-
1. 匿名 2017/06/23(金) 21:57:21
最近知ることになり好きになりました
人気の武将織田信長について話しましょう+49
-15
-
2. 匿名 2017/06/23(金) 21:58:08
織田信成くんのご先祖。+34
-79
-
3. 匿名 2017/06/23(金) 21:58:21
信長コンチェルト♡+60
-19
-
4. 匿名 2017/06/23(金) 21:58:28
人間50年
下天のうちをくらぶれば
夢幻のごとくなり
一度生を受け
滅せぬもののあるべきか+111
-6
-
5. 匿名 2017/06/23(金) 21:58:33
鳴かぬなら殺してしまえホトトギス+91
-6
-
6. 匿名 2017/06/23(金) 21:58:50
安土桃山城が苦手+6
-13
-
7. 匿名 2017/06/23(金) 21:59:04
出典:shinbishika-guide.com
+41
-86
-
8. 匿名 2017/06/23(金) 21:59:06
+13
-45
-
9. 匿名 2017/06/23(金) 21:59:29
日本史よく覚えてないんだけど、
悪い人なイメージが強いんだけど実際どうなの?+26
-23
-
10. 匿名 2017/06/23(金) 21:59:37
小学生の時、織田信長に一目惚れしました
(本当です)+71
-9
-
11. 匿名 2017/06/23(金) 21:59:47
+21
-79
-
12. 匿名 2017/06/23(金) 21:59:48
意外と子供想いだった信長+77
-6
-
13. 匿名 2017/06/23(金) 21:59:56
>>8
怖い+20
-5
-
14. 匿名 2017/06/23(金) 22:00:00
おんな城主 直虎 では海老蔵が織田信長
+120
-15
-
15. 匿名 2017/06/23(金) 22:00:03
織田信長と言うか戦国時代に興味がなかったんだけど、
マンガの方の信長協奏曲を読んでどんどん興味がわいてきました。
全然その辺りを勉強してなかったので知らないことだらけで面白いです!+73
-5
-
16. 匿名 2017/06/23(金) 22:00:29
+6
-89
-
17. 匿名 2017/06/23(金) 22:00:36
私は信長の生まれ変わりだと思う。
本能寺行くと体が熱くなる+14
-60
-
18. 匿名 2017/06/23(金) 22:00:38
>>9
まあ、戦争やった人だから悪い人だろうね+12
-27
-
19. 匿名 2017/06/23(金) 22:00:49
+48
-4
-
20. 匿名 2017/06/23(金) 22:01:16
信長ってA型なんだって! 神経質なところあったんだろうかあ+40
-15
-
21. 匿名 2017/06/23(金) 22:01:22
奥さん9人いて子供が20人以上いた。
淡白なイメージだったから知った時びっくりした。+116
-2
-
22. 匿名 2017/06/23(金) 22:01:27
>>16
まーた出てきたな
ラノベおっさん+26
-1
-
23. 匿名 2017/06/23(金) 22:01:30
織田信長を写実的に描いた肖像画+110
-3
-
24. 匿名 2017/06/23(金) 22:01:32
織田信長って古臭くない名前だよね+118
-5
-
25. 匿名 2017/06/23(金) 22:01:48
信長は…
甘党!!
(こんぺいとう大好き!)+79
-1
-
26. 匿名 2017/06/23(金) 22:01:48
である+13
-2
-
27. 匿名 2017/06/23(金) 22:01:49
帰蝶こと濃姫が妻だけど濃姫も人気だよね。
妹のお市も。+103
-2
-
28. 匿名 2017/06/23(金) 22:02:04
自分のこと第六天魔王って言っちゃうあたりがかっこいい+67
-2
-
29. 匿名 2017/06/23(金) 22:02:16
真田丸の織田信長は酷かった
+92
-13
-
30. 匿名 2017/06/23(金) 22:02:18
本能寺の変の主犯格は誰なんだ+83
-3
-
31. 匿名 2017/06/23(金) 22:02:24
>>17
女性で信長の生まれ変わりを自称するの初めてみたわ+50
-2
-
32. 匿名 2017/06/23(金) 22:02:38
>>1
6/23、誕生日じゃん+44
-1
-
33. 匿名 2017/06/23(金) 22:02:42
戦争ってどっちが悪でどっちが善ってないと思う。
両者が自分の思う正義のために戦ってる。
強くて冷たいようで本当は優しさを持ち合わせ男の人だと信じてる。
尊敬する武将です。+46
-10
-
34. 匿名 2017/06/23(金) 22:02:42
うちのおじいちゃん、名前が信長だったよ!
とても似合ってたな。+16
-4
-
35. 匿名 2017/06/23(金) 22:02:51
>>30
猿に決まっておろう+5
-16
-
36. 匿名 2017/06/23(金) 22:03:32
無双スターズでのぶにゃが使ってました+1
-3
-
37. 匿名 2017/06/23(金) 22:03:36
>>21
蘭丸の印象が強すぎるよね+44
-2
-
38. 匿名 2017/06/23(金) 22:03:39
>>8
怖い+3
-1
-
39. 匿名 2017/06/23(金) 22:03:52
散々ゲームに使われてるけど一番ないな、と思った信長様がこれ
+78
-21
-
40. 匿名 2017/06/23(金) 22:04:00
トピ画がwww+43
-2
-
41. 匿名 2017/06/23(金) 22:04:07
ふしぎ!
+2
-2
-
42. 匿名 2017/06/23(金) 22:04:26
信長日記読んでみたら
ネットで気軽に読めるよ+22
-3
-
43. 匿名 2017/06/23(金) 22:04:34
>>32
へえ(*^^*)+2
-1
-
44. 匿名 2017/06/23(金) 22:04:53
戦国の武将をゲームで使わないでほしい
検索した時邪魔だし、キャラ作るのめんどくさいだけだろ
+28
-10
-
45. 匿名 2017/06/23(金) 22:05:07
>>42
ごねんなさい信長公記です+34
-2
-
46. 匿名 2017/06/23(金) 22:05:19
>>39
なんだこれ
気持ち悪っ+29
-8
-
47. 匿名 2017/06/23(金) 22:06:07
>>39
顔はどうでもいいけど髪の毛が現代人なのがひどい+67
-2
-
48. 匿名 2017/06/23(金) 22:06:20
ガリガリガリクソンと同類+2
-6
-
49. 匿名 2017/06/23(金) 22:06:23
>>33
無理難題押し付けて断ったら「よろしい、ならば戦争だ」になったりもするのでね・・・
同時に「ファイッ!」ってなるならそりゃ戦争に悪も正義もないんだろうけどさ+6
-3
-
50. 匿名 2017/06/23(金) 22:06:59
>>10
こ、これに?!?!+59
-4
-
51. 匿名 2017/06/23(金) 22:07:02
マント着たり、南蛮文化をドヤ顔で取り入れていたのかな~と想像すると楽しい+32
-1
-
52. 匿名 2017/06/23(金) 22:07:32
うつけ者と言われながらも女装したりして、愚かなふりをしてた。
本当は非常に頭が良く楽市楽座をした人のイメージ。
+53
-3
-
53. 匿名 2017/06/23(金) 22:08:00
信長の野望とか信長のシェフとか信長協奏曲とか
ここまでタイトルに使われる歴史人もいないよね
+54
-2
-
54. 匿名 2017/06/23(金) 22:08:12
>>32
本当だ!すごい!
まさか主さん知ってた!?それとも偶然!?+17
-1
-
55. 匿名 2017/06/23(金) 22:08:56
信長は残虐行為のイメージしかないので
毎年やる名古屋祭りの三英傑から信長は
外して欲しい+4
-24
-
56. 匿名 2017/06/23(金) 22:10:28
聞くところによると 信長殿は〜+1
-0
-
57. 匿名 2017/06/23(金) 22:10:37
+36
-3
-
58. 匿名 2017/06/23(金) 22:11:12
>>37
この時代は衆道の気があるよね。男同志でも、上司に逆らわない意味で、それがマナーと知ってるけど抵抗がある。
秀吉は何が何でも女の子オンリーだから、衆道には染まらなかったみたいだけど。+23
-1
-
59. 匿名 2017/06/23(金) 22:11:42
>>18
>>戦争やった人だから悪い人
単細胞だな〜
+31
-4
-
60. 匿名 2017/06/23(金) 22:12:59
+37
-2
-
61. 匿名 2017/06/23(金) 22:13:29
>>33
戦争に正義なんてない
ただ国益と国益のぶつかり合い+25
-0
-
62. 匿名 2017/06/23(金) 22:13:52
清済会議という映画が織田信長~近親者の濃い背景が出ていて、面白い。おすすめします!
主に秀吉を描いてますが一見の価値あり!+5
-4
-
63. 匿名 2017/06/23(金) 22:14:10
トピ画変えて欲しい+20
-1
-
64. 匿名 2017/06/23(金) 22:14:48
>>62
清洲会議のこと?+37
-0
-
65. 匿名 2017/06/23(金) 22:15:57
信長は天才のサイコパス。虐殺を楽しんでたんだろう。人の命なんかゴミだと思ってた。自分の命も。彼にとって人生は最高のゲームだった。まさに戦国時代の申し子だね。+3
-22
-
66. 匿名 2017/06/23(金) 22:17:46
これ、オモロイわよ!【あなたは現代をどう戦い抜く?】戦国武将診断 | CuRAZY [クレイジー]curazy.comあなたを戦国武将に例える 診断クレイジー 乱世のこのご時世。あなたはどう時代をどう戦い切り開く?! そんな時代をサバイヴするあなたの性格を、戦国武将に例えると? Q1. あなたが家臣に求めることは? ✓ ✓ ✓
+11
-1
-
67. 匿名 2017/06/23(金) 22:18:21
家臣は弥助。身長190㎝ 黒人。メチャクチャつよかった。+20
-1
-
68. 匿名 2017/06/23(金) 22:19:56
比叡山焼き討ちや一向一揆せん滅など、悪逆非道なイメージがあるけど、庶民には気さくに接して人気があった。
京に進軍した時、足軽のひとりが町民の娘にちょっかいをかけたら、信長自ら刀を抜いて足軽を斬り殺した。
意外なほど紳士的で規律正しい織田軍に、京都の人々は感心したんだとか。+51
-3
-
69. 匿名 2017/06/23(金) 22:20:02
>>11
戦国鍋!!+14
-1
-
70. 匿名 2017/06/23(金) 22:20:19
ゴクッゴクッゴクッ、うめぇ・・・・・・。ヒェ。 バイク、ビュイーン。ピポーピポー。 うわぁーん、わん、わん。逮捕。+4
-16
-
71. 匿名 2017/06/23(金) 22:21:26
>>35
誰得で考えると猿っぽいよね
でも猿は忠誠を誓ってた感じだから、どっちかっていうと棚ボタだっのかな+5
-1
-
72. 匿名 2017/06/23(金) 22:22:15
>>65
無礼者!
戦国を生きるという事はやらねばやられるという時代だったのだ!
どの武将も同じであるぞ!!+18
-3
-
73. 匿名 2017/06/23(金) 22:22:18
>>58
秀吉は百姓出身だから衆道しなかったんだよ+28
-1
-
74. 匿名 2017/06/23(金) 22:22:54
信長の子供の名前「奇妙」
顔が奇妙だからそう名付けたとか+9
-1
-
75. 匿名 2017/06/23(金) 22:23:54
スケートの織田信成は、信長の子孫では無いの?出始めの頃は『信長の末裔』みたいな扱いだったのに、いまはもうその話出ないよね?
それと少し前に『信長の末裔、息子の名前に“信”を付けず』(←信成の事じゃない)とかも話題になったけど…。
結局、織田信成は何者??+45
-3
-
76. 匿名 2017/06/23(金) 22:25:00
下古だったよね+6
-0
-
77. 匿名 2017/06/23(金) 22:25:11
>>39
このての一言ってなんでメンズナックル風なの?+6
-0
-
78. 匿名 2017/06/23(金) 22:25:12
信長協奏曲面白い。
歴史物だけど、読みやすいし。
読んでない方、是非!+24
-3
-
79. 匿名 2017/06/23(金) 22:25:58
戦国TVの信長と蘭丸が好きだった+14
-1
-
80. 匿名 2017/06/23(金) 22:27:41
信長様‥+23
-2
-
81. 匿名 2017/06/23(金) 22:27:54
>>45
信長日記読んでみたい
6月23日晴れ
きんかあたまがまじむかつく
そのうちなぐる。
とか?+26
-1
-
82. 匿名 2017/06/23(金) 22:28:01
サイコパスだったのでは?って言われてたね。+12
-2
-
83. 匿名 2017/06/23(金) 22:28:08
トピ画のせいで信成について語るのかと思って来ちゃったわよ!
とんだ場違いだったわ+13
-2
-
84. 匿名 2017/06/23(金) 22:28:31
第六天魔王+22
-0
-
85. 匿名 2017/06/23(金) 22:28:43
イケメンなの?+5
-1
-
86. 匿名 2017/06/23(金) 22:30:12
何となく笑い声が豪快なイメージ+16
-0
-
87. 匿名 2017/06/23(金) 22:32:39
>>85
戦国時代ではイケメンだったんじゃない?
お市と兄妹揃って美形って言われていたとか
聞いた事ある+42
-0
-
88. 匿名 2017/06/23(金) 22:33:41
あの時代に黒人の家来を持つなんて何か凄いな~って思ってた+40
-1
-
89. 匿名 2017/06/23(金) 22:35:37
>>50
才能に惚れるんだよ+11
-2
-
90. 匿名 2017/06/23(金) 22:38:24
妹のお市の方は戦国一の美人だったらしい+33
-1
-
91. 匿名 2017/06/23(金) 22:39:15
>>75
織田信成さんはこの前何かのイベントで明智光秀の子孫の方と共演してたよ。
明智光秀の子孫も名前忘れちゃったけど芸能界にいる方だった。ハーフの人。
あ、やっぱり織田信成さんは信長の子孫なんだと再確認しました。+10
-14
-
92. 匿名 2017/06/23(金) 22:39:23
どのコメントも興味深い
日本人のほとんどはルールを重んじ他者に合わせて生きている
だからこそ型破りな信長に魅力を感じるとか
+20
-3
-
93. 匿名 2017/06/23(金) 22:39:26
>>85
織田家の家系は美形が多かったらしいよ。
妹のお市も絶世の美女だったらしいし。+41
-1
-
94. 匿名 2017/06/23(金) 22:40:23
小学生のころ信長ファンだった
10さんと友達になれる+4
-1
-
95. 匿名 2017/06/23(金) 22:41:07
>>85
家系的に美しい顔立ちの人が多かったとか。+23
-1
-
96. 匿名 2017/06/23(金) 22:44:54
『信長のシェフ』の信長もいい!!+11
-1
-
97. 匿名 2017/06/23(金) 22:47:19
>>85
よく知られてる絵ではなく西洋画で本人に近いと言われてる絵の写真を見たことあるけど渋いおじさまでイケメンだと思う。
若い頃は女性に間違えられた整ったお顔立ちしてたのかも。
おばさんも絶世の美女と言われてる+16
-1
-
98. 匿名 2017/06/23(金) 22:47:29
>>21
それにプラス美少年好き。
戦国時代の武将は殆どそうだよね
ちなみにお気に入り美少年TOP3は
森蘭丸、万見仙千代、前田犬千代+17
-1
-
99. 匿名 2017/06/23(金) 22:47:50
信長は人生で何度も絶対絶命打ってピンチに見舞われる。
まだ小さな領地だったころは、周りの大国と戦い、勝ち進んで自身が大きな領土を得ると、今度は周りの大国や宗教までもが手を組んで信長包囲網で攻撃されちゃうんだよ。けっこうマジで何回も死にかけている。
森蘭丸のお父さんは、信長のその絶対絶命のピンチの中の一つを自分の命を捨てて救った、信長の家来のなかでも飛び抜けた功労者なんだよ。
ガッツリ男色もいける信長にしたら、父親は忠臣の鏡だし、美形で頭脳明晰な蘭丸は特別な存在だった。
だから森蘭丸は本能寺で信長と一緒に死ぬまでの数年は、十代で男子だったけど、信長の正妻ポジションだったらしい。
信長に逆らえない様に、蘭丸に逆らえる者もいなかったとか。+39
-1
-
100. 匿名 2017/06/23(金) 22:49:06
大河の「織田信長」は人気がないが私は好き。
+1
-0
-
101. 匿名 2017/06/23(金) 22:52:55
>>91
私も最近までそう思っていたけど
織田信長の正真証明の子孫の方が公に否定したみたいだね⤵
信長のかなり前の先祖の家系じゃないかって
信長の5代前の人と信成さんのご先祖が遠縁、みたいな+15
-1
-
102. 匿名 2017/06/23(金) 22:55:50
>>55
信長が清須の町作らなければ名古屋の町はありません。よって三英傑からは外せません。+21
-1
-
103. 匿名 2017/06/23(金) 22:55:57
>>14
信長関連で女城主といえば
おつやの方の方が有名。
信長の叔母だけど、最終的には信長に攻めこまれ滅ぼされた。
時代的には仕方ないのかも知れないけど、やっぱり、信長はサイコパスだったんじゃないかな、とは思う。+6
-4
-
104. 匿名 2017/06/23(金) 22:57:31
>>17
今の本能寺と
当時の本能寺は
全然場所が違うんどすぇ+29
-0
-
105. 匿名 2017/06/23(金) 22:57:56
>>87
>>93
>>97
ドラマだと絶対イケメン設定だから気になってたんだ
ありがとう+5
-0
-
106. 匿名 2017/06/23(金) 22:59:13
会社の上司が織田家の末裔。
織田姓で名前も信の字ついてるよ。
でも信長には全く似てない。
勿論信成にも全く似てない。+21
-1
-
107. 匿名 2017/06/23(金) 22:59:23
>>103
この前の「歴史秘話ヒスとリア」でやっていたね
絶世の美女だったらしいね+13
-2
-
108. 匿名 2017/06/23(金) 23:01:47
でも、肖像画とか言い伝えから頭の骨相を考えると甲高い声らしいんだってね。
そんで尾張の人だから「ワシが、第六天魔王だて、こん、タワケ!」とか言われると、イメージが。+7
-1
-
109. 匿名 2017/06/23(金) 23:04:36
>>98
ちなみに前田犬千代は加賀百万石の前田利家
森蘭丸も生きていたら重臣だったろうね…
万見仙千代は戦死しちゃったからそれ以降、信長はお気に入りの小姓を余り危険な戦場には連れて行かなくなったらしい+15
-0
-
110. 匿名 2017/06/23(金) 23:13:47
地元だからっていうのもあるかもしれないけど、信長好きですよ。
もともと尾張(愛知県)の人だけど、美濃(岐阜県)の人の方が愛着を持っているかも。岐阜という名前も信長がつけました。
JR岐阜駅前に黄金の信長像が立っています。
岐阜県民としてはもう少し観光に活用できるんじゃないかなぁと思いますが、そういうのが下手なところも県民性です。+13
-1
-
111. 匿名 2017/06/23(金) 23:22:15
>>108
小学生のチャレンジで歴史上の人物を再現したカセットテープが付録でついてきて、その信長はたしかに甲高くちょっと鼻にかかる声だったのを覚えてます。
で、あるか。+8
-2
-
112. 匿名 2017/06/23(金) 23:25:01
私は関東だから小田さんが多いけど、愛知に住んでた時は「織田さん」ばかりだったな。
サイコパスって意見あるけれど、繊細な面と豪快なところのギャップが激しい人だよね。
黒人の家来の弥助は本当に信長を尊敬していたし、領地民にも愛されていた。
国道をはじめて作ったり、楽市楽座で流通や人の動きを盛んにしたり、やはり頭のいい人だ。+17
-2
-
113. 匿名 2017/06/23(金) 23:29:32
>>17
「本能がうずく」とかいう駄洒落でしょ+3
-2
-
114. 匿名 2017/06/23(金) 23:33:03
ちょうどオススメの清洲会議観てて改めて思ったのは信忠以外の息子はなんでダメなんだろってこと。
まあ、豊臣、徳川から見たら、信雄も信孝も他の親族も無能に書くのが歴史の必然かもしれないけど。最近は信忠の評価もあんまり高くないしね。信長さんの異能ばかりが目立ちます。+10
-1
-
115. 匿名 2017/06/23(金) 23:33:47
信長家臣で鷹匠の小林家鷹の子孫は徳川家旗本になって明治維新後は宮内庁の鷹匠になったらしい+8
-0
-
116. 匿名 2017/06/23(金) 23:49:39
信長ばかり注目されるけどお父さんが凄いよね
晩年は陰りが見えたけど、低い地位から凄い出世したもん
それを拡大したのが信長
秀吉も凄い成り上がりだけど自ら開拓したわけじゃなく信長の跡を引き継いだ形だからなあ+25
-0
-
117. 匿名 2017/06/23(金) 23:58:46
信長は秀吉や家康の恩師
新しい国作りの発想を教えてくれた人
お相撲の神様でもあるよぉ+9
-1
-
118. 匿名 2017/06/24(土) 00:09:49
あの時代に海外に偏見とかなかったのが凄いと思う
ばんばん他国の文化取り入れるし黒人にも臆さないし
好奇心旺盛な人だったんだろうなー+27
-4
-
119. 匿名 2017/06/24(土) 00:11:17
美化しすぎ
作家も安易
信長の〜てタイトルなら売れると思ってる+8
-4
-
120. 匿名 2017/06/24(土) 00:12:44
>>107
戦国にはたくさんいるの
美化して書くから+1
-0
-
121. 匿名 2017/06/24(土) 00:13:29
信長もポニーちゃんに跨ってたわけだ+2
-1
-
122. 匿名 2017/06/24(土) 00:14:12
>>9
悪い人の定義がよくわからない。
歴史って、自分の生きている時代の価値観で考えてしまうとつまらないし、無意味なことも時々ある。
信長のお許しでモノやひとが商売を通じて自由に行き来できるようになったし、文化を守ることと、新しいモノや宗教を海外から受け入れることもした。
けっこう、画期的なことをやってのけてると思う。秀吉の成功は信長のやることをよくみていたからだと思う。+10
-3
-
123. 匿名 2017/06/24(土) 00:14:49
周りにいい友人がいなさそう。飲酒運転の時は 誰かが 無理矢理止めてたら 人生変わってたのに 有名人には 必ずそんないい友人がいるもんだけど まぁ人望が無いだけだろうね+1
-6
-
124. 匿名 2017/06/24(土) 00:15:44
>>117
相撲の神は
タイマノケハヤとノミノスクネ+3
-0
-
125. 匿名 2017/06/24(土) 00:19:16
昔、キスクラで、阪神タイガースのハンカチを手に泣きじゃくっていた少年。
今は、スケート・テレビ業界で世渡り上手なイメージ。+6
-1
-
126. 匿名 2017/06/24(土) 00:19:39
昔は僧侶が宗派に別れて数千人単位で争って死んでたから
信長が信教の自由は認めるが武装するのは許さない
って徹底的に潰したから今がある
信長がいなかったら日本は宗教戦争に明け暮れてただろうな
これがすごい功績だと思う+49
-1
-
127. 匿名 2017/06/24(土) 00:26:48
>>68
比叡山焼き討ちは、ちょっとやり過ぎだったかもですが、当時の坊主は、戦闘力もあったし、素行もよろしくなかったことも原因の一つだったのかと思う。
思考が柔軟かと思えば、なんでそこまでやっちゃうのかなーと思うところもあります。+25
-1
-
128. 匿名 2017/06/24(土) 00:28:44
信成のつもりで開いちゃったじゃん。
好きよ、信成!+4
-7
-
129. 匿名 2017/06/24(土) 00:32:42
織田信長
出身地 尾張国勝幡城
天文3年1534 天正10年1582
乱世を終わらせようとした戦国の風雲児
+11
-2
-
130. 匿名 2017/06/24(土) 00:38:58
>>103
敵と結婚したからね
おつやの方+4
-0
-
131. 匿名 2017/06/24(土) 00:39:31
>>129
詳しい+2
-0
-
132. 匿名 2017/06/24(土) 00:44:59
>>131
サムライ最強王者図鑑に書いてあるから
得意技 は急所突き+3
-0
-
133. 匿名 2017/06/24(土) 00:49:41
真田が一瞬だけ仲間になった+4
-0
-
134. 匿名 2017/06/24(土) 00:50:18
信長とお市の旦那さんはどうして仲悪くなっちゃったの?+1
-1
-
135. 匿名 2017/06/24(土) 00:57:49
敦盛に出てくる下天とは、六欲天の最下位の世界をいい、一昼夜は人間界の50年に当たり、その住人の命は500歳とされる。あちらの世界での一日が人間の一生と同じとは、人生は夢のようだ・・・+4
-0
-
136. 匿名 2017/06/24(土) 01:19:18
>>134
市の旦那の父親のせい
+11
-0
-
137. 匿名 2017/06/24(土) 01:21:00
>>136
今川?+2
-2
-
138. 匿名 2017/06/24(土) 01:24:57
>>137
浅井+15
-1
-
139. 匿名 2017/06/24(土) 01:26:01
>>137
浅井+11
-1
-
140. 匿名 2017/06/24(土) 01:28:05
>>30
秀吉だよ。
光秀は信長にどんなことされても信長を信じていた。でも秀吉は光秀にそそのかして(信長は、実は光秀を見捨てるなど嘘を言って)信長を暗殺させた。
それに信長が亡くなって秀吉と柴田が対立したとき普通なら多くの武将が信長の第一部下の柴田側に付くのに前田、伊達など有力武将が秀吉側に付いたんだよね。それって予め根回ししてたんだよ。+9
-2
-
141. 匿名 2017/06/24(土) 01:39:51
>>136
旦那さんのお父さんのせいでしたか
ありがとうございました+3
-0
-
142. 匿名 2017/06/24(土) 01:57:20
>>134
朝倉に御恩があったから+8
-1
-
143. 匿名 2017/06/24(土) 02:03:40
>>132
急所突き?
地味にいたいよね+2
-0
-
144. 匿名 2017/06/24(土) 02:53:27
子供が今日テストだった!+1
-2
-
145. 匿名 2017/06/24(土) 03:17:40
>>143
痛いどころじゃないよ
鎧着てるけどあいているところを刀で切る+3
-1
-
146. 匿名 2017/06/24(土) 06:40:52
戦国時代は基本的に外国に排他的、全体的に保守的な人が多い中、信長は新しいものや珍しいもの
外国に目を向けるどちらかというと現代人の考え方に近かった。
当時西洋から渡ってきた武器や道具の精巧さや日本には無かった煌びやかさを見て
いわゆるミーハーな信長は惚れ込んで積極的に取り入れた。
でもそれと同時に、当時の日本は井の中の蛙である事、このままではいずれ外国にやられてしまうと感じて
外国の文化を取り入れてそれらを日本でも作り、改良し、国を富ませることで
外国から攻められた際や攻める際に負けないようにと、日本の中で自分の領地を増やそうとだけ考えたり
京へと上洛することを考えてばかりいた他の戦国武将と違い、ちゃんと日本という国を考えていたとも言われてる。
それと信長は悪人だの残虐非道だとも言われているけど、実の母親から徹底して嫌われ
母親が信長の弟を唆して殺そうとしてきたりと、かなり可哀想な幼少~青年期を過ごしたりした人。
手柄を立てても結局最後まで母親からは認めてもらえなかった。
それでも、外国から黒人奴隷としてやってきた男を雇い、弥助と名付けて自分の傍で働かせたり
何度も家臣から裏切りにあってもその度に許していたこともあったり
部下である秀吉が浮気を繰り返してばかりで困り果てた秀吉の妻のねねへフォローの手紙を
わざわざ書いたりと、それでも情は人並み以上に深かった人だったとも言われてる。+23
-2
-
147. 匿名 2017/06/24(土) 06:51:28
>>114
信雄、信孝は他家を継いでいる。
正式に家督を継いだのは信忠。
子供とはいえ直系がいる。+3
-1
-
148. 匿名 2017/06/24(土) 06:56:18
織田軍団の実質ナンバー2は佐久間信盛+2
-0
-
149. 匿名 2017/06/24(土) 07:39:38
必要以上に悪者にされすぎなイメージ。比叡山焼き討ちも浅井、朝倉の髑髏の盃も。+5
-2
-
150. 匿名 2017/06/24(土) 07:48:54
>>134
もともと仲が良かったわけじゃない。あの時代は織田vsいろんな敵対勢力(信長包囲網)てのがあって、浅井もその一つだった。信長包囲網を突破する足がかりにするために浅井を懐柔する目的で嫁がされたのが信長の妹、市姫。
もともと敵対勢力だったため、浅井家の中には市を快く思わない人もいて、市の夫、長政の父、久政もそうだった。
そこへきて、同じ信長包囲網を構成していた朝倉家とは先祖代々の付き合いがあったから「やっぱ信長討とうぜ」の流れになり、当主とはいえ久政に逆らえなかった長政が信長に戦をふっかけて敗北、浅井家滅亡、、、の流れ。+5
-1
-
151. 匿名 2017/06/24(土) 08:48:14
>>147
いやいやだから、本能寺の変で信忠も死んじゃってこのあとどうしよう?が清洲会議。神戸も北畠も請われていったわけではないでしょ。それくらい皆知ってるよん。+1
-1
-
152. 匿名 2017/06/24(土) 09:45:55
信成のトピだと思ったら違った(笑)+4
-2
-
153. 匿名 2017/06/24(土) 10:00:06
>>99
信長って若い頃結構苦労してますよね。
だから晩年の偉そうなとこばかりじゃなく若い時を中心に大河で見たいなと思ってます。
+4
-1
-
154. 匿名 2017/06/24(土) 10:10:17
>>150
信長のシェフでは浅井長政ってすごくいい人で、信長が北陸攻めか何かする時に長政に話を通さずに長政のお膝元を攻めたから長政が怒ったっぽいエピソードになってたから、なんで信長はって思ってた+4
-2
-
155. 匿名 2017/06/24(土) 10:47:34
信成は信長の生まれ変わり正に生き写し+1
-12
-
156. 匿名 2017/06/24(土) 12:39:45
>>91
信成は織田本家の人に知らないって言われてたやん+9
-0
-
157. 匿名 2017/06/24(土) 12:48:23
お市の方+14
-1
-
158. 匿名 2017/06/24(土) 12:49:48
織田信長は感覚が現代的だからタイムスリップしてきた人だよ+2
-4
-
159. 匿名 2017/06/24(土) 13:15:15
信長はお市と仲良かった
サイコな人が心を開く人は同じくサイコ要素がある人だからお市もサイコ的な面があったかもしれないの脳科学者の中野信子さんが言ってた。+5
-1
-
160. 匿名 2017/06/24(土) 14:37:24
信長がサイコパスとは全く思わない
合理主義者なだけ+11
-4
-
161. 匿名 2017/06/24(土) 14:43:27
信長コンチェルト?人気なんだ。
私何も知らずに映画見たけど、ストーリー、キャラ、世界観、全て作り込まれてたのは良いけど「平和が大切だ!」オチがちょっと残念だった。
今日からマ王と言い、異世界や過去の時代へ言った人間が平和を訴える話はどうしてもウマが合わない。
平和が大切な事は分かるけどさ…そう簡単じゃないよ。
信長や秀吉が別人と入れ替わってるの、面白かったけど。+1
-1
-
162. 匿名 2017/06/24(土) 15:37:25
合理主義の成れの果て+2
-2
-
163. 匿名 2017/06/24(土) 15:39:26
長政の嫁
徳川信康の嫁
旦那は殺される
ロクなのいない+2
-3
-
164. 匿名 2017/06/24(土) 17:11:47
焼き討ちと楽市楽座はよい+2
-2
-
165. 匿名 2017/06/24(土) 18:02:07
>>161
マンガの方が断然おもしろいですよ!
歴史苦手でも大丈夫です。
何故かすんなり読めます。
主人公のサブローも歴史が苦手なのに、現代から戦国時代にタイムスリップして信長の変わりをさせられます。
サブローも信長の未来を知らないまま信長をやってるのでおもしろいです!+2
-1
-
166. 匿名 2017/06/24(土) 18:08:56
於市の方は信長のお手付きだったって説もある。
当時は主君が家臣にお手付きの女を下げ渡す習慣があったのと、於市の方が嫁いだのが22歳という、当時としてはだいぶとうが立ってからの輿入れだったことがその論拠。+6
-0
-
167. 匿名 2017/06/24(土) 18:31:04
>>39
ごめん、私このゲームやってるわ。笑+1
-2
-
168. 匿名 2017/06/24(土) 19:13:30
今いたらISを焼き討ち。+1
-2
-
169. 匿名 2017/06/24(土) 19:59:48
>>166
兄妹でお手付き!?
異母兄妹なのかな?
それにしても兄妹でお手…+0
-0
-
170. 匿名 2017/06/24(土) 20:53:27
>>66
加藤清正だった+1
-0
-
171. 匿名 2017/06/24(土) 21:09:21
>>169
お市と信長は同母じゃなかった?
茶々がお市と信長の娘って説もあるし、そもそもお市が信長の娘って説もある
お市の輿入れが遅いのは美人なお市を政治的に重要な相手に嫁がせるためにとっておいた説がある。
あと婚約が決まった女性ならいろいろな事情で遅れて歳とってから輿入れってこともあるらしい
+2
-1
-
172. 匿名 2017/06/25(日) 05:14:01
チョンは、日本の歴史を曲解して、嘘を言い触らす。+1
-0
-
173. 匿名 2017/06/25(日) 12:04:29
>>170
拙者は信玄入道でござった。
動かざること山のごとし!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する