-
1. 匿名 2017/07/02(日) 13:32:31
結婚しても働きたい方おられますか?
私が今お付き合いしてる方が総合職で全国転勤があります。
でも私は今の職場が天職でやめたくありません。
そのことを伝えると、彼が一般職にすることもできるからそうしようかと言ってくれました。
しかし、そうするとやはりお給料がガクンと下がるようで…
私の職場は仕事内容や環境はすごく良いのですが、お給料自体はとても少ないです。
いずれこの事で喧嘩になるのではないかと不安になります。
本当は専業主婦になり転勤について行く生活になるのがベストなのはわかっていますが、結婚しても働きたいと思っている方はこの場合どうされますか?+149
-7
-
2. 匿名 2017/07/02(日) 13:33:26
やだ+35
-21
-
3. 匿名 2017/07/02(日) 13:33:52
+10
-0
-
4. 匿名 2017/07/02(日) 13:34:02
パートに切り替える+192
-14
-
5. 匿名 2017/07/02(日) 13:35:04
若い時はいいけどアラフォーのフルタイムとかもう自分は無理だな
+282
-17
-
6. 匿名 2017/07/02(日) 13:35:25
そういう部分も含めて結婚相手を選ばないといけないよね。
彼じゃないと嫌なら、仕事は諦めたほうがいいかもね。
大黒柱の彼が妥協する部分ではないと思う。+505
-5
-
7. 匿名 2017/07/02(日) 13:35:31
私なら少し続けて、主さんか旦那さんになにか不都合があればその時に2人で話し合ったらいいと思います。
自分の考えを主張するのも大切ですよ!+16
-12
-
8. 匿名 2017/07/02(日) 13:35:47
私は働きたいな。パートでもいいから。いつ離婚するか分からんし自分の逃げ道だけはちゃんと作っておきたいな+154
-23
-
9. 匿名 2017/07/02(日) 13:35:48
週2、5時間程度だけ働きたい+242
-18
-
10. 匿名 2017/07/02(日) 13:35:48
夫の転勤や治療、妊娠等なら仕方ないけど、結婚ごときで仕事を辞めるのはおかしいよね?+49
-54
-
11. 匿名 2017/07/02(日) 13:36:11
旦那のお給料が下がるのは嫌なので、自分の前職を活かせるようなパートとかにするかも。
+185
-4
-
12. 匿名 2017/07/02(日) 13:36:20
1さんの話は何かを諦めないとだめでしょ
・彼の給料が下がるのを諦める
・あなたが今のところに勤め続けるのを諦める
・結婚自体を諦める
私は、相手の人生を変えるほうが後々責任とりきれないと思うので
自分の勤めを変えるか、結婚しないかを選ぶかな+331
-2
-
13. 匿名 2017/07/02(日) 13:36:28
うちの社内、結婚してもみんな働いてる。寿退社はいない。+134
-6
-
14. 匿名 2017/07/02(日) 13:36:31
別れましょう+18
-11
-
15. 匿名 2017/07/02(日) 13:36:38
扶養内パートがいいよ+112
-16
-
16. 匿名 2017/07/02(日) 13:36:49
資格ある仕事をとっておく。
事務職で転職夫と一緒になると、30くらいまで派遣とかで良いけれど
35過ぎで派遣も事務仕事も無くなるって先輩がなげいていたから
今、がんばってます+68
-1
-
17. 匿名 2017/07/02(日) 13:37:01
転勤が決まってから考えてもいいんじゃないでしょうか?
その時はもしかしたら妊娠してるかもしれないし、子供がいるかもしれないし。
家族構成もかわってくるわけだからその時の状況で仕事のスタイルもかわりますよね。+148
-1
-
18. 匿名 2017/07/02(日) 13:37:36
>>10
え!寿退社って結婚して辞めることですよ。
まあ最近は昔より寿退社減ってるかもしれないけど。+28
-4
-
19. 匿名 2017/07/02(日) 13:37:46
せっかく主さんに職があるのだから、今辞めるのでなく、旦那さんが転勤になった時にもう一度考えられては?妊娠したり、家を購入したり、色々状況は変わると思います。単身赴任とかも案が出て来ますよ。+161
-1
-
20. 匿名 2017/07/02(日) 13:37:58
>>1
地元の企業勤の人や転勤ない人、市役所の人とか選ぶな。私も全国転勤嫌だもん。+8
-2
-
21. 匿名 2017/07/02(日) 13:38:14
私の周り、安給料の人程辞めて、高収入の人程、結婚しても働いてる。+75
-9
-
22. 匿名 2017/07/02(日) 13:38:14
旦那について行けないと思うなら結婚すべきではないのでは+101
-11
-
23. 匿名 2017/07/02(日) 13:38:22
主さんの場合なら私なら仕事辞めるなぁ。結婚=お金、だから。自分たちだけならまだしも、いつか子どもを作る予定ならお金のことで子どもに迷惑はかけたくないからね。+91
-8
-
24. 匿名 2017/07/02(日) 13:38:47
別居したらいいだけ+12
-6
-
25. 匿名 2017/07/02(日) 13:39:59
働きたくて働いてるけど、アラフォーになり、気力体力がもたなくなってきました。辞めどきかも。。。+51
-4
-
26. 匿名 2017/07/02(日) 13:40:00
普通大好きな人で結婚したい相手なら仕事なんて辞めて(新天地で探すとか)転勤について行くよね。
そんなに好きじゃないんじゃない?+33
-33
-
27. 匿名 2017/07/02(日) 13:40:09
働きたくなくて、辞めましたが、後悔した。逃げは良くないね。+68
-3
-
28. 匿名 2017/07/02(日) 13:41:07
あれヤダ!これヤダ!って言ってたら結婚生活なんて出来ないよ。+133
-0
-
29. 匿名 2017/07/02(日) 13:41:12
トピのタイトル、結婚しても働きたい方ではなく、転勤族との結婚・働き方は?の方が合ってない?
転勤族じゃなきゃ、結婚してもそんな悩み、お互いの通勤範囲内に引っ越しすりゃ解決。私もそう。お互いの職場に通える場所に引っ越して働いてるよ。
主さんの悩みは彼が転勤族である事が原因なんだから、転勤族以外の人の話聞いても意味ないと思うんだけど。+104
-0
-
30. 匿名 2017/07/02(日) 13:41:34
縁が無かったと思って諦めましょう!+10
-7
-
31. 匿名 2017/07/02(日) 13:41:43
結婚しても続けられるけど、妊娠出産子育てで続けていけるかはわからないよ。体調のことや、保活のこともあるし。
旦那の稼ぎは本当に大事にした方がいい。+125
-3
-
32. 匿名 2017/07/02(日) 13:41:52
旦那の転職によって給料が大幅にダウンするなら別れるか、主が仕事辞めるかの二択だよね。+26
-2
-
33. 匿名 2017/07/02(日) 13:42:06
単身赴任じゃダメなの?+25
-1
-
34. 匿名 2017/07/02(日) 13:42:13
主の給料が少ないなら主が仕事辞めてパートとかにするのがいいんじゃないかな。
彼の給料が下がっても主の給料と合わせれば暮らしていけるならいいけど、女は妊娠出産になったら辞めたり休まなきゃならなくなる訳だから彼の仕事を優先した方が後々いいと思うけどね~。+103
-3
-
35. 匿名 2017/07/02(日) 13:42:29
<<7上から目線だね。嫌われてるでしょ?w+1
-14
-
36. 匿名 2017/07/02(日) 13:43:13
好きなようにしたら?何か無くすことになると思うけど。+21
-0
-
37. 匿名 2017/07/02(日) 13:43:22
私は結婚して大好きだった仕事を辞めました
子ども産んでから何個も職を転々としたけどやっと10年目にして合う仕事に出会えたー!
新しい仕事先みつけるって本当に大変
なんで男に合わせなきゃいけないんだろうね…+61
-4
-
38. 匿名 2017/07/02(日) 13:43:38
>>7
上から目線だねw
あなた嫌われてるでしょw
+0
-22
-
39. 匿名 2017/07/02(日) 13:44:10
私は結婚しても扶養内パートで働けたらいいなと思ってそうしてる。
夫が役所勤めだから転勤がないし、私も国家資格持ちでパートしてるので特に困らない。
パートでも引っ張りだこだし歳行ってからでも社員にもなれる。
そう考えて細々と計画的に結婚生活やってますよ。+7
-32
-
40. 匿名 2017/07/02(日) 13:44:21
何を悩んでいらっしゃるのかわかりませんわ+2
-13
-
41. 匿名 2017/07/02(日) 13:44:35
>>35何このアンカー
やりなおし。+10
-2
-
42. 匿名 2017/07/02(日) 13:44:57
主が仕事好きなのはわかるけど、お給料自体すごく少ないなら旦那様に総合職をあえて辞退させるのはおかしな話だと思う。
+177
-3
-
43. 匿名 2017/07/02(日) 13:45:25
>>41
吹いたwやり直しってww+18
-2
-
44. 匿名 2017/07/02(日) 13:45:34
よほどのど田舎じゃなきゃ、仕事なんていくらでもあるし、今よりいい仕事が見つかる可能性だってゼロじゃない+17
-6
-
45. 匿名 2017/07/02(日) 13:47:40
酷なようだけど、旦那さんか仕事かどちらかを選択しなきゃいけない転機なんだと思う。
私の叔母さんは、それで仕事を選んで、結局婚期を逃してしまって今も独身。
好きなことをしてきたから悔いはないって言ってたから、主さんもよく考えてみてー。+82
-2
-
46. 匿名 2017/07/02(日) 13:47:44
転勤のない男を探したほうがいいよ。転勤ばかりの人生って本当に大変+27
-6
-
47. 匿名 2017/07/02(日) 13:48:13
>>39で?ってゆー+7
-0
-
48. 匿名 2017/07/02(日) 13:48:19
主さん、職場の居心地がいいからって、旦那が一般職になって給料下がるのはどうかと…
それでもいいと言ってくれる彼氏もちょっと不思議だなあ+121
-8
-
49. 匿名 2017/07/02(日) 13:48:23
彼が仕事一般職に変わってくれるとまで言ってくれてるのに、今度はお金がって、、ちょっとわがまますぎるかな。
自分の思い通りにやりたいのであれば結婚は向いてないと思うよ。+140
-2
-
50. 匿名 2017/07/02(日) 13:49:34
旦那に単身赴任してもらって、週末だけ会いにいけば?+10
-2
-
51. 匿名 2017/07/02(日) 13:50:01
好きな仕事が給料安いって、結婚は生活だからな。
貧乏でいいなら主の好きなようにしたらいいんじゃない?+20
-1
-
52. 匿名 2017/07/02(日) 13:50:33
トピのタイトルと内容が全然あってないような…
ただのお悩み相談じゃん+11
-1
-
53. 匿名 2017/07/02(日) 13:51:12
主さんの良環境+高給なら話は別だけど
その状況でご主人のお給料が下がる一般職にしてもらうのはちょっと酷かなぁ
将来子供産むつもりなのかな?
ずっと大黒柱で働くご主人の生涯収入にも差がでるだろうし
私なら転勤になるまで働いて、転勤先で別の仕事すかも
結婚しても働きたいタイプだけど、結婚したならまず夫婦としての将来設計を優先にする+45
-1
-
54. 匿名 2017/07/02(日) 13:52:55
今は舞い上がっててわからないだろうけど
出世諦めて旦那が一般職になったら絶対後悔するよ。
あー、あのとき総合職やってたら今頃もっと稼げてたのになーとかさ。+66
-1
-
55. 匿名 2017/07/02(日) 13:53:37
自分!自分!じゃなくて相手のこと思いやったほうがいいよ。
どう考えても旦那の給料のほうが大事だし。+81
-4
-
56. 匿名 2017/07/02(日) 13:53:48
いままだ学生だけど、今のところは結婚しても子供ができるまでは働きたいな〜って思う
子供が小学校高学年になるくらいまでは専業主婦で、そのあとはパートとかでいいかな
だから、結婚後に勤務地を考慮してくれるようなところに就職したいからそういう企業面接受けてる
彼とどうしても結婚したいなら、何かしら諦めるしかないですよね…+4
-11
-
57. 匿名 2017/07/02(日) 13:54:25
厳しい意見でごめんね。主さん、考えが甘すぎ。結婚は生活なんだよ?主さんの方が給料がいいのならまだわかるんだけど、給料安いんだよね?だったら旦那さんを転職させるのは違うでしょ。それはただのわがままなんじゃない?たちまち妊娠して働けなくなったらどうするの?ダウンした旦那さんの給料だけでやってける?すぐに仕事に復帰するとしてもフルタイム兼業主婦はかなりキツイよ。子どもってすぐに病気するし、サポートなしじゃまともに働けないと言っても過言じゃないから。そのときに辞めたくなっても遅いからね。辞めたくても辞められない状況に自ら持っていくことないと思う。+102
-5
-
58. 匿名 2017/07/02(日) 13:54:35
安倍総理
努力もしない非正規社員+2
-5
-
59. 匿名 2017/07/02(日) 13:54:56
仕事か彼かってことだけど。。
転勤族はみんなそう。でもあなたに働く意欲があるなら場所はそんなにこだわらなくてもいいと思うわ。
私も全国転勤ありの総合職だけど、実際転勤するのは営業の男性ばかり。子供が生まれたあとも何回も転勤するのが嫌で転職した人も少なくないよ。
人生、いつも選択だからねぇ。+19
-0
-
60. 匿名 2017/07/02(日) 13:55:13
主は新しい環境が怖いんだね。いるよねそーゆー人。怖がり程天職です!って言っちゃう人+9
-7
-
61. 匿名 2017/07/02(日) 13:58:30
主の彼氏も変わってるよね。普通ならそんないい仕事、結婚ごときで辞めないから。私が主の彼氏の親なら怒るわ。+58
-5
-
62. 匿名 2017/07/02(日) 13:58:35
天職って思える仕事があるっていいね。
でもその職場じゃなきゃだめなの?
もしご主人が転勤になったら転勤先で
同じ職種の仕事をするのはダメ?+13
-1
-
63. 匿名 2017/07/02(日) 14:00:06
>>60そーゆうじゃなくて そういうね。
あなたがこわいよ+1
-7
-
64. 匿名 2017/07/02(日) 14:00:20
>>39 マウンティングBBA発見!+25
-0
-
65. 匿名 2017/07/02(日) 14:00:34
>>1
子供が出来てから考えてもいいんじゃない?
早々と旦那を一般職にしてしまうより、そのまま共働きでやってみて子供がいる生活のイメージがわいてからの方が現実的な決断が出来ると思う。
転勤がないだけでやってることが同じなのに給料が安くて昇格にも左右されるなら旦那としてもモヤモヤするんじゃないかなぁ。
私はアラフォーだから男が上昇志向だと思ってるけど、男の若い人はそんなにガツガツするより奥さんにも半分稼いで貰えるなら一般職の方が責任なくていいやと思うのかなぁ⁉
+17
-0
-
66. 匿名 2017/07/02(日) 14:01:02
主の天職とやらで食べていけないほど安月給なら旦那優先でしょ。
稼げない仕事なんて趣味みたいなもんだよ。+71
-3
-
67. 匿名 2017/07/02(日) 14:02:05
主さん、自分のことしか考えてないね。
もしお子さんができたり、自分が体を壊して働けなくなった場合、旦那の給料は高いに越したことはないよ。
それに旦那さんになる人の仕事、総合職から一般職になることはできても一般職から総合職に戻ることはできないよね。
キツイこと言うけど、旦那さんのキャリア潰してまで主さんが働く必要ってある?
主さんは働くことが苦じゃない人のようだから、他所の土地でも新しい仕事も頑張れる人だと思うよ。+91
-3
-
68. 匿名 2017/07/02(日) 14:03:18
>>61
よっぽど嫁が医者とか社長とかで稼いでない限り、自分の職群を一般にするなんてプライドも何もないのかなぁと思う。
せっかく貰えてる給料を下げて未来設計できるんだろうか。
職群転換じゃなくて転勤ないとこに転職するとかせめていってほしいわ。楽な方にいきすぎ。+12
-3
-
69. 匿名 2017/07/02(日) 14:03:59
旦那だけ単身赴任すれば、全て叶うじゃん。
結婚してても一緒に住まなきゃいけない決まりはないし、主さんも仕事辞めなくていい、旦那は総合職で働ける、結婚できる、全て丸く収まる。+17
-4
-
70. 匿名 2017/07/02(日) 14:04:45
但し
働きたいと言っても毎日ではない(笑)
+1
-4
-
71. 匿名 2017/07/02(日) 14:05:54
わがままだなー。あー、羨ましい+11
-4
-
72. 匿名 2017/07/02(日) 14:06:10
婚約者さんの立場で総合職から一般職に落として、数年たって主さんに「仕事と家庭の両立はきついから家庭に専念したい」とか言われても、すぐに納得できないと思うよ。
旦那の昇進の道捨ててまで、あなたの安月給の仕事を優先させる必要性がわからないな。+60
-1
-
73. 匿名 2017/07/02(日) 14:06:28
怠けものの専業主婦希望が多いガル民なんかに相談してる時点で馬鹿!
他で相談しなよ。+12
-8
-
74. 匿名 2017/07/02(日) 14:07:44
>>64
まだ20代ですw+0
-7
-
75. 匿名 2017/07/02(日) 14:08:34
>>64
こんなコメントでマウンティングだって思うって、よっぽど残念な生活してるんだね…。+0
-10
-
76. 匿名 2017/07/02(日) 14:09:04
釣りじゃない?+1
-0
-
77. 匿名 2017/07/02(日) 14:09:45
主さんは定年まで働く覚悟ある?
てか会社も定年まで倒産せずに存続してる保証ないよ。+34
-3
-
78. 匿名 2017/07/02(日) 14:09:47
>>69
就学児いたり持ち家でもない限り、そんなことしてたら旦那はまわりから笑い者だけどね。+3
-8
-
79. 匿名 2017/07/02(日) 14:10:49
>>74
わざわざ返事しなくていいからwww+4
-0
-
80. 匿名 2017/07/02(日) 14:10:58
>>73
この案件で小町なんか行ったらここより酷いフルボッコだよw+5
-0
-
81. 匿名 2017/07/02(日) 14:12:10
>>78
え?そんなことなくない?
仕事の都合で別居してる人なんてこのご時世たくさんいるけど…。+11
-2
-
82. 匿名 2017/07/02(日) 14:13:00
>>79
おばちゃん乙!+0
-3
-
83. 匿名 2017/07/02(日) 14:13:02
むしろ専業主夫してくれる人が欲しいくらいなんだけど+6
-1
-
84. 匿名 2017/07/02(日) 14:13:03
子供をとるか仕事をとるかだよね+0
-4
-
85. 匿名 2017/07/02(日) 14:13:28
ここは男女平等を理解してない人の集まりだよ。
雇用機会均等法
男女同一賃金
なのに自分で稼ごうとせず昔の特だけを利用して男の稼ぎをあてにする+15
-16
-
86. 匿名 2017/07/02(日) 14:13:36
うちは父親だけ単身赴任だよー。
母の仕事が軌道に乗って稼げてたから。
うちの場合は天職とかそういう話ではなく子供のためにダブルインカムでばりばりお金を稼ぐことを優先したからだけど、そういうのもアリなのでは?
+22
-1
-
87. 匿名 2017/07/02(日) 14:13:46
今の職場が転職と感じていても経営者じゃない限り自分が辞めた時に自分の代わりは必ずいるんだよね。彼の代わりはいるのかな?+7
-1
-
88. 匿名 2017/07/02(日) 14:14:00
相手と仕事を秤にかけて仕事って思うなら
もう結婚しないか彼の給料が下がっても彼に道を変えてもらうかしかない
わたしも天職と思う仕事に就いていたけど遠距離恋愛で
彼が僕が今の仕事を辞めて君の所へ行ってもいいと言ってくれたけど
彼がやってる仕事を大事にしてることはわかっていたし
そこまでの誠意を見せて貰ったら自分のは専門職だし
やりたければどこでもできると思い自分が退職しました
実際結婚したらいくら天職と思っていてもフルで
仕事も打ち込みながら夫と家庭を支えていくのは無理だー
となって予定と変わってしまったけど幸せです+8
-0
-
89. 匿名 2017/07/02(日) 14:14:07
なんか変な人が私信のようなレス返すトピになったね+0
-0
-
90. 匿名 2017/07/02(日) 14:14:11
>>81
子どもいないのに単身赴任?
子どもいて共働きとかならわかるけど。+4
-6
-
91. 匿名 2017/07/02(日) 14:14:46
みんな出産子育てを言い訳にして労働から逃げたいだけなのバレてるからね+13
-14
-
92. 匿名 2017/07/02(日) 14:15:15
いくら働きたいと願望があっても相手の給料をさげさせる事はしたくない
彼が望んでなら話は別だけど彼は妥協してだよね?
収入が減った分、カバー出来るならいいけど主の収入はイマイチなんでしょ?
女と違って結婚後も生涯働き続ける男性にとって働き盛りに収入が減るのはダメージ大きい
一度、一般職に落ちたら総合職への復帰も難しいでしょ+21
-3
-
93. 匿名 2017/07/02(日) 14:15:24
>>83
専業主夫にしてー+1
-0
-
94. 匿名 2017/07/02(日) 14:16:13
>>90
視野狭すぎw
+7
-5
-
95. 匿名 2017/07/02(日) 14:17:28
>>83
自分も給料高かったし仕事が好きだったし嫁が欲しいと切実に思っている頃もありました
実際やってくれる人に出会える確率なんか殆どないよね+4
-0
-
96. 匿名 2017/07/02(日) 14:17:40
>>91
子が熱出した!怪我した!ってとき誰がみてくれるの?+10
-2
-
97. 匿名 2017/07/02(日) 14:18:09
>>94
主の婚約者は総合職だよ。
そこんとこわかってるー?w+1
-4
-
98. 匿名 2017/07/02(日) 14:18:23
主さん、すごく気持ちわかるよ。
私の場合も全国転勤の彼氏で、結婚やめようかと考えるぐらい悩んだ。
仕事楽しいし、職場の人間関係も良くて。
私の場合、彼氏が親の反対押し切って公務員やめて私の職場に近い会社に就職してくれた。
給料も下がったよ。
向こうの両親には今だに挨拶出来てない。
弟さんの孫は可愛がってるみたいだけど、うちの子には何もない。
彼氏は小さい時からの夢を叶えて、辛い時もあるけど安定と両親の為に(お父様が同じ仕事)責任感持って頑張って居たのに。
だけど、会社なんて5年もすれば人の入れ替わりもあって人間関係も変わるし、何より私が年をとって私も変わった。
何より、妊娠とかストレスで体が弱った時も旦那に転職させた負い目から、弱音が言えない。
辞めたいなんて尚更言えない。
子供が居て、フルタイムで働くって大変だよ。
+69
-2
-
100. 匿名 2017/07/02(日) 14:19:11
>>97
意味わからん。お互い仕事が大事なら単身赴任してる人なんて大勢いるから。子供がいるとかいないとか関係なく。+6
-2
-
101. 匿名 2017/07/02(日) 14:20:45
天職って…ただのぬるま湯では?給料も低いんだよね?
1人で生きていくのなら良いかもしれないけど、結婚して相手の職を変えさせるほどの仕事とは思えない。+60
-4
-
102. 匿名 2017/07/02(日) 14:20:55
結婚してるけど別々に住んでる人ってたくさんいるけど。+8
-0
-
103. 匿名 2017/07/02(日) 14:21:29
子どもできたら絶対意見変わるよ。+12
-3
-
104. 匿名 2017/07/02(日) 14:21:53
今の仕事が転職なら、続けたいですよね。夫には、単身赴任をしてもらったら?
転勤妻、大変ですよ
+11
-2
-
105. 匿名 2017/07/02(日) 14:22:15
>>90
そんなん遠距離恋愛する人がいるが如く、まあ別に個人の自由じゃない?
大半の人は子供がいないなら稼ぎ頭の方についてくだろうけどね。
あとその場合でも変な目で見られるのは旦那の方じゃなくて、低賃金のその仕事に固執してついてかない主の方だと思う。+11
-1
-
106. 匿名 2017/07/02(日) 14:23:04
仕事だけが人生じゃないよ。
パートだって130万まで稼げるし、旦那の扶養に入りながらかお気楽なお仕事あるよ。+14
-5
-
107. 匿名 2017/07/02(日) 14:24:37
べつによその家庭が単身赴任してようが子どもいないか奥さんが安月給かなんかどうでもよくない?
自分がどうしたいかでしょ。
人の目気にしてる人って田舎の人?+11
-3
-
108. 匿名 2017/07/02(日) 14:25:29
子供の教育や家をもう買ってしまったため夫が単身赴任のパターンは普通というかよくあるけど
お互いが仕事を辞められないから別居とか週末婚でっていう人は聞きはするけどわたしの周りには少なくともいない
だからまだ多くはないと思うけどこれから増えるのかもしれないしそうする覚悟があるならそれでもいいんじゃないかと
とはいえ、結婚→すぐ辞めるんじゃなくてとりあえず転勤の辞令が出てから悩めばいいんじゃないかなあ+4
-3
-
109. 匿名 2017/07/02(日) 14:25:35
恋愛感情ゼロで結婚した人ってすぐに分かるわ+2
-3
-
110. 匿名 2017/07/02(日) 14:25:40
私も結婚する時に主さんと同じような状況でした。
最終的に私が仕事を辞めて転勤族の夫について行くことにしましたが、正直少し後悔しています。
仕事も楽しかったし、なにより2人とも仕事をしていれば自分だけでなく相手にとっても保険になりますしね。
資格持ちでもない限り、転勤によるブランクありでの再就職は難しいこともあるでしょう。
でも、どの選択をしても何かしらの後悔とか心配とかは付きものだとおもいますよ。+10
-2
-
111. 匿名 2017/07/02(日) 14:25:55
低賃金だけど続けたいって、事務とか?+5
-3
-
112. 匿名 2017/07/02(日) 14:26:16
主さんの方が資格持ちの高給で、いざという時に彼を養ってあげられる位なら続けるべきだと思うけど大黒柱となる彼を一般職に下げてまで続けても今後金銭面で苦労するだけだよ。
どうしても結婚もしたい仕事も続けたいなら、転勤について行かず別居婚しかないよ。
うまくいくかはわからないけど。
+27
-2
-
113. 匿名 2017/07/02(日) 14:26:24
自分が養えるわけでもないのに、旦那の給料まで下げてどう暮らしていけと。。
義両親も説得できる気がしない。+31
-2
-
114. 匿名 2017/07/02(日) 14:26:32
主さんの仕事が高給取りか専門の資格がないとできないような仕事とかなら分かります。
給料も安くて居心地が良いだけなら辞めても構わないと思います。+47
-2
-
115. 匿名 2017/07/02(日) 14:27:23
私は旦那に合わせる生活を選びました。
子供ができたらまた考えは変わるかもしれませんが、転勤先でフルタイムの仕事を探して働くつもりです。
この春の異動で地元に戻ったので、正規の仕事に就きましたが、また転勤があれば年度の区切りまで別居してそこからついていくつもりです。
ただ、転勤のたびに新しい仕事を探すと妊娠の機会を逃す気がします。
私自身がそうなので…そろそろ子どもを考えようと夫婦で話していた矢先に今回の異動が決まったので。+2
-1
-
116. 匿名 2017/07/02(日) 14:27:38
ここまでの他の方のコメントより。
彼が一般職になる。あなたが仕事を諦める。結婚を諦める。そのまま結婚して、彼が単身赴任する。この4つ以外に選択肢が思いつきませんが、よく考えてみてはどうでしょう?
個人的な意見としては仕事にやりがいがあって、辞めたくないうちは結婚しなきゃいいのではないかと思います。時間が経てば職場の環境も変わりますし。結婚したいからするでは続きません。+4
-2
-
117. 匿名 2017/07/02(日) 14:28:28
+4
-17
-
118. 匿名 2017/07/02(日) 14:29:14
その居心地のいい仕事、他の若い子に譲りなよ+9
-6
-
119. 匿名 2017/07/02(日) 14:29:45
>>63見事に釣られるのね。こんな所で文章正しく書けとでも言いたいの?なんたも最後 。 ついてないよ?+0
-6
-
120. 匿名 2017/07/02(日) 14:30:53
結婚後も仕事を続けたい気持ちはわかるけど子供が出来ても?
生涯、定年まで働く?
それなら彼を一般職に就いてもらって収入減らしても納得出来るだろうけど途中で主が仕事辞めるってなったら彼からしたら納得出来ないだろうね
男性の収入ってプライドでもあるから自分の収入を下げる選択はなかなか納得の出来る事じゃないよ+21
-3
-
121. 匿名 2017/07/02(日) 14:33:02
主さんの年収と
彼氏さんの年収を
教えてー。+7
-1
-
122. 匿名 2017/07/02(日) 14:34:20
子供がいない私の日常 #平日編
7時~8時半 起床し旦那起こして朝ご飯作って掃除機かけて旦那を送り出す
9時~12時 自由時間
12時~13時 お昼ごはん
13時~18時 自由時間
18時~19時半 夜ご飯の支度と食事
20時~20時半 洗濯機回して夜のうちに干す
後は寝るまで自由時間
旦那に感謝です+17
-20
-
123. 匿名 2017/07/02(日) 14:36:03
今は居心地がいい職場であっても人が変わったり、マニュアルが変わって仕事がやりづらくなることもありますよ。
+10
-2
-
124. 匿名 2017/07/02(日) 14:36:47
>>122
突然、何?土日編とかもあるの?興味ねーよ。+42
-2
-
125. 匿名 2017/07/02(日) 14:37:48
旦那さんの収入を下げるのは無しだよ。主さんの職場環境だっていつ変わるかわからないでしょ?
今は良くてもさ。+16
-2
-
126. 匿名 2017/07/02(日) 14:38:05
働かない事前提で生きて来てしまった人はもう後戻りできないから、そりゃ今の自分を行程するしかないよね+10
-3
-
127. 匿名 2017/07/02(日) 14:38:17
私はスパッとやめました。
夫とは離れたくなかったし、子どもも育てたかったし。
子育て落ち着いてから、改めて別の会社で同じ職種の仕事を探して就職し、今の自分にとてもあっています。
前の職場は、とてもいいところだと思っていたけど、今の方が何倍も良いです。
やめてみないとわからないこともありますよ。+31
-3
-
128. 匿名 2017/07/02(日) 14:39:18
主がでてこないのね。こんだけ言われたら出てこれないか(笑)もしかしてチョイチョイ荒らしてるのが主だったりしてね(笑)+6
-2
-
129. 匿名 2017/07/02(日) 14:40:44
世の中全部自分の思い通りになんてならない+8
-1
-
130. 匿名 2017/07/02(日) 14:42:43
主は今の職場で子供出来ても産休、育休取りながらずっと働いていきたいと思えるの?
正直、転勤族って大変だと思うし彼氏を一般職に下げて、収入減った分を補える程なら良いんじゃないかな?+11
-3
-
131. 匿名 2017/07/02(日) 14:43:26
6時間のパートくらいだったらやりたい+0
-1
-
132. 匿名 2017/07/02(日) 14:45:19
単身赴任してもらうことしか浮かばなかった。
テレビ電話もあるし週末は会えるし、今時珍しくもないでしょ。
奥さんが仕事辞めたくないからって一般職になるなんてありえないわ。+25
-1
-
133. 匿名 2017/07/02(日) 14:47:46
天職とまでのたまうのなら、自分が大黒柱になるか、転勤のない結婚相手を探すかしかないでしょう。
あなたや彼の親が聞いたらちょっとあきれるかも。+25
-3
-
134. 匿名 2017/07/02(日) 14:54:05
>>122
暇そうだねー。
干からびてそう(笑)
もし離婚したら大変だねそんな楽してると+16
-2
-
135. 匿名 2017/07/02(日) 15:00:50
言い方悪いけど、主さんみたいな女、嫌い。我が強いというか、男性を立てることができてないというか……。男の仕事を邪魔するような人、嫌だわ~。旦那さんになる人には出世してもらわないと。+8
-19
-
136. 匿名 2017/07/02(日) 15:12:25
>>98やっちまったな+5
-1
-
137. 匿名 2017/07/02(日) 15:12:30
旦那さんが今まで頑張ってきて今の位置にいるのに、自分が辞めたくないから部署まで変えさせるの?旦那さんの職場の人からしたら、なさけなくないですか?
私も辞めたくない仕事してましたけど、転勤族でキッパリ辞めました!
旦那さんにはしっかり稼いでほしいです。家族を養う事がモチベーションに繋がるはずなので。
正直言って、全部自分の思い通りになるほどこれからの人生あまくないですよ。
そのくらい諦めきれないなら、結婚やめたらいい。+7
-5
-
138. 匿名 2017/07/02(日) 15:13:53
>>122そんな生活、自由に使えるお小遣いないとやってられんな+3
-0
-
139. 匿名 2017/07/02(日) 15:16:53
>>1
主の希望を全部叶えるのは無理じゃない?どんなことがあっても一生主が今の会社で働きたいなら、彼に一般職になってもらうのもありかもね。主も彼も今の状況のまま仕事続けたいなら、最初から別居婚するとか。でも子供できたり、例えば親の介護が来た時どうするの?収入面、生活面両者きちんと話し合って覚悟決めて結婚しないとうまくいかないと思う。考えが甘い気が…。もしくは、主が仕事辞めるか今の彼とは結婚やめるしかないんじゃない。+8
-2
-
140. 匿名 2017/07/02(日) 15:17:01
給料安いが職場が天職とか言ってる時点で仕事内容がどうこうより、ただ人間関係のストレスが無いというだけかと思う。
彼に出世を諦めさせて結婚して、子供が出来たらいくら天職の職場でも事情が変わってくるけど、主さんがその時点で退職したら彼はどう感じるだろうね。+16
-3
-
141. 匿名 2017/07/02(日) 15:17:54
細かいかもしれないけど「天職」って言葉の使い方がなんか違うんだと思う
今の職場の環境が自分に合っている、というのは天職とは言わない
その「職業」に対して使う言葉でしょ+30
-1
-
142. 匿名 2017/07/02(日) 15:19:56
転職という仕事によるかも
その土地でしかできない研究をしている研究者とか、社会的にも認められる仕事なら彼が妥協する価値はあるかもしれないけど、この仕事が好きで私に最高に合ってる!っていう程度で誰でもできる仕事ならあなたが妥協した方がいいんじゃないって思う
言葉は悪いけどね+7
-0
-
143. 匿名 2017/07/02(日) 15:21:30
>>141???+3
-9
-
144. 匿名 2017/07/02(日) 15:38:18
私は東京と大阪で別居婚してますよー
月に1、2回行き来してます
子供はいないけどできても多分このスタイルでいくんだと思います+8
-3
-
145. 匿名 2017/07/02(日) 15:48:07
普通は家族優先で考えるなら旦那に仕事変えてもらって給料下げてまで、自分の安月給の仕事やりたいとは思わないよ。
子供ができた時に仕事続けられるとは限らないんだから。
それで話を進めようとしているあたり自分優先すぎるし、苦労を知らなすぎると感じる。+9
-2
-
146. 匿名 2017/07/02(日) 15:59:47
子どもたちや自分たちもずっと健康で何事もなく過ごせるかわからないし、いつどんな出費があるかわからないから産休育休終わったら働きたい。
資格職とかじゃなければパートしたあといい年してから再就職も難しいと思うし、厚生年金とか自分たちにかける老後の保険のことを考えても働き続けたい。お金のことで子供の可能性潰したくないし。
お互い勤務地も休みも融通がきく企業に勤めてるからたまたまラッキーでこんなこと言えるのかもしれないけど。+5
-1
-
147. 匿名 2017/07/02(日) 16:00:32
結婚前は給料良い事務職に就いてました。
仕事内容もまあまあだったので子供できても産休で定年までいたいって思ってたけど結婚を決めた人が転勤ありの総合職。
当時はこんな良い職場勿体ないとは思ったけど深く考えず寿退社。
いざ嫁いでみて、数年で転勤ってなると正社員では働けないし、今までそこそこの給料で働いてたので僻地の最低賃金のやりたくない職業のパートに抵抗あり専業主婦に落ち着いてしまった。
でも仕事を続けたまま、独身か、今どうなってるかわからないより
今の旦那と結婚できた方が良かったな。
勿体ないとはおもうけどね。
+9
-3
-
148. 匿名 2017/07/02(日) 16:03:28
あれもこれも手に入れられないよ。
自分にとってその時手放せない物を一つづつ選んでいくんだよ、人生は。
誰のせいにもしないで、自分の責任で選ぶの。+9
-2
-
149. 匿名 2017/07/02(日) 16:10:39
>>1
主の希望を全部叶えるのは無理じゃない?どんなことがあっても一生主が今の会社で働きたいなら、彼に一般職になってもらうのもありかもね。主も彼も今の状況のまま仕事続けたいなら、最初から別居婚するとか。でも子供できたり、例えば親の介護が来た時どうするの?収入面、生活面両者きちんと話し合って覚悟決めて結婚しないとうまくいかないと思う。考えが甘い気が…。もしくは、主が仕事辞めるか今の彼とは結婚やめるしかないんじゃない。+3
-1
-
150. 匿名 2017/07/02(日) 16:14:23
>>98
息子のために相手の女性が仕事を諦めてくれるのは感謝するまでもなく当たり前と思ってるんだろうね。なのに逆パターンなら挨拶もさせてくれない義親なんて最低。+7
-2
-
151. 匿名 2017/07/02(日) 16:15:32
主のような主張をされたら、彼は自分との結婚が主にとって価値がそんなに上ではないのかなーと感じてしまうかも。+8
-3
-
152. 匿名 2017/07/02(日) 16:15:58
>>136
本当にその一言です。
正直、結婚前は若いし、男性社員ばかりの会社でチヤホヤされて(自覚無し)唯一居る女性社員の先輩は優しいし(数年後腰痛で退社されました)一生この会社に居ればこのポジションで働けると思っていました。
今は、親会社が代わり、若い女性も出向で来るし、半数が入れ替わり、すっかり仕事ができないおばさんポジションです。
子供が障害があるので、お休みも沢山貰いますし、印象も悪いと思います。
何回か辞めたいと泣き付きましたが、旦那には「結婚前は、絶対辞めたくないって泣いて、辛くなったら辞めたいと泣くなんて自分勝手だな!!!」とブチギレされ「辞めてもいいけど、すぐ再就職できないなら離婚だからな」と、脅されです。
正直、旦那とも険悪です。+33
-4
-
153. 匿名 2017/07/02(日) 16:25:36
>>150
反対されていて、勝手に婚姻届を出したので怒りはごもっともだと思います。
この公務員職就く為に専門の学校も出したのだから、辞めるならその学費を返してくれという感じでした。
当時の私は「親が子供の学費を払うのは当然!」と、向こうを責めていました。
多分、仕事の事だけではなく他にも理由があると思います。
結婚当初は「反対していても、子供ができたら歓迎してくれるだろう」と甘い考えでした。+2
-5
-
154. 匿名 2017/07/02(日) 16:29:07
私は7年付き合っていた彼が全国転勤族で、結婚の話になりましたが私が仕事を辞められず…別れました。
もう誰とも結婚することはないだろうと仕事に打ち込んでいましたが、その後転勤はない教員と結婚し、今は3子いながら仕事を続けています。
女性は結婚相手によってかなり人生変わりますよね。
今は幸せですが、たまにあの時辞めて転勤族の嫁になって専業主婦になっていたらどんなだったかなぁと妄想することがあります。
+12
-2
-
155. 匿名 2017/07/02(日) 16:33:46
>>1
お給料少ないのも嫌、仕事辞めるのも嫌って事はそこまで好きじゃないんだよ
ご縁がなかったと言う事で。。
あと仕事独身時代と変わらず続けたい場合は子供は産まない方がいい。
周りに迷惑かけず仕事続けたいので転勤なしの旦那とDINKSです。+16
-2
-
156. 匿名 2017/07/02(日) 16:36:03
>>102
別々に暮らすなら結婚って形をとらなくていいや
事実婚で十分+5
-2
-
157. 匿名 2017/07/02(日) 16:36:46
会社に属することや、仕事を一度も楽しいと思ったことが無いので、そう思える人がすごいなと思います。+9
-1
-
158. 匿名 2017/07/02(日) 16:38:15
離婚してもいいようにとか
離婚する前提でなんだかなー。一生添い遂げる覚悟で結婚したんでしょ。
+6
-6
-
159. 匿名 2017/07/02(日) 16:40:33
主自分勝手すぎない?
男も簡単に一般職にうつろうか?とか本気で言ってるのかな
子供できたらどうやって生活していくの?
主の給料だけで養って行ける自信ある?定年までバリバリ働く自信ある?
ちょっと甘すぎないかな+27
-2
-
160. 匿名 2017/07/02(日) 16:46:53
>>85
こういうこと言っちゃう人が一番現実を理解できてない+7
-2
-
161. 匿名 2017/07/02(日) 16:49:19
>>157
私も、何かを犠牲にしてまで仕事を続けたいと思ったことがないので、そう思える人が少し羨ましいです+5
-1
-
162. 匿名 2017/07/02(日) 16:53:06
仕事か結婚か悩むぐらいなら、その結婚はやめた方が良い。後々不満が双方絶対に出てくるよ。
+10
-2
-
163. 匿名 2017/07/02(日) 16:57:37
どちらかが我慢や無理をしないと結婚できない状況ならご縁がないんじゃ…と思ってしまいます。
主さんや婚約者の方の年齢等詳細はわからず勝手な意見でごめんなさい。
今の主さんの中で婚約者の方や結婚生活を最優先だと思えないなら急いで結婚しなくてもしばらく様子を見てはいかがですか?+7
-1
-
164. 匿名 2017/07/02(日) 17:00:28
転勤ない相手が一番いいと思うけど、既に結婚の話が出てる彼氏がいると仕事を理由に別れるのも考えちゃうよね
自分の仕事のために旦那のキャリア潰すなんて!って言うけど、反対だって同じじゃん…と思う私は、転勤なし同士で子供産んでもずっと共働きしてるよ+4
-1
-
165. 匿名 2017/07/02(日) 17:03:37 ID:vmala5n4u2
働きたい時には自分のしたい職につけない歳になってたりする。
そんなに合ってる仕事なら、もったいない気がする。
まだ転勤決定したわけじゃないし、決まったら考えた方がいい気がしますけど。+4
-0
-
166. 匿名 2017/07/02(日) 17:24:18
共働きだった頃、旦那に転勤になったらどうするか聞かれた事がある。
「何年も離れるのだったら一緒に行く。出向のように一年以内に帰るのだったら、ここで仕事を続ける」と答えた。私にとっては家族、特に夫婦は一緒に暮らすものだから。+6
-0
-
167. 匿名 2017/07/02(日) 17:25:30
転勤族の妻です。
夫に着いていくため仕事をやめても感謝されず
育児も手伝ってくれません。
実家にも頼れないワンオペ育児で気が狂いそうでした。
転勤族の妻はパートさえ厳しいですよ。
子供の夏休みなど預けられませんから。
旦那も仕事と飲み会ばっかりで帰りも遅く
疲れたと土日は寝てばかり。
喧嘩をすれば、誰のお陰で生活できてるんだと言われました。
そして専業なので浮気や離婚されたら終わりです。
知らない土地で家に籠ってばかりです。
これだけ我慢して年収900万です。
高いのか安いのかは分かりません。+14
-6
-
168. 匿名 2017/07/02(日) 17:26:45
私も主と同じ状況で結婚をしました。しばらくは何の問題もなく独身のときと同じ生活が送れたのですが、3年後に夫の転勤が決定。私は、休職の形で付いていき2年後に復帰しましたが、今度は妊娠。現在、仕事を辞めるか時短にするか、0歳児から保育園を探して働き続けるか考え中です。
現在の職場が大好きで続けたいけれど、自分の為だけに行動する時期は終わったのだと実感しています。+14
-1
-
169. 匿名 2017/07/02(日) 17:35:13
私も夫も転勤ありで、結婚してからまだ一度も一緒に暮らしたことないけど、恋人気分を残しつつ普段は独身の時のままの自由さで快適です(笑)
しかし私が妊娠したので、出産の時に夫がこっちに来られるのか心配...立ち会ってくれなくていいけど、生後0日の子どもには会っておいて欲しいなあと。+2
-3
-
170. 匿名 2017/07/02(日) 18:04:13
うちも全国転勤あるけど私は仕事辞めるつもりないからそうなったら別居にするって2人で決めてるよ。周りには理解されないと思うけど自分達の人生だから。何が起きるか分からないし自分も経済的に自立してて損はないはず!+9
-0
-
171. 匿名 2017/07/02(日) 18:16:55
私は結婚して子持ちだけどフルタイム正社員。でもそれは頑張ればお互い勤務体系を変えずに行けるからであって、通勤距離はのびたし子持ちになってからは体力も落ちた気がして本当にきつい。
もし旦那さんが一般職になっても、最悪その収入だけでやってけるくらいならいいけど、共働き必須になるのは逃げ場がなくて大変。これだから女は甘いって言われそうだけど、妊娠出産でいづらくなったり自分が無理になったり、あるよ。+7
-1
-
172. 匿名 2017/07/02(日) 18:24:44
「お金さえあったら離婚する」とお金持ちのモラハラ父にプライドも働く意思もなく寄生しては私を虐げる母のもとで育ったから専業主婦にはなりたくない
お金がないとただの奴隷だね+14
-1
-
173. 匿名 2017/07/02(日) 19:20:11
結婚を機に仕事を辞めました。その後、フルタイムの派遣→専業主婦→扶養内パートというかたちで夫の転勤や子育てに合わせた働き方をしています。職場環境(特に人間関係)は結婚前の職場が恵まれていたので、辞めずに働けてたら今はどんな生活をしてるかなーなんて妄想することはありますが、辞めたことに後悔はありません。+5
-1
-
174. 匿名 2017/07/02(日) 19:27:42
男は悩まなくていいよねー。+6
-1
-
175. 匿名 2017/07/02(日) 19:46:57
夫になる人が
養えるぐらい稼いでいたとしても
外に出て働きたいかな+6
-1
-
176. 匿名 2017/07/02(日) 20:27:08
遅くなってごめんなさい!主です。
アク禁されていたので書き込めませんでした…
様々なご意見ありがとうございます。
トピ名をこのようにした理由は、仕事を結婚後も続けたい方で、私のような状況になった場合はどうするのかと言う意見を聞きたかったためこのようにさせていただきました。
(転勤族と結婚とすると、専業主婦がほとんどになると思ったので…)
仕事を天職と書かせていただきましたが、実際は転職したばかりで今の職場が1従業員としてではなく、1人の人として本当に大切に育ててもらっている状態で、ずっと長く勤めてね。といつも言われてます。なので数年で辞めるのは申し訳ない。会社に恩返しとして貢献していきたいと考えているので辞めたくないと思ってました。
お給料は一般事務より少し上くらいの額をいただいております。
私自身、自分の仕事を妥協するしかないとは思っています。他に何か道があれば…と軽い気持ちでトピを立てさせていただきました。
みなさんのご意見を聞いて、もう少しきちんと彼と今後のことは話し合おうと思いました。
本当にありがとうございます!+10
-3
-
177. 匿名 2017/07/02(日) 22:43:14
望んでる形で両方を手に入れるのは難しいね。
このパターンだと彼を選ぶか仕事をとるか…
男の人の人生はなるべく変えない方がいい。
逃げ道が女性ほどは用意されてないからね。+5
-1
-
178. 匿名 2017/07/02(日) 23:21:14
別に転勤先で職場を探せばいいだけでは?
専業ニートになる必要はないでしょ+4
-1
-
179. 匿名 2017/07/02(日) 23:51:33
看護師だけどこの仕事がすきだから旦那には仕事セーブしてもらっている。私が養うから子供予定しているけど仕事をやめて家庭に入ってほしいと伝えている+3
-1
-
180. 匿名 2017/07/03(月) 01:30:52
結婚しても働きたい程魅力ある仕事に就けるってしあわせですね〜!
すっごくうらやましい。
わたしは仕事=しんどいとしか思えなくなってきちゃった。
43才だからかな。年のせい?+3
-1
-
181. 匿名 2017/07/03(月) 01:38:05
夫は私と子ども養える収入あるけど、仕事続けてます。
子ども生まれたのを機に定時で帰れる会社に転職。子育てしやすい会社であることが大事です。
寿退社して「ダンナに浮気されて離婚したいけど生活のために離婚しない」の愚痴を聞くと、仕事続けてて良かったと思います。
+3
-0
-
182. 匿名 2017/07/03(月) 01:43:28
人はたった1人しかいないよ
別れるのは後悔すると思う
仕事は本当にそこまでして続けたいの?
だったら単身赴任も視野にいれたら?
+0
-0
-
183. 匿名 2017/07/03(月) 06:07:50
主の実家は近いの?
2人とも今のままやってみて、転勤になったら単身赴任してみたり、育休中はついて行ったりやってみてだめだったら、一般職に変えてみたら?
天職もとことんやって、体力的にキツくなったら辞めてもいいと思う。+0
-0
-
184. 匿名 2017/07/03(月) 10:06:28
私は天職だと思ってるけど仕事に生きるつもりはないな。一生男性程は稼げないだろうし。
40になったら辞めるのも考えてるよ。体も更年期に入ってくるし。扶養内が丁度いい。
大事な時期の子どもと向き合いたいから。
そう思ったら旦那に総合職でいて貰った方がいいと思うけど。
私が主の立場なら仕事が決まってしまった以上旦那の転勤が決まったら辞める。
育てたのに辞められたら困るのはどのタイミングでも一緒だし。
それを気にするなら今すぐにでも辞めてもらった方が会社としてもロスが少ない。+1
-0
-
185. 匿名 2017/07/03(月) 10:48:22
今の時代何があるか分からないから、アラサーの今、産休育休がきちんとある所に転職しようと思ってる!
出産で仕事辞めた友達が再就職苦戦してる+0
-0
-
186. 匿名 2017/07/03(月) 11:04:52
>>176
そりゃ会社は長く勤めてねと言うよ
入社してすぐ辞められたらコスト回収できないもん
主さん転職したばかりなんでしょ?
+3
-0
-
187. 匿名 2017/07/03(月) 11:10:37
家に籠もりっきりはヤダなー。
やっぱり適度な刺激の為にも多少は働きたいよ。
+0
-0
-
188. 匿名 2017/07/03(月) 12:22:39
色んな家庭があるけど、結婚したら一番は旦那の出世じゃない?嫁の人生もあるけど、旦那をサポートして余る時間で出来る仕事をしたら?
子供が産まれたら尚更仕事出来なくなりますよ?+0
-0
-
189. 匿名 2017/07/03(月) 13:32:59
専業主婦って、大嫌い。
女性が社会進出出来ない時代の産物なのに、今でも甘んじてる女性がいるのは後進国です?
世界の先進国で女性が既婚して働かない割合が多いのは日本です。
後、旦那も馬鹿です。
また、一度家庭に入った女性は仕事出来ません。
レベルが若い子より下がってます。+3
-4
-
190. 匿名 2017/07/03(月) 13:37:49
まぁ、何でしょうね。
専業主婦って、ポジションがレベルが低いのに気が付いてないのが怖い。
社会性や経済、政治といった事柄に疎いひとがが多くてく。
子供もと変わらない社会性の方が多いです。
馬鹿にされてますよ、中国人とかはくじんに。
専業主婦は。+2
-2
-
191. 匿名 2017/07/03(月) 15:22:34
>>189
求職中の方…というスレに行ってみるといいよ。
女性の社会進出なんて未だに浸透していない。
会社の男性陣が未だに若い子が好きだから。
若い子は切り花、今は鮮度保持材が発達して寿命がのびてるだけだよ。13年働いたって3年ぽっちのブランクで採用されない。
働くよ、時間もあるし子供育ったし、パソコン学び直したし、資格もとったよっていう意欲のある人たちが年令だけではじかれてます。
怠けてたわけじゃないよ、相手のために自分の職歴を中断し、子供を産み社会を形成する奉仕活動をやりきった結果、専業主婦という行き止まりに追い込まれた人たちがゴロゴロいるよ。+1
-1
-
192. 匿名 2017/07/03(月) 17:23:58
>>189
私はあなたみたいに専業主婦をバカにしている人が大嫌い。
うちは転勤族だけど子どもいないから仕事してる。だけどみんながみんななりたくて専業になるわけじゃないと思う。転勤族だとまわりに頼れる人もいないから子どもができるとパートすら厳しいんだよ。
あなたみたいに視野が狭い女性、仕事してても関わりたくない。+1
-3
-
193. 匿名 2017/07/03(月) 17:37:24
転職したばかりなのに天職?ダジャレ?
「お給料は一般事務より少し上くらいの額をいただいております。」なのにお給料はとても少ない?
トピ文とレスの内容が違いすぎるんだけど+3
-0
-
194. 匿名 2017/07/03(月) 17:56:05
男性が転勤族ならば女性はどこででも勤務出来る職種のが良いよね。
うちは転勤族でも無いのに低収入。+0
-0
-
195. 匿名 2017/07/03(月) 18:29:35
>>1
将来出世出来る可能性を持っている彼氏をお持ちで羨ましいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する