-
1. 匿名 2017/07/05(水) 15:05:46
「弊社では月に50~70本のお見合いがございますが、いわゆる『仲人やご両親を含めた個室でお食事をしながらの古典的なお見合い』はまれで、ほとんどございません。
昨今のお見合いは、『シティーホテルのラウンジ喫茶で、お二人で1時間~1時間半程度、お茶を飲みながら歓談』という、あくまで第一印象を確かめる雰囲気のものがほとんどです」
■古典的なお見合いが廃れた理由
1.個人情報開示を避ける時代になった
2.親や親戚・上司からの紹介が面倒に
3.結婚の決め手は条件よりフィーリング・相性が重要に
古典的なお見合いは廃れたとはいえ、「シティーホテルのラウンジ喫茶で二人きりで歓談」といった今風のお見合いはむしろ増えているという。
■お見合いと婚活パーティーとではどちらが結婚に至りやすい?
「圧倒的にお見合いです。出会いや交際に至る数はパーティーのほうが多いと思いますが、最終的に結婚に至る確率が高いのはお見合いです。これは参加者の結婚に対する確度の違いによるものが大きいと思います」+54
-1
-
2. 匿名 2017/07/05(水) 15:06:37
男女共に求める異性の理想が高くなってるからね。+113
-2
-
3. 匿名 2017/07/05(水) 15:07:16
国立社会保障・人口問題研究所
何かあやしい組織だな+61
-11
-
4. 匿名 2017/07/05(水) 15:07:37
お節介おばさんが居なくなったからじゃない?+133
-1
-
5. 匿名 2017/07/05(水) 15:07:37
そんなおぼっちゃんもおじょーちゃんも
おらんようになっただけや+119
-0
-
6. 匿名 2017/07/05(水) 15:07:55
親とか知人から紹介されるのってなんかだるくないですか?+113
-8
-
7. 匿名 2017/07/05(水) 15:07:58
だってお見合いが頻繁だった時代よりいまの方が簡単に異性に出会えて出会える方法が増えたのに未婚率が上がってる。+110
-2
-
8. 匿名 2017/07/05(水) 15:08:03
ネット・SNSの存在+22
-1
-
9. 匿名 2017/07/05(水) 15:08:10
結婚願望ある人はお見合いいいと思うけど、結婚が目的なんだから+119
-0
-
10. 匿名 2017/07/05(水) 15:08:33
お見合いの方が婚活パーティーとかよりも安心感ある気がする+118
-0
-
11. 匿名 2017/07/05(水) 15:08:52
男がそこまでして結婚したくないからでしょ+15
-14
-
12. 匿名 2017/07/05(水) 15:09:51
人付き合い希薄と言うか、少ない人も多いし
紹介する人自体も周りにいないんじゃない?+27
-2
-
13. 匿名 2017/07/05(水) 15:09:53
とりあえず今は女が結婚結婚と肉食化しすぎてる+14
-9
-
14. 匿名 2017/07/05(水) 15:10:42
>>12
紹介してもワガママな人が増えたから2度と紹介したくなくなる。+30
-5
-
15. 匿名 2017/07/05(水) 15:10:45
お見合いは仲人などのお膳立てしてくれた人とか考えると相手が好みでなく断るにしても相当エネルギー消費しそう、
だから初めからお見合いは断るパターンが増えた。よってお見合いは減少した+92
-1
-
16. 匿名 2017/07/05(水) 15:11:00
会ったら昔の若者はそんなに断らなかった
今は気に入るばあいが少ないので
知り合いに頼むのは悪い+48
-1
-
17. 匿名 2017/07/05(水) 15:11:43
パーティは一方的になりやすいから当てにならない。フェードアウトが起こりやすい。+15
-1
-
18. 匿名 2017/07/05(水) 15:12:37
>>7
人間の多くは選択肢が増えると逆に思考停止するらしい+59
-1
-
19. 匿名 2017/07/05(水) 15:12:56
>>17
次があるってなりがち。
これが中々結婚できない人の原因の一因+32
-4
-
20. 匿名 2017/07/05(水) 15:13:10
お見合いで仕方なしにくっついて何となく産んだ子供がハードモードな人生送ってるからだよ
+100
-6
-
21. 匿名 2017/07/05(水) 15:13:21
結婚しないの?
って聞いただけでハラスメントになる時代だもの
そんなお節介が焼けるわけないよ+88
-0
-
22. 匿名 2017/07/05(水) 15:13:35
40代半ばです。
昔は20代で結婚が当たり前の風潮だったからか、周囲がほっとかなかった。
私が最初にお見合いの話が来たのは20歳の短大生の頃。
実際会ったことないけど何件か声かけられた。
家と家の結婚てイメージが薄れたせいでもあるのかな+37
-1
-
23. 匿名 2017/07/05(水) 15:13:51
>>16
出会いが限られてたからだよ
比べる人もいなかったんだよ+35
-0
-
24. 匿名 2017/07/05(水) 15:14:14
上司の紹介だと、断りにくいよね。
その反面、すごい失礼されたとかはあんまりない+45
-0
-
25. 匿名 2017/07/05(水) 15:15:28
今までそう言う昔から仲人仲介の職業でやってる人はいるよ。
釣書を持っていき成立したら結納金の1割が手数料として払う。
身元がしっかりして面倒な家でも平気な人を探すたむに田舎の地主や金持ちが利用してる。
+39
-0
-
26. 匿名 2017/07/05(水) 15:16:06
恋愛結婚に前向きじゃない人にとってはお見合い制度はありがたかったよ
「愛」って美しいし歌の歌詞にも映えるしドラマや映画でも素敵に見えるけど
恋愛に向いてない人ってかなりの数いると思うけどなあ+54
-3
-
27. 匿名 2017/07/05(水) 15:16:57
仕事でスマホの中に入ってる写真をセブンのコピーで出す為にセブンによるも先にコピーを使っていたお婆ちゃんが分からないのか中々終わらないw
終いには自分に助けを求めてきたw
やり方は分かるから教えてあげたがコピーしたいのは如何にもお見合いに使うようなスーツ姿の男性の写真がw
コピーしてる間に独身なの?早く良い人見つけなきゃダメよ?と色々言われるwまだお見合いおばちゃんいるんだなぁw+10
-4
-
28. 匿名 2017/07/05(水) 15:16:59
女性が一人で生きていくのが難しかったから結婚するのが一番良かったからね
今は稼げる女性も増えてるから+59
-1
-
29. 匿名 2017/07/05(水) 15:17:39
最初から愛がないなら私は一人でいいや+24
-1
-
30. 匿名 2017/07/05(水) 15:18:00
典型的なお見合いが古くなっただけで
新しいお見合いは増えているでしょ
誰かからの紹介で付き合って結婚まで行く人なんでごまんといる
単に形式張ってないだけ+46
-0
-
31. 匿名 2017/07/05(水) 15:19:20
面倒だからでしょ
結婚の価値観も昔と違うしさ+11
-0
-
32. 匿名 2017/07/05(水) 15:19:56
「古典的な」というのは、釣書を交わして行うお見合いのことだよね。
友達の紹介とか、お膳立てがあって結婚した人は今でも多そう+51
-0
-
33. 匿名 2017/07/05(水) 15:20:23
結婚を永久就職と呼んだ時代がありました+25
-0
-
34. 匿名 2017/07/05(水) 15:20:58
>>30
そうだと思う。
時代の流れと言うかスタイルで、簡素化されたり便利と言うか手軽になってるだけだよね+8
-2
-
35. 匿名 2017/07/05(水) 15:20:57
独身者にいい人がいるから紹介してあげようと思っても
結婚する気があるのかないのか聞くだけで
シングルハラスメントになっちゃうから
「触らぬ神に祟りなし」でいるしかない+53
-3
-
36. 匿名 2017/07/05(水) 15:21:12
>>25
金持ちじゃないけど、正社員の旦那さんが欲しかったからきちんとしたお見合いしましたよ。
適当なところは適当な男しかいなかった。
金儲けだけでやってるところは平気で契約社員ぶっこんでくるから時間の無駄遣い+27
-2
-
37. 匿名 2017/07/05(水) 15:21:19
今は男も女もブサイク低知能貧乏なくせに高望みしてるのが多すぎるから
競争力ないくせに戦場に出て行って淘汰されてるだけ
+28
-4
-
38. 匿名 2017/07/05(水) 15:22:31
そうだよね、恋愛結婚の歴史のほうが浅いのにね
まぁでも親が断りきれない人とのお見合いは返事に困る(経験談)+26
-2
-
39. 匿名 2017/07/05(水) 15:22:34
知人などの紹介だと駄目だった場合に断りづらいよね。+43
-2
-
40. 匿名 2017/07/05(水) 15:22:43
瞬時に目の前の人、写真、字などを見て、どんな人か、シックスセンスで、わかる能力がほしいです。+10
-1
-
41. 匿名 2017/07/05(水) 15:22:48
合コンだって軽い集団お見合いだからね
自然な出会いのが少ないでしょ+41
-0
-
42. 匿名 2017/07/05(水) 15:24:02
おばちゃん世代でも、人の事世話してる余裕ないって感じ。+31
-0
-
43. 匿名 2017/07/05(水) 15:24:57
恋愛とかそういうのを両親や上司を仲介したくない
例え親子であろうとプライベートは子供のもの
そういう時代ですからね+36
-0
-
44. 匿名 2017/07/05(水) 15:26:12
>>29
後からついてくる愛もあるのよ。+19
-2
-
45. 匿名 2017/07/05(水) 15:27:45
お節介したくても、良い若い男女は結婚しとるがな。
残り物に福がない時代になったんと違いますぅ。+43
-1
-
46. 匿名 2017/07/05(水) 15:28:27
>>27
ツイッターでやってくれ+2
-1
-
47. 匿名 2017/07/05(水) 15:28:52
今は昔と違って育ちや学歴や知能のふるい分けが進んでるからね
むりやり違う階層の人をくっつけてもうまくいかないんじゃないかな
+26
-3
-
48. 匿名 2017/07/05(水) 15:29:46
お見合いって周りの人達の基準で紹介されるからでしょ。
当の本人の基準は全く無視。
稀?に良い感じの人もいるだろうけど。
繋がりがあって安心かもしれない反面、断るのも繋がりを気にして一苦労っぽい。+36
-0
-
49. 匿名 2017/07/05(水) 15:30:29
お見合いなんてしがらみとか面倒だらけの気がする、親戚に紹介されたから顔を立てろとか断ったらいけないイメージがあるよ。+21
-0
-
50. 匿名 2017/07/05(水) 15:30:54
親や親戚・上司からの紹介が面倒
↑これですよ、これ
しかも親同伴の古典的なお見合いめんどくさすぎるでしょ+40
-0
-
51. 匿名 2017/07/05(水) 15:31:17
私もお見合い結婚だけど相手の身元もはっきりしているし悪くないと思う+26
-0
-
52. 匿名 2017/07/05(水) 15:31:52
お見合いいいんじゃないですか!
自分に釣り合った相手が来る場合多いし。
私もお見合い昔、何度かしましたが、皆さん、素敵な方でしたよ。+8
-0
-
53. 匿名 2017/07/05(水) 15:31:56
>>39
断ったら、贅沢だのワガママだの言われるしね+21
-0
-
54. 匿名 2017/07/05(水) 15:33:51
>>47
昔はそもそも違う階層は出会う機会すらなかったでしょ
玉の輿なんて昔から滅多にないよ+12
-0
-
55. 匿名 2017/07/05(水) 15:34:21
アラフィフだけど、私より上の世代は結婚してないと一人前じゃない感がすごかったよ
男性は係長→課長になるだけで「独身は・・」となって
上司から見合いを強引にに勧められてた。
(相手の女性は、上司が親戚や知り合いに声かけまくって必至で探したらしい)
独身者の市民権もあって、勧めたらパワハラセクハラになる時代だから
お見合いは減って当然だと思う。+29
-0
-
56. 匿名 2017/07/05(水) 15:34:57
親同伴のようなお見合いが廃っただけで二人きりのお見合いは増えてるみたいよ?
よくドラマで見るような本タイプのお見合い写真とか送られてきたら萎える自信あるな+7
-0
-
57. 匿名 2017/07/05(水) 15:35:34
鈴木大地が最初の結婚の時、お世話になった人からの紹介で断れなくて結婚したって、新聞のコラムに書いてた。
上手くいけばいいけど、逆も場合考えると
わざわざ紹介しなくてもになってしまうと思う。+27
-0
-
58. 匿名 2017/07/05(水) 15:36:16
>>48
それが世間の判断でも本人は納得いかないんだよね
うちの母親、それに気づかない人だから
適齢期に変な人ばかり紹介されたあんまりだとこぼされるたび、もやもやする。+9
-0
-
59. 匿名 2017/07/05(水) 15:36:47
2〜3年も付き合っていざ結婚という時になってから
相手の家庭に問題があって
今までの年月は水の泡です、残念!
ってことになるよかいいよね+16
-1
-
60. 匿名 2017/07/05(水) 15:37:07
お見合いが廃れたのは、お見合いの世話をする親戚やお節介なおばちゃんに替わって、データも多くて断るしがらみもない、プロの結婚相談所がきちんとできたから、以上。
+9
-1
-
61. 匿名 2017/07/05(水) 15:40:58
30歳
28の時にお見合い結婚したよ!
昔ながらのおばちゃんの紹介で笑+12
-0
-
62. 匿名 2017/07/05(水) 15:42:18
当たり前じゃなくなったものを無理やりやらせても無意味だから。
結婚するのが当たり前だった時代と結婚がただの選択のひとつの今の時代を
同じに語っちゃダメでしょう。+8
-0
-
63. 匿名 2017/07/05(水) 15:42:31
お見合い良いと思う!
周りに何人かいるけど割と短期決戦な感じ
決まってからがとにかく早い
+6
-0
-
64. 匿名 2017/07/05(水) 15:45:52
お見合いってホントは良いと思うけどね
家柄とか学歴や写真ではじめに会うか決められて
仲介者に頼れたり、親も賛成しやすいだろうし
ぼやーっと女ばかりの職場で社会人してる私には
勧められたらありがたく思うわ+28
-0
-
65. 匿名 2017/07/05(水) 15:46:14
恋愛経験を重ねるほど幸せになれないって統計が出てるように昔の方が良かったのかもしれないね
+14
-0
-
66. 匿名 2017/07/05(水) 15:48:27
きちんと互いのこと考えて見合い相手紹介してくれるなら良いけど、
余り者同士適当にくっつけりゃ良いんだ。そして俺の働くホテルで挙式あげろ。仲人料もよこせ。
お見合い辞めました。+35
-1
-
67. 匿名 2017/07/05(水) 15:49:08
うーん、というか紹介する立場になったとしてもめんどくさくない?
紹介される立場になったとしてもめんどくさいし
合理的とかそういうのじゃなくて、めんどくさいんだよね+7
-0
-
68. 匿名 2017/07/05(水) 16:06:11
昭和はとっくに終わってる。+8
-0
-
69. 匿名 2017/07/05(水) 16:12:44
>>20
こういっちゃなんだけど、自然じゃないからね。
やる気のない遺伝子同士を無理やりくっつけてもうまくいかないからね。+23
-0
-
70. 匿名 2017/07/05(水) 16:18:15
昔は結婚するのが当たり前だったからお見合いを勧めることができたんだよね
今は結婚するかしないかは自由意志だから
お見合い話を持ちかけただけで気分を害しかねない
難しい時代だね
+22
-0
-
71. 匿名 2017/07/05(水) 16:19:57
お見合いじゃなくて
普通に紹介するのも面倒くさいよ
とくに結婚適齢期の人にはさ+11
-0
-
72. 匿名 2017/07/05(水) 16:21:45
>>20
そうそう。不細工がいい例+7
-1
-
73. 匿名 2017/07/05(水) 16:25:29
相手が訳ありとか、胡散臭い人だったら嫌だもんね
そもそも、付き合うにしても、話を持ってきた人や親とかに監視されてそう+3
-0
-
74. 匿名 2017/07/05(水) 16:26:54
お見合いで断りきれず、半ば嫌々結婚した同士が子供産む→子供が恋愛することを極端に嫌う
最悪なパターン
こんな人生つまらない
+33
-2
-
75. 匿名 2017/07/05(水) 16:26:57
確かに、お見合いは堅苦しいし、プライベートなところに人が入ってくるから好きじゃないけど
今の時代、親が世話を焼かなくなった
結婚しろ、と強く言わない
子供の人生だから言いたくない、とか親なのに言うべきところを言わないからじゃ
親としてどうよ?
結婚できないのは自分が悪いとか言うけど、その前に親の責任も半分はあると思う+6
-2
-
76. 匿名 2017/07/05(水) 16:27:55
>>66
結局商売に走るんだよね
詐欺だろうと思う
+2
-0
-
77. 匿名 2017/07/05(水) 16:47:53
今はネット? 婚カツアプリ?
これを利用することに抵抗ない時代だから、利用する人もたくさんいるのかな?
+2
-0
-
78. 匿名 2017/07/05(水) 17:02:00
SNSで散々個人情報ばら撒いてるくせに、こう言う時だけ個人情報気にするとかバカじゃねーの?+11
-0
-
79. 匿名 2017/07/05(水) 17:02:31
メディアが推し進めた恋愛至上主義。
確かに好きでもない相手とは一生を共にしたくないもんね。恋愛至上主義や個人主義が進んだ結果ついに結婚制度が崩壊へiitokoronet.com「進化を続けた終局には死が待っている」という言葉はSFや生物学などでまれに用いられますが、人間が賢くなりすぎた結果、子どもを残そうとしなくなった…身近な例にたとえるとみんな結婚しようとしなくなったという現実があります。現在のいびつな結婚制度
+8
-0
-
80. 匿名 2017/07/05(水) 17:03:34
>>13
それもう少し昔か結婚できてない上の世代じゃない?
今の若者は男も女も結婚のデメリットばかり見て消極的。+5
-0
-
81. 匿名 2017/07/05(水) 17:05:53
>>26
うん。
恋愛は向いてないけど夫、妻には向いている人はいるはず。
+13
-0
-
82. 匿名 2017/07/05(水) 17:06:31
自分に都合が悪い事や耳障りの悪い事は全て「ハラスメント」で片付けるから+1
-4
-
83. 匿名 2017/07/05(水) 17:16:49
>>47
昔のお見合いこそ、釣り合いを大切にしたのよ
家柄、学歴、周りの大人が客観的に見て釣り合いの取れる男女を引き合わせる感じ+20
-0
-
84. 匿名 2017/07/05(水) 17:20:41
>>6
顔に泥ぬることになるから何が何でも離婚しにくい
病む
熟年離婚コース増やすだけだしね+8
-0
-
85. 匿名 2017/07/05(水) 17:23:40
>>55
そうそう男性の独身者にも今より厳しかった。
うちの夫も20代後半から見合い話しょっちゅう来て断れなくて会ったと。
出世に影響するし早く身を固めたいっていう若い男性多かった。+12
-0
-
86. 匿名 2017/07/05(水) 17:31:06
>>75
最後のお見合い全盛期世代ってバブル期とか団塊世代多くない?
自分は色々世話になって結婚させてもらっといて子供は放ったらかし、自分らは自分らでやりたい放題
結納とかも、お金ないからできなぁいとかいう男側の親も見たことある
もしくは自分らががんじがらめの結婚生活だったから子供たちは自由にどうぞって感じか+1
-0
-
87. 匿名 2017/07/05(水) 17:35:47
28歳ですが、26歳でお見合いで結婚しました。運良く気があう人で結婚前提なので、真面目なお付き合いが出来て良かったと思ってます。結婚後も仲良く暮らしてます。
でもやっぱり古臭いんですかね…?恋愛結婚の友達に結構マウンティングされます…(><)+26
-0
-
88. 匿名 2017/07/05(水) 17:36:48
>>69
それはどうなんだろう。
恋愛結婚率の高い今の方が不妊治療率も高い気もするが…
+4
-0
-
89. 匿名 2017/07/05(水) 17:43:00
昔のお見合いだと、成立しても、結婚式、披露宴には仲人呼ばなきゃならんし(それも昔は新婦新郎と並んで座ってたよね)、お礼代も出すし、お中元お歳暮年賀状、葬式等々死ぬまで金銭絡みな付き合いが生じるからね…
結婚相手に問題なくても、、仲人が変な人だと嫌だよね。+12
-0
-
90. 匿名 2017/07/05(水) 17:44:50
>>20
自由恋愛の今の時代の方が離婚率上がってシングルマザーも増えてるよ~。
子どもの貧困率も非正規労働者も過去最悪。それはどうなのよ?+3
-0
-
91. 匿名 2017/07/05(水) 17:48:01
本気で結婚したいと思っている人にはお見合いは良いと思うよ。
素性の知れない相手と付き合うから不倫や浮気や宗教や借金や親戚付き合いなんかで結婚後のトラブルが増えるわけだし。
最初から両者素性の知れた者同士でお見合いした方が上手くいくのは当たり前。+7
-0
-
92. 匿名 2017/07/05(水) 17:52:19
>>87
幸せだったら気にしなくてよいよ
出会いの方法なんて重要じゃないし+15
-0
-
93. 匿名 2017/07/05(水) 17:54:03
結局、見合いに限らず人を通さない事って何かにつけて都合がいいんだよね。
断り文句も考えなくてもいいし、事務的にお断りで済むしね
+3
-0
-
94. 匿名 2017/07/05(水) 18:03:14
>>70
普通に働いてて、上司から突然「こんな人がいるんだけど、どう?」とか、帰宅しようと会社出たところを上司の奥さんに捕まって「こんな人があってほしいと言ってるんだけど…」なんて言われたことある?
すごい恐怖だよ?
私何か仕事で取り返しのつかないヘマやらかした?
すごい会社で嫌われてる?
とか思って病んじゃうし、
同僚には相談し辛いし、断ったら後が怖いし。
幸い彼氏がいたので急遽婚約して難を逃れたけど。+13
-0
-
95. 匿名 2017/07/05(水) 18:10:55
>>94
こんな人がいるんだけど、どう?ぐらいは別に普通だと思う。
会社出たら奥さんに捕まったは異常。
そう言う極端な例は含まれないよ。+10
-1
-
96. 匿名 2017/07/05(水) 18:14:40
だってお見合いなんかいかにも世間体で家同士の結婚じゃんw
家同士でないにしても職業、年収、学歴、資産のスペックだけで結婚じゃん
「釣り書き」なんていう名前の家族丸ごと品定めされる書類用意する時点で自明の理でしょ?+10
-1
-
97. 匿名 2017/07/05(水) 18:30:46
ザイニチの陰謀もある
昔は地元では最低三世代先まで遡る釣り書き確認して
ザイニチとかで無いことを確認してからのお見合いが主流だったのに+7
-3
-
98. 匿名 2017/07/05(水) 18:32:24
とにかく日本人の血を薄める方向にいろいろ誘導されてるからね
特に若い子はまず相手の素性を確認して
ザイを好きになったりしないように気をつけよう+7
-3
-
99. 匿名 2017/07/05(水) 18:46:55
何故お見合いから恋愛結婚に以降したのか不思議に思ってた+4
-0
-
100. 匿名 2017/07/05(水) 18:47:51
>>95
産後復帰できる会社ならね…
零細で、妊娠=退職みたいなところだったから、お見合い=早期退職勧告みたいなものだったんだよ。
今じゃ信じられないだろうけど。
+9
-0
-
101. 匿名 2017/07/05(水) 19:03:11
釣書って商品のカタログみたいなもんでしょ?
どんな良いことが書いてあっても使ってみるまで分からない
だからまず逢って第一印象を確かめるというのは当たり前の流れだと思う
結婚を視野に入れて本気で相手のことを確かめるのなら興信所使うでしょ?+0
-0
-
102. 匿名 2017/07/05(水) 19:38:58
>>99
美智子皇后陛下が恋愛結婚だったから+7
-0
-
103. 匿名 2017/07/05(水) 19:53:28
>>94
上司や奥様が不愉快な人じゃないなら94さんが可愛そうだなと思った
普通会社で好感持てる子がいたとして持たれた子がいたとして
どうだろうって聞かれるのを悪くしか取れないって幸せの可能性も逃すわ+2
-0
-
104. 匿名 2017/07/05(水) 20:31:05
うちの両親はお見合い結婚だけど、お見合いしたらなぜか話が進んでて結婚してた・・・と母が言ってた。だから「お父さんのどこが好き?」と聞くといつも話を濁されていた・・・。仲も微妙だし。
それを見てきたのもあってお見合いはしたくない。+9
-0
-
105. 匿名 2017/07/05(水) 20:46:16
最終的に結婚に至る確率が高いのはお見合いです。これは参加者の結婚に対する確度の違いによるものが大きいと思います
↑これは、つまりいい人がいるから結婚ではなくて、端から結婚ありきで異性を品定めするということか?妥協というか、精神的に満たされるんだろうか?まあ、当人たちはそれどころではないということか。+6
-0
-
106. 匿名 2017/07/05(水) 20:47:46
個人情報もあるだろうけど、やっぱダサいというか、恋愛にたいする憧れもあるかもね。+7
-1
-
107. 匿名 2017/07/05(水) 21:13:26
>>106
主義主張は尊重するけどお勤め向いてなさそうだね+0
-0
-
108. 匿名 2017/07/05(水) 21:29:03
>>103
人によって幸せの基準違うからね。
結婚は幸せでも不幸せでもない。
結婚しないから幸せの可能性を逃すとか言うのはおかしいと思う。
既婚者の謎の上から目線ってやつだよ、それ。
+2
-0
-
109. 匿名 2017/07/05(水) 21:37:04
古典的なのしたけど
本当相手が生理的に無理だった
次に会うとか考えられなかった
おばさんに何度断っても
もう一回だけ会ってと言われ続けた
でも何回会っても無理なのだからもう一回会うのは相手にも失礼だから断り続けた
仲人居ると面倒臭い+9
-0
-
110. 匿名 2017/07/05(水) 22:03:54
職場にも出会いないし男を紹介してくれるような友達居ない人は
どうやって相手を探せばいいんでしょうか?+0
-1
-
111. 匿名 2017/07/05(水) 22:12:19
この制度って余り物の男に女性をあてがう制度だったんでしょ?こんな制度廃れて大正解だよ!
恋愛主義大賛成!!+9
-1
-
112. 匿名 2017/07/05(水) 22:27:15
>>66
釣り合った人紹介してくれる方本当にいないよね。大体が女性が格上の場合が多いと思う。+2
-2
-
113. 匿名 2017/07/05(水) 22:36:16
>>110
だって折角紹介しても、話が盛り上がらない、とかファッションがダサいとか言って簡単に断るじゃん。というか断ることすらせずに、フェードアウトするじゃん。
こっちの都合とかまるで考えないでしょ。
変な男だったからとか言われても、こっちは友人だったり旦那の後輩だったりするのに、その人間関係にヒビが入るとかまるで考えないから紹介する気が失せるんだよ。+3
-0
-
114. 匿名 2017/07/05(水) 22:58:43
相手の男がスペックは良いけど同世代に嫌われるタイプの奴とか外面の良いDV野郎とかだと、外堀固められて渋ってる私のワガママみたいにされて嫌だよね。きっかけは婚活サイトでも恋人がやる一連の流れをこなしてから両親に会わせたい。+0
-1
-
115. 匿名 2017/07/05(水) 23:03:02
>>112
女の自己評価が高いだけっていう可能性は考慮した方がいいですよ。+3
-3
-
116. 匿名 2017/07/05(水) 23:04:29
お見合いなんて根絶しようよ
寧ろ結婚制度自体無くして欲しい。
アラフォーが生き辛い+2
-3
-
117. 匿名 2017/07/05(水) 23:05:32
>>115
多分そんな事ないよ。ソースは私。
お見合いしたけど、相手見て愕然としたわ。+3
-1
-
118. 匿名 2017/07/05(水) 23:06:25
確かに、土日のホテルラウンジには「それらしき男女」が
2,3組いるよ。+1
-1
-
119. 匿名 2017/07/05(水) 23:32:44
自由に自己主張できる時代だからじゃない?
紹介者に気をつかって断れないとかこの時代に辛すぎる。
お見合い結婚って条件ありきみたいだから息苦しくないのかな?
義親がお見合い結婚。
義父は大企業勤めで亭主関白。頑固でセクハラ、モラハラあったし
義母は私に嫁として~、妻として~、世間体が~みたいな説教が多い。
結婚というものに超真面目。
うちの親は恋愛結婚。
お互いに平等で自由。
私らも学生の頃からつきあって恋愛結婚だし
お互いに平等で型にはまらず自由。
一生一緒にいたいね!って気持ちが結婚の理由だから。
結婚というものを説教されても観念がちがいすぎる。+3
-1
-
120. 匿名 2017/07/05(水) 23:50:41
>>112
わかる。確かに私の友達も釣り合った相手紹介されないって嘆いてたよ+1
-2
-
121. 匿名 2017/07/06(木) 00:20:24
仲人が男側と近い関係だと断りたくても逃がしてくれなさそう。+0
-0
-
122. 匿名 2017/07/06(木) 09:05:08
お見合いだと男性が高齢ばかりで嫌になる。男女ともにお見合いは32歳が上限にして欲しい。まあ、私もあと二年だけどさ。+5
-0
-
123. 匿名 2017/07/06(木) 20:17:22
でも婚活男性今急激に増えてて、女性よりもかなり多くなってるらしいね。+0
-0
-
124. 匿名 2017/07/10(月) 14:43:07
>>123
私もこれ聞いた。婚活男性の数がものすごく増えてるって聞いた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
よく昔からドラマなどで見る、両親や仲人などを介する古典的な「お見合い」は、今ではどれくらい行われているのか。そして昨今の「お見合い」のスタイルや成婚の度合などを探ってみた。 男女が結婚を目的とし、仲介者を介して顔合わせをする「お見合い」。国立社会保障・人口問題研究所が行った2015年の調査結果によれば、お見合いや結婚相談所で出会って結婚した「見合い結婚」は、戦前には全体の7割を占めていたものの、年々下降し、1960年代末には「恋愛結婚」と比率が逆転。1990年代からは1割を切り、2015年には5.5%にまで落ちている。すでに見合い結婚は一部のわずかな層で行われているものとなっているようだ。