-
1. 匿名 2017/06/24(土) 21:04:18
現在6ヶ月の子どもがいるのですが今更ながら抱っこ紐を買おうか迷っています。
因みに子どもの体重は8キロなのですが私は肩が凝りやすいのであまり長くは使えないでしょうか?
エルゴを検討しています。+84
-9
-
2. 匿名 2017/06/24(土) 21:04:36
+23
-3
-
3. 匿名 2017/06/24(土) 21:04:45
一歳2.3ヶ月くらいまで使いました+88
-4
-
4. 匿名 2017/06/24(土) 21:05:09
1歳半双子10キロ、いまだに使う
むしろ重くなった今の方が使う、家で。+137
-3
-
5. 匿名 2017/06/24(土) 21:05:23
スリング1歳ちょっとかな、かなり重宝したよ。+7
-0
-
6. 匿名 2017/06/24(土) 21:06:13
>>1
うちは、それぐらいから使い始めたよ。遅くないと思うよ。+131
-3
-
7. 匿名 2017/06/24(土) 21:06:36
一歳までは電車やバスは抱っこ紐でした。+9
-3
-
8. 匿名 2017/06/24(土) 21:06:43
よちよち歩くくらいまで使ってた。
1才半弱かな。
友達は2才くらいまで寝付かせるのに使ったって言ってたよ。+156
-2
-
9. 匿名 2017/06/24(土) 21:07:32
上の子の行事のときに活躍しました。
ベビーカー嫌がる子だったので、散歩にも使いました。
今、13㎏(2歳9ヶ月)で、地域の通学時の旗当番が回ってきたときも使います。
30分程度ですが、肩パンパンです。+163
-6
-
10. 匿名 2017/06/24(土) 21:07:42
メインで使ったのは一歳になる前までだったけど、その後も雨の日とか人混みに行くときとかは使ってたな。2歳になるちょっと前くらいまでは、念のため用意することもあった。+109
-2
-
11. 匿名 2017/06/24(土) 21:07:46
11ヶ月。子供がいやがるから。もう少し抱っこしておきたかった。大変だからw+19
-0
-
12. 匿名 2017/06/24(土) 21:07:50
+21
-18
-
13. 匿名 2017/06/24(土) 21:08:35
エルゴ2歳まで使いました。
歩けてもやはり疲れてくるもので、だっこ!ってよく言われてました。
ベビーカーよりコンパクトで、便利でした。+174
-0
-
14. 匿名 2017/06/24(土) 21:08:48
今1ヶ月の子がいてエルゴを買ったけど、使えるって書いてはあるけどやっぱりまだまだ凄く不安定で、多分首が触り始めた4ヶ月以降から活躍するんじゃないかなって思いました。+83
-2
-
15. 匿名 2017/06/24(土) 21:09:04
歩き始めるまで。
歩く→抱っこ の無限ループで使うのが面倒になった。
エルゴ大きくて持ち運び大変だし。+9
-2
-
16. 匿名 2017/06/24(土) 21:09:05
一歳半10キロの子がいます。ベビーカーも脱出したりするので、じっくり買い物したい時などはいまも使ってます。
重くて長時間は無理ですけど、歩き回ったり、ベビーカーに乗ってくれないときはないと困ります。+94
-1
-
17. 匿名 2017/06/24(土) 21:09:07
体重18キロまで使えるって書いてあるけど、歩き出したら出番減りました。+41
-1
-
18. 匿名 2017/06/24(土) 21:09:48
今1歳半、11キロ、もう使ってません。
自分で歩きたいみたいなので。
この間夫が抱っこ紐使おうとしたら結構キツくて居心地悪そうでした(^^;)
+24
-1
-
19. 匿名 2017/06/24(土) 21:09:49
2歳、12キロですが未だに使います…。
歩けるようになって一時使わなくなったけど、外出先で両手に荷物の時に「抱っこ〜」が始まると出番です。
あと、外出先でベビーカーより抱っこ紐の方が寝つきが良い。
因みにエルゴです。
大きな赤ちゃんで恥ずかしいですがまだ手放せません。+189
-3
-
20. 匿名 2017/06/24(土) 21:10:51
エルゴでおんぶは4歳ちょっとまでしてた。小さい子だったし上の子もいて手が離せなかったから。外出時に寝ちゃったとき重宝した。肩も腰もバキバキだけど両手が空くから便利+80
-7
-
21. 匿名 2017/06/24(土) 21:11:18
1歳半くらいかな?
だんだんエルゴの中で反り返ってきて諦めました
年子兄弟いる友達は上の子におんぶおんぶせがまれておんぶ紐として3歳くらいまで必需品!と言っていたので、環境によるかと思います
8カ月ならおんぶできるし、家事してる時ぐずったら楽かなと思います+46
-0
-
22. 匿名 2017/06/24(土) 21:11:36
田舎で、車移動ならほとんど使わなかった( ̄▽ ̄;)ぶっちゃけエルゴの抱っこ紐はなくても良いものだった・・・。+17
-3
-
23. 匿名 2017/06/24(土) 21:16:30
2歳半。
しょっちゅう使う訳ではないけど、上の子がいたら使う機会が多い。+95
-2
-
24. 匿名 2017/06/24(土) 21:16:42
一歳。よちよち歩き出来るようになったら抱っこ紐はイヤがるようになり、
その前までさんざん嫌がっていたベビーカーには喜んで乗るようになりました。+9
-0
-
25. 匿名 2017/06/24(土) 21:17:20
1歳3ヶ月くらい
大人しくおんぶや抱っこされてなくて
反り返ったりして危なくてやめた。
身長大きめだったから上半身半分以上出てて落ちそうだったから+20
-1
-
26. 匿名 2017/06/24(土) 21:20:26
1歳4ヵ月10キロの今でも大活躍。
まだまだ使う予定。+28
-4
-
27. 匿名 2017/06/24(土) 21:20:42
もうすぐ2歳
上の子もいるし、買い物の時に使ったりします
カートに乗りたいとか歩きたいってキレられる時もありますが、抱っこひも自体は嫌いじゃないみたいで嬉しそうな時が多いです
何だか可愛くて、まだしばらく使いたいな~
3歳の上の子が具合悪くておんぶ紐使ったら、しばらく体痛くて大変でした(笑)
15キロは無理!+42
-1
-
28. 匿名 2017/06/24(土) 21:24:00
3歳近くまで抱っこひも使ってました。甘えてちょっとおんぶしたり、熱でぐったりした息子を、徒歩県内の小児科へつれていくときとか。+58
-4
-
29. 匿名 2017/06/24(土) 21:25:16
友達の子どもは甘えん坊なので3歳でもつかってましたよ。
下の子がいるので、赤ちゃんがえりだとは思いますが、(^-^)
+17
-1
-
30. 匿名 2017/06/24(土) 21:25:30
1歳ちょうどまで。歩き始める様になったら使わなくなった。嫌がる。歩き始めたらそこからベビーカーオンリーになりました。1歳半の時に久しぶりに使ってみたらやっぱりダメで。もともと抱っこ紐嫌がる子だったから高かったエルゴがピカピカのままクローゼットにしまってあります涙+6
-1
-
31. 匿名 2017/06/24(土) 21:25:38
よく歩くようになったら抱っこ紐を嫌がり使っていません。
というか使えませんでした。
1才3ヶ月まででしたよ。+5
-1
-
32. 匿名 2017/06/24(土) 21:26:41
今一歳一ヶ月10キロ。
エルゴとエルゴ360を普通に使ってる。
おんぶできる月齢から、ずっとおんぶで家事したりお昼寝させたりしてるから、これが無かったら私の生活は成り立たない。
そりゃ重いけど、幸せな時間だと思ってる。
私がいつか死ぬときの走馬灯に絶対出てくるなぁって思うくらいに。+91
-1
-
33. 匿名 2017/06/24(土) 21:26:58
2才位まで寝かしつけるときに使ってました。うちの子はおんぶすると寝る子だったから。+16
-2
-
34. 匿名 2017/06/24(土) 21:27:32
エルゴは1歳少し前まで使いました。
腰痛ひどくてやめました。
途中、おんぶしやすくなってる抱っこ紐を買い足し、それは今もグズった時やなかなか寝ない時なんかに使ってます(現在2歳4ヶ月)。+3
-0
-
35. 匿名 2017/06/24(土) 21:27:33
1歳すぎからだんだん使わなくなってきましたが、2歳前ぐらいに再び登場しました。エルゴです。
ちょこちょこ歩き回るし、カートは嫌がって乗らなかったので。
12キロでかなりしんどかったですが、息子はアトラクション感覚ですごく喜んでました。+9
-0
-
36. 匿名 2017/06/24(土) 21:29:16
子供4人、エルゴで抱っこ&おんぶ。一番使った子で3歳近くまでおんぶしてました。エルゴ、重宝しました。+37
-2
-
37. 匿名 2017/06/24(土) 21:29:22
2歳3ヶ月でまだ使ってます。10.8キロでさすがにキツくなってきました+20
-7
-
38. 匿名 2017/06/24(土) 21:29:59
三ヶ月くらいに買ったけど
あの窮屈なかんじが嫌
だったのかほぼ使わなかった
です。今二人目妊娠中ですが
その子には使えること
願います。だって15000円
くらいしたから勿体ない+7
-0
-
39. 匿名 2017/06/24(土) 21:39:57
ビョルンオリジナル(新生児~11キロくらいまで)を2ヵ月頃から現在9ヵ月の子(9キロ)に使っていますが、腰サポートがなくて肩がかなりしんどくなってきました。とても使いやすかったのですが、エルゴを買い足すべきか迷ってます。+7
-1
-
40. 匿名 2017/06/24(土) 21:42:46
2人目を妊娠したので、1歳5ヶ月まで使ってました。+4
-2
-
41. 匿名 2017/06/24(土) 21:44:33
しっかり歩けるようになるまで使ってた
11カ月ぐらいから歩き出して1才半過ぎぐらいまで
うちの子はそれ以上は歩きたがって抱っこ紐嫌がるようになったから+2
-0
-
42. 匿名 2017/06/24(土) 21:46:32
1歳10ヶ月の子がいますが、スーパーへ行ってもカートには乗りたがらず色々走り回り商品を投げたり買物にならないので最近またエルゴを活用してます!
大人しくしてくれてほんと抱っこ紐買ってよかったと実感してます!+29
-0
-
43. 匿名 2017/06/24(土) 21:47:36
4ヶ月から1歳1ヶ月の現在、かなり使ってます!
眠そうにしてエルゴで抱っこやおんぶするとすぐねてくれます。ベビーカーを嫌がる子だったので買ってよかったです!+7
-0
-
44. 匿名 2017/06/24(土) 21:49:28
それぐらいの月齢のときに、エルゴじゃないけど腰ベルトがあっておんぶも出来る抱っこ紐買い足しました。
2人目産みますが、新生児から使える抱っこ紐が欲しくて最近ベビービョルンのやつセールやっていたので買い足しちゃいました。
ちょっとしか使わないかもしれないけど、育児が楽になるなら良いと思う!
何十万とかじゃないし+9
-0
-
45. 匿名 2017/06/24(土) 21:49:42
2歳6ヶ月と1歳5ヶ月の年子の母です。
下の子をおんぶしないととても家事なんて出来ないので、まだまだおんぶ紐にはお世話になりそうです…。
体重は約10kgです。
せっかく通院して治した膝が今日再び痛みだしました…。
ちなみに使ってるのはこれ。
肩に食い込んで痛いです(;´Д`A+3
-0
-
46. 匿名 2017/06/24(土) 21:51:34
うちも6ヵ月でエルゴ使ってます。これからの時期は、暑いので違うのを買い足そうか迷ってます。
上の子は、2歳まで使いました!
+1
-1
-
47. 匿名 2017/06/24(土) 21:52:20
むしろほぼ使わないで一歳3ヶ月になった。
双子です。
片方抱っこするともう1人がぐずって収集つかないから。+6
-0
-
48. 匿名 2017/06/24(土) 21:52:24
最後に使ったのは3歳でインフルになった時。
私も子供も高熱で機嫌悪くて抱っこーってうるさくて。腕の力で抱くより楽だった。
震災時も荷物持ちながら瓦礫の中を歩くって考えたら抱っこしてる方が安全だからしばらくとっておく。
エルゴは25キロまで大丈夫だよね。緊急時ならおんぶ出来る。
+58
-0
-
49. 匿名 2017/06/24(土) 21:56:08
保育園の送り迎えは抱っこ紐なので、むしろ1歳になってからますます必需品になってます。
保育園はベビーカーも車も停めとくとこないので。
これから歩くようになったとしても、子供のよちよち歩きに合わせて保育園の送りなんてしてたら毎日遅刻だろうから、多分2歳くらいまでは必須だろうなぁ~。笑
ちなみにエルゴです。+7
-1
-
50. 匿名 2017/06/24(土) 22:01:25
6ヶ月ならまだまだこれからバリバ使えるよ!!
ベビーカーや車メインでも、階段とか車降りた時とか必要な場面いっぱい出てくるよー!
エルゴ二万はちょいと躊躇するけど、絶対もとは取れる。買うべき。+14
-2
-
51. 匿名 2017/06/24(土) 22:03:09
体重制限超えるまで。
上の子は2歳、下の子は3歳半までつかってた。
買い物とか空港とか、ウロチョロされるところでは重宝しました。+12
-0
-
52. 匿名 2017/06/24(土) 22:05:04
ベビーカーなかったので、移動では抱っこヒモ頼り切りだったよ。
3歳手前まではつかってたよ。+8
-0
-
53. 匿名 2017/06/24(土) 22:05:32
2歳13㎏たまーに使います。
公共交通で出掛けて出先で眠くて愚図りそうな時のために。
歩くようになってからは、かさ張らないmont-bellのコンパクトなタイプのほうが活躍してます。+4
-0
-
54. 匿名 2017/06/24(土) 22:10:29
2歳12キロの子供をおんぶするのに使っています。正直外で使うには子供が大きくて恥ずかしいのですが、犬も飼っていて散歩に行く時に、左手に犬のリード、右手は3歳の上の子と手を繋いでいるので仕方なく・・・。+7
-1
-
55. 匿名 2017/06/24(土) 22:13:28
2歳2ヶ月。
1歳半くらいから雨の日の保育園はカッパ着せて歩いてたんだけど、最近イヤイヤがひどくてとてもとても保育園にたどり着けないので、今年の梅雨は抱っこひも使ってます。
本人もなんかうれしいらしくて、ニヤニヤしてる。
車メインの地域の人だと、ベビーカーも抱っこ紐も使わなくなるの早いよね。+11
-1
-
56. 匿名 2017/06/24(土) 22:18:39
一歳ですでに10kgあるけど、うちの子は抱っこ紐が大好きで抱っこ紐にさえ入れておけば大人しく上機嫌でいてくれるからこれからも手放せないかな。
こっちの腰はもう痛くてたまらないし、これから歩くのがもっと上手になったら嫌がるかもしれないけど。
もしかしたら使わないかも…ってときも一応持って出かける。どうにもならないくらいグズったときのお助けアイテム。+4
-0
-
57. 匿名 2017/06/24(土) 22:20:15
>>39
私もビョルンオリジナル→エルゴのコースでした!
腰ベルト偉大ですよ。
おんぶして家事したりもしたし、私は買ってよかったです。+5
-0
-
58. 匿名 2017/06/24(土) 22:25:16
3歳ぐらいまで。具合悪い時は抱っこばかりだから、抱っこ紐あると便利だと思います!+6
-0
-
59. 匿名 2017/06/24(土) 22:36:19
もうすぐ3歳だけどまだまだ現役!12kg。電車乗るときはやはり便利。+6
-1
-
60. 匿名 2017/06/24(土) 22:59:55
年子で産んだから、外出時は下の子おんぶが基本。
今1歳9ヶ月、13キロだけど、まだ抱っこ紐使ってる。
1日3時間くらいかな。
自分のガタイがいいから平気だけど、小柄なママは無理だと思う笑笑+2
-0
-
61. 匿名 2017/06/24(土) 23:05:35
もとからベビーカーばかり使ってたので、抱っこ紐は1歳になるくらいまでしか使わなかった。
肩の負担が少ないので、身体が楽だった。+2
-0
-
62. 匿名 2017/06/24(土) 23:05:52
抱っこ紐買ったけど使わなかった。
1人だけだから、ベビーカーで充分だった。
専業主婦だから、雨の日に外出しなかったし。
熱出てもベビーカーに乗せて行ったし。
+5
-2
-
63. 匿名 2017/06/24(土) 23:08:16
>>57
私も同じくビョルンからエルゴにするよ。
ビョルンオリジナルはメッシュなので、夏を乗り切るまではこのまま過ごす予定。+1
-0
-
64. 匿名 2017/06/24(土) 23:08:37
2歳近くで使ってるママは滅多に見ないなぁ。
いくらエルゴでも、腰と肩が痛くなる。。+3
-9
-
65. 匿名 2017/06/24(土) 23:09:36
1ヶ月からベビービョルン愛用していますが、現在4ヶ月で7キロ。長時間は肩が壊れそうです。まだまだ、抱っこ紐を活用するつもりですが、エルゴオリジナルとアダプトどちらにしょうか考え中。皆さん何を使っていますか?+4
-3
-
66. 匿名 2017/06/24(土) 23:10:52
生後1ヶ月の時から使ってました。
1歳過ぎの歩き始めぐらいから使わなくなって、2人目生まれた今現在2歳半ですが、また使ってます。
下の子をベビーカーに乗せ 抱っこをせがまれた時に抱っこ紐使えば両手があいてベビーカーも押しやすいです。
なにかと便利ですね。+3
-2
-
67. 匿名 2017/06/24(土) 23:14:32
年子や緊急時ならまだしも、2歳越えても使ってるってのは昭和のオバチャンからしたら驚き……
時代は変わるもんだー+4
-14
-
68. 匿名 2017/06/24(土) 23:19:29
下が一歳半、上が3歳で上が産まれた時に買ったアップリカを使用中
もう柔くなって来て肩紐もズレるようになってきていますが2人を連れて歩くには必須
3歳のお姉ちゃんも下をベビーカーに乗せたら赤ちゃん返りなのか抱っこ紐してとまだ使っています+4
-2
-
69. 匿名 2017/06/24(土) 23:32:22
現在2歳半ですが、お恥ずかしながらまだ使ってます^^;
雨の日にどうしても買い物に行きたい時に使ってます。傘持って歩けますが、遊び始めて結果疲れて抱っこ。となるので抱っこ紐に入れてパーっと買い物行きます。車運転できたら良かったんですけどね。+8
-2
-
70. 匿名 2017/06/24(土) 23:32:56
4人の子持ち。
上3人は車必須の田舎で産んだのでほとんど抱っこ紐は使いませんでした。夕飯を作る時間にどうしてもグズった時だけでした。
1番下の子は都内に引っ越してから産みましたが、上の子が居るのもあったけど、やっぱり自転車移動が多いから抱っこ紐はかなり使いました。生活環境によって違うかも?
あと新生児の時はあまり使わないから必要かもってなった時に子供を連れて試着しに行った方がいいですよ!抱っこ紐はお母さんや子供との相性?使いやすさがそれぞれだから。+4
-0
-
71. 匿名 2017/06/24(土) 23:41:26
今、2歳5ヶ月(12キロ)なんだけど
こないだ風邪ひいて病院行くのに
熱高くてグズって抱っこをせがんだりしてきたからエルゴはあって良かったよ
エルゴのメーカーのホームステイみたあ
まだまだ耐久範囲内だった
あと、大地震来たときに避難は歩かせれないからエルゴで抱っこしようと思ってる+7
-1
-
72. 匿名 2017/06/24(土) 23:55:03
3歳ですが13キロの小柄なので体調崩した時の寝かし付け時だけまだ使ってます!
知恵がついて寝る前に自分からエルゴで寝たいと時々言われますがさすがに肩腰きついので体調崩した時以外は使ってません。
でも13キロならまだまだ使えますよ!
前の方のコメントにもあらましたが、震災時にも使えると思うのでもうしばらくとっておく予定です。+11
-0
-
73. 匿名 2017/06/25(日) 00:02:32
上の子は小柄だったし、遠出する時も疲れたら「抱っこ!」って言われるから2歳半くらいまでは使ってた。
逆に下の子は1歳半の時点で12kg超えて重すぎて抱っこ紐はお蔵入り。たまーに雨の日とかこれまた遠出する時に一応持って行きます。6ヶ月だったら1年は余裕で使うと思うので買って良いと思います!+4
-0
-
74. 匿名 2017/06/25(日) 00:18:13
2歳12kgの息子、今でも使います。
2人目出来てから、特に使う頻度増えました。
お昼寝を時間通りさせたくておんぶして寝かしつけしてます。
あとは、下の子首すわり前に2人一度に連れて移動したい時は2歳児おんぶ、下の子抱っことか。
もう背が高いので抱っこで使うと顎にぶつかるのでおんぶで使用してますが、無いと無理です。
これから頻繁に使う時期だと思うので、買って損はないと思います!+2
-1
-
75. 匿名 2017/06/25(日) 00:34:14
雨の日に歩かなきゃいけないこととかあるなら、
買うべきかもー。
うちは1歳時代なのに車生活だから処分しちゃって後悔した。
上の子の学校行くときとか絶対使えるよ。+4
-1
-
76. 匿名 2017/06/25(日) 00:45:21
一歳過ぎまで使いました。
抱っこ紐とは別に昔ながらのおんぶ紐も家事用に買ったけどそっちの方が大活躍です。
一歳半の子供は今もおんぶ好きだけど二人目妊娠中で我慢してもらってます。
妊娠してなかったら限界体重まで使ったかな。+3
-0
-
77. 匿名 2017/06/25(日) 00:51:00
旗当番で2歳10ヶ月体重15キロの息子をおんぶしたけど肩パンパンで大変だった(^^;
それから息子がはまったのか抱っこひも持ってきておぶれ。とせがまれてる。+2
-1
-
78. 匿名 2017/06/25(日) 01:06:51
>>65
足の開きが調節できるエルゴアダプトがいいみたいです!
7月1日から夏用のメッシュがでますよ〜+5
-1
-
79. 匿名 2017/06/25(日) 02:19:17
子ども3歳。
13kgだけど、寝かしつけにエルゴ未だに使ってます。
今日も昼寝させつつ、買い物。
米を5キロと、私の晩酌ビール6缶も持ってかえりました。
体力あるからへーきだけど、こんなにでかくなっても使っていいのかなあ?
+5
-2
-
80. 匿名 2017/06/25(日) 03:35:40
3歳ぎりぎりで12キロくらいまでは、出先で眠くなっちゃった時の最終手段でたまーに使ってました。
それ以降は重くて無理(-_-)なんとしてでも家までは歩いてもらう!+2
-0
-
81. 匿名 2017/06/25(日) 06:33:10
うちは2歳半とかまで使ってた
法事で都心行く時や雨の中出掛ける用事があった時は辛くても抱っこ紐使った
うちは9ヶ月から歩き出した子だったけど、車持ってないし当時ママチャリも無くバギーは邪魔な時もあったからね
+2
-0
-
82. 匿名 2017/06/25(日) 08:09:57
1歳8ヶ月、外出先で抱っこ〜と言われた時、眠くてグズグズの時のために念のため持って行きます。
畳むとコンパクトになるとは言え、外出先で出番が無かったときはただの荷物ですよね(-_-;)
でも持って行かなかったときに限って、抱っこ〜と言ったりする…+2
-0
-
83. 匿名 2017/06/25(日) 10:04:28
アップリカのコランハグ使ってるけど、これが無かったらどうやってスーパーに買い物に行けば良いのか分からない。今一歳で8キロですが歩き出したらどうなるんだろう。+2
-0
-
84. 匿名 2017/06/25(日) 10:43:47
ディズニーに行って丸一日あそんだ夜、万が一で持ってたおんぶ紐で寝ちゃった5歳児おんぶしました…
重かった…
東北住みでいつまた震災あるか分からないから、まだ非常バッグにおんぶ紐いれてます+1
-0
-
85. 匿名 2017/06/25(日) 13:37:30
2歳9ヶ月、今も使ってます。
眠くなったら本人が抱っこ紐入る〜って引っ張って来るので。
12キロ女児です。+1
-0
-
86. 匿名 2017/06/25(日) 14:20:40
2歳6ヶ月、14kg、エルゴまだまだ使ってます!
2人目、上の子が居ると何かと抱っこを小さい時からしていたので、いまだに抱っこ抱っこ。
抱っこはさすがに腕もキツイのでエルゴでおんぶ。
眠たくなったら自分で持ってきておんぶをお願いしてくる。
上の子の時は1歳10ヵ月くらいに妊娠発覚して私が切迫早産体質なので抱っこもせずに大きくなったのを考えるとすごく可哀想な事しちゃったかなって今さら考える。
トピずれすみません。+1
-0
-
87. 匿名 2017/06/26(月) 20:12:37
>>78ビョルンがあるなら首すわり後から使えるオリジナルでもいい気が。アダプト足回りが硬くてうっ血しやすいのが気になる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する