-
1001. 匿名 2017/06/25(日) 21:24:29
>>504
そんな殺人事件があったよ
カフェテリアと学食には学力以上の差があったみたい+10
-1
-
1002. 匿名 2017/06/25(日) 21:28:34
ハーフタレントのハリー杉山さんは、ウィンチェスター・カレッジだよ。前コメでイギリスの名門校のはなしがあったので。
本物の英国貴族だよ。+15
-0
-
1003. 匿名 2017/06/25(日) 21:29:27
慶應は親の面接がないのがすごいよね。
たぶん慶應だけ?他にある?+7
-3
-
1004. 匿名 2017/06/25(日) 21:29:56
>>860
文盲?!笑!
+1
-5
-
1005. 匿名 2017/06/25(日) 21:34:20
>>860
意味、教えて。わかりまぜん。
通報します。+2
-9
-
1006. 匿名 2017/06/25(日) 21:36:07
櫻井はタッキーと同期 犬猿の仲とか言われてたけど
タッキーは貧乏家庭の子
Jr時代は人気はタッキーがずば抜けとったが
タッキーはタッキーで櫻井みたいなボンを見返してやる根性だったのかも
ホンマの金持ちは貧乏の気持ちは分らんからな+17
-9
-
1007. 匿名 2017/06/25(日) 21:36:13
>>9
え?幼稚舎って、慶應の小学校でしょ?
保育料って、、+27
-2
-
1008. 匿名 2017/06/25(日) 21:36:39
櫻井君は政界とか、ジャーナリストやキャスターに転身しそう。
こんな暮らししていて、いつまでも踊って満足しないんじゃないかな?
官僚になれた人なんじゃない?+13
-9
-
1009. 匿名 2017/06/25(日) 21:39:09
正直50歩100歩の差なら嫉妬もわくがここまで違うと「ホー」って感覚で何とも思わない。
ちっさい頃から丁寧に育てられてるな~
いとうあさこさん性格良さそうだもん。こういう環境で育てば性格も良くなるだろうな~って感じ。
嫉妬するには世界が違いすぎる。
+39
-4
-
1010. 匿名 2017/06/25(日) 21:39:29
お手伝いさんが毎日いて運転手もいる家庭って年収いくらなんだろ?+15
-1
-
1011. 匿名 2017/06/25(日) 21:39:47
>>996
なんで櫻井翔はジャニーズに入ったんだろね
水商売でしょ、芸能界は
何も自らそんな所に行かなくてもと思うよね、普通は
ご両親は反対したんだろうなー+54
-0
-
1012. 匿名 2017/06/25(日) 21:40:04
こないだ幼稚舎のママ友からフランクミューラーのパウンドケーキ貰った。
この紙袋で街を歩きたいと思った私はアホだな。笑
+14
-5
-
1013. 匿名 2017/06/25(日) 21:41:56
>>1011
反対したのかな?ジュニアから在籍してるんでしょ?+15
-0
-
1014. 匿名 2017/06/25(日) 21:42:01
>>1010
毎日じゃなくて申し訳ないけど、週2か3でお手伝いさん、父親と母親に運転手いて年収2500万でした。
+18
-0
-
1015. 匿名 2017/06/25(日) 21:42:24
>>216
そこなんだよね。ずっとぼっちゃんならぼっちゃんの世界で住んでくれたらいいんだけど、庶民の生活に妙な形(政治)で接する。でもそこらの庶民出は所詮庶民にしかならないんだよね。政治は上流の人がするんだよね+14
-1
-
1016. 匿名 2017/06/25(日) 21:42:43
>>860
文盲の意味をきっちり説明してください。+1
-10
-
1017. 匿名 2017/06/25(日) 21:45:16
まさかこのトピがランキング2位になるとは…+14
-0
-
1018. 匿名 2017/06/25(日) 21:46:22
>>1014
意外と低くて驚いた+14
-3
-
1019. 匿名 2017/06/25(日) 21:46:32
某私鉄の会長の孫だった友人は家に洗濯機がなくて全てクリーニング
お手伝いさんもいたって言ってたな
次元が違いすぎるわ+18
-0
-
1020. 匿名 2017/06/25(日) 21:47:02
そういえばフルタイムのお手伝いさん3人いたな
運転手は自宅が仕事場だったからいなかったけど
年収なんて考えもしなかった
オール公立の地方育ち
+9
-3
-
1021. 匿名 2017/06/25(日) 21:49:42
>>1010
でも、祖父母の支援も結構あるんでないの?
そういう金持ちの祖父母いるよね〜。
さっきも古舘さんのテレビで、
「マンション一棟建つぐらい支援しました。」って話してるおじいさまいたわ。+9
-0
-
1022. 匿名 2017/06/25(日) 21:51:52
>>1018
手取りでそれぐらいでもお手伝いさんいるイメージない
私の叔父が政府関連の会社に勤めてた時運転手いたけど、それは多分役職的なもので、お手伝いさんはいないしお給料も普通だったんじゃないかな
+3
-1
-
1023. 匿名 2017/06/25(日) 21:51:59
>>1018
そうですよ。
一般家庭から見たらすごくても、同じ学校の子の中ではたいしたことなかったですよ。
+5
-4
-
1024. 匿名 2017/06/25(日) 21:52:20
この授業料なんて大したことないよ、寄付金がとにかくすごい。。一千万くらい出さないと入れない。試験も形骸化してるから、記念受験の受験料すらもったいないよ。+18
-1
-
1025. 匿名 2017/06/25(日) 21:52:46
小さい時からずっとこういう環境で育ってきた人は、
社会人になった時、困るらしい。
雑居ビルなどの公衆トイレが汚くて気持ち悪い。
その辺の居酒屋の料理が気持ち悪くて食べられない。コップに唇をつけるのも嫌。
出張で泊まらされる安いビジネスホテルが堪え難い。ツインで誰かと一緒なんて最悪。
日本にも階級はあるのね。
+10
-12
-
1026. 匿名 2017/06/25(日) 21:53:05
>>860
幼稚舎の給食より、この方の読解力の方が衝撃的。
文盲なの?
↑
通報しました。+4
-10
-
1027. 匿名 2017/06/25(日) 21:54:06
>>1007
わざわざカッコ書きしてまで無知を晒すとはね笑 しかもそれに対するプラスの数!+7
-7
-
1028. 匿名 2017/06/25(日) 21:55:21
ちょ、言いにくいけど、うちでさえお手伝いさんいるよ。
ただ忙しくて家のことできないから。
田舎と都会じゃ質が違うかもだけどさ。
お手伝いさんは、年収関係ないような。
+3
-3
-
1029. 匿名 2017/06/25(日) 21:55:31
うらやましい…
うちの子も私立小に通わせていますが、初年度の入学金、学費は幼稚舎と大してかわらないのに給食が劇マズです 囧rz
最近は公立の給食もとても美味しいと聞いているので、子供の通う小学校の「(不味い給食を)変えないこだわり」がなんなのかを本気で問うてみたい気分です。
給食が美味しいのは大事なことですよね。
+22
-0
-
1030. 匿名 2017/06/25(日) 21:55:48
スルーしてたけどやっぱり困った人だね+1
-1
-
1031. 匿名 2017/06/25(日) 21:55:49
>>1018
私も。年収2500万円でお手伝いさんがくるのか…と思った。
もっと高くて株の配当や役員報酬で暮らしてる創業者クラスかと思ってた。
外資かな?外資にいった友達が役員までになると会社の金で車と運転手が付くと。あと小説だから本当かどうか解らんが大手商社の社員が海外に行くとやはり車と運転手がつくらしい。
大手商社で出世したらサラリーマンでもお手伝いは雇えるのか…
意外…年収5000万円ぐらいからだと思ってた。+12
-5
-
1032. 匿名 2017/06/25(日) 21:56:50
>>1025
庶民出だけど、公衆トイレは苦手だな
カフェテリアとはいえ、多数の人が使用した食器を一日中稼働させてる食洗機で洗ってる時点でホテルもレストランも居酒屋も一緒だと思うけどなあ+19
-2
-
1033. 匿名 2017/06/25(日) 21:57:08
>>1003
履歴書見ればわかるレベルのお家しか入らないからだよ。あとは寄付金の額。+12
-1
-
1034. 匿名 2017/06/25(日) 21:57:32
うちの高校、普通の公立だったけど、ロイヤルホストの社長がうちの高校の卒業生だったこともあり、学食がロイヤルホストが提供してたよ(笑)
値段は普通に学食の安い値段で、味は一級品!
サイコーだったなぁ!+41
-2
-
1035. 匿名 2017/06/25(日) 21:57:36
>>984
慶應の小出も淫行起こす下品なやつだから
大丈夫だよw+6
-6
-
1036. 匿名 2017/06/25(日) 21:58:05
自分の実家も、野菜の農家だけど洗濯とかごはん作るお手伝いさんいるわ。
年収1800万。笑+8
-0
-
1037. 匿名 2017/06/25(日) 21:59:10
ガルちゃん、困った人多い…。+3
-4
-
1038. 匿名 2017/06/25(日) 21:59:26
>>1033
それは知ってる。
だから、他にある?+0
-2
-
1039. 匿名 2017/06/25(日) 21:59:57
>>1031
うちの夫総合商社だけど、駐在になったら国によっては運転手とお手伝いさんつくよ。車は自分で運転すると危険だから(アジアですら、信号待ちで強盗の危険あり)、自分と家族、それぞれに運転手つく。
年収2500万でお手伝いさんって、遺産相続がすごかったとかそういう感じじゃない?うち35歳で年収2000万超えるけどとてもとてもお手伝いさんなんて!+13
-6
-
1040. 匿名 2017/06/25(日) 22:00:05
食べ物も美味しそうだけど、ちゃんとしたお皿とカトラリーでいいなあ。うちの社食プラスチック…+2
-1
-
1041. 匿名 2017/06/25(日) 22:00:32
お手伝いさん自慢トピになってるじゃん!笑+18
-0
-
1042. 匿名 2017/06/25(日) 22:00:53
お手伝いさんって、そんなにハードル高いの?+15
-0
-
1043. 匿名 2017/06/25(日) 22:01:17
>>1020
オール公立ならお金かからないんだからお手伝いさんくらい雇えてもおかしくないよ。都心は物価、土地代が圧倒的に高い。教育費も私立なら高い。そんな中でお手伝いさんまで雇えるのはやっぱり一部の富裕層だけだと思う。+13
-1
-
1044. 匿名 2017/06/25(日) 22:02:56
やっぱ収入だけじゃないよね。元々の資産。+7
-0
-
1045. 匿名 2017/06/25(日) 22:03:12
>>1038
ググればたくさんでてくるよ。
面接を行っていない私立小学校は、慶應義塾幼稚舎(願書重視。文章力を要する)、桐朋、桐朋学園、国立では筑波大学附属、東京学芸大学附属竹早、千葉大学教育学部附属。東京学芸大学附属世田谷は面接を行いませんが、保護者アンケートを行っています。+12
-0
-
1046. 匿名 2017/06/25(日) 22:03:14
>>1042
私の中でお手伝いさんがいる家はお金持ち!!っていうイメージ笑
よその収入なんてわからないけど、そういう人を雇うってことは家庭を養いながらそれとは別に一人分の年収を捻出できるってことだから裕福なんだろうな、って思う+5
-0
-
1047. 匿名 2017/06/25(日) 22:03:22
お手伝いさんトピになってるからついでに言わせて。
年収900万でも、お手伝いとシッターさんいるよ!!+6
-6
-
1048. 匿名 2017/06/25(日) 22:03:35
>>1028
田舎は生活費、不動産が都会に比べたら安そうだもん。
都心は大して広くないマンション70000万とか普通だし。お手伝いさんまで雇える余裕はなかなかないよ。+4
-1
-
1049. 匿名 2017/06/25(日) 22:04:58
>>1048
間違えた
7千万ね+1
-1
-
1050. 匿名 2017/06/25(日) 22:05:39
>>1038
強気に言い返すくらいなら自分で調べればいいのに。。+3
-1
-
1051. 匿名 2017/06/25(日) 22:06:10
戦前の話だけど、幼稚舎の校舎の中に、通学の時に付き添ってきた「ばあや」や「ねえや」の控え室があったって。
+9
-0
-
1052. 匿名 2017/06/25(日) 22:06:14
昔はさ小金持ちや武家出身くらいでもお手伝いさんが普通にいたみたいだしね
実家は田舎の医者家系だけど祖父の代までは
掃除したりしてくれる人がいたよ+17
-0
-
1053. 匿名 2017/06/25(日) 22:06:38
>>1035
小出は高校から慶應だよ
幼稚舎からの人ではない
+25
-0
-
1054. 匿名 2017/06/25(日) 22:08:18
ニューオータニそんなに美味しいか?
もちろん不味くはないけど美味しい!ってほどでもないような+9
-4
-
1055. 匿名 2017/06/25(日) 22:08:34
>>1048
そのぶん生活の質は田舎の方が高いよ
田園調布や松濤の家が小さくてびっくりした
庭もない
田舎だと平社員レベル+19
-4
-
1056. 匿名 2017/06/25(日) 22:09:16
>>1051
慶應にあったなら、勿論学習院にもあっただろうね。+15
-0
-
1057. 匿名 2017/06/25(日) 22:10:11
都内在住。
普通に公立に通わせて共働き、年収は夫婦合わせて1900万位です。
お手伝いさんは夕方から週4で。
公立だから頼めることだけどね。
+21
-0
-
1058. 匿名 2017/06/25(日) 22:11:01
>>1056
皇族、華族のための学校だったものね
いくらお金があっても、、、昔はそれこそ選ばれし生まれの者だけだったんだろうな+14
-0
-
1059. 匿名 2017/06/25(日) 22:11:06
>>1039
1031です。
情報ありがとう。小説は正しかったのか!
家族ごとに運転手がつくの(@_@)そっか強盗とかの可能性があるからか。
私も2500万円じゃお手伝いさんつけるの難しそう…って思うがもしかしたら手取りかな?手取りならイケる気もする。+8
-0
-
1060. 匿名 2017/06/25(日) 22:11:14
>>1055
いやいや娯楽も病院もスーパーも都心の方が溢れてるでしょ。24時間スーパーがゴロゴロしてて交通のべんも最高な都会の方が好きだわ。+7
-5
-
1061. 匿名 2017/06/25(日) 22:11:33
お手伝いさんって朝来て夕方帰るのかなぁ?そしたら夕ご飯の片付けとかは自分でやらなきゃだよね。
朝ごはんやお弁当も間に合わないよね。
それとも家に住んでるのかな?
裸でうろうろとかうっかりできないね。
おかし食べてのんびりとかも見られてたらできないよね。洗濯も、下着とかは見られたくないよね。
トイレ掃除も汚したら自分ですぐやるし。
うーん、どんな感じなんだろう、お手伝いさん。+10
-0
-
1062. 匿名 2017/06/25(日) 22:11:38
>>1043
ほんと大学まで、オール公立でお金持ちならお手伝いさんが雇えるわねぇ~。でも、いいわねとか、言われると傷つく人もいるらしわ~。センシティブな方って、大変なのね。+5
-3
-
1063. 匿名 2017/06/25(日) 22:14:03
>>1039
東南アジアとかいくとお手伝いさんつくよね。自分で運転しちゃあぶないからつくんだよね。なんだかそれも不便だ+15
-0
-
1064. 匿名 2017/06/25(日) 22:14:47
>>1060
都内住んでるけど、深夜にスーパーなんか行きませんわ。
24時間スーパーを自慢にするのはおかしいかと。
+13
-5
-
1065. 匿名 2017/06/25(日) 22:15:09
名前忘れたけど昔の女優さんちのお手伝いさんの作るご飯が美味しそうで羨ましかった。ご飯も作らないし、掃除もしないし、仕事もそうしてそうにないけど、お手伝いさんいるんだなぁって思った記憶。+5
-0
-
1066. 匿名 2017/06/25(日) 22:15:56
>>1064
病院に勤めてるので、夜勤があるのです。色んな人がいるから自分の物差しではからない方がいいよ。+10
-5
-
1067. 匿名 2017/06/25(日) 22:16:11
>>1047
えっ?!額面でなくて手取りだよね?!
うち額面で1600万だけど、庶民もいいところで、子供の学費で一杯一杯で、シッターとかお手伝いとか考えられない世界だけど…
まぁ手取り900万でもシッターお手伝いさんとか、嘘でしょって思うけどね。+14
-3
-
1068. 匿名 2017/06/25(日) 22:16:46
>>1065
共働きで忙しくてお手伝いさん、ならわかるんだけど、仕事もしてなくってそういう人を雇うのって、
いいとこ育ちのお嬢さんは家事はしないものなの?+1
-2
-
1069. 匿名 2017/06/25(日) 22:17:54
>>1061
自分の所は、留守中にお願いしてます。
鍵を預けてる。
10時から18時まで毎日。
ちなみに、そんなに年収高くないです。
+2
-0
-
1070. 匿名 2017/06/25(日) 22:18:14
ホテルオークラはフレンチトーストが美味しい
ニューオータニは何が美味しいのかな
食べてみた~い!+7
-0
-
1071. 匿名 2017/06/25(日) 22:18:25
シッターの話題になっとる。+7
-0
-
1072. 匿名 2017/06/25(日) 22:19:32
>>1068
お嬢様女優だったのかな。昔のドラマなんか見てても中流の上くらいから女中さんがいたりするよね。
昔の人はそんな感覚なのかも。+4
-0
-
1073. 匿名 2017/06/25(日) 22:20:38
>>1067 毎日じゃなければ頼めるんじゃない?
シッターさんは頼んでる人ゴロゴロいるし区によって安かったり割引サービスもあるしね。
+6
-0
-
1074. 匿名 2017/06/25(日) 22:21:14
いや私なら年収2500万円ならお手伝いさんはもったいないから雇わない。
お手伝いさんに支払うお金でロボット掃除機と食洗機購入。マンションもクリーニングポスト在るところに住むか宅配クリーニング利用する。
食事も外食かテイクアウト。または美味しい店からデリバリーする。
そして好きなだけミュージカルや映画をみる。旅行もする。
お手伝いさん雇うよりそのお金でハワイに行きたい。+19
-1
-
1075. 匿名 2017/06/25(日) 22:21:25
はいはい櫻井翔+4
-0
-
1076. 匿名 2017/06/25(日) 22:21:59
>>1066
あれ?お手伝いさんは?+1
-4
-
1077. 匿名 2017/06/25(日) 22:22:21
>>1071
確かに笑
でも私のいる世界には無縁の話でちょっと面白い+0
-1
-
1078. 匿名 2017/06/25(日) 22:22:40
食育ねぇ・・・
高級な一流の食材を同じく一流のシェフが毎日提供することが教育なのだろうか
なんか、勘違いっぷりが恐ろしいよ
いや、もちろんそういう風に育てられた子たちが日本全体を同じように豊かにできるような感性や行動力を身につけていけるのなら頼もしいけど、他人を見下すことしかできないような大人にならないことを祈るのみだね+10
-6
-
1079. 匿名 2017/06/25(日) 22:22:51
>>1076
いないけど?+0
-0
-
1080. 匿名 2017/06/25(日) 22:23:33
金持ちになるには高学歴にならないとだが、金持ちしか高学歴にはなれないのか?
貧乏な私には入る隙無くね+9
-3
-
1081. 匿名 2017/06/25(日) 22:23:58
>>1066
あなたも、あなただけの物差しで話してるからでしょう。
+7
-3
-
1082. 匿名 2017/06/25(日) 22:24:12
>>1078
私もこれは食育とは別の話じゃないかな、と思ってる
素晴らしい環境だな、恵まれてるな、一流だなあとは思うけどね+7
-2
-
1083. 匿名 2017/06/25(日) 22:25:02
>>1078
人生お金っしょ!
と、幼稚舎の友達が言ってました~
まぁ、幼稚舎に限らずお金持ちはそんなこという人多いよね。+11
-0
-
1084. 匿名 2017/06/25(日) 22:25:45
都内じゃベビーシッターって当たり前じゃないの?
金持ちとは無縁の私でさえたまに頼むよ。
+4
-2
-
1085. 匿名 2017/06/25(日) 22:25:51
フィクションにしか聞こえない(笑)+5
-0
-
1086. 匿名 2017/06/25(日) 22:26:08
平日のキッチンが空いてるから、ちょうどいいやって事かしら+0
-0
-
1087. 匿名 2017/06/25(日) 22:26:10
>>1060
24時間スーパーは田舎の方が多いかもね
コストコみたいな大型店舗が徒歩圏内に複数あるよ
医療は家が病院だからあまり困らないかな
交通の便は一人一台車があるのが普通だから心配ないよ
娯楽はガルちゃんがあるし…+3
-5
-
1088. 匿名 2017/06/25(日) 22:26:23
>>1081
そう言うと思ったw
+1
-2
-
1089. 匿名 2017/06/25(日) 22:27:23
自前の調理室と調理師雇って維持するより安いんじゃない?+2
-0
-
1090. 匿名 2017/06/25(日) 22:28:25
>>1087
徒歩圏内に複数は盛ってるでしょ+5
-2
-
1091. 匿名 2017/06/25(日) 22:28:42
>>1080
公立の進学校に行ってレベルの高い国立大卒業すれば貧乏でも高学歴になれるよ+22
-2
-
1092. 匿名 2017/06/25(日) 22:29:20
>>1080
今はね、本人次第よ
奨学金も借りられるし、国立大学でも成績優秀なら入学金も学費も申請すれば無料になる制度もある
小さい頃から勉強の習慣がなければ難しいかもしれないし、貧しくて勉強する暇なんてなかった!!って人もいるけどね+15
-0
-
1093. 匿名 2017/06/25(日) 22:29:48
>>1087
がるちゃんが娯楽って。。それはちょっと退屈。
都心は車なしでも余裕で移動できるよ。車なくても大丈夫だから高齢になっても問題ない。病院も名医揃ってるしね。ちなみにスーパーは激戦地でいたるところにあるよ。コンビニなんて数え切れないや。+6
-8
-
1094. 匿名 2017/06/25(日) 22:30:04
普通のコメもあるけど、嫉妬丸出しのコメも何個かあるね。+6
-1
-
1095. 匿名 2017/06/25(日) 22:30:39
>>89そうです!実際接点を持ってしまうと、どうしようもなく自分が惨めに感じてしまいます。たとえ自分の方が凄く頭良かったとしても、生まれ持った生活水準や上流階級だからこそ分かる知識には敵いません(..)
神田うのが良い例。+4
-0
-
1096. 匿名 2017/06/25(日) 22:31:00
>>1087
徒歩圏内にたくさんあるなら田舎って言わないでしょ。+6
-1
-
1097. 匿名 2017/06/25(日) 22:31:10
題名は忘れたけど群ようこさんが昔書かれた本の感想を綴った本がある。
妻の嗜みで色々あげられてるけど「むやみに厨房に入らないこと」「金勘定をしないこと」って書いてあった。
群ようこさんが上流階級の子女向きに書かれた本では?って予想してあってお台所仕事は下女のお仕事だからあまり立ち居ったらいけなかったらしい。金勘定は夫の仕事でやはり妻が口出ししたらはしたないみたい。
奥さまのお仕事は女中さんに指示を出したりメニューを考えたりテーブルセッティングや挨拶まわりだったみたい。管理職+庶務みたいな仕事。ちなみに大正時代の本だった気が。+7
-0
-
1098. 匿名 2017/06/25(日) 22:31:16
>>1083
そうなんですか?
残念だなぁ、そういう人たちにはお金なんて必要なだけあれば十分だよ、幸せはお金に変えられないよなんてことは貧乏人の負け惜しみにしか聞こえないのでしょうね(笑)
確かに、私は今の世帯収入以上の大金を手にしたことがないからわからないだけかもしれませんけど
大金を手にしたら考えが変わるときが来るのでしょうか+2
-2
-
1099. 匿名 2017/06/25(日) 22:31:20
>>1068
そうですね。家事って誰にもできることだし、指先のネイル、指輪など気をつけなくちゃいけないものもあるし、その時間は趣味とか、旦那さんの仕事関係の交際、パーティーとかあるしね。+4
-2
-
1100. 匿名 2017/06/25(日) 22:31:24
一流を知るのはいいことだけど、この年からこれらの味を知ってしまったら庶民の感覚を失ってしまう。どんなに偉くなっても庶民を理解できないといない。+5
-3
-
1101. 匿名 2017/06/25(日) 22:33:30
高い学費払ってるんだから、綺麗な校舎で食事だって美味しいものが良いよね。+25
-1
-
1102. 匿名 2017/06/25(日) 22:33:34
>>1093
だからね、あなたの自慢ポイントはお金持ちの意見じゃないから役に立たない。
+6
-2
-
1103. 匿名 2017/06/25(日) 22:34:03
富裕層の世界で生きてく訳だから、庶民の感覚なんて理解しなくていいのでは。政治家にならない人もたくさんいるだろうしね。+25
-2
-
1104. 匿名 2017/06/25(日) 22:34:19
>>1090
ごめん盛ったわ
10キロ圏内に二件ある
ダイエットでウォーキングするんだけど
目的地をそこにしてご褒美にスイーツ買う
+4
-5
-
1105. 匿名 2017/06/25(日) 22:34:26
>>115
掃除は”体験”するものだったのか。別世界。+24
-0
-
1106. 匿名 2017/06/25(日) 22:34:34
>>1102
あなたもね。+2
-4
-
1107. 匿名 2017/06/25(日) 22:35:33
なんだ、店が沢山あれば田舎じゃないのか。笑
+9
-2
-
1108. 匿名 2017/06/25(日) 22:35:52
>>1104
10キロ圏内www
+16
-1
-
1109. 匿名 2017/06/25(日) 22:35:54
>>86
学校によりけりって事なんじゃない?
まぁ慶応だからね〜+4
-0
-
1110. 匿名 2017/06/25(日) 22:36:49
あした月曜日じゃん+4
-0
-
1111. 匿名 2017/06/25(日) 22:37:16
田舎は土地が余ってるし
みんな車で移動するから大型店舗は多いよ?+5
-1
-
1112. 匿名 2017/06/25(日) 22:38:04
貧乏でも地頭が良い人は将来高収入になれるチャンスはいくらでもあるけど、地頭が悪い人は一生貧乏。高収入の結婚相手見つけるのも腹黒い賢さがないから無理だろうし。+13
-3
-
1113. 匿名 2017/06/25(日) 22:38:22
大型でも小規模でもどっちでもよくない?+4
-1
-
1114. 匿名 2017/06/25(日) 22:38:37
>>1099
横から失礼
大変そうですね、そういうの聞くと家事やって決して多くはないけど家族を支えるために頑張ってくれてる旦那を毎日待ってる(家事終わったらごろごろできるw)自分がすごく幸せに思えるw
人間って、やっぱり身分相応の環境が与えられるものなんですねぇ・・
あとは、それが自分にとってどうなのか?それが重要なんでしょう+3
-3
-
1115. 匿名 2017/06/25(日) 22:39:08
苦労を経験させるのも大事かと。興味わかない+3
-5
-
1116. 匿名 2017/06/25(日) 22:39:45
>>1109
お母さんが朝時間をかけて子供のためにお弁当を作る、立派な食育だと思うけどな。
仕事を持ってみて本当に朝はちょっとでも寝てたいって思うもの。母は専業主婦だったから単純に比較はできないけれど、よくあんなに毎日彩りを考えてお弁当を作ってくれたなあって尊敬するし感謝してるよ。+11
-0
-
1117. 匿名 2017/06/25(日) 22:39:48
庶民がうっかり入ったら「まーきの!」って言われちゃうなw+22
-2
-
1118. 匿名 2017/06/25(日) 22:39:56
ここまで、嫉妬コメントで溢れています。+9
-5
-
1119. 匿名 2017/06/25(日) 22:40:18
公立進学校だったけど、今や公立の進学校すら経済的に裕福な家庭が多い。と、いうか勉強や学校生活に専念できる環境が整えられるような家庭が多い。同じ公立でも進学校と一般校では経済状況とか家庭環境が違うなぁという感じはあった。一流大学に行く人もやっぱり経済的な心配が無く、家庭環境がちゃんとしている人が多い。
幼稚舎の例は本当にお金持ちの中のお金持ちで庶民には異次元な感じだけど、公立進学校が経済的に苦労してる家庭が多いというのも違うかも。+23
-4
-
1120. 匿名 2017/06/25(日) 22:42:07
>>1091
高学歴になった上で、医者とか研究者とか弁護士とか官僚とかになって、かつその中でも上の方にいかなきゃね。
配偶者もいいとこの出で選ばれるらしいけど、同じぐらいの学歴なら、普通の家庭育ちでも割り引いて結婚許されるかも。頭の良さは遺伝するって、本気で思っているふしがあから。
普通以下の家庭は、それでも許してもらえないだろうけど。+3
-2
-
1121. 匿名 2017/06/25(日) 22:42:44
>>1118
え?別に羨ましくないけど・・
まあ、肯定意外すべてが嫉妬に聞こえるのかもしれないから仕方ないかな+3
-6
-
1122. 匿名 2017/06/25(日) 22:42:58
主人が幼稚舎だったけど、本当に勉強が大変で辛かったって言ってたの思い出しました。
私もずっと立教だったのでお受験は当たり前に考えてたんですが、色々あり公立に通わせてます。
慶應のカフェテリア美味しそう。
+26
-7
-
1123. 匿名 2017/06/25(日) 22:43:55
ま、どうやっても幼稚舎には受からないよ。庶民は庶民ってことかな。+22
-0
-
1124. 匿名 2017/06/25(日) 22:45:19
>>1083
私の周りでは金持ちほど気持ちを大切にする。
口が肥えてるからと思ってデパートで並んで購入した話題のスイーツよりも手作りアップルパイ(リンゴを大量に貰って困ったから作った。勿論手土産とは別に渡した)を泣いて喜んだ。
手間暇をかけてくれたのが嬉しいだって。
それ以降、彼女には手作り系にしてる。
私よりお金の価値が低いような気がする。お金で買えるものは手軽と思ってるような節がある。
私にとってお金は労働時間との対価だから本当に気持ちがこもってるならそれなりにお金もかかるやろ!と思うがこの辺が庶民との差なのか…と思う。+19
-3
-
1125. 匿名 2017/06/25(日) 22:47:37
漫画の話みたいで突飛すぎて嫉妬すら湧かないw
というか、わからなすぎて私の中では大袈裟面白話の扱いになってるww+11
-0
-
1126. 匿名 2017/06/25(日) 22:47:37
フィクション、ノンフィクション、叩き、侮辱、嫉妬、マウンティング、国公立×私立、田舎×都会、グタグタ。+6
-1
-
1127. 匿名 2017/06/25(日) 22:49:07
立教は今でも揚げパン出るわよ-!
さすが立教 笑+7
-0
-
1128. 匿名 2017/06/25(日) 22:50:20
>>1124
そいつはイケメン、一流企業、なんだか全部揃ってました。先祖が歴史の教科書にのってて、兄弟も弁護士、医者。何が足りないのか分かりません。ちなみになかなか面白いやつ。コミュ力高かったなぁ。+4
-2
-
1129. 匿名 2017/06/25(日) 22:50:23
>>857
マッチの子供は青学説が有力らしい+5
-1
-
1130. 匿名 2017/06/25(日) 22:50:43
よくさ、世の中の悪いところも知って欲しいから中学までは公立、って意見見るけど、
川崎の事件みたいなDQNやヤンキーと同級生にさせたいのかなって思う。
ま、そんなDQNも一部だけどね。
私立のいいところは、ヤンキーややんちゃな子に授業妨害されないとこかなー。+24
-3
-
1131. 匿名 2017/06/25(日) 22:50:55
>>1122
へぇすごい!
旦那さん高校と大学はどこにいったの?+3
-3
-
1132. 匿名 2017/06/25(日) 22:53:12
>>870
ゴーひろみの子供って二谷友里恵との子供のこと?
二谷友里恵が慶應幼稚舎だったから受かったんだと思う
親族に幼稚舎行った人がいると受かりやすいんじゃないかな+13
-0
-
1133. 匿名 2017/06/25(日) 22:54:22
>>1127
立教には縁もゆかりもありませんが、揚げパン好き
給食に出てきてたの美味しかった
久々に食べたいなあ+4
-2
-
1134. 匿名 2017/06/25(日) 22:56:08
>>1128
DAIGOか!と思ったがDAIGOは幼稚舎じゃなかったね。+4
-0
-
1135. 匿名 2017/06/25(日) 22:58:21
芸能人の子供で行ったの誰?
ヒロミゴーの娘たちみのもんたの子供たち3人とも?秋元康の娘、チノパンの子供
清原息子たち+5
-0
-
1136. 匿名 2017/06/25(日) 22:58:54
>>1134
一般人の話でしょ+1
-0
-
1137. 匿名 2017/06/25(日) 23:00:08
さっきAIの特番で、AI知能を搭載した政治家ロボットの技術が紹介されてた
確かに、今の政治家ってどうしても自分や自分の支持者に有利な偏った政治を行いがちだから、ロボットの方が公平に判断できるのかもしれないと思った
そうなったらそうなったで、きっと金持ちは開発技術者を賄賂で買収して自分達に有利なようにプログラミングさせるんだろうけどさ+9
-1
-
1138. 匿名 2017/06/25(日) 23:00:36
>>1130
ヤンキーのレベルは知らないけど、
そう、それは一部なんだよ。
例が極端なんだよ。+8
-2
-
1139. 匿名 2017/06/25(日) 23:01:13
スルーしてたけど、こじらせてるグループいるね。+3
-1
-
1140. 匿名 2017/06/25(日) 23:01:17
>>1108
ね~爆笑
だから田舎って不便だわ
旅行で行くにはいいけど住むのはちょっとね
退屈しそう
+9
-4
-
1141. 匿名 2017/06/25(日) 23:01:23
本気で羨ましくないんだけどね
親からいろんなもの与えられてる人種になにを羨むことがあるんだろ
自分で築き上げたなにかを持ってる人は尊敬するけど、親のお金でいい車乗ってますとか、マンション貰ったとか、
どちらかというと馬鹿にしてしまってるけど+8
-9
-
1142. 匿名 2017/06/25(日) 23:01:50
庭師とか現代にも実在するんだ
大正時代とかの職業かと思ってた
造園業の人は住み込みで働くイメージなかったし+5
-2
-
1143. 匿名 2017/06/25(日) 23:02:14
>>1031
あと、小説だから本当かどうかわからんが、商社は海外に行くと車と運転手がつく
ってそんなの小説じゃなくても、商社じゃなくても、身近にいない?
だってどこの外国でも、国際免許が使える条約を批准してるわけじゃないし
国によっては、安全面と現地の雇用のために当たり前の習慣だよ
うちだって商社じゃないけど海外赴任していた時は、運転手いたよ
それは普通だよ+6
-0
-
1144. 匿名 2017/06/25(日) 23:02:56
>>937
>>962
子供が和光
浜田雅功
YOU
千秋
マウンティングしてそう+6
-0
-
1145. 匿名 2017/06/25(日) 23:04:06
>>1139
最後までスルーしなよ。+1
-0
-
1146. 匿名 2017/06/25(日) 23:04:22
>>48
そもそも自分で掃除洗濯など家事全般をしないでいいお家の方だらけの学校だと思うけど(笑)
そういう超お金持ち若しくは学力ありか。
兄弟は大学から慶應で入学前は内部進学生バカにしてたけど、幼稚舎の早い段階で専門の勉強してるから理系・法学・経済は賢い人多いらしいよ。
+6
-3
-
1147. 匿名 2017/06/25(日) 23:05:37
>>1141
多分ね、幼稚舎の人はいいとこ就職して、自分で働いたお金で財を築くよ。それプラス親の資産がある感じ。無敵だわ。+13
-1
-
1148. 匿名 2017/06/25(日) 23:06:13
>>1140
超大型24時間スーパーがあれば退屈しないの?
それはそれで可哀想+3
-4
-
1149. 匿名 2017/06/25(日) 23:07:43
>>1148
横からだけど、そうは言ってないと思うよ。ただ、10キロ圏内にスーパーいくつかあるだけじゃ、不便ってことでしょ。+4
-1
-
1150. 匿名 2017/06/25(日) 23:08:53
>>1148
都心にあるのは、中小規模サイズの24時間スーパーだよ。大型があるのって、郊外とか田舎なイメージ。+5
-0
-
1151. 匿名 2017/06/25(日) 23:09:21
金持ちはスーパーいかないのかな+5
-1
-
1152. 匿名 2017/06/25(日) 23:09:25
桐野夏生の「グロテスク」って小説読んで欲しい。あれって慶應の中等部モデルにしてるっていうよね。
格差からのいじめすごいよ。
私は慶應なんてとても及ばない都内の私立中だったけど、(お嬢様学校とは言われてました)クラスのボスのような女子とその取り巻きの高笑い、ブランドじゃないと小馬鹿にする感じ、無視、などのいじめに匹敵する行為をよく覚えてます。
子供ながら歪んでる顔の持ち主を見て驚いた記憶が。
私立は育ちがいい、性格が良くなるなんていうけどそんなことはない。と思うのは本当の一流校じゃないからかなー。慶應レベルだとまた違うのかな。+29
-2
-
1153. 匿名 2017/06/25(日) 23:09:38
転勤族で新宿区立の小学校に通ったが慶応と白百合受験失敗組がたくさんいたよ。学力以外は皆ふつうだったよ。
児童館には慶応幼稚舎の子がたくさん居た。ほとんどの子が眼鏡かけてたけどやっぱり普通の子だったよ。児童館には置いてあったときめきトゥナイトを一緒に読んでたよ。
白百合の子は公文で友達になって探検ごっこしたよ。今思うとバブルで地上げされて無人になった家に不法侵入してたと思う。小学2、3年の頃だから何事もなくて良かった。
そんなに特別な子達には見えなかった。+21
-2
-
1154. 匿名 2017/06/25(日) 23:09:51
>>1145
ありがとう。+2
-0
-
1155. 匿名 2017/06/25(日) 23:10:52
20年以上前に卒業した者です。
私の在学当時は給食で、エプロンと三角巾して給食当番とかありました。
ランドセルまで指定とか、6年間クラス変えなしとか、校内で靴を変えないから下駄箱とか上履きとかがないとか、他ではあまり聞かないシステムはありましたけど、今の幼稚舎は振り切ってるなぁと思います。
古き良き伝統みたいなのが好きでした。
各学年で絶対にクリアしなくちゃいけない課題があって、一度に休まず1000m泳ぐとか、縄跳び13種目やるとか、泣きながらやっていたのも、良い思い出だったりします。
ちなみに中等部では、リンカーンの演説を英語で暗唱させられる
高校では(女子高に限り)般若心経をフルで書く試験がある
漢文の長恨歌を暗唱させられる
という難題が待っていました。+43
-1
-
1156. 匿名 2017/06/25(日) 23:10:53
>>1148
?
スーパーが娯楽だと思ってるのって田舎特有だよねww
娯楽でも何でもないけど
田舎って遊ぶ場所がなくて退屈しそう
スーパーが娯楽って思ってる時点で娯楽がない証拠だよね
旅行で行くだけで十分だわ+8
-7
-
1157. 匿名 2017/06/25(日) 23:11:21
親戚が行ってたけど年収3000万もないよ、多分
父親は中堅大学卒の中小企業経営、母親は高卒の専業主婦
実は資産があるのかな+9
-2
-
1158. 匿名 2017/06/25(日) 23:11:23
>>1153
どこの児童館か教えて!
ちなみに、失敗組の経済力は普通と考えていいの?+4
-16
-
1159. 匿名 2017/06/25(日) 23:11:26
幼稚舎は特殊だから置いといて
小学校から私立で推薦でもマーチ以下
普通のサラリーマンなんてコスパ悪いし頭悪いと思うわ
+6
-9
-
1160. 匿名 2017/06/25(日) 23:12:22
>>1119
進学校がみんな裕福ではないし
そこでいう裕福と幼稚舎の裕福とでは
雲泥の差です。
親族はwikipediaに載ってるような方々+9
-3
-
1161. 匿名 2017/06/25(日) 23:13:17
>>1156
はげしく同意。スーパーが娯楽とか有り得ないわ。
スーパーが娯楽なところなんて旅行で充分だよね。+5
-6
-
1162. 匿名 2017/06/25(日) 23:14:43
どんな高級ホテルの給食だろうが、国の基準で野菜を選んでるから、放射線物質いっぱいやん+2
-10
-
1163. 匿名 2017/06/25(日) 23:15:07
>>1157
年収3000万ってすごーい。。事務次官こえてる。+8
-1
-
1164. 匿名 2017/06/25(日) 23:16:28
小学校くらいは公立の方がいいと思うよ
中には低学年の頃から先生に逆らう様な酷い奴がいたりと、
世間には色々な奴がいるもんだと後々分かって良い。+1
-18
-
1165. 匿名 2017/06/25(日) 23:17:38
OB会の中では上がってこれば下からであればある程良いってイメージになってるよね
関関同立の小学校が同じイメージ植え付けようと頑張ってるけどなかなか上手くいかないね
やっぱり歴史が違う+5
-1
-
1166. 匿名 2017/06/25(日) 23:17:46
田舎自慢してごめんね
なんかボケたつもりなんだけど外したわね
そんなに怒らなくてもね
幼稚園から大学までずっと国公立
習い事多数塾なし
お手伝いさん複数で育って現在は都内在住
やっぱり都会の人とは価値観が違うわね
+4
-10
-
1167. 匿名 2017/06/25(日) 23:17:55
クーラーのない公立で育ちました。いま、たくましく生きています。+8
-3
-
1168. 匿名 2017/06/25(日) 23:19:02
まぁ田舎は公立の方が頭いいもんね!+14
-7
-
1169. 匿名 2017/06/25(日) 23:19:18
>>1146
学部によるけど、慶應は大学から入るのが1番入りやすいんだよ。
だから、大学組は馬鹿にされる事が多い。
+26
-2
-
1170. 匿名 2017/06/25(日) 23:20:04
再来月、慶應ゼミのOB会いってきます。幼稚舎の人に、さらっと話聞いてみまする。+14
-0
-
1171. 匿名 2017/06/25(日) 23:20:13
>>1164
そういう環境に子供を置きたくないから頑張るんでしょうが+9
-1
-
1172. 匿名 2017/06/25(日) 23:20:47
>>1160
激しく同意。wikipediaに載ってたって、慶應幼稚舎じゃないことも多いんだから。+2
-0
-
1173. 匿名 2017/06/25(日) 23:21:13
>>1171
そうだよね。納得。+2
-0
-
1174. 匿名 2017/06/25(日) 23:22:48
大学から慶應の子は幼稚舎上がりは家柄、頭脳、人脈全てが凄いといつも言っていたけどな
幼稚舎上がり馬鹿にする人って、関わった人がたまたま馬鹿だったか育った環境が違い過ぎて感性が合わないだけじゃない?+19
-2
-
1175. 匿名 2017/06/25(日) 23:23:39
>>1167
公立だからこそ。クーラーありました。都会ですけどね。自治体の違いかな?+8
-1
-
1176. 匿名 2017/06/25(日) 23:24:57
>>1175
え!私も都心だけど、なかったよ、、
年代が違うのでは?私のときは、どこもクーラーなかったよ。あなた、きっと若い方。+7
-0
-
1177. 匿名 2017/06/25(日) 23:25:06
田舎でも公立の方が頭が良いのは高校のみ+10
-5
-
1178. 匿名 2017/06/25(日) 23:25:35
田舎の私立ってバカなの?+14
-3
-
1179. 匿名 2017/06/25(日) 23:25:46
>>1025
息子、塾高ですけど、そんなにキッレーな学校じゃないですよ。+1
-1
-
1180. 匿名 2017/06/25(日) 23:25:52
>>1158
小学校の頃だから親の財力とか考えもしなかったから解らない。
失敗組の保護者には魔女みたいなおばちゃんがいた。魔女は確かヨガの先生と聞いた気が… 変な格好をしたおじちゃんは小説家と聞いたが卵だったんだと思う。聞いた後に本が出版されたと全クラスに寄付されたから。あと若いお兄ちゃんみたいなドッチボールが異様に強い格好いいお父さんが居た。この人も確か受験失敗組の親。
親の職業は魔女と作家しか覚えてない(>_<)
児童館は神宮球場から徒歩圏内の児童館。名前は覚えてない。当時、私が住んでたのが神宮球場あたりだったから。正式名称を殆ど覚えてない。ごめん。神宮球場の近くの50円で入れる公園でよく遊んでいたが私も周りも50円公園と言っていた。たぶん正式名称じゃない。こんな感じでちゃんと覚えてない。+8
-1
-
1181. 匿名 2017/06/25(日) 23:26:07
そうだよね・・・きっとこの先もそういう高級な物を食べて生きていく者達にとってはこういう高級な給食が食育なんだろう。生活レベルが違うから納得です。+3
-1
-
1182. 匿名 2017/06/25(日) 23:26:28
塾校の人ってコミュ力高いよね。ほんとにあれはすごいよ。+14
-1
-
1183. 匿名 2017/06/25(日) 23:26:52
親のお金でいい生活をしているだけの子供が、
貧乏人の子供を馬鹿にしているケースあるよね。
親のしつけ、教育が一番大事かと思う。
どこの学校に行っててもそんな子供はダメだと思う。+13
-6
-
1184. 匿名 2017/06/25(日) 23:27:42
>>1175
都内、うちもクーラーあります
子供が少なくて統廃合で校舎も新しくなった+5
-0
-
1185. 匿名 2017/06/25(日) 23:27:56
福澤が今の幼稚舎の現状をどう思うかだけど、関係ないからどうでもいっか。+9
-1
-
1186. 匿名 2017/06/25(日) 23:29:00
>>1180
ありがとう!!区内在住の一般ピーポーなので、公立に富裕層がたくさんいたら浮いてしまうと心配しました。
職業が魔女とは特殊ですね。+4
-1
-
1187. 匿名 2017/06/25(日) 23:29:14
>>1177
うちの 田舎には私立の小中学校なんかないよ
国立ならあるけどね
公立に行けない、または公立にら落ちた子が私立高校に行く+10
-1
-
1188. 匿名 2017/06/25(日) 23:29:47
>>46
そりゃ天の上にいるのは人じゃなくて神サマだからなあ(笑)+5
-0
-
1189. 匿名 2017/06/25(日) 23:30:03
幼稚舎出身の彼と大学生の時付き合ってたことあるけど、スレてなくて育ちが良くて、特にお金持ちを鼻にかけることもない優しい人でした。
私の中では幼稚舎はとても良い印象です。
あの人と結婚したかったな…
+19
-1
-
1190. 匿名 2017/06/25(日) 23:31:40
私ではなく主人が幼稚舎から慶應ですが、信じてもらえないですよね?
リアルな話色々聞いてます。+9
-1
-
1191. 匿名 2017/06/25(日) 23:32:09
>>1190
信じます。教えて。+10
-1
-
1192. 匿名 2017/06/25(日) 23:34:46
>>860
文盲だったら、ガルちゃんできないでしょう(^^)v。
文盲の意味、逆にわかっていて、書き込んでるの?+1
-4
-
1193. 匿名 2017/06/25(日) 23:36:54
>>1185
福沢諭吉自身が人間は皆平等論者じゃないし、歓迎されてるのではないでしょうか+13
-0
-
1194. 匿名 2017/06/25(日) 23:40:50
慶應は諭吉だけが先生だから、教授は○○君って呼ぶのが公式なんだよね。卒業式とか。
普段はもちろん、先生って呼ぶけど。+8
-0
-
1195. 匿名 2017/06/25(日) 23:42:55
田舎トピじゃないからさーwww+9
-3
-
1196. 匿名 2017/06/25(日) 23:43:46
私の周り慶應内部ばっかりだけど、吐きそうなやつから天使みたいな方までいろいろです。入学した時(いつに限らず)が人生で一番賢かったと、みんな笑いながらおっしゃってますが。+10
-0
-
1197. 匿名 2017/06/25(日) 23:43:47
>>1194
高校の時の担任が兄弟全員幼稚舎から大学まで慶應(法学部だったかな)の慶應ボーイで、
生徒のこと全員、〇〇君って呼んでたの思い出した+9
-1
-
1198. 匿名 2017/06/25(日) 23:43:54
田舎は幼稚舎関係なし+10
-2
-
1199. 匿名 2017/06/25(日) 23:45:17
塾生注目!!+8
-1
-
1200. 匿名 2017/06/25(日) 23:45:25
むかーしは私立入る時は、親の学歴とか職業書かされたし、いわゆる良い家の子ばっかりだったけど、今は猫も杓子も受験で、普通の経済状態で、親ぎ高卒でも無理して私立に入れるじゃない?
今の時代だからこそこういうのが名門校には必要なんでは
因みにバブル時代まあまあの都内私立校にいましだけど、中学とか小学校の親の謝恩会ニューオータニはじめ、そこらへんクラスのホテルで豪勢だったし、母親は着物とかお金かかった服装で行ってたよ、それが当たり前だったし、贅沢だとか思わなかった+6
-2
-
1201. 匿名 2017/06/25(日) 23:45:38
1119でコメントした者です。
もちろん公立進学校でも家庭の経済状況は様々だとは思います。ただ、トップ校や進学校は一般的に思われているより公立だから苦労してる家庭環境が多いわけではないという感じです。
もちろん、幼稚舎に通っている方々のような家庭環境の人はほぼいないという意味では庶民的だとは思いますが。
それにしても…子どもの頃から一流のものや環境に触れられ、学び、成長できるなんて、やっぱり幼稚舎は異次元だなぁ。+9
-1
-
1202. 匿名 2017/06/25(日) 23:47:59
三田会
卒業後の人脈凄いよね+16
-2
-
1203. 匿名 2017/06/25(日) 23:48:01
天は人の上に人を造らず…は諭吉自身が言った言葉ではないから+11
-0
-
1204. 匿名 2017/06/25(日) 23:48:57
コメストーカーいるわ。
自分で、人を貶めといて。(笑)+2
-5
-
1205. 匿名 2017/06/25(日) 23:49:13
>>1181
いや親に駄菓子禁止されてる子もいたが普通にグリコやカール食べてる子も居たから味覚の幅が広くなるだけだと思う。
児童館で慶応の子と遊んでたコメントをしたものです。+7
-0
-
1206. 匿名 2017/06/25(日) 23:49:40
>>46
それは福澤諭吉氏のお考えではないよ。
『学問のすすめ』天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず - 冷蔵庫のなかのえりんぎsawazonokota.hatenablog.jp天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず 福沢諭吉の『学問のすすめ』の冒頭に出てくる言葉であり、皆さんも聞いたことあると思います。 しかし、実はこれアメリカの独立宣言の文を引用したものであり、この後に続く言葉こそ福沢諭吉が本当に伝えたかったことな...
+6
-0
-
1207. 匿名 2017/06/25(日) 23:49:50
三田線が日吉までのびたのは、役員が慶應OBだったからと言われてますね。+21
-0
-
1208. 匿名 2017/06/25(日) 23:50:42
>>1204
コメストーカー?+1
-1
-
1209. 匿名 2017/06/25(日) 23:51:33
>>1153
私も新宿出身だけど、新宿って地域によって全然層が違うよね。
ここ見てる人の参考にならなそう
ヤンキー・外国人・水商売多いエリア、そこから西によるとちょっとバブルな感じ、団地の多いところ、四谷、神楽坂近辺の昔からの金持ちエリア、その他諸々…。
+14
-1
-
1210. 匿名 2017/06/25(日) 23:53:49
>>1039
それは、人件費の安い新興国・発展途上国勤務だから、
運転手や家政婦さんがつけられるのであって、
先進国に赴任したら無理です。
+4
-0
-
1211. 匿名 2017/06/25(日) 23:54:00
>>1209
高田馬場、早稲田のあたりはどうですか?+2
-0
-
1212. 匿名 2017/06/25(日) 23:54:13
>>35
何百年くらいなら家系図たどれる家なんて沢山あるよ。けど、別にお金持ちではない普通の家も沢山あるよ。+8
-2
-
1213. 匿名 2017/06/25(日) 23:54:25
>>1205
いいとこの出でも何でもないけど、お出汁を取るのも全て1からという環境で育ち、母はそれなりに材料にも気をつけてくれてたのですが、大学生になりジャンクフード、めんつゆ等の美味しさと出会って一時ハマってしまいました。+9
-2
-
1214. 匿名 2017/06/25(日) 23:55:42
>>1212
歴史の教科書のってるってさっき言ってたよ。
家柄たどれるだけでなく、代々名門なんでしょうね。+12
-0
-
1215. 匿名 2017/06/25(日) 23:56:55
家柄プラス資産だよ+8
-1
-
1216. 匿名 2017/06/25(日) 23:57:07
こういう家庭の子が大企業の社長、官僚、政治家になるんだから、日本って良くならないよね。日本の大半は中小企業の中流家庭だし、最近はそれも落ちてきている。+11
-5
-
1217. 匿名 2017/06/25(日) 23:58:25
うちの部、15人くらいだけどその中に幼稚舎育ち2人いるよ。
そんなに凄いことだったのかw
1人は生粋の金持ちだけどもう1人は正直…?って感じだけどなー。+8
-2
-
1218. 匿名 2017/06/25(日) 23:58:43
>>1216
幼稚舎が悪みたいに言うね。+12
-2
-
1219. 匿名 2017/06/26(月) 00:00:33
大企業の社長って別に幼稚舎出身ではない人も多くない?官僚だってそうだよ。
幼稚舎の人が何してるか分からないけど、普通に働いてるんじゃないのかしら。+13
-1
-
1220. 匿名 2017/06/26(月) 00:00:36
>>1209
1153です。
そんなに層が違うですか。
私はそういうことが解る前に転勤してしまったので…
当時はバブルで楽しかった思い出しかありません。神宮球場の花火大会がまるで自分に向かって落ちてきて手が届きそうとおもったことを今でも覚えてます。+2
-1
-
1221. 匿名 2017/06/26(月) 00:00:53
>>1216
OB会がすごくて派閥云々がまかりとってるから汚職やら何やらも生まれやすいし、何も根本的には変わらないんだろうなとは思う
信念や頭脳や実力があってもコネの前には霞んでしまうし
慶應に限ったことじゃなくてね+13
-1
-
1222. 匿名 2017/06/26(月) 00:01:18
>>1211
割と区内では庶民的で可もなく不可もないエリアかと思います。団地住まいのお家から、小綺麗な小金持ちまで幅広い層がいるエリアかと思いますよ。
もし都内に住む事検討していて、文教地区をお望みならもっと良い地域があるかなー?って思います
+4
-0
-
1223. 匿名 2017/06/26(月) 00:02:56
慶應卒、普通のOLですが、三田会の強さをまだ感じていないです。ただ、就職はやっぱりウケよかったな。+11
-2
-
1224. 匿名 2017/06/26(月) 00:03:36
学部によるけど、慶應は大学から入るのが1番入りやすいんだよ。
だから、大学組は馬鹿にされる事が多い。
→ガルちゃんの人、みんな慶應の関係者さん?そんな人、多くないよね?+8
-6
-
1225. 匿名 2017/06/26(月) 00:05:10
生活水準は家庭で違って当たり前なのに、金持ちの暮らしを可哀想と言う人がいるのが理解できない。
たとえば自分よりはるかに貧困な家庭の人と比べて自分は可哀想な暮らしをしていると思うの?
この学校出た人は大人になっても上流階級に生きるから問題ないよ+9
-1
-
1226. 匿名 2017/06/26(月) 00:07:00
同僚に幼稚舎からずっと慶應の人がいるんだけど、ずっと公立、大学も国立、塾何それ状態で育ってきた私と同じ仕事してる
有資格の仕事で今は同じ処遇だけど、これからどんどんと小さい頃からの人脈等の差で人生でも差が開いてくるんだろうか+8
-4
-
1227. 匿名 2017/06/26(月) 00:07:27
<<1222
お返事ありがとうございます!
学生が多いので、意外と治安もいいのかな、なんて思っていました。文京地区だとどの辺でしょうか?(やっぱり市ヶ谷?)
あと新宿で庶民的な私立幼稚園なんてご存知ないですか?探していまして。。。
+2
-1
-
1228. 匿名 2017/06/26(月) 00:08:26
こうして自我が芽生えた頃から徹底的に選民意識を植え付けるのですね
けど、その結果不幸になった慶應卒の人たちも結構見てるので、程々に
もちろん大学から慶應の人はまともな気がする+6
-3
-
1229. 匿名 2017/06/26(月) 00:08:57
バイト先に慶應育ちの慶應ボーイがいた
電通本社(汐留)に就職決まっていった
チャラくはなかったけど、まあバイト先だしチャラチャラは出さないと思うけど、わりと普通の子だった+9
-0
-
1230. 匿名 2017/06/26(月) 00:10:21
大学から慶應だとバカにされるというか、外部の方ねという見方をする年配慶應OB(内部進学)はいました。
+15
-1
-
1231. 匿名 2017/06/26(月) 00:11:39
慶應に入学することもできない人が、グタグタいっても仕方がないのに。+10
-3
-
1232. 匿名 2017/06/26(月) 00:12:11
>>1230
いいとこの人ならそこはおおらかにいてほしいわ
ガルちゃんって結構いいとこの方だったり知り合いに囲まれてたり、色々勉強になります。面白い話も聞けるし+2
-4
-
1233. 匿名 2017/06/26(月) 00:13:02
>>1229
幼稚舎出身の方ですか?
+0
-1
-
1234. 匿名 2017/06/26(月) 00:14:17
>>1117
え?なに?+2
-1
-
1235. 匿名 2017/06/26(月) 00:14:27
>>1226
職種によるんじゃないの
有資格の仕事って曖昧過ぎて分からない
結婚とかは関係あるかもね+7
-1
-
1236. 匿名 2017/06/26(月) 00:15:09
>>1229
広告代理店で慶應の人って幼稚舎上がりの人います?
中学から慶應は結構いるけど+2
-5
-
1237. 匿名 2017/06/26(月) 00:16:50
>>1144
Youの子供って全然話出てこないよね(ネットでも)
いくつかも知らないや
細々普通に暮らせてるってことなんだろうな
+5
-1
-
1238. 匿名 2017/06/26(月) 00:17:19
諭吉さんは天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずというけれどそんなことないじゃないか!と言っているね
まあ要するに勉強しろと+6
-0
-
1239. 匿名 2017/06/26(月) 00:18:41
>>1238
人間は平等じゃないよ、じゃあ差はなぜ生まれるか
勉強するかしないかだ
稼いで自己投資しろ、知識に投資しろ
ってことよね+10
-4
-
1240. 匿名 2017/06/26(月) 00:18:45
>>1235
その結婚も大きな差が出るのでは
幼稚舎上がりのお嬢様(お坊ちゃん)と庶民+7
-0
-
1241. 匿名 2017/06/26(月) 00:20:28
>>1235
私の同僚も幼稚舎。仕事は同じだけど、資産が全然違うよ。仕事は同じだけど。。+13
-0
-
1242. 匿名 2017/06/26(月) 00:20:53
田舎で思い出したけど、ほんとの田舎と中途半端田舎みたいなトピ衝撃だった
イオンしかないよ〜(笑)は中途半端田舎で、イオンなんてあったら大喝采みたいなのが本格派田舎だって
イオンしかないよって自虐も、本格派田舎はぐっと堪えて聞いてるって話に半分笑ってしまった
あのトピチラ見しかしなかったけど、なぜかあるあると盛り上がってた+4
-1
-
1243. 匿名 2017/06/26(月) 00:21:33
>>860
文盲だったら、ガルちゃんできないでしょう。
文盲の意味、知らないんだ。(笑)+3
-5
-
1244. 匿名 2017/06/26(月) 00:21:39
>>1239
だから慶應の学力を下げることだけは絶対避けたいだろうなあ+4
-0
-
1245. 匿名 2017/06/26(月) 00:22:05
幼稚園って基本子育てを他人任せにしたくない人が入れる所のはずだよね
中流ボーダーは食材を選び手作り弁当がデフォだと思うけど
それ以上はブランド頼りの他人任せって事だよね
財産ベースの違いこそ有るけどやってる事は保育園並みなのが
上流母親様ってどうなの?+4
-10
-
1246. 匿名 2017/06/26(月) 00:23:04
>>1239
本当に勉強only?+2
-1
-
1247. 匿名 2017/06/26(月) 00:23:47
和光って小山田圭吾とかオザケン?+2
-0
-
1248. 匿名 2017/06/26(月) 00:25:16
>>1241
差が開いていくかどうから仕事での処遇の話をしてるんだと思ったわ
元から資産凄いならスタートの時点で違うし、同じ職業ってだけで同じ処遇なんて考えることが烏滸がましい気がする+5
-2
-
1249. 匿名 2017/06/26(月) 00:25:22
>>1245
最近はそうなのかもね
ブランド、誰がみても一流と分かるものをよしとする感じかな
でも確かに質や基準は良いからね+2
-0
-
1250. 匿名 2017/06/26(月) 00:25:57
>>1232
そうなんですか?+1
-0
-
1251. 匿名 2017/06/26(月) 00:26:53
慶應の女子高生ってギャルバリバリなかんじの人と勉学!ってかんじの人と二分してるよね
読モとかギャルの慶應の人よく出てたな
世代によると思うけど+10
-0
-
1252. 匿名 2017/06/26(月) 00:27:09
>>1248
1226だけど処遇の話よ、仕事での。
結婚はどうでもいいかな、あ、でもそのコネで上へ上への可能性もあるか。+1
-0
-
1253. 匿名 2017/06/26(月) 00:28:11
「防犯カメラを増やすため」という名目の寄付を何年間もしたり(今年)、
歌舞伎の一門に弟子入りかつ多額を積んだりして(10年ほど前)、
中等部へ実力不相応な子が入学した例を知っているよ
幼稚舎の入試だって、多額の寄付ができるのは当たり前として、
さらに(追加)寄付担当・政財界コネ担当・見た目担当として新たに貢献できるかアピールして一般枠は争うワケで。
(定員のほとんどはすでにあらゆるコネ枠で埋まっていて、余りを争う)+12
-1
-
1254. 匿名 2017/06/26(月) 00:29:11
>>1248
ちなみに、婚約中。+1
-3
-
1255. 匿名 2017/06/26(月) 00:29:13
>>1253
そうなのか
じゃあその余りに入った子は本当にすごいんだね
ずっと才能を伸ばしてほしいわ+10
-0
-
1256. 匿名 2017/06/26(月) 00:30:28
慶應卒でも人生詰んでたら、お集まりには行かないし、声もかからない。うまく行ってる人たちが集ってお互いのコネを利用しまくる。OBの皆さん、あちこちで値切ったりただ乗りしたりで、結構評判悪いですよ。お気をつけて。+12
-7
-
1257. 匿名 2017/06/26(月) 00:30:30
>>1252
上に行く可能性も否定できないよね~。+3
-1
-
1258. 匿名 2017/06/26(月) 00:31:35
Wiki見たらAV監督の方までいて吹いたwww+7
-7
-
1259. 匿名 2017/06/26(月) 00:31:47
>>1256
どこで値切るの?ただ乗りとは?+7
-2
-
1260. 匿名 2017/06/26(月) 00:33:27
>>1258
前に都内の子が小学校から私立行くのは恵まれた環境に置いてあげてあらゆる選択肢を与えるためっていう書き込み見た
まさに選択肢は広いね
+11
-1
-
1261. 匿名 2017/06/26(月) 00:33:31
やはり人間産まれながらに平等ではないですねー!
産まれた時から勝ち負け運命もう決まってる
そんな私は凡凡凡人+13
-0
-
1262. 匿名 2017/06/26(月) 00:34:00
>>1245
幼稚舎は小学校のことだよ+14
-0
-
1263. 匿名 2017/06/26(月) 00:35:25
バイト先の先輩が慶応の人(女性)で、面白い子だと気に入られて友達との食事会みたいなのに誘ってもらったんだけど、
そこにいる人たちが堂々としてきらきらしすぎてて、萎縮してしまって気の利いた事何一つ言えなかった
先輩は「今日どうしたの?体調わるかった?」ってすごく心配してくれて、本当に育ちが良くて差別とか区別しない人なんだと思った
劣等感なんて言葉も知らないような人だった
+21
-1
-
1264. 匿名 2017/06/26(月) 00:37:18
>>1258
せっかく慶應にまで行かせて子供がそれを目指したら泣くかも+2
-5
-
1265. 匿名 2017/06/26(月) 00:37:35
>>860
文盲と書き込んで、それでいいと思ってるの(笑)(笑)+1
-1
-
1266. 匿名 2017/06/26(月) 00:39:53
>>1249
一流レストランって怪しげな健康食品売る会社より
食の安全感泣してるのかな?
安全基準で言ったら幾つものハードルありそうな会社の方が
まだ安全そうだけど
一流シェフを選ぶのは安全より味の問題でしょ
小さいころからこういう味が正統と植えつけられたら
ジャンクフードなんて食べなくなりそうだけど人の嗜好は
そんな簡単なものでないし
他人任せにしかできない無能さ罪悪感を一流シェフで補ってるだけでしょ+1
-5
-
1267. 匿名 2017/06/26(月) 00:40:27
もんもーのひと
頭悪いって言われるでしょ?
早く寝なよお婆ちゃん+2
-2
-
1268. 匿名 2017/06/26(月) 00:41:39
幼稚舎→幼稚園、小林麻央→小林真央
何回、訂正すればいい?+2
-4
-
1269. 匿名 2017/06/26(月) 00:41:56
>>1169
>学部によるけど、慶應は大学から入るのが1番入りやすいんだよ。
>だから、大学組は馬鹿にされる事が多い。
慶應卒でお嬢様の雰囲気を持つ妹は、
「下からですか?」と、
他の有名私立小学校出身者に
値踏みされる様に質問されると、
言っていましたね。
もちろん、妹は大学から慶應です。+12
-1
-
1270. 匿名 2017/06/26(月) 00:44:10
>>1258
AV監督じゃなくて、その子どもでしょ。
とっくに成人してるし、その子が慶應卒業したかも不明だよ。
なんか下げようと必死な人いるよね。
清原の息子がー、とかさ。
確かに清原の息子ではあるけど、逮捕されたの離婚後だし、子どもたちは奥さんに引き取られてるでしょうが。+7
-5
-
1271. 匿名 2017/06/26(月) 00:44:20
>>257
この方達は幼稚舎上がりではありません。+9
-0
-
1272. 匿名 2017/06/26(月) 00:45:32
>>1267
たがら、意味知らないのね。(笑)(笑)+1
-3
-
1273. 匿名 2017/06/26(月) 00:46:33
ガルちゃんでは他人の生活を「底辺」や「下流」等と見下すコメと、それに同調してる多数意見をよく見かけるから、富裕層が多いんだなと思ってた。
一転、ここでは庶民コメばかり。
批判でなく、一体どっちが本当なの。
一庶民の疑問です。+11
-2
-
1274. 匿名 2017/06/26(月) 00:46:52
>>1271
写真でわかるの?+3
-1
-
1275. 匿名 2017/06/26(月) 00:49:32
>>860
文盲って、意味わからずに使ってる。(笑)(笑)
+1
-2
-
1276. 匿名 2017/06/26(月) 00:50:25
許さないから!!+1
-3
-
1277. 匿名 2017/06/26(月) 00:52:16
キチガイに触らないようにね+3
-2
-
1278. 匿名 2017/06/26(月) 00:52:30
>>1270
1258の方を持つわけじゃないけど、他の時はいくら離婚しててもそういう人が何年かは育てたんでしょ、そういう関係者が近くにいたんでしょって否定的な意見が多いのに、幼稚舎に行くような子だと別なんですか?あなたはそういう考えじゃないかもしれないから、濡れ衣みたいになってしまったらごめんなさい+1
-1
-
1279. 匿名 2017/06/26(月) 00:52:48
>>1269
エスカレーター組は頭悪い癖に
選民意識が激しくて仲間意識も強いからね
大した受験も経験しない幼稚園からエスカレーターの大学より
中学受験からの学校の方が学力的には上のはずだけど
なぜか大学はFラン、大学受験しなおしっていうね
結局金か、子供の優秀性なんか意味ないっていうね+1
-7
-
1280. 匿名 2017/06/26(月) 00:53:42
>>1152
でも桐野さんは別の女子高出身だよね。
わりと有名な。
小説のモデル(立地とか)は慶應女子でも、中身は自分の母校での実体験だと思うよ。
あそこも小学校から大学まであるし、いじめで自殺者が出たと言われたりしてるしね。
+8
-1
-
1281. 匿名 2017/06/26(月) 00:54:16
>>1267
文盲の意味しらないずら?(笑)(笑)
+1
-1
-
1282. 匿名 2017/06/26(月) 00:54:47
>>1253
歌舞伎の人って誰。+1
-0
-
1283. 匿名 2017/06/26(月) 01:03:50
>>1278
>他の時はいくら離婚しててもそういう人が何年かは育てたんでしょ
そんなこと言われてる人いる?
誰?
離婚後も交流があるなら言われるのもまだ分かるけど、清原自身が子どもに会いたいと言ってるんだから離婚後は会ってないんでしょ。
それで子どもたちがグチグチ言われるのはおかしいよね。+2
-0
-
1284. 匿名 2017/06/26(月) 01:11:10
>>1273
正直いろんな人がいると思います。
でも、本当に富裕層の人、ガルちゃんなんかしますか?私の場合、大卒、国家公務員ですが、自分の実体験とガルちゃんがズレてますし、今も慶應幼稚舎を幼稚園と勘違いしている人がいるでしょ。
そんな人が富裕層ですか?+5
-4
-
1285. 匿名 2017/06/26(月) 01:13:44
>>466
どうしてこれで親のレベルが低いってなるの?教えて。+3
-2
-
1286. 匿名 2017/06/26(月) 01:14:15
どこの付属も親の資力でそこそこ稼いでいる人はいるだろうけど
幼稚園からのエスカレーター組にノーベル賞級の天才はいないっていうね
ノーベル賞受賞した某博士の子は普通に公立通ってたよ+6
-6
-
1287. 匿名 2017/06/26(月) 01:20:11
>>161
空気の読めない馬鹿なババア+0
-3
-
1288. 匿名 2017/06/26(月) 01:20:32
ノーベル賞受賞者は地方国立大からリベンジ旧帝大院に進んだ人が多いね。
受験戦争での挫折や劣等感が長年にわたる地道な研究の原動力となったと言えるのかもしれない。+6
-0
-
1289. 匿名 2017/06/26(月) 01:23:05
>>497
あなたって意地が悪いですね。実際に幼稚舎から通われていたご主人様がお子様を公立に行かせたいとおっしゃっているのに、奥様の家柄を人並すぎるとか、失礼な方ですね。こういう方嫌いです。、+2
-4
-
1290. 匿名 2017/06/26(月) 01:32:09
>>519
妬んでるの?+5
-1
-
1291. 匿名 2017/06/26(月) 01:32:53
>>860
>>1267
文盲の意味、わからない人よりクレバー。
わざと、ワイズよりクレバーにして、カタカナ表記にしてるわ(^^)。
+1
-3
-
1292. 匿名 2017/06/26(月) 01:33:51
絶対、許さない!!!+1
-6
-
1293. 匿名 2017/06/26(月) 01:36:57
>>553
勉強勉強で大学に入ってからはじけちゃったのかな?+4
-1
-
1294. 匿名 2017/06/26(月) 01:38:41
>>556
いちいちうるさいなぁw重箱の隅をつつくなやw+3
-4
-
1295. 匿名 2017/06/26(月) 01:41:03
>>556
逆にご自分のスペックが高い奥様は「主人」っていう人少ないですよ。お友達に女医さんが数人いますがみなさん「夫」っておっしゃってました。+3
-5
-
1296. 匿名 2017/06/26(月) 01:44:34
>>263
櫻井翔。元同級生の間では、ヤンキーっていうよりヤンキーの使いっ走りだったので有名。+2
-6
-
1297. 匿名 2017/06/26(月) 01:44:46
>>1293
薬剤師さん、同じ大学に医学部なかったのかな
医学部の学生を見てたら、チャラい医師がいても全く驚かないよ
たとえ国立でも+7
-1
-
1298. 匿名 2017/06/26(月) 01:45:58
ガルちゃん、妄想、虚構、盛り、貶め、匿名にかこつけて………!+8
-2
-
1299. 匿名 2017/06/26(月) 01:46:33
>>1296
選民意識が高くても、あの幼稚舎からの進学生でもそういうことあるんだね
家庭の環境が一番ってことか
+4
-0
-
1300. 匿名 2017/06/26(月) 01:49:19
>>1295
そうですね。それもあると思いま~す。旦那どうなんだろう?私の周りは使わないけど。+2
-0
-
1301. 匿名 2017/06/26(月) 01:50:32
>>1155
>中等部では、リンカーンの演説を英語で暗唱させられる
中学生で、ゲティスバーグ演説全文を
暗唱するのか…。 すごいなぁ。
ニューオータニの給食なんて吹き飛んでしまう。
これだけで、慶應中等部のレベルがわかる。+7
-8
-
1302. 匿名 2017/06/26(月) 01:55:08
>>660
その上保護者会がある時は親がニューヨークまで行かなければなりません。+11
-1
-
1303. 匿名 2017/06/26(月) 01:57:19
>>1152
確かに。
黒木瞳の娘なんて良い例ですね。
(慶応ではなかったかも知れないが、有名私立でしたよね)+8
-0
-
1304. 匿名 2017/06/26(月) 02:03:57
>>1267・860
ガルちゃんの典型。(笑)(笑)(笑)
+3
-3
-
1305. 匿名 2017/06/26(月) 02:04:54
がるちゃんで見たけど2016年にミス日本になった松野美佳って子は、
父親は松野頼久でこの人政治家とのも愛人の子共で
松野美佳の母親が六本木ホステスだったとか見たよ。+6
-0
-
1306. 匿名 2017/06/26(月) 02:07:56
Fuck you!+2
-4
-
1307. 匿名 2017/06/26(月) 02:13:05
慶應幼稚舎が何かを知っていると、漏れなく富裕層だと解く大卒国家公務員ガルちゃん民
は居ないと信じたいのです+2
-4
-
1308. 匿名 2017/06/26(月) 02:23:28
黒木瞳の娘は慶応にユーヨークで校だよね。
青学で同級生にレイプするように命じて青学にいられなくなったとかじゃなかった?
黒木瞳がお金でもみ消したんだよね。これって恐ろしいよね。+10
-4
-
1309. 匿名 2017/06/26(月) 02:29:08
>>1259
先輩という無言の圧力でサービスの強要をするという意味です。リタイアして暇をもて余してうろうろしてるジジババ様は特にそう。後輩の部下は自分の部下のような態度です。もちろんごく一部の方ですが。+1
-1
-
1310. 匿名 2017/06/26(月) 02:29:46
松野頼久が政治家との愛人との子供で
その娘の幼稚舎から慶応のコネでミス日本になった松野美佳の母親が元六本木ホステスなんだよね。+6
-1
-
1311. 匿名 2017/06/26(月) 02:34:13
860・1267 文盲たちへ\(^^)/
+1
-2
-
1312. 匿名 2017/06/26(月) 02:37:03
>>1221
確かにー
うちの同期で1番初めに出世したのも慶応ボーイでした
職場には東大と慶大の派閥がありました
コネって大切+8
-1
-
1313. 匿名 2017/06/26(月) 02:43:20
学歴もコネも大切だから、慶應幼稚舎で◎。+11
-0
-
1314. 匿名 2017/06/26(月) 02:44:35
>>1308
もみ消した…というよりも、事が大きくなる前に自主的に転校させたんでしょ。でも結果として慶應大学卒になるから、青学大卒より箔が付いたね。江角マキコも子供を自主転校させて騒動に終止符を打ったけどね。+8
-0
-
1315. 匿名 2017/06/26(月) 02:46:35
>>456
かなり話それて申し訳ないんだけど、
ロリコンで有名な秋ブタは自分の娘も色眼鏡で見ているのだろうか。ゾゾッ+3
-1
-
1316. 匿名 2017/06/26(月) 02:51:22
BONNE NUIT!+1
-1
-
1317. 匿名 2017/06/26(月) 02:53:01
>>1236
いるよ。料亭の息子。+2
-0
-
1318. 匿名 2017/06/26(月) 02:55:51
>>1011
ご両親というかお父様は活動を始めてからもずーっと反対していたみたいですよ。だからサクショ―は勉強もがんばった。きちんと大学も卒業した。そしてようやく認めてもらったようです。+5
-0
-
1319. 匿名 2017/06/26(月) 03:00:08
>>1122
ご両親が私立小出身で子供が公立小ってめずらしいですね。きちんと教育が行き届いている公立小がそばにあるというのはすばらしこと。ラッキーでしたね。+7
-0
-
1320. 匿名 2017/06/26(月) 03:10:57
>>1227
新宿区内なら市ヶ谷・神楽坂の丘の上の方。文教地区というより、上品な街。でも文教地区としてはは、お隣の文京区本郷界隈(西片辺り)や本駒込の大和郷あたりがいいんじゃない?「大和郷幼稚園」はいい幼稚園だよ。+3
-1
-
1321. 匿名 2017/06/26(月) 03:14:39
>>1286
私立はそもそものレールが用意されている子が多いので、努力型の天才はいませんよ。+4
-4
-
1322. 匿名 2017/06/26(月) 03:21:35
>>1236
電通には幼稚舎から慶應の女子もいるよ。たぶん取引先企業のお偉いさんのお嬢さんなのかな?+6
-0
-
1323. 匿名 2017/06/26(月) 03:54:41
diplômée(^.^)/~~~+1
-1
-
1324. 匿名 2017/06/26(月) 04:51:37
>>136
慶応出身でも、そうゆうって書くの?
+6
-2
-
1325. 匿名 2017/06/26(月) 07:59:39
>>1301
たった2分くらいだよ
特別凄いことでもない+3
-0
-
1326. 匿名 2017/06/26(月) 08:05:03
>>1308
ああ、そうでしたね。
学校は多額の寄付金を受けてたから黒木瞳の娘には厳しい処分後できず、苛められてた方の女子を退学させたんですよね。
お金持ちの上層階級でも、結局お金で決まるのをあらわにされると、お金に囚われた賤しさを感じ、貧乏人と変わらないんだなって思いました。+6
-1
-
1327. 匿名 2017/06/26(月) 08:28:03
>>1146
医学部ってかなり偏差値高いけど、幼稚舎上がりの文系学部生から見るとどんな位置なんだろう。医学部でも大学からだと格下なのかな?
+0
-0
-
1328. 匿名 2017/06/26(月) 08:37:13
>>1320
見ててくれたんですね!ありがとうございました!参考にします(^_^)+0
-0
-
1329. 匿名 2017/06/26(月) 08:37:59
>>1324
普通に言うよ。慶應出身に何か過大評価してない?+1
-4
-
1330. 匿名 2017/06/26(月) 08:40:36
慶應って国語の試験ないんだよな。小論文とか数学とか。今は知らないけど。+2
-0
-
1331. 匿名 2017/06/26(月) 08:57:07
>>1327
女子高から慶應ですが、外部入試でも医学部の人は尊敬しますよ。本当にできる人しか内進できない学部です。女子高から慶應以外の大学へ行く人ってほとんど別の大学の医学部なので…。+6
-0
-
1332. 匿名 2017/06/26(月) 09:01:26
レディ・ガガもNY聖心女子校出身で
上位カーストグループに入れてもらえずゴミ箱に放り込まれてゲラゲラ笑われたって
「アンタなんかが歌手になれる訳ないじゃない 何考えてんのよ」だわな
ボス(一番美人かお嬢様)と媚びへつらう取り巻き供
入れても貰えん雑魚供 目付られたり逆らえば何されるか分らん
男も同じだろうね
どこ行ってもこんなもんだよ 実際アメリカの方が日本よりイジメ社会だっていうし+10
-0
-
1333. 匿名 2017/06/26(月) 09:02:32
慶應幼稚舎って、やっぱり特別なのかと思う。中高から慶應っていう人も、大学から慶應っていう人も、自己紹介の時に「慶應大学出身です」で終わりだけど、幼稚舎からの人って「慶應大学出身です」って言っても、他の人が「幼稚舎から慶應だから」とわざわざ注釈をつけるのよね。+8
-1
-
1334. 匿名 2017/06/26(月) 09:06:44
>>1310
松野の奥さんはCAだっていう話だけど…。+2
-1
-
1335. 匿名 2017/06/26(月) 09:09:08
>>1302
保護者会の話は嘘だよwww+3
-0
-
1336. 匿名 2017/06/26(月) 09:10:21 ID:iSIVT5rnOo
>>1000
わかる。私立の美人率すごすぎ+3
-1
-
1337. 匿名 2017/06/26(月) 09:15:16
松野の奥さんは元六本木のホステスだよ。
CAじゃないよ。 見ても元ホステスの風貌してる。+2
-0
-
1338. 匿名 2017/06/26(月) 09:19:02
がるちゃんの2016年のミス日本の松野美佳のスレ見てみて
松野の奥さんでてる。凄いね。見てみたら
松野は元シャブ中だと昔の知り合いに書かれてた。+3
-0
-
1339. 匿名 2017/06/26(月) 09:25:47
黒木瞳の娘、幾らテレビ報道されなくてもネットで黒木瞳の娘みると出回ってるから
もう消せない過去だね。犯罪まがいより犯罪だものね。一生ついてまわるね。+4
-1
-
1340. 匿名 2017/06/26(月) 09:39:52
>>1331
医学部生には一目置くのですね、ありがとうございます。
+0
-0
-
1341. 匿名 2017/06/26(月) 09:42:29
les femmes ennuyeuses。+1
-1
-
1342. 匿名 2017/06/26(月) 09:44:46
>>1286
進学校の私学やトップ公立は大学受験という熾烈な戦いの中に放り出さなければならないので、モチベーションを上げるためにも高い目標を目指して勉強しますが、エスカレーター式の附属私学は大学まで決まっているのだから、落第や留年しないそこそこのレベルの成績を維持できる努力をすればいいだけなので、驚くほどの天才は出現しないでしょうね。+4
-0
-
1343. 匿名 2017/06/26(月) 09:50:48
>>1331
向井千秋さんって慶應女子高へ地方から下宿してまで入学して、医学部へ進学したのですから、本当にすごい人ですよね。+4
-0
-
1344. 匿名 2017/06/26(月) 09:57:49
>>1296
また適当な嘘をw+5
-0
-
1345. 匿名 2017/06/26(月) 10:02:20
>>1339
黒木の娘、慶應幼稚舎と何も関係無いよね。
海外に行ったらしいという噂から勝手に慶應だと思われてるだけで、本当に慶應に通ってるかどうかも不明なんだよ。
留学してると書かれたかと思えば宝塚受けて落ちたと書かれたり、どれが本当のことかさっぱり分からん。+7
-0
-
1346. 匿名 2017/06/26(月) 11:15:18
>>1301
リンカーン以外の演説の暗唱もさせられたよ。
特別なことではない。
(芦田愛菜ちゃんが合格して蹴った学校の卒業者より)+6
-0
-
1347. 匿名 2017/06/26(月) 11:17:14
>>1331
付属内部ではいろいろな忖度があって、大学へは行かせてもらえても、医学部だけは厳しく審査するのは私学の雄としての矜持だね。+3
-1
-
1348. 匿名 2017/06/26(月) 11:18:44
>>1346
えっ?あなたは女子学院の卒業生なの?この話は、慶應中等部での話だよ。+1
-0
-
1349. 匿名 2017/06/26(月) 12:02:48
>>1301
リンカーン以外の演説の暗唱もさせられたよ。
特別なことではない。
(芦田愛菜ちゃんが合格して蹴った学校の卒業者より)+2
-0
-
1350. 匿名 2017/06/26(月) 12:30:23
演説の暗唱とか憲法の一部の暗唱とか、どこの中高でもあるわ
公立でもある+6
-0
-
1351. 匿名 2017/06/26(月) 12:58:45
うちの親戚に料理上手で、
食に関しては
材料や調味料からこだわる人がいる。
その子どもたちの舌は肥えているので、
よそで食べるものが
美味しくないらしい。
たまにおいしいものを食べる私と、
おいしいものが普通の親戚。
どっちが幸せかは分からない。+2
-0
-
1352. 匿名 2017/06/26(月) 13:16:40
慶応って父親が慶応卒とか年収が高かったら母親が男相手のお水商売のホステスでもいいんだね。
育ちだけじゃないんだね。清原の嫁も松野の嫁も元ホステスでしょ。+5
-1
-
1353. 匿名 2017/06/26(月) 15:19:34
les femmes ennuyeuses。
+1
-1
-
1354. 匿名 2017/06/26(月) 16:35:02
この人たちは政治家以外にどんな会社で働く様になるのかな
+0
-0
-
1355. 匿名 2017/06/26(月) 18:36:16
>>1319
千代田区立の小学校なんじゃないかな?
九段小学校とかは、私立小と変わりないと聞いたことがあるよ。
+0
-0
-
1356. 匿名 2017/06/26(月) 18:39:25
関西の某私立小学校では、
体育の授業でゴルフをやっている。
どうせ大人になったらやるのだから、早いうちからやった方がいい、ということらしい。
保護者にも卒業生にも、医者が多い。
その小学校の同窓会の中に、
「○○小出身の医師の会」というのがあるらしい。+2
-0
-
1357. 匿名 2017/06/26(月) 20:58:13
>>1356
どこの小学校?+1
-0
-
1358. 匿名 2017/06/26(月) 21:00:54
>>379
やりすぎ都市伝説で紹介されてた
そのまんまの紹介w+5
-0
-
1359. 匿名 2017/06/26(月) 22:39:44
大学も学費他より高いの?慶応や青学や早稲田は雑誌やテレビによく出てるから結構いろんな人がいるイメージで学費が特別高いイメージはないんだけど幼稚舎は特別高いんかね?+0
-0
-
1360. 匿名 2017/06/27(火) 08:46:31
血筋はいいけど学力はパッとしないね
何事も広く浅くで趣味教養人の小市民といった感じ+4
-2
-
1361. 匿名 2017/07/01(土) 18:32:55
小学校はお弁当がいいな+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
慶応義塾大学のOB組織「三田会」について週刊ポストが報じている。財界での影響力、存在感においては、最高峰の東大をも凌ぐほどだという。転職においても、どこでどんな人材を求めているかが三田会経由でわかるそう