-
1. 匿名 2017/06/19(月) 13:54:30
投稿者は「自他ともに認めるお酒好き」で、その日も朝から飲みたい気分で、我慢できずに昼食時にコンビニでノンアルコールビールを購入。15時の休憩時間に自分の席で飲んでいたところ、上司に咎められました。
「会社で就業時間中に飲むものじゃないな」と注意されますが、女性は「えっ?アルコール入ってませんけど」などと反論します。結局、その後グチグチ1時間以上も怒られた挙句、「明日(今日)は出社しなくてよいから家で反省文書いてこい」と言われることに。つまり、出勤停止処分です。納得できない女性はネットに疑問をぶつけました。
「私は休憩時間中に飲んだんだから全くOKだと思うんですが、就業時間中にノンアルコールビール飲むってダメな事なんでしょうか?」+16
-632
-
2. 匿名 2017/06/19(月) 13:56:10
いやだめでしょ+2105
-47
-
3. 匿名 2017/06/19(月) 13:56:14
これ元ネタ小町じゃん+475
-13
-
4. 匿名 2017/06/19(月) 13:56:16
駄目でしょ。
+1016
-30
-
5. 匿名 2017/06/19(月) 13:56:31
終わってから飲むのがいいんじゃん+1053
-13
-
6. 匿名 2017/06/19(月) 13:56:35
まぎわらしい飲み物はのまない方がいいね+1093
-9
-
7. 匿名 2017/06/19(月) 13:56:43
どっちもどっち+20
-193
-
8. 匿名 2017/06/19(月) 13:56:44
仕事の休憩時間まで飲みたいとかアル中?+1435
-23
-
9. 匿名 2017/06/19(月) 13:56:48
仕事中にノンアルコール飲まなきゃやってられなくなる状態が問題でしょ。+1332
-29
-
10. 匿名 2017/06/19(月) 13:56:48
感覚がおかしい。
日本人かな?+653
-69
-
11. 匿名 2017/06/19(月) 13:56:52
お酒好きなのにノンアルなんて飲むんだ+666
-13
-
12. 匿名 2017/06/19(月) 13:56:53 ID:CiGUpl2QO9
いいんじゃない+39
-149
-
13. 匿名 2017/06/19(月) 13:56:58
いや、常識的にノンアルコールでも飲もうって気にはならない。
仕事中でしょ?
飲んでる人いたら、え?ってなると思う。見たことないけど‥+1085
-21
-
14. 匿名 2017/06/19(月) 13:57:09
言われても仕方ないって。
私は被害者症候群+487
-7
-
15. 匿名 2017/06/19(月) 13:57:20
ノンアルコールってゼロパーセントならいいと思うけど+33
-184
-
16. 匿名 2017/06/19(月) 13:57:22
もうアル中だね+581
-10
-
17. 匿名 2017/06/19(月) 13:57:24
アル中なんだろうね。+638
-11
-
18. 匿名 2017/06/19(月) 13:57:28
アルコール依存症の可能性がある。
仕事より病院に行くべし。
周りの人に迷惑がかかる。+727
-7
-
19. 匿名 2017/06/19(月) 13:57:29
酒好きで朝から飲みたい気分…それってアル中では+698
-13
-
20. 匿名 2017/06/19(月) 13:57:31
うーん周りからみたらそこまでして飲みたいのかと思ってしまう。アル中?みたいな。
休憩中であっても職場で飲むものではない。+529
-6
-
21. 匿名 2017/06/19(月) 13:57:40
この問題以外の普段からの行いも影響してると思う
+386
-5
-
22. 匿名 2017/06/19(月) 13:57:43
というか、昼間の仕事中にまでアルコール欲しがるって依存症の一歩手前だと思う
病院行った方いいよ+536
-10
-
23. 匿名 2017/06/19(月) 13:57:44
飲みたいならコソコソ飲んだらいいのに+42
-80
-
24. 匿名 2017/06/19(月) 13:57:53
常識が備わっていれば、就業時間中に飲むのにふさわしい飲料とは思わない+432
-7
-
25. 匿名 2017/06/19(月) 13:57:56
30代女性「ノンアルコールビールです。本物ではありません。間違えちゃいました?」
アホの極み+810
-13
-
26. 匿名 2017/06/19(月) 13:58:02
この女アスペって言われても仕方ない+336
-26
-
27. 匿名 2017/06/19(月) 13:58:10
誤解を生むことはしない方がいいよ。
ノンアルコールでも酒好きのイメージがつきそうだし。+270
-9
-
28. 匿名 2017/06/19(月) 13:58:11
>女性は「えっ?アルコール入ってませんけど」などと反論します。
>結局、その後グチグチ1時間以上も怒られた挙句
これって反論してたからじゃないの?1時間も揉めてたの?
+503
-6
-
29. 匿名 2017/06/19(月) 13:58:14
お酒飲んでる気分に浸るためのものでしょ。
仕事中くらい我慢するべきね。
休憩中でもね。
+365
-11
-
30. 匿名 2017/06/19(月) 13:58:23
誤解を招く行動は慎むべし
ってのも職務倫理だと思うのでアウト+106
-10
-
31. 匿名 2017/06/19(月) 13:58:29
アルコールがダメだからノンアルコールなんでしょ?
コーヒーとノンアルと同列に考えて、休憩時間だから〜ってのはおかしい+316
-10
-
32. 匿名 2017/06/19(月) 13:58:35
仕事終わるまで我慢出来ないのが問題なんじゃない?
依存症になりかけてるよ+273
-7
-
33. 匿名 2017/06/19(月) 13:58:37
そもそもビールまがいの飲み物を就業中に飲んでる時点でバカだと思う。
そんなに飲みたいなら帰ってビール飲めよ。
+407
-8
-
34. 匿名 2017/06/19(月) 13:58:39
え?どんだけ飲みたいの??+184
-7
-
35. 匿名 2017/06/19(月) 13:58:42
結果的にアルコールは入ってないのでいいのでは…+42
-139
-
36. 匿名 2017/06/19(月) 13:58:48
ノンアルコールでも気持ちの問題だと思う
遊びじゃないからね
昔、職場でお昼にアルコール飲んだ馬鹿な男がいた
パートだったとはいえ社員希望だったし、とある有名な焼肉店のチェーンの従業員もお酒勧めるな
早番だったのに通しになって、本当に迷惑だったよ+147
-7
-
37. 匿名 2017/06/19(月) 13:58:50
炭酸水とかではだめだったのか?+192
-7
-
38. 匿名 2017/06/19(月) 13:58:52
病院の待合室でノンアルチューハイ飲もうとしてた人がいたけど、
周りがみんなびっくりしてチラチラ見てたよ。
視線が気になって外へ出て行った。何でダメなの?って言われたらどう説明していいのやら。+216
-11
-
39. 匿名 2017/06/19(月) 13:59:02
なぜいけないの?
日本人は中身より外見を重視するから。+31
-102
-
40. 匿名 2017/06/19(月) 13:59:04
お酒が苦手で1滴もアルコールが飲めないからその気持ちが分からない+69
-23
-
41. 匿名 2017/06/19(月) 13:59:04
>>22
同じことを思った+50
-4
-
42. 匿名 2017/06/19(月) 13:59:08
ノンアルコールと言っても、見た目と香りはビールにしか見えないよ。誤解されても仕方ない。+229
-7
-
43. 匿名 2017/06/19(月) 13:59:30
もし会社で飲んだとしても
美味しいんだろうか(^^;)+176
-7
-
44. 匿名 2017/06/19(月) 13:59:56
裁判やったら女性が勝ちそうだけど
道義的には問題アリだと思う
私は上司派だな+335
-16
-
45. 匿名 2017/06/19(月) 13:59:58
ジンジャーエールや味ナシの炭酸水じゃダメだったのかな?
私は昼間飲みたいなーって時は炭酸水飲むよ
仕事中はそんなの考えたことないけど+211
-2
-
46. 匿名 2017/06/19(月) 13:59:59
でもノンアルでもアルコール入ってるからね
良いわけないよ…+163
-67
-
47. 匿名 2017/06/19(月) 14:00:03
普通に考えても駄目でしょ。
会社内だし、就業時間内だし、ノンアルコールビールでもビールだから、お酒だから駄目なものは駄目。+116
-17
-
48. 匿名 2017/06/19(月) 14:00:35
上司に反論するところ性格に問題ありそう。嫌でもはいはいと聞いていればいいと思う、雇われている身なんだから+196
-9
-
49. 匿名 2017/06/19(月) 14:00:38
酒飲もうが飲まなかろうが普通に仕事できないとだめだよ
てか、アルコールフリーだろうが職場に酒に近いもの持ってかなきゃ気が済まないとか異常だよ
酒好きではない、アルコール依存症
であり深刻な病気です+203
-5
-
50. 匿名 2017/06/19(月) 14:00:39
ノンアルコールよく飲むけど人目につかないとこならあり
脂っこいの食べたら飲みたくなる
ちなみにビールは体質的には飲めない+17
-31
-
51. 匿名 2017/06/19(月) 14:00:42
考えれば分かることなのに
ノンアルコールでも ビールはビール+21
-13
-
52. 匿名 2017/06/19(月) 14:00:48
・女性は「えっ?アルコール入ってませんけど」などと反論します
・納得できない女性はネットに疑問をぶつけました
この2つのワードだけでも強気な人って印象だわ+137
-1
-
53. 匿名 2017/06/19(月) 14:00:52
居酒屋従業員なら普通にジョッキ生飲んで気分盛り上げるし、AV嬢や風俗嬢なら薬物吸引して苦痛に耐える+0
-28
-
54. 匿名 2017/06/19(月) 14:00:52
休憩時間にノンアルのもう!!
その思考がおかしいから病院行ったほうがいいよ+99
-4
-
55. 匿名 2017/06/19(月) 14:01:01
休日の朝からお酒飲もうが個人の勝手だが、さすがに就業時間はノンアルだろうとダメ。何でも許される社会になってしまう。会社は仕事するところ!+54
-7
-
56. 匿名 2017/06/19(月) 14:01:06
絶対この人ノンアルコールだけではなく、
水筒に日本酒かビール入ってそう。
昼休憩に弁当つまみに日本酒か?ビールか?+7
-17
-
57. 匿名 2017/06/19(月) 14:01:06
日本人のレベルがまだ、それを許すまで到達してないから。
ダメです。+13
-26
-
58. 匿名 2017/06/19(月) 14:01:15
朝から抑えられないほどの飲みたい欲求が止まらなかったってことがそもそもヤバくないか?
ノンアルコールで我慢する理性はまだあったみたいだけど、アル中一歩手前でヤバい人としか思えない。+63
-1
-
59. 匿名 2017/06/19(月) 14:01:16
我慢して我慢してやーっと飲める一杯の方がおいしくない?+25
-3
-
60. 匿名 2017/06/19(月) 14:01:17
出社した時点で職務中だよね
たとえ休憩時間といえど
外に出て人目につかないところで飲むならともかく
デスクで飲んでたらそりゃ怒られるでしょ
これ、直属の上司に怒られてるけど
客先の神経質な人が訪問とかしてたらもっと大事だよ
見かけはビールに見えるデザインなんだし+64
-5
-
61. 匿名 2017/06/19(月) 14:01:26
お酒の美味しさがわからないから自分は飲もうとは思わないけど休憩中だし仕事に支障が無いならいいんじゃないかなと思ってしまう+10
-21
-
62. 匿名 2017/06/19(月) 14:01:39
バッカじゃないの?
休憩中にそれらしい缶の飲み物をジュースのごとく飲んで、あげく反論とか。
出勤停止当たり前。+74
-12
-
63. 匿名 2017/06/19(月) 14:01:42
これは世代間の文化の問題だよ
世代が入れ替わる頃には解決する問題+12
-25
-
64. 匿名 2017/06/19(月) 14:01:46
駄目に決まってんじゃん(笑)
しかも反論して怒られた挙げ句悔しくて小町に投稿するとかアホみたいw+71
-6
-
65. 匿名 2017/06/19(月) 14:01:49
>>57
どこの国だったら大丈夫?+22
-3
-
66. 匿名 2017/06/19(月) 14:02:01
休憩中に我慢できなくなるレベルって
酒好き通り越して依存症でしょ
心配してもらってるのに
怒られただとか、周りが悪いって思考のままグチグチ言ってるなんて終わってるよ
しかも女性でこれって...+61
-2
-
67. 匿名 2017/06/19(月) 14:02:21
屁理屈人がどこの場所にも増殖してんだね…+21
-2
-
68. 匿名 2017/06/19(月) 14:02:45
>>10
会社を訴えたら、強制送還してほしい+10
-1
-
69. 匿名 2017/06/19(月) 14:02:50
うちの旦那の職場の契約社員、仕事中にノンアルビール飲んでたらしい。
この人と違って仕事中だけど。
旦那が咎めたらノンアルだけど?反論したんだって。
正社員になりたいっていうから、いろいろ面倒見てたから旦那はガッカリしてた。
その後もいろいろやらかして2ヶ月後クビになったよ。
飲んじゃう人は結局そういう人なんだなって思った。+116
-11
-
70. 匿名 2017/06/19(月) 14:03:04
仕事とプライベートの垣根すら誰かに教えてもらわないといけないとか、どうなってるのだ?ジャパン+30
-3
-
71. 匿名 2017/06/19(月) 14:03:04
小町は釣りが多いからな 女性作家の犬何とかさんも釣りをやってたって話してたしな
+14
-1
-
72. 匿名 2017/06/19(月) 14:03:14
職場でそんなもん飲まないでランチにランチビールやランチワイン飲んだ方がいいと思う+18
-16
-
73. 匿名 2017/06/19(月) 14:03:38
私はどーしても飲みたい時は
休日は外食にして
そこでノンアルを頂く
やっぱり周りの目も気にしないと+28
-7
-
74. 匿名 2017/06/19(月) 14:03:39
みんな、
ノンアルコール=アルコールくらいの雰囲気でしゃべってて、びっくりした。
私の中では
ノンアルコール=コーヒーやジュースなど。+26
-48
-
75. 匿名 2017/06/19(月) 14:03:41
モラル的にはNGだと思うんだけど、これ法的には抜け穴なんじゃないかな、、、
なぜならノンアルコールビールは酒類ではなく清涼飲料水、炭酸飲料に分類されるから。+100
-2
-
76. 匿名 2017/06/19(月) 14:03:49
この件に関しての是非はともかく
仕事中にノンアルコールを飲んで誤魔化さなきゃいけないほど、朝から飲みたい気分なのがヤバい+73
-2
-
77. 匿名 2017/06/19(月) 14:03:52
>>69
やっぱりそうなんだ+0
-3
-
78. 匿名 2017/06/19(月) 14:03:59
えぇ~?
30代半ばでしょ??
いくらノンアルでも、通常の感覚なら
就業中に飲もう!って思考にならないよ。
すごいね。
そう思って行動に移しちゃえるメンタル。
+66
-7
-
79. 匿名 2017/06/19(月) 14:04:31
頭わいてんのか、この人。
それとも出勤中もノンアルコールビール飲もうと思うぐらいアルコール依存症なの?+39
-7
-
80. 匿名 2017/06/19(月) 14:05:03
私の友人が飲み会でノンアルコールしか飲まなかったけど翌日二日酔いになってたよ。+5
-13
-
81. 匿名 2017/06/19(月) 14:05:04
勤務時間中じゃなくて
休憩時間だよね??+6
-18
-
82. 匿名 2017/06/19(月) 14:05:05
さすがジャップ
意識低い+4
-22
-
83. 匿名 2017/06/19(月) 14:05:16
なにかにつけて、持論を述べて正当化しようとするめんどくさいやつは要らない。
団体行動が出来ないやつはやめてくんないかな。+17
-8
-
84. 匿名 2017/06/19(月) 14:05:17
職場にビール臭い人いたら嫌だなー。+16
-7
-
85. 匿名 2017/06/19(月) 14:05:18
純粋に疑問だけど
これをありだと思ってる人って専業主婦か学生なの?+9
-24
-
86. 匿名 2017/06/19(月) 14:05:38
仕事終わってからのビールが美味しいのに~+25
-1
-
87. 匿名 2017/06/19(月) 14:06:01
>>82
トンスル飲んでろ+18
-4
-
88. 匿名 2017/06/19(月) 14:06:02
>>65
ドイツやロシアだと仕事の昼休みでも普通に飲むよ
この二つの国に限らず欧米の国だとOKなところも多いと思う
日本は「仕事が終わってからじゃないと飲んじゃダメ」な文化だから…
ノンアルコールは商品名が悪い気がする
「ビール風ジュース」とかだったら文句言う人いないと思う
気持ちの問題だよね+58
-10
-
89. 匿名 2017/06/19(月) 14:06:20
>>72
仕事の日のランチにアルコール飲むって??
え???+29
-5
-
90. 匿名 2017/06/19(月) 14:06:26
具体的に何がダメかと聞かれると、別に酩酊するわけでも体が不調になるわけでも他の飲み物と比べ匂いが出るわけでもない
ただただ社畜大国日本の精神論から逸脱してるので許せないとのことです(^_^)+43
-6
-
91. 匿名 2017/06/19(月) 14:06:53
>えっ?アルコール入ってませんけど
不純異性交遊禁止!って言われて
「私たち純粋に愛し合ってるんですけど~」というDQNみたい+27
-18
-
92. 匿名 2017/06/19(月) 14:07:11
生産性考えたら就業中にアルコール飲んだらダメだよ
仕事にならんやないか+9
-21
-
93. 匿名 2017/06/19(月) 14:07:20
>>85
社会人もいるよ(笑)
自分からは飲まないけど、同僚が飲んでてもなんとも思わない。+12
-2
-
94. 匿名 2017/06/19(月) 14:07:25
そんなに飲みたいならこっそり水筒に移してから飲めばいいのに
(私は飲めないので匂いがどんなものかはわかりません)+5
-2
-
95. 匿名 2017/06/19(月) 14:07:47
ノンアルコールはソフトドリンクと同じ。
と言ってる方に聞きたい。
それなら子供にも飲ませるのか?
+75
-7
-
96. 匿名 2017/06/19(月) 14:08:18
>>90
ノンアルコールビールでもアルコールが微量にふくまれてるけど+22
-32
-
97. 匿名 2017/06/19(月) 14:08:21
この女性のような人にキレるヤツに限って仕事できない
精神論の立派さだけで会社に置いてもらえてる部分はある+9
-15
-
98. 匿名 2017/06/19(月) 14:08:49
仕事中に我慢できないとかって、病気じゃない?
アル中手前なのかと思うよ。
ノンアルだってソフトドリンクの類いじゃないですからね?
アルコールの仲間ですよ。
現にお酒が飲みたいけどノンアルで我慢しようって飲んだんでしょ。お酒飲んだ気分になりたかったってことでしょ。
お酒の仲間だって自分で自覚あるじゃん。
それで仕事しようなんて何考えてんの?って話じゃん。+33
-11
-
99. 匿名 2017/06/19(月) 14:08:58
>>93
客先に見られて誤解される危険とか考えないの?
わたしは同僚が飲んでたら上司から注意してもらうわ+10
-5
-
100. 匿名 2017/06/19(月) 14:09:08
自他共に認めるお酒好きは、仕事中にノンアルコールビールなら飲んでもいいと思ってるのが社会常識なさすぎ。
いい年して情けないわ+28
-7
-
101. 匿名 2017/06/19(月) 14:09:18
デスクで飲むもんじゃないわな
百歩譲って昼休み外食にしてそこで頼むとかならわかるけどでも職場近くの店ならやっぱないな!
どこで見られてるかわからない
+27
-0
-
102. 匿名 2017/06/19(月) 14:09:31
これに限らず、確かに言われてみればどこからがダメなのか曖昧なだなーってのはけっこうあるよね
確かにお茶とかコーヒーみたいな感覚で堂々と飲むものではないかも…+11
-0
-
103. 匿名 2017/06/19(月) 14:09:36
ノンアルコールをビールと書いてる人いるけど
アルコール度数は0%なんでしょ?
アルコール入ってないからね…+25
-26
-
104. 匿名 2017/06/19(月) 14:09:55
就寝前とか勝手に思い込んで開いたら
就業時間だったwwww+8
-0
-
105. 匿名 2017/06/19(月) 14:10:10
>>82
国にお帰りください
さようなら+7
-4
-
106. 匿名 2017/06/19(月) 14:10:32
法的にはセーフって意見もあるけど、社会通念として「就業中に相応しくない行い」と見なされればアウトだよ。
未成年が飲んでセーフかアウトかの話じゃないんだし。+27
-3
-
107. 匿名 2017/06/19(月) 14:10:33
>>96
微量でいいなら洋酒チョコレートやレシピに酒が含まれるかなり大多数のランチメニューにも含まれてるけど+12
-6
-
108. 匿名 2017/06/19(月) 14:10:41
今見てきた。
仕事中の、しかも午前中から飲みたいってただのアル中だよね。
注意した上司にもおちょくった返答してるし、小町の中でほとんどの人が
「ナシ」って言って理由も説明してるのに投稿者はそれ読んでも
アルコール0.0%なのにおかしいと言い張ってた。
+23
-1
-
109. 匿名 2017/06/19(月) 14:11:05
ノンアルでも飲んだら酒臭くなる?酒臭くなっちゃったらアウトじゃない?匂いって気になるもの+6
-3
-
110. 匿名 2017/06/19(月) 14:11:11
子供が、ノンアルコールだから大丈夫
って言っているのと同じ感じ。
仕事場では、ノンであってもダメでしょう。
この人の我慢出来ない理性は、
小学生並みかな。+25
-5
-
111. 匿名 2017/06/19(月) 14:11:18
そんなに仕事中にノンアルコール飲みたかったらキャバクラで働けば良かったんだよ。
+22
-4
-
112. 匿名 2017/06/19(月) 14:11:40
>>57
日本人、というかアジア人は基本的にアルコール耐性は極めて弱いよ。
酒が強いってうそぶいてる人も、大抵は肝臓を犠牲にしてるだけ。
昼食にワインやビールを一杯、なんてやってもまったく体に異常を来さないような、強力なアルコール分解酵素を持ってる人種の国と、9割方、酒に弱い人で構成されてる日本を一緒にしちゃダメだよ。+16
-9
-
113. 匿名 2017/06/19(月) 14:11:51
あくまでアルコールの代わりだから、コーヒーと同じに考えるのには抵抗あるな。飲み屋行ってコーヒー飲みながら焼き鳥食べないもんな。
ノンアルコール飲むぐらいならウーロン茶でいいけどね。クソまずい。+20
-3
-
114. 匿名 2017/06/19(月) 14:12:02
トピズレかもだけど、ノンアルコール類飲んで車運転したらダメなの?+7
-11
-
115. 匿名 2017/06/19(月) 14:12:32
>>85
純粋に質問返しだけど、
専業と学生を馬鹿にしてんの?
自分の属さないカテゴリーのことは全く自分と正反対とでも思ってんの?
あなたも視野の狭い世間知らずだねぇ。+24
-0
-
116. 匿名 2017/06/19(月) 14:12:55
>>114
運転しちゃだめだったらノンアルなんてできてなくない?+33
-1
-
117. 匿名 2017/06/19(月) 14:12:57
これは完全にアル中
アル中の人って、お酒の事に関して何か言うと凄くムキになるっていうか攻撃的になるよね。
上司が気の毒、、、
言ってもダメだったんだろうな
だから出勤停止処分、、、+37
-3
-
118. 匿名 2017/06/19(月) 14:12:58
>>107
微量でもアルコールが含まれるような
アルコールの飲み味を再現したものを
デスクで飲むのがだめなんでしょ
複合的要素たよね
ウィスキーボンボンを就業中にバカバカたべて酒臭くなってても注意対象になる場合あるよ
お酒が弱い人とかがその匂いで気分悪くなったりしたら+13
-5
-
119. 匿名 2017/06/19(月) 14:13:12
ノンアルが出始めた時、ニュースで営業周りの男性2人が飲んでる映像があった。あーこういうのもアリなんだなと思った。
ノンアルはビールじゃない。
その人は攻められないと思う。
マグカップに入れて飲めば良かったと思う。
朝から飲みたいと思えばアル中って言うけど
私朝起きた時から、晩酌のアテ何しようって思ってますよ。
でも昼間から飲んだら夜動けないし、ノンアル嫌いなので夜まで待ちます。
+17
-17
-
120. 匿名 2017/06/19(月) 14:13:25
就業中にノンアルコールビール飲む上に
「ノンアルコールビールですが、何か?」
な態度を取るこの人の人間性が問題。
+64
-4
-
121. 匿名 2017/06/19(月) 14:13:49
>>115
社会人だったら
自分の職場でそんなことが起こった時に
問題がどちらにあるかたやすく想像つくとと思うよ+2
-5
-
122. 匿名 2017/06/19(月) 14:14:35
職場で酒飲みたい気分振りまくなw
+9
-1
-
123. 匿名 2017/06/19(月) 14:14:42
別に飲んでてもいいけど上司に注意されたらやめなよ+12
-4
-
124. 匿名 2017/06/19(月) 14:15:00
なにから突っ込んでいいのやら。
上司が気の毒。+16
-4
-
125. 匿名 2017/06/19(月) 14:15:51
私の周りの酒飲みはノンアルコールは飲まないよ。味が全然ビールじゃないもん。+13
-1
-
126. 匿名 2017/06/19(月) 14:16:15
周りがどう思うかなって考えられるかどうかの、モラルの問題。
+14
-0
-
127. 匿名 2017/06/19(月) 14:16:18
以前先輩に「天気が良かったから外でノンアル飲んでた」って言われたことあるけど、これも世間的にはアウトなのかな?一応昼休憩中だけどね
私もお酒好きだけど、家に帰って1日の終わりに飲むビールが美味しいと思うからやろうと思ったことないけど+7
-0
-
128. 匿名 2017/06/19(月) 14:16:28
この人納得したいならそれこそ労基署に行くなり民事起こすなり好きにすればいいと思う
自分は無理だわ
上司に注意されて職場で信用失くすの目に見えてる
しかも上司が間違ってるとも思えない+18
-1
-
129. 匿名 2017/06/19(月) 14:16:59
社外の人も出入りする職場だとパっと見、ビールのようなものを飲んでたら
ちょっとびっくりされるね。
外国はどうか知らないけど日本は勤務態度とかも大事にする国だからね
+30
-1
-
130. 匿名 2017/06/19(月) 14:17:00
>>127
それがギリギリセーフかなと思う
ただわざわざ言わなくてもいいのではとは感じる+8
-0
-
131. 匿名 2017/06/19(月) 14:17:01
ノンアルコールジュースを飲んどけ+3
-2
-
132. 匿名 2017/06/19(月) 14:17:31
せめてどこか離れた場所で見つからないようにコソコソ飲むって配慮もなきゃ終わってるわ
コソコソしてまで勤務時間中に飲むのも有り得ないけどデスクで堂々とって
クビにならなかっただけでもヨシとしなきゃ
倫理観崩壊しすぎ+10
-0
-
133. 匿名 2017/06/19(月) 14:18:04
>>95
コーヒーもソフトドリンクだけど
あなたはコーヒーを幼児に飲ませるんですか?+16
-1
-
134. 匿名 2017/06/19(月) 14:18:13
何事にもTPOというのはあるからね
ノンアルとはいえそもそもビールがどういうシーンで飲まれるか考えたらいい
オフでお酒の場でアルコールがダメな人や運転する人の為に気分だけでも味わうのがノンアルビールじゃないの?
煙が出ないんだからって、喫煙所以外のとこでアイコス吸っていいかって言ったらダメじゃん
この発想って、迷惑かけてないんだからいいじゃんと電車でメイクする人に似てる+33
-3
-
135. 匿名 2017/06/19(月) 14:18:39
たしか法律で0.1%未満ならノンアルコール名乗っていいんじゃなかったかな。だから全くゼロとは限らない。トピ画のビールも「0.00」のあとに1がつくかもしれないし。だから運転中でもやめた方がいいと思います。+11
-5
-
136. 匿名 2017/06/19(月) 14:19:16
>>121
社会人が全員自分と同じ考えだって思い込む人いるよね〜
それなりの企業だと社内にバーがあるようなところもあるんだけどね〜+3
-2
-
137. 匿名 2017/06/19(月) 14:19:33
休憩中ならノンアルだしいいじゃんと思っていたがデスクで堂々と飲んだの!?それはさすがに駄目でしょw逆になんで良いと思ったのか+10
-2
-
138. 匿名 2017/06/19(月) 14:20:16
ドヤ顔で反論した女に聞きたいけど
自分が乗ったタクシーの運転手が
ノンアルコールビール飲みながら運転していても平気なの?+11
-12
-
139. 匿名 2017/06/19(月) 14:20:49
何かノンアルビールにアルコール含まれているかどうかのコメちらほらあるけど。
日本のノンアルビールは、0.00パーセントで、ドライバー向けに開発されてるから、アルコールは含まれてないよ。
海外のは、アルコールを抜いて作るからどうしても微量のアルコールが残るけど、日本のははなからアルコールを入れずに作ってるから。
ここまで書いたけど、アルコールの有無がもんだいじゃない気がする。
あくまで酒の席での代替物だから、仕事場では不可だと思うな~。+65
-3
-
140. 匿名 2017/06/19(月) 14:21:29
アルコールとノンアルコールは成分は違うけど、飲んで楽しい気分になりたいという気持ちの面で言うと同じ飲み物になると思う。
アルコールは手軽に楽しめる「娯楽」の一つだと思うんだけど、娯楽って休日や仕事が終わってから楽しむものだよね?
そう考えるとノンアルコールだとしても娯楽での飲み物は仕事中に飲んじゃいけないと思う。+6
-1
-
141. 匿名 2017/06/19(月) 14:23:19
休憩中とはいえ、ビールもどきを飲むようなかなり緩んだ気分を
人に見せてるのが問題じゃないの?
こういう人が増えてくると、会社の雰囲気にまでかかわるから良くないと思う。
一応会社という場であり家じゃないんだし+15
-0
-
142. 匿名 2017/06/19(月) 14:23:35
完璧アスペだと思う!
言葉通りの受け取りに周りの評価は気にしないし、明文化されてないルールは分からない、モラルが欠けている。
本人のルールがアルコールが0.01%でも入ってたらダメとか、休憩中は就業規則がないから自由にしていいとかなのかもね…。
+7
-7
-
143. 匿名 2017/06/19(月) 14:23:40
これ、明らかに小町作家の投稿じゃん。+3
-0
-
144. 匿名 2017/06/19(月) 14:24:03
>>114
今はアルコール0.00%が主流でそれを飲んで運転しても大丈夫だけど、ノンアル出始めた頃は1.0%未満の商品もあった。今でもお店で出されるノンアルには1%未満のものもあるから下戸さんが知らずに飲んでしまうと二日酔いになるよ。+14
-2
-
145. 匿名 2017/06/19(月) 14:24:36
面倒臭い女だw+12
-0
-
146. 匿名 2017/06/19(月) 14:24:40
>>136
社会人が自分と同じ考えとはいってない
社会人なら会社の倫理感ってものと向き合って仕事してるんだから
これがダメだと言われる理由は想像するのが困難じゃないと言ってる
社内にバーがあるところは、就業時間中からアルコール飲むことがオーケーなんですか?
聞いたことないけど+5
-1
-
147. 匿名 2017/06/19(月) 14:25:27
>>144
0.1%の間違いでした…+6
-1
-
148. 匿名 2017/06/19(月) 14:25:32
こういうのがクレーマーおばさんになったりするんだろうね、関わりたくない。+8
-1
-
149. 匿名 2017/06/19(月) 14:25:55
>>118同意
私は飲めないからノンアルだろうと臭いで気持ち悪くなるよ
+1
-2
-
150. 匿名 2017/06/19(月) 14:26:22
こういうの見る度に思うんだけど
上司の言ってることに納得出来ないなら
自分で起業するしかなくないか
そこでノンアルコールビールを飲んでもいい職場にすればいいじゃん
ネットで意見募ったってこの人の出勤停止は覆らないよ+16
-0
-
151. 匿名 2017/06/19(月) 14:26:35
甘さが控えめな炭酸飲みたい時、
ノンアルのカシスオレンジとか
飲むけど仕事の休暇中は
やめておこうかなーと
何故思わないんだろ…
誰もいないし万引きしてOK!
みたいな感覚と似てる気がする
遠足の水筒はお茶か水指定なのに
スポーツドリンクはOKでしょ!みたいな…
+2
-16
-
152. 匿名 2017/06/19(月) 14:26:47
>>138
ドヤ顏でバカ丸出しのたとえ話するなって
休憩中と就業中を混同してるし、客乗せてない状態で飲んでたとして飲酒運転にならない範囲ならどうでもいい+6
-6
-
153. 匿名 2017/06/19(月) 14:27:38
みんなー騙されちゃダメ。
小町は煽り専門の作家がいて、文体が全部一緒なのよ~+14
-2
-
154. 匿名 2017/06/19(月) 14:29:54
30代半ば?!
その年でその考えってありえないでしょ~。
出先で移動中にこっそり買って飲んでても
え?仕事中ですよ、ってなるのに机では無いわ~。
私の上司も出張先でなら少しくらい飲んでも
わかりゃしないと言ってたけど、それ聞いて
『あ~コイツやたら出張多いけど飲んでるな』って
思った。ありえない。
+3
-2
-
155. 匿名 2017/06/19(月) 14:31:51
小賢しいこというつもりはないけどもどきでも会社で飲んで美味しいかね?
雰囲気と場所って大事でしょ+7
-0
-
156. 匿名 2017/06/19(月) 14:33:47
DQN確定だよ
こいつ+9
-3
-
157. 匿名 2017/06/19(月) 14:34:35
>>75
抜け穴どころか、法的には就業中に酒飲んじゃダメとは決まってないよ
社則にはあるかもだけど
ただこの女性には、法で決まってなきゃ何やってもOK!ってわけじゃないことを分かってもらいたいね+18
-2
-
158. 匿名 2017/06/19(月) 14:35:37
馬鹿?
仕事終わりに飲むのがいいのに。
+4
-1
-
159. 匿名 2017/06/19(月) 14:37:05
仕事とは違うんだけど、私は小児科の看護師なんだけど付き添いの親が飲んでるところ見たことがある。声かけてやめてもらったけど、あんまり納得はしてもらえなかった。
病院でノンアルコール飲むって常識ではないと思っていたけど、どう思う?
ダメ→プラス
ノンアルコールならいい→マイナス+36
-11
-
160. 匿名 2017/06/19(月) 14:37:47
そんなに飲みたいなら私のカルピスにしとき にさん回しごいたらでる よ 新鮮だよ+0
-7
-
161. 匿名 2017/06/19(月) 14:45:23
>>159
外来の待ち合い室なら、他の方がその人を酒気帯びと勘違いしたり、香りで不快になるかたもいるかもしれない、という理由でNG。
子供の入院で個室に付き添ってるんだとしたら、明らかな問題行動とは言えないかな。プライベート空間だしね。+12
-2
-
162. 匿名 2017/06/19(月) 14:48:21
えっ?朝からノンアル飲むってありえへん!しかも職場やで?アル中やん!+4
-7
-
163. 匿名 2017/06/19(月) 14:51:48
こんな中学生みたいな屁理屈を通そうとするアホ女がいるとは
ノンアルコールだって微量にアルコールは入ってるし、普通に考えればダメだってわかる話
なのにそれをやってるのは会社に規定がないから許される、ノンアルコールを禁止にされたらやめればいい、みたいな子供染みた浅はかな考えがバレバレなんだわさ
そもそもそれで食い下がるなんてよっぽど恥知らずな女だね
普通やっちゃったと頭抱えるもんだけど+5
-6
-
164. 匿名 2017/06/19(月) 14:52:45
クビでいいよ、こんな女
くそ生意気なアル中め+9
-5
-
165. 匿名 2017/06/19(月) 14:53:57
休日なら朝から飲もうが昼から飲もうがその人の勝手だし自由だけど
何度考えてもデスクではないわなー
タバコ覚え立てのヤンキー中学生ですらトイレで吸ってたよね
罪悪感なくしたらおしまい+3
-4
-
166. 匿名 2017/06/19(月) 14:55:19
30過ぎて、これが周りから見て良いか悪いか分からないとか…頭悪すぎる。+10
-2
-
167. 匿名 2017/06/19(月) 14:57:10
ノンアルコールでも酔う人いるからね
必ずしもアルコールで酔うとは限らない+4
-10
-
168. 匿名 2017/06/19(月) 14:57:37
カルピスのふりしてカルピスサワー飲んじゃう奴より100万倍まし。+2
-5
-
169. 匿名 2017/06/19(月) 14:58:34
【仕事をする場所】で
ノンアルコールだからといって
ノンアル飲料を職場で飲むのは…
いかがなものか…?(-_-;)
と、酒好きの私でもそう思う。+8
-2
-
170. 匿名 2017/06/19(月) 15:01:27
>>151
万引きとおなじという感覚がわからないよ。
万引きって犯罪だと知ってるか?+10
-0
-
171. 匿名 2017/06/19(月) 15:01:45
こういうの採用の要素に入れて欲しい。
常識ないじゃんこの人?!
どんな試験より一般の行動の方がまず重要だよ。+3
-0
-
172. 匿名 2017/06/19(月) 15:04:45
そういえば朝コンビニでお茶買ってレシートの当たりくじでビール出たことあって店員さんに「今、持って帰りますか?」って聞かれたけど「朝だから笑、また帰りに取りに来ます」って断ったよ笑
もちろん受け取ったところで仕事中飲まないけどバッグの中に朝からアルコール入ってるの誰かに見られたら勘違いされそうって思ったから(苦笑)
似たような問題じゃない?意識の問題
+16
-2
-
173. 匿名 2017/06/19(月) 15:04:55
なんで席でノンアルコールビール飲もうと思ったのかな(笑)何かしら言われる、聞かれるとか想像つかないのかな?
職場にいたら、アレ見て見てって言っちゃうかも(笑)+8
-0
-
174. 匿名 2017/06/19(月) 15:07:42
小町のコメントにもあったけど、
本人は「自制してノンアル」のつもりでも
周りには「自制できてなくてノンアルとはいえビール買っちゃった人」と映るのよ。
それが理解できない小町の相談主、終わってるわ。本当アル中脳かもね。+21
-1
-
175. 匿名 2017/06/19(月) 15:08:13
>>172
アルコールならそうだけど
ノンアルコールなら思わないかなー。
勘違いされたら困るから堂々とは持ってかないけど
鞄の中に入れとく。+3
-5
-
176. 匿名 2017/06/19(月) 15:08:32
以前勤めてた職場で、在日韓国人の同僚が休憩室でノンアルチューハイ飲んでた
後日、ゴミ箱からその空き缶が出てきたことで上司にバレて緊急集会になったんだけど、なんか本人逆ギレしてて「ゴミ箱漁るような人間なんてサイテーだ!」とか言ってて、、あきれてしまった+11
-3
-
177. 匿名 2017/06/19(月) 15:09:56
やっぱり小町の釣りトピかな笑笑
ガルちゃん、最近小町度高いよね(´・ω・`)+7
-1
-
178. 匿名 2017/06/19(月) 15:12:17
職場でノンアルコール飲もうとしてる人を見つけたら、口の軽い人を連れてきて
目撃してもらう。あとはわかるね(笑)+7
-2
-
179. 匿名 2017/06/19(月) 15:14:29
麦茶の炭酸割を飲んでおけw+6
-0
-
180. 匿名 2017/06/19(月) 15:14:33
小町の投稿者、ヨーロッパなら飲みながら仕事してるけど、というコメント見て
ヨーロッパで仕事したいとか書いてる。
反省なんかしてないよね。
あっ釣りか(笑)+7
-1
-
181. 匿名 2017/06/19(月) 15:15:22
>>178
社内拡散かな?
言いふらされたら普通は職場に居づらくなるよね。普通の神経ならね。+2
-0
-
182. 匿名 2017/06/19(月) 15:15:45
さすがに会社内では飲まないけど
これなら飲んでる
デキストリンでお通じ促進出来る+4
-2
-
183. 匿名 2017/06/19(月) 15:16:08
小町の投稿した人、曲者感がすごいね。
神経図太くて羨ましい笑+5
-0
-
184. 匿名 2017/06/19(月) 15:17:31
>>1
うちの会社にも休憩中にノンアルコール飲んでる人がいました
先輩が注意したら同じようになんでダメなんですか?って反論しててびっくりした
色々話してて最後は不服そうにしてたけど
赤信号は渡らないで、ゴミはポイ捨てしないでレベル話だと思うのでそれもわからない人にはどうやって注意したらいいのかわからない+13
-1
-
185. 匿名 2017/06/19(月) 15:18:12
その会社、すぐ社則追加したら面白いのに
社内でノンアルビール持ち込みと飲むの禁止の内容で。+7
-1
-
186. 匿名 2017/06/19(月) 15:21:28
私は飲まないけど、どうでもいいと思う。
法的にはOKでモラル的には駄目とかだと、法律を優先させるんでしょ?
ガルちゃんでは、逆バージョンでもよくあるじゃん+9
-5
-
187. 匿名 2017/06/19(月) 15:21:32
昔、香里奈か誰かのノンアルコールカクテルのCMで、OLのランチタイムっぽいシチュエーションなかったっけ?
だからといって私は飲まないけどさ。+7
-1
-
188. 匿名 2017/06/19(月) 15:24:49
その会社の社風もあるよね
上司がダメだと言えばダメなんだよ
まぁ昼間からそんなん飲んでたら上司に見つからなくても周りのヒソヒソ案件にはなるだろうしね
ヒソヒソされるよりスパッと注意されて方がありがたくないかな?+6
-3
-
189. 匿名 2017/06/19(月) 15:25:53
私もお酒がかなり好きで、夜勤の日以外は飲んでる。でも、就業中にノンアルコールなら良いでしょ!てはならないな。この人は、アル中でしょ。エスカレートすると、帰るまでには覚めるし…てランチにアルコールを飲むようになるよ。+8
-0
-
190. 匿名 2017/06/19(月) 15:27:08
こう言う人は子供の運動会で飲酒禁止ってなってても飲みそうだよね…。
「酒じゃないから〰‼」って堂々と飲みそう。
非常識って言葉も意味も分からないだろうね!+7
-1
-
191. 匿名 2017/06/19(月) 15:28:05
>>57
仕事しながら飲みたいなら日本から出て行けばいいんだよ。
ここは日本。就業時間中の飲酒は駄目。+7
-2
-
192. 匿名 2017/06/19(月) 15:30:16
ビールは紛らわしいけど良いんじゃない
ウメッシュのノンアルコールが普通に美味しくてよく飲んでるよ
梅ソーダだね+11
-3
-
193. 匿名 2017/06/19(月) 15:31:56
僻地の管理事務所とかでおっさんとこの人二人しかいない
ぐらいの場所なら許されると思うw+8
-2
-
194. 匿名 2017/06/19(月) 15:32:15
ノンアルコールって言ってもアルコールが全く入ってないわけじゃないんですよね、実は。
酒税法ではアルコールが1%未満ならノンアルコールっていう括りなんですけど、、、、え、この人30代にもなって知らなかったの!?+5
-5
-
195. 匿名 2017/06/19(月) 15:32:33
休憩中にお給料がカットされる職場ならOKだと思う
給料が発生してる時間内なら自重するべき
ただ、
ノンアルって所詮ジュースだと思うので
どうしても飲みたいなら
完全隠密行動!
誰も来ない場所に隠れて『ぷはぁ〜っ♪』っと飲んで、誰にも迷惑にならない様にゴミは隠し持ち帰る事だね+10
-1
-
196. 匿名 2017/06/19(月) 15:33:59
抜け出して買い食いとか中高生のうちにやっとかないと
大人になってこじらせてこうなる+5
-4
-
197. 匿名 2017/06/19(月) 15:34:44
私が嫌いなタイプの女だ・・・。
自分が悪いのにそれを上手に正当化して女子会とかネットで「●●ちゃんは悪くないよ」って言ってほしいのがミエミエの愚痴吐くの。+4
-5
-
198. 匿名 2017/06/19(月) 15:34:46
カルピスとかの元々はジュースにアルコール分プラスしましたみたいなのに「これはお酒です」のマーク指で隠しながら飲む方がまだよかったかもね
そうまでして飲みたい気持ちはわからないけど+0
-7
-
199. 匿名 2017/06/19(月) 15:38:05
お昼休憩に外でとんかつとノンアル飲んだけどダメなのか、、+4
-0
-
200. 匿名 2017/06/19(月) 15:40:34
>>199 外でならいいんじゃない?この人は自分の机で堂々と飲んでたんでしょ
勘違いされることしなきゃいいよ+9
-2
-
201. 匿名 2017/06/19(月) 15:40:49
仕事中に飲みたいなら海外で働けば良いよ!+5
-1
-
202. 匿名 2017/06/19(月) 15:41:04
私はお酒飲めないから、良く分からないんだけど
この前、運転手がノンアルビール飲みながら運転してた
アレはアリなの❓+1
-2
-
203. 匿名 2017/06/19(月) 15:41:57
>>194
本当に入ってないノンアルコールビール(オールフリー)とかは入ってないですよ。
1%以下入ってるノンアルコールビールもありますよ。
+10
-1
-
204. 匿名 2017/06/19(月) 15:41:58
仕事中に飲んでる人いたわ。普通のジュースより甘くなくていいんだって。ドン引きした。+7
-3
-
205. 匿名 2017/06/19(月) 15:42:42
>>75
法的には休憩時間に飲酒もセーフ+4
-3
-
206. 匿名 2017/06/19(月) 15:44:34
昔、怒り新党でもこの話題あったよね。
マツコ有吉もまさに「飲んでる気分になってるからダメ」って言ってたし、その通りだと思う。+13
-5
-
207. 匿名 2017/06/19(月) 15:52:48
>>192
ほぉ〜
時々梅酒飲みたくなるんだよね
今度買ってみる
お酒は好きなんだけど
次の日身体が重くなるのがイヤで
最近はノンアルコールにしてる+1
-0
-
208. 匿名 2017/06/19(月) 15:54:52
>>205
昼休み終わるまでにアルコール抜けなきゃアウトでしょ+4
-3
-
209. 匿名 2017/06/19(月) 15:55:21
>>208
セーフです+2
-3
-
210. 匿名 2017/06/19(月) 15:56:03
気分味わいたいなら、ワイングラス持ち込んでぶどうジュースを飲め+3
-2
-
211. 匿名 2017/06/19(月) 15:57:03
ノンアルだから関係ないって言うけどアル中ってその気になれば水をアルコールだと思って飲めば酔える。+5
-2
-
212. 匿名 2017/06/19(月) 15:57:03
飲んでいる気分になるから、というのは科学的根拠があるの?
何か飲酒と同じような作用をもたらす物質が入っているとか。
「気分」みたいな抽象的な言い方では説得力がない。
+12
-1
-
213. 匿名 2017/06/19(月) 15:57:10
>>209
これだからアル中は…+4
-1
-
214. 匿名 2017/06/19(月) 15:58:36
ノンアルコール飲料=飲酒、とみなすなら、キツめの
リキュール入りのお菓子のほうがよっぽどアルコール度は高い。
それを食べるほうが飲酒に近いよ。+9
-2
-
215. 匿名 2017/06/19(月) 15:58:49
せめてトイレかどこかで隠れて飲もうよ…。
何堂々とグビグビ飲んでんぬよ…。+10
-1
-
216. 匿名 2017/06/19(月) 15:59:59
法的にはセーフでしょ
常識の問題+5
-2
-
217. 匿名 2017/06/19(月) 16:03:59
自宅謹慎で頭冷やさせるつもりが
ネットで気炎あげてたら世話ないわ
ネットは、賢い人はより賢くなるし、アホはよけいにアホになるツール+9
-0
-
218. 匿名 2017/06/19(月) 16:05:02
会社休めてよかったやん。+6
-2
-
219. 匿名 2017/06/19(月) 16:06:43
>>215
うん、さすがにトイレは‥w
せめてお外出てリフレッシュタイムだ
+4
-1
-
220. 匿名 2017/06/19(月) 16:06:58
ノンアルコールビール云々よりも、この女性の態度がムカつくよね。
素直にやっぱりダメですよね。すみませんでいいのに反論しちゃうところ。+9
-2
-
221. 匿名 2017/06/19(月) 16:10:29
>>211
それを言ったら仕事中に水も飲めなくなるじゃん+6
-2
-
222. 匿名 2017/06/19(月) 16:10:40
ノンアルコールビールより、ハーゲンダッツのチョコミントとか、サクレとか香りのいいアイスの方がアルコール入ってそうだけどね。+6
-2
-
223. 匿名 2017/06/19(月) 16:11:25
>>211
上級者すぎぃw+9
-1
-
224. 匿名 2017/06/19(月) 16:14:41
>>222
確か栄養ドリンクも
運が悪いと飲酒チェックで引っかかるって話があったね+10
-1
-
225. 匿名 2017/06/19(月) 16:17:30
飲んだらだめに決まってるよね。
私は飲めないけど、ジュースの炭酸飲料は甘すぎで、ただの炭酸水は物足りなくて、炭酸ならノンアルカクテルが程よく満たされるのはよくわかる。
でも人からどう見られるかは大事。+4
-3
-
226. 匿名 2017/06/19(月) 16:17:45
そういえば昔、会社の昼休みにパチンコに行こうとした新人をみんなで止めた事があったわ。
「確変中でも就業時間までに戻ってきますから」
って、そういう問題じゃないから。+11
-3
-
227. 匿名 2017/06/19(月) 16:17:54
職場でよく飲める(気分出せる)なー。
仕事から解放されて飲むビールだから美味しいわけで…+7
-1
-
228. 匿名 2017/06/19(月) 16:18:00
>>212
ノンアルコールビールなんて飲む人はジュースのつもりじゃなくてビールの代用として飲んでるんだから、
作用がどうこうじゃなくて勤務中なのに「仕事が終わったつもり」になってる事が問題でしょ+8
-3
-
229. 匿名 2017/06/19(月) 16:19:34
>>225
レモン炭酸水では物足りないですか?
たまに強炭酸の売ってるの見るけどなかなか強いですよー。+3
-0
-
230. 匿名 2017/06/19(月) 16:20:00
+5
-3
-
231. 匿名 2017/06/19(月) 16:21:38
社則に
「飲酒後の入場や業務は禁止」
があればノンアルコールビールも対象にすればよくね?+3
-0
-
232. 匿名 2017/06/19(月) 16:21:39
>>219
便所飯ならぬ便所酒w+5
-1
-
233. 匿名 2017/06/19(月) 16:22:58
呑み屋で働けば良いのに+8
-2
-
234. 匿名 2017/06/19(月) 16:23:16
未成年がノンアルコールビールを飲んで良いのか?
が以前話題になった。+4
-0
-
235. 匿名 2017/06/19(月) 16:23:50
妄想力鍛えれば、妄想だけで本物のビールを飲んだ気になれる
就業時間中にオナニーの妄想をしてても怒られないし、妄想力の汎用性は高い+3
-0
-
236. 匿名 2017/06/19(月) 16:24:14
>>228
ジュースからの~
だよ?他人の気持ち。決めつけよくない!+2
-4
-
237. 匿名 2017/06/19(月) 16:24:31
>>228
休憩時間中だから勤務中とは言わないんじゃない?
私は休憩中はプライベートだと認識してたけど+1
-9
-
238. 匿名 2017/06/19(月) 16:24:57
>>226
ぬを?
ノンアルコールの話だよ?+3
-3
-
239. 匿名 2017/06/19(月) 16:25:31
>>235
笑わせんな!w+4
-1
-
240. 匿名 2017/06/19(月) 16:25:42
>>219
うちの会社では以前、
「トイレでタバコは吸わないように。
学生じゃないんだからね。」
と言ってた笑+6
-0
-
241. 匿名 2017/06/19(月) 16:26:07
>>234
あったね(笑)
決着が付いたのかは知らないけど+4
-0
-
242. 匿名 2017/06/19(月) 16:26:12
ノンアルコールでもお酒に分類されるから未成年は買えないし、普通に考えたらダメなのは分かるはず。
分からない人は他の事でもいろいろズレてるよ。+9
-1
-
243. 匿名 2017/06/19(月) 16:26:37
トイレで飲むって発想が
トイレで水分とる人なんて見たことないよ+6
-0
-
244. 匿名 2017/06/19(月) 16:27:56
>>235
その妄想力を仕事に活かせばよろし。+3
-0
-
245. 匿名 2017/06/19(月) 16:30:17
>>242
だからさ、>>1の女も同類じゃないの?+0
-1
-
246. 匿名 2017/06/19(月) 16:33:07
ノンアルビールってジュースじゃなくてビールの代用品のイメージ。
いくら休憩時間でも、職場で同僚がこれ飲んでたらマジでいろいろと心配するわw
職場で堂々と飲むもんじゃないと思う。+11
-0
-
247. 匿名 2017/06/19(月) 16:34:59
学生時代の時、
飲食店でバイトしてたんだけど
サラリーマンのおっちゃん達が昼休みによく食べに来て
普通に堂々と美味しそうに瓶ビールを注いで飲んでるのを見て
風情があって、いとをかし‥
なんて思ってた+4
-0
-
248. 匿名 2017/06/19(月) 16:35:03
タンブラーなどに移し替えて見た目的にはわからないように飲んだら
あり+
なし-+11
-2
-
249. 匿名 2017/06/19(月) 16:35:27
なんでわざわざ問題になるようなことするの。面倒くさいでしょ。そこまでして飲みたいの?+4
-0
-
250. 匿名 2017/06/19(月) 16:46:55
30代にもなってこんな非常識だなんて、どんな親に育てられたんだろう+5
-3
-
251. 匿名 2017/06/19(月) 16:49:38
>>11
シンプルかつ明快w+1
-1
-
252. 匿名 2017/06/19(月) 16:54:05
>6月14日、発言小町に職場でノンアルコールビールを飲んで出勤停止になったという投稿がありました。
この投稿も飲みながらなんだろうなーと想像できる。
完全プライベートな場だろうから問題はないけど。+1
-3
-
253. 匿名 2017/06/19(月) 17:00:24
100歩譲ってランチに外出してノンアルはOK。
社内はナシだと思う。+22
-1
-
254. 匿名 2017/06/19(月) 17:02:21
ノンアルコールビールは極端だけど、お茶と水以外禁止もあるよ。
ジュースはダメ、炭酸ダメ、コーヒーはブラックのみ可とか意味がわからない規則が常態化してる会社は多い。+9
-3
-
255. 匿名 2017/06/19(月) 17:02:49
>>95
これ逆に素朴な疑問として子供から「ノンアルコールだから子供が飲んでもいいんじゃないの?」と聞かれたことがある。「メーカーがそういう想定で開発販売してない」と言ってみたけど。+4
-1
-
256. 匿名 2017/06/19(月) 17:04:39
>>242
ノンアルコールがお酒に分類される??
本当に?+4
-4
-
257. 匿名 2017/06/19(月) 17:06:43
休憩中だろうと、職場で飲むっていうのがあり得ないし、仕事をなんだと思ってるんだろ?
休憩中だってプライベートじゃないんだよ!
職場側も出勤停止と反省文で済ますな!クビにしろよこんな女!!+11
-3
-
258. 匿名 2017/06/19(月) 17:12:16
>>254
うへぇ
なんか本当に奴隷気分になれそう+0
-0
-
259. 匿名 2017/06/19(月) 17:16:40
>>256
調べてみた【疑問】ノンアルコールビールは未成年も飲んでいいのかメーカーに聞いてみた / 意外な事実が判明 | ロケットニュース24www.google.co.jp飲酒運転の防止や健康のために、多くのメーカーから「アルコールが入っていないお酒テイストの飲料」が売られている。ノンアルコールだから、飲んだあとに運転しても飲酒 …
+4
-0
-
260. 匿名 2017/06/19(月) 17:23:42
ノンアルコールって言うけど、飲む量が多いとアルコール反応出るって前に飲酒運転の取締のテレビで言ってたような…
仮に無いとしたにしても、道徳の問題だと思う+9
-3
-
261. 匿名 2017/06/19(月) 17:24:22
普通はノンアルコールなら飲んでも大丈夫か聞くよね?
聞いてないのはダメだと自覚してるからじゃないの?
で、咎められたらノンアルコールだから良いでしょ?って開き直る
考え方が幼稚過ぎるわ
+6
-2
-
262. 匿名 2017/06/19(月) 17:28:14
>>254
コンプライアンスは会社によるわけで
何かしら理由や経緯があっての事だから部外者は何も言えない+5
-1
-
263. 匿名 2017/06/19(月) 17:50:14
割とマジでなんでダメなのかわからない。
だってノンアルコールビールって清涼飲料なんだけどなにがダメなの????
0.00なら問題ないでしょ?+18
-14
-
264. 匿名 2017/06/19(月) 17:52:11
>>46
?!+0
-2
-
265. 匿名 2017/06/19(月) 17:53:10
車両を男女分けることに賛成する男ってどのくらいいるんだろう
男って冤罪がどうとか言うのに、男女分けることは何故か嫌がるよね+0
-0
-
266. 匿名 2017/06/19(月) 17:53:51
>>265です
トピ間違えました
ごめんなさい+4
-2
-
267. 匿名 2017/06/19(月) 17:57:52
アルコール入ってないからいいだろうって感覚で飲んだんだろうけど、少し入ってるのもあるからダメだと思う
会社休まされたって小町で言ってたけど、当たり前
こんなんがまかり通る会社なんてないから+8
-3
-
268. 匿名 2017/06/19(月) 18:25:09
「ここ禁煙ですよ」
「これパイポです」
「電子タバコですー」
「アイコスですぅ~」
とか云うのと同じ感じ+15
-4
-
269. 匿名 2017/06/19(月) 18:26:52
いや駄目でしょう
反省文は、当然かと思います+10
-4
-
270. 匿名 2017/06/19(月) 18:31:50
ノンアルコールと清涼飲料水はどう違うの?+8
-1
-
271. 匿名 2017/06/19(月) 18:33:46
昔、5時に一旦終業して飲みにいって一時間して帰ってきて残業してるおじさんいたけど、これはありかなぁ。+4
-3
-
272. 匿名 2017/06/19(月) 18:34:50
会社によるよね。
ダメなら雇ってもらってる以上従うしかない。
うちの会社はオッケーだよ。
確認とってる人いた。
もちろん仕事に影響はない。
周りも甘くないコーラっていう認識。
ビールに似せた商品であっても炭酸飲料水。
なのに子供に飲ませないのは本当のビールに興味を持ったらいけないからってだけでは?+8
-1
-
273. 匿名 2017/06/19(月) 18:36:19
水筒にお酒入れてる人見たことある+5
-2
-
274. 匿名 2017/06/19(月) 18:42:30
常識で考えらんないのかな?+3
-1
-
275. 匿名 2017/06/19(月) 18:49:34
これは会社が正しい。オンとオフも分けられないでお金貰おうって姿勢が宜しくない。+15
-3
-
276. 匿名 2017/06/19(月) 19:02:15
>>65
フランス スペインはランチの時間にスーツ着たビジネスマンがテキーラやワインを飲んでますよ。
まあだからと言って日本にいるなら日本の常識に沿った行動をするのは当たり前ですが。+6
-0
-
277. 匿名 2017/06/19(月) 19:14:19
アル中でしょ完全にw
理性がなくなってる病院に行ったほうがいいよ
+5
-3
-
278. 匿名 2017/06/19(月) 19:37:40
病院行ったら?
あとはコップに移し替えればよかったような気がするけど。
雇われの身で文句があれば独立すればいい。+0
-3
-
279. 匿名 2017/06/19(月) 19:37:44
小学生の子供たちも学校の体育のあとでもスポーツドリンクは飲ませてもらえないよね、スポーツ後でも。
場に相応しいかどうかは社会人ならなおさら分かるはずと思いますが。+1
-4
-
280. 匿名 2017/06/19(月) 19:40:16
以前の職場で、いつも帰りの社バスの中で缶酎ハイ飲んでいる女性がいたなぁ・・・
まぁ終業後ではあるんだけれど、社バスの中ってまだ仕事の延長のような気がして、見かける度にいつもモヤモヤしてた。+5
-2
-
281. 匿名 2017/06/19(月) 19:46:30
そんな酒飲みたいなら水商売やれば気にせず飲めるよ
口も達者そうだから向いてるんじゃない?
仕事の合間に飲む
朝から晩酌のこと考える
隠してまで飲む
なんてもはや酒に支配されてる
ノンアルというビールの代用を求めてる時点でアル中ー!+1
-3
-
282. 匿名 2017/06/19(月) 20:06:48
わたしはお酒飲まないから
いくらノンアルでもなんでそんなときに
飲もうと思った気持ちがわからない。+1
-0
-
283. 匿名 2017/06/19(月) 20:19:06
ノンアルコールビールを
・ビール味のジュース
なのか
・アルコール無いけどビール
のどちらの認識なのかで意見が分かれそうだね。+12
-0
-
284. 匿名 2017/06/19(月) 20:22:50
なんでダメか、周りのみんながよく思わないからだよ
たとえ客前にでなくても、派手なメイクやネイルはダメだったり、素足はダメだったり、ノンアルコールに限ったことではないよね
言わなきゃわかんない段階でお察し
休憩中も所属先が求める最低限の雰囲気維持を保つのは常識だもの
会社に所属してる以上、一人で仕事してるわけではないんだから、よろしくないと言われたら
止められることなら止めとくでしょ?+6
-4
-
285. 匿名 2017/06/19(月) 20:32:34
ノンアルコールでも酔うからダメでは
人の精神とはそういうものですよ+2
-4
-
286. 匿名 2017/06/19(月) 20:37:21
日本社会は集団の同質性が強要されるから、アルコールの有無関係なく、ビールっぽい外観を有するものを飲んでたら叩かれるよ。法的に酒がどうかという理屈は通じない。あきらめな。+3
-0
-
287. 匿名 2017/06/19(月) 20:39:41
コンビニで工事現場のオジサンとかが昼間からノンアルですらないガチの酒を買って駐車場で弁当と一緒に飲んで平気で運転してくの見かけるわ。あれは常識というより違法だしね。+1
-0
-
288. 匿名 2017/06/19(月) 20:49:37
>>263
ゆとりかよ+1
-4
-
289. 匿名 2017/06/19(月) 20:56:34
前の職場にいたわ。えっ?てなったけど、アルコールじゃないから良いのか…?ってそのときは何も言えなかった。でもやっぱりダメだよね。ちなみにパン屋さんの厨房でした。+2
-1
-
290. 匿名 2017/06/19(月) 20:58:27
ノンアルコールって記載してるけど実際は超微量にアルコールは入ってるって聞いたことあるけどどうなんだろう+3
-4
-
291. 匿名 2017/06/19(月) 21:10:44
子供ビールにしとけばネタで笑って許してもらえたかも、、、ないな。+0
-1
-
292. 匿名 2017/06/19(月) 21:16:28
この発想はなかったなー
逆に感心した
私はやらないけど+1
-0
-
293. 匿名 2017/06/19(月) 21:17:09
ノンアルコールビールは、ゼロカロリーのジュースやお菓子と一緒で1%以下の量なら入ってても記載しなくていいだけで少量入ってるんだよ+2
-2
-
294. 匿名 2017/06/19(月) 21:36:53
>>290
>>293
以前、ビールメーカーの宣伝販売してたのですが、
0.00%の記載のあるノンアルコールは完全にアルコールを含んでいません。
なぜなら製造中にアルコールが生成されるための発酵過程をもたないからです。
メーカーのホームページ調べたらすぐわかりますよ。+10
-1
-
295. 匿名 2017/06/19(月) 21:40:32
ツイッターだと何が悪いのかわからないって意見が多くて引いた
どう考えてもダメだと思うんだけど+3
-5
-
296. 匿名 2017/06/19(月) 21:42:00
酒もタバコも吸わないけれど。
何故休憩中のノンアルコールビールがダメで。
仕事の合間のタバコは許されるのか、馬鹿な私に分かるように教えてくれ。
お酒もタバコ離れしてるゆとりなので、分かりません。
+4
-1
-
297. 匿名 2017/06/19(月) 21:44:38
もちろん会社で誤解をうむような飲み物平気で飲んじゃう神経は全く理解不能だし、
色々ゆるいうちの会社でもさすがにそんな人いないから批判されても仕方ないと思うけど。
出勤停止にするのって、例えば就業規則の何にあたるんだろう?
アルコール入ってないのは事実だよね?
例えば上司に怒られ、後々査定に響くとかなら簡単に想像できるけど…+1
-0
-
298. 匿名 2017/06/19(月) 21:54:58
仕事に支障ないなら構わんとおもうのだが…+6
-1
-
299. 匿名 2017/06/19(月) 21:57:30
ファンタとかコーラとか飲む人もいるし仕事に影響ないならべつに好きにすりゃいいやん……と思った
酔うわけじゃないし、逆に何がダメなのか分からんわ+6
-2
-
300. 匿名 2017/06/19(月) 22:22:36
うちの職場もノンアルコールビール飲んで怒られた人いるけど、会社的にはノンアルコールと書いてあってもアルコール売り場に売ってるんだから同等。という通達がされた。
こんな通達以前に職場でノンアルコールビール飲む人間のモラルを疑うけど。+2
-1
-
301. 匿名 2017/06/19(月) 23:09:32
仕事中なのにそこまでして呑みたいの?
アル中の初期じゃないですか?こんな所で聞かず病院に相談を!!+8
-3
-
302. 匿名 2017/06/19(月) 23:20:55
ノンアル類ってジュースと何が違うねんと思ったことはある。
飲んで仕事に支障がない以上「周りが良く思わないからダメ」って説明は、理由的に弱い気がする。「普通そう思うでしょ」っていうのが通用しにくい時代だし。
会社でのガイドラインがあるならそれに従うべきだよね。無いなら上司の判断だけで出勤停止もまたなんか違う気がするけど・・まあ、今回の件は投稿者の態度も上司の怒りに火をつけたんだろうなあ。+11
-1
-
303. 匿名 2017/06/19(月) 23:25:26
30半ばでこれは痛い+13
-0
-
304. 匿名 2017/06/19(月) 23:33:49
なんかがちがちの社会だね。酔わないんならほっといたれよ。+4
-12
-
305. 匿名 2017/06/19(月) 23:34:27
ノンアルコールって全くアルコール入ってないって訳じゃないから
少し入ってるのもある+11
-4
-
306. 匿名 2017/06/19(月) 23:48:38
ノンアルの試飲バイトしてたけど、ノンアルでも子供には試飲させないように、とキツく言われていたよ。
アルコールは入ってなくても見た目はビールなんだから。+15
-1
-
307. 匿名 2017/06/19(月) 23:55:58
プラシーボ効果もあるからね
アルコール入ってなくても飲んだ気分になるのはいけないでしょ+11
-1
-
308. 匿名 2017/06/20(火) 00:07:19
ダメだと思う。
私服OKの職場でも、ミニスカ&キャミソールで出社はダメなのと同じ。
TPOってものがあるからね。
ノンアルはアルコールの代替品。それを職場に持ち込んじゃダメでしょ。
+20
-1
-
309. 匿名 2017/06/20(火) 00:19:37
アル中の人って生涯、少量の酒でも禁止なんだけど、ノンアルも生涯ダメなんだよね
お酒を飲みたい気持ちを誘発するらしい
成分の問題じゃなく、ノンアルも広い意味で酒なんだよ
そんなもん、仕事中に飲んで良いわけないよ
そして若手かと思いきや、30代半ばで
1時間説教される女性…恥を知れ。+12
-0
-
310. 匿名 2017/06/20(火) 00:25:24
>>290
入ってないよ
たくさん飲んでも車の運転に差し支えないのが売りなんだから
微量でも入ってたら意味ない+4
-3
-
311. 匿名 2017/06/20(火) 00:26:47
>>276
オフィスではあり得ないと思う…+4
-0
-
312. 匿名 2017/06/20(火) 00:44:12
ノンアルコールビールってノンアルって書いてあるけど、0パーセントじゃないってテレビかなんかでみたことあるんだけど。
〇〇パーセント以下だとノンアル表記していいっていう基準があったと思う。だから本当のノンアルコールじゃないと思う。+14
-4
-
313. 匿名 2017/06/20(火) 00:44:41
あの缶開ける時のプシュッて音がオフィスに響き渡った瞬間まわりの空気が凍りそうだけど
オフィスで飲んでも美味しくないよ
+4
-1
-
314. 匿名 2017/06/20(火) 01:21:49
勤務中に我慢出来ずに仕方なしにノンアルを飲むなんて立派なアル中だわな
0%だから休憩中だからって事が言いたいんだろうけど、そもそも仕事中にノンアルを飲んでるという姿を恥ずかしく思わないって事がすごいw
そこがもうアル中+5
-1
-
315. 匿名 2017/06/20(火) 02:18:16
>>221
でもそれは、客観的にみたら只の水じゃん。
それと本人が「これは、酒じゃない、水だ!」ってちゃんと思っていたら酔わないよ。+3
-0
-
316. 匿名 2017/06/20(火) 02:29:30
仕事に対する姿勢の問題。
こういう人がいるから、在宅勤務がスタンダードにならないんだよ。+1
-2
-
317. 匿名 2017/06/20(火) 03:38:20
愚問過ぎて屁こいたわ。+0
-1
-
318. 匿名 2017/06/20(火) 03:51:06
オンとオフを使い分けれないのかしらね
相応しいか相応しくないか30過ぎてそれもわからないのってどうなんだろうね+6
-1
-
319. 匿名 2017/06/20(火) 04:33:38
アルコール飲料もノンアルコールも仕事が終わってからが一番うまいに決まってる。仕事の休憩中に飲んでも「まだ仕事が残ってる」って思って飲んでも不味いだけ。+7
-0
-
320. 匿名 2017/06/20(火) 05:28:39
上司は、そのまた上司から、なんだあれはビールか?って言われて面倒なことになる。
だからビールに見えることに問題がある。
水筒にノンアルコールビール入れて飲んでいるなら何も問題はない。+7
-1
-
321. 匿名 2017/06/20(火) 07:08:03
>>1
出勤停止は注意されてからの態度がものをいっていると思うけど…。
反論したんでしょ??
自分の会社持ってから自由にしよう。+8
-0
-
322. 匿名 2017/06/20(火) 07:20:03
一言で言うと
みっともない
我慢できないアル中だと思われるの
当然でしょ
+9
-1
-
323. 匿名 2017/06/20(火) 08:12:22
ノンアルコールカクテルとかよく考えたらジュースと一緒じゃん、と思って他に甘い飲み物がなかった時に、家で昼過ぎから飲もうとしたことはあるけどね(結局飲みはしなかった)。
だけどさすがに職場ではノンアルコールカクテルでも飲まないわ。
ノンアルコールとはいっても一応お酒に分類されたり注意書がある物を、就業中に飲んだらいけないでしょ。
別にいけないとも感じてないし、皆がいうようにアル中だろうね。+5
-0
-
324. 匿名 2017/06/20(火) 08:30:29
昔食堂的な飲食店で働いていた時に 昼食を取るために来店した方がノンアルを飲んでいるのは知ってた。
でも、このトピの人は 自分の席で休憩中に飲んだんだよね??
それはなしかな〜。。
因みに私はビールや炭酸飲料が大好きで ノンアルも試しに飲んでみた事がありますが。。
あれ飲むくらいなら 昼間や飲めないとには我慢して 夜飲むよ。
昼間は強炭酸とかで十分だよね。+4
-0
-
325. 匿名 2017/06/20(火) 09:15:19
朝から「今日の仕事終わったら飲みに行くぞー!あー楽しみ頑張れる」なら普通の酒好きだけど、「ああ飲みたい飲みたくてたまらないもう我慢できないノンアルでこの気持ちを紛らわせよう!」って朝から思っててウキウキノンアル飲んでるのはもう精神的にアル中だと思う。+9
-0
-
326. 匿名 2017/06/20(火) 09:18:12
アルコールを飲んでる気分で仕事してるってのがアウト。
アルコールを体内に入れるかどうかが問題じゃない。
どっかの会社の窓口に行ったとき、奥のデスクの上にコーラの缶があっても気にしないけど、ノンアルビールの缶があったら「昼間から酒盛り気分かよ…絶対集中力とか仕事モードじゃないわ」とドン引きすると思う。+10
-0
-
327. 匿名 2017/06/20(火) 09:19:17
>>312
それは0%の意味を誤解してる
どんな測定でも計測限界というものがあるから
0.00までしか測れないということ。
それ以下のレベルでアルコールが入ってるという意味じゃないよ。
そのレベルでアルコール添加しても風味に寄与するわけじゃなし、わざわざアルコール入れないよ
+1
-1
-
328. 匿名 2017/06/20(火) 09:29:08
この小町の書き込み見たけど、トピ主の反論として「ケーキやチョコの方がお酒入ってたりしますよね!何でお菓子はいいんですか、感情論だけでまったく話にならないです」みたいに言ってた。
感情論というか、アルコール濃度じゃなく「第三者から見てどう感じるか」が問題だから当然だろっていう。
「職場で酒のみたい気分を紛らわすためのノンアル」と「甘いものを食べたいと思って食べたものにお酒入ってた」とじゃ全然違うわ。+7
-1
-
329. 匿名 2017/06/20(火) 09:39:01
アルコール入ってないって言うけど、ノンアルコールの物を飲んでも気分で酔った感じになる人もいるよね。
アルコールが入ってなくても、そんな態度である事や、ふさわしくない飲み物を飲んでいる事が問題だと思う。+4
-2
-
330. 匿名 2017/06/20(火) 09:45:18
>>66
男性でも嫌だよ+1
-0
-
331. 匿名 2017/06/20(火) 09:46:00
30歳で、こんな同性は痛い。
間違えちゃいました?なんて言い方もバカみたい。
バカお局なのかな。+1
-1
-
332. 匿名 2017/06/20(火) 10:11:12
休憩中のノンアルコールビールより、タバコ休憩のが害悪だよ。
お昼休みもしっかりとってるのに、タバコ休憩もとるじゃん。
タバコ吸わない人は、タバコ休憩とらないんだしさ。
+8
-2
-
333. 匿名 2017/06/20(火) 10:34:10
未だに何が悪いのかわからない
外資系にいた時の上司は、海外からの顧客や業者とランチビールやランチワイン平気でやってた。
もちろんその後通常の業務。
子どもの頃来てた大工さんや植木屋さんは昼休みにビール飲んでた。
コーラならOKじゃん。パッケージがビールっぽくなければいいのか
マグに注ぎ直して飲めばOKなのか+5
-1
-
334. 匿名 2017/06/20(火) 10:51:47
>>333
ノンアルコールだから業務に支障がないというのならまだ実害はないけど(心象の問題を度外視したとして)、昼にビールやワイン飲んだ人に自分に関係ある仕事してほしくない、正直言って。
まあ水よりワインのが安いとか、酒飲んで仕事するのが普通な欧米人同士はそうすりゃいいんじゃない?でもここ日本だからね。ちなみに大工さんや植木屋さんが酔っ払って仕事するのもいやだよ私。+6
-0
-
335. 匿名 2017/06/20(火) 10:56:16
仕事中にノンアル飲んだら眠くなるわ
眠くなっても仕事するなんて嫌だわ。+0
-1
-
336. 匿名 2017/06/20(火) 10:58:40
甘酒にしとけば良かったのに+1
-0
-
337. 匿名 2017/06/20(火) 11:43:12 ID:iAKijpNZGw
水筒に入れとけば良かったのに。
他の社員の目も有るんだから缶丸出しはダメだよ。+0
-1
-
338. 匿名 2017/06/20(火) 12:01:10
えー、私は別にいいと思うけど…。+2
-1
-
339. 匿名 2017/06/20(火) 12:05:12
友達でシドニーに移住した子がいて、上でも誰かが書いてたけど、やっぱり会社の人たちは平気で2時間くらいランチで出てビールやワイン飲んでるって言ってた。いわゆるランチミーティング的な表向きで。
で、午後は少し仕事して定時に帰るってのはよく見る光景だって。
それで仕事回るの!?って聞いたら、もちろん忙しい日にはやらないって言ってた。そんなお国柄だし、国の経済や文化水準は日本と変わらないしで、なんか真面目にやってる自分が悲しかったw
でも、そんなお国柄でもデスクではノンアルであっても飲む的なことはしないんじゃないかなあさすがに。
正直、やる事さえ出来てれば外のランチ時にランチワイン1杯とかもありだと思うけど、社内では他のユルい国でもアウトかなと思う。+4
-0
-
340. 匿名 2017/06/20(火) 12:11:31
けど、これ、法でバトったら、ノンアルコールを飲んだ側が勝ちそうじゃない?
実際は、訴えないだろうけど。+4
-0
-
341. 匿名 2017/06/20(火) 12:12:46
最近仕事中にノンアルコールビールを2本もあけた人を知ってる。。仕事中だからノンアル!と主張されたので私の感覚が狂ってるのか?とモヤモヤしてたんだけど、ここ見て少しほっとしました。仕事中でも飲みたくなるのを我慢出来ないってどういうこと??+1
-1
-
342. 匿名 2017/06/20(火) 12:17:34
ほんと、喫煙休憩のがよっぽどずるいよね+4
-0
-
343. 匿名 2017/06/20(火) 12:21:39
つまりは「大半の人が気に入らないからダメ」って事なのね。
+3
-1
-
344. 匿名 2017/06/20(火) 12:22:39
そんなに飲みたいなら タンブラーorコップに入れて缶は捨てたら良かったのに。
ノンアルなんて所詮、炭酸水のようなもん。+2
-0
-
345. 匿名 2017/06/20(火) 12:28:05
>>343
そう、ただ気に入らないだけ
明確な理由はないけど気に入らない。反対派が多数派みたいだし、大威張りで主張していいんじゃなね?
それだけなんだよね+3
-1
-
346. 匿名 2017/06/20(火) 12:32:40
ビールテイスト飲料なんてもはやビールとは別物の味してない?
サンドイッチなんかは甘いジュースや後味好きじゃないコーヒー、さっぱりし過ぎるウーロン茶なんかより合うな、って思う時あるよ
いっそビールからかけ離れたパッケージングの物もあっていいのに、と思う
そしたら普通の炭酸飲料
+3
-0
-
347. 匿名 2017/06/20(火) 12:43:24
酒飲みで、特にビール大好きだからこそ思うんだけど、
仕事中でもアルコールを飲まずにいられない人が、しょうがないビールの代わりにノンアル飲もう!とは思わないんじゃないかなあ。
あんなインチキビール味、ビールの代用になんかならない。
ちょっと炭酸欲しい、でも甘いの嫌い、炭酸水じゃ炭酸強すぎる、じゃノンアルにするか、その程度なんじゃない?
隠れてビール飲むならともかく、名ばかりの偽物ビールで責められる理由がわからない。
私の感覚からしたら、毎日甘いもの飲まずにいられない人だってどうかしてると思う。
とくにコーラやエナジードリンクがぶのみしてる人は多いけど、立派な依存症に見えるし、社会人としてどうかと思ってる。
言わないだけで。+6
-0
-
348. 匿名 2017/06/20(火) 13:14:53
今の会社に入社した日、酒好きの部長と同期と3人でレストランでお昼を食べに行ってノンアルコールビールで乾杯したことはある。
オーダーしたのは部長だけど。+0
-0
-
349. 匿名 2017/06/20(火) 13:15:14
ち○こ露出してるけど襲ってないからいいよね? くらいの意味不明さ
職場で酒を飲もうという発想がもう謎、タバコはタバコしかないからまだ吸いに行くのもわかるけど、飲み物は酒以外に美味いものがいくらでもある
ノンアルコールかどうかなんて問題じゃない
+0
-5
-
350. 匿名 2017/06/20(火) 13:27:42
+1
-0
-
351. 匿名 2017/06/20(火) 14:16:22
水筒に移して飲めば?
見た目が問題なんでしょ。
中身は美味しくないジュースと一緒。+3
-1
-
352. 匿名 2017/06/20(火) 15:18:06
>>349
アルコール入ってようがなかろうが職場にふさわしくない物はダメってことでしょ?
だったらニコチン入ってようが入ってなかろうが代替品あろうがなかろうがタバコだってダメじゃないの?+1
-0
-
353. 匿名 2017/06/20(火) 16:03:57
オフィスでは真面目、オフになったらリラックス。
そういう姿勢が大事だと上司は思ったのでは。
ノンアルでも、ビールを飲んだ気分に浸りながら仕事されたくないのはわかる。
+3
-1
-
354. 匿名 2017/06/20(火) 16:11:39
自分はジュースをのんでるつもりでも、周りがビールを飲んでる気分になるって感じだとおもう。
謹慎処分に反省文は、傍からみたら「やらせ過ぎ」だよね。
+4
-0
-
355. 匿名 2017/06/20(火) 16:19:31
アル中手前はダメで、ニコ中手前は何故いいの?+2
-0
-
356. 匿名 2017/06/20(火) 19:20:14
>>333
小町の投稿トピ主乙
ここで吠えてないで反省文書きなよ。+1
-0
-
357. 匿名 2017/06/20(火) 21:55:52
本当のビール好きなら、
ノンアルビールなんてまずいものは
飲みたいと思わないけど。
炭酸水の方がまし。+2
-0
-
358. 匿名 2017/06/21(水) 08:38:44
会社離れて外のランチでノンアル
たまになら良い→ +
絶対ダメ → -+2
-0
-
359. 匿名 2017/06/21(水) 10:24:42
小町の方は解決したのかな?+0
-0
-
360. 匿名 2017/06/22(木) 11:58:39
私は絶対しないけど、
だからと言って明確に禁止されているものではないのに出勤停止は過剰かな。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ビールの美味しい季節になりました。そうは言っても、いつでもどこでも飲めるわけではありません。では、ノンアルコールビールならどうでしょうか。6月14日、発言小町に職場でノンアルコールビールを飲んで出勤停止になったという投稿がありました。(文:okei)投稿者は小さな事務所に勤める30代半ばのOLです。上司に注意を受けた際、こう答えたといいます。 「ノンアルコールビールです。本物ではありません。間違えちゃいました?」