ガールズちゃんねる

親への妊娠報告

154コメント2017/07/03(月) 19:08

  • 1. 匿名 2017/06/20(火) 10:02:06 

    おはようございます(^^)
    不妊治療を経て妊娠6週が発覚した32歳です。
    実の親には結婚してから長く子供ができないのを心配されていたので早く報告したい気持ちはあるのですが、まだ流産の可能性も大いにあるし早すぎですよね…
    皆様はご両親にいつ頃報告されましたか?

    +236

    -14

  • 2. 匿名 2017/06/20(火) 10:03:32 

    自分の親にはすぐ。
    義理親には心拍確認できたら。

    +342

    -20

  • 3. 匿名 2017/06/20(火) 10:03:45 

    心拍確認できた7週目くらいに報告しました。

    +136

    -8

  • 4. 匿名 2017/06/20(火) 10:04:32 

    3ヶ月くらいに報告した

    +41

    -5

  • 5. 匿名 2017/06/20(火) 10:04:42 

    心拍確認できたら報告しましたよ。

    +137

    -4

  • 6. 匿名 2017/06/20(火) 10:05:02 

    親への妊娠報告

    +22

    -3

  • 7. 匿名 2017/06/20(火) 10:05:05 

    +21

    -4

  • 8. 匿名 2017/06/20(火) 10:05:19 

    13週過ぎるとだいぶ安定してくるとお医者さんに言われたので、その頃報告しました。
    ほんとは毎日言いたくてウズウズしてましたが!

    +197

    -4

  • 9. 匿名 2017/06/20(火) 10:05:24 

    おめでとうございます(╹◡╹)

    +151

    -2

  • 10. 匿名 2017/06/20(火) 10:05:23 

    赤ちゃんの袋が子宮内に確認できたら報告しました!まだまだ不安定な時期だから、周りには言えないけど先に言っとくね!って感じで

    +127

    -9

  • 11. 匿名 2017/06/20(火) 10:05:25 

    主さんおめでとうございます。
    自分の親にはすぐ言うかな。義両親には心拍確認後

    +201

    -6

  • 12. 匿名 2017/06/20(火) 10:05:33 

    おめでとうございます!!!

    +50

    -5

  • 13. 匿名 2017/06/20(火) 10:05:34 

    >>1
    おめでとうございます!!

    +61

    -3

  • 14. 匿名 2017/06/20(火) 10:05:38 

    自分のタイミングで言えばええやん

    +20

    -34

  • 15. 匿名 2017/06/20(火) 10:05:55 

    おめでとうございます♪
    私もなかなか出来ないので羨ましいです。
    次に続きたい!

    +178

    -4

  • 16. 匿名 2017/06/20(火) 10:05:56 

    私は3カ月くらいまで黙ってようと思ってたら旦那が両親・義両親にしゃべっちゃってた
    妊娠発覚してすぐ8週ごろに

    +16

    -23

  • 17. 匿名 2017/06/20(火) 10:06:00 

    発覚にモヤモヤ…

    +29

    -47

  • 18. 匿名 2017/06/20(火) 10:06:14 

    私も不妊だったので自分の親は陽性反応出たら連絡しました!
    義理両親は安定期過ぎてから

    おめでとうございます!
    身体大事にして下さいね(^_^)

    +186

    -15

  • 19. 匿名 2017/06/20(火) 10:06:45 

    初診、心音確認できてから親へ伝えた。
    義両親へは3ヶ月ぐらいだったかな。安定期だと遅過ぎるから悪いし、早過ぎてぬか喜びさせたくもないし。

    +65

    -7

  • 20. 匿名 2017/06/20(火) 10:06:52 

    私も流産したけどできた時すぐ話したよ。
    色々心配するかもだけど
    親はそれも踏まえて娘から色々話してもらって大丈夫。主こそ不安だろうし。
    今、親になってそう思います。

    +87

    -16

  • 21. 匿名 2017/06/20(火) 10:07:00 

    夫が仕事だったので母親と一緒に産婦人科行って妊娠発覚(5週目)そのまま母にすぐ伝えました

    +14

    -16

  • 22. 匿名 2017/06/20(火) 10:07:03 

    主さんおめでとうございます(*'▽'*)
    私は妊娠したのが嬉しくてすぐに報告しましたよ〜♡
    主さん、元気な赤ちゃん産まれますように(^o^)♡♡

    +166

    -8

  • 23. 匿名 2017/06/20(火) 10:07:13 

    9ヶ月の妊婦です。
    実の親には妊娠検査を病院で受けた日にその足で報告に行きました(^^)
    首を長くして待ってただろうし、やっぱり誰よりも早く知らせたかったので。
    義両親への報告は夫の意見で安定期に入るまで待ちました。

    +63

    -15

  • 24. 匿名 2017/06/20(火) 10:07:22 

    おめでとうございます!!
    私もいま8週です。
    自分の両親には、安定期に入ってからと思っていましたが、先週実家に帰ったときに、お茶やコーヒーが飲めなくなり、お刺身も食べれないので、伝えました。
    喜んでくれましたが、「初期過ぎて何が起こるかわからないから、祖父母にはまだ言わないで」と念をおしました。
    義実家は遠方なので、安定期に入ってからと思っています。

    +120

    -6

  • 25. 匿名 2017/06/20(火) 10:07:29  ID:n7tnLWcFtg 

    自分の母には割と早めに
    私は流産経験したので義理親には安定期手前に報告しました
    報告してから流産してしまうと結構精神的にも辛かったので

    +109

    -5

  • 26. 匿名 2017/06/20(火) 10:09:23 

    おめでとうございます。
    私は4ヶ月の時に話しました。

    赤ちゃん、本当に可愛いから楽しみですね。
    これから暑い時期になりますので、無理をしないようにしてください。

    +78

    -4

  • 27. 匿名 2017/06/20(火) 10:09:34 

    おめでとうございます!
    自分の親には病院で確認できてから、義両親には流産の確率が減る13週あたりで報告しました。
    義両親には報告が遅いと愚痴られましたが…

    +45

    -5

  • 28. 匿名 2017/06/20(火) 10:09:59 

    心拍確認後や安定期に入ってからとかがいいのだろうけど、
    嬉しすぎて両親にも義両親にも陽性反応出てすぐに電話してしまった!

    +14

    -7

  • 29. 匿名 2017/06/20(火) 10:10:21 

    妊娠したとわかったらすぐ報告してしまった(笑)
    心拍確認とかの前に。

    +15

    -15

  • 30. 匿名 2017/06/20(火) 10:10:28 

    付き合ってる時から仲良しだから、自然とかな
    ちなみに来年ママになるよ♪
    幸せすぎる日々にありがとう

    +11

    -49

  • 31. 匿名 2017/06/20(火) 10:11:32 

    体外受精でお金も助けて貰ってたし、子供が出来にくい体に産んでごめんねってって泣いてたの見てたから、妊娠分かった時はすぐに連絡した‼︎義理母にはずっと嫌味言われてたので母子手帳貰ってから(笑)

    +143

    -10

  • 32. 匿名 2017/06/20(火) 10:11:53 

    次会ったときに言おうと思って黙ってたけど、つわり始まって耐えられなくなって泣きながら電話した笑

    +95

    -4

  • 33. 匿名 2017/06/20(火) 10:12:28 

    私も不妊治療してました。
    安定期に入ってから言いましたよ。

    +43

    -4

  • 34. 匿名 2017/06/20(火) 10:14:05 

    自分の親にはすぐ言った!

    +20

    -6

  • 35. 匿名 2017/06/20(火) 10:14:32 

    おめでとうございます!\(^-^)/

    私もつわりが酷すぎて、その時に報告しました。5週くらい?

    +32

    -7

  • 36. 匿名 2017/06/20(火) 10:15:21 

    主おめでとう!!(*^^*)
    私は幸せ過ぎて妊娠検査の後に実家帰って産婦人科の袋をジャーンっっ!!って両親に見せました(笑)
    えぇぇ!!!まさか!!って父が喜び、母は後ろ向いて泣いてました(^^)
    ぜひ早めに報告してあげてください!

    +92

    -38

  • 37. 匿名 2017/06/20(火) 10:16:32 

    すぐ言うよ
    つわりが重かったから何かと助けてもらえた。

    +42

    -5

  • 38. 匿名 2017/06/20(火) 10:16:34 

    すぐに報告したよ!でももっとサプライズ風に報告すれば喜びと驚きが倍増したかもと思う。
    主さんおめでとうございます!

    +13

    -9

  • 39. 匿名 2017/06/20(火) 10:18:12 

    1人目の時は検査薬で陽性が出て病院に行ってすぐ話してたけど、
    同じように2人目の時も検査薬の次の日に病院に行った後すぐに報告したけど、残念ながら数週間後流産してしまって。。。
    実母にお前の所になんか産まれたくなかったんだ!笑 とかボロクソ言われたり義両親からも持病の話を持ち出され(持病は全く関係ない)チョット悪く言われたので

    次に妊娠した時からは安定期チョット前ぐらいに両家両家に話しました。

    +74

    -11

  • 40. 匿名 2017/06/20(火) 10:18:23 

    母子手帳をもらってから、じゃーーんて出しましたよ。その前に流産して、とても心配かけたのであえてふざけた感じで出しました。

    +19

    -13

  • 41. 匿名 2017/06/20(火) 10:19:59 

    >>39
    そんなひどい事言う実母いるんですね…

    +212

    -4

  • 42. 匿名 2017/06/20(火) 10:20:08 

    発覚って言い方はあまりよくないよ
    分かったとかでいいと思う
    発覚は予期せぬことに使う言葉だから

    +107

    -15

  • 43. 匿名 2017/06/20(火) 10:21:02 

    妊娠5カ月でお互いの両親に報告しました。義弟のお嫁さんが妊娠2カ月で切迫流産していたので、安定期入るまでは怖くて報告できませんでした。

    +87

    -3

  • 44. 匿名 2017/06/20(火) 10:22:22 

    おめでとうございます!!!

    私も中々出来なくて、やっと出来た時には
    嬉しくて2ヶ月で伝えてしまいました。
    でも5ヶ月の安定期入ってからの方が良かったのかな~

    主さん、夏の方がエアコンなどで身体冷やしがちなので、羽織る物1枚、靴下よりも足首を冷やさない様に気を付けて下さいね。


    +21

    -2

  • 45. 匿名 2017/06/20(火) 10:22:24 

    心拍後にLINEで
    その時の感情が蘇るようにやり取りスクショしてある

    +11

    -15

  • 46. 匿名 2017/06/20(火) 10:22:36 

    親との関係性によるよね。仲が良くて信頼できる(口が堅くて言いふらさない←重要)親なら、心拍確認出来たらすぐ言っていいと思う。私はそのパターンだったんだけど、毒親持ちの子は安定期まで言わなかったって。悲しいけどね・・・・

    +67

    -1

  • 47. 匿名 2017/06/20(火) 10:24:50 

    実親はすぐ報告しました!
    義両親には心拍確認もして、「母子手帳もらってきてね」と病院に言われたくらいにしました。

    +12

    -2

  • 48. 匿名 2017/06/20(火) 10:27:39 

    5週目ですぐにつわりがひどくなり入院することになったので報告しました。
    親は嬉しさより心配の方が感情的に先だったみたいです。

    +14

    -3

  • 49. 匿名 2017/06/20(火) 10:28:15 

    心拍確認してから流産した事もあったし
    ウチの市は妊娠が分かったら心拍確認前でも母子手帳を貰うから本当にタイミングがわからなかった…
    結局、安定期に入ってから実家にも義実家にも話した。

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2017/06/20(火) 10:30:11 

    係留流産の手術の際、結局は親につきそってもらわなくてはならなかったので
    次の妊娠の時、安定期まで隠してても仕方ないなと、わかったらすぐに報告しました。

    +17

    -4

  • 51. 匿名 2017/06/20(火) 10:30:51 

    安定期まで待って言うつもりだったけど嬉しくてすぐ連絡したよ!

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2017/06/20(火) 10:31:02 

    いつくらいとは決めてなかったけど安定してから言おうと思いつつ実家帰ったら「ねぇ、もしかしてだけど妊娠した?」って言われました。
    そんな事初めて言われたし別に体型も変わってなければ悪阻も無かったので一体どうして分かったの?って感じでした。
    母もただの勘が当たっちゃったわ~としか言わないし何か不思議だった。

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2017/06/20(火) 10:31:06 

    >>46
    わかります。
    うちの親、ぺらぺら言いふらしそうで嫌。
    娘の妊娠をまるで自分のことかのように言いふらす。妊娠が嬉しいんじゃなくて、言いふらせることが嬉しいんじゃないかとさえ思う。私は母親の話のネタの為に生きてるんじゃない、という嫌悪感しかない。

    信用してないから、今は何も話さない。

    +64

    -2

  • 54. 匿名 2017/06/20(火) 10:31:32 

    最初の妊娠は心拍確認してから実親義両親とも伝えたけど流産してしまったので次の時は実親にも4ヶ月まで黙ってたよ、何度もがっかりさせたくなかったから

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2017/06/20(火) 10:33:39 

    未婚だけど‥安定してからじゃない?
    うちの父親「ヤッたんだろ?」とか中学生みたいな質問しそうで言いたくない

    +6

    -26

  • 56. 匿名 2017/06/20(火) 10:33:47 

    >>41
    いるよ。娘の幸せを妬んで不幸を喜ぶ毒親…
    私も流産した時に、流産して良かったのよ〜!!良かった!良かった!って高笑いされたがら言われて、私も次は安定期入るまでずっと黙ってた。

    +51

    -2

  • 57. 匿名 2017/06/20(火) 10:33:49 

    安定期入ってからにした。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2017/06/20(火) 10:34:27 

    うちは両親・義両親ともに胎嚢確認できた時点で報告しました~。
    今思えば心拍確認後にすれば良かった(^^;

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2017/06/20(火) 10:36:35 

    私は安定期に入る少し前に実家両親に、安定期はいってからあちらの両親に伝えました。妊娠わかってすぐ報告して、そのあと流産して悲しませることもあるし、ましてや不妊治療されているなら、慎重に伝えたほうが良いと思います。
    できたと伝えてから、大喜びする両親に、駄目だったと伝えるのは精神的にものすごく落ち込むし辛いはず。自分のためにも慎重にしてくださいね。おめでとうございます。

    +30

    -3

  • 60. 匿名 2017/06/20(火) 10:39:49 

    実母にあんたらんとこには子供はできんと思うって言われて腹立ってたので、安定期に入ってから姉を介して伝えてもらった。直接報告してない。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/20(火) 10:41:56 

    主さんおめでとう!!!

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/20(火) 10:43:19 

    私お母さんにはすぐ言っちゃった!
    5週目入ったばっかだったけど(笑)
    今思うと5週目からすでにかなりひどいつわりで動けない程だったから、逆に言わなきゃ辛かったと思う!

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2017/06/20(火) 10:45:30 

    >>53
    うちの母もベラベラしゃべる…
    妊娠した事もベラベラ、流産した事もベラベラ、手術した事もベラベラ、出産した事もベラベラ、子供に病気が見つかった事もベラベラ、子供がチョット入院した事もベラベラ…
    たまたま会った母の職場のおばさんが、え?なんでそんな事知ってるの?ってぐらい筒抜けだった…。
    怖すぎて、母とは当たり障りない話しかしない。

    +58

    -1

  • 64. 匿名 2017/06/20(火) 10:47:55 

    言うつもりなかったけど5週ぐらいでつわりひどかったから母がすぐ勘付いた。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/20(火) 10:49:06 

    おめでとうございます^ ^
    12週を過ぎると流産の確率がグンと減るからそれぐらいを目安にどうですか?

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2017/06/20(火) 10:51:35 

    自分の親→陽性判定出たらすぐ報告。もし流産したとしても実親なら知っていて欲しかったから。
    義理親→妊娠5ヶ月手前。めちゃくちゃ心配性だからもし流産なんてしたら大騒ぎされるのが嫌で´-`

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2017/06/20(火) 10:53:48 

    どちらの親にも安定期入ってからと思っていたけど、あまりにも悪阻が辛かったので自分の両親には3ヶ月の時に話した。義両親には安定期入ってから。流産の可能性が高かったのでなかなか言えなかった

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2017/06/20(火) 10:54:56 

    親には発覚してすぐに妊娠したかも!でもまだ誰にも言わないでと伝えて、義親には安定期入るか入らないかくらいで。

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2017/06/20(火) 11:01:10 

    主さーん!おめでとうございます!!
    私は結婚3年目でやっと授かり嬉しくて検査薬した直後に実母に電話しました(o^^o)
    主人の方にはなんだかんだ遅くなってしまい4ヶ月ごろに報告しました。
    両家喜んでくれてうれしかった( ; ; )

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2017/06/20(火) 11:04:51 

    不妊治療してることを話していたから、母親にはすぐに言ったけど…
    私の場合、心拍確認に繋留流産となりました。
    そういうこともあるんだな、とだけは認識していてもいいかもしれないですね…

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2017/06/20(火) 11:04:53 

    私も不妊治療で妊娠しました。 母にはすぐに報告、義両親には12週を過ぎてから報告しました。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2017/06/20(火) 11:07:08 

    もし何かあって悲しましたり
    義母は少しデリカシーが無いので
    その話題がこれからも出てくると思うと嫌だなと思い
    4ヵ月位に話そうと思ったら実母に悪阻が酷くてバレました(^_^;)
    実母にもバレたので旦那が義母にも話しました。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2017/06/20(火) 11:07:41 

    10週で報告
    でも母親自身が流産経験者だからか、まだ流産の心配がー流産になるかもしれないからーってネガティブなことばっかり言ってくる
    やっぱり安定期になってから言えばよかった

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2017/06/20(火) 11:09:39 

    私もまだ夫以外知りません。
    今8週で昨日心拍確認できて予定日が決まり母子手帳もらってきました。
    安定期まで内緒でもいいけど切迫で入院になったら結局実母を頼ってしまうし、出産の時期も上の子の幼稚園がちょうど冬休みの頃だから助けてもらいたいので自分の両親には早いうちに報告したいところです。
    義両親にはお盆に帰った時に直接報告しようかと思います。その頃には安定期なので。

    +21

    -2

  • 75. 匿名 2017/06/20(火) 11:12:28 


    流産したことある方が多くてびっくり
    かくいう私も経験者で、安定期入る頃に報告したらいいとわかりつつ、
    妊娠判明して嬉しくてソッコー言ってしまった!
    わずか1ヶ月半か2ヶ月くらいの時期でした(笑)
    現在妊娠中で、生まれるまで不安です‥‥

    +15

    -14

  • 76. 匿名 2017/06/20(火) 11:13:06 

    妊娠したかもと相談しといて翌日病院で検査して帰宅してすぐ結果を報告しました。

    +4

    -7

  • 77. 匿名 2017/06/20(火) 11:27:22 

    自分の親には、病院からそのまま報告しに行きました。7週。

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2017/06/20(火) 11:29:29 

    おめでとうございます^_^

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/20(火) 11:36:52 

    母には陽性反応が出て、すぐに報告しました(^^)
    私も不妊治療してて心配かけてたので…
    「病院で確認もまだで、ちゃんと確定したわけじゃないし、ちゃんと育つかも分からないけど…」って言ったら、
    「大丈夫!あんなに頑張ってきたあんたと○○さんの子なんだから、強い子だよ!」と言ってくれました(^^)
    義両親は、心拍が確認できてから報告しました!

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2017/06/20(火) 11:40:38 

    二人目を6週で報告した2日後に子宮外妊娠とわかり現在入院中です。

    やっぱ安定期入ってから報告すればよかったな
    持ち上げて落とした感じでものすごい心配かけちゃったよ

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2017/06/20(火) 11:41:01 

    義母がめちゃくちゃ神経質だから妊娠報告した後、流産した時も何言われるか分からなかったから妊娠は勘違いだったって嘘ついた

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2017/06/20(火) 11:46:30 

    元々生理不順で妊娠がわかったときには7週目、心拍も確認できたので、両親にも義両親にも報告しました。他の兄弟や、祖父母や親戚には、安定期に入ってから報告しました。

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2017/06/20(火) 11:48:40 

    自分の親には妊娠が分かってすぐに言いました。過去に流産の経験もありますが、その時に一番頼れたのが母だったので。何でも相談がてら話します!

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2017/06/20(火) 11:50:26 

    私は検査薬で陽性出て嬉しくてお母さんにはすぐ報告しましたが8wで流産になってしまいそれを報告するのが辛かったです(>_<)
    そして半年後妊娠することができ今度は心配確認出来て報告しました(^^)
    義理両親には安定期入ってから伝えました(^^)

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2017/06/20(火) 11:52:53 

    出来れば姑には安定期入るまで言いたくはなかたった。前回の妊娠の時に当たり前のようにすぐ親戚中に言いふらされたから。初めての妊娠だしまだ初期段階なのでめちゃくちゃ嫌悪感を抱いた。その事もあって夫に「だってお義母さんに言ったら親戚に言わないといけないんでしょ」とムッとしながら言ったら口止めを条件に伝えるとなった。当たり前だろ。姑は前に言われたのが嫌だったんだなと気付いた様子。頼りになる実母にはすぐに言いました

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2017/06/20(火) 11:53:01 

    7週の心拍確認後に実母に報告したけど8週で稽留流産になった。
    やっぱり心拍確認でも様子見るべきだったかな。
    流産してもどのみち報告はするつもりだったけど。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2017/06/20(火) 11:58:43 

    75

    4人にひとりは流産経験するっていうからね
    年齢上がればもっとだし結構な確率だと思うよ

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2017/06/20(火) 12:02:21 

    3ヶ月位かな
    すぐにわかった時夫がすぐ報告した方が良いと
    言われていったけど
    その後すぐに流産しかかって無事に産まれたけど
    早く報告すると何があるかわからないしね

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/20(火) 12:04:08 

    歳の差結婚なので、婦人科で心拍確認してすぐLINEで実母に連絡(7週)。
    実家、義実家ともエコー写真を持って改めて妊娠を報告しました。
    それからエコーを撮るたびにお互いの両親に成長の経過を報告しています。
    私たち夫婦が妊娠できたと言うことを知って欲しかったので、流産の可能性が0では無くとも事実を知らせたかったので早めにしました。

    +3

    -6

  • 90. 匿名 2017/06/20(火) 12:05:40 

    おめでとうございます!
    私もなんだかんだ初産の時は病院行って妊娠発覚したあたりで実家の両親には言ってしまいました。
    友達や義家族にはまだ先まで秘密にしてれば良いと思います。

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2017/06/20(火) 12:12:20 

    分かってから流産するかもと
    言われたので次の週に行ったら
    大丈夫だったので報告しました!
    つわりで気付いてたと思うけど!

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2017/06/20(火) 12:22:14 

    義父母、実親ともに心拍確認後、すぐに母子手帳もらってから『子供ができました』って母子手帳を見せた。
    義母は驚きすぎて手に持ってた箱を放り投げて涙目で喜んでくれた。実母はかなり驚いたらしいけど傍目には冷静でした。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/20(火) 12:22:34 

    不妊治療やっていることを母には伝えていたので、妊娠検査薬が初めて陽性になったときに、妊娠したことを伝えて、母と別居中の父はまだ、伝えてません!今週の12週検診で、赤ちゃんが元気なら伝えようかな、と思ってます。

    義実家は安定期まで内緒予定です!

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/20(火) 12:29:28 

    検査薬で陽性出た次の日に
    旦那と私の実家に行ったんだけど
    私がトイレ行ってる間に1人で報告してやがったww
    親も勘づいてたから喜んでて話しもすんなりだったけど
    自分も言いたかった〜(ToT)

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/20(火) 12:29:48 

    1人目も2人目も初診後すぐ報告しました。
    、、が2人目のとき、口止めしていたにもかかわらず父親と弟(報告の場にたまたまいた)が親戚数人にばらしました。
    父は流産の可能性があると分かっていたはずなのに。
    弟は独身なので妊娠のことは詳しくないこともあり念押ししたのに、私の様子がおかしいと言った親戚に実は、、と話したそうです。その親戚は自分の息子の嫁の流産も許可なく私に話すような人なので最悪でした。二人に言ってしまった自分も悪かったと思います。
    結局二人目は初期流産しました。

    今妊娠初期ですが、身内には安定期になるまで言いたくないです。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/20(火) 12:30:21 

    妊娠検査薬で陽性が出て自分の親にはすぐ報告した。主人の親には主人の口から伝えてもらった。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2017/06/20(火) 12:33:56 

    妊娠報告の前から、つわりの症状がバリバリ出ていたので親には「絶対、妊娠だと思うよ。検査薬で調べろ」と言われて親と一緒に薬局に検査薬を買いに行って薬局のトイレで検査薬使ったら陽性だった。

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2017/06/20(火) 12:35:59 

    おめでとうございます!
    私は久しぶりの妊娠だったので、報告というかそれ以前から色々話してました。
    生理遅れてるんだけど、妊娠検査薬っていつから使えたっけ?とか。
    やってみたら多分妊娠っぽいとかそんな感じで報告になってしまいました。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2017/06/20(火) 12:36:59 

    タイムリー!
    私も妊娠判明したばかりです。流産経験があるので、あまり早くには親にも言いたくないかな…
    12週くらいまで待って報告しようと思ってます。
    無事に育ちますように…!

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/20(火) 12:37:56 

    検査薬に二本線が出た瞬間。
    大興奮で『うえー私!妊娠してる!!うふお~』って歓喜の電話。

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2017/06/20(火) 12:39:55 

    友達の親は流産したときに本人以上に落ち込んだらしい
    言わなきゃよかったて後悔してた

    あとは、↑の心配がなくても口が固い親かどうか。でも娘の妊娠でテンションあがって口滑っちゃう人も多いんだよね

    流産って結構皆さん体験してるから慎重になるのが良いよ

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/20(火) 12:48:06 

    >>39

    どんな実母…
    悪いけど
    お前呼ばわりする人ムリ

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2017/06/20(火) 12:50:13 

    母親と仲が良ければ陽性もらったことを報告してもいいんじゃない?
    私は二回連続流産して、事後報告したら泣かれたよ。そんなつらいこと一人で背負うなって。
    でも心配かけたくないんだよね。
    もし何かあるのが心配なら、心拍確認出来て産院予約してからにしたらどう?

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/20(火) 13:01:26 

    >>1
    私は検査薬で陽性が出たときに、実母に伝えて今度病院行ってくるねーって感じだった。義母には心拍確認が出来てから。

    主さんは不妊治療の末の妊娠だから、もしも流産になった時のお母さん達の落胆とかも気にかけているのですよね?

    もし、そうなら実母にも心拍確認出来てからでいいのでは?

    健康な若い母体でも、流産や早産の心配は生まれるまで付きまとうものです。過度に不安にならず、まずは授かれたことをご家族で喜んでください。

    おめでとうございます。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/20(火) 13:03:00 

    流産したことがあるので、心拍確認出来ても3ヶ月(8週)入るまでどちらにも黙っていました。
    義弟嫁は4週で親族中に触れ回っていたので、凄いビックリしたけど、心拍確認出来たら良いんじゃないかな〜。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/20(火) 13:04:11 

    生後半年の子供がいますが毒親には言ってません。
    義理親には7ヶ月の時に言いました。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2017/06/20(火) 13:08:16 

    私は自分のお母さんにはすぐに報告しました!でも、心拍確認出来るまではお父さんにも言わないで!ってお願いしましたよー。

    お母さんなら、もし流産になっても受け止めて一緒に悲しんでくれても、お互い前向きに立ち直れると思ったけど、お父さんはすごくすごく落ち込みそうだと思ったので、、、

    義両親にも心拍確認出来てからでした。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2017/06/20(火) 13:24:21 

    実家には2ヵ月入ってからだったかな?
    義実家には母子手帳をもらってから報告しました。10週目だったと思います。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/20(火) 13:28:08 

    実母にも不妊治療していることを言っていませんでした。
    実母は隣県住みで「早く子供つくりなさい。できないなら病院に行きなさい。援助するから体外受精しなさい」とうるさかったので、あまり会わないようにしていて、安定期すぎて戌の日も終わってから言いました。
    戌の日も終わってるのに「戌の日やりなさい。紅白饅頭はどうするの?」と大騒ぎでした。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/20(火) 13:32:10 

    旦那以外心拍確認までは言いたくない。旦那も口が滑りそうだから、本当は言いたくない。
    産後の手伝いとか里帰りを考えてるなら、心拍確認してから早めがいいのかな。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2017/06/20(火) 13:36:50 

    不妊治療でタイミングから体外にステップアップしたので、経過は実母に話していました。心拍確認の時点で実父にも報告。義実家には義母だけ3ヶ月に入った時点で話し、義父や義妹には5ヶ月で話しました。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2017/06/20(火) 13:37:32 

    主さんおめでとう!!
    私は結婚も出産も予定ナシだけど、親に孫が出来るよって報告すること想像したらよく分からないけど泣けてきます。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/20(火) 13:57:19 

    すぐいったら近所中に知らせてた。
    まだ流産の可能性もあるから言わないでっていったのに

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2017/06/20(火) 14:00:02 

    私は4ヶ月位の時に
    何か実家に送るものがあってそれに添える手紙に書いて知らせました
    面と向かって言うのはなんだか恥ずかしいかったんです

    義両親には安定期過ぎたら言おうと思ってたら、夫が勝手に伝えてた

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2017/06/20(火) 14:00:36 

    病院で妊娠判定してもらったならともかく、検査薬で陽性がでた時点で親に報告する人がいてびっくりする。
    いくら精度が高くても、私にとっては目安でしかないから。

    +17

    -8

  • 116. 匿名 2017/06/20(火) 14:01:01 

    1人目も2人目も心拍確認できた後に。
    ただ、2人目はその後稽留流産になってしまい…その報告をするのが辛かった。
    しかも、稽留流産とはどんな状態なのか…という事まで説明しないと納得してくれなくて
    (痛みや出血が無いなら流産ではない!という誤った認識)
    何回も何回も説明しなきゃいけないのが辛かった。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2017/06/20(火) 14:22:32 

    私も不妊の後の妊娠です。3ヵ月過ぎてからいいました!流産のリスクも高い時期は何かあると相手にも気を遣わせるし自分も傷つくと思ったので。せめて安定期に入るまで待ったらいいなと思ってました

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/20(火) 14:23:24 

    今は心拍確認後の流産も昔より多い(機械の精度が上がり心拍確認が早くなったため)から、心拍確認だけでは慎重になるよね。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2017/06/20(火) 14:32:00 

    >>1
    私は妊娠7週と8週で流産宣告2回されてます。
    6週はまだ早い気がしますね。。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/20(火) 14:49:33 

    本当は安定期入ってから伝えようと思ったけど、法事があってつわりが酷くていけなかったから、8週あたりで伝えたよ。

    周りにはまだ言わないでって言ったのに、初孫で嬉しかったのか、法事の席で親族に伝え、実家の隣近所にも話したらしく、母親にイライラしたよー。産む病院まで周りに話してて、本当呆れた。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2017/06/20(火) 14:49:49 

    >>39
    お前なんて呼ばれるの?品がない。
    そんな親嫌だ。
    毒親?

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2017/06/20(火) 15:08:10 

    おめでとうございます!
    私も不妊治療の末4年目に妊娠したので、嬉しくて心拍確認後すぐに両家に連絡しました。

    その後流産してしまい悲しませてしまったけど、手術の前の診察とかに夫が仕事で母に病院に連れていってもらうことになったので、いきなり流産したことを伝えるより、少しの期間だったけど妊娠できたことを喜んでもらえたことは良かったと思います。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2017/06/20(火) 15:26:38 

    私は不育症という流産、死産を繰り返す病気なのでなかなか報告出来ない…

    実母も義母もあまり関係がよくないのでなんなら産まれてから言いたいな、と思ったり(-_-;)

    安定期過ぎて何もトラブルがなかったら言おうと思います

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/20(火) 15:30:41 

    職場の同僚に娘が妊娠したのーって報告されて安定期かと思いきや妊娠直後だった。みんなにぺらぺら喋ってて大丈夫なのかな?と思ってたら一週間も経たないうちに流産したのってまた報告。
    一々訂正して回らなきゃならない報告いりませんからって思った。こんな親にはすぐ報告しないほうが良いよ。

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2017/06/20(火) 15:30:54 

    安定期になってから言おうと思ってたけど
    4週からつわりが始まり、母もつわりがひどかった
    って聞いていたので、その時の話を聞きたいと思い
    8週になって伝えました(^^)
    義理実家には安定期に入ったら言います!

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/20(火) 15:36:21 

    妊娠18週ですが、まだどちらの両親にも報告していません。高齢出産になるために羊水検査を受けていて、その結果が出てからの報告にしようと最初から決めていました。結果が出るのは20週。既にお腹はかなり出ています。

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2017/06/20(火) 15:43:45 

    >>118
    なるほど
    私は心拍確認後の流産だったけど、そういうのもあるんですねー

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/20(火) 15:48:27 

    高齢だったので流産の心配があったのと、染色体異常の確率も高かったので新型出生前診断の結果を待って14週で両家の親に報告しました。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2017/06/20(火) 15:54:31 

    わ~(*´∇`)ノ
    主さんおめでとうございます(o^^o)
    わたしも赤ちゃんに会いたいな~

    雨で外に出れないし、なんか頭と喉いたいし
    鬱々とした気持ちだったけど、嬉しい気持ちになりました

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2017/06/20(火) 15:57:19 

    心拍確認、母子手帳公布後
    3ヶ月(8か9週)くらいだったかな
    つわりがキツくて1週間ほど帰らせてもらった関係でこのあたり

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2017/06/20(火) 16:00:59 

    一人目の時は不安で7ヶ月くらい
    二人目は3ヶ月です

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2017/06/20(火) 16:06:28 

    心拍確認前に報告して、心拍確認後9wで突然流産してしまったので報告が早すぎたことを後悔しました。
    次は13w越えたら…と考えています。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2017/06/20(火) 16:10:09 

    初めての妊娠が37才だったので、安定期までどちらの実家にも報告しませんでした。万が一の時のガッカリは夫婦二人で十分かな。
    義母は報告後もいろいろ気遣ってくれて、出産まで好物を絶ってくれたらしいです。
    無事生まれて良かった…
    その後流産したときは、入院のために子どもを預けざるを得ず、私の実家には事情を話しました。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/20(火) 16:10:24 

    主です、皆様ありがとうございます!
    様々な意見を聞けて嬉しいですしとても参考になります(^^)
    来週も検診があるので、そこで問題がなさそうなら親には報告しようと思います!
    ちなみにおしゃべりな義両親には安定期まで言うつもりはありません^^;

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/20(火) 16:11:53 

    主さんおめでとうございます。私は5週目に妊娠がわかってからすぐに赤ちゃんの入った袋の写真を貼ったメッセージカードでおじいちゃん、おばあちゃんになった事の報告をしました!何も言わずに送ったのでビックリして嬉しくて泣いたそうです。親は離れてるので会いに行くのも大変なので、電話より感動が形としてずっと残る物をとメッセージカードにしました!

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2017/06/20(火) 16:42:33 

    早くに報告する人が多いんだ!ってちょっとびっくりしたけど、自分が両親とどういう関係を築いているかによって伝える時期を臨機応変に決めるのがいいのかもね。

    私も今妊娠中だけど、以前心拍確認後の8wで流産した経験があるから(しかも胞状奇胎だったから大学病院に入院したりと結構大ごとになってしまった)、安定期まで夫以外には言わないことにしてる。
    自分でもまた流産するんじゃないかって不安でしょうがないよ…

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/20(火) 16:53:28 

    年末に検査薬で妊娠が分かったので病院で確定診断前だったけれど軽く報告した。
    義実家は義母のみ軽く伝えた
    その後心拍確認時点で改めて報告

    (大酒飲みなので帰省するとお酒勧められるから)

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2017/06/20(火) 16:54:54 

    自分の母親には、すぐ。旦那両親には安定期はいってから。過去に流産繰り返して、旦那両親をぬか喜びさせてしまったし、何より口が軽くて周り近所にベラベラしゃべる人だったので。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2017/06/20(火) 17:44:58 

    >>116
    お気持ちよく分かります。
    私も以前稽留流産したとき、無知な父から「流産ってどういうことだ?どんな手術をするんだ?」とメールで根掘り葉掘り聞かれ、
    心配して聞いているんだというのは理解していたので無視することもできず、いちいち説明するのがすごくつらかった。
    母は母で「手術する病院はちゃんとしたところなの?」と何度も電話してくるし…。
    次は、安定期までは絶対に言いたくない。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2017/06/20(火) 18:06:57 

    安定期まで一切報告しませんでした。

    理由は最初の妊娠の時に(9週くらい)の時にまだ安定期じゃないから、誰にも言わないでねと実親に話したら、周りの親戚にベラベラ話されてその後流産したので。

    安定期まではよほど口の堅い親じゃ無い限り話さない方が賢明だと思います。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/20(火) 18:16:59 

    >>115
    病院に行く前で、流産や子宮外の可能性があったとしても不妊治療してたことを心配しくれている人には伝えたいんだよ。妊娠することが可能なんだって。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/20(火) 18:35:44 

    いま12週に入ったところで、数日前にエコーで元気な姿が見られたので、来週両家に報告するつもりです。夫側はむやみに周りに言うタイプじゃないけど、うちの両親に言ったらその日のうちに近所中知れ渡るだろうし、毎日のように電話とか来そうだからここまで秘密にしてました。
    母は全くつわりが無かったらしいけど私はそこそこあるので、相談したところで何の参考にもならなそうだし(^^;
    でもどちらの両親も喜んでくれるんだろうなー、と思うと楽しみです。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/20(火) 19:06:36 

    なかなかできず、不妊外来に通っていることを母には話していたので、胎嚢確認できたらすぐ言いました!義理両親には、心拍確認できてから。
    親戚は安定期入ってからってかんじですかね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/20(火) 19:35:01 

    みんな突き合ってるのね

    +0

    -5

  • 145. 匿名 2017/06/20(火) 21:57:57 

    最初の妊娠した時はまだ若くて
    まさか自分が流産するなんて考えてもみなかったから検査薬してすぐに報告したんだけど結果8週で流産となってしまってみんなに気を使わせてしまった後悔

    その後また妊娠し無事に出産もしたけど
    次の子はまた7週で流産となりました

    安定期12週目安に報告することをお勧めする



    +5

    -1

  • 146. 匿名 2017/06/20(火) 22:12:03 

    心拍確認出来るまでは、赤ちゃん出来た!って思わない方がいい。
    結構な確率で流産するから。

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2017/06/20(火) 22:22:52 

    心拍確認後です。6週の終わりくらいでした!

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2017/06/20(火) 23:08:31 

    まさに今日妊娠がわかりました!
    年子なのでいつ報告するか迷ってます(^^;)

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/21(水) 00:39:59 

    親にはナイショで不妊治療をして、授かりました。
    さんざん孫孫言われていたので、嬉しいことなのに言うのが嫌でした。
    でも安定期に入る前に報告。
    「良かったぁ‥○○の後継が産めなかったらどうしようと思ってたの‥」と言われ、本当にムカついた。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/21(水) 00:44:40 

    親と疎遠なので、出産して退院した日にメールで報告しました。

    ◯日に女の子を産んで◯と名付けました。今日退院しました 。って。

    おめでとう、びっくりした!って一言返信が来たっきりです。

    一度も妊娠したことがなく、結婚13年目の高齢出産だったのでいろいろ不安で、産まれるまで親だけでなく友だちにも報告しませんでした。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/21(水) 04:18:36 

    自分の親には陽性反応出た後、義両親には安定期入る頃。うちの親は妊娠継続の難しさとか分かってたと思うけど、義両親はお喋りだから話せなかった。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2017/06/21(水) 13:55:42 

    自分の親には検査薬陽性になってすぐ電話しちゃいました!
    母は妊活してたの知ってたので、母とお互い泣きそうになりながら電話してました。
    義両親には胎嚢確認後だったと思います。
    もうすぐ安定期です(*^^*)

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2017/06/25(日) 22:00:34 

    実母には不妊治療してることを話してたので心拍確認後の8週で報告したけど、9週で流産してしまった。
    流産したのもショックだけど、病気療養中の母をがっかりさせちゃったのが心苦しかった。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2017/07/03(月) 19:08:03 

    不妊治療して初の妊娠です。
    実の両親には13wの胎児ドッグで正常に成長してるか検査して無事を確認してから報告しました。

    家が近い夫の両親は、毎回一緒にお酒を飲んでいたので4wで報告となってしまいました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード