ガールズちゃんねる

「あなたの性格が悪いから子どももわがままになる」と暴言――保育士の8割が「職場に”クラッシャー上司”がいる」と回答 

95コメント2017/07/19(水) 00:06

  • 1. 匿名 2017/06/30(金) 23:59:16 


    「あなたの性格が悪いから子どももわがままになる」と暴言――保育士の8割が「職場に”クラッシャー上司”がいる」と回答 
    「あなたの性格が悪いから子どももわがままになる」と暴言――保育士の8割が「職場に”クラッシャー上司”がいる」と回答 news.careerconnection.jp

    部下や後輩がミスをすると必要以上に責め立て、ひどい場合は退職まで追い込む「クラッシャー上司」。保育士や幼稚園教諭の人材紹介サービスを運営するウェルクスは6月30日、職場における「クラッシャー上司」についてのアンケート調査結果を発表した。 調査は6月16~25日、保育士を中心とした「保育のお仕事」の読者104人を対象にインターネットで実施した。 「園の8割の人があなたのことを嫌っている」と追い込む。クラッシャー上司の普段の行動について聞くと「自身がパワハラを行っていることに気づいていない」が最も多く、90%。以降、「その日の気分次第で指示や言うことが変わる」(78%)、「気に入らない


    「『あなたは独りっ子だからわがままだ。あなたの性格が悪いから子どももそう育つ』と言われました」(35~39歳・保育士女性)

    「自分が嫌いな職員に『園の8割の人があなたのことを嫌っている』と言って、退職に追い込んだ人がいます」(25~29歳・保育士女性)

    「会議で晒し者のように非難されてしまい…仕事への意欲が沸かなくなりました」(25~29歳・保育関連職女性)

    「無視や、職員全員の前での非難を受けて、鬱病になってしまいました」(35~39歳・保育士女性)

    また「無視や3時間に渡る説教がありました。体調が悪くなると『同情されたいの?』」と追い打ちをかけられたという人もいた。

    ■改善のためには「クラッシャー上司を容認する古い体制を崩す」

    このような事態を避けるためどのような対処法を実践しているのだろうか。



    +45

    -0

  • 2. 匿名 2017/07/01(土) 00:00:10 

    おそロシア

    +48

    -2

  • 3. 匿名 2017/07/01(土) 00:00:59 

    難しい言葉どすえ。
    寝よ

    +10

    -7

  • 4. 匿名 2017/07/01(土) 00:01:05 

    クラッシャー上司ってネーミング、もうちょっと何とかならん?

    +64

    -5

  • 5. 匿名 2017/07/01(土) 00:01:08 

    園児にぶつけられないストレスが同僚に向かうのか

    +124

    -2

  • 6. 匿名 2017/07/01(土) 00:01:26 

    うん、でもそう思う

    +1

    -7

  • 7. 匿名 2017/07/01(土) 00:01:43 

    ICレコーダーで録音して労基に駆け込むぞ!

    +116

    -3

  • 8. 匿名 2017/07/01(土) 00:02:08 

    実母がクラッシャーで、子供の頃から辛い思いをしてました

    「あんたは家族全員から嫌われてるよ」と言われて育ったので、自己否定感がいまだにぬぐえません

    +100

    -1

  • 9. 匿名 2017/07/01(土) 00:02:31 

    まさにそれ!!!
    私も同じようなこと言われました。
    鬱になって辞職。三年くらい薬飲みました。

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2017/07/01(土) 00:02:34 

    >>「自分が嫌いな職員に『園の8割の人があなたのことを嫌っている』と言って、退職に追い込んだ人がいます」
    最悪じゃん…
    「私」がではなくて「みんな」が嫌ってるに置き換えるところが恐ろしい

    +112

    -0

  • 11. 匿名 2017/07/01(土) 00:02:48 

    保育士は鬱病多いよね

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2017/07/01(土) 00:02:52 

    園長に、面と向かって「ばかだね。笑」と言われた事がある。辞めなかったけど(笑)

    +51

    -0

  • 13. 匿名 2017/07/01(土) 00:02:59 

    こんなことをする人たちが幼稚園とはいえ教育に携わるなんて…Oh

    +82

    -0

  • 14. 匿名 2017/07/01(土) 00:03:06 

    いる!
    そいつが出張とかでいない時のオフィスはものすごく和やか!
    でも、クラッシャーな奴に限って、飲み方にもしっかり来る!
    平和のために辞めて欲しい!

    +65

    -0

  • 15. 匿名 2017/07/01(土) 00:03:28 

    人は集団になると1つのはけ口、邪魔者を作ってしまう

    +47

    -0

  • 16. 匿名 2017/07/01(土) 00:03:37 

    子ども入れる園決めるときは、職員仲も見れるといいですよー!
    仲良い園はなんとなく分かる!

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2017/07/01(土) 00:03:58 

    保育士に限った話じゃないね!

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2017/07/01(土) 00:04:15 

    クラッシャーとか色々言い方有るけど分かりにくい

    日本語で

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2017/07/01(土) 00:04:18 

    トピずれごめんなさい。
    保育士は鬱の他に膀胱炎も患ってる人多いです。一人で見てると、トイレにすら行けない(涙)。私もなりました。

    +96

    -0

  • 20. 匿名 2017/07/01(土) 00:05:05 

    ここでもパワハラ・人格否定ですか、本当の意味での 働き方改革 を実現して欲しいです。

    政治家の事務所さえパワハラの時代なんだから、身近なそこからすぐにでもやれば良いのに…





    「あなたの性格が悪いから子どももわがままになる」と暴言――保育士の8割が「職場に”クラッシャー上司”がいる」と回答 

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2017/07/01(土) 00:05:12 

    ICレコーダーを常に持ち録音しておくのがいい。
    「このハゲー」ってそのうち言い出すよ

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2017/07/01(土) 00:05:33 

    みんな気を遣ってるのわからないでしょ?
    幼稚園で何やってたの?

    幼稚園教諭と保育士(012クラス)は違いますから!!

    +29

    -4

  • 23. 匿名 2017/07/01(土) 00:06:24 

    実習先で保育園がまさにこうゆう感じで就職声かかられたけど絶対嫌で断った。
    そのあと行った幼稚園の職員仲が本当に良くて働きたくて、頑張って実習してたら声かけてもらえて就職できたー!
    保護者の人たちにも本当に仲良いですよねって言われるくらい良い園です

    5年以内で辞める人がいない!
    5年後も結婚理由だけだから嫌で辞める人いないし

    +84

    -0

  • 24. 匿名 2017/07/01(土) 00:07:08 

    どっちが性格悪いんだよって話ですよね。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2017/07/01(土) 00:07:50 

    >『園の8割の人があなたのことを嫌っている』
    ○○ちゃんも××ちゃんもあなたのこと嫌いって言ってるよ~
    とニヤニヤ言う子供とやってること同じじゃん

    +52

    -0

  • 26. 匿名 2017/07/01(土) 00:09:21 


    クラッシャー上司ってこんな感じの人をさす意味なんですか⁉︎


    誰か教えて!

    「あなたの性格が悪いから子どももわがままになる」と暴言――保育士の8割が「職場に”クラッシャー上司”がいる」と回答 

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2017/07/01(土) 00:09:51 

    そんなゆとり保育士に育てられた園児の将来が不安

    +8

    -9

  • 28. 匿名 2017/07/01(土) 00:10:18 

    偉い人って、
    言い方考えない人多いよね。
    どんだけ自信満々なんだろ。
    よそ様の、しかも大人相手にさ。
    その内自分に返ってくるのに。

    +61

    -1

  • 29. 匿名 2017/07/01(土) 00:10:20 

    保育士は、まじめな人はやらないほうがいいよ
    隠れてサボれるぐらい度胸がある人じゃないと
    万が一ばれても○○さんと、かくれんぼしてたって言えば逃げれるから
    嫌われる勇気も大事

    +31

    -3

  • 30. 匿名 2017/07/01(土) 00:10:33 

    保育園の職員は女ばっかりで年功序列
    能力のないババアが居座って勤続年数だけが上がり権力を持つと職場全体カオス
    大奥みたいな場所で居残れる根性の持ち主は性格がキツくて結婚できないので若くてかわいい職員が入ってくると嫉妬してイジメるw
    私が働いている時も彼氏いない歴30年みたいな性格が顔に滲み出てるブサイクな層がいっぱいいて怖かった

    +60

    -4

  • 31. 匿名 2017/07/01(土) 00:11:10 

    こういうことみたい
    わかりにくいね
    「あなたの性格が悪いから子どももわがままになる」と暴言――保育士の8割が「職場に”クラッシャー上司”がいる」と回答 

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2017/07/01(土) 00:11:33 

    保育士の中には、個人情報の願書を見て噂話する最低なオバサンもいます。収入や学歴を見てあーだこーだ。こどもの洋服のセンスを話したり、参観日とかは親族の雰囲気をけなしたり。

    保育士って、若い子や辞める人が性格いいパターンが多い気がします。ベテランさんは、世渡り上手な賢い方ですよね。
    だいたい目立つキャラクターの保育士がボスです。

    +70

    -0

  • 33. 匿名 2017/07/01(土) 00:12:49 

    メンタルやられて悪循環にならないように気をつけて。。。
    「あなたの性格が悪いから子どももわがままになる」と暴言――保育士の8割が「職場に”クラッシャー上司”がいる」と回答 

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2017/07/01(土) 00:13:32 


    こんなのありました。

    「あなたの性格が悪いから子どももわがままになる」と暴言――保育士の8割が「職場に”クラッシャー上司”がいる」と回答 

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2017/07/01(土) 00:14:26 

    前に行った実習先が酷かったです。
    挨拶をしてもしていないと指導を受け、感情が無さそうな子だと言われました。

    +20

    -3

  • 36. 匿名 2017/07/01(土) 00:14:33 

    保護者に読んでほしい!!!!

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2017/07/01(土) 00:15:13 

    全て園長の責任だと思う。
    そういう問題ある職員に対して、弱腰な園長が多いです。おそらく、優しい園長先生でいたい、嫌われたくない、みたいな自己保身からだと思う。
    園長以外に誰が意見できるって言うのさー!

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2017/07/01(土) 00:15:53 

    >>34
    前職の社長みたいだ。毎朝の会議で何言っても怒鳴るからみんな嫌気で何も言わなくなったのに、なんで何も意見ないんだとまた怒鳴って悪循環してたw

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2017/07/01(土) 00:19:56 

    変にプライド高いからこうなる。

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2017/07/01(土) 00:20:28 

    >>12
    辞めたかったけど笑

    それだけで辞める人なかなかいないわ

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2017/07/01(土) 00:20:58 

    わかる!!
    同僚や上司の前じゃなくて、子どもや保護者の前で怒鳴り散らされること。
    なにしても怒られるから動けなくなる。
    なんであんなに保育士って怖い人多いの?
    辞めちゃってたからもう一度保育士に戻るのが嫌になる。

    +43

    -1

  • 42. 匿名 2017/07/01(土) 00:31:38 

    新人だから聞いてるのに
    子供に聞けばわかること聞かないで!って言われた。
    『これどこに片付けるのかな?』
    バカな質問する先生に、誰かついてくるんだ。

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2017/07/01(土) 00:34:16 

    保育士じゃないけど、新卒で入った会社の話。普段は絶対に教えないくせに、私が仕事で少しでもミスしたら15分以上説教する教育係(笑)の人、絶対にクラッシャー上司。
    その上司曰く、私は会社で1番問題起こしてる問題児らしい。質問しに行ったら、何でこんな常識も分からないの。と逆ギレ。業界の常識なんて知らないし。
    後から知った事だけど、その人も仕事を人に教えられる程仕事を分かっていなかったらしい。教育係になったら給料上がるからそれ目当て。
    本当にあのババア嫌い。病気になった。時間返せよ。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2017/07/01(土) 00:35:56 

    ○組さんと○組さんは仲良しだから一緒にお散歩行こうね!
    ↑を聞いた私のクラスの子
    先生は仲良くないの?


    +10

    -0

  • 45. 匿名 2017/07/01(土) 00:36:58 

    私の職場はみんな仲が良かった。
    先輩先生ともご飯に行ったりした。
    恵まれてたんだなぁ。
    人間関係って本当に大事。

    +26

    -2

  • 46. 匿名 2017/07/01(土) 00:37:21 

    小・中といじめ番長だった女の子が今保育士になってて、いくら改心したとは言え自分の子は預けたくないなと思ってしまう。

    +40

    -1

  • 47. 匿名 2017/07/01(土) 00:39:46 

    保育士はクソ楽なんだけどね
    子供相手で人間関係も楽だし
    遊んでて金貰えるなんて最高でしょ

    +6

    -47

  • 48. 匿名 2017/07/01(土) 00:40:17 

    いじめてる人が子供を教育するんだね。その子供達に「いじめはダメだよ」とか「嘘ついちゃダメだよ先生が教えてくれたのに」って言われたら何て答えるのかな?被害者面するのかな。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/01(土) 00:49:22 

    >>30その通りですね!ベテランおばさん保育士、噂しますよね
    子どもの頃からこんなブランドの服着せて~どうせよごれるのに!とか、医者だから金持ちだもんね~とか。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2017/07/01(土) 01:20:16 

    幼稚園に就職。
    新人はとにかくイジメられました。
    常に罠にハメられる感じで、ミスを見つけ次第、晒し者。
    真面目な子や、一生懸命な子は精神を病みすぐ退職。
    私はダメダメでしたが、良くも悪くも鈍感だったのかも。
    要領の良い子、ゴマするのが上手い子が可愛がられて残ります。
    子供への熱意や保護者からの信頼ではなく、
    お局先生に気に入られるかどうかでした。
    お局先生の機嫌が悪い日は、机の引き出しをバン!と閉める音が職員室に響き、誰が最初に話しかける…⁈みたいな空気で、完全に皆で凍ってました。

    初めての社会人生活。
    世の中ってこんなに怖いんだ…と思いました。
    辞めた途端、何だったんだアレは⁈と笑える程でした。

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2017/07/01(土) 01:20:40 

    働いてたとき園長がまさにこれで、私が標的になり結果精神病んで辞めた。

    保護者の前では宗教じみた自分の保育観語って信頼させて‥‥
    辞めて5年経ったけどいまだに許せない。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/01(土) 01:24:40 

    私が嫌だった上司は、
    私や後輩のミスを、
    自分のクラスの子どもを使って言ってくる先生。

    「ねーねー!こうしちゃダメだって〇〇先生が言ってるよ?」とか。
    で、その先生は遠くで腕組みながらこっちを見てる。

    子どもをパシリに使うのはどうですかね!

    とは、言えなかったけどね。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2017/07/01(土) 01:26:26 

    休憩室に頓服で「命の母」置いとこうか?
    ってくらい理不尽ヒステリックなお局がいる。

    私の全てが嫌いなのか、普段は業務事項を話しかけても低音、わざとらしい死んだ目での返答。
    本気で何もしていない時にもガン睨みでの監視、無駄に疲れる。
    仕事は仕事で割り切った大人の対応をしてほしい。

    百薬の長です~っつって置いてこようかな

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2017/07/01(土) 01:40:15 

    保育してる時に、窓からジーッと死んだ目で監視。
    午後職員室に戻ると、
    「あのさぁ〜わっかんないのかなーマジで」みたいな昔のヤンキー風の説教。机をガン!と蹴る。

    まともな先輩は、何かミスがあればその場で耳打ちして教えてくれて「頑張れっ!」と励ましてくれました。

    職員室が怖くて戻れず、掃除ロッカーに隠れて泣いてた日も。
    女社会は、本当に怖いです。
    心を殺して耐える。という技を身につけました!

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2017/07/01(土) 01:46:58 

    何をクラッシュしてるんだろ?
    ネーミングセンス…w

    うちの子が通っている保育園は
    家族経営だけど親族じゃない主任の先生が
    保育士に指導してるからその点は安心。
    迎えに行ったら指導してたことがあったけど
    あくまで指導だし怒ってなかったなー

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/01(土) 01:49:50 

    精神病んで、
    御飯も食べられなくなり、見るからにやつれていく後輩。
    指導役の先生は
    「は?生理止まった?当たり前だからそんなの。
    手にペン刺してでも寝ないでこの指導案仕上げな」
    と言ってるのを見て、
    そうだそうだ。そんなこと当たり前だ!甘い!
    と当時は感じてた私も、
    病んでました。

    子どもを見るには、睡眠は大切。
    安定した精神も大切。
    先輩のフォローがあるから頑張れる。
    辞めてから気づき、
    それからは大事に後輩を育ててます。

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2017/07/01(土) 01:49:58 


    職員に気を使って親に気を使って子どもにも神経巡らせて…

    ほんっと、保育士って大変!!

    保育士をバカにしてる人は一度お勤めしてみればいいと思う!!

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2017/07/01(土) 02:24:00 

    今思うと本当にいじめだったな、、と思うことを沢山されました。沢山泣きました。体重7キロくらい落ちて拒食症みたいになっちゃったな、、
    今でも呪い殺したいくらい憎い人が数人いますが、そういう図太い人だから職場にずっと残ってるんだよ。最高に優しい人もたくさん居たけど、本当に女の世界だった。辞めて数年経つけど、行事で悩んだりそのことで責められたりする夢を今でも見る。
    子どもは最高に可愛いし、いろんな保護者がいたけど、いい人に巡り会えることが多かったけど、上司も先輩も、なんでこんな腐ってるんだって人がいる場所だったな、、異動しても数人変な人がいる。まぁ、保育士に限らないんだろうけど異常な環境でした。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2017/07/01(土) 03:18:10 

    これ女同士でもあるあるだわ
    本人同士がけんかしてなくても悪口で団結してると
    余計な盛り上がりで道を踏み外すから

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2017/07/01(土) 05:17:51 

    女が多い職場ってこんな感じだよね。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2017/07/01(土) 05:18:25 

    >>56
    指導役の先生と同じ思考だったのにロクに反省せず
    青汁のCMのように、さわやかに変わった自分を語るところに単細胞な印象を受ける

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/01(土) 05:21:50 

    >要領の良い子、ゴマするのが上手い子が可愛がられて残ります。
    >お局先生に気に入られるかどうかでした。

    これは保育園に限らずわりとあるなぁ
    お局っていう言葉でごまかされてるけど、男だったらモラハラっていわれるんだろうね

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2017/07/01(土) 05:51:51 

    あーいるいる
    (正確にはいたいた)
    保育園で
    骨折したのに働けとか言われたよ
    足にギプスしてるのに
    砂場に行けとかね

    今年の3月末で閉園になりました

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2017/07/01(土) 06:12:07 

    >>61同意
    こんな先生が保育士として働いている事実にゾッとする
    何後半爽やかに後輩大事に育ててますだよ
    嘘くさー

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2017/07/01(土) 06:15:39 

    保育士さん大変なんだね
    読んでるだけで気が滅入る
    親戚の子がこの春から私の地元で保育士として働き始めたけど
    もし何かあったらイジメた保育士絶対許さない

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/01(土) 06:46:33 

    保育士不足が叫ばれてるけど、有資格者で保育士をしていない潜在保育士は76万人もいる。
    低賃金とか長時間労働が原因とか言われてるけど、本当はこういういじめ体質にあると思う。

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2017/07/01(土) 06:49:53 

    >>66
    同意~やめて10年たったけど

    女の園×低賃金×長時間

    こんなところで働きたい人の気が知れない

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/01(土) 06:56:01 

    66プラス押そうとしてマイナスしちゃいました。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2017/07/01(土) 07:15:58 

    上が嫌ってる保育士が意見するとボロカスやった。
    事務所と0歳クラスが廊下はさんで向かいやからお昼寝のときに園長、主任二人のお気に入りの保育士と4人で騒ぎまくるから子どもたちも起きるしそれを言ってくれた人に、何で私らが0歳にあわせなあかんの!と怒鳴られた。
    上が言うことじゃないよな。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2017/07/01(土) 07:34:19 

    >>66
    近くの保育園から頼まれて仕事し始めたけど、もう辞めたい。
    田舎にしてはさ時給も高いけど、毎日毎日掃除とオムツ替えのみ。私の入ったクラス担任(私も担任の1人だが)は、他のクラスの職員が来たら掃除もオムツ替えもするけど、いつも殆ど私に押し付ける。
    なので子供と接する時間は殆ど無い。それで他の担任達と同じ書類をやれと言われても。
    辞めたい。
    今日も今から仕事だけど、用務員さんがお休みだから私がその分もやる日。
    辞める時には園長に園児への対応も含め伝えて辞める。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/01(土) 07:42:47 

    >>70
    保育補助ですか?
    保育補助業務は
    ほぼ掃除とおむつ替えですよ

    どこもそんな感じです

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/01(土) 07:44:00 

    保育士で意外と性格悪い先生居るよ。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2017/07/01(土) 07:46:25 

    >自分が嫌いな職員に『園の8割の人があなたのことを嫌っている』と言って、退職に追い込んだ人がいます

    これ私の上司じゃないかと笑
    私が座った時に子供が近くに居なかった!という瞬間を見て子供に嫌われてると言い張ったり
    他の先生にあーって思われてるよって言ったりする

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2017/07/01(土) 08:14:50 

    >>65
    保育士だけじゃないよ
    作業のやり方にはこだわらない軽作業とか正解のないカウンセリングまで
    支配欲の強い女が上の立場になると実態のないところを突いてきて人を操作しようとしてくる
    >>73
    >私が座った時に子供が近くに居なかった!という瞬間を見て子供に嫌われてると言い張ったり

    こういう被害もそう

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/01(土) 08:15:36 

    娘が通っている保育園、毎回新人保育士さん入っても2-3カ月で辞められる。
    小規模で保育士さん10人以下だし、親目線で怖そうな先生はいなさそうだし、そんなにブラックなのか?と思っていたんだけどそういうことなんだね…

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/01(土) 08:18:44 

    子どもの保育はたやすいし、保護者には普通に接しなきゃいけないから
    職員にイライラをぶつける人もいる(もちろんまともな人が多いけど)
    ちな幼稚園でもそういうことはある

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/01(土) 08:23:14 

    一つの保育園で同僚は10人以下がほとんどかな?
    人間関係としては窮屈だよね
    それに今は親に対して気を使う場面も多いのでしょ?
    書類業務も増えてきて

    そりゃ鬱にもなるわな
    どうでもいい業務を減らしてなんとかならないのかな
    でも、その「減らす」のが勇気いるんだよね、きっと

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2017/07/01(土) 08:23:57 

    同級生で保育士になった子がいるけど、きつい性格の子だったなぁ
    優しいタイプの人ばかりじゃないのは確か

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2017/07/01(土) 08:38:14 


    幼稚園教諭です!
    挨拶無視とかザラですよ。笑
    嫌味とか毎日いわれます。
    鬱になりました(;ω;)年度途中で辞められないので本当に自分に限界がくるまで頑張ります。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/01(土) 08:44:05 

    3時間も説教?
    そんな暇ないんだけど。

    勤務時間外なのかな、それなら嫌だね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/07/01(土) 08:58:00 

    保育士さん全員では無いのは分かってるんだけど、保育しやってた人、おかしい人多い…
    あふれる自信とそれに見合わない実力。
    効率の悪い仕事の仕方。
    体力と気の強さ、強い口調で自己防衛。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2017/07/01(土) 09:00:07 

    >>74
    これですこれ!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/01(土) 09:16:49 

    保育士ですが、子どもと接する事よりも職員間・保護者対応が兎に角大変。
    主任は人の好き嫌いが激しく、気に入っている先生には優しいけど、気に入らない先生には指導というなのパワハラまがい…

    私はパニック障害を患いましたが、年度途中で辞めるわけにもいかず、耐えるしかありません。
    離職する先生が毎年多いようですが、この現状ではしょうがないと思います。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2017/07/01(土) 10:23:08 

    出たよ 『自分がパワハラをしていることに気づいてない』って本当にその通り
    『パワハラだとわかっていながら、陰でやる、あの議員みたいな人』も居る
    いちいち人を不快にさせるようなこと言う人ってうざいとしか思わないから、下も育たないよ
    厳しいのと意地悪は別物

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2017/07/01(土) 11:08:55 

    >>66
    あと、一部のモンスター保護者もね。
    理不尽なクレームで病んでやめていく保育士も多いよ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2017/07/01(土) 12:28:59 

    心か体、または両方壊すことになるよね。
    私は体を壊してやめたけど、復帰するの怖い。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/07/01(土) 14:13:08 

    保育園に勤めて8年目で新人さんに指導する立場なのですけど、もしかして私もそういう風に思われてるのかな…と自問自答してしまいます。
    感情的に怒らないように努めていますが、あまりののんびりさに子どもがケガしそうになったり業務が進まなかったり、保護者や職員へ挨拶もできなかったりする保育士さんが年々増えていて、まだほぼ仕事させてないはずなのにしんどいと言われその仕事を私が徹夜で仕上げたりすることも多々あるのです。
    私のとこの園長も厳しいところはあるけど、誰よりも努力してらっしゃるし、保育士のお局さんって、本当に理不尽な文句ばかりなのかな…と不思議に思います。

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2017/07/01(土) 15:54:15 

    私が保育園、幼稚園通って転園4回したけど、昔からモラハラやパワハラはあったよ。
    若い先生は優しくて良い先生ばかりなのに歳いった先生は毎日キーキー喚くわ叩くわヒステリックが凄かった。
    年配先生は虐待してたので「子どもを叩かないで言い聞かせて下さい」と若い先生が言ったら「こんな理解力ないサルに何言っても無駄!」とヒスって子どもを余計に叩くし翌日から若い先生が無視や嫌がらせされて半年後に辞めてたわ。
    せめて子どもの目の前では感情剥き出しにしないで欲しい。
    虐待されて何度も転園したけど、どこの園も似たような感じだった。
    だから、子どもの幼稚園選びは慎重にしたよ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2017/07/01(土) 17:45:40 

    >>87
    注意が必要な時はあるかもしれないけど、「物は言いよう」だと思う。

    人権を傷つけるような言い方する上司っているからね。
    しかもその人が好きか嫌いかで言い方が違う。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/07/01(土) 18:38:01 

    保育士なんて結婚したら辞めるしもう開きなおる。
    変な上司おおい

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/02(日) 00:56:38 

    いた。元保育士です。職場にいました。未だに忘れません。
    異動先に挨拶に行ったその日に標的にされたようで、4月の初日から毎日監視され、しょっちゅう何か細かいことを指摘。
    会議では毎回私だけ槍玉に挙げられ、コテンパンに言われていました。
    なんていうか、様々なことを抱えている子が多い学年の担任になって、大変な分子どもたちに対する愛情もひとしおという環境の中、子どもたちが先生大好きと言ってくれるし、保護者の方からもとても親切にしてもらい、その点とても恵まれていた職場でした。
    もちろんそういったことに支えられ、仕事としてのやり甲斐もあって、あんなやつに負けるかと強気で働いていた二年目の夏…
    特に私を慕ってくれる子たちに厳しく接するようになった上司を見て、あ、辞めなきゃと思い、すぐ退職しました。
    私がへこたれないから面白くなく、子どもに向いたのかもしれません。あの人ことは考えても未だにわかりませんが、子どもたちの怯える顔が忘れらない…。あの子たち元気かな。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/07/02(日) 09:36:08 

    辞める時には、園長なり市・県の福祉課に実情を話した方が良いよ。特に園児への不当な言動は。
    退職前に言わないといけないらしいけど、自治体
    によっては上手く対処してくれる。
    ただ首都圏は上手くやってくれたけど、田舎の現状を見てるとトップもズブズブなのかなぁと。でも絶対に言う。子供本人の前で親の悪口を言う人達に初めて会った。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/07/02(日) 11:58:12 

    >>1
    大人げない奴らばっかり

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/03(月) 22:27:39 

    うちの幼稚園、ほんとに酷かった。
    何がキリスト教だ!ってくらいに腐ってた。
    大好きだった仕事なのに、辞めなきゃ行けないくらい追い込まれたこと、一生許さない。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/19(水) 00:06:46 

    前の勤務先の園長が、いつも誰かしらをスケープゴートにして他の職員たちの結束を固めようとしていた。

    ある先生は、開園準備で設置した玄関マットの僅かなズレを指摘された。パッと見わからないくらいの僅かなズレ。
    それを会議で取り上げられ、
    「例え数ミリでもズレはズレ、心の歪みが表れています」と言われていた。彼女は新婚で、幸せそうだったのだが、園長的には気に食わなかったらしい。
    そんな感じでどうでも良いことを毎日毎日注意され、最終的に人格否定にうまく結びつけて、他の職員も巻き込んでその先生を追い込んだ。
    結局その先生はメンタルやられて年度末ギリギリで退職。
    それを毎年毎年誰かしらターゲットにしてやるんだよね。もはや病気かと。
    私もタゲられる前に辞めました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。