- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/06/29(木) 00:22:39
>>453
本気で思ってるならやばくない?挨拶なんて基本ですよ。嫌いな相手だとか関係ないと思います。+12
-5
-
502. 匿名 2017/06/29(木) 00:22:45
>>41
私はそういう時はとりあえず挨拶します(笑)
もし人違いだったら、「すいません!知人に似てらっしゃったので、オホホホ」と照れ笑いしながら走り去ります(涙)+3
-0
-
503. 匿名 2017/06/29(木) 00:22:45
>>499
そうなの?!笑
私や私の周りではする人いないからさ…
「もしもし、お忙しい所すみません」くらいかな。
+4
-0
-
504. 匿名 2017/06/29(木) 00:23:43
>>494
したくなきゃしなきゃいいよ。+7
-3
-
505. 匿名 2017/06/29(木) 00:29:08
人を使う側の人達が言うには、挨拶も出来ない人間は使えないっていうのはあるみたいで、皆さん口を揃えて言ってた。
したくなきゃしなくていいんだと思う。その人の品性とか程度を計られるだけだから。+15
-2
-
506. 匿名 2017/06/29(木) 00:32:28
>>38
私もしょっちゅう同じ目に遭いますよ(怒)挨拶しない・出来ない人て基本的に譲り合いの精神が無いと思う。
というか、挨拶や対話での受け答えは社会生活で必用不可欠、基本なのに、困らないのかな?
よくコミュ障の人達は2ちゃんで、コンビニとマックしか行かないて公言してるけど…+4
-0
-
507. 匿名 2017/06/29(木) 00:33:25
職場で頑なに挨拶しない人。
上司にはしてるけど、嫌いな人にはしない人。
周りの人はちゃんと見てるから挨拶しない人って裏じゃ相当嫌われてるよ。
挨拶は基本だからそれすらも出来ない=変な人扱いだよ。
いくら相手が気に入らないから無視しても、周りは挨拶しない人を加害者とみるよね。
お互いにしないんだったらどっちもどっちだけど。+11
-2
-
508. 匿名 2017/06/29(木) 00:37:27
そういえば就職試験で、社内に入ったらそこの社員さんぽい方から廊下ですれ違う時に挨拶された。
私はしたけど、しなかった人も何人かいたみたいで。
で、後に分かった事だけど面接の内容に挨拶ができるかできないかが含まれてた。
社内に踏み込んだ第一歩から面接は始まってるんだと改めて理解した出来事でした。
+9
-2
-
509. 匿名 2017/06/29(木) 00:39:16
>>61
そんな人には孤独のグルメを見せてやりたい!
五郎さんは必ず「いただきます」「ごちそうさまでしたぁ」と言いますね。+3
-0
-
510. 匿名 2017/06/29(木) 00:41:25
>>503
仕事関係ならそうだけどさ
それ以外はこんにちはとかおはようございますって言ってるな
普通じゃなかったのかな…
もしかしたら、いちいち挨拶ウザいって思われてるかな+1
-0
-
511. 匿名 2017/06/29(木) 00:44:30
私の会社で、上司には挨拶できるけど同期以下には挨拶できない(とゆうかしない)先輩がいる。もう先輩だとも思ってないし、社会人として、大人として、人としてやばいなとしか思ってない+10
-2
-
512. 匿名 2017/06/29(木) 00:49:31
>>510
仕事関係以外の挨拶は私も不思議に思わないよ!笑
先に書いておけばよかったですね。お店や病院関係の電話でも挨拶してるの。
お店の人は挨拶されたら少し戸惑って「あ、あ、こんにちは!」とか返してたから
「普通に《もしもし、予約お願いできますか?》て言ったら?」と意見したけど旦那は一貫してどこでも「もしもし、こんにちは」を貫いてる(笑)+1
-0
-
513. 匿名 2017/06/29(木) 00:50:46
>>453
それがまかり通ったら社内の雰囲気とてつもなく悪くなるだろうね。+5
-1
-
514. 匿名 2017/06/29(木) 00:52:05
>>454
雑談中の人が1人でも気付いたら会釈するくらいです。
あとは様子見ながら、話に夢中そうなら挨拶はしません。+1
-0
-
515. 匿名 2017/06/29(木) 00:52:58
家のアパートの隣が挨拶の出来ない夫婦です。
もちろん子供も挨拶の出来ない子です。
しかも旦那は自衛隊なのにこちらが挨拶してもシカト…。
幼稚園児の息子と挨拶してもシカト。
可哀想な人だと思う事にしてます。+11
-1
-
516. 匿名 2017/06/29(木) 00:58:29
人を選んでしたりしなかったりな奴腹立つ。+10
-2
-
517. 匿名 2017/06/29(木) 00:59:50
挨拶できない義理姉が言うには
人と会いたくない
目と目合わせれない
この人ちょとおかしいのか
ごめんねも言えないの
おまけになーんにもできない
子供っぽいしね
挨拶できない人は欠けてる部分多すぎ
+14
-0
-
518. 匿名 2017/06/29(木) 01:00:41
>>34
そんな人間、絶対不幸になるって思っていればいいのでは?+2
-0
-
519. 匿名 2017/06/29(木) 01:01:04
近所でも見知らぬ人だと挨拶しないか会釈だけ。
仕事場や顔見知りの近所の方にはちゃんとしてますよ。
でも、他人のするしないまで言わなくていいと思います。それぞれ事情があると思うし、自分は自分、人は人と考えられませんかね。+6
-1
-
520. 匿名 2017/06/29(木) 01:03:27
>>51
素敵ですね。
朝がさわやか!+1
-0
-
521. 匿名 2017/06/29(木) 01:04:14
>>515
最悪なご近所ですね
夫婦そろって
いや親子そろって挨拶できない
自衛隊って挨拶できて当然なのにね
本当にかわいそうだ+2
-0
-
522. 匿名 2017/06/29(木) 01:06:20
やっぱさ挨拶しない人ってさ
引っ越しの挨拶はどうしてるんだろ?
まぁ、女性の独り暮らしは良いとして
+1
-3
-
523. 匿名 2017/06/29(木) 01:09:07
都会住みだけどしない。どんな変な人に関わるか分かったもんじゃないから。+2
-6
-
524. 匿名 2017/06/29(木) 01:12:44
>>102
え?挨拶出来ない人が住んでる地域ってどこですか?
そこに行った時に挨拶されないからって凹んだりしないように
したいです。+0
-0
-
525. 匿名 2017/06/29(木) 01:16:21
挨拶は基本だと思います。それが出来ない人は人としておかしい...。
挨拶して返ってこないと凄い不快になりますよね。
職場で挨拶しても返ってこないのはだいたい同性でした。
言い方悪いけどぶっちゃけブサイクな女ばかりだった気がする...+8
-1
-
526. 匿名 2017/06/29(木) 01:19:37
>>133
殺伐としてるなー。
あなたみたいな人とはマジで関わり合いになりたくないわ。
ご近所さんじゃないことを祈ります。+5
-1
-
527. 匿名 2017/06/29(木) 01:22:35
職場で挨拶とか、電話を取り次いだ時ですらお礼や返事もしない人いるね。
内輪ノリがすごいし、派遣だから馬鹿にされてるなーって思う。
+7
-0
-
528. 匿名 2017/06/29(木) 01:24:36
同じマンションで子連れの父親、絶対挨拶しません。こっちがわざと大きい声ですると驚いたように挨拶し返してきますが、あちらからは絶対してこないし、目も合わせようとしない。こういう人は親としても社会人としても大丈夫なのかと心配なります。+6
-1
-
529. 匿名 2017/06/29(木) 01:28:30
マンションの住人に一人だけ挨拶出来ないオヤジがいます。
しばらく挨拶し続けたけど、無視され続けたので、
ある日、目が合っても挨拶しなかったら
びっくりした顔でこっち見てました。
それ以来、あからさまに無視することにしました。
他の住人とはちゃんと挨拶しています。
子供達もみんなハキハキ挨拶出来る子ばかりなので、
オヤジ一人くらいどうでもいいや、って思っています。
+1
-0
-
530. 匿名 2017/06/29(木) 01:29:20
保育園の送迎のときよく会うママさんに最近挨拶しても無視される。声が小さいから聞こえなかったのかなと思いたいけど続くと凹む。他のママさんとは話してるの見ると嫌われてるのかなとか思ってしまう。+4
-0
-
531. 匿名 2017/06/29(木) 01:30:43
男の人の方がガラスのハートだから挨拶無視されて傷付きたくないから、こちらからするまではしないって人が多い。
そのくせこちらがしないと「あの人は挨拶しない」と怒るんだからさ。自己中だよ。+4
-0
-
532. 匿名 2017/06/29(木) 01:32:05
ご年配の方は挨拶されても聞こえないのかも。50㎝離れてるだけの至近距離で挨拶しても「え?」って言われる(笑)+0
-0
-
533. 匿名 2017/06/29(木) 01:34:32
東京から地元に帰ってくると、名前も知らない近所のおばさん、学校帰りの小学生が挨拶してくるのが新鮮だった
結構気持ちの良いものだね+2
-0
-
534. 匿名 2017/06/29(木) 01:36:31
義弟が挨拶できないクソ野郎。
仕事できるんか知らんけど、挨拶くらいしろ!+3
-0
-
535. 匿名 2017/06/29(木) 01:38:01
DQNってさ、挨拶しろやって言うわりにこっちが勇気出して挨拶したらクスクス笑ってシカトしたりするよね。
中学の時とかそんなんばっかで嫌な思いしたから挨拶なんかこっちからはしない。
相手がしてきた時のみする。
てか挨拶を重要視する意味がわからない。
話しかけられたくない人なんてごまんといるのに。+3
-5
-
536. 匿名 2017/06/29(木) 01:46:51
良い企業というのは従業員満足度が高い企業ということです。
従業員満足度が高いということは、顧客満足度の向上にもつながります。
では、従業員満足度の向上を支える要素は何かと言うと「挨拶の出来る企業」であるかどうかです。
挨拶の出来ない企業は例え日本を代表する企業であろうとも、挨拶が出来る企業よりも企業としての価値は低いのです。
大企業だから優れている、などという妄言は全くの間違いなのです。昨今の大学生はみな、大企業ばかりを狙って就活しますが、大切なのは企業規模ではありません。
挨拶なんです。
私は経営学の専門大学院に通い、
この「挨拶の出来る企業」の大切さを学び、修士論文のテーマにもしました。+1
-4
-
537. 匿名 2017/06/29(木) 01:51:19
嫌いな相手だと無視します。
そいつがうちの家族と愛犬の悪口を言っているのを知ったので、睨みつけながらガン無視です+2
-1
-
538. 匿名 2017/06/29(木) 01:55:13
挨拶しない人には挨拶はしないけど、他の人からみたらこっちまで「あの人挨拶しないわ」と思われたら心外!どうしたものか…と悩む+3
-0
-
539. 匿名 2017/06/29(木) 02:08:19
>>538
いるいる。人前だとちゃんと挨拶してくれるんだね!って言ってあげたくなる人+3
-1
-
540. 匿名 2017/06/29(木) 02:09:09
マンション内、5割くらい無視される。
いちいち顔まで覚えられないから、気にせずに挨拶してる。
同じフロアの無視する人だけは顔覚えたからしないようにしてる。
挨拶したくないって思う理由が理解できない。
人としておかしい。+7
-0
-
541. 匿名 2017/06/29(木) 02:19:47
人は挨拶からいい関係を築く
挨拶だけ出来るようにしたほうがいいね
同じマンションに住んでるなら尚更したほうがいい
勘違いされたらとか言うけど、そんなのは挨拶関係なくいる。
挨拶しないほうがいつも気まずくなりそう、うわエレベーターで一緒だわ~とかね。
+5
-1
-
542. 匿名 2017/06/29(木) 02:27:00
挨拶を返してくれない人は
お前に挨拶されたくない!って人なのかな?
人によって返したり返さなかったりと決めてる人がいます
そういう人にはしないのがいいの?
私は知り合いには返ってこなくても、こちらからし続けるのが最低限のマナーと思って子供にも教えて来たけど
+5
-2
-
543. 匿名 2017/06/29(木) 02:30:14
明らか目下なのに「私の方が上!」みたいに思い上がってる感出してこっちの出方窺ってる人にはしません。何様?+2
-2
-
544. 匿名 2017/06/29(木) 02:43:36
数年前ですが、目が、合ったのに思いっきり顔を背けた隣人。
こちらに迷惑ばかりかけて挨拶も出来ない非常識人でした。
K あなたのことですよ!
+2
-2
-
545. 匿名 2017/06/29(木) 02:46:17
どんな人にも会釈するのがくせ付いてる
こっちを見てなくてもすれ違うときには必ず会釈しています
元から声が小さいので、中森明菜さんくらいの声でご挨拶しています
+2
-0
-
546. 匿名 2017/06/29(木) 02:47:20
嫌いな人に愛想振りまいて挨拶なんかしたくない。
シカトシカト。
大人として恥でしょ?笑っ
わかってるけど
嫌いな人に愛想振りまいて挨拶するのが必ずしも大人なのか疑問だ。
+3
-2
-
547. 匿名 2017/06/29(木) 03:00:36
御天道様にしていると思って誰に対しても挨拶しなさい
無視されても腹たたないから、と祖母に言われました+5
-2
-
548. 匿名 2017/06/29(木) 03:30:47
私は地方の田舎で暮らしているので小さい頃から挨拶をしない人間はダメと教えられました。
全く知らない人でも自分の家付近であれば挨拶する環境が普通だったので、人とすれ違えば何か言葉を交わすのが年齢関係なく日常的な光景でした。
大人になって挨拶をしない人がいる事に驚きました。みんな違う環境で育っているので当たり前なのかも知れないですが、それが理解できるようになるまでは「挨拶しても返事ができない人は頭がおかしい人」とずっと思ってました。皆同じ境遇とは限らないので相手に期待せず、挨拶をすればよいと思います。挨拶って自己満足ですよね。相手は病気かもしれないし、自分と同じ境遇の人じゃないかも知れないですもんね。それを無視して声をかけるわけですから、相手に期待せずにいるのが楽だと思います。+1
-0
-
549. 匿名 2017/06/29(木) 04:09:18
挨拶は相手の雰囲気を見てやってます。返ってこなくても、今は気分が乗らないんだなーって思います。明らかに話し掛けないで欲しい人って、そういう雰囲気を出してませんか?
逆に、ママ友集団で相手を見ながらニヤニヤ挨拶をしてくる人いますよね?
しかもワザと甲高い声で。
挨拶はする自由があればしない自由だって認められて良いと思いますよ。+6
-0
-
550. 匿名 2017/06/29(木) 04:33:39
自分できない派。
知らない人、もしくはいつもしなかった人が急に挨拶はじめたら奇異に感じられてしまうのではと思ってしまう。
挨拶されたとしても挨拶されるという頭がないから急に対応できずにそのまま歩き進んでしまう。
挨拶しない人ってたいていこんな感じだと思うんだ。誤解されてる人いっぱいいると思う。+2
-6
-
551. 匿名 2017/06/29(木) 05:10:45
その子の母親が幼稚園園長だという娘。、
そい子の会社挨拶、お礼、謝罪皆無
園長の幼稚園の子供達も、しなくなるのかしら?+1
-0
-
552. 匿名 2017/06/29(木) 05:20:22
返ってこなくても挨拶する
子どもが挨拶しない人になったら嫌だし+8
-0
-
553. 匿名 2017/06/29(木) 05:25:10
保育園の先生なのに、しない人が居る。
正職か臨時とか、看護師とか関係なく、不愉快。+8
-0
-
554. 匿名 2017/06/29(木) 06:08:21
うちの保育園の一部の先生、園長もたまにしかあいさつしない。忙しいのかなと思ったけど違うっぽい。気分なのかな。+4
-0
-
555. 匿名 2017/06/29(木) 06:29:29
挨拶返ってこなくてもするようにしてる。
向こうは聞こえなかっただけかもしれないし。
無視されてイラっとしても、挨拶できない可哀想な人なんだと思ってる。+3
-0
-
556. 匿名 2017/06/29(木) 06:47:48
向こうが挨拶しなかったとしても、礼儀だと思うので自分はします。
職場で挨拶しない人たちがいる場合は、職場の空気も悪くなるので上に相談してするように働きかけます。
先輩たちがしないと新人さんがしない方がいいのかな…となってしまってマイナスにしかならないですし。+1
-0
-
557. 匿名 2017/06/29(木) 06:57:42
そこまで気にしていない。気分による。+3
-1
-
558. 匿名 2017/06/29(木) 06:58:43
>>12
田舎ですが、同じアパートで挨拶しないと言うか出来ない夫婦がいますよ
小さい子供がいるのに挨拶してくれなくて、たまたまその母親と子供が出ようとしたタイミングで私が廊下を歩いていたら、バタンってドアがしまったことが何度かあります
「なんで出ないの?」って子供の声がドア越しに聞こえてきたこともありました
挨拶しない派とかではなく、コミュ障タイプなんだろうと思いましたが
何度もすれ違うときに挨拶してたら返してくれるようになりました
でも旦那さんもコミュ障っぽくてうちの子供が挨拶しても普通に無視されます
+1
-1
-
559. 匿名 2017/06/29(木) 07:01:42
正直言って、朝職場の作業場に行って「おはようございます!」って入って行っても絶対聞こえてるのに作業し続けて挨拶返さないのってなんなの?って思う…それが私だけでなく他の人にもそうらしい…ほんと、挨拶って礼儀だよね?大切なことだと思うんだけど…
でも、もちろん返してこなくてもわたしは言い続けてる。だっておんなじ人にはなりたくないから…そうは思っても朝から気分悪くなるけどね!
挨拶返さない人の心境を聞いて見たい…+6
-0
-
560. 匿名 2017/06/29(木) 07:02:33
こっちからするまで絶対しない人いるよ
同レベルになりたくないから私からするけどね+7
-1
-
561. 匿名 2017/06/29(木) 07:03:56
>>559
3回言って返して来なかったらもうしなくて良いと言われたよ+4
-0
-
562. 匿名 2017/06/29(木) 07:04:06
とりあえず会った人には挨拶するけど、何度か挨 無視されたら話しかけられたく無い人なんだなと思ってその人にはしない。
イヤホンしてスマホ見ながら歩いて、すれ違う社員に目もくれない人とは最初からしないな、どんだけコミュニケーション取りたく無いんだと思う。+5
-0
-
563. 匿名 2017/06/29(木) 07:05:52
挨拶しない子供の母親もしないよね、父親はしてくれるのに。+7
-0
-
564. 匿名 2017/06/29(木) 07:07:36
>>537
あなたの家族、みんなきちんと散歩のマナー守れてますか?住宅街で、人の家の前でジャージャー垂れ流してるのなら、文句を言われても仕方ないです。塀や門扉なんて論外ですよ。マーキングくらい、なんて通用しません。
昼間、家に誰もいない時間帯がありませんか?
その間、犬はずっとおとなしくしていますか?
ブラッシングは家の中でしていますか?
一度自分達に愛犬の事で落ち度がないか、よく確認した方がいいですよ。
同じ事が子持ちにも言えますね。
道路や駐車場や他人の土地建物外構は犬のトイレでも、子供の遊び場でもないよ。+5
-1
-
565. 匿名 2017/06/29(木) 07:07:54
こちらから挨拶しても頑なに挨拶返さない人は、挨拶すると死んじゃう病なんだと思って自分に言い聞かせてる、でも腹は立つけどね。+8
-1
-
566. 匿名 2017/06/29(木) 07:10:54
ごめん、なんでそもそも挨拶を無視するのか、まったく理解ができない。
なんなの、その人たち。どんな気持ちで無視なのか教えてください!
+8
-1
-
567. 匿名 2017/06/29(木) 07:12:54
陰で確実に悪口言ってる人には絶対しない+8
-1
-
568. 匿名 2017/06/29(木) 07:15:32
嘘つきにはしない+3
-1
-
569. 匿名 2017/06/29(木) 07:17:04
>>566
それは気分にもよるんじゃない
人の心は常に一定じゃないから
+4
-3
-
570. 匿名 2017/06/29(木) 07:20:34
>>569
気分で挨拶しないとかこれまた幼稚な⋯+7
-1
-
571. 匿名 2017/06/29(木) 07:24:40
今年新入社員なったものです
仕事で、自分から挨拶ができません
個人個人でなら言えるんですけど。
大きな広い社内でいつも会釈しながら入ります。
複数人いるとどうしても緊張して自分からできない
相手からされると言えます。+2
-1
-
572. 匿名 2017/06/29(木) 07:24:59
>>569
私だったら、自分から言わなくても、挨拶されたら、どんなに機嫌悪い時でも無視はしないかなぁ。
挨拶って、風呂とは歯磨きみたいに、しないことの方が気持ち悪い。
でもそれは人それぞれですよね。しらなかった、ありがとう。+8
-0
-
573. 匿名 2017/06/29(木) 07:39:17
わけあって田舎にいるんだけど
地域ぐるみで挨拶してきてくれて、東京とは全然ちがってびっくりした
戸惑って挨拶仕返してたけどそろそろこちらから元気に挨拶しようかしら+3
-0
-
574. 匿名 2017/06/29(木) 07:48:20
>>535
挨拶を重要視出来ないって人、意味わかんない。
挨拶と話しかけるを混同してるのも理解できない。+6
-1
-
575. 匿名 2017/06/29(木) 07:50:00
>>536
挨拶の出来ない奴らがいる企業って偉大になれるの?+1
-2
-
576. 匿名 2017/06/29(木) 07:50:53
>>536
挨拶が出来ない段階でもう大企業になれないでしょ。+3
-2
-
577. 匿名 2017/06/29(木) 07:52:17
>>540
うんうん、人としてどうなの?って思う。+1
-1
-
578. 匿名 2017/06/29(木) 07:54:40
>>545
会釈する、というジェスチャー大事かもね。
要は挨拶してることが相手に伝わればいいんだと思う。+2
-2
-
579. 匿名 2017/06/29(木) 07:56:27
>>547
素敵なおばあ様ですね。+1
-1
-
580. 匿名 2017/06/29(木) 07:59:01
>>550
誤解じゃないでしょ。
挨拶出来ないことを肯定する気にはなれない。
ただの礼儀知らず。+3
-1
-
581. 匿名 2017/06/29(木) 08:01:57
>>558
コミュ障じゃなくて、ただの礼儀知らず。
躾されてない可哀想な人間。+4
-2
-
582. 匿名 2017/06/29(木) 08:04:26
>>565
挨拶すると死んじゃう病‼
うける♬
+5
-2
-
583. 匿名 2017/06/29(木) 08:06:46
>>571
練習すれば。
挨拶出来ない社会人ってどうなの?
挨拶ぐらいでわがままいってるんじゃないよ。+3
-3
-
584. 匿名 2017/06/29(木) 08:06:55
私も前の職場の師長さんが、朝から機嫌悪かったりため息ついたり、挨拶はしてくれない人で、すごく嫌でした。色々あって辞めましたが、この人の下で働くのが嫌になるきっかけでもありました。朝から会いたくなかったからです。挨拶出来ない50代って、どうやって育ってきたのか謎です。+1
-0
-
585. 匿名 2017/06/29(木) 08:09:23
少し話がズレるんですが、私があいさつすると子供もマネしてあいさつするんですが、知らない人にもあいさつするようになり、近づいて行ったりして。。この世の中何があるかわからないので、本当に近所の人くらいしかあいさつしないようにしました(><)
+0
-0
-
586. 匿名 2017/06/29(木) 08:10:23
挨拶が基本的なマナーなのは分かる。
すれば気持ちが良いし、されても嬉しいものだし。
ただ、挨拶しないのはダメだとか、感じが悪いとかすぐになってしまうのは違和感がある、、
大人も子供も恥ずかしがりや、人見知り、人が怖い・苦手意識を持ってしまってる人もいる
親しくしたいと心で思っていても、がぜん、そのように振る舞えない人がいる
だから、挨拶しない人に、やたらと敵意とか批判とかの目で見るのは悲しいと思う
わかるよ、挨拶を返されないと、イヤな気持ちにはなるしね。でも、一方からの見方はできればしないでほんの少しでも思いやりの目で見たり解釈してほしい… そういう人もいるか…って。+5
-7
-
587. 匿名 2017/06/29(木) 08:16:09
知り合いだけにする
知らない他人はどうでもいい+2
-2
-
588. 匿名 2017/06/29(木) 08:21:37
>>586
別に声を張り上げて笑顔で「こんにちは!!」って叫ばなくても
軽く会釈するとかでもいいのに、それも無理?(病気とかで無理な人もまあいるだろうけど…)
なのに他人には「無視するけど優しい目で見てね」って、
そんなこと言ったら余計に反感買うと思うよ+3
-2
-
589. 匿名 2017/06/29(木) 08:34:36
>>571新入社員で挨拶できないって大丈夫?他の先輩方はどうやって挨拶してるの?
広い職場なら、ひと言、度を過ぎない程度に大きい声で「おはようございます」って言えばいいのでは?+1
-1
-
590. 匿名 2017/06/29(木) 08:36:57
2.3度して無視されたら多分故意的に無視してると思う。1度とかなら偶然ってだけかもしれないし。
何度も無視されたならもう声かけなくていいと思う。+2
-0
-
591. 匿名 2017/06/29(木) 08:38:01
職場でムカつくやつにほどしっかり笑顔で挨拶してたなー クズだからそいつ無視する時あったけど、あえてしてたなー笑。社会人の基本。君がおかしいんだよってのを教えてあげたかったけど、まぁクズはクズだから関わらないのが本当は一番なんですけどね・・・+0
-0
-
592. 匿名 2017/06/29(木) 08:41:14
>>485私、近藤だけど挨拶するし、挨拶返すよ!!年下とか年上とか関係ないし。+0
-0
-
593. 匿名 2017/06/29(木) 08:44:40
私今は主婦だけど、けっこう挨拶しないママが保育園にいて、挨拶しない人って社会人として働いてた時どうしてたの?って思う。
挨拶必要ない会社って聞いた事無いんだけど。+8
-1
-
594. 匿名 2017/06/29(木) 08:45:36
自分と同レベルの待遇の人間には基本挨拶するが
明らかに優遇されてる奴とかには基本しない
+2
-0
-
595. 匿名 2017/06/29(木) 08:45:37
宅配の仕事してた時、マンションなんかですれ違うとき挨拶するんだけど帰って来ないランキング1位おじさん2位若い女性だったよ。おじさんは威張ってて、若い女性は警戒心が強めなのかなと解釈。若い男性は意外にも鼻ピアスみたいな人も愛想よく返してくれる。おばちゃんには大抵無視されない。+0
-0
-
596. 匿名 2017/06/29(木) 08:47:50
>>18
素敵な旦那様ですね
見習いたいです!+1
-0
-
597. 匿名 2017/06/29(木) 08:49:25
>>595
若い女も自分は価値が高いって自覚してんだろうな
自分の方が上って思ってる奴は向こうから挨拶してこない
視界に入って欲しくないBBAとか下っ端のにーちゃんとかはめちゃくちゃ愛想がいい+1
-0
-
598. 匿名 2017/06/29(木) 08:51:48
>>382
家の隣もそう、BBQNでしょっちゅう大勢人呼んで夜中まで大騒ぎ! 参加しないこちらを悪者扱い! (みんな楽しんでいるのにうるさがる方が悪いらしい) その他にも散々迷惑かけられてウンザリだから挨拶しないのに、挨拶しないこちらを悪者扱いで町内中にふれ回る!
迷惑な人間に挨拶なんかするか!
+0
-1
-
599. 匿名 2017/06/29(木) 08:52:18
結局挨拶も、マナーとかじゃなくて、立場の違いだけ
立場強い奴が下の人間に強制する
スポーツ少年団でも、少年は必ず挨拶するけど、コーチは目上の人間にしか挨拶しない
+6
-0
-
600. 匿名 2017/06/29(木) 09:05:57
>>236それいいね!私は今までイラってしてたけど、2回目の「こんにちはぁー!」がかわいらしく再生されたので、真似してみる!+1
-1
-
601. 匿名 2017/06/29(木) 09:34:29
挨拶が大切なのは分かるし、普段から挨拶もするけど、トピ開いて雰囲気にちょっと驚いた。
挨拶教!みたいな宗教じみた雰囲気を感じた+7
-7
-
602. 匿名 2017/06/29(木) 10:12:27
挨拶できても、人間性最悪な人もいるからねえ…
よく犯罪起きた時に周辺住民が「挨拶する感じのいい人」とか言うけどさ
挨拶すれば悪事働いてもいいの!?と言いたくなるときあるわ。
+8
-1
-
603. 匿名 2017/06/29(木) 10:35:38
挨拶、ありがとう、ごめんなさい
これって最低限出来ないとダメなやつだと思う+15
-0
-
604. 匿名 2017/06/29(木) 11:54:35
詮索してきたり、あることないことウワサ流す輩よりマシだと思うけど
挨拶無視だけなら確かにムッとするけど、ほっときゃいいんだもん
+6
-0
-
605. 匿名 2017/06/29(木) 12:11:16
まあね
挨拶できなくて嫌われていくのはその人なんだしね+8
-1
-
606. 匿名 2017/06/29(木) 12:54:50
挨拶するのはいいけどさ根掘り葉掘り他人の家族構成とか何してるとか
必要以上気になって詮索する人って本当に気持ち悪いよ。
+4
-1
-
607. 匿名 2017/06/29(木) 13:00:46
わかるわー!
同じクラスの親にしか挨拶しない親いたー!
子供を見ながらなのはわかるけど挨拶ぐらいしろよって感じだった。
もう産休に入ったからか会わなくなったけど( ̄∇ ̄)+6
-0
-
608. 匿名 2017/06/29(木) 14:15:43 ID:3F7gFmNbxu
>>564
犬の躾は徹底してるので、他人の迷惑になるようなことはしてません。
私が無視する人、まぁ隣人なんですが、悪口大好き、監視大好き、妬み大好きの最低女なので。
大声で散々悪口言ってたくせに挨拶?
冗談じゃない。無視するってことは、関わりたくないんですよ。
私が挨拶を返さない理由はこれ
+3
-1
-
609. 匿名 2017/06/29(木) 15:38:43
すごくタイムリーな話題!
マンションの105号室に住んでる人が全く挨拶しないです!w
カップルなんだけど、
男の人とか眼鏡かけてるごく普通の人で、女の子は麦わら帽子とかかぶるくらいすごい清楚な感じで、むしろ2人ともきちんとした感じの挨拶はしそうな人たち。
下で会った時に男の人に挨拶したら無視されて、最初はイヤホンとかしてて聞こえなかったのかな〜?と思って気にしなかったんだけど、
女の子と会った時に目が合ったからこんばんわの『こ』を言う瞬間に気づかないフリをされたのw
すごくショックで嫌われてるのかな?と思ってたら、
他の住人にも挨拶してなかったw
前は池袋のマンションに住んでたから、隣はドカタのあんちゃんだったり、派手な女の子とかが多かったんだけど、皆会うと挨拶したり会釈するのが普通だったから今回は本当にびっくりしました。
あまり他人に関与したくないのかな?
にしても、挨拶を無視するのは気分が良いものではないよね。
いろんな人がいるなーと勉強になった。+1
-0
-
610. 匿名 2017/06/29(木) 15:44:16
>>15
この考え方良いね!+2
-0
-
611. 匿名 2017/06/29(木) 16:47:53
よっぽどの理由が無く
挨拶しない人は対抗意識が強い人が多い
わざわざ"無視する"という行動で
反抗している幼稚な人+5
-3
-
612. 匿名 2017/06/29(木) 17:04:44
向こうが庭先で除草作業している時とかは声かけない。かえって邪魔になるし。
+1
-0
-
613. 匿名 2017/06/29(木) 17:07:05
>>611
挨拶されても嬉しいものとは限らないよね。
目線や声や態度が悪い人ってほんと居るよ。
挨拶するならせめて普通にしてほしい。+5
-0
-
614. 匿名 2017/06/29(木) 17:10:02
うちの近所は保育園組と幼稚園組にわかれてるけど何故だか保育園組のママさんあんまり挨拶しない人が多いです。
挨拶されても眼中なさそうにされて不愉快です。
まぁうちの近所だけかもだけど。
+4
-1
-
615. 匿名 2017/06/29(木) 18:12:58
>>613
よっぽどの理由が無く
っていってるよ
+0
-0
-
616. 匿名 2017/06/29(木) 20:17:06
よく50メートル先で井戸端会議してる人々がいる。
うちは出前で曲がるので視線を感じていても目を合わさずなるべくサッサと曲がる様にしています。
わざわざ挨拶しなくても良いシチュエーションですよね?+3
-0
-
617. 匿名 2017/06/29(木) 20:51:04
無視されたら凹むから、無視されるとわかってる人には自分に余裕がある時だけ挨拶する+2
-0
-
618. 匿名 2017/06/29(木) 21:17:21
>>608
じゃああなたの家族全員が
リーダーウォークもトイレコマンドもばっちり、
排泄は全て自宅内で即処理、
外ではペットシーツにしか排泄させない、
来客以外で全く吠えず、吠えてもコマンドひとつで即鳴き止む、
散歩は常にリードを短く保ち、威嚇や無駄吠えは一切させない
んでしょうか。
そんなに完璧に躾できている方、警察犬訓練所を経営されてる一家しか私は知りません。そのお宅でも幼犬の時はまだまだ躾が入らず、近隣にご迷惑をおかけします、と頭を下げておられます。
平均1件あたり50〜100坪の住宅街で、立派な塀に囲まれた300坪の敷地にお住みですけどね。
お隣ならなおのこと、鳴き声、騒音、臭い、毛などで迷惑をかけて…あなたはいないんでしたね。+0
-0
-
619. 匿名 2017/06/29(木) 21:44:06
子供でもペットでも、家で教室やってたり
しょっ中人が集まるような家ならさ、
こんにちは〜、いつもうるさくてすいません、
くらいの挨拶はするよね、隣の人には。
実際にはそんなにうるさくしてなくても、
私はするよ。もう子供は大きくなったし
自宅庭で花の水やりとかはさせるけど
騒いで遊ばせないし、窓閉めて生活してるけど。
案外、音は響くからね。
いろんな生活スタイルがあるんだし、
お互いを思いやれる近隣住民に恵まれるといいね。+0
-0
-
620. 匿名 2017/06/29(木) 23:22:40
保育園のギャルママっぽい人が絶対挨拶しない。先生にも。
子どもは挨拶してるけど、親は全部無視。
親のせいで子どもの印象も悪く思われるのに。
ちゃんと挨拶しろ。+5
-0
-
621. 匿名 2017/06/30(金) 06:30:20
今住んでいる地域があいさつしない人が多すぎて、感じ悪いなーって思いもあるけれど。仕方なく慣れました。
自分の知ってる人って認識がないと挨拶しないそうです。意味がわからない。
会社でも挨拶返してこないような人は覚えておいて、しないことにしています。
常識がある人ない人の判別につながります。
+0
-0
-
622. 匿名 2017/06/30(金) 06:54:33
挨拶しない親だと、その子供も大体挨拶しない。
んで、自分が挨拶しないくせして、子供に「ほら!挨拶しなさいよ!恥ずかしいわね!」「人見知りで…」とか言ってる。+0
-0
-
623. 匿名 2017/06/30(金) 13:49:25
分かってるのにあえて自分の選択で挨拶を無視する人って、外見的には無関心を装ってるけど、内面では明らかに他人を意識し過ぎな人だと思うよ。
挨拶する人にとっては、他人とすれ違うだけのどうてっことのない話だけど、そこをあえて無視する人にとっては構えないとさ、聞こえないふりも、気付かないふりも、挨拶無視もできないじゃん。
ようするに軸が自分じゃなくて他人軸の人。+4
-0
-
624. 匿名 2017/06/30(金) 15:25:58
マンションなのですが、幼稚園帰りのわちゃちゃしているエントランスをくぐらなきゃいけない時、困る
挨拶しても、親同士でベラベラ喋ってるか、子供と喋ってるかで聞こえてないし
+0
-0
-
625. 匿名 2017/07/04(火) 20:05:43
なんで嫌いな奴の吐いた空気吸わなきゃいけないの?
相手が同じように思うなら尚更…+0
-0
-
626. 匿名 2017/07/06(木) 12:17:00
私は挨拶が嫌いなのでしない、好きな人とか気に入った人以外にはまずしない
嫌いな奴はもちろんどうでもいい人にもまずしない
挨拶なんてしなくても生きていけるし+0
-2
-
627. 匿名 2017/07/17(月) 06:21:12
保育園経営してるって人が本当挨拶しない。
びっくりだわ。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する