ガールズちゃんねる

子育てに向いていないと気がついた人

590コメント2017/07/14(金) 15:43

  • 501. 匿名 2017/06/18(日) 21:16:17 

    >>335

    私は貴方には迷惑かけられて居ませんが、お隣さんには非常に迷惑しています。

    自分の子供の面倒を見させようとして私が相手にしないとなると…ご近所中にこちらの悪口を言いふらされましたので!

    ちなみに私はいろんな事があり(親が病気でその手伝いとか)子供自身も私が居れば姉妹は要らないとの事で…高学年の娘と仲良く穏やかに楽しく暮らしています。

    お隣さんのせいで白い目で見てくる人が居る事が悩みです!

    +2

    -3

  • 502. 匿名 2017/06/18(日) 21:17:25 

    子なしのかわいそう〜ってコメントあるけどなんか違う…
    確かに大変だししんどいしキツイけど可愛いんだよね。
    可愛いー!!ってのと勘弁して!ってイライラが交互にくる。
    イライラしてもやっぱ根本は可愛い、愛おしい。
    私は今子供が寝てて前者の感情だからこんな穏やかな書き込みできるけど、子ども本当に可愛いよ。
    子無しは体験してないからここの愚痴だけでかわいそうって言うんだろうけどなんか違うんだよー!

    +34

    -4

  • 503. 匿名 2017/06/18(日) 21:17:54 

    私も向いてないです。
    母親やめたい。
    3歳と1歳児がいますが毎日辛い。SNSとかみてたら独身の友達が楽しそうで。こんなはずじゃなかったのにな。人生やり直したい。ダメな母親でごめんなさい。でもいつ死ぬかもわからないのに自己犠牲ばっかりもしたくないよ。

    +33

    -0

  • 504. 匿名 2017/06/18(日) 21:19:22 

    子供大好きだけど、きっと可愛いだけじゃやっていけないってわかってる。イヤイヤ期とか辛いだろうなぁ〜〜向いてないって凹みそう。

    +8

    -1

  • 505. 匿名 2017/06/18(日) 21:20:15 

    2歳8ヶ月の娘がいます。
    本当に毎日毎日同じようなことで怒鳴り散らかして、それでも全然いうことを聞かない娘をぶん殴りたくなる時がある。
    いや、絶対そんなことしないけど。
    胸ぐら掴みそうになってる手を必死に自分で抑えてる。
    私が叱ってもヘラヘラしていたずらを繰り返すから、最終的にギャン泣きするまで怒鳴り散らかしてしまう。
    ギャン泣きしながら「ママ、ごめんなさい」「もうしません」って謝ってるのにムカつきすぎて許してあげれない。
    だって「もうしません」って言った数分後にはまた同じことするって分かってるから。
    娘が「ママ大好き」って泣きながら抱きついてきて、感情的に怒鳴ってしまうことをいつも後悔するのに何で冷静に叱れないんだろ。

    +48

    -2

  • 506. 匿名 2017/06/18(日) 21:27:37 

    私は昔から子どもが好きではなかった。

    だから、友人知人から2人目、3人目が出来たと聞くと

    心の中で本気でご愁傷さま…と思っていた

    でもガルちゃんで、子持ちが子ナシに対してや、より子どもの人数が多い人がマウンティングするって事実を知って

    当時の会話などをよく思い出してみると、あぁ私マウンティングされてたんだなって今更気が付いた

    +25

    -1

  • 507. 匿名 2017/06/18(日) 21:27:52 

    >>124さん


    私もまったく同じ。
    自分が書いたかと思うくらい。

    +6

    -1

  • 508. 匿名 2017/06/18(日) 21:30:11 

    >>53
    まさに今 6歳4歳の子供2人と 頭がおかしくなりそうな日々を送っている私の胸に、とても深く染み渡る言葉でした。

    なんだか救われたような、大丈夫だよと 優しく抱きしめられたような気分になり 涙してしまいました。

    ありがとうございます。
    私にもいつか訪れる 静かに子供達と向き合える日を楽しみに、頑張ります!

    +3

    -2

  • 509. 匿名 2017/06/18(日) 21:33:18 

    私は子供いないけど、昔より今の時代の子育ての方が大変になってると思う。
    単純に「今の時代の」子育てに向いてないってだけなんじゃないかな。だから母親向いてないなんて思わなくて良いと思うよ。
    だって昔は近所の大人も子供も小さい子の面倒見てくれてたし、間引きも売り飛ばすのも普通で家の仕事を手伝わす為に生んでいた時代だったんだから。発達障害の子供だって仕事がルーチンワークだったから普通に生活できてたんだって。
    そこまで昔じゃなくても団塊世代の父は子供時代は伯母に預けられてたらしいよ。ほんの一、二世代前はそんな感じだよ。皆が皆子育て向いてるわけないじゃん。昔は嫌になった人はそうやって子供をどっかやってただけだよ。
    だからそんなに自分を追い詰めないで向いてなくても子育て頑張ってる私偉いって誉めてあげて良いと思います。

    +37

    -2

  • 510. 匿名 2017/06/18(日) 21:33:23 

    大学生と高校生だけど、子どもを他人に自慢できるようにしたいと思ってると感じる。自慢できる学校に入ってもらい、スポーツではスタメンで誉められる存在でいれば満足する。そうじゃないとイライラしてしまったり。子育てにむいてないとはこういうことかな。

    +15

    -3

  • 511. 匿名 2017/06/18(日) 21:36:01 

    >>52
    17さんの状況や置かれている環境も分からない中、人間として最低はちょっと…

    17さん、ストレスが溜まってるんでしょうか?その矛先をお嬢さんに向けることなく、誰か他の人とおしゃべりしたり、うまく息抜きできるといいですね。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2017/06/18(日) 21:36:02 

    わかります。パートしてる方が楽〜とさえ思ってしまう自分が情けなくなります。基本土日休みなので、休みの日は子供2人と家に閉じこもってると頭痛がしてくるのでとりあえず公園とかに遊びに連れてくけど一緒に遊ぶの数分で疲れる…途中で子供達が喧嘩始めたらイライラしてきちゃうし休みの度に自己嫌悪です。ほんと子育て向いてないんだなぁと。でもやっぱりいなきゃ寂しいしふとした瞬間愛おしくもなるんです。
    頑張りすぎない程度に頑張りましょー!

    +17

    -0

  • 513. 匿名 2017/06/18(日) 21:36:11 

    もうすぐで2才の息子がいます。
    体がおおきくて、もう14キロあって、抱っこがしんどい。お散歩いっても、だーっこっていって全然歩いてくれない。14キロかついで散歩はかなりバード。
    最近雄叫びあげたり、のけぞって泣いたり、気に入らないことあると、この世の終わりかのように泣きわめいてる。
    ごくたまに、ぷつんと何かが切れたかのように、全く息子に相手してやれないときがある。
    泣いてても無視。付いてこられても無視。にこってされても無視。なんでこんなことしてるんだろーって頭で思ってても、息子がほんとに嫌になることがある。なにもかもがめんどくさなる。ほっといて!ってなる。

    なんかこんな親で申し訳ない。
    なんでこんなに沸点低いんだろ。

    +41

    -0

  • 514. 匿名 2017/06/18(日) 21:41:01 

    >>480
    兄弟げんか、自分も無理。
    友達の子供の兄弟げんかとか見たことあるけど、
    多分、いたって普通のけんかだと思うけど
    自分は無理だなと思った。
    自分にも兄弟いてけんかしたことあるんだけどね。
    今は無理。仲裁するのも、喧嘩の声聞くのも。

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2017/06/18(日) 21:42:49 

    来月2歳になる娘ともうすぐ1歳になる息子育ててます。
    最近それ考えてました。
    この間旦那に怒鳴りすぎと言われ自信なくしてます。
    どーしても感情的になってしまうときがあります。余裕がない時です。
    だけど子どもは本当にかわいいです。
    みんなもっと優しいお母さんなのかな?と考えるとへこみます。

    +15

    -0

  • 516. 匿名 2017/06/18(日) 21:45:01 

    >>494
    うん。
    あと、テレビのニュースで、子供が殺されたとか若くして亡くなったとかで親御さんが嘆いているの見るといたたまれなくて自分の事のように考えてしまう。
    もし産んで、大事に育てた子供が自分より先に死んでしまったら?
    重い病気だったら?
    誰かに殺されたら?
    逆に誰かを殺したら?
    悪い事ばかり考えてしまう。

    +9

    -1

  • 517. 匿名 2017/06/18(日) 21:45:15 

    「ママ、見て!」を1日何十回も言われる。
    棒読みで「すごいねー」と言うのが精一杯。

    +40

    -0

  • 518. 匿名 2017/06/18(日) 21:47:12 

    うちは夫が帰宅後と土日、子供をみてくれてる。時々、仕事を休んでくれてる。
    心理士なんだけど、育児で病んでる専業主婦をみるからって予防のために育児を分担してくれてるんだけど、ママ友からみると甘えてるように見えるみたいでチクチクいわれてそれも負担。

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2017/06/18(日) 21:49:38 

    >>510
    でも>>231みたいに成績とか運動会の順位とかどうでもいいって人もいるよ。
    自分もそう。
    運動会の順位とか成績の順位は、自分(親)の順位じゃないしなあ。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2017/06/18(日) 21:51:13 

    >>516
    殺されるのもつらいけど
    殺したりしたら、ね。
    その時は自分が処分するしかないよ。
    自分はその覚悟で育てている。

    +12

    -0

  • 521. 匿名 2017/06/18(日) 21:52:19 

    一歳半の男の子、すんごい大変!!!
    でもまだイヤイヤすら始まってないしまだもっときついんだろうな。
    ここみてみんなそうなんだってちょっと安心した。
    私だけが愛情足りてないのかと

    +17

    -0

  • 522. 匿名 2017/06/18(日) 21:54:36 

    まったく向いてない。仕事から疲れてやっと帰ったと思ったら、すぐに小学生の子供がママーって来て ああだこうだとずーっとおしゃべりしてる。もう うるさくてうるさくて、本当にイライラしてストレスたまりまくり。正直 家に自分以外の人がいてうるさいのが好きじゃないタイプなんだって結婚してから気がついた(-_-;)

    独身の時に気がついてたら 絶対に結婚もしてなかったと思う。

    +33

    -1

  • 523. 匿名 2017/06/18(日) 21:55:34 

    >>509そう!!
    今の育児って昔より大変だそうです。アラサーくらいの人達なら、都会じゃ無ければ幼稚園くらいで自分で外出したりしてませんでしたか?

    昔って子沢山の時代は近所のジジババ、兄弟が子守りって当たり前の時代で。

    今物騒なのに、親が見なくてはいけないけど
    昔ほど協力得られ無いんですよね。。

    +28

    -1

  • 524. 匿名 2017/06/18(日) 21:56:39 

    子育てに向いてる人なんているの?

    +10

    -2

  • 525. 匿名 2017/06/18(日) 21:57:06 

    子どもが好きで欲しくて作ったけど
    我が子は可愛いけど理由の分からないグズグズと
    今この季節とで暑いわベタベタするわグズグズされるわ
    イライラしてしまう。子どもはまだ7ヶ月。
    毎日の離乳食もお手上げ、今日はブーブーされてブロッコリーとんできたよ〜♪
    たまには一人になりたい。
    兄弟欲しいけど自信がない。一人っ子にしたいなあ

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2017/06/18(日) 21:57:25 

    >>503
    批判的ではなくてお伺いしたいのですが結婚してから出産に至る前までは子供を設けることに対してどんな意識だったのですか?日々の育児だ心境が変化した感じですか?

    +4

    -2

  • 527. 匿名 2017/06/18(日) 22:02:07 

    育児より仕事してる方のが楽
    10年以上正社員で働いてきて、一年育休とったけど、家にいて社会から取り残されてる感があり早く仕事に復帰したかった。
    今一歳半の子供は保育園行ってて、仕事と家事と育児で毎日バタバタしているけど充実してる
    これが一日中子供と一緒にいたら頭がおかしくなりそう
    専業主婦でずっと子供といる人すごいなと思ってしまう
    今2人目妊娠中だけど、また長い事育休とると考えると憂鬱
    家に居たくない、暇だし

    +14

    -0

  • 528. 匿名 2017/06/18(日) 22:03:49 

    小学校になっても楽にならず。疲れてぐずる子になんとか宿題させて、丸つけて、習い事の宿題やるの見てあげて習い事送迎してその間にご飯作って8時に寝かせてくださいって学校から言われるけどむりむり。まだひとりで寝付いてくれないし。
    一人っ子でもこんなに大変なのに、2人以上の人はどうやりくりしてるんだろう。
    夫は趣味に邁進してる。はぁ。

    +21

    -0

  • 529. 匿名 2017/06/18(日) 22:04:36 

    子育てにはいつか終わりが来ますよ~☺

    あと何年か我慢すれば、お望みの…子供に邪魔されない一人でゆったりした時間を延々と過ごせます!

    それはそれで寂しく無い?

    それと、日本ていろいろ大変だよね!
    海外のある国だと赤ちゃんの頃から自分の部屋で寝かせるとか?

    日本でそれやったらネグレクト扱いされかねないよね?
    日本は川の字で寝る文化だからね(笑)

    +7

    -7

  • 530. 匿名 2017/06/18(日) 22:05:36 

    なんだか みんなの話読んでたら元気でた。
    ありがとう。自分1人じゃなかった、仲間がいた。

    +36

    -0

  • 531. 匿名 2017/06/18(日) 22:06:01 

    可愛いのは当たり前だけど

    好きな時間にご飯食べたい。
    好きな時間にゆっくり湯船につかりたい。
    好きな時間に寝たい。昼過ぎまで寝てたい。
    好きなDVDみながら好きなお菓子を食べたい。

    普通のことだと思ってたのに全部出来なくて
    イライラする。
    トイレさえも行きたいときに行けない。

    旦那がアホすぎて子供まかせられないし
    やっと一息つけると思ったらアレしろコレしろ、お腹空いたアイス食べたいって糞旦那。インスタントラーメンくらい自分でしろ

    +24

    -0

  • 532. 匿名 2017/06/18(日) 22:08:03 

    私も自分で向いてないと思う。子供が悩んでたら私まで落ち込むし。
    わが子をちやほやして行事の度に半狂乱のようになってわが子を追いかけ応援し、尽くしてる世の母親のようにはなれない。一応頑張って子育てしてるけど夫婦の信頼関係が一番大事だと思ってる。あと3年で上が20歳。一区切りまでもう少しだと思ってる。リアルではとても言えない。
    可愛いけどね。それ以上に大変なの。

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2017/06/18(日) 22:08:51 

    難しいけど自分が感情的になって「怒る」のと「叱る」のでは雲泥の差がある。
    子供はどんなに小さくても大人の事みてるしいろんな出来事が刻まれていく。
    現代で生きていくにはやっぱりどんな世の中になっても対応していけるように幼い時から一緒になって躾けや基礎固め、教育面でサポートするのが親の愛情なのかなぁと思う。理想だけどね…。やれるだけやって駄目ならしょーがないって諦めもつくような気もする。

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2017/06/18(日) 22:09:15 

    正直どんな子でも可愛いと思える自信が無い。

    今いる生後2ヶ月の息子は可愛いです。
    旦那に似てるし、良く寝てくれるし。

    これがもし、全然寝なくて四六時中ずっと泣くような子でも可愛いと思えただろうか…
    いや、育児ノイローゼになってただろうな。

    本当に今のところ可愛いと思えてるのは良く寝てくれる息子様々です。

    +9

    -7

  • 535. 匿名 2017/06/18(日) 22:10:18 

    幼稚園児の娘が買ったばかりのソファーの上でいきなりゲロした時は 思いっきり頭ひっぱたいて怒っちゃったよ!ゲロをした子供の体調を気遣うよりも ソファーの方を心配しちゃった私ってやっぱり子育て向いてないよねぇ…

    +32

    -11

  • 536. 匿名 2017/06/18(日) 22:14:57 

    旦那や他の人が一緒にいるとまだ冷静になれるけど、娘と2人だと本当に些細なことでイライラして無駄に叱ってしまう。
    まだ3歳にもならないのに、ちょっと意味不明なこと言っただけで「わけわからないこと言わないで!」って言ってしまう。
    私が怒りやすいから娘も怒りやすくなってしまってどうにかしなきゃと思いながらもまた怒ってしまう、、、

    +28

    -1

  • 537. 匿名 2017/06/18(日) 22:18:01 

    >>456
    ものすごく分かります。
    可愛い気持ちはあるのでうまくできる時はとても良い母親面するのですが、それを当たり前に捉えて生意気な言動をされるとプチっと切れそうになります(切れてしまう事も…)
    しかも私の実家はずっと貧しかったのですが、今は正直裕福な方なので物質的にも満たされてる子供を見てると嫉妬に似た感情があって複雑です…。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2017/06/18(日) 22:18:28 

    育児で子供を怒鳴りつけたりしてるのにFacebookではあたかもいつも仲良しでうまく育児をしているかのような投稿をしてしまう。

    +0

    -10

  • 539. 匿名 2017/06/18(日) 22:18:55 

    子供嫌いで、だから子供なんて産んで育てる自信ないと思ってたけど旦那に本当の事言えなくてズルズルと妊娠、出産。
    幸い回りの協力があったから育児出来たし、私の持病を隠れ蓑にして2人目を作らない選択をしたから子供をなんとか中学生まで育てられたし愛情を注げる事が出来てるんだと思う。
    これがまったく協力してくれる人がいない、さらに2人子供いたらキャパオーバーでノイローゼになってたかも。
    そもそも今の現状で2人目を育てたとしても、どちらにも平等に愛情を注ぐ自信もないし。そう考えると私は母親に向いてない人間なんだろうな。

    +12

    -0

  • 540. 匿名 2017/06/18(日) 22:19:29 

    最近のテレビのドラマは母親はこうあるべき、母親の愛情云々、というテーマが多いような気がする。こういうの聞く度にそんな押し付け要らない!と言いたくなる。父親にはそんなこと言わないのになあ。なんで母親ばっかりなんだろ。

    +24

    -0

  • 541. 匿名 2017/06/18(日) 22:24:47 

    9歳の子がいるけど常に向いてないと思ってる…笑
    でもしっかり育てなきゃとも思うし…その都度幸せや喜びはあるんだけどね。

    日本って母親がこうあるべきってのが強いんだよね。子ども預けて息抜きすれば甘い…とか。
    仕事柄外人の夫婦よくみるけど、あやすのもご飯食べさせるのも男性の役割なんだよ。だから隣に座ったりベビーカー持つのも男性。ソファー席に女性。
    日本人と逆…
    あれなんでなんだろ〜

    日本のお母さんは追い込まれるようにできてると思う(´・_・`)

    +19

    -0

  • 542. 匿名 2017/06/18(日) 22:25:20 

    >>254
    私もオーバーリアクション苦手。言ってくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2017/06/18(日) 22:30:57 

    さっき幼馴染の男子と連絡とる機会があって、文の終わりに「子育て大変やけどがんばってな」って添えられてた
    見た瞬間泣きそうになった
    そういや日頃主人から労いの言葉もらってないよなと
    女は育児して当たり前みたいな感じでさ
    日頃一生懸命やってることを評価されないのって辛いね
    誰からでもいい、そのようなことを言われるとがんばろうって思える
    わたしもみんなの気持ちわかるから伝えようと思う

    +12

    -0

  • 544. 匿名 2017/06/18(日) 22:37:11 

    小1と年少、0歳の3兄弟。
    赤ちゃんはよく寝てくれるしほんと癒し。
    上の二人は喧嘩ばっかり、私は怒鳴ってばっかりほんと疲れる。

    土曜日がくるたび地獄の土曜日......早く平日になってくれといつも思う。
    夏休みなんていらない。

    +13

    -0

  • 545. 匿名 2017/06/18(日) 22:41:07 

    母親に育児が向いてるっていうのも、そもそも母性神話。家のことは全部まかせようっていう魂胆だよ。でも密室で育児ばかりしてると世界がどんどん狭まってて子供のささいなことでイライラ。早めに保育園見つけて仕事したい。

    +14

    -0

  • 546. 匿名 2017/06/18(日) 22:43:13 

    >>535
    うーん、それはなぁ。分かるけど、やっぱり娘さんの気持ちを考えると辛いなぁ。
    あなたがもし、風邪をひいて辛くて吐いてしまった時に、「俺の服汚してどうしてくれるんだ!買ったばかりだぞ!」って旦那さんに怒鳴られたら絶望しか感じなくない?なんか、ここで愚痴って済ますような軽いものじゃないような。

    +22

    -6

  • 547. 匿名 2017/06/18(日) 22:45:24 

    まさにタイムリミットが近づいてるけどまだ決心できない…
    答えが出ない

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2017/06/18(日) 22:45:36 

    そんなに辛いなら施設に預けたら?
    あなたも楽になる、子供も母親の機嫌でビクビクする日々から解放される。良いことづくめだよ?

    +6

    -12

  • 549. 匿名 2017/06/18(日) 22:48:09 

    >>535さん
    毎日育児大変ですよね。お疲れ様です。
    でも私も546さんと同じで、嘔吐した子を叩くのはさすがに子育て云々より人としてどうかと感じてしまいました。
    いつも頑張ってるんですよね。
    たまたまそう言ったエピソードがあっただけだと思います。
    私もイライラして暴言吐いてしまう時もあります。ガルちゃんで愚痴って、お互い頑張りましょう!

    +24

    -2

  • 550. 匿名 2017/06/18(日) 22:50:47 

    子どもは女の子が欲しかった。
    女の子が欲しくて欲しくてたまらなくて。
    妊娠前から正直、男の子はいらないなと思っていた。

    一人目 男の子
    二人目 男の子
    三人目 男の子

    どんな苦行だよと思った。

    毎日イライライライラする。
    何で怒っても怒っても同じこと何回もするんだろう。バカなの?って言ってしまうよ......

    +26

    -0

  • 551. 匿名 2017/06/18(日) 22:52:40 

    >>548
    頭悪いね。
    母親の批判したいだけなら他のトピに行って
    話が理解出来ないの?

    +13

    -2

  • 552. 匿名 2017/06/18(日) 22:54:30 

    生後5ヶ月の息子がいます
    不妊治療してやっと授かった子なのに
    かなきり声で泣かれると
    もう嫌になるときある。
    実際うるさい!ってほっぺを
    叩いてしまった時もある。
    息子は何にも悪くないのに
    せっかく私の所に来てくれたのに
    なんてひどい母親なんだろう…
    これからイヤイヤ期とか
    もっと大変な事たくさんあるのに
    自分はちゃんと出来るのか
    本当に不安で仕方ない

    +35

    -2

  • 553. 匿名 2017/06/18(日) 22:54:45 

    >>550
    知人が長男、次男続いてどうしても女の子欲しくて頑張ったら男の子の双子だったよ。
    徳を積むつもりで生きるって言ってた。

    +25

    -0

  • 554. 匿名 2017/06/18(日) 22:56:10 

    ああ、本当にこのトピに救われます。

    私も子供は心から愛しているし、産んでよかったと思う。
    楽しそうにしていると嬉しいし、かわいいなと毎日思う。

    でも、本当に育児って面倒くさい!!
    叱り方やら関わり方、物事の教え方。全くうまくできない。
    子供にまつわる人間関係、面倒くさい。
    ずっと喋っている5歳児の話が、意味がわかりにくくイラつく。
    一人の時間が欲しくて欲しくてたまらない。
    小さな子供がいるという、にぎやかで貴重な時期なのはわかるが
    自分なりに大事にしているつもりだが
    この「今」がしんどい!つらい!げんなりする!

    でも、こうなるだろうとは何となく思っていた。
    もともと子供好きじゃないし、すごく欲しかったわけでもない。
    子供好きで欲しがっている人と結婚すると決めたのだから、
    一人は産まなきゃなと思っていただけで。

    まあ、これからもこんな調子だろうとは思う。


    +40

    -0

  • 555. 匿名 2017/06/18(日) 22:57:20 

    >>552
    大丈夫!少し疲れているだけだよ
    ほっぺ叩くなら、部屋から出て少し放っておいて一息ついてからまた抱っこすればいいよ
    なんで泣いてるのかわからないよ!!って気持ちわかるよ

    +8

    -1

  • 556. 匿名 2017/06/18(日) 23:01:48 

    >>553
    550です。うちも女の子欲しくてそのパターンでした。
    女の子の産み分けをできる限り試して神頼みで女の子授かる神社にも行ってありとあらゆることしても男の子しか授からなかったので、
    私の人生には男の子が三人必要だったんだなと言い聞かせてます。

    でもやっぱり女の子は欲しかったw
    4人目頑張って男の子だったら立ち直れないのでもう子どもはいらないけどw


    +12

    -1

  • 557. 匿名 2017/06/18(日) 23:04:33 

    >>555
    552です
    ありがとうございます(>_<)
    まだ5ヶ月でこんな事言ってたら
    この先大丈夫なのか?って
    本当に不安で心配です。
    市の相談窓口に電話しようか
    本気で悩みました。。
    私は早く大きくなって欲しい
    話が出来る様になって欲しい
    って今は思ってるけど
    その時になったら、また
    悩みが出てくるんですよね

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2017/06/18(日) 23:11:31 

    >>550
    うちは女の子。
    私も女の子が欲しくて欲しくて性別が女の子って分かった時は凄く嬉しかったんだけど、2歳を過ぎてから本当に生意気で引っ叩きたくなるよ。
    同じ歳の男の子とか純粋でママ大好きでいいなぁって思う。
    そして何回言っても同じこと繰り返すのは女の子も一緒…本当に頭おかしいんじゃないの?って思うよね。

    +26

    -3

  • 559. 匿名 2017/06/18(日) 23:15:17 

    >>557
    市の窓口に相談するのは悪いことじゃないよ。
    本当に本当に辛いなら一回保育園に預けるのも良し!
    離れる時間がらあると優しくなれるし気持ちに余裕が出来る。

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2017/06/18(日) 23:21:20 

    >>535

    反射的にプチンときてしまう気持ち私にも解る。

    でも、娘さんからしたらやっぱショックだっただろうな…

    その後に娘さんにフォローはされたのかな?

    +9

    -3

  • 561. 匿名 2017/06/18(日) 23:23:23 

    今日生理初日…子供にずっとDVD見せて横になってました。三食たべさせ、おむつやよごれた服の着替え、子供を見張ってるだけで精一杯でした。
    明日公園行けるかな。

    +39

    -1

  • 562. 匿名 2017/06/18(日) 23:24:25 

    >>557
    スマホで窓口検索したけど
    いざ電話!ってなった時
    何て言えばいいんだろう
    正直に話してもいいんだろうか
    ひどい母親だなって思われるんだろう
    って思ってしまって
    結局出来ませんでした。
    そう思われたくないって気持ちが
    出て来てしまったんです
    実際ひどい母親なのに…

    旦那にも言えずだったから
    聞いてもらって本当によかった

    +9

    -1

  • 563. 匿名 2017/06/18(日) 23:26:56 

    2歳半の男の子です。公園に出るのもしんどくてずっと家で過ごしてます。
    一緒に遊ぶのがつまらなくて、支援センターで他のママさん達に子供と遊んであげてますか?って聞いてみたら、皆そんなに遊んでないよ~って返答だったので、私も子供と遊んであげるより携帯ばかり見てますって正直に言ってみたら、周りから冷めた目でシラ~ってされました。

    やっぱり子供と遊んであげてる親の方が多いのかな。ごめんね息子。

    +29

    -1

  • 564. 匿名 2017/06/18(日) 23:30:37 

    >>546
    >>549
    たぶん新品ソファーのママも言われなくても
    叩いたことダメだったってわかってるってば

    服は洗えるけど布製だったらソファーは洗えないしw論点ずれてる

    +7

    -7

  • 565. 匿名 2017/06/18(日) 23:37:09 

    ぶっちゃけ、子どもと遊ぶってクソつまらなくないですか?
    子どもが遊んでるのをただ見てるだけなら可愛いな〜と思えるけど、子どもが考えた謎ルールの意味不明な遊びに巻き込まれたりしたら面倒くさすぎる…って思うし、公園とか行っても何も面白くないから行きたくなさ過ぎて吐きそう。
    せっかくの土日も公園とかで終わるなら1週間仕事してたほうがマシ。

    +61

    -1

  • 566. 匿名 2017/06/18(日) 23:44:44 

    うちの息子、育てやすいタイプだと思う。でも私は毎日イライラしていて、そんな自分に余計にイライラしていました。楽なはずの子も満足に見れないのか、と。
    自分の都合であれダメ、これダメ、と抑えつけ、ちょっと危ない事、汚いこともさせなかった。そのせいか、今小2ですが、大人の顔色を伺うような、ネガティヴ感情を持ちやすい子になってしまった気がします。
    息子は可愛いし、存在しないとかは絶対に考えられないのですが。子育て向いてないなー。これからどんな風に成長していくのだろうか、不安です。当然一人っ子です。赤ちゃん産まれないの?とか時々聞いてきますが、ごめんと心の中で謝り続けてます。

    +22

    -0

  • 567. 匿名 2017/06/18(日) 23:49:06 

    長男に1日に何回ママって呼ぶか数えてやろうか?ってドスの効いた声で言ったのは私だけじゃないはず!
    だいたい小6まで呼ばれ続けます。

    +7

    -7

  • 568. 匿名 2017/06/19(月) 00:01:45 

    >>260
    冷静な物言いにお茶吹いたww

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2017/06/19(月) 01:01:16 

    息子は可愛いですけど
    参観日や地域の子供会の役員とか保護者同士の付き合いなどなど
    学校に関すること何もかもすべてがイヤ過ぎる

    一人っ子でかわいそうなんて時々言われるけど
    私的には一人で本当によかった・・・・って心から思うことが多い


    +21

    -1

  • 570. 匿名 2017/06/19(月) 06:11:58 

    >>567
    3歳娘があんまりにも「ママ、ママ」うるさいとき、ママ呼び苦痛でお母さんと呼ばせることたまにある。
    私の機嫌悪いとたまにお母さんと呼ぶようになりました。
    元々ママと呼ばれるの嫌だったし(旦那が呼ばせた)、あの甲高い声を聞かなくて済むだけまし。

    +3

    -2

  • 571. 匿名 2017/06/19(月) 08:02:08 

    >>552
    お疲れ様です!私はそんな時はご近所様に迷惑にならない程度に放置して泣かせてましたよ。おむつ、水分、室温、お腹が満たされてるのにそれでも泣いていたら。
    まあ赤ちゃんにも泣きたいことくらいあるでしょう。泣け泣け~いまのうちに泣いとけ!大人になれば泣きたくてもそうそう泣けないのだから。って。

    私は子育てに付随してくるママ友の付き合いや登校班役員の軋轢、子供会なんかの納得いかない仕事が一番嫌だった。子供のため?!いいえ、お母さん方の自己満足のためでしょう。
    他人から褒めてもらいたい!という承認欲求の塊のような人の都合の良いコマにされるのはもういやです。

    +6

    -1

  • 572. 匿名 2017/06/19(月) 08:16:57 

    とりあえず、同じように病んで苦しんでいる人がたくさんいるんだと思うだけで、救われた気持ちです。
    みんな、自分の出来る範囲で頑張ろうね。
    いつか必ず、子供は大きくなるから。必ず手を離れる日が来るから。
    そう信じて私もほどほどに頑張ります。

    +16

    -0

  • 573. 匿名 2017/06/19(月) 08:49:26 

    高校生と中学生。
    自分のことしか考えてなくて、自分じゃなにもできないくせに自分の権利だけは主張する。
    口が達者で生意気。
    しかも信じられないくらい湯水のように、教育費としてお金が出てく。
    小さいころは良かった。
    動かなければ抱きかかえれば良かったし、うるさく泣いてても、赤ちゃんは泣くのが仕事!赤ちゃんはうるさいもの!って思うこともできたし。お金だってそんなにかからなかったし。なにより小さくて可愛かった。

    子育てつらい。ほんとに。
    いつまで続くのかな。成人したらゴールかな。あと何年だろ。
    今日も教育費稼ぐため、子育ての奴隷は今から仕事行ってきます。

    +30

    -2

  • 574. 匿名 2017/06/19(月) 08:59:11 

    私が自分の事が嫌いだから自分のような子にはならせまいと気負い過ぎてて疲れる、、

    でもふとした時に自分そっくりになって来たなと思うとガッカリするし自分のせいだとまたどっと疲れる。

    人気者になんかならなくていい。でも皆んなに普通に挨拶して違う事は違うと言えるようになって欲しい。

    +7

    -1

  • 575. 匿名 2017/06/19(月) 09:54:09 

    私自身がここで書くとドン引きされるようか家庭環境で育ち、自分は幸せな家庭を築きたいとたくさんの夢を持って結婚出産した。子供は自分のようにさせない!母親を反面教師にするんだ!と思っていたのに、母からされた事や言われた事と同じ様な事を子供にしてしまっている。育児に向かないというより育児しちゃいけない人間だった。遊び方も向き合い方も叱り方も分からない。何冊もの育児本で答えを探したけど、その通りになんて全然ならない。私なんかに育てられるよりいっその事母親が死んでしまった方が子供は幸せなんじゃないかって思う時もある。

    でもこうやって色々書いていると結局私は何もかも自分の育ちのせいにして何も変わろうとしていないんだな。今からでもやり直せるかな…変わりたい。良いお母さんになりたい。
    みんな色々抱えてるんだよね。リアルではこんな話できないもん…周りは絵に描いたような母親ばかりだと思っていたけど本当はみんな色んな事を乗り越えて「お母さん」やってるんだろうな。

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2017/06/19(月) 10:05:09 

    共感できるコメントが沢山あって救われます‼
    一年生と年少の男児。毎日同じ事の繰り返しで疲れます。
    この間もお友達とトラブルあって謝り倒したんだけど、私個人のトラブルと子供が起こしたトラブルって重さが違いすぎますよね。
    自分のなら少し落ち込んで寝たら忘れるのに子供の事は引きずってしまう。
    短気でめんどくさがりな私が一人前の人間に育てられるのかなって不安だらけです。

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2017/06/19(月) 10:07:00 

    >>574
    全文同意でビックリです。
    ふとした時に自分に似てると嫌悪感と罪悪感で焦ってしまう…。
    うちの子は今、小学一年なんだけど人見知りもあって挨拶が出来たり、出来なかったり…。
    同学年の子で落ち着きもあり挨拶キチンとできる子を見ると比べてどうにもならないと分かっていても、「なんでうちの子は出来ないの…」と自分の中で真っ黒な感情が湧いてきて抑えるのに胃が痛くなる。

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2017/06/19(月) 11:33:30 

    私自身がここで書くとドン引きされるようか家庭環境で育ち、自分は幸せな家庭を築きたいとたくさんの夢を持って結婚出産した。子供は自分のようにさせない!母親を反面教師にするんだ!と思っていたのに、母からされた事や言われた事と同じ様な事を子供にしてしまっている。育児に向かないというより育児しちゃいけない人間だった。遊び方も向き合い方も叱り方も分からない。何冊もの育児本で答えを探したけど、その通りになんて全然ならない。私なんかに育てられるよりいっその事母親が死んでしまった方が子供は幸せなんじゃないかって思う時もある。

    でもこうやって色々書いていると結局私は何もかも自分の育ちのせいにして何も変わろうとしていないんだな。今からでもやり直せるかな…変わりたい。良いお母さんになりたい。
    みんな色々抱えてるんだよね。リアルではこんな話できないもん…周りは絵に描いたような母親ばかりだと思っていたけど本当はみんな色んな事を乗り越えて「お母さん」やってるんだろうな。

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2017/06/19(月) 12:56:16 

    向いてる向いてない、多少はあるかもしれない。けど自分が子供産む前に何ヵ月も入院するなんて思わなかった。で産んだ子がなにしても泣き止まない、夜全然寝ない、神経質な子になるなんて予想もしなかった。イヤイヤ期もすごくて大変だった。わたし元々子供好きだと思ってたけど、自分のキャパが小さかったのかな、辛くてもうこんな思いしたくない。って思ってしまって一人っ子。一人目で大変な思いした人でも何人か産んでる人はすごいと思う。

    +12

    -0

  • 580. 匿名 2017/06/19(月) 18:16:22 

    >>17
    一番言ってはいけない言葉だよそれ。自分自身言われたらどんな気持ちになるか想像して

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2017/06/20(火) 02:29:24 

    子供が今1才2ヶ月
    癇癪がすごい
    好奇心旺盛で部屋がぐちゃぐちゃ
    片付けても片付けても、部屋が散らかる
    ごはんも自分で食べたいって泣くし、自分で食べてたらあちこちこぼすし、手や口や服が毎回ベトベト
    買い物に行ったらベビーカー嫌がって降りようとして泣く。疲れた。
    早く大きくなって!!

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2017/06/20(火) 17:53:18 

    二歳半の息子がいます。
    発達障害の為、癇癪が酷いです。
    この前スーパーでワガママ言いまくり、ひっくり返って駄々をこねてました。
    そこまではいつもの事なのでまだ良かったのですが、棚に置いてあった果物を叩いて、床に置こうとしたので咄嗟に頭をパチンとしてしまいました。
    その後もひっくり返って泣くので、もう帰る!と買い物をせず帰って来ました。
    その時知らないお婆さんがずーっと私達を見ていて、一緒に居た人に何かを言っていたのは気づいていたのですが自分の怒りを抑えられませんでした。
    私は最低な母親でしょうか。
    子育てに向いていないかもしれない、落ち込む。

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2017/06/20(火) 23:55:21 

    幼稚園選びも親の出番、交流、給食があるかどうかで親の都合で選んでごめん。
    理想の幼稚園で私も楽しく通っていたのに転勤が決まって三カ月で転園。私も毎日毎日ドンヨリして気持ちも落ち着かず泣いてます。
    子供のためなら!と頑張りたいのに、どうしてもしんどくて今から不安で眠れぬ毎日です。
    母になると強くなれると思ったのに、いまだにあがり症だし上手にできない。
    ごめんねって毎日思います。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2017/06/21(水) 08:35:08 

    まだ子供いないけど、周りから常識がないと言われてる。知的能力も高くないし、ずれてると思うから。
    たぶん、まともに躾できないから、子供いないほうが私自身マシな人生を送れると思う。

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2017/06/21(水) 10:49:31 

    365日✖️9年間子供の側にいる。もう辛い。一日でいい。好きな事したい。

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2017/06/21(水) 18:30:56 

    >>585
    そろそろ、泊まりで行事がないかな?うちは4年生でキャンプ合宿、5年生で林間学校、6年生で修学旅行がありましたよ!その時に休められるといいですね!

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2017/06/22(木) 00:11:29 

    >>582
    誰でもあるから大丈夫よ!落ち込むのはいいお母さんだからの意味でマイナス押したよ!

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2017/06/22(木) 02:04:53 

    1歳半の娘が一人います
    家事なんてできません。
    家事なんてしようものなら邪魔されてそれにイライラして怒鳴りたくなる。
    だから私は家事を無理にするのをやめました。
    家事ができないというより
    家事が思うようにできないことにイライラして娘を怒りたくなる自分が嫌。

    本当に疲れた日はご飯あげる以外ベッドで横になってしまう。ごめんね。

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2017/06/30(金) 10:55:47 

    >>337
    ・人の目がある場所だったから、ちょっといい母親モードで頑張った
    ・疲れてボーッとしてただけ
    ・気分があがる出来事があって、その日は心に余裕があった

    その瞬間だけ切り取ってみると理想の母親にみえるけど、、もしかするとこんな背景があったかもしれない。とゲスパー。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2017/07/14(金) 15:43:00 

    ジャマされるとイライラしちゃう。
    我慢してるうちに、やりたいことがなくなってく。
    楽しいこともなくなってる。

    今日も一日テレビみさせてた。
    外にも全然出てない。ごめんね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード