-
1. 匿名 2017/06/20(火) 19:20:27
子育てを終えた高齢の女性からは「静かにしたいときに子供の声はうるさい」という意見が。また、住んでいる真隣に保育園ができたという30代女性からは「体調を崩して引っ越した」という声や、逆に「エネルギーをもらうために保育園、幼稚園の近くに引っ越した」という声も。
ブラックマヨネーズ・吉田敬(43)は、今住んでいるところにもしも幼稚園ができたときに「OKって言える自信がない」と本音で話した。
俳優であり、子役スクールをやっている坂上忍(50)は、「年々気にならなくなったが、毎日ってなったら強く言い切れる自信がない」と騒音に理解を示す場面も。
+705
-95
-
2. 匿名 2017/06/20(火) 19:24:33
看護師の奥さんとの間にお子さんいらっしゃらないの?+31
-372
-
3. 匿名 2017/06/20(火) 19:25:22
小さい赤ちゃんの泣き声なら別に気にならない。ただ、幼稚園通ってるくらいの子供がずっと大声で騒いだりしてたら気になる。躾してくれよ、と。+2317
-106
-
4. 匿名 2017/06/20(火) 19:25:29
自分の方が先に住んでいたのに隣に保育園、体調崩すね+1930
-69
-
5. 匿名 2017/06/20(火) 19:25:36
ま隣に幼稚園は厳しい
ま隣はね+1597
-30
-
6. 匿名 2017/06/20(火) 19:25:41
年寄りに言われたら正直公園のボール遊びスペースをゲートボールで占領やめてと思います+812
-308
-
7. 匿名 2017/06/20(火) 19:25:41
坂上忍カッコイイわぁ…(•ө•)♡
顔タイプ+59
-556
-
8. 匿名 2017/06/20(火) 19:25:44
この番組見てた。
実況トピあったけどノビてなかったね。+220
-9
-
9. 匿名 2017/06/20(火) 19:25:55
男性ならまだしも
子育て経験のある女性なのに
うるさいとかよくいえるよね、、+232
-517
-
10. 匿名 2017/06/20(火) 19:25:59
大声で叫ばれたら子供でも大人でもうるさいよ。
ただ大人はめったに大声出さないから。+1429
-20
-
11. 匿名 2017/06/20(火) 19:26:06
絶対嫌だ。
うるさいに決まってる。+1242
-52
-
12. 匿名 2017/06/20(火) 19:26:24
うるさいけど、子供だから仕方ないよね。
でも、静かな店とかで永遠に泣かせてるのはイラッとしてしまいます。+1264
-83
-
13. 匿名 2017/06/20(火) 19:26:33
キェェエエエエ‼‼‼‼って言うよね
+1354
-8
-
14. 匿名 2017/06/20(火) 19:26:37
そりゃそうでしょ
自分以外の子供の声なんて殺意がわくわ+1230
-114
-
15. 匿名 2017/06/20(火) 19:26:50
夕方すぎてもギャーギャー騒いで
小さい道見通しが悪い所で自転車競走してるガキは本当にうりるさいしうざい+1324
-21
-
16. 匿名 2017/06/20(火) 19:26:51
子どもの声大嫌い+1061
-100
-
17. 匿名 2017/06/20(火) 19:26:53
これから毎日何十年って考えるとかわいそうかなとは思う
年齢によっては自分の子育て期間よりずっと長いからね+803
-8
-
18. 匿名 2017/06/20(火) 19:27:09
綺麗事抜きにしたら
こっちだって簡単に引っ越せないし
だからって我慢してもうるさすぎたら
家なのに心休まらないし
難しい問題だよね。泣
近所に子供がいるレベルなら我慢できるけど
保育園とかなったら苦痛でしかなさそう+911
-18
-
19. 匿名 2017/06/20(火) 19:28:09
集団になったらすごい声になる+816
-12
-
20. 匿名 2017/06/20(火) 19:28:34
飲食店に赤ちゃん連れてきて泣いててその場であやすのはイラッとする
その間うるさいので外であやしてほしい
+807
-228
-
21. 匿名 2017/06/20(火) 19:28:36
私はそこまでうるさいと思わない。
隣の男の変な歌声や隣の女のドスドスした足音しかイラつかない。+80
-168
-
22. 匿名 2017/06/20(火) 19:28:42
子供の声だけじゃなくて
送迎の車がどんどん来るし
違法駐車するし
ママ連中はギャーギャー無駄話するし
耐えられないと思うよ+1277
-13
-
23. 匿名 2017/06/20(火) 19:28:52
後から家の隣に保育園できるのはキツイ
最初からあるの分かってて住むのとは訳が違う!+865
-10
-
24. 匿名 2017/06/20(火) 19:28:58
子供が猛ダッシュするのもゾッとする。足の骨折って松葉杖のときぶつかって来そうな子供をよけて転んで大変だったことがある+533
-19
-
25. 匿名 2017/06/20(火) 19:29:15
子育て一段落しちゃうと確かにうるさいなと思うときはある。
でも自分も当時は誰かに迷惑かけたと思うから何も言えない。
(大きくなった)子供いるくせに文句言う人は、かなり年数経ってそういう気持ちも忘れちゃったのかなあと思ってる。
+122
-158
-
26. 匿名 2017/06/20(火) 19:29:16
自分だって昔は子供だったのにね+160
-342
-
27. 匿名 2017/06/20(火) 19:29:32
住宅地に出来た公園でも、滑り台逆から登ってドタドタうるさいわ。
笑って見てないで正しい遊び方教えろ。+407
-63
-
28. 匿名 2017/06/20(火) 19:29:32
>>13
なんかわろたw
うん実際そうだよね。しかも結構何回もしつこい時ある。+344
-10
-
29. 匿名 2017/06/20(火) 19:29:44
買い物とかに行った時に「キーッッッ」と、奇声をあげる子供が苦手。+874
-29
-
30. 匿名 2017/06/20(火) 19:29:44
普通に嫌でしょ。
電車とか道端で子供が泣いてるとかで
子供だから仕方ないっていうのはわかる。
それと家の近くに保育園幼稚園ができて
毎日がうるさくなるのとでは話が別だよ
一歩間違えたら病気なるレベルだよ+681
-13
-
31. 匿名 2017/06/20(火) 19:29:46
まぁいいんじゃない?
日本は大人のわがままと子どものわがままなら大人を優先する国なんだし。
ドイツでこの問題は子どもを保護したよ。+85
-198
-
32. 匿名 2017/06/20(火) 19:29:48
保育園目の前だけど送り迎えの路駐うざいけど声とかうちの前の保育園は全くうるさくない。先生がご近所さんにはぺこぺこ頭下げてて凄いよ。何回注意しても路駐やめない親のがやばい+615
-10
-
33. 匿名 2017/06/20(火) 19:29:54
多少はしょうがないと思うけど、子供がギャーギャー騒いでるのに何も注意しないで「子供だからしょうがないでしょ」とか言ってる親には腹が立つ。+847
-14
-
34. 匿名 2017/06/20(火) 19:30:06
子供育ててるんだからドヤアは、大嫌い。
戸建ての庭、駐車場の車にボールぶつけた旦那(ドッチボールしてた)は今でも嫌い。その奥さんも、注意したら下向いて鼻で笑われて、ムカッときた。
つるんでいて、遊んでいて何が悪い的なスタンスでいるからね。道路でボール遊びは普通やらないでしょ。
+718
-19
-
35. 匿名 2017/06/20(火) 19:30:07
近所に保育園あるけどまじでうるさい
大嫌い+345
-46
-
36. 匿名 2017/06/20(火) 19:30:40
公園や幼稚園は致し方ないかと。
でも、レストランや公共施設などで騒がれるのは本当に嫌。
それこそ躾の問題。
うちの子はものすごくおしゃべりで、たまには黙れないのか?と思うほどだったけど、病院に行くときはお気に入りのマスクさせて、
「大きな声でおしゃべり禁止!」
て言い聞かせてたよ。
子どもだから仕方ないじゃなくて、やるだけのことはやってほしい。+530
-31
-
37. 匿名 2017/06/20(火) 19:30:44
>>26
だから許せと?その考え方嫌い+427
-61
-
38. 匿名 2017/06/20(火) 19:31:01
周りが田んぼならまだしも
住宅地にできそうとなれば凄く迷惑
+250
-11
-
39. 匿名 2017/06/20(火) 19:31:12
自分だって子供だったのにね。
↑これいう人いるけど
子供だからってなんでも許せるわけないよ
結局、赤の他人の子供だし+748
-86
-
40. 匿名 2017/06/20(火) 19:31:13
私子供もてないけど今住んでるところは小さいお子さんの多いマンションだよ
マンション内に託児所もあるし
在宅仕事だから朝から夕方まで子供の声聞いてるけどうるせーって思ったことない
毎日聞いてる私でさえ別にイライラしないのにほとんど日中家にいない芸能人が何言ってんの
心狭すぎ+86
-193
-
41. 匿名 2017/06/20(火) 19:31:21
わいわい遊ぶ声なら全然気にならないんだけど、小さい子ってよくギェェェェェェェキョェェェェェみたいな声だして遊んでることあるよね
あれきつい+687
-20
-
42. 匿名 2017/06/20(火) 19:31:22
躾されてない子供の声って尋常じゃなくうるさいよ
フルパワー絶叫や超音波奇声を延々とやるんだよ
うるさい上に不快感が半端ないし、工事の音や高速道路の車の音の方が数倍マシ+632
-22
-
43. 匿名 2017/06/20(火) 19:31:33
自宅のすぐ近くに幼稚園できたらきついな…
創立80周年の幼稚園に通わせてて昔から同じ場所にあるのに後から来た人でも苦情出すんだから、先にいた人は本当に辛いと思うよ。+352
-6
-
44. 匿名 2017/06/20(火) 19:31:35
奇声だよ!問題なのは…。
奇声ばっかだしまくっている子供が最近多いんだよ。それに、それをスルーしている親も多い。
一瞬の奇声ではないんだよ…。気狂いのように奇声がその場所に響き渡るんだから、不快でしかない!+612
-17
-
45. 匿名 2017/06/20(火) 19:31:38
赤ちゃんの泣き声は気にならないのに幼児がうるさい声に感じるのはなんでだろう。
+353
-18
-
46. 匿名 2017/06/20(火) 19:31:43
14の人
殺意がわくだなんて異常だよ
殺意の意味、分かってる?+76
-161
-
47. 匿名 2017/06/20(火) 19:31:55
近くに公園があるけど
未就学児の声なら、仕方がないと思うけど
流石に、小学校高学年位になると、
どういう風に育てられたんだよと思うレベルの会話の内容と遊び方が多い
+341
-5
-
48. 匿名 2017/06/20(火) 19:31:55
また佳き日本人のミンドを下げようというトピですか?
某国の陰謀では?+22
-103
-
49. 匿名 2017/06/20(火) 19:31:57
>>31
だとしたらドイツには住みたくない+219
-37
-
50. 匿名 2017/06/20(火) 19:32:08
隣の家の子供の声がキンキンしてて凄く苦手。
外に出る度ギャーギャーさけぶ。
子供の声自体は我慢できるけど、どうしても耳に残る無理な声がある。+388
-11
-
51. 匿名 2017/06/20(火) 19:32:27
子どものいない静かな町は衰退する+27
-79
-
52. 匿名 2017/06/20(火) 19:32:35
正直毎日憂鬱になりそう
自分が育ててる子供なら
しっけとかできるけども
保育園、幼稚園の子供の声なら
ひたすら聞こえてくるはずだし。
+151
-5
-
53. 匿名 2017/06/20(火) 19:32:37
子供の声もうるさいが、付き添ってる母親同士のでっかい声が不快極まりない‼️+259
-4
-
54. 匿名 2017/06/20(火) 19:32:54
音の種類で不快指数変わるけど一定以上の音はどんな音でも不快になるんじゃないの?
子供の声だけ特別になるわけない。結果、うるさいとなる+65
-9
-
55. 匿名 2017/06/20(火) 19:32:54
注意する親の声が少しでも聞こえればまだOK
騒がせっぱなしにしてたり一緒にギャーギャーしてる親にイライラする。
特に住宅密集地
+242
-4
-
56. 匿名 2017/06/20(火) 19:32:54
迷惑だわ
+115
-4
-
57. 匿名 2017/06/20(火) 19:32:55
子どもは宝という表現が嫌
結局それって国を維持する為にって意味でしょ?
戦前・戦中、産め、増やせの発想と変わらないよ+247
-39
-
58. 匿名 2017/06/20(火) 19:33:19
建物が密集してたら音が反響するからすごくうるさいよ。開けた土地(畑や公園、駐車場など)が隣り合わせてれば響かないから運動会とかの行事以外でうるさいって事はそんなにないよ。+99
-2
-
59. 匿名 2017/06/20(火) 19:33:33
しつけのなってない子供の親ほど声がでかいんだよね〜
+270
-6
-
60. 匿名 2017/06/20(火) 19:34:03
女はわがままな生き物だから
自分のことしか考えないからな+23
-65
-
61. 匿名 2017/06/20(火) 19:34:07
絶対にうるさいでしょ(笑)
親がまともな人ならまだ我慢できるけどDQNだったら通報するわ+179
-3
-
62. 匿名 2017/06/20(火) 19:34:35
同居嫁です。
小姑が子供を預けて仕事に行きやがる。家の中で騒ぎまくって、ぐちゃぐちゃにしてます。
もちろん片付けないしお詫びもなし。うるさすぎて全く可愛くありません!ほんと大嫌い!+188
-10
-
63. 匿名 2017/06/20(火) 19:34:38
バカみたいに遊ぶクソガキが増えたからな+183
-19
-
64. 匿名 2017/06/20(火) 19:34:40
子供ギャーギャーいうから嫌い 鬱陶しい+178
-11
-
65. 匿名 2017/06/20(火) 19:34:50
小学校、中学校、高校の近くもきついと思うよ+119
-12
-
66. 匿名 2017/06/20(火) 19:34:56
トピと関係ないけど
たまに子供時代はみんな通る道とか言うやつはよっぽど親に言われて育ってこなかったのね。
住宅地で遊ばせてる親に一言
よく飛び出したりしてるのでそのうち轢き殺されますよ!
+184
-12
-
67. 匿名 2017/06/20(火) 19:35:05
>>51
街が衰退したから子供がいなくなるんでしょ。+64
-11
-
68. 匿名 2017/06/20(火) 19:35:26
子供は国の宝
イイコだけよ。全員が全員宝なんて思えないわ。
+263
-17
-
69. 匿名 2017/06/20(火) 19:35:39
騒ぐべきではない場所と騒いで良い場所がわかっていない(叱らない)親が悪い。
誉めて伸ばす?自由な子育て?声高に主張するのは良いけど、全ては最低限のルールの上に成り立つもの。+212
-4
-
70. 匿名 2017/06/20(火) 19:35:40
>>40
あなたはすごいわ私は無理だけど
>ほとんど日中家にいない芸能人が何言ってんの
これは同意
下手したら月に2度しか家に帰ってなかったとか行ってたよ吉田は+75
-12
-
71. 匿名 2017/06/20(火) 19:35:44
エアコンの室外機には同情したけどね
夏の暑い時間だけ使わせてあげてよって思った+69
-6
-
72. 匿名 2017/06/20(火) 19:36:03
しょうがないんどけどさ、
うちの旦那は夜勤で
お昼に寝ないといけないとき
隣の子供さん泣き叫んでると
寝れなくてイライラするみたいだから
保育園となると不眠になるでしょうね…+201
-11
-
73. 匿名 2017/06/20(火) 19:36:10
自分も子供がいて、園にはお世話になったけど・・・それでも自分が先に住んでいて隣に出来るのは嫌だな。
声の大きい子や奇声を発する子は、想像以上にうるさいから。
たまにお店でも居るけど、あの、キィーーー!と叫ぶ子供は本当にビックリする。+187
-5
-
74. 匿名 2017/06/20(火) 19:36:14
うるさいより送迎の車にうんざりしそう
+68
-2
-
75. 匿名 2017/06/20(火) 19:36:57
>>68
戦後世代が子どもを宝のように育てた結果
ニート150万人、無職200万人だからな。
こいつらもう建て直し不可能だろ+92
-13
-
76. 匿名 2017/06/20(火) 19:37:01
うるさい子供が遊んでると、窓を閉めるようにしてる。
この前、外で子供に「中にいる!、二階にいる!」と言われた。気持ち悪さを感じた。ホントに二階にいたし。こういうこと、親が話してるのかな。家にいても安らげないのって苦痛。
同じことされたらどう思うんだろ?今度、道からギリギリ近づいて「リビングにいる!」とか言おうか。そうなると同じレベルだもんなとがまん中。+249
-14
-
77. 匿名 2017/06/20(火) 19:37:40
子どもの頭の悪いわめき声うるさい
井戸端会議の声もうるさい+158
-5
-
78. 匿名 2017/06/20(火) 19:37:46
保育園の近くに住んでたけど、小さいところだったので声は気にならなかった。むしろ微笑ましい位。
でも迎え時間に車がギリギリすれ違える狭い道(アパート向い)に車停めるわ、子どもの手を繋がないわで親にムカついた。+109
-3
-
79. 匿名 2017/06/20(火) 19:37:48
あんまりどれもこれも騒音って言ってるとみんな家でびくびくしながら生活しなきゃいけなくなるじゃんw+14
-46
-
80. 匿名 2017/06/20(火) 19:38:07
もともと子供の声ってデカイけど、異常にデカイ子供っているよ。その親も声がデカイんだろうなw+200
-6
-
81. 匿名 2017/06/20(火) 19:38:25
住んでいるマンションの裏に駐車場借りていたのにある日出て行くよう言われ、何やら工事が始まったかと思えば保育園が建ちました。
幼稚園ではなく、保育園なので、朝は7時からギャーギャー。
土日も関係なくギャーギャー。
正直可愛いだけでは済ませられないですよね。+156
-6
-
82. 匿名 2017/06/20(火) 19:38:53
子育て経験があるからって、他人の全ての子供たちに 寛容な人ばかりじゃないと思う。 夏休みとか、家の中で兄弟 姉妹がギャーギャーしていたら 親だってうるさい!って思うことあるでしょう。
それが、何十、何百人集まって毎日だよ。
私も、一生そこで暮らすとなると自信ないな。+189
-3
-
83. 匿名 2017/06/20(火) 19:38:54
保育園の近所だし、(保育園の)駐車場が目の前だけど、そこまでうるさくないよ
真横じゃないかぎり大丈夫だと思う
お遊戯の音楽とか、子供の声とか少し聴こえるけど、午後は静か
保育士の声のがでかい
ただ、車の出入りで駐車場の砂利が道路に飛ぶのが迷惑なのと、子供が飛び出して来そうで心配ではある
+33
-7
-
84. 匿名 2017/06/20(火) 19:39:22
そんなに外の音遮断したいなら防音設備のいい家に引っ越せば?それかリフォーム
子供なんてうるさいに決まってるんだから+19
-88
-
85. 匿名 2017/06/20(火) 19:39:23
日本は山とか土地あるのに住宅密集させすぎなんだよね+85
-10
-
86. 匿名 2017/06/20(火) 19:39:36
子供の声より 親の叱る声がうるさい。
訪問者の話し声の方が 気になる。
+59
-6
-
87. 匿名 2017/06/20(火) 19:39:36
うるさいかうるさくないかで問われたらうるさいよ。
でも幼稚園建設とかはもう仕方ないから、反対はしない。変な宗教施設造られるよりよっぽどマシ。+27
-28
-
88. 匿名 2017/06/20(火) 19:39:59
正直バカみたいに騒いでる子供みるとぶん殴りたくなる+187
-20
-
89. 匿名 2017/06/20(火) 19:40:13
キャッキャ遊んでる声は好き。
でもあの叫びは耐えられない。
あれ何なの?+174
-4
-
90. 匿名 2017/06/20(火) 19:40:41
近くに剣道場があるんだけど、土日の朝6時半くらいからあのキィエーーー!って声と竹刀のぶつかるバチバチって音が酷い。
ほぼ毎週の午前中だからちょっと苦痛。+81
-8
-
91. 匿名 2017/06/20(火) 19:40:52
私は子供より母親等の声の大きさにひくけどね+50
-4
-
92. 匿名 2017/06/20(火) 19:40:53
お迎えのお母さん同士の立ち話も鬱陶しいんだよね。子供同士遊ばせるのはいいんだけどマジでちゃんと子供見てて下さい。あなたが見てない間に公園の花壇の花、全部引っこ抜いてますよ。+160
-1
-
93. 匿名 2017/06/20(火) 19:40:59
>>84
だったら国がその資金だせよ+22
-20
-
94. 匿名 2017/06/20(火) 19:41:04
うるさい子供はだいたいいつもおんなじ子。
問題児はいつもおんなじ。+155
-2
-
95. 匿名 2017/06/20(火) 19:41:19
私立の幼稚舎に通ってるような子どもはあんまりうるさくない
電車の中でも背筋伸ばしておとなしくしてる+28
-24
-
96. 匿名 2017/06/20(火) 19:41:19
赤ちゃんが泣いても子供が叫んでも頑として窓を閉めないお隣に毎日イライラしてる。+179
-6
-
97. 匿名 2017/06/20(火) 19:41:31
昼間だったらまーったく気にならない。むしろ微笑ましい。それより大人の怒鳴り声とかバイクや車の爆音、深夜の馬鹿騒ぎが本当に嫌だ。+22
-31
-
98. 匿名 2017/06/20(火) 19:41:49
うちさあ自衛隊が近くにあるんだけどすごいよ
野太い男が集団で「イッチニ、イッチニ、イッチニ、オーレイ!!」って言いながら走ったり訓練してるのほんとうるさい
+5
-47
-
99. 匿名 2017/06/20(火) 19:42:17
>>90
ほんとそれうちは近くに少年野球のグラウンドあるけど
クソうるさい、静かに野球やれよ+10
-24
-
100. 匿名 2017/06/20(火) 19:42:23
>>84
うざ+46
-6
-
101. 匿名 2017/06/20(火) 19:42:25
>>97
寝る前に騒がれるほうが嫌だね+12
-8
-
102. 匿名 2017/06/20(火) 19:42:57
>>96
注意すれば?+8
-6
-
103. 匿名 2017/06/20(火) 19:43:11
工事と違って終わりが無いから我慢は無理だな+79
-2
-
104. 匿名 2017/06/20(火) 19:43:21
うちもお向かいさんの小学生の息子さんが毎日うちの前で奇声を発して大騒ぎしてる。自転車暴走、石投げ、かけっこ、道に落書き、草撒き散らし、ゲーム機でも大騒ぎ。もちろん親は無視してる。+125
-2
-
105. 匿名 2017/06/20(火) 19:43:22
>>93
だったらかけあったら?役所に+2
-17
-
106. 匿名 2017/06/20(火) 19:43:31
子どもは宝とかいうやつほど子どもを道具としてみてるよな+104
-5
-
107. 匿名 2017/06/20(火) 19:43:34
この高齢女性が住む地域は、保育園ができるまで静かでいい場所だったんだろうね。
気の毒だ。+116
-4
-
108. 匿名 2017/06/20(火) 19:44:31
>>106
子どもは宝=だって産んだら行政からお金もらえる+16
-17
-
109. 匿名 2017/06/20(火) 19:44:40
幼稚園から150メートルのところに住んでるけど、意識すれば子供の声は聞こえるけど、うるさいと思ったことない。全然気にならないレベルかな!
逆に夜は静かだから快適✨+12
-22
-
110. 匿名 2017/06/20(火) 19:44:47
この問題は闇が深い+50
-0
-
111. 匿名 2017/06/20(火) 19:44:58
子供の声より〇〇の方がうるさい!ってコメントいらないよ。
ここは子供の声がうるさい?ってトピ。+115
-8
-
112. 匿名 2017/06/20(火) 19:45:13
子供の声のしない所って、子供の少ない田舎くらいじゃない?そこなら静かに暮らせるよ+9
-26
-
113. 匿名 2017/06/20(火) 19:45:27
子供の声が目立つのは音程が高いからもう仕方ないんだよね
高音のものに敏感に耳がはたらくのは人間どころか生き物の性質だから気にするなってほうが無理な話+72
-0
-
114. 匿名 2017/06/20(火) 19:45:33
>>85
山は動物と植物のもんだろ
どんだけ強欲なんだよ+47
-5
-
115. 匿名 2017/06/20(火) 19:45:53
母親の井戸端会議がうるさい。
もっと静かにできないの?+67
-2
-
116. 匿名 2017/06/20(火) 19:46:11
>>111
あなたもうるさい人だね+11
-22
-
117. 匿名 2017/06/20(火) 19:46:35
駐車場で普通にサッカーとかやってバンバン車にぶつけられてブチ切れた事が何回もあるわ。あと道路の真ん中を平気で歩いて車が来てるの分かってて無視しやがったから思いっきり鳴らして罵倒したらビビってどいたわ。だからガキはきらいなんだよ+151
-4
-
118. 匿名 2017/06/20(火) 19:46:51
共用の廊下や駐輪場で子供が大声で泣いたり喚いたりしてるのを、いつまでもやめさせない親がいて毎朝うんざりしてる。
うるさいのって男の子が多いってなぜか思い込んでたけど、女の子も相当なもの。
実際うちは、ご近所の女の子に悩まされてる。+129
-0
-
119. 匿名 2017/06/20(火) 19:47:10
躾が出来てない子供の騒ぎ声は騒音でしかないし、バカ親子は皆んな消えろって思ってます。
躾のできてない子供なんて動物以下だと思っているのでって言う思想があるので、自分の兄弟に子供ができた時に愛せるか不安です。
+112
-8
-
120. 匿名 2017/06/20(火) 19:47:52
建物と建物の間に駐車場があって、そこから2人の奇声が15分ぐらいだったかな、何度も何度も聞こえて猿山みたいな時があった。状況状すごく響き渡っていて、どこん家の子だろ、こんなとこで遊んで?ってうるさいなあって思っていたら「ほら、行くよ。」って母親の声が…。
行くよじゃねえよ…………+95
-2
-
121. 匿名 2017/06/20(火) 19:47:54
元気に遊んで騒いでるのは別にいいし近くに保育園とか幼稚園あるけど特に気にしない
でもショッピングモールとかスーパーで叫ぶ子はちゃんとしつけないとだめですよー+63
-1
-
122. 匿名 2017/06/20(火) 19:47:55
高齢女性はもうこれから耳悪くなるだろうしいっか☆ってポジティブに考えるしかないな
下手に今のところを手放して余計に悪いとこにあたってしまう可能性もあるし+3
-34
-
123. 匿名 2017/06/20(火) 19:48:03
小学生の下校の時は、ほとんど全員奇声を発してる+86
-3
-
124. 匿名 2017/06/20(火) 19:48:07
他人の子どもが騒いでる姿をみて不快なものはない+63
-5
-
125. 匿名 2017/06/20(火) 19:48:09
スーパーでもショッピングモールでも病院でも住宅街の道路でも、遊んだらダメな場所で全力で遊んでるアホな子供増えたね
完全放置で親の姿が見えないケースもよくあるし
そういう子供ほど騒ぎ方が酷くてうんざりする+137
-2
-
126. 匿名 2017/06/20(火) 19:49:01
近所の糞ガキぐらいなら
いずれ大きくなるしまだいいかな
保育園や幼稚園は我慢出来そうにない+16
-6
-
127. 匿名 2017/06/20(火) 19:49:01
実家は小学校、中学校、幼稚園と近くて学生時代は通いやすくてよかったけど、社会人になって運動会だ、送り迎えだうるさいのは正直自分が通ってきた道と思っていても夜勤明けだったりするとイラっとすることあった!
幼稚園とかの遊んでる時間のうるささは毎日同じ時間だから割と許せたけど、母親達の井戸端会議の声は時間帯が毎日ちょっとずつ違ったりするし、隣のアパート住民の子供が朝からボール遊びでポンポン聞こえてくるとか、運動会の花火とか朝うるさくてイラっとした…+21
-10
-
128. 匿名 2017/06/20(火) 19:49:09
子供は大きな声出してもいいよ
でもそれを止められない親は親じゃないから
そういう親を見た瞬間にその子供が人間じゃなくて猿に見えてくる
+88
-1
-
129. 匿名 2017/06/20(火) 19:49:30
公共の場では静かにしような
親は躾ろよ+124
-0
-
130. 匿名 2017/06/20(火) 19:49:36
うちのお向かいさん、自宅で大正琴の教室やってるんだけどたまに大勢で集まってる。おばはんたちの声でも集まればそりゃうるさいよ。+14
-10
-
131. 匿名 2017/06/20(火) 19:50:08
>>112
田舎で子育てさせればよくない?子供のためにもいいわけだし。+36
-5
-
132. 匿名 2017/06/20(火) 19:50:25
これから子育てする人は大変だ
妊婦さまだと言われベビーカー邪魔だと言われ、子供がうるさいときた。
日本人が日本の子供に寛容じゃなければ、ドンドン日本人減っていくね。+33
-67
-
133. 匿名 2017/06/20(火) 19:50:28
逆に誰からも文句言われないようにするにはどうすればいいの?
全国の子供を収容できるような巨大な施設を作って子育ては全部そこでやるみたいな?+40
-7
-
134. 匿名 2017/06/20(火) 19:51:39
自分も子供がいたらお互い様だし、夜中とか大変なのもわかるからそこは別にイライラしたりはしない。
でも、小学生ぐらいの子がエントランス走り回ったりドタバタされるのは親に対して腹がたつ。+71
-1
-
135. 匿名 2017/06/20(火) 19:52:12
>>132
だからなに?何も響きませんけど+20
-16
-
136. 匿名 2017/06/20(火) 19:52:23
隣はキツイ
子供の声よりも保護者の立ち話、1日に何度も聞く先生たちの挨拶が嫌
特に幼稚園とか保育園の先生の声って子供に合わせた話し方するし+71
-0
-
137. 匿名 2017/06/20(火) 19:52:55
日本住みにくくなっていってるのかな・・・
今にトイレを流すのも深夜は禁止とか言われそう+13
-41
-
138. 匿名 2017/06/20(火) 19:53:17
分譲地の共有道路でボールやキックボードで声を張り上げて遊んでる子供がうるさすぎてノイローゼになりそう。+105
-2
-
139. 匿名 2017/06/20(火) 19:53:51
子は宝っていう発想がダメ親とネット社会のせいでなくなりかけてる感はあるね+61
-3
-
140. 匿名 2017/06/20(火) 19:54:23
防音対策しようぜ+16
-6
-
141. 匿名 2017/06/20(火) 19:55:03
大人の足音って異常しか思えなくて何ヵ月も様子見て、連絡しても絶対おかしくて、管理会社から悪者にされた方とか、直接本人に言っても白々しい態度とられたりって人いますか?(夜中の出入りや、かっこつけたダサい若いの、表向きと違う聞こえる小馬鹿にした悪口含む)+6
-4
-
142. 匿名 2017/06/20(火) 19:55:11
幼稚園や保育園って敷地が狭すぎる
小学校もうるさいっちゃうるさいけど、まだ我慢できる+10
-2
-
143. 匿名 2017/06/20(火) 19:55:40
>>139
個人主義になったから国体の維持という考えがないをだよね。
そのくせ移民には反対とか意味不明なこと言う+7
-7
-
144. 匿名 2017/06/20(火) 19:55:45
馬鹿親どもが道端で騒ぎまくるからな+53
-1
-
145. 匿名 2017/06/20(火) 19:55:49
奇声を発する、道路を塞いで遊びだす、勝手に人の家の敷地に入る。
躾が出来ていない近所の子供は、他人からすると野良犬と同じ。
躾できていないなら外に出さないでほしい。
保健所に通報して済むだけ、野良犬の方がマシだわ。+116
-6
-
146. 匿名 2017/06/20(火) 19:55:53
自分の子供だって迷惑かけたでしょって言うけどさ
毎日、何十年、何十人の子供の声だよ
そこまで我慢しなきゃいけないほど迷惑かけてない+105
-6
-
147. 匿名 2017/06/20(火) 19:57:31
自分が住んでいる隣に保育園ができたら
って仮定ね!+10
-0
-
148. 匿名 2017/06/20(火) 19:58:54
あまりにもうるさいのならともかく、ちょっとした子供の声も鬱陶しく感じるってちょっと心が貧しいと思う+11
-40
-
149. 匿名 2017/06/20(火) 19:59:04
子どもなんだからうるさいの仕方ないとか言うのって本当に図々しい。ちゃんと躾しろよ!
とにかく子どもがうるさくしてるの殺意沸く。
注意しない親は子育てする資格ないと思う。
+117
-8
-
150. 匿名 2017/06/20(火) 19:59:08
うるさくないわけないよ。自分に子供がいたってうるさいものはうるさい。ただ常識的な時間や程度であれば何も言わない。故意ではなかったとしても、誰にも迷惑かけずに生きてる人なんていないしそこはお互い様だから。+33
-4
-
151. 匿名 2017/06/20(火) 19:59:53
新しく保育園を建てるなら、それなりに調査や署名は必要だと思う。
でも、住む側がわざわざ学校や保育園の近くに越して来てうるさいとか迷惑って言うのは馬鹿だと思う。公園も然り。
ただ、公共の場で騒がせといて知らん顔してる馬鹿親は子供産むな!
+79
-0
-
152. 匿名 2017/06/20(火) 20:00:06
自分にも子供ができると自然と寛容になってくるよ
今の人は晩婚だからねぇ+9
-38
-
153. 匿名 2017/06/20(火) 20:00:10
でも保育園、幼稚園空きがない増やせ。
矛盾してるじゃん。+54
-0
-
154. 匿名 2017/06/20(火) 20:00:16
ついでに言わしてもらうと中国人の声もうるさい。+62
-0
-
155. 匿名 2017/06/20(火) 20:01:37
>>132
躾ができない親ほどこういう事言い出すけど
頑張って躾してる人には世間は優しいの知らないんだね+91
-4
-
156. 匿名 2017/06/20(火) 20:01:43
営業で訪ねた家が幼稚園の隣だった。あれが毎日かと思うと私は無理。+30
-0
-
157. 匿名 2017/06/20(火) 20:01:49
近所の子供がわざわざうちの前の道路まできて遊ぶんだけど
奇声を上げる子たちでほんとうるさい
ただ騒ぐだけじゃなくてうちは門扉をガタガタ叩かれて驚いたし
うちの隣の家はプランターから球根掘り出されてた
毎日あの奇声といたずらが行われるってなったら耐えられないわ+94
-3
-
158. 匿名 2017/06/20(火) 20:02:18
休日の電車が苦手
子供乗ってきた時、正直「うわぁ…」って思ってしまう
うるさいし、土足で椅子の上登ったり、その靴が当たる時とかあるし…なんで注意しないの?って思ってます+108
-3
-
159. 匿名 2017/06/20(火) 20:02:38
坊主憎けれりゃ袈裟まで憎い。
母親が悪いと母親だけじゃなく子供まで憎たらしくなる。+50
-2
-
160. 匿名 2017/06/20(火) 20:03:52
耐えられない不快な音なんて他にもたくさんある
と考えたら子供の騒ぐ声なんて平和な証拠
以前まで保育園の前でアパート独り暮らししてたけど、にぎやかでいいなと思ってたし、保育園の行事であろう花火大会は部屋から見るのを毎年
楽しみにしてた+5
-39
-
161. 匿名 2017/06/20(火) 20:05:30
幼稚園の送り迎え後に必ずアパート前の駐車場で井戸端会議を始めるママ友集団。送り後ならまだいいけど、迎え後は幼稚園児が話し中遊んでるから、声がもううるさい、うるさい。1歳の娘の昼寝時間に毎日あたるから起こされてイライラしてます( ̄^ ̄)自分も子供がいるから、もしかしたら気付いてない所で迷惑かけてるかもしれないし、ご近所さんだからと何も言えませんが…。
1日2回、月曜日から金曜日まで、何をそんなに話す事があるんだろう(ー ー;)長くなるなら家でやればいいのに。+52
-2
-
162. 匿名 2017/06/20(火) 20:06:44
今うるさいといわれている子供が大きくなった時
年寄りの小言がうるさいといって姥捨て山へ+9
-33
-
163. 匿名 2017/06/20(火) 20:07:01
子供がいる人にとっては普通に遊んでるも、子供がいない人にとっては騒音だからね。親は自分の耳がうるささに慣れてしまっていることを自覚すべき。+68
-8
-
164. 匿名 2017/06/20(火) 20:07:23
>>155
子供いないけど怖いよ
そんなに喧嘩腰にならなくても
なんか、皆さん子供に凄い恨みでもあるのかってなくらい喧嘩腰+8
-49
-
165. 匿名 2017/06/20(火) 20:08:50
うるさいものはうるさい
無理+81
-5
-
166. 匿名 2017/06/20(火) 20:09:23
送り迎えのママたちも保育園の周りに気を遣って静かにしたりしてないし+36
-0
-
167. 匿名 2017/06/20(火) 20:09:38
隣に子だくさん一家が引っ越してきて、毎日子供のキィエエエエ〜って奇声とそれを叱る親の罵声が響き渡ってます…窓開ける時期だし、特にベランダや廊下でやられるともう立派な騒音ですよ+92
-3
-
168. 匿名 2017/06/20(火) 20:11:46
自分にも子供時代はあっただろうに+8
-42
-
169. 匿名 2017/06/20(火) 20:12:38
公園でもうるさいって言われたら今の子供はどこで遊ぶの?+22
-23
-
170. 匿名 2017/06/20(火) 20:13:41
>>164
子供いるけど、そんな喧嘩腰には感じないけど…
て言うか、子供いるからこそ目に余る様な親が多いんだよね。
電車で騒いでいても注意しない、土足のまま椅子に立たせる、スーパーで走り回っていてもスルーする。何してんの?親はって思うよ。
注意してる親には何とも思わないけどね+71
-2
-
171. 匿名 2017/06/20(火) 20:14:27
>>57
宝って言うけど宝は磨かない(要は躾)と持ち主以外にとっては価値無いしね+53
-3
-
172. 匿名 2017/06/20(火) 20:14:29
>>91
そうそう❗️
ヤクザのあねさんじゃないんだから…ね…+2
-3
-
173. 匿名 2017/06/20(火) 20:14:33
うるさいってここで怒ってる人達、男性の前では子供は元気でいいですねーとかいってるのかなー?+10
-42
-
174. 匿名 2017/06/20(火) 20:15:14
うちの目の前小学校なんだけどたまに平日休みで家にいるとほんとすごいよ、
休み時間や体育、登下校時にずーっとキーッ!キーッ!キィェェェーー!!って何人も叫んでる。
時々大声大会のつもりか一斉に奇声上げる時も。
正直小さい子の泣き声やワーワー遊ぶ声なんてそんなに気にならないけど、超音波みたいな奇声だけはかなりつらい…
病む人出るのもわかるよ
あと夜遅く、ひどい時には22時過ぎでもマンション周辺でギャーギャー遊んでる子までいたり。
子供の声がうるさいって言う意見に冷たいとか綺麗事言う人には、こういう騒音を一通り経験してから言ってもらいたいわ…+89
-3
-
175. 匿名 2017/06/20(火) 20:15:23
>>168
じゃあ自分の子供時代くらいの年数は耐えてもいいかな
でも何十年も自分が死ぬまで続くのは嫌だね+20
-0
-
176. 匿名 2017/06/20(火) 20:16:21
日本が凄い勢いで落ちぶれた理由が良く分かるトピだね+10
-21
-
177. 匿名 2017/06/20(火) 20:16:51
ウチの隣、キエエエエ!っていう奇声プラス、ホイッスルをピリピラビリリーっやるのほんと頭がおかしくなる!+69
-1
-
178. 匿名 2017/06/20(火) 20:16:55
子供の泣き声より爺の咳の声の方がうるさい!
隣の爺毎日毎日馬鹿デカい声で咳して痰が絡ん出る音出してホントにうるさいし気持ち悪い。+12
-13
-
179. 匿名 2017/06/20(火) 20:17:59
>>173
話してくれる男性すらいないと思う(笑)+7
-19
-
180. 匿名 2017/06/20(火) 20:19:16
>>168
その言い返し方って頭悪い
その理論でいったら自分より下の世代の人間に迷惑かけられても「自分にもそんな時代はあったしね」で全部我慢しなきゃいけなくなるよ+41
-6
-
181. 匿名 2017/06/20(火) 20:19:38
>>106
大切だけど、実際に切羽詰まった状況にならないと分からないんだと思う。仕事にする人だったら表向きの態度かもしれないし。。+2
-5
-
182. 匿名 2017/06/20(火) 20:20:18
最近裏に引っ越して来た家族。幼稚園に通う男の子のお子さんが2人。最近暑いので窓を開けることが多くて気付いたけどまぁ〜うるさい!楽しい声はいいんだけど鳴き声ね、ずーーーーーーーっと泣いてる。うるさいなぁと思って窓を閉めようとしたらお父さんの怒鳴り声!そっちの方が不快だった+28
-2
-
183. 匿名 2017/06/20(火) 20:20:20
まあ正直迷惑だよね
ウチもとある家が越してくるまでは
50代~70代くらいの世帯が多くて比較的静かだったんだけど
その家が越してきて子供がまだ赤ちゃんの頃は
赤ちゃんの泣き声だけで良かったのに
今、幼稚園児2人になっててもう呆れるくらい
度々ママ友達来ては子供数人+そのママ連中が集ってきて
狭い道でいっぱい自転車停めて子供遊ばしてて
ママ達は「子供ってホントかわいいよね~」みたいな感じでお喋り
ちなみにその人達は全く挨拶とかしないです
子供がうるさくてすみません、とかも当然なし
この家が越してくるまでは家の近所は平和だったのに残念です+93
-2
-
184. 匿名 2017/06/20(火) 20:20:41
奇声は殴りたい
それをやらない変わりに無視する睨む
あまり親が無頓着だと殺したくなるけど殺さないでやる+50
-5
-
185. 匿名 2017/06/20(火) 20:20:43
>>179
その敵に回すような口調。
母親が叩かれるのも分かるわ。+17
-3
-
186. 匿名 2017/06/20(火) 20:21:59
米軍基地や原発に反対してる人達にも文句言えないね
+4
-9
-
187. 匿名 2017/06/20(火) 20:22:32
子供の奇声も赤ちゃんや小さいならまだ許せるんだけど、
中学生、高校生の馬鹿ガキの奇声が耐えられない。
横に広がってバカでかい声で喋っていたり、マックやファミレスで「キャーッ超久しぶり!!!」
みたいにずっと奇声あげてるの。
物事の判別出来ないの?
+48
-4
-
188. 匿名 2017/06/20(火) 20:24:14
子供の声よりもお迎えの車で混雑して自分とこの車出し入れしづらかったり、立ち話する親がでてきたり、こどもが道路とびだしたりしそうで嫌だ。+19
-0
-
189. 匿名 2017/06/20(火) 20:25:09
子供がお店で騒いでるのは嫌だけど、それ以上に注意しない親が嫌い。+45
-0
-
190. 匿名 2017/06/20(火) 20:25:30
なんか、うるさい=子供嫌いみたいな図式にしたい人がいるみたいだけどさ
そういう話じゃないんだよね
子供が好きでどれだけ可愛がって出先で泣き叫ぶ子供を温かく見守ることができても
自分が心を休めるはずの家で何十年も毎日騒音に悩まされるのは耐えられない
それだけのことなんだよ
+93
-2
-
191. 匿名 2017/06/20(火) 20:26:01
子供の泣き声なんかよりうるさい音は溢れてるのに子供の泣き声にだけ異常に反応してギャーギャー騒ぐ女
その騒ぐ女の子さ声もバカみたいにデカイ
気付けバカ+8
-34
-
192. 匿名 2017/06/20(火) 20:26:23
>>132
日本人だったら周りに迷惑かけないようにちゃんと言い聞かせや躾するのが日本人の子育ての仕方だけどね
戦中戦後の産めよ増やせよの時の方が子育てに関しては厳しかったけど子供は増えてたじゃん+31
-3
-
193. 匿名 2017/06/20(火) 20:27:22
パンツをはいた猿だよ+34
-2
-
194. 匿名 2017/06/20(火) 20:27:32
近所の子供がうるさいなら、あと、大きくなるまでの数年間の我慢…って思えるけど
幼稚園や保育園は、そのうるさい年頃の子がずーっと通ってるんだもんね。
場所を移転するとか閉園するとか、そうならない限りずーっとだよ。
私は絶対耐えられない。
子供は地域の宝とか言ってられない。+61
-4
-
195. 匿名 2017/06/20(火) 20:28:29
ファミレスでさえ、異常にうるさいのに放置だと、イライラするよ。親に。
それが自宅となれば、精神的におかしくなりそう。
騒音問題は被害にあわないと苦しみはわからないね。+62
-0
-
196. 匿名 2017/06/20(火) 20:28:32
私は晩婚、子供なしですが子育てしてる世代にこれはちょっとないなーと思います。
社会で助ける見守るって精神が今の日本にはないんだなーって悲しいですね。
子供は当たり前ですが大人じゃないんだから、最初から大人しく行儀よくは無理
親や周りが叱り、諭して、少しずつしていい事悪い事を学んでいくのでは?
皆さん、子供の頃からどんだけ立派だったの?
+18
-45
-
197. 匿名 2017/06/20(火) 20:29:33
子供の声高いから耳がキーンってするし頭 も痛くなる。+35
-2
-
198. 匿名 2017/06/20(火) 20:30:15
>>173
それはちょっと論点が違う気がする
私は別に子供好きじゃないけど
小さい子見て可愛いと思う事も普通にあるし
赤ちゃんとかホント微笑ましいと思うよ
でも、周囲に迷惑かけるくらいの奇声上げたり
それを全く注意しない親とかには腹立つよ
男の目気にして子供可愛い~とか古臭い考えじゃないかな
可愛いと思える子は誰の目気にする事なく可愛いと思うし
そうじゃなく全く躾のなってない子供はうるさいと思うだけ
あなたのような考えは何か気持ち悪いね
女は絶えず男の目気にしてるとでも思ってるの?
今時そんなにないと思うよ+48
-2
-
199. 匿名 2017/06/20(火) 20:30:16
心の貧しさが表れるな+14
-18
-
200. 匿名 2017/06/20(火) 20:30:19
公園にいったら、園児がえんそくにきてたけど本当にうるさかった。
ギャーーー!ってわざと叫ぶし、これが毎日だったら耐えられない。+37
-5
-
201. 匿名 2017/06/20(火) 20:31:49
>>46
あんたこそ異常の意味、分かってる?
殺意わくのは、正常なんだよ。+27
-6
-
202. 匿名 2017/06/20(火) 20:32:17
>>157
うちもヤラれた!
丹精込めた庭のホタルブクロ…
綺麗な薄紫色の花ね
一つ 二つ 三つとか言いながら 結局
丸坊主にされつた…
ガキに文句言えないじゃん‼︎
親はチラ見じゃなく ちゃんと 子守りしろよ‼️+54
-2
-
203. 匿名 2017/06/20(火) 20:32:30
キーキーもつらいけど
どすどす走られるのもつらい
あれ、集合住宅でもレストランでもやられると
結構ストレスだ+42
-1
-
204. 匿名 2017/06/20(火) 20:32:57
>>36
私は、飲食店や公共施設で騒いでる子供の方がまだ耐えられるよ。
だって、その子に会うのはその時だけだから。
でも、自分の家の隣の保育園で騒がれるのは耐えられないと思う。
保育園だから致し方ないなんて、言ってられないんじゃないかな。
毎日だよ。
何十人って子供が騒いでるんだよ。
+53
-1
-
205. 匿名 2017/06/20(火) 20:33:03
近くに公園があって、毎日保育園の子達が遊びに来て騒いでるけど、
うるさいと思った事ないなぁ。
むしろ平和だなぁと思って眠くなる。+7
-19
-
206. 匿名 2017/06/20(火) 20:33:29
近いから買い物イオンなんだけど、キィェェエイイイ!!って奇声聞かない日はないよ。
あと、大きいサイズのカートに土足の子供きょうだい二人まとめてのせてるとか。
こんな言い方あれだけど、民度低いわ。
他に表現ない+68
-1
-
207. 匿名 2017/06/20(火) 20:33:33
子供の声って周波数的に不快音なんだってよ+49
-2
-
208. 匿名 2017/06/20(火) 20:33:35
子どもの泣き声とか多少の騒いでる声はかわいいなあと思える方だけど、隣に保育園とかできるのはやっぱり嫌かもしれない
別の問題だと思う
まあ平日昼間家にいないからそんなに関係ないだろうか+6
-2
-
209. 匿名 2017/06/20(火) 20:35:02
結局誰かの家の近所に建つんだよ
自分さえ良けりゃ構わないって事だよね+10
-3
-
210. 匿名 2017/06/20(火) 20:35:25
子供の声だけじゃないよ
ママ連中のあのわざとらしいくらいの
「あ~〇〇ちゃん(くん)ママ~!!元気~!?」とか
もうウザいくらいうるさい人いるから
うるさい子供の親は大抵親もうるさいよ
なぜか無駄に声も大きいし
普通に話せないの?って思うくらいにうるさいママいるよ
笑う時もギャハハって笑ってたり見てる方が恥ずかしくなるくらい+49
-0
-
211. 匿名 2017/06/20(火) 20:36:54
こないだ日曜のフルタチさんで、60代以降の人の怒りってやってた。
70代の主婦が乗り物でベビーカーはたたんで欲しいって言ってた。
ネットに逆行して鉄道会社や政府が偏った子育て支援してるの違和感だからゴールデンタイムにこれ放送するの良いことだと思った+30
-5
-
212. 匿名 2017/06/20(火) 20:37:51 ID:agpADapl1Q
保育園、幼稚園なら昼間でしょ?
私は気にならないな。
子供の声は気にならないけど、
特に幼稚園ママが幼稚園終わってるのに
子供放置して道路占領して
喋り散らかしてる方がいらいらする。
広い道路じゃないし狭い道路、
ましてや交通量も多いのに。。+20
-7
-
213. 匿名 2017/06/20(火) 20:38:24
子供に罪は無いでしょ
しつけられない親に問題がある
結局は自分達のしつけの結果が保育園なり幼稚園の建設反対運動という結果になってる
公共の場所(電車等)で騒ぐ子供を見て見ぬふりの結果が保育園建設問題だと思う+37
-2
-
214. 匿名 2017/06/20(火) 20:38:42
子供が騒いでるの見て、かわいいなあと思うはずないでしょう+29
-6
-
215. 匿名 2017/06/20(火) 20:39:25
普段仕事で気を使いまくって心身を休ませるべき家でしょっちゅう近所から赤ちゃんの泣き声も子どもの騒ぐ声なんか聞こえてきたら病むわ
+38
-5
-
216. 匿名 2017/06/20(火) 20:41:35
玄関出たらすぐ前に幼稚園あるけどうるさいと思った事ない
ニートで毎日家にいるけど声がほとんど聞こえない
幼稚園によるのかな+22
-2
-
217. 匿名 2017/06/20(火) 20:41:40
うち目の前が保育園で、確かに声は聞こえるけど不快とか煩いって思ったことはないなぁ。
徒歩10分くらいで小学校があるんだけど、そっちの方が煩い!前通るときいつもご近所さんに同情してる(^^;)
幼児とは声量が全然違うわww+11
-2
-
218. 匿名 2017/06/20(火) 20:43:03
うち隣に幼稚園あるけど
最初の一年目はきになったけど今はもう気にならない
+6
-8
-
219. 匿名 2017/06/20(火) 20:43:15
中日新聞の読者投稿欄で、上幼稚園~下赤ちゃんの男の子三人を美女に連れていき、ねぇママとか子供が言うの注意されたって投稿あってびっくりした。
子育てしてたら美術館もいけないんですか?
子供禁止なら書いてくれたら主人に預けるのにだって!
常識じゃないですかね。
いちいち、貼り紙しないでも大人なら考えて+18
-9
-
220. 匿名 2017/06/20(火) 20:43:38
保育園や幼稚園のワーキャーな声は楽しそうだなと思うけど、スーパーとかで聞く「ピィーーギャーーーー!」ていう、狂ったかのような叫び声は嫌だな。
頭をはたきたくなる。
あれて何だろう。泣いてるんじやなくてただ叫ぶ子供。そしてそれを止めさせない親。+63
-0
-
221. 匿名 2017/06/20(火) 20:43:41
>>13フリーザ?笑+4
-1
-
222. 匿名 2017/06/20(火) 20:43:44
日本は人口密度高いし国土狭いし、騒音問題はつきもの。
少なくともそういう面では子育てしにくい国なのかも。
諸外国と比べている人いるけど比べる対象にはならないよね。+18
-3
-
223. 匿名 2017/06/20(火) 20:44:11
>>210
本当、女子高生かよ?みたいなノリの親いるよね。
ガルちゃんは度々立つトピで専業主婦で子育てしてる親が立派!って風潮だけど、専業主婦で子育てしていても子供も躾られない所か、その親まで煩いんじゃ目も当てられない。
井戸端会議してるのも、だいたい暇な主婦しか出来ないよね。+45
-0
-
224. 匿名 2017/06/20(火) 20:45:30
子どもじゃなくて親の質が変わり躾ができなくなってる
だからギャースカ騒ぎ注意すれば逆ギレ…
うちの前の幼稚園児は暗くなってからでも山のこだまごっこか⁇と思う発声で窓から親に呼びかけてる
子どもに呼ばれないうちに井戸端会議は切り上げようよ…ね
重要な井戸端会議なら誰かの家でしなよ‼️
子ども同士遊ばせれば 一緒で一石二鳥だよ
+34
-0
-
225. 匿名 2017/06/20(火) 20:46:36
子供って近くにいるだけで危なっかしくて怖いんだよね
勝手にぶつかって勝手に転んでも親がモンペだったら
責任押し付けようとしてくるでしょ
+19
-4
-
226. 匿名 2017/06/20(火) 20:48:31
ぶっちゃけ、物凄く煩く感じるし、子どもだからで躾もされず野放しになってる子が多い。
まぁ、煩くてイラッとはするけど、怒鳴ったり怒ったり、注意する方が疲れるから、スルーしてる。
家の近くでずーーーっとうるさかったら、流石に何らかの対処はするかもしれないけど。
+16
-0
-
227. 匿名 2017/06/20(火) 20:48:34
日本が子育てに向かないのはよくわかった。
自分にも母がいて、自分も子供時代があったはずなのに。
同じ女性としては悲しいですね。+11
-45
-
228. 匿名 2017/06/20(火) 20:49:35
今朝近所の園児がやたらうるさいなと思って
外見たら親がシカトして先歩いてた
呼んでるんだから返事してやれつーか手を引け相手しろ
送り迎えしてないじゃんそれ+26
-1
-
229. 匿名 2017/06/20(火) 20:50:02
親がいう、子供だから仕方ないって言い方嫌い
子供だからってある程度許されてることについて御座かいてんじゃないよとしか思わない+51
-1
-
230. 匿名 2017/06/20(火) 20:50:28
>>227
あんたと周りは同じじゃない他人。
他人の親子なんか知らないから。+33
-4
-
231. 匿名 2017/06/20(火) 20:51:29
実家の真裏が保育園
昔はピアノとか歌とかマイクを使った声とか聞こえていたけど、最近はサッパリ聞こえない
生まれてからずっとあったし、うるさいと思ったことは全く無かった
なんか寂しくなった+7
-5
-
232. 匿名 2017/06/20(火) 20:51:43
>>227
違うだろ
躾をされずにギャーギャー言ってる子どもや、親がおかしいって言ってるだけだと思うけど。
とかいう、貴方も女よね?
ご愁傷様です。+26
-4
-
233. 匿名 2017/06/20(火) 20:51:55
子供の声もうるさいけど
お年寄りの声もつらい
隣に町会の建物出来てからお爺さん達のテンション高い声が聞こえてきて頭痛いよ
あとから人が集まる施設ができると
何でこっちが我慢しなきゃいけないんだって気持ちになる+11
-10
-
234. 匿名 2017/06/20(火) 20:52:00
笑い声は良しとしよう。
奇声だけはなんとかならない?
恐竜みたいな子たまにいない?+54
-0
-
235. 匿名 2017/06/20(火) 20:53:23
ねえ親の人。
キィヤァェエェァアーーー!!!!!
って叫び続ける奇声は何とかならないの?
あれがなきゃだいぶマシなんだけど。+71
-2
-
236. 匿名 2017/06/20(火) 20:54:12
>>227
私が子供の頃、公共施設で騒いだら容赦なく引っ張られたり頬や腕や足をペシンと叩かれてたよ
頭を叩くことに関しては脳への影響があるから現在の親の言い分もわかるけど
今の親って、してはいけないことに対して叩いたりしてる?言えばわかるとかいって時間かけてるじゃん
その間に他人がその迷惑を被ってるのに
なんでもかんでも虐待扱いして甘やかしてるとしか思えない+46
-3
-
237. 匿名 2017/06/20(火) 20:54:35
親育てをしろ+25
-1
-
238. 匿名 2017/06/20(火) 20:54:43
大人になった自分達も元は子どもで周りに迷惑をかけていました。+5
-14
-
239. 匿名 2017/06/20(火) 20:55:21
子供だから仕方ない
は、我慢してあげる立場の他人が言う言葉です。
親が言ったらただの責任放棄。+67
-1
-
240. 匿名 2017/06/20(火) 20:55:35
「子供の声」なんて言われれば可愛いイメージだけど、
言うなればただの「奇声」だからね。
突然張り上げる「甲高い叫び」。これがずっと続く。
自宅は全ての人間にとっての聖域です。そこを汚されるストレスは半端ないでしょう。+58
-0
-
241. 匿名 2017/06/20(火) 20:56:02
>>227
すぐ日本は~でくくるね。
あのね、何カ国か住んでたから言わせてもらうけど、子供の声を不快に思う人なんて、全世界どこにでもいるから。
日本の馬鹿親みたいなのも、ゴロゴロいる。
日本や、海外の一部分だけ切り取って、すぐ批判するの止めようね。
日本には日本の、海外には海外の良い所を見て学んでいって、自分は他人を思いやる事の出来る人になろうとする事が大事なんでしょ。+28
-3
-
242. 匿名 2017/06/20(火) 20:56:25
外で叫ぶ子
あれはうるさい
親はなんで注意とかしないの?って思う+37
-2
-
243. 匿名 2017/06/20(火) 20:56:53
>>238
だから何?+4
-6
-
244. 匿名 2017/06/20(火) 20:57:18
じゃあ、マンションの上の階の部屋に引っ越してきた人が挨拶に来て、
「子供がいるので煩いことがあるかもしれませんがすいません」
って言うのも、ちょっと違和感あるよね。
先に言っておけば煩くしても問題ないかのような言い回し。+18
-19
-
245. 匿名 2017/06/20(火) 20:57:51
私の子供の頃は子供の声がうるさいとか言う大人はいなかったなー
むしろそんな事いう大人は心の狭い変わり者だった+6
-24
-
246. 匿名 2017/06/20(火) 20:58:01
>>238
何十年も毎日騒音を我慢しなきゃいけないほどの迷惑はかけてない+25
-4
-
247. 匿名 2017/06/20(火) 20:58:08
>>244
でも言われないで煩かったらますます腹立たない?+22
-3
-
248. 匿名 2017/06/20(火) 20:58:18
>>244
私、それ言われた時あったけどこう言い返したよ。
「他人の子供とか私にはまったく関係ないので静かにしてくださいね。
さもないと管理会社に通報しますので」+24
-16
-
249. 匿名 2017/06/20(火) 20:58:30
>>248
正論+16
-11
-
250. 匿名 2017/06/20(火) 20:58:52
ガキ「オバサンうるさーーーーーーーい‼」+4
-13
-
251. 匿名 2017/06/20(火) 20:58:59
こんなに口悪く正論言われても何も入ってこない
死ねだの
殴るだの
低レベル
子供以下の恥ずかしい大人+15
-13
-
252. 匿名 2017/06/20(火) 20:59:30
昔の子供と今は別物だから+15
-5
-
253. 匿名 2017/06/20(火) 21:00:15
以前って、意味不明に叫んでる子供なんていなかったよね。
遊んでキャーキャーはいたけど、最近の子供の雄叫び?悲鳴?は全然違うもんね。
不安になる声なんだよ。+57
-1
-
254. 匿名 2017/06/20(火) 21:00:16
実家は保育園の真向かい
産まれた時からの環境なのでどんなに騒がしくても全く気にならなかったなぁ
その後一人暮らしのアパートは児童館の真裏
これはね…五月蝿くて仕方ない
何でだろ+8
-0
-
255. 匿名 2017/06/20(火) 21:00:21
>>247
言われない方が余計な挨拶が無かった分、「ちょっと煩いです」と苦情を言いやすい。
つまりその挨拶を付け加えられたことで言いにくい空気ができるんじゃないですかね。
「まあ、煩いって言ってたしな・・・我慢するか」みたいな。+8
-9
-
256. 匿名 2017/06/20(火) 21:00:58
少子化なのにこの 問題かよ+7
-7
-
257. 匿名 2017/06/20(火) 21:01:01
>>244
それさーいつも思うけど「うるさいかもしれません。すみません」じゃなくて「うるさくしないようにさせます。うるさかったらすぐ言ってください」じゃない?
もしいつかその台詞言われたら「いえうるさいかもじゃなく静かにさせてくださいね」って言いたい。+45
-8
-
258. 匿名 2017/06/20(火) 21:01:01
目の前の老人ホームが不況により保育園を始めた。
毎日、先生や親、子供たちの声で賑わってます
ただ1人の子供。ママと別れたくなくて
「ママぁ、イヤぁぁぉぁぁぁ!!!!」
お迎えの時は
「ママぁ、置いていかれたぁぁぁぁ!!」
と泣き叫ぶ。
一週間続いて、ようやく慣れたのか大人しくなり
「ママ、バイバーイ」という元気な声が聞こえてきた時に、他所の子供の成長が微笑ましく思えた
最近、新たに入園したギャン泣き女の子の成長も楽しみです 笑+19
-11
-
259. 匿名 2017/06/20(火) 21:01:02
まぁ舐められたらダメだから度が過ぎるようなものはちゃんと言うよね
集合住宅だと管理会社とか管理人に言えば当事者同士じゃなくて楽
相手が角部屋だと特定されやすいけど(笑)+9
-1
-
260. 匿名 2017/06/20(火) 21:01:36
>>233
うーん…
子供もだめ老人もだめなのか…
日本は子育てしにくい介護しにくい住みにくい国ってことなのかね。
+6
-17
-
261. 匿名 2017/06/20(火) 21:02:40
トピ見てると、実際、保育園、幼稚園のそばに
住んでる人は、気にならない、って書いてる人が
多いね。
+13
-8
-
262. 匿名 2017/06/20(火) 21:03:29
>>257
「うるさかったらすぐ言ってください」
?そんなこと言われたの?ぞれは丁寧だね。+6
-11
-
263. 匿名 2017/06/20(火) 21:03:35
子育てしにくいじゃなくて、親がちゃんと躾けてないから子供が騒音の加害者になるんだよ。
+49
-4
-
264. 匿名 2017/06/20(火) 21:03:36
子供の声よりも言うことを聞かない子供を叱る親の大きい声&口の悪さにイライラする…
暑いし 急いでてイライラするのも分かるけど
子供を叱るのに舌を巻かないでほしい。
+27
-1
-
265. 匿名 2017/06/20(火) 21:03:53
赤ちゃんや子どもの声を気にならない人達がうらやましい+25
-1
-
266. 匿名 2017/06/20(火) 21:03:54
結婚してファミリータイプのマンション引っ越したら、本当にびっくりするくらいの声出してどこかの子供が毎日泣いたり叫んだらしてびっくりしてる。
『ぎぃやああああああああ』みたいなかんじ。なんかあまりにもすごすぎてゴジラ思い出したり、虐待を疑ってしまう。+38
-1
-
267. 匿名 2017/06/20(火) 21:04:30
子育てしやすい国なんかないわ+11
-9
-
268. 匿名 2017/06/20(火) 21:05:03
子育てを自分の親や夫の親に教えてもらわないんですか?
+20
-1
-
269. 匿名 2017/06/20(火) 21:05:26
ここでこんな事いってる人に早く子供が産まれて、どんな子育てするのかみてみたい。
ご立派な事言ってる人に限って非常識な人ってオチ
+14
-23
-
270. 匿名 2017/06/20(火) 21:06:49
学校終わってから夕方ぐらいまでならいいんだけど、19時過ぎても外だ騒いでるといい加減うるさいし、家帰らないの?って心配になる。、+31
-0
-
271. 匿名 2017/06/20(火) 21:06:59
>>255
そうかー。優しいんだね。
私は言っちゃうな(笑)
+10
-4
-
272. 匿名 2017/06/20(火) 21:07:24
子供がいる吉田もうるさいって言ってるんでしょ。
他人の子なんてそんなもん。子供は免罪符にならない。+43
-2
-
273. 匿名 2017/06/20(火) 21:07:39
高齢独身女がいかに社会の害悪かがよく分かった+7
-21
-
274. 匿名 2017/06/20(火) 21:08:20
>>269
そんなことないと思うよ。
人のふり見て我がふり直せって言葉もあるじゃん?
勉強させてもらってます。+10
-4
-
275. 匿名 2017/06/20(火) 21:08:21
うちの近所に線路挟んでスーパーがあってそこの前でよくお母さんたちが立ち話してるんだけど、その間子供が無法地帯で、走り回ったり奇声あげたり凄いことになってる。窓閉めても、電車が通っても子どもの声が聞こえるから相当な大きさだと思う。あんなのが毎日とか気が狂うよね。+29
-2
-
276. 匿名 2017/06/20(火) 21:08:39
>>269
ガキうるさいだの殺意わくだの殴りたい蹴りたいなんて言ってる人にパートナーがいるとは思えない。いたとしても同類で子どもなんてらいらな〜いってタイプなんじゃない?+10
-16
-
277. 匿名 2017/06/20(火) 21:08:58
近所の子が家の敷地に勝手に入って
寄生をあげる。
本気で消えて欲しい+47
-2
-
278. 匿名 2017/06/20(火) 21:09:17
職場の横だったから気にならなかったけど家だったらたまらないなー。
キーキーより、お遊戯の声も丸聞こえ。
お歌もピアノもいただきまーす!も丸聞こえ。
なぜまだ閉めないの?って思った。+22
-2
-
279. 匿名 2017/06/20(火) 21:09:54
>>238
はい、私も子供の時は周りに迷惑かけた事ありました。
でも私が迷惑かけた時は親が周りに謝ったり、同じような迷惑を掛けないようにしっかり私に言い聞かせたり、怒ってくれてました。
おかげで同じ事で何度も迷惑をかけるような子供にはなりませんでした。
ちゃんと躾をしてくれた親にはとても感謝してます。+42
-4
-
280. 匿名 2017/06/20(火) 21:09:59
嫁ぎ先が保育園・児童館の横だけど、あんまり気にならない。子供の遊ぶ声が聞こえるとホッとする。
でも夜勤明けの人や病気の人はたまらないだろうな・・・+6
-3
-
281. 匿名 2017/06/20(火) 21:10:05
キィィィィェェェェィィ!!みたいな奇声あげてる子嫌だよね
ストレスたまってるのかな?酷い奇声あげてる子最近多い気がする
昔はあんな声出してる子なかなか見なかったんだけどな+45
-6
-
282. 匿名 2017/06/20(火) 21:12:15
>>260
介護がどうのとかって事ではないんだけどね
年をとっても大きい声で話すって事は健康な証だし
街づくりにお年寄りが大きな役割果たしてくれてるってのは分かってるんだけど
お年寄り達は耳が遠いせいか
我が家の窓の外2~3メートルあたりの所で大声で話すので参ってるよ
+2
-4
-
283. 匿名 2017/06/20(火) 21:12:27
>>279さんのお母さん素敵だ。
でも以前の母親って確かにそんな感じだったね。
優しくて強くておっかなくて、優しいの。
+20
-2
-
284. 匿名 2017/06/20(火) 21:12:45
>>276
ほんとそうだね。
納得+3
-8
-
285. 匿名 2017/06/20(火) 21:13:15
うるさいと思ってたんだけと、障害者の奇声が上がるようになってから、そのなんとも気分の悪くなるうなり奇声の陰鬱さに比べて、子供がキャッキャと楽しそうに大声上げる陽気な声は平気になった…。
障害者の奇声はノイローゼになりそうなくらい耐えらんないぞ。奇声は朝でも昼でも夜でも深夜でも早朝でも関係なく上がるから…。+4
-11
-
286. 匿名 2017/06/20(火) 21:13:33
老人の話は別でしてもらえるかな?
子供は一般的に耳遠くないし、全然違う問題だから。+21
-2
-
287. 匿名 2017/06/20(火) 21:14:30
お母さん達教えてー。
イマドキの子供はなんで奇声をあげるの?
なんで止められないの?+36
-7
-
288. 匿名 2017/06/20(火) 21:15:49
先にあった保育園の裏に引っ越してきといて、「うるさいから何とかしろ」って苦情言いに行った奴いたな
引っ越しする前に下見しろよ+20
-3
-
289. 匿名 2017/06/20(火) 21:16:42
>>287
昔からだよ。
あんたもギャーーー!!とか言ってたの。忘れただけ+16
-30
-
290. 匿名 2017/06/20(火) 21:17:11
>>287鏡に向かって聞いてみろ+6
-12
-
291. 匿名 2017/06/20(火) 21:17:40
怖いー。
お母さんなんだからあんたなんて怖い言い方しちゃダメだよ!+10
-9
-
292. 匿名 2017/06/20(火) 21:17:52
楽しい笑い声とかお遊戯の声とかは癒やされるしいいんだけど奇声だけはマジで無理
あの金切り声をどうにかできないものかな?
なんであんな声出すんだろう+34
-0
-
293. 匿名 2017/06/20(火) 21:18:56
奇声を発する子って、すごくストレスがあるらしいよ。
放置子だったり、躾と称した虐待を受けていたり。
だから、親もそれなりの人ばっかりという図式。+48
-0
-
294. 匿名 2017/06/20(火) 21:19:01
子供は社会で助け合って育てる、子供は宝とかコメントちょいちょいあるけど、そんなのわかってるし、大人だからもちろんある程度は我慢するよ。でもほんとに温かく見守っていこうね、レベルの声じゃないんだって。きいいいいいやあああああってどこからその声出てるの?って真剣に考えちゃうレベルの奇声。初めて聞いた時は命の危険があるのかなって心配しちゃうレベルだった。甥っ子や姪っ子はあそこまでの声出さないから、子供でもみんながみんなあそこまでの絶叫をあげるわけではないのかな?+22
-2
-
295. 匿名 2017/06/20(火) 21:19:10
そんなに子供の声が好きだったら、先生になったらいいと思うけどね+20
-4
-
296. 匿名 2017/06/20(火) 21:19:19
正直、親だって家で奇声あげ続けられたらうるさいでしょ。
他人なら尚更、申し訳ないってなんで思わないのかな。
+37
-2
-
297. 匿名 2017/06/20(火) 21:20:34
>>285
分かるわ・・・
隣んちの息子、一定のリズムでずっと「キィー!キィー!」って言ってんの。仕方ないんだろうけどさ。
ちょっとあの声は心が不安定になりそう。子供のがマシ
+29
-1
-
298. 匿名 2017/06/20(火) 21:21:29
>>291
お母さんじゃないし。あんたバカだろ?+4
-9
-
299. 匿名 2017/06/20(火) 21:21:40
老人の次は障がい者持ち出して子供の奇声を正当化するのか。
最低だな。+29
-4
-
300. 匿名 2017/06/20(火) 21:22:04
>>291
カマトトぶってキモいよ・・+1
-8
-
301. 匿名 2017/06/20(火) 21:22:47
みんな自分の子供時代がどうだったのかご両親に聞いてからにしよう+6
-21
-
302. 匿名 2017/06/20(火) 21:23:32
隣が幼稚園だけど、子供の声は気にならない
明るくはしゃいでで微笑ましい
逆に、保護者のくだらない世間話
保育士の大声の方が煩い+15
-1
-
303. 匿名 2017/06/20(火) 21:24:02
今の時期、日も長くなったし暑くなってきたから学校、保育園から帰ってきてそのまま遊んでる。道路で。
家と家の間に道があるからま〜声が響く響く。下の子達はもう奇声だね
マナーがなってない子達だから仲良くは出来ないかも。+22
-2
-
304. 匿名 2017/06/20(火) 21:24:17
>>296
じゃあ、まずお前から「子供の頃うるさくしてすみませんでした」って謝ってwww+4
-14
-
305. 匿名 2017/06/20(火) 21:24:18
今こそ過疎化の進んだ地方に引越し時だよ!
年寄りばかりで静かに暮らせるよ!!+15
-1
-
306. 匿名 2017/06/20(火) 21:24:20
うるさいものはうるさいんじゃない?
後は親の態度次第で、我慢してもらえるか嫌われるか。+38
-1
-
307. 匿名 2017/06/20(火) 21:24:47
独女の溜まり場
+6
-13
-
308. 匿名 2017/06/20(火) 21:25:22
>>306
結局そこなんだよ。
親がどう周りに対応してるかによる。+22
-0
-
309. 匿名 2017/06/20(火) 21:25:51
298はお母さんでもないのに嚙みついてんの?
変なの。
+7
-2
-
310. 匿名 2017/06/20(火) 21:26:35
結婚もできない負け犬の溜まり場。
どんなに正論ぶっても負けは負けだよ。いい加減認めないと。+10
-23
-
311. 匿名 2017/06/20(火) 21:26:44
>>298
もしかしておばあちゃん?+5
-1
-
312. 匿名 2017/06/20(火) 21:27:15
>>309
あなたも絡むのやめなさい(笑)+4
-1
-
313. 匿名 2017/06/20(火) 21:27:53
家のすぐそばに小学校と幼稚園あるけど全然うるさいとか思わない
声聞こえてきてもどうせ昼間で起きてる時間だし、楽しそうでいいなぁーぐらいしか思わないけどなぁー
+11
-10
-
314. 匿名 2017/06/20(火) 21:28:01
私が幼稚園生の時も同じ事思われてたのかな+5
-6
-
315. 匿名 2017/06/20(火) 21:28:07
>>309 オバサン早く更年期すぎるといいね。+3
-17
-
316. 匿名 2017/06/20(火) 21:28:20
勉強になると思って開いたが、
保育士の私にはこのトピ辛いわ…
そっと去りますm(._.)m+14
-9
-
317. 匿名 2017/06/20(火) 21:28:59
これだけは言える
日本で子供産まないほうがいい+11
-14
-
318. 匿名 2017/06/20(火) 21:29:22
ババアの集まりのくせに結婚できない子供もいない、じゃあ噛みつきたくもなるわなw
イライラしちゃって+11
-20
-
319. 匿名 2017/06/20(火) 21:30:06
余裕がないのは大抵30過ぎのおばーちゃん+8
-14
-
320. 匿名 2017/06/20(火) 21:30:28
正直煩いけど、子供なんてこんなものかな?って感じくらいにしか思わないよ。
幼稚園、保育園、公園で騒いでいる分には別に気にならない。
乗り物やレストラン、店の中で騒いでるガキには、親何してんだよ!って思う。+13
-8
-
321. 匿名 2017/06/20(火) 21:30:30
子どもの声<<<<<<親のマナーの悪さ
だな。
+32
-0
-
322. 匿名 2017/06/20(火) 21:30:44
子供の奇声が気になったから両親に「私奇声あげてた?」って聞いたことがあるけど奇声なんかあげたことないって言われたわ
ついでに保育園の頃の周りの友達の様子も聞いてみたけど奇声は聞いたことないって言ってた
やっぱり最近はストレス溜まってる子多いんじゃ…+40
-5
-
323. 匿名 2017/06/20(火) 21:30:51
生理あがるのかしら+3
-16
-
324. 匿名 2017/06/20(火) 21:30:52
小学校から50mくらい離れたマンションに住んでます。
仕事上夜勤をする事があるので昼間寝てたりするのですがちょうど学校の昼休みの時間と重なり…子供の遊ぶ声が本当に凄まじいです。
きゃー!!!ってずっと叫び声が近隣一帯に響き渡り…夕方の下校時間にも凄まじいです。奇声を発しながら下校をしています。
引越してすぐは、ぱっと聞き甲高い声なので下手したら女性の悲鳴のようにも聞こえて何かあったのではと思ったりした事もありました。
小学校でこれだから保育園、幼稚園はやばいなと感じます。+18
-9
-
325. 匿名 2017/06/20(火) 21:31:22
独女じゃしゃーない+6
-10
-
326. 匿名 2017/06/20(火) 21:32:30
保育所の真ん前に住んでた。
毎日楽しかった。
きゃっきゃいう声も泣く声も
たまに叫んだり、奇声あげる子もいたけどここのトピの人達みたいに辛辣な事は思わなかった。
子供にこれだけ辛辣な事が言える人達ってなんだか可哀想な気がする。
子供に完璧求めちゃだめだよ
皆んないい子なんて気持ち悪いよ
それがわからないって悲しい人生だな+19
-32
-
327. 匿名 2017/06/20(火) 21:33:15
多少ブスでも若ければねぇ。。
でもがるチャン民はおばちゃんばっかりだから救いようがない。人生つまんなそ。+3
-16
-
328. 匿名 2017/06/20(火) 21:34:26
年とったらなんかいいことあるの?クレームつけてウサばらしするくらい?ねーねー教えてオバサン!+5
-13
-
329. 匿名 2017/06/20(火) 21:34:46
こういう事言ってて独女で将来生活保護で子供たちよお願いします
それだけはやめてね+11
-18
-
330. 匿名 2017/06/20(火) 21:34:53
園庭のある幼稚園とかはうるさいのかな?
うちの横に前に園庭なしの保育園があるんだけど一度もうるさいと思ったことがない。
大通り沿いだからか車の方がうるさい。
保育園の前を通るとたくさんの子供たちがいてるから子供がいることは間違いない。近くの公園に連れてってるのみるけどギャーって遊んでる感じでもない。広い公園だから気にもならないだけなんだけどね。こういう環境なら別に気にはならない。きっと、気になるのは静かな住宅街に住んでる人なんだろうな〜+8
-1
-
331. 匿名 2017/06/20(火) 21:35:04
…ん?
加齢臭がする!!+4
-19
-
332. 匿名 2017/06/20(火) 21:35:22
>>324
保育園、幼稚園は、まだ人数少ないし
そこまでではないですよ?
うちの近所にどちらもあるけど。
+3
-2
-
333. 匿名 2017/06/20(火) 21:36:12
>>329
負んぶに抱っこでお願いします+0
-5
-
334. 匿名 2017/06/20(火) 21:36:14
悲しいかな
子どもがいない人にはわからないよ。
どうやったって泣き止まない時もあるんだって
親なら今すぐ泣き止ませろ!
みたいな周りの視線や態度が余計プレッシャーになって
悪循環に陥っているママさんたちもいるんです。
もう少し優しい世の中に欲しい。
+17
-34
-
335. 匿名 2017/06/20(火) 21:37:35
>>326
ずーっと保育園の前に住んでなよ。+10
-10
-
336. 匿名 2017/06/20(火) 21:37:42
公園の目の前に住んでます。
幼稚園の子供達が集団で遊びに来たり
普段も小学生が遊んでいますが
全く気になりません。
気になるのは、大学生とか
若い子が夜中に騒いだり、おしゃべりしてたり、町内会の集まりで年配の酔っ払いの大声です。
子供達の声なんて大人の馬鹿声に比べたら可愛いもんですよ。
坂上や吉田の酔っ払った時の方が絶対うるさいわ。お前が言うな!!です。
+11
-15
-
337. 匿名 2017/06/20(火) 21:37:48
そんなに昔って子供、静かだった??
+12
-6
-
338. 匿名 2017/06/20(火) 21:37:56
>>253
ストレスでも溜まってるのかね?
親にかまってもらえないとかさ。
+12
-4
-
339. 匿名 2017/06/20(火) 21:38:22
こういうのって若い人より年配の方の方が不快感示すよね。
若い人はだいたい日中は働きにいってるから家を留守にするけど、年配者は家に居ることが多いから一日中声が聞こえたらゆっくりしたい時はツライと重思う。+28
-4
-
340. 匿名 2017/06/20(火) 21:38:23
騒音問題にしろ、ベビーカー、妊婦マークにしろ今の子供が特別問題なんじゃなくて、今の大人が我慢出来なさすぎなんじゃないの?っていつも思うんですがどうなんだろう。
昔ってそんなに苦情や嫌がらせ無かったよね。
なんか殺伐とした嫌な時代になったね。+16
-22
-
341. 匿名 2017/06/20(火) 21:39:41
アレもだめ!
これもだめ!
怖いおばさんに怒られるから!
っていうストレスじゃない??
+11
-18
-
342. 匿名 2017/06/20(火) 21:39:50
騒音って言ってる人は更年期くらいの年代じゃない?+4
-23
-
343. 匿名 2017/06/20(火) 21:41:11
DQNのガキはうるさい
親もうるさい
DNAって怖い+31
-2
-
344. 匿名 2017/06/20(火) 21:41:12
>>334
この保育園への意見は子育て経験がある高齢者が言ってるんだけど。
経験がないからわかるわけないって突っぱねても現実はこう(育児経験者もこの母親おかしいと思ってる)だよ。+11
-2
-
345. 匿名 2017/06/20(火) 21:41:50
昔の子供の方が、静かだったと思いますね+25
-13
-
346. 匿名 2017/06/20(火) 21:42:57
親の躾から始めないとダメだ+28
-2
-
347. 匿名 2017/06/20(火) 21:42:57
>>335
こんな返しをする大人
恥ずかしい
子供の喧嘩じゃないんだから
可哀想に+6
-6
-
348. 匿名 2017/06/20(火) 21:44:53
>>340
そうだね。
騒音たてる側が顔合わせたときにでも謝ってくれたら被害者も気にしないと思うんだけど。
挨拶無視、謝罪も配慮もなし、子供がいるんだから仕方ないとわめく、だからね。
交渉しようがないから、騒音被害者が我慢できなくなるのは当たり前だと思う。+29
-2
-
349. 匿名 2017/06/20(火) 21:44:56
>>340
親も我慢出来なさすぎ
どこにでも子連れで突撃して場を弁えることを知らない+27
-3
-
350. 匿名 2017/06/20(火) 21:45:03
大人が大人じゃないよね。
いい年して芸能人追っかけたり
年だけ重ねても感覚が女子高生、中学生で
止まってるんだろーなぁ。
じゃなきゃ芸能人が結婚したからって仕事休まない。
余裕ある大人じゃないから
いちいち子供がうるさい!だのなんだの騒ぐんでしょ。
昔から幼稚園や学校の近くはうるさかったって。
今に始まったことじゃない!
+9
-6
-
351. 匿名 2017/06/20(火) 21:45:27
一日中家にいる無職の老害が文句たれてんでしょ?
若い世代はこんなこと言わないだろう、日中働きに出てるんだから。+10
-25
-
352. 匿名 2017/06/20(火) 21:45:54
やたらと行間空けてるやつ連投しつこいよ。+19
-0
-
353. 匿名 2017/06/20(火) 21:46:00
子どもの叫び声や泣き声のエネルギーを利用して発電出来ないだろうか?
偉い研究者の方々、お願いします+9
-3
-
354. 匿名 2017/06/20(火) 21:46:02
子供=害悪なのではないよね
何か時々極論に走ってる人いるけど
問題なのは躾のなってない子供とその親連中が悪いって事だよ
子供は確かにはしゃいだりその辺走り回ったりするもんだけど
ず~っと奇声発したり周囲に迷惑かけるのは良くないって話でしょ
それは別に今に始まった事ではなく
昔っから躾のなってない子供や躾できない親はいた
で、そういう親子が集まるともうホント騒音でしかないんだよ
独身女性はどうのとか書いてる人は騒音に悩まされてるのは
既に子育て終えて老後を穏やかに暮らしたいと思ってる高齢女性や
結婚してても子供のいない共働き夫婦の人とかの存在を知らないのかな?
人によっては仕事が夜シフトの人もいるんだし
いくら昼間でも奇声発したまま何時間も放置されるのは辛いと思うよ+55
-0
-
355. 匿名 2017/06/20(火) 21:46:15
+8
-3
-
356. 匿名 2017/06/20(火) 21:46:43
一人暮らしだけど、隣が保育園ですw
壁側の見えない方向にあって、日曜日に内覧に行ったので気付きませんでした
今は平日休みの仕事なんですが、朝はゆっくり寝たいので耳栓必須だし、1日全く休まらなくて、よく近くの自宅に帰ります
ちゃんと調べなかった私が馬鹿なんだけどね
ただ新しい保育園建てるのに、地域で子育てしなきゃいけないんだから隣の人は我慢してほしいみたいな主張をするお母さん達見ると、その人の家の隣にでも建てればいいのになと思います
+34
-2
-
357. 匿名 2017/06/20(火) 21:46:45
316です。一つ言いたいこと言わせてください。
あと20年、こうして日本全体が子供を毛嫌いしてること後悔する時が絶対きます。
気づいたときにはもう遅い。
日本のことを思うなら、少しだけでも見方を変えてほしいかなと思います。
今の母親はとてもとても孤独です。
昔の時代は地域で子育てしてました。
となりの家のおばちゃんが子供をみてくれたり、田畑や山やだだっ広い公園で子供たちは勝手に遊んでいました。だからいい意味でほったらかしでも大丈夫だったんです。
鬱、虐待、無理心中など。
これからもっと増えるんじゃないかととても危惧しています。
このトピをみているお母さん。
あなたのお子さんはあなただけの宝ではありません!私たちにとっても宝なんです!
私もそっとお母さんに寄り添える保育者になれるようがんばらなければ。
長々失礼しましたm(._.)m+16
-40
-
358. 匿名 2017/06/20(火) 21:47:03
近所のオヤジなりオバハンが注意できるならいいんだけど、今それやったらモンペがうるさいからねー+34
-3
-
359. 匿名 2017/06/20(火) 21:47:11
>>334
あなたの問題と今回の問題はまったく違うと思うけど
何十年も子供の奇声に悩まされたくないって話であって
たまに遭遇する泣き止まない子のことなんて何とも思わないよ+16
-4
-
360. 匿名 2017/06/20(火) 21:47:14
静かな子は静か。
親御さんも常識的な人が多い。
奇声を発する子は奇声を発するだけに失礼ですが親もちょっと感覚が変。
言ってることが通じない人が多い。
あと何故が家が汚い。
多分落ち着きが家族みんなでないんだと思う。
お里が知れる。
+57
-3
-
361. 匿名 2017/06/20(火) 21:48:06
住宅街だと送り迎えのマナーの悪さも近隣住民に嫌がられてると思う
むしろそっちがメインで子供の奇声はオマケかもしれない+28
-0
-
362. 匿名 2017/06/20(火) 21:51:35
そんなに奇声上げてる子なんている?
2人子育てしてるけどそんな子見たことないけど・・
幼稚園とかで奇声を上げてる子ってグレーゾーンな子じゃないの?
+7
-23
-
363. 匿名 2017/06/20(火) 21:51:37
幼稚園、小学生なんてまだ可愛いもんだよ。
うちの近所、幼、小、中、高、大と全て揃っているけど、一番質が悪いのは中高。
下校時は道端いっぱいに広がって、分かれ道ではいつまでも座り込んで夜の9時過ぎまで大声で話していることもある。
注意しようもんなら「うるせー」だの「きもい」だの、本当にどうしようもないよ。
幼稚園児は園庭遊びの時間も1日のうち何分って決まっているし、小学生の登下校もみんな1列に並んで、すれ違いざまには挨拶もしてくれる。
幼稚園、保育園が悪いんじゃなくて、本当、親の育て方ひとつだよ。+28
-1
-
364. 匿名 2017/06/20(火) 21:52:37
>>362
グレーゾーンなんていくらでもいるから+16
-0
-
365. 匿名 2017/06/20(火) 21:53:28
>>357
あなたみたいな人が増えるとこれからみんなが住みやすい世の中になるのに+5
-14
-
366. 匿名 2017/06/20(火) 21:53:38
昔はさそんなに目くじらたてなかったんじゃないのかな?
子供はそーゆーもんだ!
くらいでもっと皆なおおらかに子育てしてたんじゃない?+8
-19
-
367. 匿名 2017/06/20(火) 21:53:44
絶対に嫌。+17
-1
-
368. 匿名 2017/06/20(火) 21:54:54
>>357
うるさい子供が嫌って言ってるのに、毛嫌いしてたら日本が大変なことになりますよみたいなコメントってどうなの?
20年後どうこうってさ、騒音被害受けてたらそんなにもたないわ。
そりゃ保育士ならどんな子供でも宝でしょうよ。いなくなったら仕事なくなるもんね。+29
-7
-
369. 匿名 2017/06/20(火) 21:55:20
以前は真隣に住んでいたけど、、私は全く平気な人間でした。今も、近くに住んでるけど 園児が減っているのか、静かにさせているのか 最早、なんも聞こえないくらい。運動会でご迷惑をおかけします。のチラシが入っても、当日かどうだか分からない位に静かです。まぁ、、私くらいに鈍い人間がこぞって近所に住めば、何ら問題もなく済むのかも知れませんね。+18
-1
-
370. 匿名 2017/06/20(火) 21:55:28
私の家の周り、本当に少子化なのって思うくらい子どもが多くて騒がしい。小学生の男の子たちがたくさん。
静かな住宅密集地の道路でスケボーやボール遊び。ボールが私の家の庭に入っちゃったら断りなく庭に入って来てボールを取っていく。意味不明な奇声を発する。注意したらクソババアって暴言吐かれた。おまけに親も一緒になって遊んでる。親は子供を注意する気配なし。車が来てもどかないし。この間は自分たちが遊んだ後のペットボトルを私の家の庭に捨ててた。
注意したら暴言吐くし、親も親だしもう限界。
引っ越したい。
これ以上書くと愚痴が止まらなくなるからこの辺にしときます。+49
-2
-
371. 匿名 2017/06/20(火) 21:56:30
>>364
いや だからいくらでもいるから
あなたの遭遇した子はグレーなのではないの?
普通の子は奇声なんてしないでしょ?
+5
-11
-
372. 匿名 2017/06/20(火) 21:57:02
子供はうるさくて当然。
↓
だからたまたま近隣になった人が我慢して当然、うるさいなんてのは不寛容だ。
暗にこういうロジックを使う人ってバカじゃないかと思う。
うるさくて悩んでる人がそう言われて、そうか寛容になろうと考えが変わるわけがない。
自分が問題視してることが、当事者でもない人に問題扱いされなかったら、ますます態度を硬化させるに決まっている。
そういう一方的な押し付け論法が保育園と地域社会の共存をさらに難しくしてるんだとなぜ分からないのか。+40
-2
-
373. 匿名 2017/06/20(火) 21:57:13
>>357
あなたは完全に論点がズレてますよ
日本全体が子供嫌いなんて誰も言ってない
躾のなってない子供や周囲の迷惑を考えない親にみんな怒ってるだけ
今の母親は孤独です?
じゃあ色んなトピに挙がってるママ友って何なの?
昔は地域で子育てしてたっていうけど
今それを周りの大人がやろうとしてもママ自体が嫌がるでしょ?
よその子供に話しかけるだけで警戒される世の中なのに
どうやって地域で子育てするんですか?
鬱、虐待、無理心中っていうけど
それは別に子供いるいない関係なしに色んな人が直面する問題だし
あなたの言い方だとまるで子供のいる母親だけが社会的弱者みたい
保育士ならもっと社会全体をきちんと見るべきではないですか?
子供は宝っていうけどハッキリ言って他人からしたら
全くそうは思えないよ+31
-10
-
374. 匿名 2017/06/20(火) 21:58:32
>>373
怖い。。
+8
-18
-
375. 匿名 2017/06/20(火) 22:00:06
自分で宝って言うな+29
-2
-
376. 匿名 2017/06/20(火) 22:00:08
共存していくために適切な場所に建てる必要はあるね。民家に密接してるような場所は無理があるよ。近所迷惑だから休み時間も静かにしなさいではね。できるだけのびのび遊べるようにしてあげたい。場所の確保をうまくやっていくのが一番妥当な解決策だと思う。私は田舎育ちだったから幼稚園や小学校の敷地も広かったしその辺は簡単にクリアしてた。+7
-0
-
377. 匿名 2017/06/20(火) 22:00:18
笑ってる声はうるさくない
ずっと泣き止まなかったり、朝早くや夜遅くの騒ぎ声はうるさい+15
-0
-
378. 匿名 2017/06/20(火) 22:00:42
>>357みたいな保育士が母親甘やかしてるんだね。
他人の子供の騒音で苦しんでる人がいるってトピで、何が今の母親は孤独ですだよ。+31
-4
-
379. 匿名 2017/06/20(火) 22:01:05
結論
ここの人達、口悪くて心が狭い+7
-20
-
380. 匿名 2017/06/20(火) 22:01:14
少子化を心配するなら、子供の声は騒音じゃないとか、そんなことを言う奴は老害だとか言って住民が保育園を受け入れられなくするんじゃなくて、騒音は騒音として保育園側にも音対策を厳しく義務付けるとかいうほうが正しいと思うけどね。
どういうわけで少子化が心配だから、隣り合わせになった人が一生我慢すればいい、という論理に至るのかサッパリ分からない。
近所だろうが隣だろうが安心して受け入れられるようにするのが、絶対に正しいと思うけど。
みんな子供だった?
そうだね。
だったら一部の人に負担を押し付けるのはおかしいよね、って話。+36
-2
-
381. 匿名 2017/06/20(火) 22:01:44
私も右も左も子供だらけの川崎の某区に住んでるけど、奇声は聞いたことないです。キャッキャッはしゃいでるのとは違うんだよね?
奇声出すっていうとやっぱり障害のある人のイメージだけれど…+8
-3
-
382. 匿名 2017/06/20(火) 22:01:44
>>369
どこの隣かにもよるよ
園庭の隣は地獄+13
-0
-
383. 匿名 2017/06/20(火) 22:01:48
自称心の広い人「自分に異論を言う人は心が狭い」+24
-2
-
384. 匿名 2017/06/20(火) 22:02:25
まあ、子供は悪くないよね。
うるさくて騒がしいのが子供だから。+8
-11
-
385. 匿名 2017/06/20(火) 22:02:29
>>378
それね
まぁ学生らしくて可愛いよ+2
-5
-
386. 匿名 2017/06/20(火) 22:02:59
狭い日本でみんな便利なところに住みたがるからねぇ・・
騒音問題は無くならないよね。
子供以外にだってうるさいことは
たくさんあるし。
日本は防音設備が標準装備の住宅を作るしかないのかな?
+5
-1
-
387. 匿名 2017/06/20(火) 22:03:13
>>378
ホントそれ。
自分に酔ってる文章で頭悪いなって思う
今の母親は孤独ですだってww+23
-3
-
388. 匿名 2017/06/20(火) 22:03:24
引っ越してから家の前に保育園が出来た
正直、うちも小さい子供がいるくせに「げ〜!うるさかったらどうしよう」って思ったから普通は嫌がるよ
幸い住宅街のど真ん中に建つって事でかなり防音には力入れてるみたいで、そこまでうるさくないし、保育園だから送り迎えも静かだし、そこまで気にならないかな+7
-2
-
389. 匿名 2017/06/20(火) 22:04:00
>>366
昔は近所の人がうるせー静かにしろ!って叱りつけてた。
今そんなことしたら親がキーキーうるさいでしょ。+36
-3
-
390. 匿名 2017/06/20(火) 22:04:21
>>362
奇声あげる=グレーゾーン
って言うのはどうなの?
発達障害ある子供を育てているけど、親の躾と療育次第だよ。
地域や親にもよると思うけど支援級クラスの親の方が周りの目を気にするから敏感だよ。
逆を言えば、グレーゾーンだからとか何だとか言い訳してる親は軽蔑する。
自分の子に障害があろうが迷惑かけるのは間違っていると思うよ。+26
-0
-
391. 匿名 2017/06/20(火) 22:04:30
>>370
すごいガラの悪い土地だね。
かわいそう…。+8
-0
-
392. 匿名 2017/06/20(火) 22:05:14
子育て経験の有無ではなく、愛着を持ってる赤ちゃんや子どもが身近にいるかどうかだと思う
うちの義母は自分の子育てが終わった頃、子どもの甲高い声がものすごく耳障りだったけど、孫ができたら全く気にならなくなったと言ってた
物を得る時代だったときはご近所含めお互い助け合って許しあって生きてたかもしれないけど、物を選ぶ時代になってからは色んな事が自己責任になって他人との明確な住み分けを好むようになった結果、寛容さがなくなってきたのかもしれないね
狭い国土に人口も増えすぎちゃってるしね+6
-4
-
393. 匿名 2017/06/20(火) 22:05:51
1歳半の子持ちです。
最近テンションが上がるとギャーとか叫ぶようになってしまった。そういう声を出すたび、うるさくするなら遊べないよ。と無理やり連れて帰るのですが周りの目が痛いです。
子供のギャー!という声、甲高くて耳について、親でもうるさいと思うのに、他人にとったらどれだけ迷惑になってるのかと思うと本当に申し訳ない。+39
-2
-
394. 匿名 2017/06/20(火) 22:06:33
>>373
>子供は宝っていうけどハッキリ言って他人からしたら
>全くそうは思えないよ
そうかもしれないけど、それも悲しいなぁ。
うるさくない子は可愛いと思えるんですよね?
+6
-12
-
395. 匿名 2017/06/20(火) 22:06:42
一瞬うるさいのは別にいいけど
夕方、一時間も二時間もぎゃーぎゃー騒ぐのは
本当に躾の問題だと思う。
そして遊ぶなら自分の家の前か
自分の家の敷地内でやってよって思う。
親も近くにいるなら、喋ってばかりいないで
少しは注意してください。
うるさいと思ってますよ。
+32
-0
-
396. 匿名 2017/06/20(火) 22:06:53
騒音問題なんて昔からあるよ。
近年になって住宅地に強引に保育園を建てるようになってきたから、保育園に関する騒音問題が増えただけの話。
その保育園も、ノウハウの未熟な社会福祉法人が補助金目当てにやってて、行政も少子化対策の看板があるもんだから、騒音から除外するとか言って強引に進めてるんじゃないかと思わざるを得ない。
そんなものに付き合わされて、毎日毎日何時間も忍耐を一生強いられて、地価まで下落させられて、お国の将来のためだからって黙って受け入れてるほうがどうかしてると思うけどね。+22
-1
-
397. 匿名 2017/06/20(火) 22:07:11
>>357
あなたは保育士で保育園はあくまでも職場だから
子供の面倒見てお給料貰ってる立場だけど
じゃああなたの自宅の真ん前に保育園ができて
そこであなたの休みの日でも具合悪くて寝込んでる時でも
朝からず~っと子供の奇声が聞こえてきても同じ事言えるんですね?
子供は国の宝だから~とか言えるんだよね?+26
-3
-
398. 匿名 2017/06/20(火) 22:07:26
大部分の人は子供じゃなくて躾けない親に怒ってんだよね
子供だってダメなこと教えてもらってないんだから、外で大きな声出すことがダメなことだと分からずやってしまう
ある意味かわいそう
そういう子が、大人になってもお店とか電車とかででっかい声で喋ったりガハハハ笑ったりしちゃうのかな+21
-1
-
399. 匿名 2017/06/20(火) 22:07:37
>>385
学生じゃなく保育士って書いてるよ。笑+6
-0
-
400. 匿名 2017/06/20(火) 22:08:08
うちの田舎は住宅街のはずれの田畑に囲まれた中に保育園あるからのびのび自由に子供が遊べるし騒音もない
人口密集地は土地も限られてるしそうは行かない、でも保育園足りてないのはそんな人口密集地だから大変だ+4
-1
-
401. 匿名 2017/06/20(火) 22:09:08
>>371
横レスで申し訳ない
自分の子は普通の子で奇声なんてあげないと思っているのかもしれないけど、他人の子どもの泣き声や遊ぶ声なんて騒音でしかないからね+27
-3
-
402. 匿名 2017/06/20(火) 22:10:02
論点ズレちゃうけど、もうこれは『都市部の人口集中』に尽きるのでは?土地開発して住宅作りすぎたんだよ。今は土地を何分割もしてぎゅうぎゅう詰めに人を押し込んで住まわせてるんだもん。窓開けたらお隣さんと手がつなげる戸建てとか異常だって。ストレスたまって当然。
公園でもボール禁止だったり、都心の保育園は騒音対策で刑務所みたいな防壁立てちゃってたり、ある意味子供も被害者だよ。+25
-5
-
403. 匿名 2017/06/20(火) 22:10:20
この二人の世代って、ベビーブームで子供はうるさいのが当たり前って優遇されてた時代だよね。
我が身を振り返る事も出来ないんですね+13
-10
-
404. 匿名 2017/06/20(火) 22:10:25
>>357
こんなのが保育士の知的水準なのか、と思われるのが関の山だから考え直したほうがいい。+15
-6
-
405. 匿名 2017/06/20(火) 22:10:41
>>393
まだお外で遊びたい!とか
言うときに上げる声ですよね?
それは奇声じゃないし、そんな時期は
みんなあるからそんなに落ち込まないでください!
それにちゃんとした対応もされてるんだし
大丈夫ですよ!
つらい時期だと思いますが子育て頑張って下さい!!
+18
-4
-
406. 匿名 2017/06/20(火) 22:11:09
昔から、こう言う問題はあったのだろうか?
ここ、数年でこう言う問題がメディアに出てきたけど。これは、昔の子供と今の子供の違い?それとも、昔の大人と今の大人の考えの違いなのか+10
-1
-
407. 匿名 2017/06/20(火) 22:11:19
横のお宅の保育園行ってる2人が朝からうるさい。
朝から女の子は道路で変な声で歌ったり叫んだり、男の子はギャンギャン泣きわめいたりしている。
でも一番の問題は注意や躾をしない親です。
家の前とはいえ道路は公共の場所です。
毎朝うるさいのでさすがにどうにかしてほしい。
+33
-3
-
408. 匿名 2017/06/20(火) 22:11:39
子供より声の大きいオッサンの方が腹が立つ+5
-7
-
409. 匿名 2017/06/20(火) 22:12:01
え?
普通の子も今奇声あげてるよ…
だから問題なんだよ
なんであんなに大量に遊んでいる間中、奇声をあげなきゃ遊べないんだらろ発散できないんだろ声かれちゃうよ、みたいに本当奇声を出し続ける子がやたらといる
なんか闇だよ+45
-5
-
410. 匿名 2017/06/20(火) 22:12:16
私の部屋が隣の家の食堂と近くて
うるさい
赤ちゃんなら分かるけど幼稚園、小学生が
親、祖父母混ざってどんちゃん騒ぎしてるから
最悪。
ちょっと前に私の部屋の隣の家の隣の空き地を
息子夫婦が家建ててから
毎晩隣の家で食事するようになった
家の他の部屋は周りの敷地から離れてるのに
私の部屋だけ近いから嫌
じいさんは朝5時から私の部屋の勝手口からバタバタするし時間帯考えてほしい
+16
-2
-
411. 匿名 2017/06/20(火) 22:13:40
>>393
子供がうるさくした時に何とかしようとしてるお母さんにはそんな目で見ませんよ
うるさいのに知らん顔してる母親は白い目で見ますけど。+34
-0
-
412. 匿名 2017/06/20(火) 22:13:53
なんかすごい噛みついてる人
いるけど、
幼稚園とかの目の前に住んでいるのかな?
+9
-7
-
413. 匿名 2017/06/20(火) 22:14:01
近所の子供、正直全然かわいくない。
うるさいだけで礼儀がなってない。
ご両親も最初は朗らかでいい方かと思ったけど自分たち主義なだけで人に優しさを配れない方だと最近知りました。
だんだん化けの皮が剥がれてきましたね。+32
-2
-
414. 匿名 2017/06/20(火) 22:15:06
>>371
普通の子は奇声あげないって言うけど
路上にたむろってるギャルや休みになるとイオンやらに出没する女子小学生~中学生辺りは奇声に近いような声ではしゃいだり笑ってるよ。
だから、グレーか普通の問題じゃなく
結局は親次第。
親の目の届かないような所で迷惑行為してる子供なんて沢山いるよ。+24
-0
-
415. 匿名 2017/06/20(火) 22:15:20
クレーム社会だからね。一言言わせてもらう。
「うるさいガキは家に閉じ込めておけ!」
+10
-11
-
416. 匿名 2017/06/20(火) 22:15:52
躾してない親の子は奇声あげるって言ってる人いるけど、うちのお隣さんの子めっちゃくちゃ奇声あげてたけどご両親はすごく怒ってたよ。
結局その家の下の階の人にクレームされたり下から突かれたりしてマンション出て行った。
子供の性格とかによるんじゃないかな+16
-4
-
417. 匿名 2017/06/20(火) 22:17:12
こういうのって昔はどうしてたの?年配のかた、昔はどうでしたか?+8
-1
-
418. 匿名 2017/06/20(火) 22:17:11
グレーの子ってあくまグレーだから
普通学級にいたり普通に公園とかで遊んでない?
公園とかに行くとたまになんだこいつ?って子
いるじゃん。
親も発達障害って診断されるの嫌がって
診断受けさせない親も多いし
そーゆー親の子が
混じって遊ばれるとルール守んなかったりで面倒。
+21
-0
-
419. 匿名 2017/06/20(火) 22:17:27
うるさいものをうるさいと言えない社会、言うとひどい人扱いされる偽善的な空気に不満が鬱積してきたんだと思うよ。+27
-5
-
420. 匿名 2017/06/20(火) 22:17:47
隣の娘が小学生前だというのに猿みたいに騒がしい
正直自分の子供以外の甲高い声にはイライラが募ります
親が躾をきちんとして静かにさせてください+27
-3
-
421. 匿名 2017/06/20(火) 22:18:32
道路族に迷惑してます。
車で帰って来たら、自宅(戸建て)の駐車スペースに子供の自転車やらキックボード放置されてます(/ー ̄;)
親は近くに居るのに、井戸端会議で気付かず
結局、私が車から降りて自転車やら移動させてたら
親たち『あっ、すみません~』と言うだけで
そのまま井戸端会議って、どうよ??+36
-0
-
422. 匿名 2017/06/20(火) 22:19:00
動物園にいるようなもんだよ+19
-2
-
423. 匿名 2017/06/20(火) 22:19:39
年寄りだからとか子供だから許してとかは甘え。うっさいものはうっさい。
許されるのはせいぜい赤ちゃんまで。+21
-2
-
424. 匿名 2017/06/20(火) 22:20:05
保育士さんに噛みついてる人は絶対
将来、お世話にならないであげてくださいね。
ただのモンペ
+11
-10
-
425. 匿名 2017/06/20(火) 22:20:06
昔は地域で子育てしてたって書いてる人いるけどさ、今は母親がそれを拒否してるじゃん
なのに「母親は孤独」とか笑っちゃう+37
-4
-
426. 匿名 2017/06/20(火) 22:20:18
多少はね、我慢するよ。自分も子供だった時があるわけだし。でも元気に遊ぶのにしかるべき場所があるのに、なぜ住宅地やマンションで遊ぶの?大声出すの?物壊すの?ゴミ捨てるの?子供のためにもならないよ。きちんと躾けてよ!+28
-1
-
427. 匿名 2017/06/20(火) 22:21:28
>>424
バーカ+1
-10
-
428. 匿名 2017/06/20(火) 22:21:42
子供も産んだことない人が子育て語ってるよー
+6
-19
-
429. 匿名 2017/06/20(火) 22:22:19
土日になると一家総出で道路にハミ出てワーワー喋ってる家族せいぜい10分位にしてほしい。
五月蝿い上、道路占領すんな。
一家総出ってとこが更に迷惑。+32
-0
-
430. 匿名 2017/06/20(火) 22:22:34
レベルに低いトピになってきたね。+4
-4
-
431. 匿名 2017/06/20(火) 22:23:44
>>430
レベル高いトピはどこに行けばありますか?+11
-0
-
432. 匿名 2017/06/20(火) 22:23:45
なんでそんなとこ住んでるの?
もっといいところに住めば。
そんな人が周りにいるってその程度のところに住んでるってことじゃん。
+2
-5
-
433. 匿名 2017/06/20(火) 22:24:11
子供がいたー+1
-0
-
434. 匿名 2017/06/20(火) 22:24:30
>住んでいる真隣に保育園ができたという30代女性からは「体調を崩して引っ越した」という声や、
>逆に「エネルギーをもらうために保育園、幼稚園の近くに引っ越した」という声
本来、これはどちらが善でも悪でもないはずなんだけど、どういうわけか一部に前者を悪者扱いして片付けようとする人がいる。問題は、身動きできない人や病気の人だっている、引っ越すにしたってかなりの経済負担をしなきゃいけないのに、押し付けるのが正しいのか、という話なのに。+21
-2
-
435. 匿名 2017/06/20(火) 22:26:47
うるさいから掃き出しの窓開けながらご飯食べんな!うるさいうえ家が丸見えだからコッチが見たくもないのに視界に入ってくるし!
ホント目障りだからフェンスでしっかりガードしてプライバシーつくってほしい。
庭にいる時の姿も見たくない。+11
-2
-
436. 匿名 2017/06/20(火) 22:27:05
立ち話って本人が思ってる以上にうるさいんだってば。
こないだウチのすぐ近くで携帯が着信したらしく、立ち止まって延々喋ってるオヤジがいて参った。
あれが子供何十人、その親何十人が何時間もと思ったらそりゃ人間が忍耐できる次元じゃないでしょうに。+27
-1
-
437. 匿名 2017/06/20(火) 22:28:42
うるさい家族だとどんなに最初感じいい人だな、と思っても段々嫌いになってしまいますよね。害家族。+26
-0
-
438. 匿名 2017/06/20(火) 22:28:55
しかるべき場所で遊んでほしい、
というのはあるね。
アパートの駐車場で遊んでる子どもを
ニコニコ眺めてる親がいたから
ギョッとした!
なんかあってからでは遅いよ!
ただ、昔に比べて子どもの遊び場も
減ってる。公園も全然遊具ないし。+20
-1
-
439. 匿名 2017/06/20(火) 22:30:58
子供いないし産み育てた事もないから、奇声と悲鳴の違いがわからない。
外で物凄い「ギエェェェェ‼︎」て声出す幼児が通り掛かるんだけど、さすがに最初の数回は窓から様子を確認したよ。
そしたらただの奇声だったから、今じゃ「うるさいなぁ…親もいい加減黙らせる気ないのか?みっともない」って感情になっちゃったよ。
あと、ボールをバウンドするのも迷惑。
近所にバスケのミニゴール?付けてる家があって、そこの少年がしょっちゅうひとり遊びしていてウザい。
通学時もボール持参でバウンドしながら家の前をゆっくりゆっくり歩くから迷惑。
私はシフト制の仕事&夜勤有りだから午前7〜8時はまだ寝てるのよ。+25
-3
-
440. 匿名 2017/06/20(火) 22:31:15
ジャングルで奇声を上げとけ+12
-3
-
441. 匿名 2017/06/20(火) 22:31:19
子どもの声苦手な人は独身女とか、負け犬とかコメントしてる人いるけど、私子持ちだけどここでのコメントすごいわかるよ。我が子でも絶叫聞くと頭痛くなるし、知らないうちに顔しかめてる。保育園の送迎の時も子供預けたらさっさと帰るわ。私は送り迎えの時だけ我慢すればいいけど、あれが一生はきついわ。子供に寛容になってとか、社会の宝とか言う人って子供育てたことあるの?現実に毎日子供と接してたら子供の声にイラっとしたり嫌になる気持ちわかると思う。+39
-8
-
442. 匿名 2017/06/20(火) 22:32:29
うるさい子供を注意しない親って、外でうるさくすることをいけない事だと思ってないの?
子供だから仕方ないって思ってるの?
それともほかの理由があるの?+31
-0
-
443. 匿名 2017/06/20(火) 22:33:26
横のお宅の娘が繰り返しバイバーイとかオハヨーとか毎回言ってくるけど何度も毎日繰り返すから面倒くさい。
玄関開けて出くわす確率が高いのですがゲッ!と朝から思ってしまう。
待ち伏せされてるんだと思う位、家の前で家族全員が毎朝うちの前でスタンバイしています。
やむを得ず対応してるけどさっさと出掛けてほしい。+23
-7
-
444. 匿名 2017/06/20(火) 22:35:38
保育士してるけど
休みの日の朝からあの子どもの声聞こえてきたらかなり憂鬱だと思うよ。
今は隣からたまに赤ちゃんの声きこえるだけで休みなのにうるせーなって思うし。
保育園や幼稚園なんて動物園みたいなもんだよー!+25
-2
-
445. 匿名 2017/06/20(火) 22:35:56
マンションのおとなり、幼児が2人いる。
しょっちゅう泣くし、奇声もすごい。それだけでもうるさいのに、毎朝なぜか保育園か幼稚園に行くのに、ばあちゃんが迎えにきている。そのばあちゃんがまた、めちゃくちゃうるさい!!!
もーね、ほんと朝から大声で歌ったり、エレベーターまでかけっこしたり。
朝の7時半だよ…夜勤がある人のこととか考えないの?そんなんだから、幼児2人もキーキー大声出すんでしょ。
毎朝イライラします。
+27
-3
-
446. 匿名 2017/06/20(火) 22:36:27
近所の子なんだけど、べちゃっとした声のウルサイお子さんが目立ちたがりやのでしゃばりで全く可愛くない。
その声が町内に響いてくるだけで不愉快。
不愉快なぶんご飯も不味くなる。+11
-2
-
447. 匿名 2017/06/20(火) 22:38:25
うるさい子供嫌いです。
うるさい子供の親も嫌いです。
以上!+31
-2
-
448. 匿名 2017/06/20(火) 22:38:47
何故か、幼稚園保育園は閑静な住宅街のど真ん中に作ろうとする。
治安の問題があるかもしれないけど、大型パチンコ店の隣とか、
道路沿い、といった元々煩い場所にしたらいいと思う。+15
-2
-
449. 匿名 2017/06/20(火) 22:39:33
せめて公園では思いっきり遊ばせてあげて欲しい。
親のせいでストレス!っていう人がいるけど
(確かにそれも原因の1つではあると思います)
公園でもボール禁止、大声禁止など
子どもだからこそ思いっきり遊べないことはものすごいストレスだと思います。
子供はどこで思いっきり遊べばいいのでしょうか?
家でもご近所に迷惑になるからと静かにさせています。
発散させてあげる場所を提供してあげないと
益々、子供たちはストレスを抱えてしまうのではないでしょうか?
+9
-11
-
450. 匿名 2017/06/20(火) 22:41:15
一番うるさいであろう時間帯には仕事してるから別に気にならない。平日休みの多い仕事だし、夜勤もある仕事だけど、そんなにかな?って感じ。
むしろ首都高速の隣のマンションに住んでた頃の方が地獄だった。
子供の声の方がまだかわいいよ+4
-11
-
451. 匿名 2017/06/20(火) 22:41:16
道路族程騒ぐ子供持ち多いよねー。
常識ない家族の結果だよねー。
すべてが慎ましくないんだよねー。
ほんとうるさいの迷惑ー。+26
-1
-
452. 匿名 2017/06/20(火) 22:43:41
もうこうなると
ファミリー区画
独身区画
高齢者区画
に分かれるしかないんじゃない?
分かれたってまた問題は起こると思うけど。
子どもの声がしなくなったら今よりマシでしょ?+29
-1
-
453. 匿名 2017/06/20(火) 22:44:17
小さい子供がいる世帯は、そういう世帯で集まって住んで、
そういう世帯の周りに煩い幼稚園、保育園、学校が集まれば
待機児童問題も解消するんじゃないかと考えてしまう。
でも、そういう人程、自分達は静かな所に住みたがるんだよね。
+23
-2
-
454. 匿名 2017/06/20(火) 22:45:26
>>443
何それうざいね。
電話してるふりしながら家を出るとか、イヤホンつけて出勤してみたら?+6
-7
-
455. 匿名 2017/06/20(火) 22:45:30
昔は生活音がうるさかったよね。+2
-2
-
456. 匿名 2017/06/20(火) 22:45:56
3才まで育てた結果がある程度反映されてくるとは感じる。
躾のしっかりしてなかった家庭はそれなりの結果が出てきますよね。
いい子は本当にいい子。
ろくな躾なしに育ってきたワガママな子は泣け叫べばいいと思っているからキライ。
更にそんな親もだらしない。+25
-4
-
457. 匿名 2017/06/20(火) 22:46:47
私の娘の幼稚園の近所の家がすぐ通報、クレーム。夏の水遊びも無くなり、運動会や何やら音が静かすぎて全然聞こえない。ついに昔からみんなが楽しみにしている毎年恒例幼稚園のお祭り花火も無くなりました。子供の楽しみ、思い出を奪わないでください。
+10
-22
-
458. 匿名 2017/06/20(火) 22:47:08
少子化対策するなら、バカ親と基地外子供減らすのと同時にすすめないと。
+30
-3
-
459. 匿名 2017/06/20(火) 22:47:59
そもそも独身無職子無しが家にばかり引きこもってるから子供の声やちょっとした物音が気になるのでは?+6
-23
-
460. 匿名 2017/06/20(火) 22:48:25
日本社会を潰す様な真似をする芸能人は不快でしかありません。
本当の日本人なら恥ずかしい事は慎むべきですね+5
-9
-
461. 匿名 2017/06/20(火) 22:48:56
>>458
子供をいらない!という人の意識改革もね
+4
-12
-
462. 匿名 2017/06/20(火) 22:49:37
>>459
夜勤で昼間寝てる人もいるのですよ!+41
-1
-
463. 匿名 2017/06/20(火) 22:50:30
>>22
母親達がマナーを守っていないから、子供達の声もよけいに騒音に感じるってのも多いはず。
送迎の時に母親達が大声で話したり笑う声って本当にマジでうるさすぎるもんね。
違法駐車や自転車のせいで近所の人は車の出し入れもしにくいだろうし。
それが毎日朝と夕方だもん、そりゃあ腹立たしいよ。
子供の声を嫌う人が悪いんじゃなくて、子供の声を嫌いにさせる非常識な親達が悪い。
+25
-0
-
464. 匿名 2017/06/20(火) 22:51:28
>>264
最近、そういう親に遭遇した!
『テメェ~やめろっつってんだろ~』と
巻き舌の母親が居た!+18
-0
-
465. 匿名 2017/06/20(火) 22:51:38
朝早くから夜遅くまで一家みんながうるさいというご家庭がいます。
そのくせ挨拶しても愛想なく会釈だけとかこちらから挨拶しないとわざとらしく無視して通り過ぎられると腹立ちます。
表には出さないけど本当にムカつく時あります。+24
-0
-
466. 匿名 2017/06/20(火) 22:52:52
文句ばっかり言っている人って
クレーマーで文句だけだよね。
じゃあどうすればよいのか?って考えてみたら。
「親の責任。躾」だけの答えじゃなくて。
誰かが「こうしたら!」って案だしても文句ばっかり。
文句だけだったら
誰でも言える。
+7
-17
-
467. 匿名 2017/06/20(火) 22:53:12
うるさいお子さん、苦手です。
どう考えてもかわいいねとは思えない。
+33
-2
-
468. 匿名 2017/06/20(火) 22:54:08
>>462
みんなの家庭のリズムを聞いてたら
世の中回らない。
+4
-16
-
469. 匿名 2017/06/20(火) 22:54:24
朝イチから騒音だと爽やかな朝が減退する…。+21
-1
-
470. 匿名 2017/06/20(火) 22:55:47
>>462
なるほど。一理ありますね+6
-1
-
471. 匿名 2017/06/20(火) 22:55:55
ここで子供のこと嫌いだのうるさいだの
言っている子無しさん
子供産まなくて正解!!
自分の子だってうるさいときたくさん
あるから
+9
-14
-
472. 匿名 2017/06/20(火) 22:56:25
>>13
ちょうど今日社宅の駐車場でキェェエエエエ‼︎‼︎‼︎て感極まった叫び声が何度も聞こえてたから思い出して笑ってしまったw+20
-0
-
473. 匿名 2017/06/20(火) 22:57:39
子供がうるさくしてるのに知らん顔してる親はなんなの???????
子供じゃなくて親に腹立つ+36
-0
-
474. 匿名 2017/06/20(火) 22:57:42
親のマナーの方が気になる+27
-0
-
475. 匿名 2017/06/20(火) 22:57:56
AM7時台から毎朝道路でわめいたり歌ったりする近所の子、いい加減親は注意してほしい。
一緒になって道路で寄生あげたり歌ったりしている…。
これって迷惑な行為ですよね…?+31
-0
-
476. 匿名 2017/06/20(火) 22:58:35
子供がうるさい!って言っているけど
大人もうるさいよ
子供は叩きやすいからこうやってトピになるけど。
酔っぱらって公共の場所で騒いでるあの人達はいいの?
+3
-15
-
477. 匿名 2017/06/20(火) 22:59:14
私が住んでる住宅街は子供が多くて凄くうるさいです。
特に週末になると夜の10時過ぎまで何軒かで集まってキャーキャーうるさい。
しかも外で!!親も一緒になって遊んでる。
マジ本当に迷惑。+34
-0
-
478. 匿名 2017/06/20(火) 22:59:34
連鎖反応で奇声が倍増されていくわ+6
-1
-
479. 匿名 2017/06/20(火) 23:00:49
電車で子供連れ二組が乗ってて、片方の子供が泣き出したからってつられて騒ぎだす子供いた。 寄声の出し合い競争みたいになってて周囲大大大迷惑。 障害かな?+7
-3
-
480. 匿名 2017/06/20(火) 23:01:01
奇声とかマナーやルールが
守れない子供は嫌だけど、
普通に遊んでる分にはいいと思う。
元気だなぁ。って
こっちも元気を貰えるから。
だから公園位では思いっきり遊ばせてあげて欲しいとは思う。
+12
-2
-
481. 匿名 2017/06/20(火) 23:01:03
同じ子供の甲高い声でも、人口密集地の至近距離で聞くのと、
隣の家がかなり離れたド田舎で聞くのとでは、ストレスの度合いが
全く違う。
都会ではやはり、煩いと感じてしまうのは無理もないと思う。
+25
-0
-
482. 匿名 2017/06/20(火) 23:01:17
私に相当意地悪した隣のキチガイ孫なんかかわいくないです+11
-2
-
483. 匿名 2017/06/20(火) 23:01:21
人の事ばかり言ってないでそんな静かにして欲しいなら耳栓でもして暮らしてれば?
子供に黙らすって、それさしてるもんよ。
もちろん集合住宅や早朝、夜は静かにさせるべき。
でも公園や幼稚園では楽しく遊ばせて欲しい+6
-19
-
484. 匿名 2017/06/20(火) 23:02:13
ゆっくりしたい
ゆっくりしたいって・・
出かければ
暇でしょ+5
-13
-
485. 匿名 2017/06/20(火) 23:02:19
うるさいと思うかどうかは世の中色んな人がいるから仕方ないよ。でも苦情が少しでもあるなら幼稚園建設はやめたほうがいい気がする。
なんか危ない。
住人にナイフでも持って暴れられたらと思うと怖すぎ。+14
-2
-
486. 匿名 2017/06/20(火) 23:03:59
前に住んでたマンションは共有スペースに遊び場があって、騒ぐとマンションの高い壁に反響してさらに煩いし苦痛だった。窓開けてるとテレビもボリューム上げないと聞こえなくなるくらい。
油断しがちだけど、遊び場あるマンションは要注意です。+19
-0
-
487. 匿名 2017/06/20(火) 23:04:05
奇声とかは別だけど
世の中少し過敏になっているよね。
当たり前の子供の反応でも嫌な顔する人いるし。+10
-13
-
488. 匿名 2017/06/20(火) 23:04:33
>>483
普通にしてくれたら耳栓しなくてすむのに、しつけ怠慢の親のためになぜそんなことしなきゃいけないの。
夜勤一人暮らしで目覚ましかけてても耳栓してたら起きれないよ+28
-5
-
489. 匿名 2017/06/20(火) 23:05:11
店の中、電車バスの中でも静かにさせてよね+14
-1
-
490. 匿名 2017/06/20(火) 23:05:24
もうおまわりさんに相談するしかないのかな?+2
-1
-
491. 匿名 2017/06/20(火) 23:05:57
スーパーで走ったりして騒ぐ子供とその親が嫌いです
お願いだからスーパーのカートと同じくらいの身長の子に、カートを持たせないでほしい!!
狭い店内で本当に邪魔!
カートを暴走させて遊ぶ子もいるし、他人にぶつかっても「ごめんなさいしなさいねー」と言うだけで、カートを取り上げない親ばかり
なんで小さい子供にカゴやカート持たせるの?怒+34
-4
-
492. 匿名 2017/06/20(火) 23:07:35
奇声。保育園で覚えてきて最悪。+10
-1
-
493. 匿名 2017/06/20(火) 23:09:05
自分ちの子供の声は可愛くてうるさくないでしょ、聞いて聞いて!とばかり注意しないアホ一家がいる。家族みんなが寄生あげながら楽しんでいます。
ゲラゲラ大笑いしながらイエーイとか聞こえるとちゃぶ台ひっくり返したくなります。+28
-0
-
494. 匿名 2017/06/20(火) 23:11:19
朝6時から自分の限界の最高音に挑戦する隣家の娘の声がうるさくてムカつきます+18
-0
-
495. 匿名 2017/06/20(火) 23:12:03
これを書くと子供のいない人や独身の人が
怒るかもしれませんが、
昔ってみんな結婚して子供いるのが当たり前だったから
お互いさまでそんなに周りの子供の声を
意識してなかったんじゃないですかね?
今は色んな生活形態や結婚の選択等で
みんな違う生き方をしているので
自分とは違う生き方をしている人を意識してしまって
いるのでは?
昔そんなお隣の声とか気にしなかったような気が
して・・
+12
-23
-
496. 匿名 2017/06/20(火) 23:12:33
>>468
世の中が回る回らないの問題ではなく、
合わせる合わせないの問題でもなく、
皆様々な生活スタイルがあるのだから、
所構わず騒ぐのはやめるよう教育してくれっていう話よ。
論点ずれてます。+23
-2
-
497. 匿名 2017/06/20(火) 23:14:53
子供かわいくない!って言っている人より
うるさくてもうちの子かわいいー!って言っている人の方が
幸せそうだから余計にイラーっとしちゃうんだろうなぁ。
+5
-21
-
498. 匿名 2017/06/20(火) 23:15:30
>>462
夜勤で昼間寝てる人?そんな人のコトまでなんで周りが気にしなきゃいけないの?
子供とか関係なく、夜勤アピールしてくるアホってたまにいるけどなんなのあれ。
嫌なら昼間働け、知らんがな。
+5
-35
-
499. 匿名 2017/06/20(火) 23:16:01
子供どこで思いっきり遊ばせればいいのか
誰か教えて。
+5
-12
-
500. 匿名 2017/06/20(火) 23:17:13
>>499
公園、児童館、子供が遊べる施設+18
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ご近所付き合いが希薄になったことで、増えたと言われる騒音問題。同意できる一方で、納得できないというクレームも。 19日放送の『好きか嫌いか言う時間』(TBS系)で、その声の実態が明らかに。 専門家によれば、ご近所付き合いの有無で音の聞こえ方が違うという。ご近所付き合いがある人の音は小さく聞こえるが、付き合いのない嫌いな人からの音は大きく聞こえることも原因とのこと。 人間関係が希薄になったことが理由ともいえる。