夫がママチャリで送っていけばいいよ。+1
-2
-
348. 匿名 2017/07/06(木) 01:38:41
>>49
一般人じゃないんだからさ+1
-0
-
349. 匿名 2017/07/06(木) 01:41:58
やはり女は妬み僻みの生き物だね
なんでわざわざ楽できるところ苦労させようとするの?自分も苦労したからってそれが何か関係あるの?次元が低すぎる
税金ガーってより本当はただ僻んでるだけのくせにねぇ
+7
-1
-
350. 匿名 2017/07/06(木) 01:55:02
>>349
ほんとだよ。。あきれる。
公務員に限らず税金にお世話になってるはずなのにねみんな。医療費だったり保育料だったり。
独身の人のが柔軟な意見してくれてる気がする。
自分のが大変ってママはただ文句言って発散したいだけって感じ。感情でしか考えられないんだろうな。規定内でオッケー出てるんだって言ってるじゃない。+5
-1
-
351. 匿名 2017/07/06(木) 02:00:23
>>22
場所にもよるけど、都内だとベビーカーで保育園まで連れてく人もいるよね。
大きくなれば一緒に徒歩なり自転車の後ろって方法もあるけどさ。+2
-0
-
352. 匿名 2017/07/06(木) 02:03:11
>>112
自家用車を使えばいいだけ
一般の公務員は通勤途中の立ち寄りだと
交通費も使えない自治体もあるぐらい
税金使うのには厳しい+6
-5
-
353. 匿名 2017/07/06(木) 02:04:12
そもそもこの人が子供を保育園にいれなきゃいけない理由は何だ?
無職になった旦那の出番だよね
まさか育児もしないとかかな+8
-7
-
354. 匿名 2017/07/06(木) 02:06:35
>>338
舛添は奥さん乗せて帰ったのも批判されてたよ
家族は公用車に乗せちゃダメだって
別荘の話とは別に+6
-0
-
355. 匿名 2017/07/06(木) 02:11:46
>>309
あなたの弟の様な一般人レベルの話ではないから。+1
-5
-
356. 匿名 2017/07/06(木) 02:14:57
公明党は公用車廃止方針だから
自民党も言うこと聞くんじゃないの?
今回の選挙で公明党いないと大変だって痛感した
そもそも公用車は閣僚以外いらないと言われてるよ+3
-4
-
357. 匿名 2017/07/06(木) 02:26:40
>>344
保育園も特別待遇で勤務地の敷地内にあり
住宅費もかからず交通費もかからず
近距離に楽々通勤か。。。
通勤ついでなら公用車を使ってもいいが
だいぶ庶民とかけ離れた恵まれた育児環境だなとは思う
今回の騒動から金子議員は子育てに関して何か提言してくれるよね?
大変な子連れ通勤してる人が溢れてるだろうし+7
-6
-
358. 匿名 2017/07/06(木) 02:36:07
金子議員の職場は総務省
議員宿舎→職場の総務省への途中に議員会館に立ち寄って保育所に預けているから問題になったのでは?+0
-0
-
359. 匿名 2017/07/06(木) 03:08:03
そのまんま東が、保育園に迎えに言ってる間に公用車が停まってる間のガソリン代も税金だとかなんちゃら言ってたな、、どこまでもうざい奴+9
-3
-
360. 匿名 2017/07/06(木) 03:14:14
別に公用車使ってもいいけど、ベビーカーだと大変とか検証しなくても当たり前だし皆やってることでしょ。大変なこと皆やってるの。公用車使えて羨ましいな〜って思うだけ。+6
-5
-
361. 匿名 2017/07/06(木) 03:15:54
>>357
ほんとそれ。庶民と同じ生活してみてから意見してほしいわ。+3
-6
-
362. 匿名 2017/07/06(木) 03:16:50
>>50
それ世の中の人みんなだよ。
全員公用車つけてほしいわ。+4
-2
-
363. 匿名 2017/07/06(木) 03:17:18
イクメン旦那何やってんだよ。+0
-0
-
364. 匿名 2017/07/06(木) 03:20:42
通勤途中ならいいのでは?
仕事休みの日に呼びつけたり、別送に行くとかは問題ですけど+8
-3
-
365. 匿名 2017/07/06(木) 03:21:24
何のための検証か全くわからない。大変だから文句言うなって?皆遠くても自転車や車で毎日送り迎えしてるんだよ。夏暑い冬寒いってお前だけじゃないんだよ。馬鹿なの?法律に反しないなら勝手にやってよ。優遇されてる分ちゃんと仕事してるなら誰も文句言わないよ。+3
-3
-
366. 匿名 2017/07/06(木) 03:21:47
議員全員マイカーとかにすると安全面でダメなんじゃない?
下っ端ならまだしも
特殊な世界だし+7
-0
-
367. 匿名 2017/07/06(木) 04:22:46
公用車を使うから叩かれてるんでしょう?
お金もたくさんもらってる普通の人がなかなか入れないのに保育園にも簡単に通えることに対していってるんだよ!
+2
-6
-
368. 匿名 2017/07/06(木) 04:44:08
>>365
っていうか180㎝52Kgの規格外の男じゃ何の検証にもならないよね
たった1㎞ベビーカー押しただけでヘロヘロになる男使えな過ぎ
こういう男を見る度に
これから建設ラッシュが始まるのに肉体労働出来る日本の男はどんどん
減ってる、となると外国人引っ張ってくるしかなくなる
当然あまり地位や知力が高くない層のしかも腕力が強い外国人が増える
結果目に見えて治安が悪化すると思ってしまう+2
-0
-
369. 匿名 2017/07/06(木) 05:11:35
自分の車かタクシー使ったら?
あとは、バスでお迎えに来てくれる幼稚園とかは?
+4
-4
-
370. 匿名 2017/07/06(木) 05:21:29
>>353
馬鹿かお前は。
妻子持ちがあれからずっと無職でいるわけねえだろ。+8
-5
-
371. 匿名 2017/07/06(木) 05:38:58
みんなと同じ苦労しろとか、金ならあるんでしょ、とか、国民感情に配慮そろとか馬鹿みたい。
ひがみ根性丸出しのその顔、鏡で見ておいでよ。
淫行東国原の言葉なんて間に受ける必要もないわ。
あのハゲ、嫁に親の介護丸投げだし、家事もしないし、子育てなんて母親が汗だくになって苦労すりゃいいという九州男だよ。
通勤途中に保育園寄って何が悪い。
数分で送迎すまして効率的に仕事できるならその方がいい。
+14
-2
-
372. 匿名 2017/07/06(木) 05:42:17
なんで妊娠中に不倫されるわ、出産後は旦那と子供抱えて仕事してんのに、週刊誌に追いかけまわされるわ、問題ないことで叩かれるわ、淫行男に上から目線で語られなくちゃならないの?+8
-1
-
373. 匿名 2017/07/06(木) 05:46:18
もう一回実験やりなおして東国原にやらせなよ。
真夏日、荷物に昼寝布団セット、水遊びセット追加、赤ちゃん盗撮しようバイクでつけ回す週刊誌記者も配置して。+6
-2
-
374. 匿名 2017/07/06(木) 05:48:18
新潮にコメント捏造されて金子議員批判に利用された猪熊さんて方がツイッターで新潮のやり口を暴露してるよ。
火のないところに放火した新潮がクズ+3
-0
-
375. 匿名 2017/07/06(木) 05:53:04
みんなやってるよ。
うちは双子なのでツインのベビーカー。
荷物も2倍!お昼寝布団の時は2つまとめて斜めがけにして大変。
上の子が年少で朝は保育園バスだけど帰りは3人連れて帰ってる。
1人は抱っこで帰ることも。+4
-4
-
376. 匿名 2017/07/06(木) 06:06:53
>>356
は?公明党なんかいらんよ。ただのコバンザメのくせに+2
-1
-
377. 匿名 2017/07/06(木) 06:14:33
日本の女って性格悪いな。自分が苦労したから一般人と同じように苦労しろとはね。
ここにいる一部の母親だけだと信じたいけど、マジでヒクわ。+10
-5
-
378. 匿名 2017/07/06(木) 06:22:29
ふざけんな!生涯でいくら税金払うと思ってんだよ。自家用車で実費で行くのが当たり前だろうが。税金はお前ら家族の送り迎えに使うものじゃないんだよ!3年保育で送迎したら幾らになるか計算してみろ。皆さん甘いんじゃない?+8
-9
-
379. 匿名 2017/07/06(木) 06:35:11
>>341
そうやって何でも禁止すれば満足なの?
事情がある人は一人で苦労してくれれば満足なの?
線引きが難しいなら、そうならないように対処すればいいだけでは?+2
-2
-
380. 匿名 2017/07/06(木) 06:35:18
>>96
通勤ラッシュ中の電車には一駅でも赤ちゃんは乗せられないよ。乗せて泣いたら、通勤時間帯に非常識だ!!の大合唱でしょ。
あとマイカー使えっていう人いるけどさ、都内で運転するのが怖いって人は少なからずいるのでは?金子さんだって長らく議員なんだから乗り馴れてないでしょ。私が同じ立場でもしばらく徒歩で通園して様子見るわ+3
-1
-
381. 匿名 2017/07/06(木) 06:36:16
>>378
だから勤め先に保育園があるんだと何度言ったらわかるんだい…+7
-0
-
382. 匿名 2017/07/06(木) 06:45:06
>>362
一般人と公人を同等に考えちゃいけない。
この人が公用車が必要なレベルの人だってことには驚いたけど、公用車が必要だと判断されてる以上そういう事だと思うよ。
+10
-2
-
383. 匿名 2017/07/06(木) 06:55:56
国会議員って文書通信交通滞在費として月額100万もらえるんだってね(公用車は別途あり)。
ビックリした。+7
-0
-
384. 匿名 2017/07/06(木) 07:30:25
旦那がマイカーか自転車で送迎すれば解決する問題+4
-2
-
385. 匿名 2017/07/06(木) 07:34:41
>>379
一人で苦労している人はたくさんいます+4
-2
-
386. 匿名 2017/07/06(木) 07:35:06
>>82
どんどん許容範囲が広がる?
どう考えても、そんなことはないでしょう。
そもそも病気になったらタクシー使うだろうし、小学生になったら自分で通うでしょ?
そこまで常識ない人を国民は議員に選ばないよ。
そもそも保育園なんて、自分の自宅か職場付近を選ぶんだから、通勤ついでに寄るくらい良いだろ。
何で子供いても奥さんに任せて送り迎えもしたことないような男性議員が公用車使って、子供の育児も仕事もしてる女性議員が自家用車使ったり歩かないといけないの。事故のリスクとかも一応あるから公用車使ってんじゃないの?+8
-4
-
387. 匿名 2017/07/06(木) 07:42:09
誰かが楽してたら許さない!
って言いたいだけの貧乏人が可哀想+10
-5
-
388. 匿名 2017/07/06(木) 07:43:16
>>385
だから何?
みんな苦労してるから全員苦労しろって?
阿呆らしい意見
老害そのもの+9
-5
-
389. 匿名 2017/07/06(木) 07:45:00
>>378
通勤途中に保育園寄ってるだけでしょうよ
あなたは公用車そのものの廃止を主張した方がいい
保育園に立ち寄るののだけは禁止なんておかしな話+9
-1
-
390. 匿名 2017/07/06(木) 07:47:04
閣僚クラスだけでいいのかもね、公用車+8
-0
-
391. 匿名 2017/07/06(木) 07:49:17
>>385
たくさんいるから1人で苦労すれば満足なの?って聞いてるんだけど。何か手助けできるような仕組みがあればいいと思わない?
思わないならもう何も言うことはないけど、社会っていうのは時代で変わっていくものなんだよ。+5
-2
-
392. 匿名 2017/07/06(木) 07:52:15
>>386
というか、子供が病気になっても母親が行くのが当たり前みたいな流れが本当に嫌。
男性議員なんて多分行ったことないだろ。
何でこの人の旦那が行かないの、そして送り迎えしないの。
そういうのは全部母親がするのが普通って流れがまだ多くて嫌だわ~。
そして今回のこと、男の議員が同じ事をしたら、称賛されてるんだろうなと思う。奥さんは何やってんだとか叩かれるだろうし。+5
-0
-
393. 匿名 2017/07/06(木) 07:53:43
>>47
子どもの荷物のほかに、自分自身の荷物もあるのに考慮されてないよね。
20代OLさんのバッグの重さの平均が3kgという雑誌記事があった。厳選小荷物派の方でも1.4キロ。超軽量と宣伝してるマザーズバッグは中身ナシで450グラム。
ママ側に立つ人の実験ですら、この想像力のなさだよ。
送迎の大変さが世間の人にわかるわけないわ。+5
-2
-
394. 匿名 2017/07/06(木) 08:06:00
>>385
こういう人がいるから日本社会は良くならないんだよ。
苦労は買ってでもしろってかんじ?勝手に買ってろよ。それを押し付けんな。+6
-2
-
395. 匿名 2017/07/06(木) 08:21:00
議員は税金から高い給料貰ってるんだから
ベビーシッター雇えばいいんだよ!+9
-6
-
396. 匿名 2017/07/06(木) 08:25:24
皆やってる苦労なんだからお前もやれ!
子育てを辛くしてる、楽にならない原因は他でもない女性自身だったw+6
-3
-
397. 匿名 2017/07/06(木) 08:26:39
公用車使わずにマイカーでいったらだめなの?
あとシッターさんというかヘルパーさんみたいな人雇うのもだめなのかな?
政治家って仕事がハードな分、お給料やもろもろの手当でかなり優遇されているので、マイカー通勤(運転手は自腹)もしくはタクシー契約で負担が少し増えても誤差の範囲というか、李下で冠を正さずでその辺をクリーンにするためにも多めに報酬をもらっているんじゃないのかな?
子育てってものすごく大変なことなので、多少仕事に影響が出てしまうのは仕方がないと思うんだよね
でも議員さんって先に行ったようにものすごく大変で責任重大な職だからこそ税金から莫大な報酬が出ている
だから100%仕事に全力を尽くせない子供が小さいうちに無理して議員をやらなくてもとも思うんだよね
こういうと子育て真っ最中で大変な人こそ子育て世代のための政策をできるんだと反論されそうだけど、別に子育て終わったからって子育ての大変さを理解できなくなるわけじゃないし、さらにいうなら子育て中の人たちのそばに行ってしっかり話を聞けば60のおっさんだって70の爺さんだって大変さを理解できないわけではないしね もちろん賢さや思考の柔軟性は必要ではあるけども
+4
-5
-
398. 匿名 2017/07/06(木) 08:37:10
公用車使ってもイイから、汚いことはせずきちんと国民のために働いて…。議員は自分のことしか考えてないからちょっとしたことで叩かれちゃうんだよ。+3
-1
-
399. 匿名 2017/07/06(木) 08:43:28
>>377
えっ?、擁護しているのは日本の女じゃないの?
金子議員ってやはり噂通りなの?+0
-4
-
400. 匿名 2017/07/06(木) 08:47:36
>>399
>>377じゃないけど、この文面はそういう意味の日本の女じゃないと思う。たぶんね。+0
-0
-
401. 匿名 2017/07/06(木) 08:48:41
>>396
これが民進他の議員ならあなたも文句言うよね?+3
-3
-
402. 匿名 2017/07/06(木) 08:51:12
>>362
一般人と公人を同等に扱うな。+8
-3
-
403. 匿名 2017/07/06(木) 08:53:52
>>16
なにこの意見。
保育園に連れていくって、結構大変なんですよ。
素直に思い通りに毎日行くわけない。
園によっては、着いてからも、洋服やオムツのセットやお布団の準備や体温を計ったり、先生に言付けしたり。
ひとりでコンビニ寄って、ジュース買うのと違う。
+6
-9
-
404. 匿名 2017/07/06(木) 08:54:10
なんで公用車か徒歩の選択肢なの?おかしくない?
自家用車は?無職の旦那は?
比べる基準がおかしい。+16
-5
-
405. 匿名 2017/07/06(木) 08:54:45
>>370
あんたの口の聞き方なに?バカは黙りなさい+2
-4
-
406. 匿名 2017/07/06(木) 09:02:44
大臣になると警備が付くから公用車は仕方ないと思うけど、政務官はマイカーでいいんじゃない?
金子議員は特に無職の旦那がいるのに議員がわざわざ公用車で保育園に連れていく意味がわからない。+9
-4
-
407. 匿名 2017/07/06(木) 09:04:07
同じ女性だけでも味方になってあげるべきだと思う。子育てしてる世代ならなおさら。
そうやって女性が批判する事で、さらに女性が働きにくい社会を作ってるってなぜわからないのかなぁ
+8
-9
-
408. 匿名 2017/07/06(木) 09:07:54
旦那はフルタイム勤務のようですよ。
公人の旦那は専業にならなきゃいけないわけでもないんだし、別にいいんじゃない?
連れて行ける人が連れて行く、母親だからじゃなくてこの家庭では連れていけるのが公人である母親だったってだけでは。+11
-5
-
409. 匿名 2017/07/06(木) 09:19:36
楽にできるなら楽した方がいいよ
マイカーでもシッターでも議員が自腹でやるなら問題なし
送迎車でもお迎えバスでも託児所でも企業が自腹でやるのも問題なし
けど公用車は問題
少なくとも2回生議員の行為としても待遇としても不適当+9
-6
-
410. 匿名 2017/07/06(木) 09:22:05
政治家全員交通費自腹でよくね。仕事で使うのも勿論+10
-4
-
411. 匿名 2017/07/06(木) 09:30:24
マイカー使えばいい話。
公用車がダメなら歩くしか選択肢無い訳がない。+7
-7
-
412. 匿名 2017/07/06(木) 09:33:11
なんで年収2000万も貰って、旦那が無職で保育園に入れるの?
年収高いと点数かなーーーり低いよね?
東京には待機児童は山ほどいるけど議員は議員枠で優遇されてるの?+9
-6
-
413. 匿名 2017/07/06(木) 09:33:57
ここの人達わけがわからない。
普段は何で子供つくったの?猿なの?とか言ってんのに、この人にだけ甘くない?母親ならそんなのわかってて産んだんでしょ?公用車使う必要なんかないでしょ。+10
-10
-
414. 匿名 2017/07/06(木) 09:36:10
>>34
前抱っこで自転車は違反だけど、おんぶは違反にならない+0
-0
-
415. 匿名 2017/07/06(木) 09:42:07
>>381
>>389
母親を駅に送り届けるのに使うなど、私的使用は常態化してるんですよ。しかも運転手の日報には記載されていない。子どもだけの送迎ではなくタクシーがわりに家族の送迎してるんだって。この問題はすり替えられてる!皆さん甘過ぎじゃないですか?
+6
-4
-
416. 匿名 2017/07/06(木) 09:42:18
保育園には開所時間があり、公務にもきっと始業時間があるだろう。ただでさえ子供といると時間のロスが多いのだから、育児時間も公務時間も有効に使うためには公用車でいいと思う。文句言ってる人はフルタイムでバリバリ働く兼業主婦の全てを知ってるのかね+8
-5
-
417. 匿名 2017/07/06(木) 09:45:53
金あるならタクシー使えとかマイカーで行けって言う人いるけど他の議員も公用車で通勤していいのなら子供の送りあるから公用車が使えなくなるって言うのはちょっと違うと思う。
子持ち、子なしで使えるか使えないかが左右されてしまうのなら公用車自体なしにするべき
どちらも仕事しにいってるんだから+18
-0
-
418. 匿名 2017/07/06(木) 09:46:03
育児の一部に利用するぶん給料を少し差っ引いたら皆んな納得できるのかな?子の送迎で無駄に自宅を行き来すんのは会社員でもきついよ+11
-1
-
419. 匿名 2017/07/06(木) 09:46:26
>>3
ダメでしょ。私的に使っていいなら舛添の時もいい事になるよ+6
-10
-
420. 匿名 2017/07/06(木) 09:48:40
公務員は要領悪いってさんざんディスられてるけど、職場近くにある保育園にマイカーで預けて戻って公用車に乗り換えるのも要領悪い。+13
-1
-
421. 匿名 2017/07/06(木) 09:53:44
>>302
あなたはもしかして公用車を通勤や公務以外に使ってもいいと思っているの?+5
-6
-
422. 匿名 2017/07/06(木) 09:55:45
通勤途中に嫁を勤め先まで送って行こう、子供の塾まで送って行こう、親を病院まで送って行こう、が通るのかな?+5
-3
-
423. 匿名 2017/07/06(木) 09:59:52
>>1のサイトとMap確認したけど
広い歩道の有る1㎞の距離、80%の平坦な道って
東京ではかなりラッキーな条件と思うし
その位歩いた後公共機関に乗る人も少なくないし
保育園の為に反対方向に乗ってから通勤なんて人もいる
それに車の方が小回り利かないから1㎞位なら歩く人多いよ
短距離だとエンジン痛み易いし燃費も上がるしね
わざわざ歩道のない側歩いてまで危険を立証したりして
この人何したかったんだろう+8
-0
-
424. 匿名 2017/07/06(木) 10:04:25
まぁ、公用車出さずに秘書に運転なんかさせたら
某議員さんと同じ事件になるかもしれないから
警戒して公用車使わせてたのかもね+2
-0
-
425. 匿名 2017/07/06(木) 10:09:10
公用車使っていいけどその使用料は給与から引くべき+9
-0
-
426. 匿名 2017/07/06(木) 10:13:05
>>416
フルタイムって9時5時のこと?
衆議院第二議員会館の保育所は8時-21時だよ
しかも勤め先も住居も目と鼻の先
ロスタイムはかなり少ないんでない?+2
-0
-
427. 匿名 2017/07/06(木) 10:20:56
>>419
子供は国の宝だと思えないですか、、、?
6歳までは送迎OKとかにしてもいいと思うけどな
舛添の健康維持や家族サービスは国民に関係ない
言語道断+10
-4
-
428. 匿名 2017/07/06(木) 10:26:08
荷物の中には昼寝用の布団もあったりするよー
保育園に送るのも自家用車じゃだめなのかね。
公用車で母親を駅まで送ってったんだよね?そっちの方がダメなんじゃない?+4
-0
-
429. 匿名 2017/07/06(木) 10:28:38
>>414 確かに違反ではないけど、そもそも生後2ヶ月の子をおんぶすること自体が危険なんだよね…+4
-0
-
430. 匿名 2017/07/06(木) 10:33:12
マイカー使ったらって言うけど、通勤途中に万が一事故しても逆に当てられてもいけないから、公用車使うようになってはいるんじゃないかな。
議員になったら目立つし一般人よりは恨みをかう可能性が高いから、攻撃されることだってあるし。
マイカー使用するならまず子どもをマイカーで保育所まで送って、一旦家に帰って公用車にのって出勤するってなり二度手間になる。金子議員は苦手だけど、反対方向とかではなく通勤途中なんだから、この件は特に叩かれる理由はないと思う。公用車も税金っていうなら、もっと税金の無駄遣いをしてる議員を絞り上げて欲しい。+7
-1
-
431. 匿名 2017/07/06(木) 10:36:34
>>425 これで良いわ
議員ならセキュリティの問題もあるし
下手にSP雇ったり事件等に巻き込まれた時の手間考えたら公用車使う方が長期的に見れば安上がりかも+1
-2
-
432. 匿名 2017/07/06(木) 10:43:03
>>428
母親関連はメディアではあまり取り上げられてないことから考えると
他の議員も暗黙の了解でやってるから取り上げないんだと思う+3
-0
-
433. 匿名 2017/07/06(木) 10:46:03
ごちゃごちゃ言わず、
まず幼稚園作って、保育士の待遇をよくすることに全力かけて、議員さん+0
-1
-
434. 匿名 2017/07/06(木) 10:48:30
>>403
ちょっと話ずれてない?
通勤途中に子どもを送っていくのでしょ、って書いてるだけで、別にそれが簡単だって意味ではないのでは。
+2
-1
-
435. 匿名 2017/07/06(木) 10:51:23
一社会人の待遇と議員の待遇を比べて
ずるいとかみんな苦労してるとか感情で批判していて怖い
こういう働くママ同士の足の引っ張り合いを見せられると
働くママに手助けする気がなくなる
税金が~といっても総務省がOK出してるんだから問題ないんだから
ケチつけてるようにしかみえない
育児に関して特例を廃止しろと迫って認めさせたんだ
そういった考えは必ず社会に蔓延してくるし
そうなって困るのは働くママ自身なのに気づいてるのかな?
+5
-4
-
436. 匿名 2017/07/06(木) 10:59:59
自家用車買ったら?
赤ちゃんがかわいそうだよ。+4
-3
-
437. 匿名 2017/07/06(木) 11:15:02
>>108
金持ちはシッター雇って保育園使うなってすごいな
金持ちは自力救済して社会福祉を利用するなってことか
ないわーマジないわー
+4
-4
-
438. 匿名 2017/07/06(木) 11:39:29
>>373
私月曜まさにそんな感じで送ったよw
水遊びセット、昼寝布団、着替えバッグ、通園リュック、加えて1週間分のオムツww
もうね、海外旅行用のスーツケースに詰め込んで行きたかったw
でもダメなのよね。絶対手提げ。
これ全部ベビーカーにぶら下げたら重すぎてウィリーするから、結局布団と着替えは私が背負って歩いたよ。
10分の距離だけど、これなんの修行だって思ってたw+1
-1
-
439. 匿名 2017/07/06(木) 11:46:43
公用車だろうがマイカーだろうが、車使うのはいいよ別に。誰に迷惑かけるもんでもないし。
むしろ安全よ。
ベビーカーで長距離でも育児頑張ってますアピールを猛烈にされるよりずっといい。
でもね。
ごっつい巨大ベビーカーで通勤時間の満員電車に乗り込んで、さも当然の様に入口付近に陣取ったり、集団で電車に乗って盛大に広がって、さらにギャン泣き赤ちゃんそっちのけで大声でべっちゃらくっちゃら喋ってる馬鹿親。
お前らは許さん。
こいつらがいるから、懸命に育児してる母親が赤ちゃんの泣き声一つで肩身狭い思いすんだよ。+6
-0
-
440. 匿名 2017/07/06(木) 12:01:07
何でもかんでも政治家叩きたい人間は一定数いる。規定かなんかに明記すれば良い。公務日に限り、公用車で保育園や幼稚園の送迎を許可する。+8
-1
-
441. 匿名 2017/07/06(木) 12:14:21
通勤に公用車使う事自体が嫌。
公用車使うの出勤後から退勤までにしてよ。+5
-4
-
442. 匿名 2017/07/06(木) 12:14:38
自家用車を持てばいいだけの話なのに自分の生活のすべてを手当て(という名の税金)で賄おうとするからおかしくなる
流石夫婦で育休取ろうとしただけあるよ
今度都民ファーストで当選した西郷て人もこの金子と同じ匂いがする
二言目には子供を産む権利ガー
一番女性の権利を侵害してるのが主張だけしてるこういう女たちなんだよ+6
-3
-
443. 匿名 2017/07/06(木) 12:22:04
保育園の送迎は働くために必要なことなのに、これがダメなら何のための公用車なんだ、と思うね。介護も育児もしないでいい身軽な議員は公用車で通勤してよくて、介護や育児で大変な議員はさらに苦労しろと?なんでそんな不公平なの?これがダメと批判するなら、公用車自体、廃止すればいいじゃん。
ベビーカーで歩けと批判してる東国原、あんたも知事時代は公用車で通勤してたんでしょ。いいよね、暑い日も寒い日も子供の世話も送迎もしなくてよくて、涼しい顔で運転手付きの車に乗ってりゃいいだけなんだから。美しい言葉でしたり顔で批判してるけど、言ってることはイジメだよ。+5
-3
-
444. 匿名 2017/07/06(木) 12:25:21
>>441
これが本来の公用車の使い方じゃないかと私も思う。
一般の企業で考えたら社用車は会社からどこかに移動する時、会社に帰る時に使う物。
シンプルにこうすればいいのにって思う。
+7
-1
-
445. 匿名 2017/07/06(木) 12:27:39
>>438
都内とか車ない家庭も多いと思うけど、あんまり布団の持ち帰りとかないのかな。+1
-0
-
446. 匿名 2017/07/06(木) 12:30:09
バカ野党にネチネチ追求されるまでの問題ではないと思うけど。
今回の都議選で懲りたでしょ議員は脇を締めなさいよ。
公用車使うな!徒歩にしろ!じゃなくて
マイカー使うなり他の選択肢があるでしょ。
それが税金から高給とってる人が負う責任。+1
-1
-
447. 匿名 2017/07/06(木) 12:32:58
高給取りのくせにって、高給取りで税金たくさん払ってる人がいるからこそ、低収入の人達の生活を楽にしてもらってる部分もあるのにね。
高給取りはそれだけ大変な仕事してるから高給取りなんであって、高い税金払ってる割に恩恵は少ないんだからね。
これだけ税金払える仕事してから言え。クレクレは嫌われますよ。+8
-2
-
448. 匿名 2017/07/06(木) 12:37:12
私たちが苦労しているんだから議員も同じ待遇にしろと言うなら
そこそこの大きさの民間企業だと事故や保険の関係上
自家用車通勤を認めないところが多いんだから自家用車での通勤はだめになる
これ議員が自家用車通勤をし始めたら
自分の会社は禁止なのにとかガソリン代でないのに議員はずるいと言う人は絶対出てくる
+5
-0
-
449. 匿名 2017/07/06(木) 12:55:47
まだ働ける人はいーよ…+3
-0
-
450. 匿名 2017/07/06(木) 12:55:54
これに寄ってきた支援者に対応するって項目も増えることを忘れないで。+0
-0
-
451. 匿名 2017/07/06(木) 12:59:54
火のないところに煙を立ててる
自民は金子さんを守るべきだった
ますます働く母親は肩身が狭くなる+10
-2
-
452. 匿名 2017/07/06(木) 12:59:59
すぐに、ガス代とか公用車の使用料とか言う人がいるけど、短絡的過ぎない?
議員としての政務も、政務官としての公務も、それにしても伴う公用車も、税金。
時間軸で見て、その活動・仕事を分子とすれば、国民である事と共に母親である事は24時間で分母。
基本9時~17時タイムカードのある仕事ではなく、会合や政治関連パーティー、地元回りやお呼ばれ等々、いつ召集されるか分からない、その合間合間ににお子さんと関わる時間を何とかしぼり出さなきゃならない、ほったらかしでいいと思う親なら別とだけどね。
厳密に、ここからここまでは公務だから公用車OK、次の場所は政務、その次は私事、そのまた次は公務だけどそこまでは自力で移動して!ってやってたら、時間的にも無駄が多くなり効率的でない、そこで余計に使われる時間が仕事に使えるか否かで、翌日に持ち越しになる事も。
その時間にあたる税金と、公用車を数キロ使う額を比べてみたらどっちが無駄使い?
何となく倫理的ぶってみれば、送迎に公用車は?ってなるんだろうけど、多くの仕事をこなすその途中に送迎を挟む事はとても合理的で時間も税金も極力無駄にしない事でもある。
あと、東国原らには到底分からないのだろうかが、小さなお子さんと過ごす時間はとても大事、大きくてもなってから取り返せるモノでもない。
わずかな移動中に話をするのも積み重なれば貴重な時間。
各家庭で事情は異なる、何でも押し並べて同じようにとか、ベビーカーで行けばいいなんて発言をしてしまう東国原なんて者は、想像力と柔軟性が著しく欠如したボンコツ。+9
-9
-
453. 匿名 2017/07/06(木) 13:03:42
知らん人いるみたいだけど、議員は通勤の時も警備が付くから公用車なんやで+7
-3
-
454. 匿名 2017/07/06(木) 13:07:16
国会議員は交通費で次100万貰ってるんだよ!!??
そもそも国会議員の公用車は全部廃止すべき!!忙しくて必要なのは閣僚ポストくらい。あとは勤務時間内は秘書に自家用車を運転させればいい。
金子議員の場合はタクシーでよい。
1キロの距離なんだから。+12
-9
-
455. 匿名 2017/07/06(木) 13:08:20
議員には月100万の文書交通費という名のフリー金が与えられてる。+7
-1
-
456. 匿名 2017/07/06(木) 13:18:42
いいんじゃない?
近所の保育園入れなくて通勤途中で下車して保育園行く場合、わざわざ定期あるのに切符買わないでしょ。
でも会社からの通勤手当だから使うなということになるの?+14
-2
-
457. 匿名 2017/07/06(木) 13:19:54
公用車廃止論と金子さんの件は別。
廃止論は今後そうするか否かの話で、金子さんは現行ルールの上での事。
そもそも、無いなら使ってないんだし、確認してイイよ!って事で使ってたんだから。
廃止を議論したいならすればいい、ただ金子さんを絡めるのはズレてる。
+11
-1
-
458. 匿名 2017/07/06(木) 13:21:19
>>453
¨議員¨ではない、ハイやり直し。+0
-0
-
459. 匿名 2017/07/06(木) 13:26:47
>>456
そういうことになるけど
他のトピでは議員の場合は税金を使用している公用車だからダメとのこと
+1
-3
-
460. 匿名 2017/07/06(木) 13:33:47
公用車を今後廃止にするかどうかを議論するのは構わないが、今現在公用車があっていつでも使えるようにたいせいを整えていて、それを仕事にしてる人のいる。
使う事が悪い分けではない、
それと公用車が必要かどうかは別の話。
無理やり混ぜて金子議員を貶めようとするのはゲスの所業!+6
-4
-
461. 匿名 2017/07/06(木) 13:35:06
税金だから叩かれるんだよね。
お金もなくて、車もなくて協力してくれる人がいなくて職場も保育所も遠くてとかで頑張って働くママさんは本当にえらいと思うよ。
しかし炎天下でベビーカーなんてアスファルトもろ近くて赤ちゃんが危ないよ。
何もないピンピンした議員は近距離チャリとか徒歩で移動するくらいでもいいと思う。選挙のときは自転車で活動したり庶民アピールするくせに議員になったら運転手付きかよ。
公用車の使い方、議員の給与など納得いかないことは沢山ある。
+4
-9
-
462. 匿名 2017/07/06(木) 13:36:56
>>15
都内の保育園ですが皆さんそうしてますよ。+10
-0
-
463. 匿名 2017/07/06(木) 13:50:03
だから母親の送迎にも使ってたんだって。それもOKなの?子どもの送迎のところだけクローズアップし過ぎじゃない?
+7
-0
-
464. 匿名 2017/07/06(木) 14:06:51
>>453
それは大臣クラスと元大臣だけ。
政務官以下は付きません。+1
-0
-
465. 匿名 2017/07/06(木) 14:07:59
>>464
あと副大臣もつかないんだった。+0
-0
-
466. 匿名 2017/07/06(木) 14:11:36
みんな自分が使えるってなったら利用すると思う+7
-0
-
467. 匿名 2017/07/06(木) 14:16:58
じゃ独身の人は扶養控除もなく税金納めて真面目に頑張ってるのにそれほど恩恵ないけど、子供いる人は扶養控除もあり育児手当みたいなのもあり保育料や幼稚園の補助金とかも税金からだからもらうなって言われたら返還するの?
決められた制度だから当たり前にもらってるんでしょ? 公用車オッケーだから利用してたのも同じようなことだよね?
自分より得してるから気にいらないみたいな批判は聞いててイライラする。
+12
-2
-
468. 匿名 2017/07/06(木) 14:19:22
アスファルト照り返しの熱で
赤ちゃんの生命の危険ありじゃん!
公用車どうのこうの言うんなら
議員報酬から使用料引けば?
どの議員も一律金額設定して…+1
-4
-
469. 匿名 2017/07/06(木) 14:45:11
>>467
まさにその通り!!自分はこうなのにー!!って人の意見は私も聞いててイライラする。
私も独身で、納めるだけで恩恵受けてないほうだけどね。+12
-1
-
470. 匿名 2017/07/06(木) 14:54:05
みんなと同じに比べる必要はない。我慢比べに子供を参加させるより合理的な方法に賛同すればいいだけでは?私なんて自転車で赤ちゃんおぶってとか言う人、そもそもそれが危険行為。公用車使えばいいじゃん。遊んでるんじゃないんだから。+3
-4
-
471. 匿名 2017/07/06(木) 14:58:43
>>467
ですよねー全く同感です
独身で氷河期世代だから恩恵少なく税金取られるだけですわ
児童手当ては税金から出ているので子供のためだけに使用してください
まかり間違ってもレジャー費用や生活費やローンに充当しないで下さい+4
-1
-
472. 匿名 2017/07/06(木) 15:03:52
>>468
アスファルト無い所に住んでるんですか?
今時のベビーカーはそういう状況にも対応できる様に
ハイシートだったりシェードの形態も色々だったりして
保護する工夫がされてますよ
それでも不安と思うなら抱っこしてはどうですか?
1㎞ 位ならどうという事はないでしょう
荷物はキャスター付きバッグにでも入れて15分くらい
お話しながらのんびり歩く時間は希少だと思いますけど+3
-4
-
473. 匿名 2017/07/06(木) 15:08:37
子供作ったの自分達だよね?責任もって毎日ベビーカー押しなよ。
公用車なんて使うなよ。+7
-9
-
474. 匿名 2017/07/06(木) 15:14:01
>>467
公用車は支給されるものではありません+3
-3
-
475. 匿名 2017/07/06(木) 15:26:00
これ、わざわざ実験する意味あるの?
「ベビーカーで歩くのは大変」とアピールして、公用車使用を正当化?+7
-0
-
476. 匿名 2017/07/06(木) 15:27:36
そもそも楽して子育てしようとするのが間違い。+5
-8
-
477. 匿名 2017/07/06(木) 15:29:42
公用車だからだめ。線引きキチッとしないとつけ上がるから。特に金子議員の場合は旦那さんが育児したがってたんだから、こんな時こそイクメンすべき。単なる楽する為の票目当ての流行言葉で議員目指す魂胆じゃないならすすんでやるべき。+8
-4
-
478. 匿名 2017/07/06(木) 15:30:24
『やっぱりベビーカー押して議員宿舎から議員会館まで毎日歩くのなんて無理なのでは』
100万の交通費も公用車もない大半の母親はその無理な状況で子育てしてるよね。
そもそも預ける場所さえ足りてない。
+5
-4
-
479. 匿名 2017/07/06(木) 15:36:26
>>476
今後一切子育ての優遇を求めず苦労して育ててください+7
-6
-
480. 匿名 2017/07/06(木) 15:39:16
公用車って何台位あるのかな?
大臣、副大臣、政務官、次官までだけでも65台はあるよね
LS、センチュリー、クラウン、シーマ等々の1000万近い車だとしたら
それだけで6億かぁ、首相その他の要人級だとお付きの車も複数付くし
運転手も習熟度が高そうだから賃金高いだろうし、交代で待機させるだろうし
低燃費車にしてもその他の経費等考えるとかなりの10億以上の税金が
使われてそうだね+3
-1
-
481. 匿名 2017/07/06(木) 15:39:37
>>479 極端な意見だな。頭悪そう+5
-6
-
482. 匿名 2017/07/06(木) 15:41:38
議員の子供に税金が使われるの?+6
-0
-
483. 匿名 2017/07/06(木) 15:43:41
この場合の車両保険や経費計算どうなるんだろう
保育園送迎も公務扱いになるのかなぁ。。。+2
-0
-
484. 匿名 2017/07/06(木) 16:11:14
問題なのは「公務」に使う車を使ったってことでしょ。
公務車は役所の仕事に使うときに使うもの。
国会議員には「公務」以外の政務やプライベートのために使う「政務車」または「マイカー」がある。
分別をしっかり、ってことでしょう。
子育てやワーキングマザーはもっと応援されるべきだけど、それを公私混同の盾にするのは違う。+9
-2
-
485. 匿名 2017/07/06(木) 16:31:51
公用車を使ったから、実際に押してみた・・・・はっ?
いやいや、自家用車使えばいい話なんじゃないの?
考え方が極端だし、自家用車がない一般の人は、他に方法がなければ、普通にやってることなんじゃないの?+6
-1
-
486. 匿名 2017/07/06(木) 16:36:58
そもそもこんな大騒ぎになるんだから、結果的に子育て中の議員なんてイラネ、妊娠するかもしれない若い女性議員なんてイラネって事になってしまうんじゃ無い。一般社会も同じく。
これが許されるなら男女の差別があっちゃいけない職業で自ら差別を作ってる。線引きは必要。
+3
-1
-
487. 匿名 2017/07/06(木) 17:07:07
公用車に一般人乗っける事に違和感。自家用車でやればいい。普通の企業であり得ない事には理解出来ない。子育て大変なのとは別問題です。+6
-2
-
488. 匿名 2017/07/06(木) 17:14:32
マイカーなら文句は言わん+7
-0
-
489. 匿名 2017/07/06(木) 17:46:33
子供の塾やお稽古の送迎もOKって事だよねー+2
-2
-
490. 匿名 2017/07/06(木) 17:59:48
マイカー使えよ。それに ゲス不倫旦那が送り迎えやればよくない?
お母さんも手伝いに来てくれてるんでしょ?議員で金いっぱいもらってるんでしょ?一般人と違うんだからこの人を普通のワーママと考えたらダメだと思う。+5
-2
-
491. 匿名 2017/07/06(木) 18:10:10
このことを批判している人は、たぶん公用車を使うことに文句を言ってるんだと思う。
決して車を使うなとは言ってないと思う。
そんなこともわからないの?って思う。+4
-2
-
492. 匿名 2017/07/06(木) 18:12:56
マイカーないの?
マイカーがなくて公用車を使ってるなら・・・いやいや、そんな金のない議員のほうが問題だわ。
一体何にお金使ってんの?って感じ。+3
-1
-
493. 匿名 2017/07/06(木) 18:14:30
高いお給料もらってるんだからマイカーにするべき。
公用車使ったらだめでしょ。それくらいいいじゃんを許してたらどこまでいいのか線引きできなくなる。
+2
-1
-
494. 匿名 2017/07/06(木) 18:15:23
悩みの相談
ホストの売り掛け、ヤミ金問題でお悩みの方ご相談ください。
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
NPO法人 sta+0
-1
-
495. 匿名 2017/07/06(木) 18:23:56
>>34
おんぶは法律上はセーフみたいだよ?
抱っこ紐で自転車は法律違反?おんぶなら?赤ちゃんはいつから乗せる?b-solve.com抱っこ紐で赤ちゃんと一緒に自転車に乗っているママ、この光景はよく見かけると思います。後ろの幼児座席には、お兄ちゃんお姉ちゃんが一緒に乗っているなんてこともあります。 でもちょっと待ってください。 そも・・・
+0
-0
-
496. 匿名 2017/07/06(木) 18:35:02
>>13
生後2ヶ月でおんぶで自転車!?
お子さんの首は大丈夫なの?+1
-0
-
497. 匿名 2017/07/06(木) 18:40:59
駄目だって言う人にかぎって自分が議員になったらやりそう。+4
-2
-
498. 匿名 2017/07/06(木) 18:48:37
マイカー買えばいいのに。+1
-0
-
499. 匿名 2017/07/06(木) 19:05:38
たったの1キロをベビーカーで押せないの?
荷物が多いなら自分の車使いなよ。
何甘えてんの?母親やめたら?+3
-1
-
500. 匿名 2017/07/06(木) 19:07:04
大阪です。ベビーカー置き場ありません。
だいたい皆さん自転車です。10ヶ月くらいから自転車乗れますし…+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する