ガールズちゃんねる

育った環境が違う人との結婚

1471コメント2017/06/29(木) 23:02

  • 501. 匿名 2017/06/25(日) 15:42:39 

    >>491
    私はがる民好きだから日曜でも参加してるよー!
    あなたみたいにがる民見下すような書き込みわざわざしないし、そもそも、自分のレベル(笑)に合わない人が集う掲示板なんか来ないし、ましてや書き込みなんてしないよ〜
    夫が仕事とか、どしたの?笑

    +5

    -2

  • 502. 匿名 2017/06/25(日) 15:42:48 

    主の文章
    あの人に似てるわ

    いってんばりの人

    同じ人じゃないなら近い将来同じ環境になるよ

    +1

    -4

  • 503. 匿名 2017/06/25(日) 15:45:35 

    まあ、主の実家は確かに金持ちなのかもしれないが、
    主自身の学歴もとい教養はたいした事無さそうだな
    ここまでのコメント見る限り

    +28

    -0

  • 504. 匿名 2017/06/25(日) 15:46:41 

    主がお父さんの跡を継いで医師にもなってないのに医師家系で〜とか悩む必要ないと思うけど。
    もしかしてお父さんの代から医者じゃないのかもしれないけど。

    +26

    -0

  • 505. 匿名 2017/06/25(日) 15:47:07 

    私と旦那は家柄に差があります
    うちの方が家柄よいけどうちの親はそんな事一切言いませんでした
    兄弟が結婚する時もごく普通の家庭で育った人なら全く問題なしでした
    だから高卒とかそんな理由で反対する意味がわからない
    ちゃんと働いてるなら良いでしょ
    彼は違う人と結婚した方が幸せになれると思う

    +31

    -0

  • 506. 匿名 2017/06/25(日) 15:48:30 

    >>504
    北川景子みたい

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2017/06/25(日) 15:48:56 

    >>501落ち着け

    +2

    -3

  • 508. 匿名 2017/06/25(日) 15:50:26 

    >>495
    食事会で子供時代、学生時代の話が出なかったのも不思議

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2017/06/25(日) 15:52:02 

    批判されまくってから急遽出てきた代々医者家系という設定の不自然さ(^_^;)
    代々医者家系の親が、成人してる娘の彼氏の生育歴も聞かずに何度も一緒に食事するのか疑問。結構暇だよね。

    本当なら育ってきた環境というより家柄の違いって書かない?

    +42

    -2

  • 510. 匿名 2017/06/25(日) 15:53:03 

    私→被虐待児、施設も経験あり、自力で高校まで卒業し、家出
    彼→両親どころか親戚中から愛情まみれで育った大卒
    この度結婚を決意し、報告しましたがどうしても孫は欲しいという義母の願い(彼は直系長男)と子供は持ちたくないという私の願いの折り合いが付かないので、事実婚という選択をしましたよ。
    義両親は私たちの仲や私を家族としては認めてくれています。
    自然と家族の良さを感じて、子供を持ちたくなったら入籍という感じです。
    こんな「育ちの違い」や「導き出した結論」もあります。

    +6

    -9

  • 511. 匿名 2017/06/25(日) 15:57:16 

    >>502
    そう言えばいってんばり、そろそろアパート更新だったね...

    +4

    -1

  • 512. 匿名 2017/06/25(日) 16:06:25 

    彼氏の両親が日本の各地に家を持っていたり
    もう年金暮らしのはずなのに平気で高い物を買っていたり
    だいたい住んでるところの家含め、周りが豪邸ばかりの高級住宅街で、その他に土地を持ってると聞いてしまった私は、あ、やってけないと思いました。
    これくらい差(私はくそ田舎の低レベルの高卒)があれば、まあ分かりますが…
    旦那さんが正社員で、自分たちがうまくいってるのであれば大丈夫だと思います。

    +14

    -0

  • 513. 匿名 2017/06/25(日) 16:07:09 

    高卒ナメんな。大卒でも、ろくでもない奴いるじゃん。うちの会社、院卒いるけど、ポンコツだよ?

    +14

    -14

  • 514. 匿名 2017/06/25(日) 16:09:58 

    首都圏って書いてあったけど、首都圏って広域だよね。
    書き方がなんか引っ掛かったわ。
    千葉県にしろ山梨県にしろ私から見たら地方だし、
    男性の出身地だけ地方扱いしてることに
    主はプライド高い人な気がするわ。

    +21

    -0

  • 515. 匿名 2017/06/25(日) 16:10:46 

    大手メーカーでも高卒だと、出世に限界あったりするよね。その辺が心配なんじゃない?

    +8

    -5

  • 516. 匿名 2017/06/25(日) 16:12:10 

    >>513
    あなたが採用されるような会社だから、使えない院卒が来ただけだとおもうよ。
    使える院卒は高卒が入社できないようなもっといい会社に入るでしょ。

    +8

    -10

  • 517. 匿名 2017/06/25(日) 16:12:14 

    先輩で自分は短大卒なのに4大卒の同僚の男性のこと馬鹿にしてる人がいてみんなドン引きしてた。
    その4大より上のレベルの大学出てから言えよ。
    本当に馬鹿な女ってみんなに裏で言われてた。

    +11

    -3

  • 518. 匿名 2017/06/25(日) 16:12:27 

    >>513
    わかる、私の会社も院卒ほどプライドばっか高くて仕事の空気読めない人が多い。
    「なんで俺がやらないとダメなんですか?」とか普通に言って、周りの空気を凍りつかせてる。

    +17

    -3

  • 519. 匿名 2017/06/25(日) 16:13:06 

    がるちゃんで見栄はって嘘ついてるとしたらやばいね笑
    人の肩書馬鹿にしといて自分が馬鹿にされたら必死になるとか。どんな親に育てられたらそうなっちゃうんだろう。

    +9

    -1

  • 520. 匿名 2017/06/25(日) 16:14:36 

    主は何様なの?びっくりするわ
    その程度で何言ってんの?主の親は日本社会に貢献している立派な大人なの?
    まぁ彼を見下してる時点でクソな人格である事は間違いない
    主はその両親の子という事で、
    間違いなくクソである

    +14

    -6

  • 521. 匿名 2017/06/25(日) 16:15:57 

    早く主来ないかなぁ。
    次の展開が待ち遠しい。

    +18

    -0

  • 522. 匿名 2017/06/25(日) 16:16:24 

    >>516
    おばさんどうしちゃったの?

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2017/06/25(日) 16:17:30 

    ※ 主は今 代々医者家系について情報収集中です
    今しばらくお待ちください

    +46

    -1

  • 524. 匿名 2017/06/25(日) 16:18:23 

    正社員で真面目に働いてるなら良いと思うけどな。
    それより、箸の持ち方など食事のマナーとかそう言うの合わないとキツイよ。

    +7

    -1

  • 525. 匿名 2017/06/25(日) 16:18:39 

    お見合い向きのご家庭ですね。

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2017/06/25(日) 16:19:13 

    主さんよ。私立って(私立高校)かい?

    +12

    -0

  • 527. 匿名 2017/06/25(日) 16:22:45 

    >>526
    市立、の打ち間違いだったりして(笑)

    +5

    -2

  • 528. 匿名 2017/06/25(日) 16:27:04 

    やめとくべきだと思う。
    大卒の人は、高卒のこと心のどこかで馬鹿にしてる。かかってる学費が違いすぎるよ。家庭環境も違うってことだよ。

    +20

    -3

  • 529. 匿名 2017/06/25(日) 16:35:18 

    なにがいけないの?高卒だから?
    じゃあ大卒だったらニートでもいいわけ?
    視野の狭い親だね。

    +8

    -2

  • 530. 匿名 2017/06/25(日) 16:35:28 

    まぁご両親の言い分は分かるな。
    教育方針が違う=家庭の文化が違うってことだから。将来子供ができたときに彼と育て方でぶつかるかもね。お互いの両親の価値観も随分と違いそう。

    +8

    -2

  • 531. 匿名 2017/06/25(日) 16:37:58 

    >>497
    それ旦那の死因に学歴関係あるのか?

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2017/06/25(日) 16:41:34 

    >>528
    駆け落ちとかしないとダメってくらい格式高い家庭じゃない限り親がブツクサ言おうが関係ないよ。
    人柄はいいんでしょ。
    学歴あって人格崩壊してるやつよりよっぽどいい家庭築けると思うけど。
    親は最初ブツクサ言っても、立派にやってて、旦那も家族のために一生懸命やる姿を見たら何も言わなくなるもんだよ。
    うちもそうだからね。
    あと、うちの旦那は私より学歴低いけど女がキャリアつける事に抵抗ある人じゃ無いから、私の仕事すごく理解してサポートしてくれる。
    これが学歴高いプライド男だとこうはいかないだろうし、私も思うように仕事できなかっただろうなーと思う

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2017/06/25(日) 16:44:24 

    まあなんかひとりで怒ってる人


    落ち着け


    +8

    -1

  • 534. 匿名 2017/06/25(日) 16:45:30 

    若い頃に付き合ってた彼氏が高卒で親に反対された経験あるけど、当時は何で学歴でって思ったけどやっぱり大学進学を選択肢に入れなかった理由が結構大事だとは思う。やっぱり受験って大変だったしそこを逃げてたならどうなんだろうか。それにここまで大卒が多い現代でそれをさせなかった親もちょっと違うのではって思うのは教育熱心な親だったらやっぱり思うでしょ。結果私は別れたよ

    +11

    -3

  • 535. 匿名 2017/06/25(日) 16:51:30 

    結局は自分が本当に好きかどうか。

    親の言いなりになって別れたら
    後悔しないの?

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2017/06/25(日) 16:53:54 

    >>525
    うん。
    都内の代々医師家系のお嬢さん、両親は相手にも学歴を求める人。
    お見合いで同世代の医師とかを紹介してもらうのがいい。

    +8

    -1

  • 537. 匿名 2017/06/25(日) 16:57:04 

    >>439
    これ、なりすまししたんだけど(ごめん)、
    反論無いって事は、釣りトピ確定ですね。
    皆さんお疲れ様でした。

    +5

    -11

  • 538. 匿名 2017/06/25(日) 17:00:11 

    >>290
    例が極端すぎるね。畑違いのスポーツの世界だし。

    日本はまだまだ学歴社会。高卒と大卒では生涯年収がぜんぜん違う。

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2017/06/25(日) 17:04:41 

    >>537下手くそ過ぎwww

    +14

    -0

  • 540. 匿名 2017/06/25(日) 17:07:09 

    >>536
    都内じゃないけど父側が医師や裁判官がいる
    医師でも私立はKO以外は糞だと考えるクズ親をもつアラサー独身
    昔はお見合いの話があったけど
    30過ぎたらなくなるという話を聞き流した罰かもしれない
    高学歴の人でなしにも複数出会ったので

    学歴関係なく、柔軟性があって努力家で小ぎれいにしてる優しい人なら学歴関係なく付き合いたい

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2017/06/25(日) 17:14:43 

    そんなに違うと思えないよ。

    お手伝いさんがいて、お抱え運転手がいてとかじゃないでしょ。何がそんなに違うのさ。

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2017/06/25(日) 17:20:45 

    516
    確かに当たってる。うちの会社は高卒レベルで充分。動けるか動けないかだからね。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2017/06/25(日) 17:27:33 

    彼は工業高校
    私は私立

    うちはお金持ちで彼の家は貧乏って事?
    両家の釣り合いで親が反対してるなら、この先ずっと下に見て上手くいかないから、やめた方が良い。

    貴女より彼が気の毒だ。

    +17

    -1

  • 544. 匿名 2017/06/25(日) 17:28:18 

    上場企業勤めてるって、そんな偉いの?

    +4

    -3

  • 545. 匿名 2017/06/25(日) 17:32:37 

    大手メーカー正社員でも高卒だと、給料も出世も見込めないですよ。ほぼ院卒なので、学部卒ですら多少不利な世界です…
    工業と私立では親御さん同士も合わないかと思いますし、将来子育てで価値観の差が出てくるかと。

    +7

    -5

  • 546. 匿名 2017/06/25(日) 17:33:25 

    うちの旦那も上場企業だけど、奥さんに求めるのは正直、家事がちゃんと出来るか、とか周りに気を遣える女か、とかだよ~
    自分が稼いでくるから仕事をするならパート程度かむしろ専業主婦でいい。
    学歴が高いエリート女は頑固で面白味がないから嫌だって感じ。
    極端な話、若くて可愛けりゃあ選ばれる。
    男は自分が稼いで家族を養っているっていうのを感じたい生き物だからね。
    うちの旦那がもちろん全てじゃないけど、あまり男を見下すとろくな事にならないと思う。
    私はレベルが高い!じゃなくて、男に甘えるくらいの女になってみたらどうかな?主さん。
    おいくつか知らないけど自分と釣り合う人を探すあまりにお嫁に行き遅れないように。
    釣り合う人は釣り合うで選ぶ権利があるし選べる人は別の若くて可愛い子を選ぶというのもお忘れなく・・・

    +4

    -6

  • 547. 匿名 2017/06/25(日) 17:34:38 

    お互いそれなりに稼げてどちらかに借金なく(奨学金などの借金とかあっても、生活に困らず自分のペースで払えるなら別かな)学歴なんて気にしなければ、いいと思います。といっても何があっても結婚すると大変なこともありそう。
    未婚の私に言える筋合いないから、こんなこと言うのは申し訳がないけど

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2017/06/25(日) 17:34:51 

    主は彼より親の言いなりでいいじゃん。
    学歴というより価値観が違う結婚は続かないよ。

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2017/06/25(日) 17:36:02 

    学歴は本人同士が良ければどうでもいいと思うけどなぁ。主さんの彼は高卒でもちゃんと大手メーカーで正社員として働いてるんでしょ?私は前職で大手メーカーの派遣してたんだけど、何人か高卒の方もいらして、皆さんとても人間が出来てたよ。高卒とか全然関係ないと思った。そんなことより学歴差別する主さんのご両親が毒親の匂いする!彼側のご両親が「うちの息子なんかでいいの?」と言うことはあっても「高卒にうちの娘は勿体ない!」って言う様な親を持つなんて恥ずかしすぎる。とは言え、主さんにとっては実親だから無視するわけにもいかないよね。。親が反対する結婚は後々辛いと思うから良く考えてね!

    +5

    -1

  • 550. 匿名 2017/06/25(日) 17:36:14 

    なんか主や主親みたいな人って応援したくない。
    完璧な人ってのを探して一生ウロウロしてれば?
    主親みたいな人を義両親にしなければいけない彼が可哀想なので別れてください。

    +7

    -1

  • 551. 匿名 2017/06/25(日) 17:36:57 

    私は幼稚園、小学校から高校まで私立で大学は国立だけど、親は旦那になる人は大学さえ出てればいいって言ってた。
    まぁ正直親の代ならまだしも、2,30代で大学出てない人って周りにいないから、高卒になった背景は気になるかも。

    +6

    -8

  • 552. 匿名 2017/06/25(日) 17:41:59 

    主さんを応援したいけど、親が反対した結婚で幸せになってる人、あまりいないよ。親を説得させた上で結婚するべき。

    +11

    -3

  • 553. 匿名 2017/06/25(日) 17:42:04 

    このご時世、奨学金制度もあるのにあえて高卒を選んだ理由が気になる。入れる企業も限られてくるし、転職にも不利だし…
    大学に行くのが当たり前の家庭と、そうでない家庭では後々上手くいかなくなる。

    +8

    -5

  • 554. 匿名 2017/06/25(日) 17:45:56 

    釣りっていうか、
    実際「育ちの差がある〜どうしよ〜」と自虐風自慢
    ⇨周りも「そうだね大変だね(^^;)」と合わせる
    ⇨良い気になって、がるちゃんでも相談(風のマウンティング)してみる
    ⇨予想外に差なんてない、主の家のすごくない、主も両親も人として微妙と一斉批判される
    ⇨焦って急遽医者家系って設定付け加える
    ⇨後出しすぎて嘘がバレる
    ⇨もう出てこれない
    という過程をたどった感じがする。
    まー変な主だよね、親と子は似るのかもね

    +26

    -4

  • 555. 匿名 2017/06/25(日) 17:49:03 

    ご両親は主さんが可愛くて心配なんだろうね。

    工業高校出てるなら専門的なの勉強してきただろうし、大手メーカーには入れたなら人柄も重視されたんだと思うけどねぇ。

    +20

    -3

  • 556. 匿名 2017/06/25(日) 17:51:28 

    最初は気に入ってたのに学歴聞いて急に反対し出すなんてじゃあ最初は何を気にいってたんだろう。
    外面ばっか気にするご両親なのかな。

    +22

    -2

  • 557. 匿名 2017/06/25(日) 17:52:39 

    大手メーカーでも高卒でしょ?技術職だろうけど出世は期待できない。
    将来子どもを私立一貫で育てるのはキツイだろうし、相手も工業卒だと教育には関心ないだろうし、色んな面で弊害が出てくる気しかしない…

    +7

    -4

  • 558. 匿名 2017/06/25(日) 17:52:42 

    そんなことより、中身でしょ!

    +2

    -3

  • 559. 匿名 2017/06/25(日) 17:53:39 

    主は別れたいんでしょう。
    わざわざ学歴、年収至上主義のがるちゃんで相談する時点でそれが心理的にありそう。

    「まだ25歳で私立を出たお嬢さんなら、素敵な男性選び放題ですよ!(*^^*)」
    これでどうかしら

    +48

    -1

  • 560. 匿名 2017/06/25(日) 18:00:15 

    正直>>1くらいで育った環境が違うとか全然思えない…
    片方が施設育ちで片方が代々続く何とかみたいなのなら全然違うだろうけど
    ただ両親がそれくらいで反対するならどうせ結婚しても愚痴愚痴うるさそうだしやめといたら?

    +13

    -1

  • 561. 匿名 2017/06/25(日) 18:04:20 

    私の友達は実家は普通だけど、お嬢様大学出て素行も悪くないのに中卒ヤンキーと結婚した。
    その子見た目が派手で社交的で話上手だから、ナンパされて盛り上がったみたい。
    親も反対したのかわからないけど、結局五年で離婚。

    +8

    -1

  • 562. 匿名 2017/06/25(日) 18:05:25 

    うちの旦那は大学出たけど、高卒ばかりの工場で3交代勤務してる。
    主のお宅だとうちの旦那も反対されたんだろうな…

    +14

    -0

  • 563. 匿名 2017/06/25(日) 18:06:07 

    工業高校でてたら大学いく必要ないよね。そこを考えての工業高校と思うけど

    +14

    -1

  • 564. 匿名 2017/06/25(日) 18:07:58 

    主の両親的には私立に入れて大事に育てた娘を高卒に嫁がせるなんて!って感じなんだろうね
    家が貧乏な可能性もあるしね
    別れるのがいちばんいい選択。

    +7

    -3

  • 565. 匿名 2017/06/25(日) 18:10:13 

    やめといたほうが彼氏さんのため。
    私はの旦那と同じ大学卒だけど義両親が中学から私立でないとーと思う人。そして中小だけど社長で裕福(義母は高卒なんだけど)
    価値感が違う。周りからどう見られるかばかり気にしてるし、贅沢してこそ幸せと思ってる。
    私は主さんの彼氏みたいで田舎の公立でてる。
    正直しんどい。価値観の違いがね。関係ないけどデニムにスニーカーでもしかめっ面される。
    だから彼氏さんのためにも価値観が違うからと別れてあげましょう

    +12

    -1

  • 566. 匿名 2017/06/25(日) 18:11:16 

    私大卒
    旦那高卒
    旦那10歳年上。旦那の方がどう考えても立派な社会人。私は社会人として使えない人。
    私が大卒(私立)になれたのは親が一生懸命働いてくれたおかげ。私は何も偉くない。

    +18

    -2

  • 567. 匿名 2017/06/25(日) 18:11:55 

    大卒が基本の家庭からしたら工業卒の男はお断りだろうね〜

    +9

    -2

  • 568. 匿名 2017/06/25(日) 18:12:18 

    彼の事を「気に入ってる」と表現するあたりに、あなたの育ちが見えますね。
    育った環境はみんな違います。
    主に学歴や就職先にに着目した書き方からして、人となりが透けて見えますよ!
    彼が不幸になる。
    やめたほうが良いのでは?

    +20

    -2

  • 569. 匿名 2017/06/25(日) 18:17:19 

    親がというより自分でも釣り合ってないと思ってるでしょ。勤め先の上場企業でマーチ以上の人と付き合えば問題無し。親も、満足。
    いや、本当にそうだよ

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2017/06/25(日) 18:20:21 

    うちの叔父がそんな感じで、国立大出た従姉妹のお見合い相手が高卒って聞いた途端反対してたみたい。

    代々自営業の家で帝王学的な考えの叔父だったから、そんな男に娘はやらん!みたいな感じだった。

    でももう35歳だし、嫁にもらってもらえるだけ良いんじゃないかと外野は思ったんだけどねぇ。
    なんだかんだその従姉妹も高卒かぁって感じだったし、やっぱ合わないと思ったのかも。

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2017/06/25(日) 18:22:06 

    でも正直、旦那の学歴の方が自分より低いとどこかでズレが生じる気がしないでもない。

    旦那がもともと聡明な人ならいいと思うけど、あまり頭が良くなくての高卒なら考え直してもいいと思う。

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2017/06/25(日) 18:23:29 

    ネタかい?
    工業高校から一流企業って、マーチ卒の8割より高収入だよ?
    工業高校のトップしか就職できないから。

    +23

    -0

  • 573. 匿名 2017/06/25(日) 18:23:38 

    1さんのご両親はこれから先の経済的なこと心配して反対してるんじゃないと思うよ。
    価値観違う人と家族として暮らしていくのが大変だからじゃないの。
    大学から私立、下からずっとエスカレータの子で較べると結構違う、やめたほうがいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 574. 匿名 2017/06/25(日) 18:23:40 

    みんなが言ってるように、主と彼氏さん、別にそんなに育った環境そんなに違わないよね。庶民同士お似合いでは?
    中学から私立なんてそこらにゴロゴロいるよ。家に父親は大会社の社長で、お手伝いさんがいて、小学校から大学まで慶應です、とかレベルの人が言うのなら理解できるけど…。
    どんだけ自分のこと上に見てるんだろー

    +29

    -0

  • 575. 匿名 2017/06/25(日) 18:26:22 

    私の経験から言わせて頂くと…本人の育ちが重要かと。

    進学をしっかりできなかったことを気にしてる男性はやめた方がいい。
    世に言う学歴コンプレックスはろくなことはありません。いちいち小言を言う男は止めておきなさい。
    本人が何も思ってないならOKだと思います(^o^)

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2017/06/25(日) 18:27:47 

    >>553
    高卒・専門卒と大卒なら、高卒・専門卒の方が多いよ。
    あなたは大卒なのが普通と考えてるみたいだけど、高卒・専門卒のが普通です。

    +6

    -1

  • 577. 匿名 2017/06/25(日) 18:30:54 

    私の専門卒彼氏が学歴コンプだわ。

    仕事で実績あるからあちこち講演に呼ばれて行くんだけど、大卒じゃないから大学の臨時講師?ができないみたい。


    +5

    -0

  • 578. 匿名 2017/06/25(日) 18:31:42 

    >>576
    うーん、それはないなw逆に猫も杓子も大学。目的なくても大学じゃん。
    だからこそ工業高校でて技術早くに身につけて一流のとこで働いてるなら、たとえ出世なくても安泰だよ。福利厚生にボーナスいいはず。

    +5

    -1

  • 579. 匿名 2017/06/25(日) 18:31:52 

    大卒かどうかより、就職先の方が大事かと。
    大卒と言えどもレベルがあるので有名大ならとにかく無名大だと短大卒・専門卒より就職先がパッとしない人も居るからね。

    進路選択によってはアウェーですよ。
    主さんは有名企業でキャリアですか?
    彼氏の方が高収入なら黙って嫁ぎなさい。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2017/06/25(日) 18:38:16 

    >>578
    えっ!それ東京での話だよね?
    全国的に見たら大学に進学する人の方が少ないよ。
    人口の多い東京の大学進学率が高すぎて全国平均でも50%弱くらいだけど、都道府県単位でみたら35%とか40%とかそんなもん。

    +10

    -2

  • 581. 匿名 2017/06/25(日) 18:39:09 

    >>90さんのご実家は本当に家柄のいいお家なんでしょうね。

    先に秋篠宮家の件を出していらっしゃる方もいますが、本当に家柄のいい家庭は、人柄を第一に見るように感じます。

    人柄はお金で買えませんからね。

    >>1 トピ主さん、彼と別れて差し上げるのが一番ですよ。
    そんな失礼な両親と一生付き合っていかなくてはいけない、彼が本当にかわいそうだと思います。

    お見合いでご両親の納得する方と結婚するのが一番です。

    彼には、あなたより素敵な人が現れます。

    +11

    -1

  • 582. 匿名 2017/06/25(日) 18:41:06 

    >>557
    大手メーカーの高卒って出世はできないけど年収1000万越えはかたいよ?
    早慶やマーチ卒業して大手に入れなかった人よりはるかに高収入。

    +16

    -9

  • 583. 匿名 2017/06/25(日) 18:43:37 

    >>578
    いや、私も"あえて高卒を選んだ"って表現に引っ掛かった。
    地方だと大学に行かない人の方が多いし、別に大学出てなくても普通に生活できるから。

    +10

    -1

  • 584. 匿名 2017/06/25(日) 18:47:48 

    主様すごい家柄なの❓
    何様なの❓
    彼氏可哀想

    +14

    -1

  • 585. 匿名 2017/06/25(日) 18:50:32 

    モラハラ気質あるね\(^O^)/
    結婚向いてないんじゃないの

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2017/06/25(日) 18:52:24 

    今大手は年功序列じゃないからね
    精神力が求めらる

    あなたは結婚向きでないね
    結婚ってその人がどうなっても支える覚悟ないと
    中々幸せ続かないよ

    自分の娘の結婚には口出さず金だそ

    +11

    -0

  • 587. 匿名 2017/06/25(日) 18:58:21 

    職業選択のための進学でしょ?
    別に高卒程度の収入や仕事が気に入らないなら気に入らないでいいけど
    高卒からそれに見合った仕事をきっちりしてるものを
    何で大学行かないのとか進学させない家庭に問題あるとか
    そんなこと言う人はおかしいんじゃないの

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2017/06/25(日) 19:01:36 

    旦那のお兄さんがそんな感じで彼女側の両親に反対されて結局別れてた。
    大学も出てないなんてうちの娘とは釣り合わない!的な?
    彼女年上しかもアラフォー。
    昔の人はよく駆け落ちとかしてたんだよねー

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2017/06/25(日) 19:02:13 

    >>546
    30年くらい前の人みたい

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2017/06/25(日) 19:03:00 

    高卒と聞いて反対ってもう中身もへったくれもないじゃんw就職先はokなのにってことでしょ?
    へんなの

    もうそうなると、ただの見栄だよね。どこどこ大学出てどこどのメーカーですのよーおほほ

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2017/06/25(日) 19:03:00 

    学歴より金銭感覚が違うと困ると思う。金銭感覚とライフスタイルが合うかどうかが重要!生活だから。親は自分の理想押しつけてくるけど。後何を妥協できるか自分で考えておくべき。顔はタイプでないと辛いとか。

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2017/06/25(日) 19:04:02 

    たいした育ちの違いでもないのに、結婚を反対してその親って余裕だね。
    今どき未婚の中年も多いのに、子供が結婚したいと思ってるときにさせたほうがいいと思うけど。

    +9

    -1

  • 593. 匿名 2017/06/25(日) 19:04:08 

    私が高卒で専門行ったけど病気になって辞めた、そして彼は専門と大学出てる
    高卒でも気にしないよって言ってくれた彼に感謝してるよ。
    主はここで相談してるくらいなら彼のことそこまで好きじゃないんだよ

    +15

    -0

  • 594. 匿名 2017/06/25(日) 19:05:00 

    育った環境はすごく大事ですよ
    実際に暮らし始めるとわかります

    心の持ち方、お金の遣い方が全然違います

    実際夫の実家が自分の育った家より貧しすぎるんだったら
    窮屈な思いをするかも、と少しは覚悟しておいた方がいいです


    +11

    -1

  • 595. 匿名 2017/06/25(日) 19:05:21 

    毒親育ちの私と幸せハッピー家族育ちの旦那。
    自分で何とかしなければという感覚がない旦那にイライラする日々。
    結婚相手間違った。

    +6

    -1

  • 596. 匿名 2017/06/25(日) 19:06:08 

    合わないよ、私立至上主義と公立で頑張るタイプとは。そもそもが違う。私立であることが大切なんだし。違和感覚える今のうちに別れて正解。相手にも失礼だよ

    +8

    -0

  • 597. 匿名 2017/06/25(日) 19:07:31 

    自分がない人ってイライラするわ

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2017/06/25(日) 19:08:47 

    親御さんに言われて迷うくらいなら、この先彼が何らかの状況で会社辞めたり転職した時、主さん「あーやっぱり親の言うこと聞いときゃよかった」って思うよ。


    +11

    -0

  • 599. 匿名 2017/06/25(日) 19:09:33 

    >>597
    私は中学から私立でー親がーみたいにいう人って自分ないの多い。親なくなったら大変だよ、決めてくれる人いないから。旦那より親だし

    +10

    -2

  • 600. 匿名 2017/06/25(日) 19:10:52 

    おそらく親の言いなりにお嬢様的に育ってきたなら親のいう事に従ったほうがいい気がする。どうせなんでも親を頼るだろうと思う

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2017/06/25(日) 19:15:26 

    旦那が大卒で親の生活が苦しくて仕送りをしなきゃ、より高卒で親は自分たちで慎ましく暮らしてる方が良くない?
    大卒、高卒ってだけでは何も分からないよ。
    彼氏が高卒だから自分の家よりお金がないと決めつけているの??

    +21

    -1

  • 602. 匿名 2017/06/25(日) 19:15:27 

    自分の親を説得できないなら別れたら?で、親が納得して連れてきた男と結婚すればいい。そんな相手がいればだけど

    +13

    -0

  • 603. 匿名 2017/06/25(日) 19:17:28 

    主と彼がつき合ってる時点で中身は同じレベルだよ。
    真面目に働いてるんでしょ?
    不自由なく暮らしていけるんだよね?
    私は主の親が苦手だわ

    +37

    -0

  • 604. 匿名 2017/06/25(日) 19:24:25 

    すげえ上から目線w
    こんな家族と一緒になるなんて相手が可哀想すぎるから離れてやれ

    +36

    -1

  • 605. 匿名 2017/06/25(日) 19:34:56 

    >>582
    1000万かたい?んな訳ないじゃん
    しったかぶりしちゃダメだよ
    大手でもメーカーならほとんどのとこは大卒が課長になれてそこ届くかなくらいだよ

    +14

    -4

  • 606. 匿名 2017/06/25(日) 19:40:35 

    読むと、この親に育てられた主だと思う。
    なんでも比較、なんでも上じゃないと気が済まない。
    その性格直しなよ

    +28

    -1

  • 607. 匿名 2017/06/25(日) 19:47:53 

    学歴より価値観が同じ人のほうがうまくいく。
    彼が大学に進まなかった理由が納得できるものなら問題ないと思う。

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2017/06/25(日) 19:48:29  ID:sTLP9Z2b31 

    都内出身の高卒、大手化粧品メーカー勤務、母子家庭の私と浜松出身の早稲田卒、大手通信企業勤務、両親ありで、結婚しました。

    なんの問題もありませんでした。
    21年も前だからかな?

    +13

    -1

  • 609. 匿名 2017/06/25(日) 19:48:46 

    私は自分の息子が将来結婚する予定の彼女つれてきて
    高卒や専門卒、短大卒やFランク大卒なら反対するけど
    だって可哀想だから
    うちの家系でそういう人はいないから苦労する
    親御さんもそんな感覚では?

    +12

    -12

  • 610. 匿名 2017/06/25(日) 19:54:47 

    >>605

    いや、うちは高卒だけど大手で今部長なんだよ。まぁ、例外ぐらいの扱いだと思うけど年収も1000万以上ある

    +14

    -1

  • 611. 匿名 2017/06/25(日) 20:01:19 

    >>24そりゃ普通に生きてれば高卒になんてならないだろうしちょっと、、と思いますよね。

    +3

    -13

  • 612. 匿名 2017/06/25(日) 20:03:21 

    同じようで皆違うからね〜。
    私も旦那もお互いシンママに育てられてきたけど全然違ったよ。
    私の親は自立できるようにと
    嫌なほど勉強勉強と言われ家事も手伝わされて
    嫌だったけど大人になってからは感謝してる。
    旦那は可愛い可愛い私の傍から離れないでと育てられてきたから
    子離れ親離れできてないし何も出来ない割に亭主関白。
    結婚して義家族と関わるようになってから分かったことだけどさ。

    +23

    -0

  • 613. 匿名 2017/06/25(日) 20:05:08 

    彼氏がかわいそうだから別れてください
    高卒から大手メーカーでずっと働いてることの評価をせず、学歴だけで決めつける毒親に反対されて悩んでこんなとこに書き込んでるようじゃ、答え出てるでしょ?

    +34

    -0

  • 614. 匿名 2017/06/25(日) 20:05:29 

    >>24
    でも普通に生きてれば高卒になんてならないでしょうしね、、(´•ω•`)

    +4

    -20

  • 615. 匿名 2017/06/25(日) 20:06:35 

    親が反対する結婚はやめたほうが無難
    今後の付き合いもうまくいかなくなってくるよ
    中学から私立入れる家柄って一般的じゃないよね?
    好きな気持ちなんて、3年ももたないよ
    結婚しなくても主は一人で食べていけそうじゃない

    +18

    -7

  • 616. 匿名 2017/06/25(日) 20:11:38 

    私も以前高卒男と付き合ってたけど、やはり全体的にレベルが違い過ぎて無理だった…向こうの両親とも話が合わず…
    高卒で満足してるような人たちは、長期的な視野を持たず、目先の事が良ければそれでいいその日暮らしみたいな人が多いと思う

    その後その高卒男とは別れて、私と同じ大学院を修了した今の旦那様と結婚し、まずまず良い暮らしを送ってる
    若気の至りで高卒なんかと結婚しなくて本当に良かったわ

    +13

    -14

  • 617. 匿名 2017/06/25(日) 20:15:49 

    >>132本気で分からないなら頭おかしい…

    +2

    -5

  • 618. 匿名 2017/06/25(日) 20:16:25 

    大卒でも院卒でもバカはバカだし、中卒でも高卒でも誠実な人たくさんいますよ。

    彼氏、主さんみたいな人が彼女でかわいそう。
    私が彼氏なら主さんの親ともやってけない。学歴の前に人間性。

    +21

    -0

  • 619. 匿名 2017/06/25(日) 20:19:05 

    高卒ばっかりのがるちゃんに聞いても無駄だよ

    +4

    -6

  • 620. 匿名 2017/06/25(日) 20:19:21 

    >>1の彼氏、紹介してほしいわ

    ってか1より彼氏の方がいろいろ上だと思うんだけど
    「私立」とか「上場」とか
    ぼやけた言葉を使いつつ鼻にかける奴って
    自分が思ってるよりも全然大したことないよ


    国立Sラン院卒のバツ1喪女より

    +32

    -1

  • 621. 匿名 2017/06/25(日) 20:25:28 

    大手の社員ってことでクローズアップされているけど、
    そこでどのような仕事をしているかによるな。
    ホワイトカラーなのかブルーカラーなのかでも変わるし、
    将来出世が見込めるのか、そうでないのかにもよる。

    +6

    -1

  • 622. 匿名 2017/06/25(日) 20:26:03 

    なんつーか気持ち悪い親

    +10

    -1

  • 623. 匿名 2017/06/25(日) 20:26:30 

    既婚者トピでは、親の忠告は聞いとけ!って意見に大量プラスがついてたよ。
    結婚は家と家の付き合いだから、両親が心配してるのは彼氏本人よりも相手の実家のことかもよ。男なのに高卒で就職させる家庭たから、よっぽど金に困ってるとか、将来は義親が施設に入るお金もなく介護するはめになるとか、余計な苦労を娘にさせたくないでしょ

    +24

    -1

  • 624. 匿名 2017/06/25(日) 20:29:37 

    うちも学歴とか含め親がうるさかったけど、うるさすぎて反発するように学生の頃から相手の学歴を気にしないで付き合ってた
    私は早慶クラス、歴代彼氏はみんな高卒
    でも好きだったし楽しかったし、みんな当時はイイ人だと思ってた
    けど29歳にして初めて大卒の人と付き合った時に、全然違うんだ!って言うのと、同じ位って楽なんだって感覚は付き合いたてのころすっごくあったの覚えてる
    ちょっとした知識、わからないことに対する態度(知らないの言葉で終わるか、あのあと調べてさと言ってくる違いとか)、マナーの有無や、努力の仕方とか、仕事に対する考え方とか、やっぱり全然違う
    細かいところだけど、家族全員か新聞を毎日読む家庭かそうじゃないかの違いとか意外と、カルチャーショックくらいに話合わなかったりするよ
    主さんは若いし、もっと視野を広くしてもいいと思う

    +22

    -5

  • 625. 匿名 2017/06/25(日) 20:32:10 

    >>190高卒ですか?

    +0

    -4

  • 626. 匿名 2017/06/25(日) 20:33:58 

    主の親御さんはお金をかけて娘にいい教育つけて
    手塩にかけてそだててきたからこその発言じゃないの?
    私も子供には学をつけさせたくて必死でお金捻出してるから
    主の親御さんの気持ちはわかるよ。
    彼、高卒でまじめに働いているんなら、大卒だったらきっともっと稼ぐようになると思う。

    +7

    -1

  • 627. 匿名 2017/06/25(日) 20:34:07 

    >>610
    横だけど
    高卒は出世できないけどって書いてあるわりには、後出しでうちの高卒は部長まで出世してるって書いてるw
    なんなのwwww

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2017/06/25(日) 20:34:45 

    育った環境ってやっぱり性格とか価値観に深く関わってくるよね。
    主さんは高卒は底辺だと思うような両親に育てられてるから結婚してから後悔するかもね。
    あ~やっぱり親の言うとおりだった!って思う日はくるだろうね

    +12

    -0

  • 629. 匿名 2017/06/25(日) 20:42:51 

    高卒の理由による。
    勉強が嫌いだからとかだったら、子供に遺伝するから嫌だ。
    家庭が貧しくて進学の余裕がなかったとかなら、親兄弟に将来援助が必要になりそうだから、嫌だ。

    +7

    -3

  • 630. 匿名 2017/06/25(日) 20:45:37 

    私も主様と似たようなかんじで結婚しました^_^
    母には苦労するよ、と言われました。
    が、そんな母も亡くなってしまい、彼と結婚することは一人で決めました。
    結果…。まあまあ幸せです^_^
    相手がどうであれ、自分がその相手とどう共同生活を送っていくかです。
    誰にだって、嫌なとこはあります。
    相手といろんな部分が合わないほうが、忍耐力もつくし、色んな知らない世界を見れます。
    相手が自分に一途で、本当に優しくしてくれるのであれば、学歴は二の次にしても大丈夫だと思います^ ^

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2017/06/25(日) 20:47:49 

    >>616
    今の旦那様
    高卒なんかと

    〜なんかという言い方は失礼だと思いますけど。
    勉強は出来たのかもしれないけど頭は悪そう

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2017/06/25(日) 20:47:52 

    年による。
    アラサー以上なら、結婚しとけ。

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2017/06/25(日) 20:49:59 

    自分の親だし、何か言われたら悩んでしまうのも分かります。
    やっぱり賛成してもらって、気持ちよく結婚したいもんね。

    でも誰にどう言われようと、どう思われようと、自分が納得していたらいいと思います。
    主さんが本当に彼氏さんのこと好きだったら☆

    主さんがそういう理由で悩んで結婚しようか迷ってるのであれば、彼氏さんに失礼じゃないかな!?

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2017/06/25(日) 20:50:09 

    でもそれなりの大学出ていたら、大卒同士で結婚した方がお互いのためだよ。
    大学受験、何それ?
    みたいな人と、結婚なんて考えられない。

    +9

    -1

  • 635. 匿名 2017/06/25(日) 20:52:43 

    育ってきた環境が全く同じ兄弟同士でも揉めたり疎遠になったりすることがあるよ。

    だから別に育ってきた環境が同じじゃなきゃ上手くいかない、同じなら上手くいくとは私は思わない。

    でも反対されてそっか、、って揺らいじゃうくらいならきっとこの先誰かに批判されるたびにそっか、、って揺らいでしまうだろうから貴方に強くなる気持ちがないならやめた方がいいと思う。
    強くならなくても誰もが認めてくれる人を探して結婚するのが無難。
    無難ではあるけど楽しくはないかもしれないけどね。

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2017/06/25(日) 20:53:07 

    ここは高卒の方が多いかしら?
    いくら正社員で頑張ってると言ってもそもそも専門も大学も行こうと思わなかったのが不思議。
    正社員で頑張ってる、とか普通に当たり前のことだし
    大卒でもフリーターの人がいる!とかそんなの一部で
    少なくとも私の周りにはそんな底辺の人いないし…。
    そもそもの基準が違うような気がする。
    普通のちゃんとした家庭なら高卒なのがおかしいからね。

    +14

    -15

  • 637. 匿名 2017/06/25(日) 20:53:37 

    うーん、ここじゃなくて友達に相談してほしい。
    私は主さんの事を知らないから、状況だけでしか判断できない。
    こういう所だと、大卒以上は反対するし、そうじゃない人は自分まで否定された気になって批判するだけになるよ。
    大切に育ててくれた両親にも手放しで祝福されたかった、って気持ち分かります。
    結婚って簡単なことじゃないし、たくさん悩んで良いと思う。
    何ヵ月か後には、笑顔でドレスの色なんて悩んでると良いね。

    +8

    -1

  • 638. 匿名 2017/06/25(日) 20:57:26 

    大卒だけど、交流関係も大卒だけで高卒と接する機会ほとんどないよ。会社でも高卒の男性なんてみたことないし。
    でも主は気が合うなら結婚もありでは?ただ相手の家族はたくさん会ってしっかり見極めないと

    +5

    -1

  • 639. 匿名 2017/06/25(日) 20:57:32 

    私もそんな感じで、結婚しました。
    年々、日常の興味を持つ事の違いの差を感じてしまいます。。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2017/06/25(日) 20:57:44 

    高卒だけど大手メーカー正社員とか最高かよ!!
    今の時代、東大卒だけど無職やフリーターの人もいるんだし、一概に高卒=低学歴とは言えんと思う。
    てか、高卒でも賢い人やしっかりした人いくらでもいるよー。

    +6

    -3

  • 641. 匿名 2017/06/25(日) 21:00:41 

    大手メーカーって、そもそも今の時代、そこまで安定してないし。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2017/06/25(日) 21:00:42 

    私の夫は高卒だけど外資の大手企業に入社後上り詰め、今は管理職だし成績トップで給料は社内で良い方。業務はキツくて京大卒の人も使い物にならなくてクビになるようなとこ。
    日系だとちょっと難しいかもですね。日系だったら将来性無いしやめれば。

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2017/06/25(日) 21:02:22 

    >>592
    主はまだ若いから今の彼氏を減ってもまだまだ間に合うと思う

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2017/06/25(日) 21:03:11 

    このトピ観た後で他のトピ観たら、大事なのは学歴より人間性だと思った。

    +15

    -0

  • 645. 匿名 2017/06/25(日) 21:06:17 

    >>617
    上場企業と一流メーカー、どちらも最後はいいとこ勤めてるのに、ということでは?

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2017/06/25(日) 21:06:49 

    お互い好きなら別によくね?
    本人たちの自由だよ。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2017/06/25(日) 21:06:51 

    >>636さん。
    普通のちゃんとした家庭ってなんですか?

    私は両親ともに愛情かけて育ててくれる暖かい家庭で育ちましたが高卒で就職しました。順調にキャリアを積み、今は管理職してます。
    底辺?私にはそんなことで人を判断しちゃうあなたが底辺に見えます。

    +5

    -2

  • 648. 匿名 2017/06/25(日) 21:06:55 

    >>641
    上場企業もね

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2017/06/25(日) 21:07:33 

    >>644さん
    私もそう思います!

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2017/06/25(日) 21:09:37 

    主の親御さんは大卒でもFランでもダメだと思う。Fランなんて就職先酷いもんだよ。それなら工業高校からのメーカーのほうがありだとおもう。
    だからマーチ以上や帝大で上場企業じゃないとダメってことだろうね

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2017/06/25(日) 21:10:25 

    今の時代、普通に勉強ができて普通の家庭で育ったなら、普通に進学すると思う。

    +10

    -4

  • 652. 匿名 2017/06/25(日) 21:10:35 

    >>636
    言いたいことはわかる。でも最後の一行が残念

    +9

    -1

  • 653. 匿名 2017/06/25(日) 21:10:49 

    旦那東大大手と私高卒だけど結婚して8年上手くやってる

    結婚は価値観が違うと辛いから
    やめた方がいいよ
    東京にいたら主さんみたいなママ友結構いるよ
    大卒なだけでいいなと憧れるけど
    そういう人に限って人の学歴聞き回ってる

    なんでだろ幸せそうには見えない

    +9

    -3

  • 654. 匿名 2017/06/25(日) 21:11:42 

    普通科の高卒はなんで?と思うけど工業高校でそこそこ安定した就職先もらうのはありかな

    +20

    -0

  • 655. 匿名 2017/06/25(日) 21:13:50 

    主と主の親も間違ってはないけど彼氏さんも何も悪くない。でも価値観違うならお互いのためにわかれたほうがいい

    +6

    -1

  • 656. 匿名 2017/06/25(日) 21:17:09 

    >>653
    言い方悪いけど格差婚する場合、下の方が上の方に合わせないとだいたい上手くいかない。シンデレラもそう。女が男に合わせるのは簡単だけど、女が上だった場合男が女に合わせるのはプライドとかもあって難しいらしい。主の彼氏がもし学歴コンプかかえてたら相当大変だろうね

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2017/06/25(日) 21:19:35 

    正社員で頑張るのは当たり前じゃん。高卒だから
    すごい!になるの

    +9

    -1

  • 658. 匿名 2017/06/25(日) 21:20:03 

    男が上なら何の問題もない。
    学歴も身長も。

    +5

    -2

  • 659. 匿名 2017/06/25(日) 21:21:00 

    高卒でも大手メーカーで働いてるって優秀じゃないの。
    別れたら?
    彼の幸せのために

    +18

    -1

  • 660. 匿名 2017/06/25(日) 21:24:25 

    結婚は、学歴なんかより育ってきた環境でもっとぶつかり合うよ…彼の事が尊敬できないなら、別れて次いったほうがお互いのため

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2017/06/25(日) 21:29:30 

    そこまで高学歴じゃなくても、人として問題がなくて仕事が真面目にできてそれなりの収入あれば問題ない。
    でも裕福な家庭とそうじゃない家だと、お金に対する価値観のズレは結構でてくる。

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2017/06/25(日) 21:30:16 

    そもそも自分と環境が違う人とどこで知り合うの?
    学校でも職場でも友達の紹介でも、そこまで違う人と出会わないよ。

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2017/06/25(日) 21:30:55 

    >>636
    なんで?
    私は普通に育ったけど大学に行く理由が見つからなかったから行かなかった。

    +9

    -8

  • 664. 匿名 2017/06/25(日) 21:31:54 

    高卒で大手って何が悪いん?
    それこそ慶応幼稚舎からの慶応大卒ですってんなら育ちが違うってその言い分通るけどたかが私立中でずいぶん偉そうなんだね

    +21

    -3

  • 665. 匿名 2017/06/25(日) 21:32:08 

    >>663
    勉強したいとか、将来の選択肢を増やしたいとか、思わなかったの?

    +3

    -5

  • 666. 匿名 2017/06/25(日) 21:34:44 

    なんかさ。
    トンチンカンなたとえと思われるかもだけど、
    服買うにしてもそうじゃん。

    高くていい服を買ってただきてるだけで世の中から浮いてない自分は素晴らしいと思ってる人もいれば、
    安くても自分なりにアレンジしてコーディネートして自分だけの着こなししてる人もいる。

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2017/06/25(日) 21:35:37 

    うーん、悩むとこだね‥
    私も同じ経験して別れて違う人と結婚したけど、未だに母や妹から「あの時別れて良かったねー」って言われてる‥

    +9

    -1

  • 668. 匿名 2017/06/25(日) 21:35:39 

    主だって高卒なんじゃないの?
    彼氏可哀想。

    +1

    -7

  • 669. 匿名 2017/06/25(日) 21:36:39  ID:rwtYPdgRFV 

    経済的には問題が無くても、子供の教育を考えると相手の学歴は気にするかも。
    親の知性や価値観は確実に子供に影響するよ。最近文科省が取った調査でも、小学生の学力は親の学歴と強い相関があるって結果が出て話題になってたよね。

    主さんにとって相手が魅力的な人でも、やがて生まれて来る子供にとっても良い父親と言えるのか考えたほうがいい。

    +5

    -2

  • 670. 匿名 2017/06/25(日) 21:42:55 

    >>605
    えっ!知ったかぶりはあなたじゃない?
    高卒でも課長クラスまでは出世して、年収は1200万円くらい。
    てかうちの会社がそうだから。

    +4

    -5

  • 671. 匿名 2017/06/25(日) 21:43:13 

    財布を一緒にして、1回同棲してみたらいいよ。

    それでうまくいったら、いいと思う。

    +3

    -1

  • 672. 匿名 2017/06/25(日) 21:45:17 

    >>665
    成績が比較的良い方ではあったので、学校の先生や親にももったいないと言われたから一応大学へ見学しに行ってみたりした。

    おしゃれして綺麗な校舎で勉強してサークルなんかもしてて楽しそうだなぁ..とは思った。

    でも18歳の頃の私には、自分が何を勉強して何になりたいか決められなかった。
    保育士さんも素敵な職業だし、
    お菓子屋さんも楽しそう、
    事務の仕事も陰で支える感じが自分には合いそう、
    CAさんも綺麗で憧れるなぁ..って感じで素敵だなと思う職業はたくさんあった。
    何か一つに絞ってそれを学べる学校に行くってことが、できなかった。

    だから、今とりあえず行ってしまうより、
    やりたいことが決まった時にいけばいいと思って行かなかった。

    で、高卒後に働き始めた職場で好きな人ができて、この人のお嫁さんになって幸せな家庭を作りたいというのが私の夢になり、結局私の夢は大学に行かなくてもかなってしまったから行くことなく今27歳だけど幸せに暮らせてます。

    +10

    -17

  • 673. 匿名 2017/06/25(日) 21:46:43 

    そもそもここでこういうトピ立ててる事を彼氏が知ったら
    どう思うかな
    ここで立ち止まる気持ちって
    結婚してからジワジワくるよ
    上手くいく上手くいかない以前に
    彼氏が可哀想 あなたよりいい人がいるはず

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2017/06/25(日) 21:47:06 

    高卒の大手メーカー勤務とエリート大学の院在中のフリーターだったら今婚約するならどっちがいいの?
    高卒大手メーカー勤務 プラス
    エリート大学院在中のフリーター マイナス

    +1

    -4

  • 675. 匿名 2017/06/25(日) 21:47:31 

    悩むってことはその程度の想いだったってことでしょう。ずっと親と暮らせば?

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2017/06/25(日) 21:49:07 

    育った環境が違うって言うのはkkと眞子さまのことだよ
    主のは同じ庶民同士じゃん

    +24

    -0

  • 677. 匿名 2017/06/25(日) 21:50:16 

    うちは逆。
    旦那は中学~大学まで私立、私は高校まで公立で短大卒。

    結婚は反対されなかったけど、育ちが違うと思うことは多々。
    学校は私立に入れるか公立かで子どもの人生が変わる、公立なんて先生も通う生徒もダメな奴が多い、という考え(旦那含め、親兄弟全員)なので、中学受験をさせないのかと2年くらい前からしつこく言われて無視しましたが、すごくストレスでした。

    +4

    -2

  • 678. 匿名 2017/06/25(日) 21:50:16 

    林真理子「下流の宴」を思い出した。

    +9

    -1

  • 679. 匿名 2017/06/25(日) 21:50:27 

    自分の親だし、何か言われたら悩んでしまうのも分かります。
    やっぱり賛成してもらって、気持ちよく結婚したいもんね。

    でも誰にどう言われようと、どう思われようと、自分が納得していたらいいと思います。
    主さんが本当に彼氏さんのこと好きだったら☆

    主さんがそういう理由で悩んで結婚しようか迷ってるのであれば、彼氏さんに失礼じゃないかな!?

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2017/06/25(日) 21:50:47 

    高卒ってそんなにダメなんだ。

    私、高卒で早くから自立して
    人に頼らず生きてるよ。
    頑張ってても高卒ってだけで
    バカにされるんだね、悲しい。

    +33

    -1

  • 681. 匿名 2017/06/25(日) 21:51:38 

    >>674
    そもそも院生はフリーターではない。

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2017/06/25(日) 21:52:05 

    正直何の問題もないと思うけど、、、?
    でも親がそこまで反対してるならやめておいた方が良さそうだね。
    あとはハッキリ言って主さんの年齢と容姿によるわw
    アラサーで普通ぐらいの容姿ならこの先もう良い人と出会えなくて後悔して親のこと恨むことになりそうだねー

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2017/06/25(日) 21:52:31 

    高卒でも工業高校卒は重宝されるよ
    就職先を見つけやすい
    資格とかも持ってると思う

    大卒でも非正規の男もいるじゃん
    大手に高校卒業後からずっと勤めているのならそこそこの給料も貰えてるよ

    高卒でも普通科卒よりも全然良い

    +7

    -1

  • 684. 匿名 2017/06/25(日) 21:52:48 

    今流行りじゃない。嫁実家のほうが金持ちだったり優雅で旦那のほうがそうでもなくて、嫁実家が主導権もつの。だから嫁実家が金も出すしなんなら同居もさせて娘も娘孫もこっちのもんってやつ。
    そういうわけではないんだね

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2017/06/25(日) 21:52:52 

    極道の家で育ったとかDQNの家で育ったとか道明寺みたいな金持ちとかド貧乏とかじゃないんだから、学歴の差位で環境が違うって……

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2017/06/25(日) 21:54:29 

    >>665
    別だけど、早く働きたいという人もいるよ。義務機でないんだから大学に行かない選択をした人に、それはおかしいみたいにつっこむのはおかしいと思う

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2017/06/25(日) 21:56:06 

    その差を埋めていこうと、
    お互い歩み寄ろうとするのが恋愛じゃないの??

    ただ仲良くイチャイチャするだけが恋愛?

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2017/06/25(日) 21:56:08 

    奨学金借りて大学へ行き
    奨学金の返済終わらず借金抱えてる人よりはいいじゃん

    +10

    -2

  • 689. 匿名 2017/06/25(日) 21:56:26 

    結婚を決めるポイントってそこだけじゃないと思う
    これからのお互いの可能性
    そんなのも大切だと思う

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2017/06/25(日) 21:57:17 

    >>656
    いい方悪くないですよ
    高卒を卑下するのではないですが
    自分は学歴に関しては下だと
    自覚しているから謙虚になれて続くのかなとも思います

    もし女が上の格差婚して夫が2chの学歴系のスレをよくみてたら
    なんか嫌ですよね 笑
    男の方が劣等感や負の気持ち引きずりますしね

    子供が巣立ってお金に余裕あったら研究したいこといっぱいあるな
    今は勉強中です
    やっぱり大卒は羨ましい!





    +1

    -1

  • 691. 匿名 2017/06/25(日) 21:57:59 

    慶応のスレ見てたから、お嬢と庶民の結婚かと思ったら。
    日本人は、慶応クラスの超セレブか、あとはほぼ庶民だよ。

    +6

    -3

  • 692. 匿名 2017/06/25(日) 21:58:10 

    >>677
    私も似た感じ。公立はダメとか否定されるのが本当にいや。私立が環境いいという言い方でなく、公立は悪い子だらけという言い方をする。でも旦那側はFランばかり。うちのほうがマーチや帝大。
    私立至上主義は逆似視野が狭いなと思う

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2017/06/25(日) 21:58:34 

    私の彼氏も高卒だけど、
    もしプロポーズしてくれたらそんなのどうでもいい、泣いて喜ぶ気がする。

    親に反対されたら親の方を捨てる。

    +6

    -1

  • 694. 匿名 2017/06/25(日) 22:01:52 

    工業高校→正社員なら全然あり
    四大卒でも院卒でも下手な文系(文学部、社会学)だと稼げないよ!
    未来はますますテクノロジーの時代になるんだから、理系のほうが絶対有利
    主さんが親世代を説得すればいいよ

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2017/06/25(日) 22:06:19 

    最初の500コメくらいで散々叩かれてることだけど、
    彼のことは「地方」で「工業高校」で「メーカー」でって
    自分のことは「私立」とか「上場」とかぼかしたことしか書いてないからね
    後だしで家が医者とか言ってきたけど

    結局のところ彼とどれだけ差があるかなんて全く説明になってないし
    つまりは親が金持ってるだけで
    工業高校をどうこう言える大した経歴、大したアタマの持ち主じゃないんでしょ

    +8

    -1

  • 696. 匿名 2017/06/25(日) 22:06:50 

    工業から大手勤務って出世コースの総合職とかじゃなくて単なる工場勤務でしょ?そりゃ話が違うよ。
    がるちゃんってバカ多いんだね。高卒の味方するとかw
    高卒で年収自慢してた人も出世してそんだけ?wって感じ。都内じゃきついだろうね。
    大卒の一流企業の高収入レベルに鼻で笑われる。

    +8

    -5

  • 697. 匿名 2017/06/25(日) 22:07:00 

    >>672
    18歳の時点で、お菓子屋さんとかCAとか保育士さんとか事務員とか、見事にバラバラだね。
    中高時代に将来についてじっくり考えたり親と話し合ったりして、せめて就きたい職業の方向性だけでも決められなかったの?
    凄く驚いた。

    +8

    -4

  • 698. 匿名 2017/06/25(日) 22:07:07 

    大学進学率全国最下位の沖縄でさえ、普通科卒の高卒って稀だよ。
    高卒で就職する人は工業高校や商業高校卒が多い。
    普通科卒は、大学行かないにしろ専門学校くらいは出てる。

    +3

    -1

  • 699. 匿名 2017/06/25(日) 22:08:10 

    私がその彼氏と結婚したいぐらいだわ 笑
    主が親を説得するればいいじゃん
    それかそこまで好きじゃないのか

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2017/06/25(日) 22:08:13 

    ごめんね
    面倒だから途中のコメント読んでないんだけど
    育ってきた環境が違う?
    そうじゃなくて相手が高卒だから結婚やめたほうがいいかな?ってことだよね?
    学歴気にするなら結婚しない方が良いと思うよ
    でも学歴よりももっと大事なものがあると思いますよ

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2017/06/25(日) 22:08:22 

    例え親でも主の人生の責任取ってくれないよ。主が親の気にいる人と結婚して不幸になったり、今回のタイミング逃して結婚出来なかったりしても、主が自分で責任取ってかなきゃならないんだよ。
    自分で決めたほうがいい。
    文面通り親だけじゃなく主も彼の事下に見ているのならやめればいいし。

    +20

    -0

  • 702. 匿名 2017/06/25(日) 22:08:39 

    >>1
    高卒と大卒の生涯年収は違うんだからそら反対するよ!
    高卒の工場勤務が立派とか言うのなんて田舎の人じゃないの

    +7

    -6

  • 703. 匿名 2017/06/25(日) 22:08:46 

    >>696
    大手企業の高卒工場長や生産管理部長の年収を知らないの?

    +6

    -3

  • 704. 匿名 2017/06/25(日) 22:09:42 

    大手メーカーなどは、採用枠が高卒と大卒にはっきり分かれている(その後の出世等も違う)。

    中学卒業時に優秀な人は、「普通科進学校に進み、工学部を有する大学や院に進学してその後に大卒枠を狙う」一択だけど、中学卒業時で成績が「真ん中やや上」の人は、よほど努力して大逆転がない限り、大学に進学するとしても、そういう大手が採用するような大学に入るのは難しいのですよ。

    それだったら、(適性があれば)工業高校で頑張って学校推薦を取れるトップを狙う方が、「大手企業に入れる」可能性は高いわけです。高卒時は自分より優秀な人が高確率で大学に進学するので、ライバルが減りますからね。

    出世に特にこだわらず、こつこつと技術畑志向の人なら立派な人生選択です。ちなみに学校推薦は後輩の採用枠にも響くため、学校も素行や性格の悪い人はまず推しません。入社後に問題起こしたり、病気などの正当な理由もなくすぐ退職すると学校の評価に関わるので。

    +13

    -0

  • 705. 匿名 2017/06/25(日) 22:09:47 

    結婚相手の男性に言いたい
    このトピ主とは結婚しても幸せになれないと思うから
    やめたほうがいい
    もっと素敵な女性がきっといるはずですから

    +10

    -2

  • 706. 匿名 2017/06/25(日) 22:09:54 

    高卒の旦那の収入で子供を大学まで出してあげられるなら問題ないけどね
    負の連鎖ならかわいそう

    +7

    -1

  • 707. 匿名 2017/06/25(日) 22:10:17 

    >>651
    とても普通の人なんだね

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2017/06/25(日) 22:11:18 

    >>703
    800万って自慢してた人いたけど?www

    +1

    -2

  • 709. 匿名 2017/06/25(日) 22:13:18 

    >>651
    そうか?
    公立中学校で真ん中くらいの成績だった人って大学行ってない人がほとんどじゃない?
    ほとんど専門卒だと思うよ。

    +2

    -10

  • 710. 匿名 2017/06/25(日) 22:14:04 

    今時高卒でいいなんて言う親は子供の教育に熱心じゃない(=親自身も低学歴)ってことでしょ?
    そら相手の家族との価値観違って嫌だわ
    孫の教育で揉めそうだし
    高卒の旦那のセレブ妻なんてめったにいないよね てかいないよね起業したとかじゃない限り

    +7

    -6

  • 711. 匿名 2017/06/25(日) 22:15:01 

    中学から私立の人って
    私って普通より育ち良いってすごい思ってるよね。両親も。
    それって結局庶民層にいるから感じることであって、だったら環境違わないじゃんと思う。
    知り合いにもいるけど、別に本当に普通の家庭なのに勘違いしてて痛いけど、周りは生暖かく見守ってるよ。

    +12

    -6

  • 712. 匿名 2017/06/25(日) 22:15:03 

    >>672
    「お菓子屋さんも楽しそう」とか、小学生の将来の夢かと思った。

    +7

    -2

  • 713. 匿名 2017/06/25(日) 22:15:19 

    高卒でずっと頑張ってる主の彼氏に
    その女義実家は地雷だぞー!って伝えてあげたい

    +15

    -1

  • 714. 匿名 2017/06/25(日) 22:15:27 

    がるちゃんって年寄多いの?大学進学率が半数超えてる時代に高卒で平気とか・・・
    就職活動したことないの?
    高卒はそら白い目で見られるのに
    もちろんFラン大とかも

    +8

    -7

  • 715. 匿名 2017/06/25(日) 22:15:45 

    >>708
    もっと貰ってるけど800万だったとしても十分じゃん。
    東京の平均年収でも650万円なんだし。
    地方で800万円ならかなり年収いい方だよ。

    +8

    -4

  • 716. 匿名 2017/06/25(日) 22:18:59 

    >>680うーん、頑張れ(´•ω•`)!!

    +2

    -3

  • 717. 匿名 2017/06/25(日) 22:19:27 

    てゆうか、主は中学から私立って、大学までってことでいいのかな?
    地方の工業高校との比較が私立ってことだけで主の頭のレベルがたいしたことがないなら、その環境の差は問題にならないと思う。
    きついのは頭のレベルの差だと思うんだけど、違うかな。

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2017/06/25(日) 22:19:29 

    >>715
    とてもじゃないけど子供の大学まで当たり前に考えてる家で
    都内で650万一馬力なんかじゃやってけないよ
    世帯収入なら1000万は越えてる人多いでしょ
    てかうちだって1600万で子供二人で受験やらで贅沢できないから

    +6

    -7

  • 719. 匿名 2017/06/25(日) 22:19:31 

    >>711
    小学校から私立だけど、確かにそういうの多いね。
    学校の方が率先して選民教育してる部分もあるから、悪気はないんだと思う。
    生暖かく見守ってあげてね。
    逆に私はド庶民なのに周りがそういう目で見てきて辛いことがあるよ。
    一人っ子だから通えただけなのに。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2017/06/25(日) 22:20:03 

    大手メーカーに高卒で入って大卒と同じラインで働くってなくない?
    多分、生産ラインとかの、本社機能とは違うとこだと思うよ。私も大手企業だけど高卒は見たことない。

    別にそれでも良いと思うけどね。大卒と同じ職種ではないと思うよってコトだけ。

    +22

    -0

  • 721. 匿名 2017/06/25(日) 22:20:12 

    親に反対されて、心が折れそうになるなら、やめれば。
    主さん、もう迷い始めてるし。
    彼がかわいそう。

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2017/06/25(日) 22:21:36 

    私は逆の立場だよ。
    やめておけばよかった。
    姑と合わない。めんどくさい。

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2017/06/25(日) 22:21:44 

    家同士で見た時、中卒高卒で当たり前な家と主さんのように大卒で当たり前の家だと、子どもの教育方針だけでなく、ぶつかることは多いと思います。自分の当たり前が相手と違うことはお互いに辛いですよ。
    学歴は家柄とイコールなことって多いと思う。

    +16

    -2

  • 724. 匿名 2017/06/25(日) 22:23:47 

    >>697
    話し合った..というか何度も話し合いに強制参加させられた。
    それで無理やり私は納得がいってない中で、親と先生との間で大学進学する方向で話が進められてしまっていた。

    渋々勉強はして、センター試験も受けた。
    でも受けた帰りに、やっぱりこのままじゃ私の人生なのに人に決められたことをただやってるだけになってしまう、お人形みたいになる、と思って、
    その後の試験は受けなかった。
    生まれて初めて親や先生に反抗した。


    私の父と母は今でもラブラブだけど、そういう家庭で育ったから、結局私の夢は最初から父と母のような家族を作ることだったんだと思います。

    何か幸せかは人によって違うから、
    貴方と私とで幸せの形が違っても当然だと思うし、
    私は高卒だけど大卒の方のことを軽蔑するつもりはないです。
    素直に、やりたいことをちゃんと18歳までに確定できてそれに向かって頑張ってきた証だから、素敵だなと思います。

    でも自分の人生を否定されたくはない。

    +4

    -4

  • 725. 匿名 2017/06/25(日) 22:23:58 

    高卒で工場なんかで体酷使して残業しまくってようやく
    人並みらしいね
    高卒の家庭ってDQN多いのは親自身が教育の重要性をわかっていないからんだよね
    一流企業に入るにはいい大学でないと足きりになるのに
    まして高卒なんて大卒エントリーの資格すらない

    +6

    -5

  • 726. 匿名 2017/06/25(日) 22:24:44 

    >>696
    主が4大でて上場企業の人と工業高校からメーカーの人と悩んでますといってるわけでないからね

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2017/06/25(日) 22:25:26 

    私も主さんと同じような感じだけど、上手く行ってるよ
    結局相性だよ。

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2017/06/25(日) 22:25:28 

    >>718
    1の親は金持ちらしいから良いんじゃない?
    てか1が年収650万と結婚できる女に思えない

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2017/06/25(日) 22:26:03 

    メーカーやゼネコンだったらやり手で難易度の高い国家資格等を取得していれば、高校卒でも大卒に負けない位出世出来るよ。
    そう言う人いたし。
    ただ給与は変わるかもね。
    あと、工業高校ってレベル的には普通科の下でしょ?
    私は私立一貫校だったからよく分からんが、聞いた話だと高校受験て頭の良い順に、特進科>普通科>商業>工業と言う話。
    はっきり言って勉強が苦手或いは嫌いな人が多いイメージ。
    中学から私立で大卒って事は、主は勉強してきてる訳だから会話とか価値観合うのかな…

    せめて高専だったらまだね、と言う感じ。

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2017/06/25(日) 22:26:10 

    >>720
    私電力会社勤務だけど、高卒と大卒で仕事内容変わらないわ。
    研究開発や企画部にも普通に高卒がいる。
    仕事内容は同じで出世のスピードが違うだけ。
    そもそもあなたの会社が高卒採ってないだけじゃない?

    +6

    -7

  • 731. 匿名 2017/06/25(日) 22:26:20 

    >>725
    そういう普通科の高卒の工場勤務とは違う気がする。というかよくそこまで馬鹿にできるなと

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2017/06/25(日) 22:27:29 

    >>660
    学歴って育ってきた環境の大部分を占めてるでしょ。

    +5

    -2

  • 733. 匿名 2017/06/25(日) 22:30:02 

    >>729
    工業高校は基本はバカ。
    でも何故かトップはものすごく優秀。
    高校在学中に電気主任技術者試験2種(東大工学部でもバンバン落ちる難関資格)を取得した人とかもいる。

    +10

    -0

  • 734. 匿名 2017/06/25(日) 22:30:22 

    >>672
    お菓子屋さんについては、
    高校時代アルバイトで販売経験があり、
    そこで自分の好きなお菓子作りにも少し触れることができたり接客を通してお客さんに笑顔を与えられる素敵な職業だと思ったので興味がありました。

    それを、一つずつ詳しく書けばあまりにも長い文になりそうだったのとそこまで詳しく私がなぜお菓子屋さんに興味があったかを知りたい人はいないと思ったので「楽しそう」と一言に留めました。

    興味を持って読んでくださってたのなら、詳しく書かず失礼しましたm(_ _)m

    +1

    -5

  • 735. 匿名 2017/06/25(日) 22:30:32 

    高卒だと職場によっては出世できません
    生涯年収は大卒の1/2から1/3しか無いこともあります
    今は大卒が90パーセントの時代
    頭一つ出ようとする人は
    大学院にも行っています
    よく考えてください

    +6

    -3

  • 736. 匿名 2017/06/25(日) 22:30:36 

    私立がいい、4大卒がいい、とかどれが良いとかでなく、何を良しとするかというそれぞれの家庭の価値観があるから(逆を言えばそれを強く持ってる家庭はそれでないものに対して見下しがすごかったりする)
    その価値観を合わせて結婚したほうがいいよね。

    このトピでこうでないと人でないみたいな意見もでてるけど、それはまた別問題

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2017/06/25(日) 22:31:36 

    >>734>>712宛です

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2017/06/25(日) 22:31:50 

    高卒で平の工場勤務なんか300万とかだよ
    きっついと思うよ 出世してくれた時にようやく普通になれるんじゃない

    +6

    -1

  • 739. 匿名 2017/06/25(日) 22:32:07 

    地方の塾で働いてるけど、私立の小学校行ってる子はやっぱり選民意識あるよ。でもしょうがないよね、やっぱり医者とか弁護士の家の子が多いし。

    うちの子もそこの中学を受験して受かったけど、寄付金とか払えそうにないから辞退した。それにそれだけ選民意識高いと、中学から入ったらいじめられそうだし、私も医者の奥さんたちとママ友になれそうにないと思ったからね。
    主さんのご両親も、やっぱりプライド高いんだろうね。主さんも贅沢な暮らしに慣れてるだろうから、高卒のご主人のお給料では、満足いく暮らしできないと思うよ。

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2017/06/25(日) 22:32:09 

    >>717
    本当そういう事で、主は大卒とも都内とも言ってないからね
    何の部分の差が問題になってるのかすら伝えられてないからね

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2017/06/25(日) 22:32:12 

    >>735
    大学院なんて就職浪人ごまかすための人もゴマンと居るよ

    +6

    -1

  • 742. 匿名 2017/06/25(日) 22:32:18 

    そりゃ、私立に通わせるのって子供の友人をある程度制限したいってことだもの。
    配偶者ならなおのこと。

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2017/06/25(日) 22:32:26 

    >>709
    世の中って実は目に見えない階級があってそれが層になっているんだよ。
    貴方の周りはそうなんでしょう。
    高卒が普通って人もいるし
    大卒の知り合いしかいないって人もいる。
    東京六大学以外は人間じゃないって思ってる人も笑いるよ。
    何かのタイミングでその層から外れた時に自分の世界が狭かった事に気付く。
    もちろん、人間としてどっちが上とか正しいとか偉いとかそんなのは無いと思うけれど。
    500円のランチの毎日食べてる人もいれば5000円のランチ毎日食べてる人もいるんだよ。

    +7

    -3

  • 744. 匿名 2017/06/25(日) 22:32:30 

    どうしても学歴のせいで反対されるなら、
    彼氏に放送大学に入学してもらえば?
    働きながら学ぶ社会人入学や通信制だってたくさんあるよ。
    大学院だって、大学出てなくても大卒と同じだけの実力があると認められたら入学できるんだよ。
    海外大学のディプロマミルなら申請書類とちょっとしたレポートで大卒証書とれるよ。

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2017/06/25(日) 22:32:58 

    >>718
    世帯収入なんて地方でも1000万は越えてる人おおいんじゃね?
    夫婦で高卒市役所みたいな感じでも普通に越えるでしょ。
    妻が専業主婦で夫が零細企業とかなら厳しいけど。

    +3

    -2

  • 746. 匿名 2017/06/25(日) 22:33:20 

    >>730
    専門的な職種やITとかは実力主義な部分あるよね。
    商社や銀行とかだったら有り得ないけど。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2017/06/25(日) 22:33:34 

    男の高卒と女の高卒は全然違うよ。女の高卒語りはもういいです。

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2017/06/25(日) 22:33:58 

    主が彼氏と別れて、親の思い通りの結婚相手がみつかるかどうかはわからんよね。肩書学歴ばっちりでも遊ぶ人もいるし、本当にわからんもんだわ

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2017/06/25(日) 22:34:21 

    誰と結婚しても格差はあるよ。
    庶民同士で同じようなもんだと思ってたら、色々なことでケチくさいっていうか、それケチる?ってなる。
    でも向こうからしたら、そんなことに金かけることなのにもったいないって思うんだと思う。
    相手が誰でもいっしょだよ。

    +7

    -1

  • 750. 匿名 2017/06/25(日) 22:35:53 

    >>743
    いや、私は東工大でてるから一応高学歴な方だよ。
    私は地元の公立中学校では常に学年トップだった。
    地元の友達は学年上位35%くらいしか大学進学してないから、地方はそんなもんと思ってるんだけど違うの?

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2017/06/25(日) 22:36:51 

    彼氏と結婚したらどうなるか。
    彼氏と結婚できなかったらどうなるか。
    すべての可能性を書き出して、世の中の統計をきちんと調べて具体的に両親にちゃんとプレゼンしたほうがいい。
    50代生涯未婚率や、独身女性の生涯賃金など…。

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2017/06/25(日) 22:37:43 

    >>711
    中途半端なセレブ意識はみていてみっともない。住んでるところもすっごい普通のところなのに。でも必死だよ、そのレベルの人って。私は違うの!って。本当の金持ちはもう相手がどうのこうの見下すことない

    +14

    -0

  • 753. 匿名 2017/06/25(日) 22:38:46 

    別に高卒だろうが大卒だろうが育ってきた環境は大抵みんな同じだと思うけどね。

    朝起きて、顔洗って歯磨いてご飯食べて、
    1日活動して、お風呂入って寝る、と。

    +8

    -6

  • 754. 匿名 2017/06/25(日) 22:39:06 

    女性側が裕福だと結構大変かもね。
    自分が当たり前だと思っていることが「当たり前」じゃなくなるかも。
    学生時代の友人達は裕福な相手と結婚する場合が多そうだし、友人達と自分の生活を比べないようにするのもしんどいと思う。子どもが産まれたら特に。
    親御さんが言っているのは相手云々ということより主さんがそういうことも含めて理解できてるかってことだと思う。

    +14

    -0

  • 755. 匿名 2017/06/25(日) 22:39:11 

    ただの工場勤務になってるけどそうなの?設計とか図面ひいてるとかの可能性は無し?

    +6

    -1

  • 756. 匿名 2017/06/25(日) 22:39:42 

    釣りトピと思って書くけど
    両親に会わせてみてそれでも反対されるなら
    諦めたら

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2017/06/25(日) 22:40:14 

    >>753
    その朝のパンがうちはどこどこのです、車は外車です、買い物はデパートです、とそこでランクを上げることが心地いい人種がいる

    +12

    -0

  • 758. 匿名 2017/06/25(日) 22:41:02 

    >>756
    1を読もう

    +8

    -0

  • 759. 匿名 2017/06/25(日) 22:42:11 

    >>730
    それは電力会社だからじゃないの。
    てか多分貴方と私は畑が全然違う。
    少なくとも私の会社も協力会社も、本社で働く正社員で高卒はいない。年齢がかなり上になればいる。

    +10

    -2

  • 760. 匿名 2017/06/25(日) 22:42:24 

    >>755
    実のある説明が無い中で各々独自の解釈のなかで話してるだけ
    主が大卒かどうか、下手すりゃ高卒かどうかすらわからない

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2017/06/25(日) 22:42:28 

    お前の娘はその程度のレベルなんだよ
    自分の娘をどれだけお高く見てるの

    +5

    -5

  • 762. 匿名 2017/06/25(日) 22:42:33 

    >>1
    私大卒で相手高卒で反対されたことある(大学の時バイト先で出会った)
    最初は親にむかついていたけど
    結婚とか現実的な数字とか気にし出したら厳しいなって思って別れたよ
    親も頭ごなしに学歴で反対してるというよりは主さんのこと思って言ってるんだと思うよ
    二馬力で頑張る覚悟があるならいけるかな?

    +12

    -1

  • 763. 匿名 2017/06/25(日) 22:43:06 

    >>755
    高卒=現場やラインって勘違いしてる人たくさんいるよね?
    私の会社は高卒が工事の設計図面描いてる。
    実際工事をするのは下請け業者。

    +7

    -2

  • 764. 匿名 2017/06/25(日) 22:43:33 

    >>711
    私自身中学から私立だけど、
    自分も中高時代の友達もそんな風に思ってないと思う。

    むしろ女子校だったからか公立の共学の子たちよりもだいぶお下品なこと平気でしあってたし、
    今もたまに会っていくのはカラオケとかサイゼリアとかだよ。
    買ってるものもごくごく普通。

    最近アラサー突入したから「そろそろearthとかやめたほうがいいかなー」なんて会話したりしてます。

    でも、私は近所の公立の子たちと中一の時たまたま会った時、「お前はバカだから普通の学校行けなかったんだ」と言われた経験があります、それは男の子だったけど。
    差別して見てるのはむしろ周りの人達なんじゃないかな。

    +2

    -5

  • 765. 匿名 2017/06/25(日) 22:45:00 

    育った環境って、てっきりお金持ちのボンボンと一般家庭の主が結婚するって話かと思ったよ。
    大げさすぎでしょw

    +14

    -1

  • 766. 匿名 2017/06/25(日) 22:45:55 

    私の卒業した大学に、高卒の講師がいたよ。技術畑の叩き上げで職人畑から伝統技術伝承のために大学にひっぱられて来た。その人しかできない技術を持ってた。
    でもやっぱり学歴ないせいで50代になっても講師。
    結局、ウチの大学でコツコツ単位履修して、学位授与機構に申請して大卒証書取ってたよ。むちゃくちゃ努力家だよね。

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2017/06/25(日) 22:46:25 

    >>752
    そうそう。そういう人ってプライド高いから絶対につっこめないしね。
    私の知り合いはいつもいつもお金の話してるよ…。本人気づいてないと思うけど。

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2017/06/25(日) 22:47:11 

    私立もピンキリでしょ。そんな差ないとおもう。だけど彼氏さんが可哀想だから別れてあげて

    +8

    -1

  • 769. 匿名 2017/06/25(日) 22:47:31 

    >>752
    ほんとそう。
    そしてそれは頭にも言えて、本当に賢い高学歴の人は高卒をバカにしない。
    勉強ができることが人間力のすべてじゃないことを知ってるから。
    学歴だけで人を判断するのはそこまでの人。

    +8

    -5

  • 770. 匿名 2017/06/25(日) 22:47:36 

    慶応のトピ見ておいでよ
    学歴なんて気にならないくらい違いすぎる
    家柄とか
    それからしたら大したことがないぞ

    +10

    -1

  • 771. 匿名 2017/06/25(日) 22:48:02 

    女性は大卒でも高卒でも子供産んで主婦になる道がある。でも男性は一生涯働かないといけないから、普通は可能性を広げるために大学行かせるよね。最低でも専門。

    +13

    -0

  • 772. 匿名 2017/06/25(日) 22:48:26 

    >>764
    私立中学にも色々あるから、貴方のところはそういう私立中学だったんじゃない?
    バカだからと言われるくらいだし。

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2017/06/25(日) 22:48:36 

    工業高校ってまじでバカばっかだよ
    ほんの一握りを除いて

    +14

    -1

  • 774. 匿名 2017/06/25(日) 22:48:43 

    758

    改めて読みました。
    やっぱり主の話はどこか真実味がないけど

    主の名付け親が直木賞作家で
    3歳からチェロを習い、
    兄弟は外国の大学に行き
    医者になったり、
    スイスに優雅にお住まい

    というんだったら、工業卒とは合わないかな

    +11

    -1

  • 775. 匿名 2017/06/25(日) 22:48:47 

    ちゃんと働いてるならいいんじゃないかな。
    私の彼氏は地元が田舎で貧乏で、大学は有名な大学行ったけど、今は仕事郵便局の配達だよ。お給料安い^^;
    東大出てもニートもいるし、今が大切なんじゃないかな〜。

    +4

    -4

  • 776. 匿名 2017/06/25(日) 22:49:57 

    好きな人に好きって伝えるのも許されない私からしたら、
    好きな人と両思いになれてお付き合いできて結婚まで話がいってる、そんな素敵なことはないとおもうけどなぁ..

    そこで誰かに反対されたからやめちゃうのか..分からないなぁ

    +4

    -3

  • 777. 匿名 2017/06/25(日) 22:51:07 

    >>711
    私は中学から私立だけど、そんなこと考えたこともない。
    母はパート主婦で父はサラリーマン。
    確かに教育熱心な両親ではあったけど、セレブなんてとんでもないわ。

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2017/06/25(日) 22:53:59 

    >>769
    高学歴に夢見すぎ。

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2017/06/25(日) 22:55:39 

    ところでこのトピ主さんとお相手の方は何歳なの??

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2017/06/25(日) 22:55:57 

    まあね、彼氏が可愛そうだ。開放してあげよう

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2017/06/25(日) 22:56:05 

    >>752
    本当の金持ちは庶民レベルの生活を知らないから、最低でも自分達よりちょっと節約する位の生活を世の中の皆が送っていると信じている。
    →だからバカにしない。
    中途半端なセレブは庶民感覚を分かっているから、自慢になるポイントが分かっている。
    →ちょっとした事が凄い事に感じ自慢する。

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2017/06/25(日) 22:57:16 

    >>778

    だよね。
    実際は、東大卒は慶応をバカにし、慶応は早稲田をバカにし、早稲田はマーチをバカにし、マーチはその辺の大学をバカにし…
    高卒なら人間だとおもわれてないよ!

    +8

    -3

  • 783. 匿名 2017/06/25(日) 22:59:06 

    大学進学率が90%とか、地方でも世帯収入1000万余裕とか、これは釣りですか?

    +3

    -2

  • 784. 匿名 2017/06/25(日) 22:59:28 

    >>777
    うちもそうだ。中学から私立ってそんなに特別なことでも珍しいことでもないと思う。

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2017/06/25(日) 22:59:45 

    >>750
    自分で日本の大学進学率調べれば。
    こんなバカっぽくて本当に東工大卒なのかな。やっぱ学歴だけじゃ人は分からんね。

    +4

    -2

  • 786. 匿名 2017/06/25(日) 22:59:54 

    大卒の親で子共を高卒でいいよなんて言う人いないと思う
    結局結婚って家と家の問題もあるから
    高卒家庭とはまじで価値感あわなくて苦労すると思う
    本人同士は楽しくやれてもね
    姑同士とかね。。
    大卒家庭の親は孫の学資の積み立てとかしてあげてるのに
    高卒家庭は何もしないとかね 色々大変だよ

    +17

    -5

  • 787. 匿名 2017/06/25(日) 23:00:31 

    愛があれば戦えると思うけどな・・・
    そんなことでグラグラしてしまったのなら、そこまでの愛情でしかないと思う。
    本当に好きなら結婚した方が良い。
    変な話、学歴なんて結婚後に付けることもできるし、場合によってはいきなり大学院に入れるケースもあるくらいだから。
    (安倍首相の奥さんは専門学校→大学院入学して修士取得、秋吉久美子さんも高卒→大学院入学して修士取得)
    今まで育ててきた愛を大事にして・・・

    +5

    -1

  • 788. 匿名 2017/06/25(日) 23:01:36 

    結婚を親に反対されるって想像する以上にショックだとか思う。
    好きっていう気持ちだけでは突っ走れないよね。結婚て家と家との付き合いも始まるわけだから。
    主の親が彼に対してよくない印象を持ち続けていたら、彼もいつかは自分が下に見られてる事に気づくよ。
    彼もどうせ高卒だし、とか卑屈になったりしないかな。
    その時に主は彼と親の間でうまくやっていけるのかなって気になった。
    子どもができても主の親が出来が良くないとか何かにつけて悪い点を旦那側の家系のせいにしそうでもあるし。
    何となくだけど主は親の認める人と結婚した方がうまくいきそうな気がした。




    +4

    -0

  • 789. 匿名 2017/06/25(日) 23:01:42 

    みんな冷静に考えて欲しい

    合コンのセッティング中に相手の男の中に高卒がいるって分かったらどうする?














    幹事の男に高卒の男のチェンジお願いするでしょ?

    知り合う前に彼氏が高卒って知ってたら主もLINEブロックしてたレベルだと思うよ

    +8

    -9

  • 790. 匿名 2017/06/25(日) 23:01:48 

    >>763
    それこそ現場じゃない??
    現場って別に肉体労働のことだけじゃないよ。

    +3

    -1

  • 791. 匿名 2017/06/25(日) 23:02:55 

    >>782
    そう思う。人間って、自分より少し下のランクの人を馬鹿にするよね。
    確かに本当に高学歴の例えば東大生は、早慶のことを馬鹿にしても、高卒の人は馬鹿にすらしないと思う。

    +12

    -0

  • 792. 匿名 2017/06/25(日) 23:03:08 

    >>777
    別れるよね。学校にもよるかもしれない。ちょっと先の大学までを考えて、もちろん公立高校でも上位校あることを認めて選択肢として私立中高一貫校選んだという人と、ただ公立避けての私立、うちは公立なんて行きませんのよタイプと
    前者の方は話していてもごく普通の方多い(私からして普通ということになりますが)

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2017/06/25(日) 23:03:13 

    みなさんの意見を見て参考になりました。

    話が少しずれますが、私の大卒のお友達は、旦那様が大体上の学力かつ大手企業(または自営)の人と結婚する人が多い。
    生活も、旦那様の実家が裕福で家を建ててもらったりしてる。
    私は旦那も私も実家は貧乏なので、自分たちでなんとかしてるから正直羨ましいと思いますが、それなりにやってます。

    主さんの親御さんは、旦那の稼ぎや環境により、主さんのこれからの生活を心配しての反対だと思います。主さんが私はそれでも大丈夫と覚悟出来れば良いのかなと思います。

    +7

    -1

  • 794. 匿名 2017/06/25(日) 23:03:36 

    >>750
    正解。
    私も九州の田舎公立中学校卒業して、福岡の進学校卒業して京都大学卒業した。
    自分は京都大学卒だけど、地方の大学進学事情は割りと理解してる。
    中学校の同級生はほとんどの人が大学行ってないし、大学に進学してなくても何の支障もなしに暮らしてる。
    高卒じゃないと人間じゃないとか暮らしていけないとか言ってる人って都内住みか中高一貫に行ってた人じゃないかな?

    +5

    -3

  • 795. 匿名 2017/06/25(日) 23:04:34 

    >>782
    人間と思ってないはリアルにあるある笑
    人間とまで言い過ぎだとしてもビジネスパーソンとしてはいない事になってるし、実際に同じフィールドにいない。
    それが現実。

    +7

    -1

  • 796. 匿名 2017/06/25(日) 23:04:35 

    学歴で両親が反対してるんだよね?
    結婚しても彼が苦労するよ。
    義両親とのつきあい、学歴に劣等感を持つかもしれない。そんなときずっと彼の味方でいてあげられるかい?結婚するなら覚悟をするんだ。

    親が反対する相手と結婚するのは大変。

    +8

    -1

  • 797. 匿名 2017/06/25(日) 23:04:43 

    >>784
    そこを主は私は中学から私立でーとしたから色々の言われてるんじゃない?

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2017/06/25(日) 23:04:44 

    >>778
    自分や旦那がまさにそうだから書いたんだけど、そこまで言われると自信なくなるわ。
    実際、高卒だからってバカにすることはないけど、早慶レベルで学歴を自慢気に語ってる人を見ると頭悪いなーと思う。

    +3

    -2

  • 799. 匿名 2017/06/25(日) 23:04:50 

    わたしの元カレは実家が会社経営の金持ちで次期社長でわたしは高卒一般家庭で金銭感覚違いすぎて別れたけど、大卒か高卒の違いで金銭感覚も大差ないなら別に問題ないと思うけど。

    +6

    -1

  • 800. 匿名 2017/06/25(日) 23:04:53 

    高卒で大手メーカーだと出世の道はないよね、、、
    将来性はないけれど最高で年収600くらいの生活で質素に暮らせるなら結婚してもいいと思う
    でもその場合、主は産休育休取りながら定年まで働かなくちゃいけないけれど。
    親御さんはそういう事を踏まえて反対してるんじゃないかな

    +7

    -1

  • 801. 匿名 2017/06/25(日) 23:05:24 

    金持ちや高学歴ってだけで鼻についたり妬むような人種は少なからずいるのは事実だしあまりにも学歴だけじゃなく家柄も違い過ぎると色んな面でこちらの常識が通用しなかったり結婚や出産、人生の大きな転機で露呈してくるのは事実。だからよく考えた方がいいよ。男女逆で女がお花畑なら可愛い奥さんで居られるかもしれないけど。

    +8

    -1

  • 802. 匿名 2017/06/25(日) 23:06:06 

    >>786
    孫の学費まで工面して自分の老後までしないとダメとされるのか

    +8

    -0

  • 803. 匿名 2017/06/25(日) 23:07:10 

    >>789
    別にまともに働いてたらチェンジしないけど。元ヤンとかだったら嫌だけどね(笑)
    高卒だから嫌だとか、そんなおこがましいこと言える年でもないので(笑)

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2017/06/25(日) 23:08:06 

    高卒と大卒を同列にしないで欲しいというのはわかる。
    高卒だと人でもないみたいな意見は、賛同できない

    +10

    -1

  • 805. 匿名 2017/06/25(日) 23:08:38 

    >>785
    私の地元は統計でも39.2%だったけど?
    大学行くのが当たり前とは到底思えない。

    +6

    -5

  • 806. 匿名 2017/06/25(日) 23:09:01 

    >>672
    私、学歴差別とかないし友達高卒の子も多いけど、この人はうーんって思うわ。
    なにこの変な長いポエム。
    家庭の事情で行きたくても行けなかったとか、やりたいことあってならわかるけど、なにこのポエム、こんなこと言ってたらほんとのバカだと思われちゃうよ。

    +9

    -1

  • 807. 匿名 2017/06/25(日) 23:09:08 

    うちの母がまさにそんな感じ。
    私は当時33歳。
    彼は28歳。大手企業で年収も1000万ちょい。
    いやいや、お母さん何様だよって感じで
    私は失笑。33歳の私が嫁げる先として充分過ぎると思って。

    私は大好きだったから、そのまま何を言われても頑張って結婚しました。
    親は先に死ぬし、それで結婚出来なかったとしても
    責任取れないからね。

    まー親に言われて
    揺らぐぐらいならやめた方がいい。

    +18

    -1

  • 808. 匿名 2017/06/25(日) 23:09:35 

    主の親は、うちと彼氏の家とは釣り合いませんっていいたいだけでしょ。
    でも別に彼氏は何も悪くないし、別れてそれぞれ尊敬し合える人を探せば問題無し

    +10

    -0

  • 809. 匿名 2017/06/25(日) 23:09:44 

    私は何にも考えずにその時付き合ってた人と適齢期で結婚した。姉とか周りの女性は相手の学歴、年収、その他諸々ものすごく考えてることが後々わかってびっくりした。女ってそんなに考えてるんだ!って。人生の一大事だもんね。私はなーんにも考えなかったけど、結婚して苦労してもそれが相手の学歴のせいだとは今のところ思ってない。だから、気にしない人はずーっと気にしないし、気にする人は事あるごとに気にするんだろうな、って思う。そう言う意味では、環境をよく考えるのもいいと思う。
    大手メーカーの正社員、すごいと思うけどな。一度あなたが学歴のことで引っかかってしまったならこれから何かあったとき、全てそのせいにしてしまうかもしれない。

    +13

    -1

  • 810. 匿名 2017/06/25(日) 23:10:32 

    高卒大卒で区別したらそりゃ大卒がいいにきまってるじゃん
    ここでの問題は工業高校トップ卒大手勤務なのにただの高卒扱いされてることだよ
    世間一般からみてもふつーーーに勝ち組なんだけど
    ネットに毒されすぎじゃない?
    30代の年収でみたら大卒含めたって上位10~15%にくいこむレベルじゃないの
    私の母校の同窓会で工業高校トップ卒インフラ勤務いるけどどうみても勝ち組

    +12

    -0

  • 811. 匿名 2017/06/25(日) 23:10:39 

    私は専門卒で、頭悪い、たいした職歴もない。だけど家が比較的裕福というか余裕がある。
    彼氏は大卒で、勉強出来るけど、正直お給料が低い…。実家もお金ない。
    お金関係ではケチだな〜とか合わない部分あるけど、結婚してみようかなと思ってます。
    いずれ少し実家に援助してもらうかもしれない^^;

    +7

    -4

  • 812. 匿名 2017/06/25(日) 23:11:06 

    >>786
    大卒だけど我が子の学費や一人暮らしの費用と老後で精一杯だわ。孫の学費は子供にがんばってもらうよ

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2017/06/25(日) 23:11:10 

    育った環境ってなんか違わない?学歴に差があるだけじゃん。主さんちは彼をどうこう言えるくらい家柄がいいの?

    +3

    -3

  • 814. 匿名 2017/06/25(日) 23:11:18 

    >>805
    え?私に言ってるの?
    私は大学行くのが当たり前なんて全く言ってないよ。違う人じゃないの?よく見て。

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2017/06/25(日) 23:13:24 

    >>813
    主は医者の家系だとさ
    むしろ「私立」としか言ってこない本人の学歴のが怪しい

    +9

    -0

  • 816. 匿名 2017/06/25(日) 23:14:07 

    もしそういう理由で結婚が流れてしまって別の人と結婚して絶対後悔がないかって自問自答した方が良いと思う。
    変な話、結婚に反対している親は高い確率であなたと彼氏さんより早く他界します。
    旦那さんになる人とずっと一緒にいるのはあなたですから。よーく考えてくださいね。
    一番大事なのはあなたの気持ち。あなたの親の気持ちではありません。
    幸せな選択をされることをお祈りしています。

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2017/06/25(日) 23:14:08 

    娘ならあまり彼氏側が威力あるよりうちのほうが強いのがいいな。そうしたら近所に住まわすとかできるじゃないwこっちがへこへこしないといけないのは嫌だな

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2017/06/25(日) 23:14:20 

    >>805
    田舎の狭い価値感で語られてもねぇ
    全国での統計だともう半数以上は確実に大学進学ですよ

    +7

    -1

  • 819. 匿名 2017/06/25(日) 23:15:19 

    学歴の事や金持ちレベルに繋げて主に否定的な人達のコメントみてると家柄が違うと上手くいかないって両親が心配するのは当然だろうなって思う。

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2017/06/25(日) 23:15:43 

    >>810
    30代の年収でみたら大卒含めたって上位10~15%にくいこむレベルじゃないの

    いや、上位7~8%には入ると思う。
    大卒でも年収300万円代から中々昇給してないみたいな人が実はたくさんいるから。
    大卒ならみんな年収1000万いくなんて大間違いだよ。

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2017/06/25(日) 23:16:01 

    旦那が交通事故で半身不随になったと仮定して、自分が頑張って稼いで一生面倒をみることが出来るって思えるくらい好きなら
    学歴どーこー関係なく結婚した方が良いと思う。

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2017/06/25(日) 23:16:02 

    >>813
    学歴の差は大きいよ
    生涯年収が違う
    高卒の平社員なんて年収やばいんだから
    そら苦労するの目に見えてるから親は反対するよ

    +6

    -6

  • 823. 匿名 2017/06/25(日) 23:16:09 

    >>718
    800万なんて羨ましい。
    工場長レベルだとそのくらいいくらしいね。
    800万を馬鹿にした人達はどんな職業についてるの?

    +6

    -1

  • 824. 匿名 2017/06/25(日) 23:16:17 

    今の年収と福利厚生とこれからどう年収があがるのか、これにつきると思ってしまった

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2017/06/25(日) 23:16:27 

    >>672

    え…これはさすがに笑わせようとしてるよね…?
    奥様歌劇団?

    +7

    -1

  • 826. 匿名 2017/06/25(日) 23:17:05 

    >>672
    女は結婚して主婦になるという選択があるから参考にならない。

    +7

    -1

  • 827. 匿名 2017/06/25(日) 23:19:17 

    主の家と差が無い方が問題じゃない?かたや子供の教育費を最優先してきた親とそうじゃない親と価値観が合う訳ないし、お互いそれが当然と思ってきた子供同士が結婚した時子供の事になると温度差あるんじゃないかなぁ?

    +7

    -1

  • 828. 匿名 2017/06/25(日) 23:19:37 

    部屋でひとりでネットの文字ばっかりみて価値観作ってるんだなって人のコメントすっごいわかりやすい
    高卒大手より上のカーストって大卒大手しかいないんだけど
    高卒大手叩いてる人大卒大手に相手にしてもらえるレベルのいい女なの?

    +9

    -7

  • 829. 匿名 2017/06/25(日) 23:19:59 

    >>807
    33才で相手がそのスペックなら兄弟なら迷わず結婚しろっていうね
    でも、親にとってはいつまでも可愛い子供だから自分の娘はいつでもいい人捕まえられると思ってるんだよねぇ

    +11

    -0

  • 830. 匿名 2017/06/25(日) 23:20:59 

    >>798
    まさに>>791さんの言っている、そのまんまだね。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2017/06/25(日) 23:22:08 

    工業って進学校じゃないから、大卒が当たり前の家庭とは教育方針も違う。
    というか大卒で上場企業だと周りに高卒なんてほぼいないよね。お嬢様には野心的な男性が魅力的に写ったんだろうけど実際子どもができると習い事やら教育やらで対立すると思うわ。

    +13

    -4

  • 832. 匿名 2017/06/25(日) 23:22:29 

    学歴よりも、
    なぜ大学に行かなかったのか?行けなかったのか?
    彼や、彼の両親や親族は金銭感覚、借金等は問題はないか、良識がある人なのかが重要だと思う

    +10

    -2

  • 833. 匿名 2017/06/25(日) 23:22:45 

    多分、親御さんが心配してるのは、
    その彼、本人の事ではない。相手の親御さんの事だよ。
    彼が高卒って事は、親御さんも教育熱心でなかったり、
    大学進学を後押しできる経済状態ではないのかも。
    となると、結婚後に子の家庭に迷惑をかけられる可能性もある。
    勿論、全くそうではないしっかりしたご両親とご家庭かも知れないけど、
    彼にその辺りの事情を根掘り葉堀り聞くわけにはいかないでしょ?失礼だから。
    娘に危ない橋を渡って欲しくないんだよ。
    大事に育てた娘にいらない苦労させたくない親心。

    +30

    -2

  • 834. 匿名 2017/06/25(日) 23:23:03 

    大学進学したくらいでそんなご立派で夢みたいな収入と思われてるのが悲しい

    +8

    -1

  • 835. 匿名 2017/06/25(日) 23:23:14 

    家柄について思うのは教育費だけじゃなく子供にどのくらい残せるか、結婚出産どこまで援助するか、等そうじゃない親の元で育った人には通用しないし否定する人は多いと思う。だから自分もそうしようってならずに子供も自力で生きろってどちらが良いとか悪いじゃないけど、お互い理解する気持ちが無いと合わないのは確かだよね。

    +9

    -0

  • 836. 匿名 2017/06/25(日) 23:23:41 

    >>805
    貴方の地元の話なんかどーでもいいよ。
    私の地元はーって
    なんで地元の話するのか意図が全然分からない。

    +3

    -6

  • 837. 匿名 2017/06/25(日) 23:23:51 

    >>828
    主人も大卒だし私もそう。同じ大学で出会いましたよ
    相手にしてもらえるの?とか聞く時点であなたのレベルが知れるよ。
    自分が低学歴ならそら高学歴の男は出会うこともないでしょうね

    +11

    -4

  • 838. 匿名 2017/06/25(日) 23:24:30 

    >>828
    例えばどのコメがそうなの?
    私わからないから教えてよー!

    +2

    -1

  • 839. 匿名 2017/06/25(日) 23:25:35 

    すごいコメント数のびてるー!!

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2017/06/25(日) 23:25:42 

    >>786
    正しくそれ。
    うちも格差婚で、院卒で裕福な実家は孫の将来まで案じて貯蓄してくれてるのに対し、高卒バカ親の義実家はカラオケスナック大好きで散財。
    勿論貯蓄等もほとんど無いらしく、いかに自分達が楽をして将来面倒を見てもらうかばかり考えている。
    孫は可愛いが、どーせ自分達がいなくなるであろう将来など知った事では無いと言う感じ。

    当然絶縁したけど、自分の親には(高卒義実家の件で)迷惑や心配をかけ本当に申し訳無く思ってる。
    この結婚が正しかったのかさえ分からない時がある。
    格差婚は止めといた方が良い。

    +19

    -4

  • 841. 匿名 2017/06/25(日) 23:25:56 

    育った環境が違う人との結婚

    +1

    -2

  • 842. 匿名 2017/06/25(日) 23:26:13 

    >>828
    2ちゃんねると同じだよ。
    2ちゃんねるでは、身長180cm以下はチビ、東大理三以外は低学歴、年収2000万以下は低収入らしいから(笑)
    実際に書き込んでる奴等はどうせ165cm、Fラン卒、年収300万円とかなんだろうけど(笑)
    年収800万円なら東京でも給料いい方だよ。
    実は東京でさえ500万円以下の年収で会社にボロ雑巾のように働かされてる人が圧倒的に多数派だから。

    +10

    -2

  • 843. 匿名 2017/06/25(日) 23:26:12 

    トピの始めの方のコメントは、色んな方の逆鱗に触れたのか叩きが多いね
    でも後半になると大卒院卒の意見が多くなってきて?色んな人の本音が見え隠れしていて興味深い。やっぱりそうだわ

    +5

    -5

  • 844. 匿名 2017/06/25(日) 23:27:24 

    >>843
    ちゃんと読んでる?

    +7

    -2

  • 845. 匿名 2017/06/25(日) 23:27:57 

    >>791
    東大生にもなると高卒なんて別人類として見てるよ。馬鹿にしないんじゃなくて空気。関わることもほぼないから。ある程度の学歴になると高卒を見下し始める。

    +9

    -3

  • 846. 匿名 2017/06/25(日) 23:28:50 

    >>804
    別にみんな賛同してないよ。
    そういう価値観の人も普通に沢山いるからねーって話

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2017/06/25(日) 23:30:14 

    >>843
    最初主に反感コメ多いのは高卒の子かな?って思う
    でもやっぱ生きてくには男が高卒って今の世の中
    ちょっとあれだよ。田舎は知らないけど。

    +8

    -4

  • 848. 匿名 2017/06/25(日) 23:30:50 

    わたしは特に気にならないし、うちの親も気にしない。
    でもトピ主もトピ主の親も気にしてるなら別れたほうが平和なのかね。

    +4

    -1

  • 849. 匿名 2017/06/25(日) 23:31:21 

    >>118

    あなたが旧帝早慶なら分かるよ

    だけどそうでないなら、あなたと同じような家系の人であなたと同じように思う親族がいたら、身内が学歴あるのに大した学歴じゃないあなたは育ちが良くなかったんだろうか?って敬遠する

    身内がって言うならあなたやご両親兄弟も同じレベルでなければ、話にならない

    ちなみに私の家系も東大京大が多く、法曹界や学者が多い
    だけど両親も子供達(私達)も私立大出身
    所謂ぼっちゃん大学、お嬢ちゃん大学
    社会に出てからどう生きるかが問題なので、親族で学歴の話にはならないけど(それぞれ好きで進んだ道だから皆分け隔てなく仲が良い)、一族で唯一少しグレて中卒で職人になった従兄弟が現在私の従兄弟達の仲で一番尊敬されてる

    真面目に働いていて(しかも努力が実ってる)人柄もいい
    よい縁を持ったと言えるけど、アラを探せば誰にでも一つはあるもんだよ

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2017/06/25(日) 23:32:34 

    >>836
    だって高卒だったら暮らしていけないんでしょ?
    家庭を持つことはできないんでしょ?
    私の地元を見る限りそんなことないじゃんって言いたかった。
    みんな大学に行かなくても貧乏な暮らしはしてない。

    +6

    -2

  • 851. 匿名 2017/06/25(日) 23:32:52 

    >>842

    そうなんだ、よかった。
    うちの旦那マーチ卒だけど、結婚した頃は年収350万だったし、今の50歳手前で500万しかないもん。
    がるちゃん見てると、貧しすぎて悲しくなってた。

    +7

    -2

  • 852. 匿名 2017/06/25(日) 23:33:19 

    >>672
    ミュージカルみたいだね笑
    高卒代表みたいにして変なこと言わないでよ笑

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2017/06/25(日) 23:34:43 

    主さん(女)と彼氏さん(男)が逆パターンならありかなと思う。
    主さんパターンだと男の人の方が生活するうちにコンプレックス抱くようになって、主さんにとって当たり前のことに噛みつかれたり、いろんな場面で苦労すると思うよ。
    気持ちで乗り越えられるほど短くないよ結婚生活って。

    学歴や育った環境で人を馬鹿にするしないの話じゃ決してない。結婚となると、毎日の生活だから。その環境の差が毎日つのると大きな崖のようになっていくんだよ。
    女にはある程度計算が必要だと気が付いたのは結婚してからの私の経験談。

    +9

    -4

  • 854. 匿名 2017/06/25(日) 23:34:44 

    別れたほうがいいです。
    どう考えても彼氏かわいそう。

    ちなみにうちの旦那は大卒正社員だけど、
    借金隠してるし
    病的な嘘つきだし
    ロリコンっていうクズ。
    大卒がいいなら差し上げたい。

    +29

    -2

  • 855. 匿名 2017/06/25(日) 23:35:26 

    >>841
    こういうの面白くないから貼らなくていいのにな〜って思ってしまう

    +9

    -0

  • 856. 匿名 2017/06/25(日) 23:35:33 

    主さんの親御さん+主さん全員オックスフォード大出てバリバリのエリートで資産家で...とかならわかるけど普通の家庭なんでしょ?
    自分が主さんなら「いい歳こいて器小さい!何様だよ!」って思うよ

    +11

    -4

  • 857. 匿名 2017/06/25(日) 23:36:20 

    大卒を基準とする家庭だと、教育にお金をかけるわけだからそれなりの貯蓄や財力もあるわけで…
    高卒だとその辺が微妙なラインだよね。親が国保だったり将来子どもに面倒見てもらう気満々で老人ホーム代も貯めないけど娯楽にはお金を使ったり。教育にお金を、という発想がまず無い場合が多い。

    +21

    -1

  • 858. 匿名 2017/06/25(日) 23:36:46 

    一流企業高収入(親が高学歴⇒学歴の有用性を知っている⇒子供に教育熱心⇒大学までの学費の計画)
    貧乏(親が低学歴⇒学歴の恩恵を知らない⇒子供の教育にはそれほど⇒高卒でもいいよ)
    以下ループ
    わかりあえない
    後者で教育の重要性に気づいてハングリーに勉強していい大学出て高収入コースは相当賢い偉い

    +17

    -2

  • 859. 匿名 2017/06/25(日) 23:38:15 

    育ってきた環境というより、両親の価値観が違うと揉める気がする。
    30年以上前、私の父34歳高卒大手、母32歳高卒デパガだったんだけど、母方の家族が「あんな田舎者で野蛮な男は嫌だ」と全員大反対したらしい。今も父のこと嫌ってるけど、田舎者って自転車で行ける距離だし、資産状況も同じくらいだし、母は当時は明らかに行き遅れてるのに、自分の家の方が格上だと思いたかったみたい。

    +12

    -0

  • 860. 匿名 2017/06/25(日) 23:38:53 

    >>858
    高卒=貧乏は違うでしょ。
    高卒は高収入でも貧乏でもない普通の家庭が多い。

    +8

    -4

  • 861. 匿名 2017/06/25(日) 23:39:53 

    >>137
    >母親と2人で旅行も行く
    >私が悩んでも、へぇ~で終わる

    うん、それ別れて良かったと思うよ。

    +8

    -0

  • 862. 匿名 2017/06/25(日) 23:40:11 

    >>837
    べつにあなたがどうとかは知ったこっちゃないんだけど
    ネット上でマウントとられたって反論に困る
    てか低学歴は高学歴にあいてにされないって当たり前のこと言われてもね

    +1

    -1

  • 863. 匿名 2017/06/25(日) 23:41:40 

    >>850
    高卒と大卒が結婚する場合の価値観や家庭の違いを言ってるんであって、高卒だと暮らしていけないとか結婚できないとか誰も言ってないじゃん
    色々ずれてるね

    +5

    -3

  • 864. 匿名 2017/06/25(日) 23:42:17 

    そもそも親に言われただけで悩む時点で心から愛してないのでは?

    +17

    -0

  • 865. 匿名 2017/06/25(日) 23:42:43 

    >>860
    いやそんなことない
    生活保護とかもらうようになる家族って
    高卒とか多いよ
    それに高卒で平社員だと300万とかだよ
    子供いたら十分貧乏だよ

    +6

    -5

  • 866. 匿名 2017/06/25(日) 23:43:13 

    >>840
    うちは逆だけど…。
    うちの親はコツコツお金を貯めて私達が家を買った時1千万援助してくれた。
    夫の実家は年収2000万だけど、新築祝いは三万円のみ。
    義両親は生活が派手で貯蓄は無いのに借金数千万はあるみたい。

    私は子供のために節約してお金を貯めてくれた自分の親を尊敬してる。
    高卒だから馬鹿だとか大卒だから立派だとかそんなこと関係ない。人間性。

    +24

    -1

  • 867. 匿名 2017/06/25(日) 23:43:16 

    高卒の周りには高卒が集まるし、大卒の周りには大卒が集まる。
    価値観の違いは埋まらないよ。

    +7

    -4

  • 868. 匿名 2017/06/25(日) 23:43:57 

    手放してあげたら?親が反対してるってだけで悩むなら、さほど好きではないんでしょ‼️彼氏が可哀想

    +11

    -0

  • 869. 匿名 2017/06/25(日) 23:44:11 

    私の旦那高卒公務員なんだけど負け組ってまじ?笑

    +7

    -8

  • 870. 匿名 2017/06/25(日) 23:44:17 

    私大卒だけど、子どもの教育観に相違が無ければ高卒の旦那でも良いよ
    高卒の旦那が子どもは大学行かなくて良いって考えの人だったら無理

    +17

    -0

  • 871. 匿名 2017/06/25(日) 23:44:17 

    トピズレしちゃうけど、勉強できない人は大学行く必要ないと思う。そのぶん他で頑張ればいい。昨今は、賢くない子にも塾に入れて勉強させる親がいるけど、ほんとにやめてほしい。

    +18

    -3

  • 872. 匿名 2017/06/25(日) 23:45:58 

    SMAPのセロリを口ずさみがち

    +5

    -4

  • 873. 匿名 2017/06/25(日) 23:46:21 

    >>860
    そうかな?
    今の時代、普通の家庭の子どもは大体進学してると思う。大卒の大切さは親がよく分かってるだろうから。
    普通の基準はよく分からないけど笑

    +9

    -2

  • 874. 匿名 2017/06/25(日) 23:46:58 

    叩いている人は未婚者か、旦那さんが学歴フィルターなどもあり出世していないか(もしくは今後できないことは確定であり、一応は心の奥底で認識している)、大卒院卒以外の人なんだろうなーとひととおり推測できました。
    分かりやすい

    +3

    -4

  • 875. 匿名 2017/06/25(日) 23:48:21 

    >>864
    初婚の時は周りのこと気になるよね。
    体面で条件のいい人と結婚しても心無い人で不幸になるかもしれないし先のことは誰にもわからないよ。

    主の親は主を1人前の大人として認めてないと思う。そして、主も親に依存してると思う。
    親のいうことを聞いて結婚しないで未練が残れば親を恨むことになると思うよ。
    自分でよく考えて決めるしかない。
    自分の人生なのだから。

    +6

    -0

  • 876. 匿名 2017/06/25(日) 23:48:27 

    >>869
    高卒か…公務員でそれならちょっとキツイ
    ある程度までしか出世できないかと思われますよ。

    +3

    -1

  • 877. 匿名 2017/06/25(日) 23:51:05 

    親に聞いてみたら?

    じゃあ一流大卒の人と結婚します。だけどもしその人が浮気、借金、ギャンブル、DVがひどい人で私が不幸になったら私の人生に責任取ってくれますか?

    って

    +7

    -1

  • 878. 匿名 2017/06/25(日) 23:51:05 

    高卒だって出世するパターンだってあるし、逆に大卒が現場へ降ろされるパターンもあるよ。
    私の職場がそう。

    そんな事で悩んでるなら本気で彼の事愛してないのかな?

    +6

    -1

  • 879. 匿名 2017/06/25(日) 23:51:31 

    中卒なら反対されるのもわかるけど、高卒でも就職してるんだから全然問題なしですよ!
    東大でても、医大でても、普通の大学出てたって人間的に変な人はたくさんいるし。
    社会に出てから、結婚を考えるほどの人と出会うって難しいこと。
    自分の彼への気持ちを大切にしてほしい!
    彼を幸せにしたいか、彼が自分を大切にしてるか、それが大事!


    +7

    -0

  • 880. 匿名 2017/06/25(日) 23:51:37 

    >>866
    でもさ、援助するのが正義とは限らないよ。
    うちの親は年収1200万ぐらいだけど、新築祝いは20万だった。すごく真面目な公務員だったから、身の丈に合わない(自分たちで払っていけない)ような家に住んではいけないって考えだったし、私自身、援助すると言われたとしても断るつもりだったし。
    結婚したら親とは別世帯だもん、頼りたくない。

    +19

    -0

  • 881. 匿名 2017/06/25(日) 23:52:26 

    私は27歳で小学校から国立だからか周りみんな大学行ったし、入った会社は大卒しか取らないから、高卒の人と関わる機会は余りなかったんだけど
    でも>>672 読んだら、同い年だけどやっぱり価値観違うなぁって思った。まあ多分672が変な人なんだろうけど。
    オープンキャンパスの感想が、オシャレして綺麗な校舎で勉強してサークルも楽しそう〜とかお菓子屋さんもいいなぁとか…ぼけたおばあさんみたいの話聞いてるみたい
    高校3年で思ったなら正直頭わいてる
    本当に成績良かったのか謎

    +13

    -0

  • 882. 匿名 2017/06/25(日) 23:52:58 

    >>773

    大抵は、て話だよね

    私の中学の同級生でとても尊敬してる人がいるんだけど、その人は運動神経抜群、成績優秀、性格は穏やかで目立つ事を嫌う人だったけど、皆から一目置かれてた
    母子家庭で祖父の家に同居してたみたいだけど、進学は工業高校だった
    地元で一番の進学校も余裕だっただろうし(公立だから学費も変わらないし、進学校の方が家から近い)先生方は彼の志望校にびっくりして説得を重ねた位

    でも彼は工業高校に進み、3年間断トツトップの成績で自力で勉強をし、地元の国立に成績優秀者として授業料免除で進学した

    中学からこんな計画を立てコツコツ実行してきた彼の意思の強さと努力には本当に脱帽した

    高卒で就職が視野にある場合、進学校や普通校より工業や商業で専門的な勉強もしつつトップレベルの成績を保てば、企業としては普通の学卒より需要がある

    +7

    -1

  • 883. 匿名 2017/06/25(日) 23:53:38 

    私も中学から私立で彼は高卒。
    でも親を説得できる自信ある。
    彼は真面目で優しくとても魅力的だから。
    親を説得できるかどうかは主の彼への愛情次第だと思うけど。

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2017/06/25(日) 23:54:12 

    私の彼氏バツイチで子供3人いるけど、自分が高卒だからか、子供が大学進学なんてこれっぽっちも考えてない。

    私は大卒、親も大卒。子供が産まれたら、学資保険すぐかけて、大学行かせるにきまってる。もちろん貯蓄も。

    もうこの溝は埋められない。何度話しても無理。分かってくれない。だから、結婚する事もない。

    +9

    -0

  • 885. 匿名 2017/06/25(日) 23:56:03 

    >>837
    意地悪がにじみ出てる。
    ご主人ナムー(-ノ-)/Ωチーン

    +3

    -3

  • 886. 匿名 2017/06/25(日) 23:57:08 

    >>866
    色々な意味で特殊なケースだと思う。
    御両親は相当努力されたと思うし、旦那親に関しても高収入で計画性無い人ってあまり見かけないから。
    でもどちらかと言うとうちの様なパターンが多いんじゃないかな。


    +2

    -3

  • 887. 匿名 2017/06/25(日) 23:58:18 

    愛でなんでも乗り越えられたら苦労なんてない。

    自分に愛があっても、相手の愛をコントロールできるわけでもなし。
    愛があれば乗り越えられるは、幻想。

    愛情で最期まで乗り越えた人達は双方人間的にも素晴らしいと思う。

    +3

    -2

  • 888. 匿名 2017/06/26(月) 00:00:39 

    >>884
    私はアラフォーだけど、いまどきほんとに子供に大学行かなくていいと言う親がいるのですか?高卒の親に限って、子供の教育に熱心でガツガツしてる印象があったのだけど。

    +6

    -3

  • 889. 匿名 2017/06/26(月) 00:00:43 

    >>882
    馬鹿工業高校生の中のそんな数パーセントに満たない話されても

    +1

    -3

  • 890. 匿名 2017/06/26(月) 00:01:25 

    >>876
    明らかに869さんが煽ってるんだけど笑
    高卒公務員だから昇進できないなんてのはないですよ。公安なら昇進試験次第ですしお役所でも使えるやつから上がってきます

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2017/06/26(月) 00:01:35 

    >>880
    買ってから渡されたのでそのお金には手をつけてないよ。
    私達の身の丈にあった家を買いました。
    母は家を買った年に亡くなってしまいました。
    父は体の自由がきかなくなったらホームに入るとその資金も用意してあるので心配ないと言われています。

    +7

    -1

  • 892. 匿名 2017/06/26(月) 00:03:04 

    >>886
    うち=840ね。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2017/06/26(月) 00:04:02 

    そんな風に彼女に想われてる彼氏
    可哀想・・ 。悩むくらいなら
    別れた方がいいんでは?

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2017/06/26(月) 00:04:55 

    彼が高卒でも、大手企業で正社員でずっと働いてるのは、なかなかできないこと。人柄が誠実で、主を大事にしているなら、それは問題にはならないと思う。
    ただ、気にした方がいいのは彼の育った家庭。
    子供に学歴は必要ないと思う家なのか?本人のやりたい事を重視して高卒にさせたのか?その辺の意識は確認すべきだよ。
    ちなみに前者の場合は主とも、主の両親とも合わないだろうね。

    +11

    -1

  • 895. 匿名 2017/06/26(月) 00:06:21 

    彼氏の為にも別れてあげるべきかと。

    +8

    -0

  • 896. 匿名 2017/06/26(月) 00:08:09 

    うちの娘は高卒にはやらんとかいってる家にヒカキンつれてったらどうなるんだろ
    ようは金だよ金

    +14

    -1

  • 897. 匿名 2017/06/26(月) 00:09:30 

    今まで付き合ってきた彼氏さんに、すんごく×1000失礼やわ。 彼氏さんの何を見てきたん?親を説得できない程度の付き合い方やったんやね?つかそんな親嫌やわ。つかあんたもそれほどやん上には上がいまっせ。彼氏さんにわるいから別れてあげやあんたよりいい女がおるしあんたよりお似合いやと思う。

    +7

    -1

  • 898. 匿名 2017/06/26(月) 00:09:59 

    好きなら親の言い分くらいねじ伏せよう
    学歴が大事なら別れよう

    いい学校行かせてもらったんでしょ
    頭使え

    +10

    -0

  • 899. 匿名 2017/06/26(月) 00:12:04 

    教育の重要性がわからない高卒の高卒擁護見てると
    ほんと頭悪いなと思う
    そら高卒じゃ嫌がられるわ

    +3

    -3

  • 900. 匿名 2017/06/26(月) 00:12:23 

    >>882
    国立大学って成績優秀者は授業料免除になるの?
    そもそもその彼は何故工業高校に進んだの?
    地元国立行くなら、普通に普通科の進学校に進んだ方がいいのに。
    工業高校は受験に関係ない科目が多くて、受験対策もほとんどしてくれないからね。
    イマイチ意味がよくわからない。

    +7

    -1

  • 901. 匿名 2017/06/26(月) 00:12:43 

    >>891
    そうなんだね。お祝いをもらうことも親孝行だったのかもしれないね。
    少しキツイ書き方してしまったけど、お祝いで愛情ははかれないと言いたかったのと、最近親のお金をあてにしている人をよく見かけるのでコメしました。あなたはそう言う人ではなさそうだね。

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2017/06/26(月) 00:13:11 

    >>850
    東京と地方で大学進学への意識が違うのは当然と言えば当然だよ。
    東京は大学進学率が高いが、それは東京都民の学力が高いからではない。
    東京には、名前を書けば受かるような頭の悪い大学がたくさんあるんだよ。
    だから、都民からしたら、大卒であるFラン卒でさえこんなにヤバいんだから、高卒はもっとヤバいんじゃない?って意識ができあがる。
    一方地方は、真ん中くらいの成績の人でも入れる大学が少ないこともあり、国立行けないなら学費のムダじゃない?だったら就職率の高い専門学校いった方が良くない?って発想になる。
    東京でFランに進学してる層が地方では高卒や専門卒になるイメージ。
    東京の大卒も、田舎の高卒レベルの人がたくさんいるし本来は大学に行く必要なかった連中もたくさんいる。

    +16

    -7

  • 903. 匿名 2017/06/26(月) 00:16:20 

    彼氏の今の仕事に問題ないなら
    子供の教育についてどう考えているか
    相手の実家に問題ないか
    を聞いて決めたら?

    +6

    -1

  • 904. 匿名 2017/06/26(月) 00:16:28 

    あなたのことはそれほどって感じ?

    +7

    -1

  • 905. 匿名 2017/06/26(月) 00:16:59 

    東京は受験戦争激しいからね
    勝ち抜けば高学歴高収入コースなんだから
    そら小さい頃から塾だなんだって都会の子は結構かわいそうよ
    もちろん大学はでるべきだと思うけど(大学出ないと就活の時エントリーシートすら出せないからね)

    +9

    -0

  • 906. 匿名 2017/06/26(月) 00:17:14 

    1の親は学歴主義者っぽいし、大金と労力使って立派に私立中学入れて教育環境整えてきた娘が高卒に貰われるのが悔しいんだろうね。

    大手企業に就職して勤めてる実績よりも学歴のほうが大事なんだね

    +10

    -2

  • 907. 匿名 2017/06/26(月) 00:20:46 

    >>906
    ご近所や親戚に聞かれた時、高卒だとなんて言っていいかわからないんじゃない?娘の気持ちより世間体が大切なのよ。

    +1

    -6

  • 908. 匿名 2017/06/26(月) 00:21:17 

    >>908
    大手メーカーって言っても大卒の入る部署と高卒がいく部署は違うし
    高卒なんか大手メーカーの工場だよ 総合職じゃないんだし、収入の差は歴然ですから
    トヨタ勤めてますって言っても本社のエリートじゃなくて、バイトもいるただの現場工場の部品作ってるラインとかじゃ話が違いすぎる

    +18

    -4

  • 909. 匿名 2017/06/26(月) 00:24:00 

    まぁトヨタなんか一流企業とは言えないけどね

    +0

    -20

  • 910. 匿名 2017/06/26(月) 00:26:10 

    >>734
    お菓子屋さんて言い方が気になったんだと思う。
    パティシエとか製菓業とか、他に言い方があるよ。

    +6

    -1

  • 911. 匿名 2017/06/26(月) 00:26:30 

    主さんは、医者の家系みたいだけど…。
    医者の家系じゃなくても、娘の彼氏の勤務先、学歴、家族構成、婚姻歴、奨学金有り無しくらい気にするわ。親なら当たり前。

    +8

    -8

  • 912. 匿名 2017/06/26(月) 00:27:42 

    >>908
    自分にコメとか…
    あなた頭悪いねw
    もしかして低学歴?

    +0

    -9

  • 913. 匿名 2017/06/26(月) 00:27:59 

    高卒で大手就職って、専門職かな?
    何が気に入らないのだろう

    +8

    -1

  • 914. 匿名 2017/06/26(月) 00:28:47 

    >>900
    私は882じゃないけど、国立は成績優秀だと所得によって授業料免除になるよ。
    多分だけどその高校が工学部に推薦枠持ってるとか?普通科だと推薦枠厳しいけど工業高校なら一番取れるからってことかな?
    でも、そういう話って高専の方がよく聞くよね。3年次編入で〜みたいな。本当に工業高校なのかな。

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2017/06/26(月) 00:29:22 

    >>912
    そんなので揚げ足取るとか噛みつくのって高卒の方かな?

    +0

    -2

  • 916. 匿名 2017/06/26(月) 00:29:51 

    >>908
    えっ?
    高卒は大卒と同じ部署じゃないかもだけど、雇用形態は総合職だよ?
    総合職の意味勘違いしてない?

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2017/06/26(月) 00:30:06 

    >>911
    主さんの医者の家系っていうのは多分苦し紛れの嘘だよ〜辻褄合ってないもん

    +10

    -0

  • 918. 匿名 2017/06/26(月) 00:30:22 

    高卒はないなー
    初任給も低いから大卒と比べてしまう。
    スタートライン違うし

    +5

    -5

  • 919. 匿名 2017/06/26(月) 00:30:39 

    こんなところで相談している時点でどうなの

    主が良ければそれでいいじゃん
    結婚考えてるくらい好きなら
    一番の味方になってあげたら?

    こんな風に思われているなんて彼氏が気の毒。

    +8

    -1

  • 920. 匿名 2017/06/26(月) 00:31:12 

    >>902
    いや、田舎だったら日大に受かるレベルでも普通に高卒や専門卒やってるよ。
    さすがにマーチレベルの学力だったら大卒になってるけど。

    +8

    -1

  • 921. 匿名 2017/06/26(月) 00:31:53 

    彼氏と彼氏の両親がこの話を聞いたら
    逆に断られると思うけど。

    +15

    -2

  • 922. 匿名 2017/06/26(月) 00:34:10 

    >>915
    高卒って現実知らなすぎだし他人の揚げ足とるだけとか
    擁護する奴も頭悪いの多いよね
    高卒馬鹿にする親なんてろくでもないとか言うのって
    本人が高卒コンプなんだろうね
    学歴差別というより高卒の収入だと現実的に結婚後の暮らしとか子供の学費とか色々考えて
    厳しいって親も心配してくれてるだけだろうにね

    +6

    -8

  • 923. 匿名 2017/06/26(月) 00:34:16 

    希望通りの人と結婚しても、学歴以外のところでアラ探しして文句言ってそうだねw

    +9

    -0

  • 924. 匿名 2017/06/26(月) 00:38:02 

    工業高校卒なんかほとんど工場勤務でしょ
    工場の部品作るのならしょっちゅうバイト募集してるよね
    きついのに安くてやってられないのかな?
    それでもずっと頑張ってる人偉いとは思うけど
    低収入だと実際結婚って子供できると厳しいよね
    そら子供も高卒でいいとかならあれだろうけどね。。

    +10

    -2

  • 925. 匿名 2017/06/26(月) 00:39:18 

    >>724
    この人は何でいちいち言い回しが大袈裟なの?
    大学進学しなかったってだけのことでしょ(^_^;)
    空想の中で生きてる人みたいでちょっと不気味

    +7

    -0

  • 926. 匿名 2017/06/26(月) 00:39:46 

    主の両親が義両親になるんじゃ彼の方が可哀想じゃん。彼のために別れてあげて下さい。

    +10

    -1

  • 927. 匿名 2017/06/26(月) 00:39:59 

    本人同士は良くても、相手の親のことが大嫌いになるし生理的に受け付けなくなるかも。
    旦那は普通のサラリーマン家庭で、うちは父親が大手の取締役だった。

    私が子供の頃からハワイへ行っていたと知ると、私の親の前で、義父が「贅沢だな!贅沢すぎるんだよ!」と怒ったような口調で言い放った。
    それだけで結婚して直ぐに大嫌いになったよ。

    義両親が、スーパーで卵お一人様一つまで98円だからって、夫婦別々に並んで買っている様子を見て、
    気絶しそうになるくらい本当に本当に無理だと思った。

    育った環境が違うと、愛する旦那さんなら何とも思わなくても、付属としてついてくる身内を受け止められないよ。

    +9

    -11

  • 928. 匿名 2017/06/26(月) 00:40:00 

    トピタイだけ見たら、やめておいたほうがいい!と言おうと思ったが、そんな変わらんやん
    自分は大卒だからか?
    高卒でも大手の正社員ならいいやん

    今時中学から私立が珍しいわけでもないし
    ほんなら東大卒のアルバイトならええんか?違うやろ

    +10

    -1

  • 929. 匿名 2017/06/26(月) 00:40:22 

    私も私立中学に入学して
    中高一貫だから、高校受験無し。大学も推薦。
    就活で初めて自分の力勝負だったけど、そんな力が無い。学歴だけ。
    高卒でも中卒でも、必死に食べていくために仕事したりしてる人の方が生きる力あるなぁとは思ったけどなぁ。

    +15

    -1

  • 930. 匿名 2017/06/26(月) 00:42:06 

    ただ働きたくないって理由だけで大学行って、卒業したけどやっぱり働きたくなくて33歳になってしまった私が通ります〜

    +17

    -0

  • 931. 匿名 2017/06/26(月) 00:42:27 

    彼氏さんが強く言うべき。
    「確かに学歴の差はありますが、現在一生懸命働いていますし、○○さんを幸せにします!」って。それでも反対されるだろうけど、もうあなた次第だよ。あなたは親の言ってることに惑わされてるようだから親は捨てれない。その程度の気持ちなら彼氏に失礼だから別れな。

    +7

    -3

  • 932. 匿名 2017/06/26(月) 00:43:31 

    >>915
    >>922

    横からすまん
    どっちが頭悪い論争をネットでしてる時点で、側から見たら同レベル

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2017/06/26(月) 00:44:10 

    マジレスすると、
    大卒大手>>>高卒大手>>>越えられない壁>>>>大手にいけなかった大卒(ほとんどの大卒)

    +13

    -3

  • 934. 匿名 2017/06/26(月) 00:44:18 

    大手の正社員って言っても工場勤務じゃなぁ。。。

    +6

    -2

  • 935. 匿名 2017/06/26(月) 00:45:12 

    >>933
    高卒大手の工場勤務なんか全然すごくないけど?

    +2

    -4

  • 936. 匿名 2017/06/26(月) 00:46:09 

    あなたもご両親と同じ気持ちが少しでもあるならやめなさい。
    結婚する彼がかわいそうです。
    高卒だから?何?
    相当ご立派なご家庭なんですね。

    +7

    -5

  • 937. 匿名 2017/06/26(月) 00:47:04 

    高卒大手の仕事なんて機械化で一番最初になくなる仕事だよ。
    10年20年後を考えるんだ

    +3

    -2

  • 938. 匿名 2017/06/26(月) 00:47:45 

    高卒だから何?とか言う人って今のご時世に高卒なの?
    そっちのが信じられない
    就活とかどうしてんの?
    エントリーする資格すらないじゃん

    +4

    -6

  • 939. 匿名 2017/06/26(月) 00:47:56 

    >>935
    マーチ卒の85%は高卒大手に負けるよ。
    高卒大手で工場勤務でも、普通に出世したら年収1000万円だからね。
    マーチ卒で普通に出世しても年収1000万円に届く人ってどれだけいるんだろう?

    +8

    -3

  • 940. 匿名 2017/06/26(月) 00:47:59 

    >>931
    え!こんな主と結婚するために彼にそんなこと言わせるの!?そこまでして結婚する相手じゃないし、自分の息子だとしたらそんなこと言わせたい?そんな自分を卑下してまで手に入れたい女性には思えないよ
    無責任なアドバイスだな〜

    +11

    -0

  • 941. 匿名 2017/06/26(月) 00:48:33 

    工業高校卒の大手メーカー正社員て工場作業員だろうね。工場作業員が悪いとは思わないけど、中学お受験するような家庭からしたら嫌だろうね。自分が主の親だったら絶対嫌だもん

    +9

    -4

  • 942. 匿名 2017/06/26(月) 00:49:32 

    そんな程度の学歴じゃ、私の息子とは結婚させません!
    〇〇家が汚れる!!

    と言われたら、主のご両親はどう思うんだろう。

    +9

    -0

  • 943. 匿名 2017/06/26(月) 00:49:55 

    私は経験上 大卒か院卒の人としか合わないから高卒の男の人との結婚は無いなーって思ってる。

    でも 主さんは高卒でも結婚したいって思える人と出逢えたんだからいいのでは?

    学歴より 人柄、価値観、考え方、他人にどう接してる人か
    お年寄り、子供、おばさん達 、特に好きでもない女性

    言動は一致してるか 口だけじゃないか

    金銭感覚、お金の使い方

    色んな事確認しといた方がいいよ~。
    今 離婚する人多いし。

    特におばさんへの接し方は将来自分が同じ対応されるから大事。

    親が反対してるのホントに学歴だけ?
    親は子供より色んな事見えてるよ。

    自分の両親ともちゃんと話した方がいいよ。
    ただ高卒だから反対してるのか

    親はあなたを産んで ずっと愛して守って育てて来たんだから。

    私も恋愛反対された事あるけど
    親の話は一応 ちゃんと聞いた方がいいよ。
    私の場合は人間に問題ありのイケメンが相手だったから反対されたんだけど

    当人は冷静に見れないから。

    でも 話聞いてると学歴だけで反対してるっぽいけど
    だとしても
    じゃあ何故 高卒だったらダメなのか詳しく聞いたら?

    がるちゃん なんかじゃなくて

    あなたを愛して育ててくれて一生あなたの味方をしてくれる御両親に

    結婚相手は離婚したら他人よ。
    いい時はいいけど、
    必ずあなたを一生守ってくれる訳じゃないから

    守ってくれる場合もあるし
    守ってくれない場合もある

    あと結婚生活続いても旦那さんは奥さんを守ってくれる人はまずいない。
    だから奥さんはたくましくならざるを得ない。

    結婚はただ生活して行く事。
    旦那さんは王子様じゃなくて 生活共同体。

    あなたが学があるならバリバリ働いて共働きで 頑張った方がいいよ。
    今時 どんな会社も先はわかんないし。
    あ子供できたらお金相当いるよ。


    よく考えて
    この人だって思ったら 進め!!

    違うと思ったら引き返すように

    私はどこの誰だかわかんない人同士の結婚をけしかける気はないわ。責任も取れないし。
    モラハラやDVで離婚とか多いし。
    女グセ悪い人は直らないし。

    誰と結婚しても幸せにはしてくれない。
    幸せは築いて行く物

    逆に自分が相手を養うぐらいの気持ちがある人は上手く行ってる。

    +6

    -17

  • 944. 匿名 2017/06/26(月) 00:50:04 

    育った環境っていうから、例えば宗教かと思った
    あと毎日外食か自炊かとか、そういう違いを埋めるのは難しいけど、主同士全く問題ないんじゃないかな

    +9

    -0

  • 945. 匿名 2017/06/26(月) 00:50:36 

    育ってきた環境の違いは確かに大事!でも高卒とかじゃなくて親にてどんな風に育てられたか!うちの旦那は3兄弟の末っ子だからかほとんどほったらかしだったみたいでそれが普通だと思ってる…

    +12

    -0

  • 946. 匿名 2017/06/26(月) 00:51:02 

    >>902
    東京都民が大卒にこだわって高卒をヤバい人扱いする理由ってそう言うことか!
    納得だわ。
    地方だとそもそも高卒や専門卒が普通だし、高卒や専門卒でも普通レベルの生活ができるからね。

    +9

    -0

  • 947. 匿名 2017/06/26(月) 00:51:30 

    彼氏は中学から私立通ってて、今は附属の大学行ってるけど、私は小学校から専門までずっと公立で専門は返済不要の奨学金で通った。
    今は社会人だけど、もし向こうの親にそう思われてたら悲しいなぁ。
    私は大学行きたかったけど、自分や親が借金(奨学金)背負うの嫌だったから、専門行った。弟は高校から私立だから、これからもお金かかるし。
    自分は専門卒だけど、子供が出来たら、ちゃんと教育の機会を与えたいと思うよ。

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2017/06/26(月) 00:51:34 

    >>943
    長すぎだし中身なさすぎ
    なんでいちいち改行するの?ブログに書きなよ。

    +13

    -0

  • 949. 匿名 2017/06/26(月) 00:51:38 

    やめとけやめとけ!
    彼氏がかわいそう
    彼女の両親は肩書きしか重要しない、彼女は彼氏よりも両親の意見に揺れるようなタイプなんだから上手くいかないよ
    結婚してからも何かあって義理の両親に何か言われたら話し合いどころか嫁さん両親の意見にぐらつくよ

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2017/06/26(月) 00:52:16 

    >>943

    ながーい!

    +13

    -0

  • 951. 匿名 2017/06/26(月) 00:52:20 

    バイトいつでも募集してる大手メーカーの工場で部品作りの何がすごいの?
    そら作ってくれる下の人がいるから成り立つから感謝はするけど
    就職難易度的には全然あれじゃん
    工業高校選択するのって勉強嫌い多いし、実際してこなかったんだから
    低収入でも仕方ないと思うし同情できない
    努力が足りないもの


    +4

    -13

  • 952. 匿名 2017/06/26(月) 00:53:17 

    >>941
    作業員じゃないよ。生産管理だよ。
    あなたメーカーに勤めたことあるの?
    現場作業なんて大卒だろうが高卒だろうが本社正社員はやらないよ。

    +9

    -3

  • 953. 匿名 2017/06/26(月) 00:54:25 

    ここはマウンティングする人かポエマーしか来ちゃダメなトピなの?
    マウンティング女とポエマー人口すごくない?

    +9

    -2

  • 954. 匿名 2017/06/26(月) 00:55:29 

    地方だと東京とかと違って私立なんて滑り止めくらいにしか考えてない人多いと思う
    付属とか名門私立がまず近くにないからね

    +3

    -2

  • 955. 匿名 2017/06/26(月) 00:55:35 

    私小学校から大学まで偏差値も学費も高い方の私立。
    旦那高卒。
    こどもの習い事とか進路とかやっぱずれがあって話し合いになるけど、旦那を尊敬してるから旦那の意見も尊重して決めてます。
    子煩悩で一生懸命真面目に働く旦那と、お金ないけど人情味溢れる旦那の親族が大好きです。
    私の両親も旦那のことは、うちにはいないタイプだと気に入ってます。
    人それぞれだし、気に入ってたのに学歴でいきなり彼を否定したご両親は逆に学歴コンプレックスがあるのかな?
    主さんも否定されて悲しかっただろうけど、本当に一緒になりたいならがんばって。

    +17

    -3

  • 956. 匿名 2017/06/26(月) 00:56:01 

    お金がなくて、大学に入れなかったんなら、親が心配する気持ちもわかる。
    中学から私立にいれられるだけのお金を持ってる親とは、親同士もうまくいかないと思う。
    大手メーカー正社員て、地方工場勤務とか?
    そうだとしたら、なおさらやめといた方がいい。焦って結婚してもいいことない。
    体験談。

    +7

    -2

  • 957. 匿名 2017/06/26(月) 00:56:40 

    >>951
    メーカーに実際に勤務したことなくて妄想で書いてるのまるわかりの文章だな(笑)
    社会人経験すらなさそう…

    +6

    -3

  • 958. 匿名 2017/06/26(月) 00:56:49 

    >>951
    工業高校って科によってピンキリだよ…
    土木科とかならあまり賢くないけどね。

    +6

    -2

  • 959. 匿名 2017/06/26(月) 00:57:20 

    私は主さんと同じような感じで結婚やめた。
    理由は相手の親が同居する家を息子夫婦の共同名義で買わせたかった。
    あわよくば嫁の実家から頭金出て広い家を希望された。(義家は一銭も出さない)
    義母は完全隠居希望なのに、私にフルタイムで今と同じ給料を貰うと皮算用してた。
    元彼が馬鹿だからその話まで私に筒抜け。
    で、私も馬鹿だから親に言ってジャッジしてもらったら破談となりました。
    私の場合、今は全く後悔してない。
    先に本性出してくれてありがとうとさえ思ってる。

    育った環境が違うのは当たり前だけど
    価値観の相違は埋められない。
    昔から娶る場合は、下の家からってうまく言ったなぁと思う。

    +18

    -0

  • 960. 匿名 2017/06/26(月) 00:57:38 

    >>943
    長っ

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2017/06/26(月) 00:59:14 

    >>952 妹の旦那は大卒で、正社員で工場勤務でしたよ。最終的には本社の生産管理になりましたけど。他のメーカーはわかりませんが。

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2017/06/26(月) 00:59:32 

    別に、旦那が高卒だけど気にしないなぁ。
    稼いできてくれれば良い。
    周りに「旦那は高卒です」なんて言う事無いし(笑)
    親戚はともかく、学歴聞いてくる下品な人なんて関わりたくない。

    +10

    -3

  • 963. 匿名 2017/06/26(月) 01:01:05 

    高卒が悪いのではなく
    何故、彼親が大学に行かせなかったのかがひっかかってるのでは?
    生涯の稼ぎが変わってくるから普通行かせるよね
    彼実家の経済的な問題ならば、やっぱり反対すると思う
    娘に苦労させたくないもの

    +9

    -1

  • 964. 匿名 2017/06/26(月) 01:01:25 

    >>939
    私は高卒の出世事情は知らないのでこちらの意見を引用するけど出世できない大半の高卒は一生低収入ですね

    今の時代基本的に高卒の出世はありません。
    まず今時高卒の正社員総合職を基本的に大企業は採用していません。
    高卒で都市銀行などに入れたのは昭和50年代までの話です。

    今高卒を正社員採用している大企業は大手製造業の工場くらいでしょう。
    そうすると、高卒の技術職はあなたの言う通りどんなに出世しても主任止まりです。
    最近はどこも人事制度が厳密に定められており、それ以上の出世は基本的にありません。高卒が昇格する仕組がほとんどの企業では存在しませんし、かつてあっても今では廃止されています。

    日経225に入るような大企業の管理職・役員における高卒の比率を調べてみて下さい。おそらく5%以下だと思います。

    +6

    -4

  • 965. 匿名 2017/06/26(月) 01:02:29 

    >>933
    本当にそう。もちろん無名でもその界隈で秀でてるところあるけど、そういうとこはFランなんてとらないし。工業高校で何か技術もっていて大手メーカーだと、Fランでとりあえずひっかかったところに就職より何十倍もいい。ボーナスも福利厚生も。
    そりゃ有名大学からの大手勤務には負けるかもだけど、Fランでボーナスもあるかないかの企業勤めがわんさかいる

    +8

    -1

  • 966. 匿名 2017/06/26(月) 01:02:31 

    高卒で出世すれば大卒のお給料にも届くとか言ってる奴っていつの時代の人?

    +6

    -6

  • 967. 匿名 2017/06/26(月) 01:02:39 

    >>961
    いや、そんな意味じゃなくて…
    工場勤務だけど作業はしないよって意味。
    高卒社員は工場のプラントの制御とか機械系統の指令業務とかやってる。
    現場作業してる人たちは協力会社やバイトじゃない?

    +6

    -1

  • 968. 匿名 2017/06/26(月) 01:02:42 

    >>927
    贅沢だって言われただけで嫌いになるの?
    玉子買うのに並んだだけで気絶しそうになるの?

    心狭いなーって思った。甘やかされて育つとキャパが小さくなるんだね。さすがお嬢さま 笑

    +8

    -6

  • 969. 匿名 2017/06/26(月) 01:03:10 

    高卒の背景による。ごく普通の一般家庭でご両親も普通に老後の蓄えをしているとかならいいけど、貧乏で大学へ行かせられなかった…とかだと結婚躊躇う理由も納得する。私は元彼が専門卒で仕事も真面目で何も問題ないと思ってたけど、親の貧乏が原因だと分かって結婚はやめました。定年過ぎて無職なのに家にローン残して生活費も借金状態、自営で厚生年金もなし、なのに子供は4人、彼は自分の奨学金でいっぱいいっぱいなのに金の無心をされ、妹たちは未婚フリーター実家暮らし…。さすがにこれでも彼単体で好きだから!とはなれませんでした。

    +15

    -1

  • 970. 匿名 2017/06/26(月) 01:03:27 

    親が反対するかは関係ない!
    ただ、一生尊敬できる??
    自分のが有能だと思う日が来るなら
    やめほうがいい

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2017/06/26(月) 01:03:39 

    ここでいう大学いかなきゃ先が広がらないという大学は、マーチ、せめて日東駒専以上のことだよね。
    そうでないと広がりようがない

    +8

    -2

  • 972. 匿名 2017/06/26(月) 01:03:50 

    高卒の空港勤務と付き合ったことあるけど、やっぱり給料少ない。夜勤残業込みで手取り19万(2年目)だった。
    私は専門卒で夜勤込み残業無しで手取り24万(1年目)
    高卒でも給料良くて真面目なら問題ないけど、どうして高卒なんだろう?専門卒の私が言えたもんじゃないけど、今時勉強出来なくても大学や専門行けるのに、その2~4年の勉強する期間が耐えられなかったのか?不安に思う。

    +7

    -2

  • 973. 匿名 2017/06/26(月) 01:04:19 

    >>964
    だよねぇ
    結局大手と言っても平社員工場勤務じゃ貧乏だし
    きっついと思う
    親が反対するのもわかる
    みんなは自分の大事に育てた娘が貧乏で
    苦労するのはいいのかね

    +7

    -2

  • 974. 匿名 2017/06/26(月) 01:05:00 

    >>966
    大卒が勤める会社もぴんきりだからね。工業高校卒で大手メーカーだとその真ん中ちょい上ぐらいにはなるんじゃない?

    +7

    -1

  • 975. 匿名 2017/06/26(月) 01:06:02 

    >>964
    いや、高卒でも課長クラスくらいにはなれるよ。
    特別に出世しなくてもね。
    てか問題のない正社員が定年まで管理職になれないとかあり得ないから。

    +3

    -3

  • 976. 匿名 2017/06/26(月) 01:07:56 

    >>971
    日東駒専みたいなFFランじゃ先は広がらないよ。行っても行かなくても大して変わらないんじゃないかな。
    マーチ以上だよ。

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2017/06/26(月) 01:07:57 

    主の彼氏がどのポジションなのか、年収は、先は、などがわからないから推測でしか語れないよね

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2017/06/26(月) 01:08:02 

    育った環境が違う相手との結婚は絶対にやめておいたほうがいいですね!!!!断言します

    人間性も大事ですが
    考え方がまず違います

    私大卒、旦那工業高校卒ですが
    私の親は自分が我慢してでも子供のためにと教育費捻出して大学行かせてくれた
    義親はお金は自分のために使いたい、教育費であろうが子供のためにお金使うなんて発想はない

    ですので我が子の英会話教室や習い事のお金がもったいないと口挟んできたりもしますし

    事ある毎に旦那とは教育方針でもめています
    結婚してからお祝儀や出産祝い、新築祝いにお年玉
    、誕生日プレゼントにクリスマスプレゼント
    など全てにおいて格差あり

    どうしてもと言うなら、相手の親の考え方を知ったほうがいいと思います

    +17

    -1

  • 979. 匿名 2017/06/26(月) 01:08:58 

    >>976
    マーチ以上としたかったけど、ここではあまりにただ大卒とだけいわれるから日東駒専もいれとかないとダメかなと思ったんだ

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2017/06/26(月) 01:09:12 

    >>974
    真ん中よりちょい上ってレベルじゃない。
    大卒の上位10%には確実に入る。
    大卒だって、大手に入れなければ定年時年収500万とかで終わる人もザラにいる。

    +6

    -1

  • 981. 匿名 2017/06/26(月) 01:09:17 

    >>968
    972じゃないけど、自分の生い立ちや実の親を完全否定される悔しさが分かりますか?
    いい年して他人の前で玉子一個にいきり立つ姑…私も無しだなぁ。

    +7

    -4

  • 982. 匿名 2017/06/26(月) 01:09:32 

    旦那の親の愚痴も混ざり始めた

    +6

    -1

  • 983. 匿名 2017/06/26(月) 01:10:13 

    大卒の年収に夢持ち過ぎでないか?

    +12

    -0

  • 984. 匿名 2017/06/26(月) 01:10:20 

    社員1万人以上いる大手の会社員だけど、課長に高卒はいないです。社員にもいません。短大卒は一般職で94年卒くらいの人まではいます。
    高卒は派遣や契約の人のみです。

    +10

    -2

  • 985. 匿名 2017/06/26(月) 01:12:04 

    公安職狙うなら、別に日東駒専じゃなくても大丈夫じゃないのかな。
    その下の大東亜帝国くらいでも、本人が勉強出来てそれなりに武道経験あれば。
    大企業狙いなら、マーチどころか早慶あたり行かないとなかなかきついところありそうだけど。

    要はなにになりたいのか、で自分が進むべき道(大学、専門、高卒)が決まるんじゃ?

    楽したいから高卒とかは論外。

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2017/06/26(月) 01:12:47 

    私の夫は工業高校卒で、研究系の部署がある会社(全国区の大企業です)に就職。
    会社で資格手当のつく資格、難関系含めて全て取得したから、給与もすごくいいよ。
    外部業者に頼まないといけないことを、資格のたくさんある夫がささっとできるから、色々なところですごく重宝されてる。

    猛勉強して難関資格取得するほどだから、大卒の私より立派です。

    高卒でも人それぞれかと思います。

    +8

    -3

  • 987. 匿名 2017/06/26(月) 01:13:40 

    工業高校からの大手メーカーだと工場勤務かな?工場も車から家電からお菓子まで様々だし、図面つくったり開発かもしれないね

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2017/06/26(月) 01:14:02 

    >>984
    あなたの業種はメーカーやインフラじゃないでしょ(笑)
    そりゃメガバンクとか5大商社とかに高卒がいるわけないでしょ。
    そもそも採用してないんだから。
    一流企業勤務なのに世間知らずなの?

    +5

    -1

  • 989. 匿名 2017/06/26(月) 01:14:06 

    高卒アゲの人って割合で話出来ないよね。自分の周りが世界の全て。

    +7

    -3

  • 990. 匿名 2017/06/26(月) 01:14:52 

    それで別れて一生結婚できなくても親のせいにしないなら別れても良いと思う。
    結局は自分で決めることかと。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2017/06/26(月) 01:14:55 

    彼が逆玉乗ったね~って言われるくらいの
    資産家のご令嬢?
    ならば突っ切った事しても世間知らずで終わるけど、
    それ以外は全て両目見開いて相手と相手家族を
    見た方が良い。
    誰が見ても主さんの実家と彼の実家は釣り合ってないよ。
    高卒が悪いんじゃなくて、
    中学受験させた御両親からしたら
    今のご時世何故進学しなかったのか?
    って疑問が残るよね。
    家庭の事情、勉強嫌い、まぁ理由はあるけど、
    1番恐れてる答えは
    進学できる頭がありませんでした。
    これは本当に不安材料です。

    +5

    -2

  • 992. 匿名 2017/06/26(月) 01:14:58 

    >>980
    高卒で出世できない大半の平は300万とか低収入だよ
    大卒からしてもFランなんか大卒に含めないから
    Fランの行く企業なんか引き合いに出されてもって感じ

    +3

    -1

  • 993. 匿名 2017/06/26(月) 01:16:22 

    高卒も専門卒も大卒も、結局肩書きでしょ?
    高卒でも皆勤賞成績優秀はいる。
    大卒でも欠席ばかりだらけてばかりはいる。でも学歴はそんな学生時代どうこうより結局卒業したかで結果が記録されてるだけだと思うので、私はその肩書きよりその人自身の日頃の仕草や言動を見て判断すべきだと思います。

    +8

    -1

  • 994. 匿名 2017/06/26(月) 01:16:40 

    ここ読んだら何が何でも息子たちを大学に行かせなきゃと思った…
    大学に行かないと結婚も出来ない時代なんだな…

    +15

    -1

  • 995. 匿名 2017/06/26(月) 01:16:55 

    >>967
    やっぱり実際にメーカーに勤務したことある人は分かってるね!
    高卒は現場作業(笑)何て言ってる奴らは自分が世間知らずなの自覚した方がいい。

    +5

    -2

  • 996. 匿名 2017/06/26(月) 01:17:19 

    >>994
    マーチ以上でないと大卒と認められないらしい

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2017/06/26(月) 01:17:27 

    親の勘て当たるのよ(そうじゃない親もいるけどね)

    +6

    -1

  • 998. 匿名 2017/06/26(月) 01:17:34 

    >>981
    なぜ否定されると感じるのかがわからない。
    毎年ハワイだよ?庶民感覚からすればうらやましくもあり贅沢だ!っていいたくもなるさ。
    卵だってお得なら並ぶよ。
    それがサラリーマンの家庭なのねと受け入れたら済むだけ。別に否定もされてない。
    むしろ否定してるのはお父さんを大嫌いになったり気絶しそうになったお嬢さまのほうでしょう。

    +7

    -5

  • 999. 匿名 2017/06/26(月) 01:17:35 

    >>989
    割合で話ができない、ってどういう意味でこの表現を使ったんですか?

    初めて聞いた使い方なので、正しいのか正しくないのか純粋に気になった。

    +0

    -6

  • 1000. 匿名 2017/06/26(月) 01:18:12 

    >>988
    メガバンでも商社でも一流でもないですよ。
    建設業。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード