-
1. 匿名 2017/06/22(木) 23:14:50
入籍して半年が経ちます。
子供が欲しいのですが、半年後に兄弟の挙式が控えてます。
北海道予定のため飛行機で行くため、妊娠の時期をどうするか迷ってます。
みなさんは、妊娠のタイミングとか考えたりしたことありますかー?+110
-52
-
2. 匿名 2017/06/22(木) 23:15:42
考える!
夏に産むのは暑くて大変そうだなーとか+308
-31
-
3. 匿名 2017/06/22(木) 23:16:01
+6
-14
-
4. 匿名 2017/06/22(木) 23:16:17
妊娠後期でなければ飛行機乗っても大丈夫だと思うけど今は駄目なのかな?+176
-5
-
5. 匿名 2017/06/22(木) 23:16:37
年齢が若いなら急がないけど35越えてるならすぐにでも作りたいと思う。+359
-1
-
6. 匿名 2017/06/22(木) 23:16:38
考えてるうちはできなくて、考えるのやめたらできたわ。やっぱり授かりものなのかな⁉︎+304
-3
-
7. 匿名 2017/06/22(木) 23:16:55
兄弟の挙式考える必要ないと思うよ。作りたい時にできるとも限らないし。+489
-10
-
8. 匿名 2017/06/22(木) 23:17:02
7月後半~8月妊娠、春に出産。なかなか育てやすい時期でしたよ。+412
-6
-
9. 匿名 2017/06/22(木) 23:17:11
年齢によるよね+51
-1
-
10. 匿名 2017/06/22(木) 23:17:27
考えないと言ったら嘘になるけど、やっぱり思い通りにはならないよね。
うちは結婚してすぐ子どもが欲しかったけど、実際は10年かかりました。+299
-3
-
11. 匿名 2017/06/22(木) 23:17:28
そんなタイミング良く妊娠できるかな
なるべく早生まれにならないようにとか
年齢的に早くとか…+312
-7
-
12. 匿名 2017/06/22(木) 23:17:35
2人とも4月生まれになるようにした。
スポーツの面でも学業の面でも遅生まれは長けているってデータを見たから
あと、幼稚園に入園するまで
丸4年近くベッタリ過ごせたから良かったよ+41
-103
-
13. 匿名 2017/06/22(木) 23:17:39
もし!だったら飛行機じゃない方法で行けば良いのでは+12
-6
-
14. 匿名 2017/06/22(木) 23:18:18
早生まれは避けたかな
結果1月生まれになったけど+205
-22
-
15. 匿名 2017/06/22(木) 23:18:44
なかなかできなくて不妊治療してるから時期なんて考えてられない+285
-4
-
16. 匿名 2017/06/22(木) 23:19:08
ある。働いてたから、繁忙期は避けようと思ってた。+13
-8
-
17. 匿名 2017/06/22(木) 23:19:18
若いならのんびりでいいだろうけど35前後だとタイミングとか言ってられない+188
-2
-
18. 匿名 2017/06/22(木) 23:19:29
タイミングをはかっても、結局その通りにいくものでもないからね...+191
-2
-
19. 匿名 2017/06/22(木) 23:19:45
あります!
東京から田舎に引っ越したばかりで、まず町と運転に慣れなければ…
今妊娠したら、本当に孤独になります。
パートでも働いてバイト仲間を作りたいです。+44
-4
-
20. 匿名 2017/06/22(木) 23:20:09
考えます。
・2年ごとの転勤族。
・なれない雪国暮らし(今後の転勤先もすべて豪雪地帯)
・長年やってきたテニスでようやく実績が残せてきてブランク作りたくない
この辺です。
もう28歳なんですが、決心がつきません…。+57
-31
-
21. 匿名 2017/06/22(木) 23:20:32
保育園に0歳児で入れたいから4月生まれにするって人は結構いるよ。
お受験でも4.5.6月生まれが多い。+168
-14
-
22. 匿名 2017/06/22(木) 23:20:33
考えました。
できれば冬生まれで、春に初めてのお外かな~と漠然と思ってて、3人とも冬に生まれましたが、私や夫、上の子がインフルエンザにかかったりと大変でした。+18
-6
-
23. 匿名 2017/06/22(木) 23:20:46
生まれて来る季節とかは、まったく考えなかった。
そろそろかな?ってお互いの意見だけ。2人目の時も結局、そろそろかな?って感じだった。、+78
-1
-
24. 匿名 2017/06/22(木) 23:21:00
気候のいい秋生まれの子狙ってる。でも正月早々に仕込んだんだーと思われそうでなんかちょっと嫌な気もする。+5
-31
-
25. 匿名 2017/06/22(木) 23:21:13
10月の出産にしたいなーと思って、一応計算した。幸いにも予定通り授かれた。+84
-10
-
26. 匿名 2017/06/22(木) 23:21:22
保育園に入れるために何月生まれにする!と狙っているという話を聞いたことがあります。大都市なので、よくある話のようです。
+60
-1
-
27. 匿名 2017/06/22(木) 23:21:35
+86
-18
-
28. 匿名 2017/06/22(木) 23:21:53
>>12
私の周りの遅生まれは、甘えん坊というか、しっかりしてなくて優柔不断とか多い+10
-23
-
29. 匿名 2017/06/22(木) 23:22:17
早生まれは小さい時の差が大きくて可哀想だから早生まれは避けるという人もいるし、4月と比べ3月生まれなら一年早く保育園幼稚園にあずけられるからあえて早生まれと言う人もいる。+134
-5
-
30. 匿名 2017/06/22(木) 23:22:18
仕事のこととか実家のこととか色々考えてるうちに妊娠できない体になったから、主さんもできるだけ早いほうがいいよ+124
-2
-
31. 匿名 2017/06/22(木) 23:22:28
入籍ホヤホヤなら、まだ2人の新婚生活楽しんでもいいかもしれないですよ?早く作らなければいけない理由があれば別ですけど。。。
子どもできると人生変わりますよ(本気で)+172
-9
-
32. 匿名 2017/06/22(木) 23:22:34
私は考えなかったけど、友達の1人は6月か7月になるように計画したと言ってました。
希望どおりかに座のかっこかわいい男の子でした。
あと不思議なんだけど、親の誕生日近くに生まれることが多いです。
私以外3人同じ月に誕生日が集中しています。+27
-21
-
33. 匿名 2017/06/22(木) 23:22:41
海外挙式でしたが、終わってから本格的に不妊治療始めました。+27
-3
-
34. 匿名 2017/06/22(木) 23:22:57 ID:a9iuLGgG2o
夏に臨月えらかった!
だから考えたい+33
-11
-
35. 匿名 2017/06/22(木) 23:23:02
産婦人科がある病院の門前薬局に勤めていた頃、薬局に1ヶ月健診の赤ちゃん連れたママが処方箋持ってきてたんだけど、毎年4月5月は赤ちゃんが多くて、冬~3月は少なかった。
今子供が幼稚園に通ってるけど、幼稚園も4月5月生まれの子が一番多い。
年度始めを狙ってる人は多いと思う。
授かり物だからそうはいかないかもしれないけどね。+89
-8
-
36. 匿名 2017/06/22(木) 23:23:21
授かりものとは言え少しは考える
生まれる予定の季節とか
近場なら気にしないけど遠くて兄弟の結婚式なら今は避けるかな
+17
-1
-
37. 匿名 2017/06/22(木) 23:23:39
この頃がいいなーとか考えていても、そう簡単にいかないのが妊娠。
赤ちゃん欲しいなと思ったら解禁したらいいよ+189
-3
-
38. 匿名 2017/06/22(木) 23:24:05
私、まぁまあ若いけど妊娠するまで1年弱かかったよ。これからもっと焦ると思う。思い切って子作りしなよ(^^)+23
-6
-
39. 匿名 2017/06/22(木) 23:24:22
>>12
4月生まれって、損な事ばっかりだった。
春先に年齢言うと、プラス1歳して見られてしまう。
色んな年齢制限に引っかかりやすい。○○歳まで募集、とか。
(人生なんて、高校や大学を卒業した時が一斉スタート。なのに、4月生まれは同級生より早く制限にかかるんだよ。不公平すぎて何度悔やんだか。)
私は酒もたばこもやらないので、○○歳からOKとか、そういう恩恵は一切なかったわ。
そして何より、年度が始まってから何か新しい事を始めても、誕生日がすでに終わっていて、色んな特典がその年に受けられないのが辛い。
だから美容室とかは誕生日ごまかしてる。
4月生まれにしか分からない大変さだよ
+191
-24
-
40. 匿名 2017/06/22(木) 23:24:35
26だったけど、半年妊活してできなかったら病院に相談して不妊治療を始めたいと思ってたから、1月でも早く妊活スタートしたかったな。+10
-3
-
41. 匿名 2017/06/22(木) 23:25:18
>>34
あら私夏生まれの子好きよ。
+75
-2
-
42. 匿名 2017/06/22(木) 23:25:37
同学年に早生まれの子が極端に少なかった。
早生まれはなるべく避ける人多いのかも。+12
-8
-
43. 匿名 2017/06/22(木) 23:25:39
不妊の妬みのマイナスすごいね。
できやすい人はすぐできるから、時期考えて計算して産むのは当たり前なんだけどな。
+6
-43
-
44. 匿名 2017/06/22(木) 23:25:40
5月~6月産まれの子が多い+52
-1
-
45. 匿名 2017/06/22(木) 23:27:00
産婦人科の先生に聞いたけど、6月生まれが一番多いそうでーす。
計画出産です(^^)+101
-8
-
46. 匿名 2017/06/22(木) 23:27:20
考えます!去年から2人目欲しいと思ってたけど6月と7月と友達の結婚式の出席が控えてたので、1人目切迫早産で入院があったので2人目もなると思うし何が起こるか分からないので控えてました(@_@)
9月10月あたり作って2人目妊娠したらいいなぁと思ってます。+19
-4
-
47. 匿名 2017/06/22(木) 23:28:21
>>42
最近はそうらしいです。
今の妊婦さん考えますね。
一昔前は1月生まれや3月生まれ多かったものです。+30
-1
-
48. 匿名 2017/06/22(木) 23:28:26
教員をしていますが、最高学年を担任しているときは、修学旅行終わってから、、とか卒業させてから、、と思っていたけど、そんなこと思ってたからか、なかなかできなかった。ほしいと思ったらすぐに解禁すべき。+97
-4
-
49. 匿名 2017/06/22(木) 23:29:33
>>43
あなたみたいな親に育てられたくないわー+29
-2
-
50. 匿名 2017/06/22(木) 23:29:43
3人目、絶対に12月生まれの子がいいと思って
4月に子作りを一度だけしたらできました!
ただ私と同じ射手座がよかったけど、山羊座に。。
こればっかりはどうにもできませんでした!+8
-22
-
51. 匿名 2017/06/22(木) 23:30:37
幼稚園受験するなら、早生まれは不利になる。+12
-10
-
52. 匿名 2017/06/22(木) 23:31:58
失礼極まりないけど5月と9月は避けた。
5月は自殺者が多い月、9月はなんとなくロゴが嫌いで。+3
-58
-
53. 匿名 2017/06/22(木) 23:32:01
狙った通りに授かれても流産してしまったりするからね
上の子と二学年差のはずが一度流産してしまって三学年差になった
思い通りにいくとは限らない+96
-1
-
54. 匿名 2017/06/22(木) 23:32:12
新婚旅行を結婚から一年後に予定してたのでそれまでは避妊してたよ。夫婦で話し合って決めればいいと思う。+30
-3
-
55. 匿名 2017/06/22(木) 23:33:19
周りは9月生まれが多い!!+25
-1
-
56. 匿名 2017/06/22(木) 23:33:27
あまり神経質にならずに、ある程度は自然任せの方がいいかも。
結婚した当初は若かったというのもあって、妊娠ってすぐ出来ると思ってたので時期とか考えてましたが、残念な事に初めての妊娠は流産してしまい。
それから少し考え方が変わり、時期とかより自分の気持ち優先で考えるようになりました。
幸い精密検査も必要なく次からは普通に妊娠しましたが、今だに赤ちゃんはホイホイ出来ないという考え方は変わらないかも。+42
-2
-
57. 匿名 2017/06/22(木) 23:33:31
4月にしたかったけど、3月だったり夏だったり秋だったりと3人共はずれてしまいました。
学年さも予定より違うし。うまくいきません。
知り合いには、ぴったり4月産まれを二人産んでいてビックリしました。
+45
-4
-
58. 匿名 2017/06/22(木) 23:33:55
考えていた時はできなかった。5年経って職場でも認められて、「子無しで良いや」「仕事を頑張ろう」って決意した途端にできた。
私の人生計画、立て直さなければ…。+38
-1
-
59. 匿名 2017/06/22(木) 23:34:37
上の子が冬生まれ、2学年差で下の子が春生まれだと、妊娠・授乳・卒乳・束の間、妊娠!みたいな感じで大忙しですよ!+10
-2
-
60. 匿名 2017/06/22(木) 23:39:11
4月5月が多いのは気候も関係してるよね
妊娠中、お腹が目立ち出すの冬だし臨月は春だし出産した後も暑くもなく寒くもなくで赤ちゃん育てやすそうだし
時期見て考える人はこの時期に集中するのわかる気がする+56
-4
-
61. 匿名 2017/06/22(木) 23:40:17
全然考えた事なかった!
結構みんな計画立てて妊娠しているんですね。
8月生まれと1月生まれの子供がいるけど、その月とか早生まれで損得があると思ったことがないるけど・・+63
-1
-
62. 匿名 2017/06/22(木) 23:41:58
>>24
誰もそんな無粋なこと思いません。
10月生まれいいですね!
9月生まれの子も賢そう。+37
-5
-
63. 匿名 2017/06/22(木) 23:44:16
予定通りに授かれたけど、流産してしまいました。何が起こるかわかりません。
予定通りにはいかないです!
今は自然に任せる事にしました。
予定通りに妊娠.出産出来るなんて奇跡だと思います。
+74
-1
-
64. 匿名 2017/06/22(木) 23:44:24 ID:QA9bBtrZjG
8月出産で、暑いね〜〜って言われるけど
悪阻の時期は冬で外出も控えてたし
産んだらしばらくは外出しないで秋頃に
お出掛けもできるし私はいいと思いました!
服装も夏妊婦は楽です!ちなみに一人目は
真逆の12月出産でしたが(笑)+101
-1
-
65. 匿名 2017/06/22(木) 23:45:47
まさに私も今、いつ妊娠・出産がいいのか悩んでます…。
沖縄住みですが、夫の勤続年数からしていつ転勤の辞令が出てもおかしくないので…。
恐らく次は東京に転勤になる可能性が高く、私は生まれも育ちも沖縄なので、もし、東京に実際に転勤となると子供を育てる前に電車や都会の生活に慣れることで精一杯なのではないかとか色々考えてしまってなかなか前に進めないです…(>_<)+7
-3
-
66. 匿名 2017/06/22(木) 23:46:32
>>60
成長は約1年違うので。
昔聞いた話では2月3月生まれの子の親はみんなに追いつけるようにと
小さいころからピアノや運動を習わせたり、親が力が入るので芸術家肌や努力家になりやすいとのこと。+27
-1
-
67. 匿名 2017/06/22(木) 23:46:53
私も時期は考えていませんが、29歳なのでそろそろ欲しいです。
しかし、今年結婚式を控えている友人に『私の式が終わるまで子供つくらないでね!!』と言われています。
その子には私の結婚式きてもらっているしもちろん出席しますが、こういうこと言われるのもなんだかなーと思ってしまいました。。
まぁ妊活してもすぐ出来るとも限りませんが、、
みなさんだったら友人の式が終わるまで妊活するの待ちますか?+3
-49
-
68. 匿名 2017/06/22(木) 23:46:57
主は兄弟の結婚式が終ってから子どもを考えているのか、式の真っ最中に安定期になるように考えてるのかな?
もし後者ならズレたりすると悪阻の時期と被ったり安定期に入ってないかもしれない。
皆が皆、無事に出産まで辿り着ける訳じゃなくて、体調不良や切迫早産・早産の可能性もある。
計画通りに妊娠するってなかなか難しいから、まだ結婚して半年だし先の事を考えてしまうなら結婚式の後で妊活するのも良いと思う。
ただ主と旦那さんの年齢にもよるから旦那さんと相談したら良いんじゃないかな。+19
-1
-
69. 匿名 2017/06/22(木) 23:47:46
ちょっと気になって調べて見た+11
-13
-
70. 匿名 2017/06/22(木) 23:47:53
>>64
いいね~!
周り8月生まれけっこう多いですよ
12月生まれはイケメンさん、美人さんが多いイメージでいいですね!!+10
-6
-
71. 匿名 2017/06/22(木) 23:47:53
みんな書いてるけど時期なんかいくら考えても出来なかったら無駄
私がそうだった。
無になった途端に出来た。+42
-2
-
72. 匿名 2017/06/22(木) 23:48:38
やっぱり遅生まれで産みたいな+8
-27
-
73. 匿名 2017/06/22(木) 23:49:20
何も考えてなかったのにできた
これで結婚になったので旦那こいつで良かったのかとか思っちゃう+0
-17
-
74. 匿名 2017/06/22(木) 23:49:41
まぁ4.5月生まれはあったかいから夜中の授乳がラクだったし、冬の風邪が流行る頃にはある程度体も大きくなっていたから、熱が出ててもそんなに弱くはなかった。
時期としては育てやすいかな。+55
-3
-
75. 匿名 2017/06/22(木) 23:49:41
産後2ヶ月くらいは赤ちゃん連れて外出しないから、2月出産で4月頃からお散歩行くようになるのが気候としてはよかった。
同じように8月出産もいい。+68
-2
-
76. 匿名 2017/06/22(木) 23:51:30
>>2
夏生まれと冬生まれの子がいるけど夏生まれの方が圧倒的にラクだったよ。
冬の方が夜中の頻回授乳も辛いし赤ちゃん風邪に気をつけなきゃだし。
+62
-1
-
77. 匿名 2017/06/22(木) 23:51:53
>>39
デメリットだけに目を向けると何月でも嫌な所は出てくるよ。
とくに女だからじゃない?
男の子は4月生まれがいいと思うよ+24
-8
-
78. 匿名 2017/06/22(木) 23:52:13
歯科矯正開始して9ヶ月。
秋頃、抜歯の予定。
なので妊活はその後です。
ほんとは今から始めたいんだけどねー。
秋になっても治療上抜歯が先送りになれば、矯正を断念するか、すぐ抜歯して矯正してくれるとこ転院するかも。+11
-3
-
79. 匿名 2017/06/22(木) 23:53:48
>>34
えらかった=大変だった
つい使っちゃうけど、方言だよね。
うちも上の子供の入園に被らないように3月~4月に出産にならないように考えました。
+21
-2
-
80. 匿名 2017/06/22(木) 23:54:14
授かればいつでもいい!なんて思っていたけど北海道の2月の出産は寒すぎた。1ヶ月検診が終わるまで湯船はダメでシャワーのみと退院の時言われて風呂も夜中の授乳も(しかもミルクだったから台所へ行ってミルクを作らなくちゃいけなかった)すべてが寒かった。
もう絶対冬に子供は生まないと固く思い二人目は4月に生まれた。+37
-2
-
81. 匿名 2017/06/22(木) 23:54:48
保育士をしているので、年度終わりに産休入り、または冬以降がいいかなと考えています。そう簡単なことではないですが、、、
実際に保育園に預けている保護者の方は、途中から担任がいなくなるのは不安ですか?(ちなみに今のクラスの担任は6人です)+12
-3
-
82. 匿名 2017/06/22(木) 23:55:57
春生まれは、生後1ヶ月くらいでお散歩しようかなーて時に気持ちのよい時期だし、真夏になる前にフニャフニャの時期は過ぎてるので楽。+27
-2
-
83. 匿名 2017/06/22(木) 23:58:04
>>67
私だったら待ってしまいますねー。
私は自分の挙式前に義理姉が妊娠して欠席と聞いた時に、妊娠の時期を考えてくれなかったのか?と思ってしまったのでー+3
-27
-
84. 匿名 2017/06/23(金) 00:00:21
都内保育園激戦区、正直うちの子が保育園(認証)入れたのは4月生まれだったおかげだわ。
クラスの子見ても4~6月生まれ多い。
待機児童多いとこは早生まれだとかなり厳しい。
1月生まれで4月から預ける人もいるし。+19
-5
-
85. 匿名 2017/06/23(金) 00:03:13
上の子を4月に転園させたかったので、落ち着いてから出産を狙って夏生まれになりました。
夏生まれは色々いいこともありますが、誕生日がいつも暑くて親が夏バテしてるのと、夏休みでどこいっても混んでるのがちょっと微妙w
+6
-3
-
86. 匿名 2017/06/23(金) 00:03:29
>>76
母乳で育てると生後6ヶ月くらいまでは風邪引かないから、夏生まれの方が免疫切れる頃に冬になって風邪とかかかりやすくない?あせもも大変だし。
冬生まれだと生後3ヶ月でお散歩に出かけるこういう春になって比較的楽だった。
+22
-2
-
87. 匿名 2017/06/23(金) 00:03:58
友達は早生まれは絶対嫌‼︎と言ってて5月産まれの予定だったのに、まさかの早産で4月1日産まれ。
学年で一番最後の誕生日になって、あんなに早生まれは嫌だ嫌だと言ってたのに、なんか特別感がある〜って言って凄く嬉しそうにしてる。
周りと比べてしまうのは幼稚園〜小学校低学年くらいまでだよね。元気に無事に産まれてくれるだけで良いよね。+87
-4
-
88. 匿名 2017/06/23(金) 00:09:10
私はできちゃった結婚で新婚旅行先を移動の多いオーストラリアからハワイにしました。つわりなど始まってみて実際無理だった。+6
-2
-
89. 匿名 2017/06/23(金) 00:09:24
なんとなく早生まれは避けたいな〜ってどこかで思ってたけど、お互い30歳過ぎてて周りからのプレッシャーもあって出産時期なんて考えてなかったよ…
お互い勤務がバラバラでタイミングもとれないし、できる時にする‼︎って感じで…
結果3月に出産予定だけど授かった今では気にしても仕方ないので気にしないようにしてる。+62
-1
-
90. 匿名 2017/06/23(金) 00:11:21
考えてた(過去形)
考えまくってたのになかなか出来ないから、今はいつでも来て欲しいと願ってる
今出来たら、この時期に出産だなーと思いながら過ごしています+9
-1
-
91. 匿名 2017/06/23(金) 00:27:41
1人目が4月生まれ、2人目は7月予定。
夏の妊婦ツライ。
着る服ないし薄着でお腹も隠せない。+4
-10
-
92. 匿名 2017/06/23(金) 00:35:08
>>49
そんなこと言ってるから子供できないんじゃない?+2
-3
-
93. 匿名 2017/06/23(金) 00:36:42
うーん、仕事の都合とか年齢とか夫婦で話し合ってとかなら分かるけど、主さんの理由なら間違いなく子作り優先します。
+20
-2
-
94. 匿名 2017/06/23(金) 00:40:45
本当は長女と2歳差で2人目が欲しかった。
でも少人数の職場で既に妊婦さんがいたから、上司から「できればまだ妊娠しないで」と圧力がかかり..結局3歳差になってしまった。+3
-8
-
95. 匿名 2017/06/23(金) 00:41:06
考えてみたり、でも狙ったところでうまいことできるとも限らないし、そんなこと言ってる間にトシとるしなと思ってみたり…
高齢出産目前で複雑です+8
-1
-
96. 匿名 2017/06/23(金) 00:41:59
早生まれは避けたいと言ってる方、子どもの性別が女の子なら、早生まれは後々嬉しいですよ。歳をとるのがみんなより遅いから。
まあ何月に生まれたって、メリットデメリットあると思いますね。+67
-11
-
97. 匿名 2017/06/23(金) 00:42:01
全然狙ってなくて、4月に子供産んだけど、狙って産んだの?って言われる事あって、ウンザリ。失礼だわ+11
-2
-
98. 匿名 2017/06/23(金) 00:44:37
なんで計画妊娠の話題叩く人っているの?
すぐできないかもとか流産の可能性とか、背負うのは全部本人なんだから、ピリピリ批判しなくたって良いと思うんだけどな。
+9
-3
-
99. 匿名 2017/06/23(金) 00:45:05
そりゃあ考えるよ。夫婦できちんと相談してきめまよー。+7
-1
-
100. 匿名 2017/06/23(金) 00:45:46
とくに考えないです。
妊娠なんてしたもん勝ちだし、他人のこと考えなくていいと思う。
私も結婚式の予定いくつか入ってるけど、妊娠発覚したら普通に欠席しますよ。
いつ病気ケガあるかわからないし、いま健康ならわざわざ遅らせる必要ありません。+28
-5
-
101. 匿名 2017/06/23(金) 00:51:53
>>69
こんなの出されたら早生まれの子の親としてはあまり良い気がしないな…+43
-8
-
102. 匿名 2017/06/23(金) 01:02:44
今までで、何故か大きな嫌なことが起きるのは5月だったので5月には産まれないように計算してました。
結局は来月に誕生予定で夏だから大変かなーって思うし暑い時だねぇとか色々言われるけど、私的に5月は避けられたから後はいつでも良い。+6
-1
-
103. 匿名 2017/06/23(金) 01:08:24
健康に生まれてくれれさえすれば何月でもいいよ。
1人目は9月生まれ。暑さは気にならないよ。
二人目は8月予定。
なんでかな?やはり両親の誕生月に近いよ。+28
-3
-
104. 匿名 2017/06/23(金) 01:36:19
考えませんでした。
子どもをすぐに授かれるなんて思っていなかったし、実際授かるまでに一年近くかかりました。
+9
-1
-
105. 匿名 2017/06/23(金) 01:38:39
今2人目が欲しくて考えてる。
一緒に遊べる2、3歳違いにするか、育児に心の余裕ができる4歳以上にするか。
理想だけなら未満時で保育園には入れたくないから、6歳差にして上の子が小学校行っている間は下の子に集中してあげたい。
でももう33歳。
のんびりしていられません…+28
-1
-
106. 匿名 2017/06/23(金) 01:59:59
4月生まれから狙って、去年の8月に解禁しました。
しかし、なかなか授からず、結局今年の4月に妊娠、来年の1月に出産予定。
人によっては妊娠は時間がかかりますね。こればかりはしょうがない。+38
-1
-
107. 匿名 2017/06/23(金) 02:04:42
クリスマスにできる子供多いというよね+4
-1
-
108. 匿名 2017/06/23(金) 02:14:52
欲しいと思った時は、なかなか妊娠せずに、やっと妊娠できた?と思ったら流産。
悲しくて気持ちをまぎらわせる為に仕事を始め(職場と相談しながら)、妊娠しにくい体質なのかも…と諦めかけたら出来た。+4
-1
-
109. 匿名 2017/06/23(金) 03:46:00
はじめてから1年以上かかって出来たから、季節は気にしてなかったよ。夏に生まれる予定です。+4
-1
-
110. 匿名 2017/06/23(金) 04:02:04
私の周りは幼馴染早生まればっかりだったんだけど、頭良い人多いし、運動神経も良いからそういう面で時期とか考えたことはないかな。お受験するなら考えた方が良さそうだけど。
ただ個人的に真夏につわりは大変そうだなーと思う。私が夏バテしやすいから余計に。
+26
-1
-
111. 匿名 2017/06/23(金) 04:17:55
結婚式と新婚旅行が終わって
入籍から7ヶ月経ってから避妊やめたよ。
実際すぐには授からなかったけど、少し考えた。
北海道の時に、妊娠がわかってたら、生物食べれないのは辛いかも!!
+4
-1
-
112. 匿名 2017/06/23(金) 04:34:31
まだいいや、あれこれ考えてタイミング逃して逃して4年できなかったよ。
なんとかなるから欲しいなら早いほうがいいよ。+4
-1
-
113. 匿名 2017/06/23(金) 04:50:31
10月生まれの子供を授かりたかったのに、計画通りにはならず、年末年始のつわりは意外とキツく、病院もやっていないし、結局生まれた子供たちは6月と7月で梅雨明け前でした。梅雨明けすると暑さに耐えられる経験がなかった…+0
-3
-
114. 匿名 2017/06/23(金) 05:26:34
不妊で妊娠の時期考えてる場合じゃなかった
すぐ妊娠できるならそれでも良いと思う+10
-1
-
115. 匿名 2017/06/23(金) 05:50:43
年齢的にすぐにでも授かりたい。
でも若くて焦ってないなら新しい元号になってから産みたい。
+6
-1
-
116. 匿名 2017/06/23(金) 05:54:34
何も考えず子作りして2月生まれだった。
2人目は2学年差で欲しくて、でもなるべく上の子が育ってからが良くて、計画的にまた早生まれになるよう子作り開始。結果、上の子が2歳の誕生日を迎えてすぐ下の子の出産予定です。服も使いまわせるしラッキー!
雪国なので頻回授乳は寒かったし湯船浸かれないのは辛かったけど、真冬は新生児で引きこもり。少し暖かくなって感染症も落ち着く頃から外に出歩けるようになる。ちょうど外を歩けるようになる1歳過ぎは春の陽気で散歩日和!冬生まれ、そんなに悪くなかったですよ!+33
-1
-
117. 匿名 2017/06/23(金) 06:03:36
狙ってないけど、偶然ボーナス月に2人産みました。+0
-2
-
118. 匿名 2017/06/23(金) 06:25:53
主さんの年齢も大事だけど、まだ妊活これからなら、1、2年は時期を狙ってというのも選択肢と有りだと思う。
私は実際、沖縄旅行・結婚式があったら、避けて妊活したよ!飛行機に安心して乗って、旅行もしてくる計画だったから食べるもの気にせずに食べて、お酒飲んで、動き回りたかったから!
楽しい旅行が終わり、半年後に妊娠したよー!
何月生まれにしたい!は難しいけど、春頃とか、この旅行が終わったらとかはいいんじゃないの。+2
-1
-
119. 匿名 2017/06/23(金) 06:26:22
結婚して3年、年に3回はヨーロッパに行くから、どうしても子供はまだいらない。次の5月でちょっと落ち着くからそれから妊活する予定。妊娠中の10時間以上の飛行機はつらい。+5
-8
-
120. 匿名 2017/06/23(金) 06:33:49
>>119
妊婦さんが飛行機10時間以上はやめた方がいいですね。+10
-1
-
121. 匿名 2017/06/23(金) 06:34:10
妊娠しやすい人は羨ましいと思う。
保活の事を考えて早生まれは避けたかっかけど、30過ぎていたし、不妊症&不育症が判明して計画どおりに行かなかったよ。+12
-2
-
122. 匿名 2017/06/23(金) 06:40:30
保育園0歳4月入園のために6月に計画出産した先輩がいたけど、育休中のあいだに待機児童があまりにも増えすぎて、育休延長したけど結局入園できなくて退職しちゃったよ。+8
-1
-
123. 匿名 2017/06/23(金) 06:49:40
育休が1年だから4月~6月生まれじゃないと!と思って、去年の7月~9月まで頑張ったけどできなかった。
その後、このままでは7月~3月生まれになってしまう!まずい!と思って避妊してました。
来月からまた頑張るつもりです。
ただ、今回は4月~6月生まれになるよう妊娠できなくても妊娠するまで突き進むつもりです。
もう何月生まれでもいいです。やはり妊娠にはタイムリミットがあるので!+13
-5
-
124. 匿名 2017/06/23(金) 07:20:34
秋から冬生まれを望んで年明けに子作りしたら二ヶ月目で出来ました。
冬の夜中授乳はきつそうだけど首が座った頃から春になってるお出かけしやすそうで楽しみ+7
-1
-
125. 匿名 2017/06/23(金) 07:23:23
理想は第一子4月、第二子3月。
二学年差だけど年は丸々3歳差。+14
-1
-
126. 匿名 2017/06/23(金) 07:43:10
考えてたけどそんな
うまくいかない。
排卵日にすれば
できるってもんでもない。+24
-2
-
127. 匿名 2017/06/23(金) 07:47:07
年齢的に焦っていなければこの半年は基礎体温とかつけて様子みては?気にせず楽しめるし。でも作ろうと思って作れる人が全員ってわけではないからね。+7
-1
-
128. 匿名 2017/06/23(金) 08:20:22
最初はすぐ出来ると思ってて、いま出来たら◯月生まれだなーとか思ってたけど、結局何やかんや不妊治療して出来たの3年目でした。
11月半ば予定なので、年末年始じゃなくてよかったって思ったくらい。+4
-1
-
129. 匿名 2017/06/23(金) 08:23:26
元気に生まれてきたら何月生まれでもいいよね。+62
-1
-
130. 匿名 2017/06/23(金) 08:28:31
母も自分も3月末生まれ
運命を信じて来月に期待!笑
早生まれでも特に困ることは無かったな
足速いほうだったし、勉強もできた
ただし幼稚園は2年しか行ってない
親は大変かもね
+10
-1
-
131. 匿名 2017/06/23(金) 08:47:45
>>8
本当にその時期がベストですよね!
うちも。その時期を、考えてたのですが、すぐに授かると思えなかったので5月頃からそろそろと思っていたら、5月に授かり、2月出産でした。
2月出産でも出産はあつかったですし、悪露の時のシャワーが寒かったですね。
あとは臨月のときにインフルエンザノロが流行るから怖いとか。+2
-1
-
132. 匿名 2017/06/23(金) 10:14:12
同じ学年の友達2人がここ数ヶ月で出産したんだけど、1人(3月生まれ)は2月に34歳で出産。もう1人(5月生まれ)は5月に36歳で出産。
同い年で出産は3ヶ月しか違わないのに出産年齢が2歳も違うとかちょっとビックリ。
女は早生まれは若くていいと思う。
+10
-1
-
133. 匿名 2017/06/23(金) 10:23:00
早生まれにならないように4月予定日で妊娠したものの、早産で3月後半に産みました…。
妊娠出産はなるようにしかなりません。
やっぱり産めるときに産むのが一番良いと思います。+11
-2
-
134. 匿名 2017/06/23(金) 10:23:36
23歳で結婚してまだまだいいよねーなんて言ってたらあっという間に25歳になって子供を本気で考え出したけどなかなか出来なくて今30歳。結婚から7年でやっと出産できた。若いとか関係なく、早く考えとけば良かった!+14
-1
-
135. 匿名 2017/06/23(金) 10:33:02
うちは両親亡くなってるし義実家とは絶縁してて、誰も頼れない。
だから上の子がある程度しっかりする年齢まで、と思って5歳あけました。
上の子が年中さんの時、妊娠・出産。
トイレや食事も自立してるし言葉でやり取りできるので、妊娠中は安心でしたよ。急に飛び出すとかないし。
今小学生ですけど、6年生と1年生です。
親が学校に関わる期間は長いですw+9
-2
-
136. 匿名 2017/06/23(金) 10:37:16
兄弟の結婚かあ・・・
もう決まってて飛行機に乗るのも心配なら、今は授からないようにしてもいいかもしれませんね。
主さんの年齢にもよるのでしょうが。
私も飛行機利用の結婚式参列があり、それが終わってから子作り開始しました。
まあ2ヶ月で授かったからラッキーでしたが。+6
-1
-
137. 匿名 2017/06/23(金) 10:40:08
>>8
私は上の子が9月出産で、暑い時期に臨月!!
きつかった・・・。
なのに下の子も8月下旬で、同じ時期に出産した人には懲りなかったの?とか言われたなあw
まあ夏の出産なら肌着で転がしておいても風邪の心配も無くて気楽でしたねw+6
-1
-
138. 匿名 2017/06/23(金) 10:45:46
>>132
子供も学年跨いでるしそこまで差を感じないけど…+3
-1
-
139. 匿名 2017/06/23(金) 11:02:13
2人目は考えたかなー。1人目は挙式と新婚旅行の後ならいつできてもオッケーって思ってたから、わりとすぐできた。
上の子が年少の間に4学年差で生みたかったから、でも入園式には出席したかったから、今年の6月以降に産まれるようにタイミングとったけど、なかなか授からず焦った。結果、子供が幼稚園に慣れてきた5月に妊娠発覚し、来年1月に出産予定です。
悪阻もひどいので、上の子が園に通い出してからできて良かったと今は思います。授かるべき時に授かるんだなぁって思いました。+1
-1
-
140. 匿名 2017/06/23(金) 11:55:20
昔、テレビで五月生まれが良いっていってたから、五月に産みたい。+0
-2
-
141. 匿名 2017/06/23(金) 12:53:35
考えましたよ。
上の子(当時小1)の学校に合わせました。
主人は早朝に仕事に出てしまうし、実家は離れているしで、
私が入院してしまうと子供の朝の身支度を誰もしてあげられないので、夏休みに当てるようにしました。
これを逃したら1年先…くらい切羽詰まってましたけど(笑)+3
-1
-
142. 匿名 2017/06/23(金) 12:54:37
第一子の時は考えなかったけど
二人目は考えてる。
里帰りしたくないから 出来るだけ旦那の長期休みとかぶる様にしたいんだけど、 GW お盆 年末年始 しか産むタイミングがなくて難しい(๑°⌓︎°๑)+0
-1
-
143. 匿名 2017/06/23(金) 13:58:02
三人目ほしいと思ってる。
けど、学童、保育園、派遣期間、今年34歳と年齢的なものも含めて悶々としている。
過去2回切迫早産になったし、旦那も忙しくなり、仕事育児妊娠は両立できる気がしない。
仕事やめるとなると、保育園卒園するまでは我慢かなぁ?でも、上の子と大分差があくし、簡単に妊娠するかはわからないし。
ほんと悩みます。
+2
-1
-
144. 匿名 2017/06/23(金) 14:06:22
二人目、4月生まれを狙って授かったけど流産してしまった。結局3月に出産。
上の子が保育園行き出したのとほぼ同じタイミングだったので育児はすごく楽に感じる。
でもそれは結果論だし、大なり小なり産まれ月によるメリットデメリットはあるよね。何よりも授かりものだし…
知り合いに「えー3月生まれなの!?私は遅生まれになるように調整したよ〜」と言われたけど、モヤモヤしたなぁ。もちろん調整するのはいいよ、でもそれを他人にドヤするのはダメでしょ。希望どおり授かれるなんてものすごく幸運なことなんだから
+22
-1
-
145. 匿名 2017/06/23(金) 16:33:11
考えました!
わりと手のかかる男の子だったので、二人目は少しあけようかなと。
でもいざそろそろ…と思ったら私の病気がわかり、そこから一年は様子見ることに。
結果、4歳差です。+4
-1
-
146. 匿名 2017/06/23(金) 16:42:00
何も考えていなかった。
持病があり妊娠しづらい体質なので、
何月生まれが良いな、なんて私には贅沢でした。
子供を授かれただけで充分です。
+5
-1
-
147. 匿名 2017/06/23(金) 16:44:01
12月妊娠、9月出産しました。
高温多湿の夏に妊娠すると、つわりが悪化しやすい、早生まれになるので避けました。
冬に妊娠初期だったから布団が気持ちよくて寝てばっかで幸せだった笑
臨月に真夏だったけどワンピを着るだけだったからマタニティ服も殆ど買わずに楽だったよ。+2
-3
-
148. 匿名 2017/06/23(金) 17:00:43
結婚してすぐ子供が欲しかったですけど、
結婚式や新婚旅行を控えていたので、子作り解禁は結局5ヶ月後くらいになりました。
今のうちに歯医者に通っておくといいですよ〜
妊娠すると虫歯になりやすくなる上に治療しづらくなるので!+5
-1
-
149. 匿名 2017/06/23(金) 17:15:08
考えたけど、今年30だしすぐ出来ない可能性もあるから、、、って思って今8週目。結婚して3ヵ月。結婚式と新婚旅行はつわりと被るかも、と悩むけど授かりものだし、何とかなる!と言い聞かせてます!
逆に今出来たとしても安定期なら結婚式参加もそんな不安にならなくても大丈夫じゃないですか?私の結婚式なんて私も含め3人が安定期に入ってない妊婦いますよ!+1
-2
-
150. 匿名 2017/06/23(金) 17:34:41
保育園では4・5・6月生まれは常識。
激戦区は本当に早生まれ探してもいない。
うちは今1歳児クラス(現在2歳)だけど
二人目を思いがけず妊娠したんだけど、8月出産予定。
けどクラスの8人中私以外の4人のママが4・5・6月に出産した。
みんな計画的だなぁと思う。
+6
-4
-
151. 匿名 2017/06/23(金) 17:41:20
うちは初産4月中旬予定で「よしっ!」と思ってたらまさかの3月末に産まれてきた(^_^;)
考えてもなかなかうまくもいかない事がわかった(笑)+10
-1
-
152. 匿名 2017/06/23(金) 18:17:57
>>151
うちもです。何月生まれにしたい、とかは考えなかったけど、予定日が4月中旬で丁度良かった〜と思っていたら3月末に産まれた。
まさか学年変わるとは。+8
-1
-
153. 匿名 2017/06/23(金) 18:38:43
新婚旅行で1人目が出来て、産んでから初めて恐る恐るした一回で2人目が出来ました。子どもは2人欲しいねって言っていたから別に予定外ではないけど、そんなにすんなり出来るものと思っていなかったのでその意味で予想外。
さすがに三人目は経済面でも厳しいし、控えようと思うけど、出来やすいかなんて出来てみないとわからないですよねー。+3
-5
-
154. 匿名 2017/06/23(金) 19:39:28
保育園激戦の都内は、生まれ月で命運が決まるからね~(;´∀`)
絶対に職場復帰したい子はやっぱり4月~夏に生まれるように調整してた。
それくらいしないと保育園決まらず退職…ってことになるから
計画も大事だとは思う。育児に専念できる人なら何にも問題ないけどね。+7
-0
-
155. 匿名 2017/06/23(金) 19:46:28
義理姉の子どもと同じ校区になるので、絶対同じ学年にならないようにしました
同学年にいとこが居るのって気まずいだろうし、経済的にも義理姉の方が裕福なので比べられたらかわいそうだから+4
-0
-
156. 匿名 2017/06/23(金) 20:20:31
一人目、真夏の暑い時期に悪阻がひどく、食欲旺盛な中期の後半に年末年始で体重増加。4月上旬生まれです。
二人目は6月後半に生まれました。夏の暑くなる前です。+1
-3
-
157. 匿名 2017/06/23(金) 20:22:58
>>151
うちは逆で3月下旬の予定が超過で4月下旬に。
+0
-2
-
158. 匿名 2017/06/23(金) 20:34:01
一人目は出来たらいいなで何も考えなかったけど、夫は激務だし里帰り先も頼れる親戚もいないから、私一人で上の子と新生児をみる覚悟で、二人目は年齢差から妊娠して生まれる時期まで徹底的に計算して妊娠したよ。
運良くその通りに妊娠して無事出産できて本当にラッキーだった。+1
-0
-
159. 匿名 2017/06/23(金) 21:59:41
すぐにできるとは限らないし、30歳過ぎてるなら、焦っていいと思う。+5
-0
-
160. 匿名 2017/06/23(金) 22:09:48
特に考えてなかった。
毎回、「ええ!?今!?」というタイミングでやってくる。+4
-1
-
161. 匿名 2017/06/23(金) 22:26:33
夫婦二人の生活を数年楽しんでから出産がいいな
↓
そのうち希望の部署に異動になって仕事に没頭
↓
そろそろ出産しなきゃ。でも学年真ん中の秋生まれを狙おう
↓
秋生まれを狙って二年経過
↓
焦って不妊治療。結果、早生まれで出産。
↓
上の子の入園前後の出産は避けよう。
↓
知らない間に不妊になっていたのか、その後何年も授からなかった
↓
結果、上の子が入学する頃に下の子の出産。しかも早生まれ。
時期を考えなかったら30歳で2人は生み終わってた。
仕事や上の子との兼ね合いを考えてたら
1人目は30歳越えてから、2人目は40歳手前で出産になってしまった。
+4
-0
-
162. 匿名 2017/06/23(金) 23:00:24
一人目は5月に出産成功!
二人目年子でほしくて頑張ったけど
授からなかった… 不妊治療まで通ったけど。
上手いこといかないよね!
+0
-0
-
163. 匿名 2017/06/24(土) 09:53:29
私の場合は、まだいいと思って結婚1年はそんなに力を入れなかった。そしたら不妊で結婚5年目の今も子供できず、通院しています。
子供ほしいなら授かれるときに授かった方がいいと思う。
里帰り出産で飛行機乗る妊婦さんもいるし、あんまり先のこと考えない方がいいよ+1
-0
-
164. 匿名 2017/06/25(日) 10:13:01
夏の妊婦は辛いよ〜なんて聞いていたので
春生まれを狙って夏に妊活はじめましたが
お盆休みに旅行したりしてたら見事に生理周期狂いました。
やはりコントロールできるものではありません。
結果見事に真夏に出産ですが無事妊娠、出産できればいいやと思いました。+2
-0
-
165. 匿名 2017/06/25(日) 13:22:26
初め気にしてたけどもう31歳だから気にしてられない
もう1ヶ月でも早くできて欲しいと思ってる+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する