-
1. 匿名 2017/07/03(月) 19:09:15
カウンセリング、受けてみたいのですが勇気が出ず……。
人付き合いが苦手で対人関係の改善に役立てたいと思っています。
実際に行ったことがある方、同じように興味を持っている方の話を聞きたいです。+51
-7
-
2. 匿名 2017/07/03(月) 19:10:11
おクスリどう?+6
-27
-
3. 匿名 2017/07/03(月) 19:10:14
行ったけど、何が知りたいの?+29
-4
-
4. 匿名 2017/07/03(月) 19:10:47
受けてみたいです。
深層心理?
本当の自分自身をのぞいてみたい。+54
-8
-
5. 匿名 2017/07/03(月) 19:10:55
興味あるけどそんなので気持ち落ち着くわけないとか理屈っぽくなって結局利用したことない+31
-5
-
6. 匿名 2017/07/03(月) 19:11:32
友達に愚痴聞いてもらうのとそんなに変わらなかった
しかも高いし笑+116
-3
-
7. 匿名 2017/07/03(月) 19:11:58
お金の無駄だったよ+61
-6
-
8. 匿名 2017/07/03(月) 19:12:09
坑安定剤出されるだけだよ。
辞めときな+20
-19
-
9. 匿名 2017/07/03(月) 19:12:16
+42
-3
-
10. 匿名 2017/07/03(月) 19:12:27
心療内科のカウンセリングなら行ったことありますよ
ちゃんと療法士さんがやってくれるとこ
自分の状態を客観視できるからイイよ+42
-3
-
11. 匿名 2017/07/03(月) 19:13:17
二年間カウンセリング通っても辛いのは何も変わらなかった
転職、転居したら全て解決した+79
-2
-
12. 匿名 2017/07/03(月) 19:14:30
大学の医務室や公的機関の相談所みたいなところでのカウンセリングを受けたことがあります
「こうすべき」というより「あなたはどうしたい?」ばかり言われて戸惑いました+77
-5
-
13. 匿名 2017/07/03(月) 19:14:38
カウンセラーとの相性も重要なんだろうね+91
-1
-
14. 匿名 2017/07/03(月) 19:15:04
そのまんまのあなたでいいよ。的なことをずっと言われるだけだと思う。+70
-3
-
15. 匿名 2017/07/03(月) 19:15:17 ID:aYnqw6urp8
対人関係に役立てたいなら、受けるんではなく、カウンセリングの学習してみたら?コミュニケーションから心理学まで勉強できますよ。
看護師と心理士の資格持ってます。+33
-4
-
16. 匿名 2017/07/03(月) 19:15:42
カウンセラーも間違えます
余計悪化することもある
しかしお金は戻ってこない、占いと変わらないです+48
-2
-
17. 匿名 2017/07/03(月) 19:15:56
旦那の激しいモラハラに悩み一度受けてみたけれど、私の欠点を大きく言われて???
大いに共感や同情をして欲しかったわけではないが明るい見通しにつながる糸口は全然見つからなかった。私はね。+34
-5
-
18. 匿名 2017/07/03(月) 19:15:58
>>8
抗不安薬でしょ?もしくは安定剤よ
カウンセリングだけでは出されないんじゃない?
医師がいないと+39
-2
-
19. 匿名 2017/07/03(月) 19:16:06
通ってますけどほとんど世間話で終わります
意味があるのかなぁと思う時があります+54
-1
-
20. 匿名 2017/07/03(月) 19:16:08
自治体のカウンセリングに、不登校の娘を連れていったとき、私もカウンセリング受けたけど、本当にただ話を聞くだけでした。カウンセラーにスキルがないせいかもしれないけど、一人で喋るだけの自分にバカバカしくなりました。+49
-1
-
21. 匿名 2017/07/03(月) 19:16:12
カウンセラーは頷きながら話聞くだけだよ
自分には何の解決にもならなかった
+83
-1
-
22. 匿名 2017/07/03(月) 19:16:17
>>12
マニュアル対応やねw+9
-1
-
23. 匿名 2017/07/03(月) 19:16:26
結局行き着く先は幼少期の親との関係のような気がする。+57
-2
-
24. 匿名 2017/07/03(月) 19:16:27
>>15
なんの心理士?+6
-0
-
25. 匿名 2017/07/03(月) 19:16:38
>>6
ほんとこれ!!
+9
-1
-
26. 匿名 2017/07/03(月) 19:16:39
>>1
なぜ?
苦手なんですか?
と聞かれちゃいますよ。+4
-0
-
27. 匿名 2017/07/03(月) 19:17:53
>>8
カウンセリングは病院じゃないから薬出さないよ+16
-1
-
28. 匿名 2017/07/03(月) 19:18:12
下手に精神科にかかっちゃうと保険に入れなくなることもあるから注意した方がいいよ。
私はストレスドッグというものを受けたことがある。自分の性格を分析してくれるんだけど、結果、鬱病院じゃなくて、元々の性格がネガティブだ。と出たよ。
どうにもならん。
ちなみに、その時の担当医が最悪で、恋愛でもして明るく生きなさい!私は結婚してるけど、もう一回ぐらい恋愛したいね〜。と謎のアドバイス?してきた。+40
-1
-
29. 匿名 2017/07/03(月) 19:18:52
家族や友達に聞いてもらった方がいい
カウンセラーは私のために怒ったり泣いたり本当の意味で助けてはくれない+19
-2
-
30. 匿名 2017/07/03(月) 19:19:15
占いのほうがマシかも
愚痴きいてくれてタロットひっくりかえして「今はそういう時期だけど来年は楽になるから」とか励まされて三千円
カウンセラーはうんうん、って話聞いてくれて一万円+69
-6
-
31. 匿名 2017/07/03(月) 19:19:37
昔一度受けたことある
話聞くだけ
マジで話聞くだけ
意味ないよあんなの
ガルちゃんで悩み書いた方がよっぽど有意義+48
-4
-
32. 匿名 2017/07/03(月) 19:19:50
カウンセラーの当たり外れは、激しいよ(´・ω・`)
それと相性
初回無料のとこもあるから、最初はどんなものか、
様子見だけしてみたら?
通う、通わないはその後に決めればいい+33
-1
-
33. 匿名 2017/07/03(月) 19:19:55
心理カウンセリングですべての質問にイエスかノーで答えてくださいと言われて、質問の意味がわからなくて聞いても「イエスかノーで答えてください!」どっちか迷っていても「イエスかノーで答えてください!」イライラしました。
カウンセリングの結果、完治不可能な重症な鬱病だって。行かなければよかった。+28
-3
-
34. 匿名 2017/07/03(月) 19:19:59
>>30
ボロい仕事だね
私も臨床心理士の資格とろうかしら+23
-11
-
35. 匿名 2017/07/03(月) 19:20:14
>>18
あの薬は一時の安心はあり楽になるが
精神的には安定はしないってことです。+1
-1
-
36. 匿名 2017/07/03(月) 19:20:29
聞いてくれるだけで満足。
でも周りには話せる友達や家族がいない。
って人にはカウンセリング向いてると思う。
私は解決してくれないと満足できないタイプだから、カウンセリングには向いてない。+57
-0
-
37. 匿名 2017/07/03(月) 19:20:35
>>1
人付き合いが得意な人は、いないですよ。
大半の人が苦手、あるいは、そこまで親密なものを求めていないですよ。
少数が人を求めてますね。
人を心地よくさせる人はいいのですが、かなり間違った人が人付き合いが好きらしいです。
+1
-3
-
38. 匿名 2017/07/03(月) 19:21:11
解決の糸口を見つけましょう、って書いてあったから高いけど行ったら、やはり自分が決めるしかないって…当たり前だけど、何処か頼ろうとした自分がいけないのかな。+6
-1
-
39. 匿名 2017/07/03(月) 19:21:40
>>34
臨床心理士は大学院出なきゃいけないんじゃないかな
カウンセラーの資格はお金払えば簡単にとれる+51
-0
-
40. 匿名 2017/07/03(月) 19:22:07
知人がカウンセリングに30万つぎ込んでたわ
アホかと+9
-2
-
41. 匿名 2017/07/03(月) 19:23:03
資格保有者です。心理カウンセリングは基本的に話を聞きながら相談者を導き「ああ、私は本当はこう思ってるんだ」と気付かせることです。カウンセラーから積極的なアドバイスは基本的にしません。ですので、>>6さんのようにお友達が相当な聞き上手な場合、あんまり変わらないと思うかもしれません。+56
-1
-
42. 匿名 2017/07/03(月) 19:23:22
カウンセリングは話聞くだけ
特殊な療法があるデカい精神科行けば
箱庭療法とかやってくれる
「知ってた」
って事ばっか言われるから高い金払うのもったいない
なんでも話せる友達を作る方がいい+33
-1
-
43. 匿名 2017/07/03(月) 19:23:53
鬱病で薬もらってる(薬は効いてる)友達は、薬もらうために仕方なく医者のカウンセリング受けてるだけ。って言ってたな。+11
-0
-
44. 匿名 2017/07/03(月) 19:24:11
仕事でメンタル壊れて自殺未遂からの
強制入院でカウンセリング受けたけど、
カウンセリングなんて意味ないと思ったわ。
人間同士だから相性あるし、
ピンキリだよ。カウンセラーも。
なので、カウンセリングでどうのこうの
というよりは、自分の黒い感情を吐き出す。
それを聞いてくれるだけの人って感じで
期待しない方がいい。
本当に期待しないこと。本当にこれが大事。
あくまで、
自分の気持ちを整理するために
自分の言葉を口に出すためにそこにいる人って感じ。
何勉強してきたんだろうね?
何年間も。謎だわ。
よほど、聞き上手の素人の方が
カウンセラー適正あると思ったわ。
まぁ、私の担当がハズレだったのかも
知れないけど。
+30
-3
-
45. 匿名 2017/07/03(月) 19:25:41
結局なーんか宗教臭い感じになるよね+3
-8
-
46. 匿名 2017/07/03(月) 19:26:37
守秘義務とかあるし、自分に都合のいい話だけしたいときは、プロのカウンセラーもいいかもなーと思います。
友達だと、後で他の人にバラされてたってこともあるし、現状知られてると、あんただって悪いから仕方ないじゃんとか言われることもあるだろうし。+19
-0
-
47. 匿名 2017/07/03(月) 19:27:55
友達「なにそいつキモッ!ほんとありえない!かわりに殴ってやりたい!」
カウンセラー「私はその方は存じ上げないのでなんとも言えませんが…」
友達の方がスッキリする+55
-4
-
48. 匿名 2017/07/03(月) 19:28:49
自分の経験だけで思ってる事だけど
カウンセラーって結構胡散臭いというか……
医者ほど知識がないし、薄っぺらい。
私は医者からカウンセリング勧められて、診察とは別に、カウンセラーからのカウンセリングも受けたけど、まぁ続いた試しがない。
結局自分は医者に対してほど心も開けないし、逆に自分がカウンセラーを観察してるような変な感覚になってしまう。変えてもダメなんだよなぁ。
もう、自分には合わないんだと思って割り切ってる。
今は主治医が診察とカウンセリング合わせて大体一時間前後時間とって診てくれてる。
+15
-2
-
49. 匿名 2017/07/03(月) 19:29:57
私も興味あったけど、高いだけで意味ないって聞いてやめた+5
-2
-
50. 匿名 2017/07/03(月) 19:31:28
>>48
ええっ私はむしろ心療内科医に悩み言ったら「うちはそういうカウンセリング的なことはやってないんで」って言われるし、話しても「じゃあお薬は〜」ってなるだけだったわ+20
-0
-
51. 匿名 2017/07/03(月) 19:32:20
友達に話すのと変わらない、とか言ってる人いるけど、聞いてくれるような友人いるならいいじゃん。
私はそんなこと友人に話せない、そんな話聞いても楽しくないだろうし、気分良くないだろうしと思って、出来ない。
迷惑かけたくない。+30
-1
-
52. 匿名 2017/07/03(月) 19:33:31
てゆーか、友達に愚痴れるレベルの人はカウンセラーに行っても意味ないよ。共感してもらってスッキリできる居場所があるならカウンセラーは意味ない。だってカウンセリングってその人の居場所になるべきところだから。何も否定しない人間が目の前にいる事によって寡黙な人も「あ、この人なら自分のことを否定しないから素直になれる…」って思ってることをどんどん言える。その吐露された本音の中で気になることがあれば大学や院で学んだテストを行ったりして医療機関等とテスト結果を共有してクライアントを社会と繋げていく。本当に居場所がない人にとってはありがたい存在なんだよ。カウンセラーは社会との繋がりのきっかけでしかない。+46
-2
-
53. 匿名 2017/07/03(月) 19:35:15
そんな崇高なもんじゃない
カウンセラーも同じ人間
ほとんど無能でたまにいい人がいるレベル+7
-4
-
54. 匿名 2017/07/03(月) 19:37:40
みんな、
「◯◯カウンセラー」と、「臨床心理士」の違い分かってる?ただ単に◯◯カウンセラーって看板出してるところは詐欺だよただの。マトモに勉強なんかしてる人いない。「臨床心理士」なら大学院まで出てるし、国家資格並みに信頼の置ける職種。ここだけは間違えないでね!+19
-4
-
55. 匿名 2017/07/03(月) 19:37:48
この人ならわかってくれるんだ!っていう妄信的な心理すごく危険
一歩間違えばカルト
陽性転移逆転移によるトラブルの多さときたら+8
-3
-
56. 匿名 2017/07/03(月) 19:40:11
>>53
>>55
か、カウンセラーに何か悪い過去でもお持ちで?
自分がカウンセラーでない限りそんなカウンセラーは全部悪みたいにいうのは違うと思うんだけど。+5
-5
-
57. 匿名 2017/07/03(月) 19:40:47
>>54
民間は論外やね
しかし臨床心理士でも精神科医でもたまにとんでもないのはいる+20
-1
-
58. 匿名 2017/07/03(月) 19:45:23
臨床心理士は、大学院を出てきちんとした過程を経て、狭き門をクリアした人だけが取れる専門性の高い資格。スクールカウンセラーなども、これを持ってないとできない。一方、資格なくても○○カウンセラーは、どんなことにでも幅広く付けちゃうから、混同しやすいけど、全然違うよ。名乗るだけなら誰でもできる。+22
-0
-
59. 匿名 2017/07/03(月) 19:45:45
>>33
えー、何それ…大変だったね
全ての質問に対してイエスかノーとか無理に決まってるよ
挙句の果てに、白か黒かの思考は危険とか言い出したりするんだよ
はぁ?って感じ+13
-1
-
60. 匿名 2017/07/03(月) 19:48:21
高校のとき学校のタダのカウンセリング受けてて今は精神科通ってるんだけど、
先生の相性が大きいかなぁと思う。
精神科の方が本格的!てイメージあったけど、高校の時の先生の方がゆっくり話聞いてくれてすぐ気持ちも落ち着いたし。
今はなんか先生と探り探りって感じで、ぶっちゃけそのことに疲れる。+16
-0
-
61. 匿名 2017/07/03(月) 19:49:34
産業医が言っていたけど、はじめはとにかく黙って話を聞いてるだけだとか
その後はなにするか知らんが
ガンを患った人の話では、どこへ行っても「気にするな」と言われるらしい
最終的なアドバイスで「気にするな」と言うんだと思う
気にするなで片付くなら誰も悩まないわ
ホント、占い師の方がマシかも
+15
-1
-
62. 匿名 2017/07/03(月) 19:50:07
身内が心理士から胸触られたとかで弁護士沙汰になってるけど、弁護士ドットコムみてたらあまりに同じような案件が多くて驚いた
みんながみんなそうとは絶対言わないけど、医者も教師も心理士も最近こういうの多すぎないか+8
-2
-
63. 匿名 2017/07/03(月) 19:53:18
>>51
そこはお互い様じゃないかな?
聞いてもらうかわりに、友達が本気で困ってる時は、あなたが助けてあげればいい+2
-2
-
64. 匿名 2017/07/03(月) 19:56:41
>>63
そーいう問題じゃないから!笑+11
-2
-
65. 匿名 2017/07/03(月) 20:01:14
私は医者や薬不信で臨床心理士の先生にたどり着きました。
落ち着いたら医者不信も良くなり、医者は病状を相談して薬を調整する場所、カウンセリングは家族にも友達にも言えないことを話す逃げ場所になっています。
(むしろ家族や人間関係の悩み、自分の物事の捉え方を話す場所です)
私は病気の診断が付くほど悩み方が重かったですし他の相談場所やリフレッシュ方法がある人には必要ないかもしれません。
+17
-1
-
66. 匿名 2017/07/03(月) 20:10:44
何年もパニック障害だったけど治してくれたのはカウンセラーでも薬でも医者でもなく、家族だった+10
-1
-
67. 匿名 2017/07/03(月) 20:11:37
あまりに深い悩みや愚痴を職場の人間にする人は、正直、友人かカウンセラーにして欲しいと思ってしまう。+24
-0
-
68. 匿名 2017/07/03(月) 20:36:00
元職場が原因で鬱になり それから人を信じる事が出来ない。
カウンセラーの先生だとしても自分の心は 開けなくなった。+6
-1
-
69. 匿名 2017/07/03(月) 20:46:36
病院にいる臨床心理士ならともかく、心理カウンセラーなんて信用ならない
が、自分の気が済むならいいんじゃない+15
-0
-
70. 匿名 2017/07/03(月) 20:47:02
大学院まででて臨床心理士になれるぐらい優秀な人に私の悩みを相談して共感してもらえるとは、とうてい思えない。
だからと言って、自分と同じレベルの学歴のバカに、お金払って相談しようとも思えない。+11
-3
-
71. 匿名 2017/07/03(月) 20:48:29
>>47
w
たしかにね+3
-0
-
72. 匿名 2017/07/03(月) 20:49:42
精神科医も恵まれた家庭の人が多いのでその辺の庶民の気持ちはわからないんじゃないのかな。
貧困ビジネスとも言われてる+16
-1
-
73. 匿名 2017/07/03(月) 20:53:04
産業カウンセラーなんかだと随分簡単に取れるんだね
こんな程度で企業からお金貰えるなんていいな+6
-2
-
74. 匿名 2017/07/03(月) 20:58:05
カウンセラーさんが問題を解決してくれる訳じゃないからね。ただ、うんうんって話聞いてもらいたいだけならいいけど。
話すだけなら確かに占いの方が安いしいいかも。嘘っぱちでも何時ぐらいに運気が上がりますとかプラスな事も言ってくれるし。笑+20
-1
-
75. 匿名 2017/07/03(月) 21:01:02
カウンセリングに行ってから、抗不安薬を飲まなくても良くなりました。
こんなことなら早くカウンセリングにかかれば良かったです。+11
-0
-
76. 匿名 2017/07/03(月) 21:04:08
もしお子さんがいるなら、区役所とかで臨床心理士さんに相談すること出来ますよ!
しかも無料で!
私は子どもの発達の事などで何度か家庭支援課に相談に乗ってもらってたので、別の用件の時も予約してもらえました!+7
-0
-
77. 匿名 2017/07/03(月) 21:08:25
>>5
せめて利用してから文句を言ったら?
もしかしてあなたの人生、全てにおいてやる前から勝手に決めつけてるから悩みがあるんじゃない?+3
-3
-
78. 匿名 2017/07/03(月) 21:08:58
カウンセリングで、自分の心の整理をしてくれるんじゃないかな?
どういう事にストレスを感じて、
それにどう対応していくか、
出口を探す手助けをしてくれるみたいな。
私は少し整理できたよ?+10
-2
-
79. 匿名 2017/07/03(月) 21:15:46
勘違いされてる人がいるようなので、一応訂正させてもらうと、カウンセリングは治しにいってもらう場じゃありません。カウンセラーと一緒にこれからをどうすればより良く生きていけるかを考えて、自らが答え出すんだよ。カウンセラーは答え言っちゃダメだからね。クライエント自身に気づいてもらわないと、カウンセリングの意味無いから。+18
-2
-
80. 匿名 2017/07/03(月) 21:15:51
愚痴のはけ口にされやすい私。
同僚や初対面の人まで私に愚痴を言ってくる!
「私に話しても解決しないから、カウンセリングに行ったら?」と何度も言ったよ…!
基本的に愚痴を言いたいだけの人は自分が話してスッキリしたいだけだから、解決なんて求めてないのよね。
本当に悩みを解決したい、という明確な意思がある人はカウンセリングが役立つんじゃないかと思うよ。
例えば、仕事辞める気もないのに職場がムカツク〜と言うのと、本当に転職を考えて悩みを相談するのとは違がうよね。+13
-1
-
81. 匿名 2017/07/03(月) 21:16:46
結局自分の言って欲しかったことを言って貰えたら気持ちが収まるんじゃないかと+14
-0
-
82. 匿名 2017/07/03(月) 21:17:19
自分が何に対してあんなに泣いているのか
何が辛くて、どうしたいのか。
全然わからない状態だからカウンセリング行ってみようかな。
不眠症だし、ほかに聞いてくれる人もいないしね。+9
-1
-
83. 匿名 2017/07/03(月) 21:42:57
相性だと思う
話したら「それ私に解決できることなんですか?」って言われたとき軽く殺意湧いた
+16
-2
-
84. 匿名 2017/07/03(月) 21:45:42
9900円で心理カウンセラー2級の
資格が取れるそうですよ。
一般社団法人 日本プロカウンセリング協会【田町駅】153047|RaCoupon「買うクーポン」racoupon.rakuten.co.jp一般社団法人 日本プロカウンセリング協会【田町駅】|お得なクーポンをRaCoupon「買うクーポン」(旧名:シェアリー)がご紹介。【東京本部校】≪短期集中☆2日間で資格取得!≫実践的に心理カウンセリングを学び、キャリアアップ♪≪2級心理カウンセラー資格≫が【9,900円】...
+5
-7
-
85. 匿名 2017/07/03(月) 21:50:49
カウンセリングに使う金でちょっと高級な肉食べた方が元気になる+9
-2
-
86. 匿名 2017/07/03(月) 22:09:09
>>1
興味本位で覗かないでほしい
カウンセラーには
向き不向きもあるし
人の話を聞くことができないと
ダメです
それと、病院に就職できれば
収入はいいけど
カウンセラーを雇うところは
ほとんどない
経験を積まないと
いけない仕事だし
ON・offの切り替えが
上手にできないと
どっちが、カウセリング
受けてるかわかんなくなる
+3
-2
-
87. 匿名 2017/07/03(月) 22:16:06
>>81
聞いてほしいだけでも大概なのに
話が下手糞だで要領をえなかったり時間が長かったり
まったくうなずけない話に同意を求められた日には
眉間に皺が寄りますね
なぜああもこちらが相談なぞ一生しないであろう人に限って
依存心強くこちらの接待を求めてくるのか+2
-3
-
88. 匿名 2017/07/03(月) 22:16:18
きちんとしたカウンセリングは受けた事ないけど、心療内科には通ってて、そこのお医者さんとは話を毎回してた。ここに書かれているように、うんうんって話を聞いてくれるんだけど、こっちの気力が皆無だから、自分の気持ちを話すのは毎回すごく疲れてたな。質問に答えられなかったらどうしようという強い不安に襲われて何を話したらいいかをあらかじめ考える為に日記を書いてたんだけど、その作業の方がカウンセリングになってたかも。今日はどういう状況で、こういう症状が出て、その時何を思ったかをパソコンに書き出してたら、自ずと客観的になって自分ができそうなアドバイスも自分で書けるようになった。
それをするモチベーションを与えてくれたのは、良かったかもしれない。+3
-0
-
89. 匿名 2017/07/03(月) 22:23:03
>>76
所得制限なし?+1
-1
-
90. 匿名 2017/07/03(月) 22:26:36
>>34
大学院行ってその後の試験と面接突破できるならどうぞ+8
-0
-
91. 匿名 2017/07/03(月) 22:27:50
心療内科の先生に
何で今まで結婚しなかったの?って言われました。
何でって…+4
-0
-
92. 匿名 2017/07/03(月) 22:33:23
カウンセリングは治療したり話したりしてくれるわけじゃないよ!!
自分がどうすべきなのかを、気づかせるために導くのが仕事。
答えを知っていても教えてくれないよ。
ただ、患者の症状によってはセラピー(療法)や検査をしてくれる。
それから、○○カウンセラーはエセが多いから気をつけて。
臨床心理士だよ。+11
-0
-
93. 匿名 2017/07/03(月) 22:36:18
>>43
医者がカウンセリング?
そんな暇なとこあるの?+7
-0
-
94. 匿名 2017/07/03(月) 22:39:35
月1で2年通って
「あ、私っていつもこうだな…」って自分が陥りやすいパターンに気付けたよ。
「私こうなんだ!」って伝えたら、
「そうだね、あのときもあのときも、同じだったね」って言われて、
分かってたんかーい!!って突っ込みそうになったんだけど、自力で気付くのを待ってたんだね。
確かに向こうから○○だよねって指摘されてたとしても受け入れなかったかもしれない。+14
-0
-
95. 匿名 2017/07/03(月) 22:40:13
>>81
そういう場合、スピリチュアルカウンセラーとか占い師じゃないと、無理そう。
医療とかの範疇ではそういうのは、安易に言えない。+4
-1
-
96. 匿名 2017/07/03(月) 22:43:31
こうすればいいよ。
って言ってくれたら、失敗した時にカウンセラーを責められるから楽なんだよね。+4
-2
-
97. 匿名 2017/07/03(月) 22:44:52
>>36
傾聴ボランティアって、結構多いよ。
区民報とかでよく、相談受付の告知とか出てる。
ただ誰かに(否定や説教、診断ではなく)話聞いて欲しいだけなら、そういうのがいいかも。無料だし。+6
-0
-
98. 匿名 2017/07/03(月) 23:02:16
占いとあまり変わらない気がする
あと、動物の心が読めるってのも胡散臭い+4
-3
-
99. 匿名 2017/07/03(月) 23:10:48
私は臨床心理士のカウンセリングを受けている最中です。
友達の場合は良い意味悪い意味でも感情的になるし、感謝はしてるけど、やはり何でもは話せません。親には尚更です。
カウンセリング受けて良かったと思ってます。話を否定せず、自分の考え方の癖に時間を掛けて知っていく感じです。+12
-1
-
100. 匿名 2017/07/03(月) 23:44:34
助けてくれなかった!て人は、カウンセラーに依存してたのではないかな?
高いお金を払ったのに、という気持ちももっともだけど、クライエントとセラピストは、対等な立場だからね。+2
-1
-
101. 匿名 2017/07/04(火) 00:24:38
ダイエットと似てると思う。痩せたいなら辛くても宿題がんばる、みたいな。そのままでいいなら別にいかなくてよし。+4
-0
-
102. 匿名 2017/07/04(火) 00:55:34
行くんだったら心療内科などに所属してる臨床心理士が
いいと思うよ
保険もきく
私も自殺を考える程に追い詰められてフリーの心理カウンセラーにお願いしたら自己啓発本に書いてある様な当たり前の事しか言われなかった
臨床心理士もそうだけど日本には心理カウンセラーの国家資格なんて存在しないから誰でも心理カウンセラーは名乗れる
だから3日ぐらいの講座を受けた程度で心理カウンセラーを名乗ってる人なんて普通にいる+5
-1
-
103. 匿名 2017/07/04(火) 01:01:00
心理職の国家資格できるよ~
公認心理士+10
-0
-
104. 匿名 2017/07/04(火) 01:29:50
ただダラダラと愚痴るだけ
イメージとか質問に答えたり。
そしてパキシルとか出される。
なんの解決にもならないし
数ヶ月で止めました。
ちなみにカウンセリンクの先生
それからしばらくして自殺したそうです。+1
-5
-
105. 匿名 2017/07/04(火) 03:15:02
カウンセリングでアドバイスをしないのは、ものすごく悩んで思い詰めている人はその場でちょっと話を聞いただけの人(カウンセラー)が思い付くようなアドバイスはすでに思い付いたり、試したりしているから
ああしなさい、こうしなさいと言われるような上下関係が生まれると、弱っている人間だから特に洗脳みたいな形になってしまいやすい
結局自分を理解して解決策を思い付いて実行してっていうのは自分で、カウンセラーはそれの補助をするだけ
でもまあ実際利用してみてなんの役にも立たねえな!って思いました!笑
でも友達は効果が得られてるみたいだし、カウンセラーの力量と相性はものすごく大事!!+6
-0
-
106. 匿名 2017/07/04(火) 09:01:00
友達だってプロではないし、全てを受け入れて話を聴いてくれるのはカウンセラーならではだと思います。
女性は「話したい」から、否定せず、自分を受け入れて、黙って聞いてくれるというのは大きいんじゃないですか?+3
-0
-
107. 匿名 2017/07/04(火) 10:15:15
相性もある
守秘義務があるから下手に回りに相談するよりいいかもしれないけど
カウンセラーも人の子だから
あんまり話をしたくないなって感じの人もいるよ
+1
-0
-
108. 匿名 2017/07/04(火) 14:29:17
ただ自分の身の上話するだけで終わりだよ
カウンセリングを受けたからといって対人能力が上がるわけじゃない
自分のことを分析してくれてアドバイスしてくれる何てこともない
ただお話を聞いてくれるだけ。+1
-0
-
109. 匿名 2017/07/04(火) 18:44:25
私も最近行き始めました。理由はいがみ合ってる夫婦関係とあがり症な自分に自己嫌悪になるからです。自分の弱い所を他人に話すのはとても緊張しまましたが、カウンセラーの方は全て聞いてくれるし理解しようとしてくれたので安心感からか、普段は「こんな事いってもしょうがない」と思っていることでも話せています。カウンセリングはコーチングの一種だとおもっています。自分思考の癖を知り、モヤモヤ解消に役立てるものだと。まだ始まったばかりですが、夫と口論になりかけても一歩引いて考えられるようになったと思います。+2
-0
-
110. 匿名 2017/07/04(火) 23:10:43
ヤク漬けにされる様なものより、自分で内面と向き合える催眠療法の方がいいんじゃない
今は自分で出来るようになって、かなり幼少期の些細な記憶も思い出せる様になったわ
原因不明の大体の苦手なことは克服できた
食べ物とかも
今自分が苦手な事の理由とか、幼少期の些細な出来事とかが関係してたりするからね+0
-0
-
111. 匿名 2017/07/04(火) 23:19:06
カウンセリングは最終的にはカウンセリングを卒業して自分の足で立てるようになることが目標だから
アドバイスはしないんだよ
占いは卒業させずに何度もリピートさせてお金儲けする。+0
-0
-
112. 匿名 2017/07/04(火) 23:58:36
自分も、他の人が言ってるようにカウンセリング行っても、直接的な解決にはならなかったから、
自分でネットで調べたり本とか買って、どういうことに悩んでいるのかを明確にして、
どういう障害や精神病に当てはまるんだろう?って、決めつけるわけじゃないけど、こういう傾向があるかもなってヒントを得つつ
自分の考え方の癖や、性格の特徴を考えたり振り返ったりして、今後の対策やこれからの生き方を模索中です。
行動認知療法やスキーマ療法など、興味ある人は調べて自分で自分を変えれるように一緒に頑張ろう+0
-0
-
113. 匿名 2017/07/05(水) 23:02:13
先日、カウンセリングを受けたのですが、普段自分の事を人に話す事がないので、過去の事や辛かった事など話しながらも気分が落ちてきて、どっと疲れてしまいました。
また、頭の中の事を上手く話す事が出来ずに間があるのが何回もあって申し訳なさがでてきてしまいました。
自分の悩みの他にも、今までの経歴、初潮、男性遍歴も聞かれたのですが、こういうものなのでしょうか。。。臨床心理士さんのカウンセリングです。+0
-0
-
114. 匿名 2017/07/06(木) 17:05:18
昔心療内科に1度行った時、50代くらいの男の先生がただ私の話を聞くだけで「次回、あなたの想いを書いたノートを持ってきてください」と言われて帰った。スッキリせず、お金もかかったのでそれからは行かず数年後心理カウンセラーのスクールへ通った。そこで『聴きかた』の勉強をした。聴くのは難しいです。ただ相手の話に耳を傾け肯定も否定もせず。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する