ガールズちゃんねる

子育てに向いていないと気がついた人

590コメント2017/07/14(金) 15:43

  • 1. 匿名 2017/06/17(土) 22:01:02 

    二人息子がいます。毎日、毎日うるさくて頭がおかしくなりそうです。勿論可愛いし、虐待なんてありえないです。
    だけど、あぁ自分って子育て向いてないし基本的には子供嫌いなんだなって思う人いますか?
    だったら産まなきゃ良かった!のような批判はなしでお願いします。
    愛してる感情が根底にあるのは当然なので。

    +1877

    -29

  • 2. 匿名 2017/06/17(土) 22:01:34 

    まだ産んでないけど
    自分が子供過ぎて育てられないと思う…

    +823

    -19

  • 3. 匿名 2017/06/17(土) 22:02:15 

    >>1

    一人っ子でよかったのでは、、

    +120

    -292

  • 4. 匿名 2017/06/17(土) 22:02:25 

    まだ子供がいないけど、向いてないと思う
    自分で精一杯で、自信がない
    諦めてる

    +787

    -13

  • 5. 匿名 2017/06/17(土) 22:02:49 

    多分、主さんちょっと疲れてるだけじゃないかな?
    旦那さんにお願いして、たとえ数時間でもいいから一人で外出させてもらいなよ。

    +1085

    -35

  • 6. 匿名 2017/06/17(土) 22:03:04 

    ママ付き合いすら苦手

    +1072

    -7

  • 7. 匿名 2017/06/17(土) 22:03:08 

    子供は可愛いし好きだけど向いてないんだと思う
    怒りっぱなしで自己嫌悪になる
    優しいお母さんになりたいのになれない

    +1522

    -6

  • 8. 匿名 2017/06/17(土) 22:03:20 

    私3人いる。
    赤ちゃんや幼児は平気なんだけど上の子11歳の反抗期に、付き合いきれない。この先ずっとだと思うと投げ出したくなる。
    ここできちんと向き合えたかで、お互いの関係性変わるのは分かるけど

    +839

    -21

  • 9. 匿名 2017/06/17(土) 22:03:42 

    子どもと遊び方がわからない

    +780

    -12

  • 10. 匿名 2017/06/17(土) 22:03:53 

    何かを育てる世話をするって事が大嫌いだから
    だからペットでさえ育てれません
    アレルギーもあるし

    だから子供は絶対に欲しくないです

    +354

    -46

  • 11. 匿名 2017/06/17(土) 22:03:59 

    生後5ヶ月の娘いるけど既に辛い…
    子供が可愛い可愛いってはいしゃいでインスタあげてる友達たちが眩しい…

    +777

    -20

  • 12. 匿名 2017/06/17(土) 22:04:04 

    子育て向いてる人っているの?

    +464

    -30

  • 13. 匿名 2017/06/17(土) 22:04:12 

    子供産んだばかりの家行ったとき
    大人2人で何もせず赤ちゃん見てるだけで
    何て生産性の無い時間なんだろうと感じた

    +451

    -305

  • 14. 匿名 2017/06/17(土) 22:04:17 

    .
    子育てに向いていないと気がついた人

    +301

    -21

  • 15. 匿名 2017/06/17(土) 22:04:20 

    私です‼︎
    2歳の娘に
    おままごとするのよぉって言われて無限おままごと地獄
    公園に行けば無限滑り台地獄
    シャボン玉を始めたら無限シャボン玉地獄…

    もう頭おかしくなりそう(T ^ T)

    +1539

    -13

  • 16. 匿名 2017/06/17(土) 22:04:38 

    イヤイヤされるのがめんどくさい
    どう対応していいのかわからない

    +672

    -8

  • 17. 匿名 2017/06/17(土) 22:04:48 

    「産まなきゃ良かった」「おまえはどうしようもないブス」
    などと暴言を吐いてしまいます。本心じゃないのに。つらい。

    +77

    -516

  • 18. 匿名 2017/06/17(土) 22:04:51 

    料理苦手。掃除片付け大嫌い。
    どうか反面教師に生きてほしい。

    +702

    -8

  • 19. 匿名 2017/06/17(土) 22:04:57 

    でも、専業だったら、何にむいてるのって話なんだけど。
    仕事はしない、子育てはむいていない。って

    +85

    -143

  • 20. 匿名 2017/06/17(土) 22:04:58 

    子供いらない
    子供でいたい
    .   ∧ ∧
       ( •̥̥̥ω•̥̥̥` )
       (nnノ)
    ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

    +435

    -47

  • 21. 匿名 2017/06/17(土) 22:05:06 

    子供いないけど近所の子供が怒鳴ってる声が時々聞こえてくるとなんかドキドキしちゃう…\(>_<)/
    なんか自分には無理そう…と思う

    +332

    -12

  • 22. 匿名 2017/06/17(土) 22:05:07 

    子育てどころか結婚も向いていなかった。
    かと言って独身時代、学校でも仕事でも活躍していたわけではない。
    取り柄なし人間。

    +889

    -7

  • 23. 匿名 2017/06/17(土) 22:05:19 

    子供に戻りたい
    .   ∧ ∧
       ( •̥̥̥ω•̥̥̥` )
       (nnノ)
    ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

    +231

    -46

  • 24. 匿名 2017/06/17(土) 22:05:21 

    自由奔放な妹
    18でデキ婚、20で離婚育児放棄、21でまたデキ婚、23で離婚、子育ては全て母親任せ

    +29

    -146

  • 25. 匿名 2017/06/17(土) 22:05:28 

    仕事してる方が楽しい
    子育てに向いていないと気がついた人

    +637

    -43

  • 26. 匿名 2017/06/17(土) 22:05:54 

    心配性の私は向いてない。
    なにもかも心配で、
    心身ともに疲れ果てる。

    +720

    -3

  • 27. 匿名 2017/06/17(土) 22:06:02 

    一人産んで育て始めたら、向いてない事に気付いたので、ひとりっ子です。
    もう高校生ですが、この子には親としての責任があるので一人立ちするまではと、精一杯、育てています。

    +786

    -6

  • 28. 匿名 2017/06/17(土) 22:06:06 

    私だ。怒りの沸点が低い。すぐキレる。気分屋だし、子供に申し訳ない

    +1282

    -10

  • 29. 匿名 2017/06/17(土) 22:06:28 

    >>17 これは最低

    +267

    -21

  • 30. 匿名 2017/06/17(土) 22:06:28 

    うちも3人。男の子、幼児はまだいいけど、真ん中の小2女の子のいいわけ、ズル、嘘に付き合えない、、、真ん中で寂しい、女の子でおませなのはわかるけど本当に毎日疲れる。

    +464

    -15

  • 31. 匿名 2017/06/17(土) 22:06:38 

    >>24
    性欲強いのね。育てられないのならきちんと避妊しなさいよ。

    って思ったしまったごめんなさい。。

    +229

    -21

  • 32. 匿名 2017/06/17(土) 22:06:48 

    子供が自分の思うようにならなくてもその一生懸命なところ(拗ねたり泣いたり)を見て可愛いと思えて思わず微笑んでしまうくらい心に余裕のある人は向いてる気がする

    +541

    -4

  • 33. 匿名 2017/06/17(土) 22:06:58 

    子育て、本当に向いていませんでした。育児ノイローゼになり、安定剤を飲みながら。
    でも、そんなつらい時期も忘れてしまうくらい、頼もしい男の子になりました。
    小さい時に構ってあげられなくて本当にごめんね。

    +645

    -16

  • 34. 匿名 2017/06/17(土) 22:06:59 

    イラつき過ぎて、台所で調理用のボウル割ったことある

    +424

    -9

  • 35. 匿名 2017/06/17(土) 22:07:19 

    私もです!いつも怒ってばかりでイライラガミガミしてしまいます。その上ママ友付き合いが本当に苦手。自己嫌悪な日々です

    +673

    -5

  • 36. 匿名 2017/06/17(土) 22:07:19 

    >>17
    毒親すぎる。子供がかわいそう。
    母親しっかりしなよ。

    +255

    -27

  • 37. 匿名 2017/06/17(土) 22:07:32 

    いなくなればいい。って願ってしまう。

    +57

    -120

  • 38. 匿名 2017/06/17(土) 22:07:44 

    子育て向いていないと分かったので一人っ子です。

    +421

    -7

  • 39. 匿名 2017/06/17(土) 22:08:01 

    わたしこれ真剣に悩んでます。

    母性がないんだと思う。

    +631

    -5

  • 40. 匿名 2017/06/17(土) 22:08:03 

    そもそも自信満々に子育てしてる人がいたらそっちにビックリするよ。
    育てやすい子育てにくい子がいるけど、その場合は親がどうこうじゃないしね。
    ほとんどの人が悩みをかかえてると思うよ!主さんだけじゃないよ!私もそう!

    +409

    -11

  • 41. 匿名 2017/06/17(土) 22:08:10 

    >>17 どうしてそんな言葉が出るのか…鏡の前に立って同じ言葉を言ってごらん。

    +170

    -21

  • 42. 匿名 2017/06/17(土) 22:08:26 

    >>17
    それは一番言っちゃいけない言葉!

    +233

    -21

  • 43. 匿名 2017/06/17(土) 22:08:32 

    子供のイベントごとめんどくさい。
    弁当作ったり、運動会や発表会など。

    +604

    -5

  • 44. 匿名 2017/06/17(土) 22:08:35 

    >>12
    理屈じゃないんじゃない?
    本能重視の動物だって放棄とかあるし

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2017/06/17(土) 22:08:39 

    子供、子供とうるさい旦那のことが嫌いになりそう。
    外に男作りたいレベル。
    親だって人間なんだから、いつでも子供ファーストじゃいられないよ。

    +198

    -99

  • 46. 匿名 2017/06/17(土) 22:08:42 

    イライラしてステンレスのボウルがボコボコ!今はパートを始めて向き合う時間が減りいい感じに循環しだした

    +284

    -11

  • 47. 匿名 2017/06/17(土) 22:08:51 

    今妊娠中で今年生まれる
    自分自信まだまだ甘いのに、ちゃんと親になれるか不安
    ずっと泣かれてたらイライラして頭おかしくなりそう

    +268

    -15

  • 48. 匿名 2017/06/17(土) 22:08:56 

    うるさくていらいらしちゃうのはわかる。

    近所でそのような家族がいるんだけど、子どもが騒ぐ・泣くに対して、それ以上の声だ声を怒鳴っている。

    これはこれで虐待に見えちゃう。可哀想なんだよ。

    難しいかも知れないけれど、起こり方もきちんと考えて欲しい。

    +39

    -90

  • 49. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:04 

    夜のスーパーで、ギャーギャー騒ぐ息子を、両親そろって静かにできない不甲斐なさ

    +388

    -19

  • 50. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:06 

    自分が自分自身を嫌いすぎて、子供なんて絶対欲しくない。自分に似た醜い子供なんて、育てられない。

    +147

    -4

  • 51. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:09 

    子供がいない人生を考えてしまう時かな……
    この子無しの人生は考えられない!!とは、まだ思えない……

    +235

    -11

  • 52. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:11 

    >>17
    育児向いてる向いていない以前の問題。
    人間として最低です。

    +47

    -9

  • 53. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:26 

    主さん、わかるよ。私も息子二人だし。
    もううるさくてうるさくて、頼むからほっといて!ママにかまわないで!
    30分でいいから一切声を発してくれるな!
    と日々思い続けてた。
    それでもなんとかやってきて、今、息子たちは高校生と中学生。
    静かなもんです。
    いずれ、落ち着く頃が来るよ。その頃ゆっくりしっかり向き合えると思う。
    私は幼児、小学生が合わなかった。
    子育て向いてないことないと思うよ。
    得意な年齢があると思うんだ。幼児が平気で楽しく子育てできてた人でも中学生になると手を焼いたりするもんだし。
    気にせず気負わず、落ち着く年齢を心待ちに子育てしてみては?
    必ず子供は育つからね。

    +519

    -7

  • 54. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:27 

    >>48
    起こり方 → 怒り方

    誤字失礼しました(´・_・`)

    +6

    -14

  • 55. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:28 

    何度も独身のときに戻りたいと思ってますごめんなさい。

    +336

    -6

  • 56. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:29 

    >>19
    自宅警備っす! 

    +13

    -2

  • 57. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:35 

    >>1
    主の所は毎日うるさいって事なのでまだ小さいのかな?
    確かにその時期は自らの手をかけないといけないのでとても大変ですよね。
    うるさいうるさいは私のところも毎日でしたよ(笑)
    でも子育てに向いてないと思ったことはありません。
    主も自信持ってください。そしてその頃はまだ可愛い時なんだと気付く時が来ます
    そして、第2期反抗期。
    「はぁ?」「うぜ」口も聞かず会話もなし、なぜかイライラしてる。
    その時期を乗り越えたら、ひとまず子育てひと段落かなと思ってます。うちはとりあえず終わりました(笑)
    先は長いけど辛い時は吐き出してやっていきましょう

    +137

    -6

  • 58. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:40 

    主さんのような悩みを持ったママはたくさんいますから

    +203

    -4

  • 59. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:46 

    >>45
    男作る必要なくね?

    なんか向いてない人でもふた通りに分かれるね。

    +90

    -7

  • 60. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:47 

    >>1
    わかりますよ。私も未就学児男児ふたり。
    自分が天職だと思えた8年勤めた仕事を事情で辞めての専業でした。
    うるさいー!って耳ふさぎたくなります。本気で、お皿を床に叩きつけたくなります。最低ですよね。

    私は最近、主人が休みの土曜にアルバイトに出ています。少し生活にメリハリが出てきました。
    主さんもどこかで気持ちの整理する時間がつくれますように!


    +202

    -5

  • 61. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:55 

    >>19
    何で働かない事はダメという考えなのかな。
    生活に困ってないなら、別に働かなくてもいいんじゃない?

    +150

    -8

  • 62. 匿名 2017/06/17(土) 22:09:55 

    子どもに纏わるすべてのことが面倒臭い
    ママ友付き合い、躾、子どもの遊びに付き合うこと、役員、子ども会、病院、習い事など。愛しているけど本当向いていない気がする。ちっとも楽しくない。リアルでは言えない。生んだ以上、責任持って育ててるけど一人っ子決定

    +480

    -3

  • 63. 匿名 2017/06/17(土) 22:10:11 

    夫と子供、一日だけいなくならないかな…と思ったりしてしまうこと

    +156

    -4

  • 64. 匿名 2017/06/17(土) 22:10:16 

    あるよ!
    大丈夫大丈夫!
    お母さんも人間だし。
    可愛い時と、イラつく時があるのは、当たり前。
    手抜きしましょう

    +199

    -4

  • 65. 匿名 2017/06/17(土) 22:10:26 

    >>17
    将来荒れて大変になる前に愛情注いであげてほしい
    親を憎む子になるよー
    ぎゅってしてあげたらどーかな

    +28

    -4

  • 66. 匿名 2017/06/17(土) 22:10:30 

    子供はかわいい。ふと面白い行動や言動があると『あほな子(о´∀`о)』と思えるが、夏休みになると母親にとって地獄。
    親が働いてれば学童にいれられるが、専業主婦なので学童に入れない。。。
    暑いし、兄弟喧嘩、毎日ご飯を食べれば次のご飯を考えなきゃならないし、早く2学期始まってくれ!と思う。

    +200

    -8

  • 67. 匿名 2017/06/17(土) 22:11:17 

    >>12

    姉は子育てに向いてる。
    双子を含む3人の幼児と乳児を抱えてるのに『イヤイヤされても全然平気。何されてもかわいい』とサラリと言ってた。

    同じDNAを持つのにここまで違うのかと。。私はイライラしてしまうタイプだから

    +323

    -0

  • 68. 匿名 2017/06/17(土) 22:11:53 

    1歳の子います。すぐ泣くのが本当にイライラする。
    こんなに子育て向いてないないて思わなかった。
    もちろんもう1人なんて絶対育てられないから1人で十分。

    もう嫌です疲れました

    +280

    -4

  • 69. 匿名 2017/06/17(土) 22:11:57 

    私も。
    ○○ちゃんママの方が優しいーすきー
    ときいて、頭がカーっとなって
    ○○ちゃんママの子になりなよ!
    て言って泣かせてしまった、
    大人気ない、、
    つもり積もると爆発してしまう

    +404

    -11

  • 70. 匿名 2017/06/17(土) 22:12:05 

    >>17
    うちの毒母。これからずっとそう思って育てて行かなきゃ鳴らないアナタにも同情するけど、子供の方が遥かに悲惨だよ。

    +64

    -3

  • 71. 匿名 2017/06/17(土) 22:12:12 

    主さんの気持ちすごくわかります!
    わたしも2歳半の息子と産まれたばかりの娘を子育て中ですが
    旦那が仕事の時に一人で子供を見ていると
    上の子のイヤイヤ期もあって
    どうしようもなくイライラします
    もちろん自分の子ですしすごくかわいいですが
    つくづく子育て向いてないなと思います

    +146

    -4

  • 72. 匿名 2017/06/17(土) 22:12:12 

    普段子供とのスキンシップが苦手というわけじゃないのに、
    いきなり顔とか髪に触られるとキレてしまう

    +105

    -16

  • 73. 匿名 2017/06/17(土) 22:12:14 

    >>49
    話ずれてない??
    まぁ最近の親って注意しないのが多いと思う。なんでだろう

    +2

    -19

  • 74. 匿名 2017/06/17(土) 22:12:19 

    子供がらみでママ付き合いって。。。
    もう嫌よ

    +166

    -2

  • 75. 匿名 2017/06/17(土) 22:12:22 

    >>1
    主さん至ってまともだし、普通だと思うけど…。
    むしろ向いている人なんているのか⁉︎

    +85

    -1

  • 76. 匿名 2017/06/17(土) 22:12:36 

    子供3人いるけど、5歳と6歳の子たちが悪魔に見える。小悪魔って言えないほど。
    気が狂いそうです。いや、もう狂いまくってる時あります。
    ご近所さんに、あの奥さん毎日怒鳴り散らかしてるなーって思われてるんだろうなぁ…

    穏やかに子育てしたかったのに、自分には向いてなかった。
    でも疲れてるだけです。可愛い瞬間もたくさんある。

    +285

    -3

  • 77. 匿名 2017/06/17(土) 22:12:42 

    向いていないというか、母親になりきれていないと思う時ぐある。
    大好きなお菓子食べられたら本気で腹立つし、刀のオモチャとかで切りつけられるとイラッとする。
    子供のする事だから。切られたフリするだけでいい。
    頭では分かっていても同じ目線に立って遊べない。

    +335

    -6

  • 78. 匿名 2017/06/17(土) 22:13:12 

    たまにボーっと子供見つめ自分には子育て向いてないな…。て思う時がある。

    +198

    -5

  • 79. 匿名 2017/06/17(土) 22:13:15 

    私です…コミュ力がなく、保育園で同じクラスのお母さん達と上手く接する事が出来ない…産むべきでなかったと最近になって実感しました。。。
    けど子供は可愛いので、自分の出来る限りの事を全力でして育てて行きたいです!!
    二人目はつくりません。

    +203

    -2

  • 80. 匿名 2017/06/17(土) 22:13:26 

    旦那が嫌いだから旦那ににている部分【中身】あると、ムカつく。私に似ていたら良かったはず。ただそれだけ

    +12

    -18

  • 81. 匿名 2017/06/17(土) 22:13:27 

    子育てにも向いてないし結婚にも向いてなかったよ。
    結婚に向いてないのは離婚したから解決したけど、母親を辞める訳にはいかないから、なんとか頑張ってる。

    救いなのはこんな私から生まれたのに子供達がとってもいい子。子供が友達とか連れてくると「子供嫌いだったわ。どうしようかな。」っていつも思う。

    +163

    -2

  • 82. 匿名 2017/06/17(土) 22:13:40 

    根掘り葉掘り。
    他人の家の行き来。
    子ども連れてやることか?

    子ども育ててるだけで疲れてる。
    休みたい。
    私は子ども育てられない

    +14

    -7

  • 83. 匿名 2017/06/17(土) 22:13:51 

    >>28
    私もです。沸点は世の中のお母さん方よりむちゃくちゃ低いです。
    でもウソと守れない約束(今度ね〜的な)はしないようにしてます。信用まではなくしたくないから。

    そして2人以上を平等に可愛がる自信がなかったからひとりっ子。
    今中学生だけどそれなり仲良くやってるよ。

    +145

    -4

  • 84. 匿名 2017/06/17(土) 22:14:01 

    >>12 いると思う
    友達3人も居るのにもう1人欲しいって言ってた。全然いいことだと思うけど私は子育て向いてなさすぎて唖然としちゃった

    +73

    -1

  • 85. 匿名 2017/06/17(土) 22:14:12 

    本当に疲れると人間は無表情、無言になるんだなと悟った。

    +268

    -1

  • 86. 匿名 2017/06/17(土) 22:15:20 

    子育て楽しんでる人いるよね。
    専業を満喫してる人。羨ましい。そこまで早く割り切りたい。

    自分は散々、家族会議、夫婦会議、自己葛藤した上での専業生活なので、いまでも揺り戻しがきて苦しいよ。子どもが可愛いぶん苦しいよ。

    +74

    -0

  • 87. 匿名 2017/06/17(土) 22:15:36 

    子供って同じこと何百回でもやるから疲れる。
    最近は、もっと読め読めと絵本を投げつけてくる

    +193

    -2

  • 88. 匿名 2017/06/17(土) 22:16:11 


    うちは毒母なんだけど、やっぱり幼少期の頃から可愛いとは思えないモノ??
    いつか可愛いと思える時が来るって子育てしてるの??
    純粋に知りたい……

    +10

    -3

  • 89. 匿名 2017/06/17(土) 22:16:19 

    主さん、頑張ってるからこその悩みじゃないな。小学校高学年になってきたら、ちょっと楽になるよ。q(*・ω・*)pファイト!

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/17(土) 22:16:20 

    子供が元から嫌いだから
    産まないって思ってたけど
    色んな人に自分の子は
    可愛いからと言われ
    子供二人作ったけど
    可愛いしすごく愛しいん
    だけど、なんか違う。
    世間のママさんたちの
    幼児に対する接し方が
    私には出来ない。

    +181

    -7

  • 91. 匿名 2017/06/17(土) 22:16:51 

    子育ても結婚も向いてない。。
    もし離婚したら絶対親権は俺が取るって言ってるからそれでもいい気がしてきた
    最低ですよね。

    +179

    -8

  • 92. 匿名 2017/06/17(土) 22:16:51 

    私も子供嫌い。産んだら夢中になると思ったけど、相変わらず自分が一番可愛いわ。恥ずかしくないように身なりも生活も整えてるけど、義務感でやってる。

    +232

    -8

  • 93. 匿名 2017/06/17(土) 22:17:09 

    子供より自分優先にする
    時が時々ある。

    +287

    -3

  • 94. 匿名 2017/06/17(土) 22:17:37 

    すごく主さんの気持ちわかる。
    うちも息子二人いるけど、すごくうるさい。テレビの音も毎日聞こえないほど…。
    静かにしてって言っても、その時だけですぐうるさくなるし、ケンカするし。
    でも、中学生とかになったら静かになるし、かまってももらえないかなと思って、今を乗りきるしかないと思ってます‼️(^^;)

    +94

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/17(土) 22:17:38 

    今息子0歳。
    もちろんしゃべれないから、今はイライラすることも少ない。

    でも2歳とかになってイヤイヤ言い出したのき、自分のキャパで対応しきれるとは思えない、、、
    今から怖い。。。

    でもきっと、みんな同じだと思う!
    頑張ろう!!!

    +95

    -3

  • 96. 匿名 2017/06/17(土) 22:17:44 

    2歳娘の母です
    最近、唯一の自分の時間に毎日夜泣きされて泣きそうになる
    朝も昼も夜も自由時間ないんかい!って。
    そんな事分かったつもりで産んだのにな
    毎日イライラしてごめんなさい

    +218

    -2

  • 97. 匿名 2017/06/17(土) 22:18:06 

    毎日毎日イライラ!カー!っとなってて血圧上昇で体がキツイ。

    +58

    -1

  • 98. 匿名 2017/06/17(土) 22:18:16 

    はーい!旦那にも「私は子育て向いてないわ。」って言ってます!
    だから一人っ子です(^^)
    自分の時間がないとイライラするし、どうしても人形遊びとかつまらないなあ‥って思ってしまう‥
    そういう部分で向いてない!

    でも、すごく愛おしいから、毎日可愛い大好きって言ってます。

    +179

    -5

  • 99. 匿名 2017/06/17(土) 22:18:54 

    >>1
    たぶん子供好きだからそう思うんじゃないかな
    子供元々嫌いなんだよねと放置育児してる人は全く悩んでいない様子だしどんだけ子供騒いで好き放題してても気にしてなかった

    +53

    -1

  • 100. 匿名 2017/06/17(土) 22:19:24 

    がるちゃんが
    憂さ晴らしの場

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2017/06/17(土) 22:19:44 

    5歳と2歳の男子ですが、毎日毎日おもちゃの取り合いで喧嘩。
    毎日弟が泣かされています。
    その喧嘩の風景が嫌で仕方ない。
    もっと仲良くできないの?と言ってしまっています。

    +87

    -1

  • 102. 匿名 2017/06/17(土) 22:19:52 

    そう思ってる主さんはむしろ向いてるほうだと思うよ。きっと本当に向いてない人はそんなことすら考えないと思う(^_^;)それか虐待する人。
    気持ちも良くわかる。
    最近の我が子は公園行ったら鬼ごっこばっかりやりたがってさ…連れてくことだけで私的にはかなり頑張ってるんだよね。だから本当に疲れる。
    家に帰ったらおままごと…たまに「少しだけでいいからママの時間ちょうだい!」と怒ってしまう…。 あぁ、向いてないわ。

    +162

    -3

  • 103. 匿名 2017/06/17(土) 22:20:01 

    一日5回くらいは
    あーーーっ!!うるせんだよもおおぉぉぉ!!と叫びそうになる

    +192

    -2

  • 104. 匿名 2017/06/17(土) 22:20:05 

    産まなきゃ良かったというか、産むのが良いと思ったから子供がいるわけでしょ?
    私は持つと悪い事しかないのを完全に知ってるから絶対持たないけど、そうじゃないわけでしょ?

    +8

    -38

  • 105. 匿名 2017/06/17(土) 22:20:40 

    子どもが1歳過ぎてからやっと可愛く思えてきたよ。
    産婦人科にも自治体にも、各種アンケートやヒアリングで、産後うつや虐待を疑われ監視されてた。呼び出しされたこともある。

    自分が悪いのか、どこかおかしいのか、子どもに無償の愛情が生まれるのはいつなのか悩んだよ。
    今では落第レベルだろうけど頑張って前向きになれてるよ!主さん、仲間はいっぱいいるからがんばろ!

    +92

    -5

  • 106. 匿名 2017/06/17(土) 22:20:57 

    小さい頃から赤ちゃん欲しくて欲しくて、早く結婚したかった!保育士も考えていた。
    で、妊娠したし早く早く産まれてほしくて、待ちわびていたよ!悪阻ハードだったけど、赤ちゃんのためだとがんばった!陣痛だって!

    こんな待ちわびていた私。
    いざ産まれたら(+_+)
    本当は諭すように叱りたいのに怒鳴り散らす。
    私赤ちゃん可愛い可愛いって言っていたけど、
    無理ってなった。
    幼児期は更にパワーアップして。
    はぁ。ダメだな

    +179

    -2

  • 107. 匿名 2017/06/17(土) 22:21:25 

    >>6ママ付き合いなんてさしてしなくても大丈夫だよ!挨拶してれば平気!

    +57

    -2

  • 108. 匿名 2017/06/17(土) 22:22:58 

    ニコニコ穏やかなお母さんに遭遇すると自分って子育て向いてないんだなーと思ってしまう。いつもガミガミ注意してばかりで反省。

    +129

    -3

  • 109. 匿名 2017/06/17(土) 22:23:31 

    ウチは4歳幼稚園児の一人っ子だけど
    超敏感で超繊細で感受性が過度に高いHSP(人一倍敏感な子供)だから疲れる。
    ただただ疲れる。

    30秒でも離れると、ママがいないと泣きわめき、
    何度もこれであってる?と確認し、
    他の子が先生に怒られてる声に過度に怯え、共感して、自分まで怒られてる様に感じ落ち込み、
    これしたらどうなるの?アレしたらきっと失敗するよね?と先読みばかりする。
    怖い、何もかも怖いと、怯えてなんもしない。ただ、見てるだけ。

    私は単純明快だから、失敗してもいいよ〜。
    やってみなきゃ色々わかんないよ〜と娘に進めても泣いてしない。
    発達の先生に診てもらっても、そう言う時だけ、奥ゆかしそうに、しっかりハッキリ応答するので
    お母さん、考え過ぎ〜って。

    もう、疲れました。
    泣くだけで何にもアクション出来ない娘にイライラしてしまいそう。

    どうして、こんな大ざっぱで、行き当たりバッタリでもそれが楽しいと思えてしまう、なんとかなる精神で御都合主義の私のところに、
    こんな小さくて頑固な泣き虫の哲学者が来ちゃったんだか。

    もっと賢い母の元に生まれたら、もっと賢く穏やかに過ごせたに違いないのに。
    もっと、周りと比べず優しい母を選べば毎日、楽しく成長したに違いないのに。

    なんで真逆の私を選んだんだか。
    ハードモードな娘の人生に、子育て向いてないと自分でも思います。

    +244

    -5

  • 110. 匿名 2017/06/17(土) 22:23:42 

    はっきり本音を書くね
    私は一番嫌だと思ってた
    「発達障害の男の子」を授かった

    何の嫌がらせかわからない
    すごく可愛いんだけど
    育てるのが大変過ぎる
    何度心中しようと思ったかわからない
    もう嫌だ

    +405

    -7

  • 111. 匿名 2017/06/17(土) 22:24:25 

    子供というより、園の役員やママ友関係などの子供絡みの人付き合いがとにかく苦手
    役員会の後は毎回ぐったりしてしまう
    ある意味子育て向いてない

    +127

    -0

  • 112. 匿名 2017/06/17(土) 22:24:29 

    お洒落したいのに汚されたりするのも嫌だし1人でゆっくり買い物もしたい
    飲みにも行きたい
    何も出来ない。もうしんどい。
    子供さえ居なければ…って思ってる自分が本当に嫌です

    +180

    -3

  • 113. 匿名 2017/06/17(土) 22:24:31 

    幼稚園から帰ってくるのは17時以降でいいのに。って毎日思ってる。
    今から夏休みが怖い。

    +170

    -4

  • 114. 匿名 2017/06/17(土) 22:24:31 

    育った家が機能不全家庭
    こんなんで愛着障害…
    子育てできるわけない
    見本となるものがない

    息子二人はとてもいい子に育っていて今大学生
    二人の持って生まれたものが良かったんだと思う

    私は何もできない出来損ないの親なんです
    ごめんなさい
    ほんとごめんなさいしか言えない
    ポンコツなんです
    一人なくしてるんです
    私の能力がないばかりに
    二人にも辛い思いさせてるのに
    ほんといい子たちなんです申し訳ない
    ごめんなさいしか言えない

    +65

    -5

  • 115. 匿名 2017/06/17(土) 22:24:49 

    >>48
    我が家の事かも
    小さな事でも毎日怒鳴ってしまいます
    神経質でごめんなさい…

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/17(土) 22:24:50 

    子供は可愛いに決まってるんだよ

    可愛いんだけど、毎日毎日ゴハン、着替え、トイレの世話、外出すればケガしない(させない)ように見張っとく責任もあるからもう精一杯。
    ストレスで禿げそう

    +204

    -1

  • 117. 匿名 2017/06/17(土) 22:25:29 

    >>1
    全力で向き合い過ぎて頑張り過ぎて疲れてるだけじゃない?
    もう少し力抜いて気を抜いて良いのかも。

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2017/06/17(土) 22:26:02 

    姑がめっちゃ可愛がるから子供が私に甘えてこなくなってきた
    でもそれがありがたいとか思い始めてる

    +78

    -3

  • 119. 匿名 2017/06/17(土) 22:26:15 

    子供はやっぱり可愛いけど、自分自身やりたい事があるし自分の時間は欲しい。ようやく聞かせたら分かるようになってくれるような年頃になったので、もうこの子だけで充分。また0歳から二時間おきの授乳や離乳食とか気力も体力もない(;´д`)

    +132

    -4

  • 120. 匿名 2017/06/17(土) 22:26:25 

    私もかなり向いていない。
    心配性の私と発達の遅い息子。
    子育てって相性もある気がする。
    言葉もオムツが取れるのも遅くなくて、友達と遊べる子だったら、私はもっと気楽に楽しんでいたと思うんだ…

    発達障害かもと思って何回か検査に行ったけど、ただの個性との判断。
    でも休み時間も一人遊びだし、放課後も誰とも約束もして来ない。
    生まれてから小2の今までずっとそう。
    どうしても毎日悩んでしまって、向いてないと思う。

    +129

    -2

  • 121. 匿名 2017/06/17(土) 22:26:50 

    片づけができない。性格は悪くないんだけど。私もそうだ。

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2017/06/17(土) 22:26:58 

    今一歳5ヶ月です。

    私が凄い人見知りで人付き合いが苦手です。
    支援センターや児童館とか
    他のママが居る所に行きたくない。

    子供のためにと、一度だけ勇気を振り絞って
    保育園の園庭開放してる所に行きましたが、
    他のママ達は常連ばかりでした。
    やっぱりしんどい。。

    社交的なママじゃなくてごめんね。。

    +176

    -1

  • 123. 匿名 2017/06/17(土) 22:27:04 

    >>109
    旦那さんがそういうタイプなのではないんですか?

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2017/06/17(土) 22:27:06 

    私も今妊娠中ですごく不安です。
    元々子供が大嫌いで生むことなんてありえないと思ってました。

    今の旦那と出会って妊娠し、周りに祝福されましたが自分はどこか喜べません。

    つわりは地獄だし(今は収まった)お腹が出てくるのも辛いし、病院に通わなければならないのも苦痛です。

    妊娠してから急激に太ったのもショックです。
    そのせいで病院の先生に注意されるし、本音を言えば最初から降ろすか悩んだくらいです。

    でも周りは喜んでるし、そんなこと口が裂けても言えません。

    気持ちが不安定なときは「流産しないかな…」と思ったりしてしまいます。

    産むのもすごく痛いと聞くし、今はそれが1番恐怖です。

    できればこのまま無かったことにしたいのが本音ですけど周りには言えないし。

    でも子供服とか見てると「楽しみだな」って思う時もたまにあります。

    でも日々の大半が「妊婦って大変。なんで大変な思いして子供産んでそれをずっと育てなきゃいけないんだろう」とおもってしまいます。

    軽く母に不安と話したら「産んだら考え変わる」と言われましたが。

    マイナスつくしなら生むなって言われて当然だと思いますが、それが私の今の本音です。

    ただ不安しかないです。

    本当にこわい。

    +255

    -14

  • 125. 匿名 2017/06/17(土) 22:27:16 

    子育ては苦行なんじゃって思ってる
    今まで自分が生きてきて学び積み重ねてきた事を試されている感じ
    幼児相手にイライラしてしまってほんと私人間出来てないなって日々思うよ

    +203

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/17(土) 22:27:21 

    子どもときちんと向き合っているからこそ自分の至らなさに目がいってしまうんじゃないかと思う。

    +38

    -2

  • 127. 匿名 2017/06/17(土) 22:27:42 

    寝かしつけで、ワガママ言ってなかなか寝ない2歳児に、ついカッとなって叩いてしまった。自分でもこれは躾ではなく虐待だと思った。
    何事にもイヤイヤ期で、言い聞かせても言うことを聞かない娘に、どう躾をしていいかわからない。

    私のは、躾ではなく単に怒って当たってるだけじゃん。と夫に良く言われる。

    夫もムカツクけど、娘にもムカツク時がある。
    私育児向いてないわ...

    +210

    -1

  • 128. 匿名 2017/06/17(土) 22:28:01 

    子育て向いてないって思う人、ふたり目作るかね?ほんとに子育て向いてないって思ってるのかな?なんか疑問。うちはひとり目でムリって思ったから一人っ子になっちゃったけどさ。

    +175

    -6

  • 129. 匿名 2017/06/17(土) 22:28:20 

    まさに私だ…
    子供大好きで早く欲しいと結婚してから頑張ったものの5年でやっとできてこれからって思ったけど好き嫌い関わらず子育てに向いてない。
    こんなキレやすい性格だったかなぁとか子供に申し訳ない気持ちでいっぱい。
    なのでうちは一人っ子確定。
    2人を同じように愛す自信がない。

    +97

    -4

  • 130. 匿名 2017/06/17(土) 22:28:44 

    なにこの言い訳トピ

    +13

    -66

  • 131. 匿名 2017/06/17(土) 22:28:45 

    きちんと躾をしないと
    っていうママが多いんだと思う!
    インスタおしゃれママ♪
    子育て大好きってばかりだけど、
    本音を聞けて嬉しい。
    安心したよ、
    きっと皆義務感があるから、
    大きくなる御子様達は立派に育ってくれるはず

    +102

    -2

  • 132. 匿名 2017/06/17(土) 22:30:04 

    子供が発達障害
    障害児は育てられる親を選んで生まれてくるなんて嘘
    毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日
    気が狂いそう

    +270

    -3

  • 133. 匿名 2017/06/17(土) 22:30:33 

    子供を公園とか連れて行って他のママさんと世間話とか育児の情報交換とか苦手。

    +71

    -1

  • 134. 匿名 2017/06/17(土) 22:31:49 

    子育て向いてない人は自分の時間、自分のペースが大事な人間なんだと思う。自由が好きで。
    私も出産後、何でも子供のペースになって、自由がなくなって本当にストレス。
    人に尽くすことで幸せ得られるような人は、子育て向いてるよね。でもそういうタイプじゃないから、仕方ないわ。

    +233

    -2

  • 135. 匿名 2017/06/17(土) 22:32:22 

    私です。もともと子供好きじゃなかったからなぁ…
    もちろん愛していますが、イライラすることも多く自己嫌悪。この子1人で十分です。

    逆に、旦那は本当に子育てに向いていて、他の子供も寄ってくる。だから、2人目欲しがってますが、無理です…。

    +55

    -3

  • 136. 匿名 2017/06/17(土) 22:32:29 

    >>130何しに来たの?

    +34

    -2

  • 137. 匿名 2017/06/17(土) 22:33:53 

    転勤族で頼れる人もいないし、
    友達もできなくて息子と2人っきり。
    可愛いんだけどもう発狂しそう。
    イライラして子供に当たりそうになると
    子供が見てない所で自分の顔叩いてる。
    最近叩きすぎて片目が白くほわやけて見えにくい。疲れた。

    +65

    -4

  • 138. 匿名 2017/06/17(土) 22:34:09 

    話ずれてすいません

    昨日公園で子供見てる時、うちの子に近づいてきた他の子(お互いまだしゃべれない)のママが「こんにちわーって」「お兄ちゃん上手だねーって」という感じで話してた。
    何というか、私も、そのママも、そこにいないみたいな感じで…

    なんだか母親って透明人間みたいだなぁと思った。
    こんなこと思うから母親向いてないんだろうなー

    +76

    -1

  • 139. 匿名 2017/06/17(土) 22:34:33 

    >>109
    だからそんなあなたのところに娘さんは来たんだよ(^_^)
    同じ神経質同士だったらさらに無理だと思う!
    あなたはあなたのおおざっぱなありのままの姿を娘さんに見せてあげたらいいと思うよ。
    きっと今すぐには娘さんも理解しないかもだし、なんでお母さんはそんなに適当なの!と思うかもだけど、将来いい影響があると思う!

    +15

    -12

  • 140. 匿名 2017/06/17(土) 22:35:16 

    >>133
    挨拶くらいはするけど、いちいち知らない人と喋らないよ。単独できてる人多かったけどな。

    イヤイヤ期は家を出るだけで大仕事なのに、他のお母さんと予定合わすとかもう信じられないよね。予定を合わせるために子供を無駄に怒ることになりそうで無理。

    +68

    -1

  • 141. 匿名 2017/06/17(土) 22:36:09 

    >>109
    舞台役者とか向いているかも
    今は辛いけどそういう道に進むと開花しそう

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/17(土) 22:36:26 

    子育て向いてる人っているよね!
    職場の先輩なんだけど、いつも明るくて、望んで3人も産んでる。
    他人の子供たちにも優しくて、面倒みたり。
    子供好きなんだなぁって思う。

    息子よ、こういうママじゃなくてごめんよぉー。

    +143

    -1

  • 143. 匿名 2017/06/17(土) 22:36:26 

    >>15

    分かる!
    遊ぶのが嫌なのではなく、いつまでも延々と終わらないのが辛いんですよね(>_<)
    帰るよ!って何度言っても知らんぷり。。
    やっと動いた!と思ったらまた別のとこで立ち止まり、また戻ったり・・。
    こりゃよっぽど気の長い人じゃないと無理だわぁと、毎日イライラ( ̄ー ̄)

    +99

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/17(土) 22:36:30 

    気づいたけど4人育てたよ。
    向き不向きと言うより子供との相性もある。育てやすい子とそうでない子がいる。子育ては人育て。難しいです。

    +92

    -2

  • 145. 匿名 2017/06/17(土) 22:36:37 

    主です。
    私のような母親はいないかもしれないと思っていたので皆さんのコメントを読んで心に沁みました。
    長男は5歳次男は3歳。長男と次男はケンカばかりで気に入らないことがあると泣き叫ぶ毎日です。
    自分はフルタイム勤務です。夫は不規則勤務の為、土日休みではありません。ずっと一人で子育てをしているような感覚になります。
    自分の両親は亡くなっているので預けて、ゆっくり美容院に行ったりしたことはありません。
    夫は、家にいる時は家事も子育ても協力的です。それが救いです。
    平日は、仕事。寝せるまでバタバタと動き、土日は一人で公園や児童館に子供を連れていく。
    保育園の決まりで、親が休みの時には子供も休ませなければなりません。
    二人の息子が寝ている時に、イライラしてごめんね。
    絵本2冊で終わらせてごめんねと胸が痛みます。
    少し疲れているのかもしれません。

    +184

    -3

  • 146. 匿名 2017/06/17(土) 22:36:53 

    >>124
    全く一緒!
    こどもできて嬉しい反面怖いんだよ。出産も子育ても。もしこどもが発達障害とかだったら人生終わりだわ。

    +11

    -12

  • 147. 匿名 2017/06/17(土) 22:38:41 

    私もです。
    基本的に人に合わせられないマイペースな人間なんだと思う。
    今は子供二人中学生になって小さな子供さんがいるママさん方よりは全然手が掛からなくて楽なんですが…。
    それでも毎日イライラするし、面倒な事ばかりだし。学校の役員会とかママ友の付き合いとか、本当に産まなければ面倒臭い事しなくて済んだのにって思ってしまう。
    そう思う自分にも罪悪感あるんだよね、自己嫌悪。

    +69

    -1

  • 148. 匿名 2017/06/17(土) 22:38:59 

    子育ての愚痴を言ってはいけない感あるけど、
    ここで吐き出したから明日からまた向き合うわ!

    +100

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/17(土) 22:39:02 

    子供と遊ぶのも会話するのも、退屈。

    子供が癇癪起こしたりしたら 置いて一人でどこか行きたくなる(実際はしないけど)
    優しく子供のイヤイヤに付き合ったりするほど優しくもなく、どこか突き放した感じ。
    母性ないんだと思う。思えば自分の母親に良く似ている。

    +101

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/17(土) 22:39:03 

    姪っ子の幼児期は、今思い返すと可愛かったなぁ〜
    大人が皆んなで喋ってる時に、何度も何度も同じ遊びを誘いに来て
    なんてしつこいんだ子供ってスゲーって思ったけど、懐かしい。
    たまに会うだけでも疲れたんだから、毎日は辛いだろうなと思ってた。
    今は中学生。スマホに夢中ですわ。

    +12

    -3

  • 151. 匿名 2017/06/17(土) 22:39:05 

    読書が好きなので子供が寝てから静かに読んでる。
    隣の部屋から「ふぇ・・・」と聞こえるだけで、イラついてゾワッとする

    +172

    -7

  • 152. 匿名 2017/06/17(土) 22:40:46 

    産む前に母に言われた、産んだら最後だよって言葉が心に刺さる
    本当その通りだったわ

    +178

    -1

  • 153. 匿名 2017/06/17(土) 22:42:58 

    >>128
    トピ主さんの場合は一生懸命すぎてただ疲れてるだけだと思う。
    1人目で無理っていうのは本当に子供嫌いなんだなと思う

    +17

    -3

  • 154. 匿名 2017/06/17(土) 22:43:05 

    スマホをいじりたいわけじゃなくて、スマホ見る時は子供から逃げたい時

    +157

    -1

  • 155. 匿名 2017/06/17(土) 22:43:13 

    1歳でやっとしっかり歩けるようになって来たから
    そろそろ公園とか連れてってあげなきゃなんだろうけど面倒臭いです。

    ちょーインドア派な私が公園に行く事すら億劫です。

    +125

    -1

  • 156. 匿名 2017/06/17(土) 22:44:21 

    トピの題名もうちょっとストレートに

    子育てがいかに辛いかをアピールするトピ的な

    +0

    -17

  • 157. 匿名 2017/06/17(土) 22:45:02 

    >>122
    そういうのは大丈夫ですよ。一緒に動物見たり公園に行ったり刺激を適度に与えてあげてれば。後は幼稚園なり集団教育に入れば先生が取り持つし。
    関わりを避けるベストは働いて保育園ですね!3・4歳からでも。

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2017/06/17(土) 22:46:13 

    >>128
    1人と2人じゃ大変さが天と地の差だからね、1人なら楽勝でも2人になったら大変って思うのは結構あることかと。

    +70

    -2

  • 159. 匿名 2017/06/17(土) 22:46:14 

    発達障害の子は親の遺伝の可能性が高い
    だから親も苦しい 休日保育とか個人でやってる一時保育センターみたいなところでもいいからたまには預けて一人になる時間を作ろう
    パンクする前にとにかく子供から離れよう 虐待したら子供は一生トラウマ
    私も発達障害、子供に遺伝。育児ノイローゼになって心療内科行ったよ 一時期ヤバかったけどそれ乗り越えたら楽になってきたよ
    子供が大きくなって色々話せるようになってきたら自然に穏やかになれるし子供達もしっかり成長して行ってるよ

    +46

    -5

  • 160. 匿名 2017/06/17(土) 22:46:31 

    私もです。すごくかわいいし愛おしいけど、ちょっとしたワガママにすぐイライラして怒ってしまいます。一緒にずっと同じ遊びをするのがストレスに感じる事も…元々おおらかな性格ではないので、子育てに向いてないなぁと思います。いつもニコニコしている優しいお母さんになりたい。

    +74

    -0

  • 161. 匿名 2017/06/17(土) 22:49:09 

    こんなの大抵の人は「向いてない」と思うよ
    休みも報酬もやりがいも無い、さらに今どきはちょっと愚痴や気を抜けば何も知らない赤の他人に無責任に怒られる
    辞めることも許されない
    それでも可愛いと思う瞬間があったりなかったりするからみんな何とかやれてるだけだよ
    ってもう開き直ってる
    ちなみに産んだことに後悔は一切ない

    +130

    -7

  • 162. 匿名 2017/06/17(土) 22:52:28 

    私、公園もろくに行かなかったし、ママ友ゼロだし、こどもと一緒になって夢中で遊んだってこともない。
    こども目線になんて立ったことただの一度もないと思う。
    しっかり食べさせて躾を口うるさくしただけ。
    まぁー母親業向いてなかった。
    それでもまぁ、普通に元気に育ってるよ。
    友達もいるみたいだし、部活も一生懸命。充実した青春を送れてるみたい。
    私ほどダメダメ母でもなんとかなったんだし、皆さん大丈夫ですよ。

    +135

    -1

  • 163. 匿名 2017/06/17(土) 22:52:33 

    まさに!昨日。
    5歳2歳の娘にイライラし、これ以上ヤバイと思い
    別室に非難しました。
    手あげちゃいそうだから。
    子供はしばらく泣いてたけど、自分が冷静になるまでこもってました。
    3人目欲しい気持ちもあるけど、自分は産むべきではないと思いました。

    +78

    -2

  • 164. 匿名 2017/06/17(土) 22:53:19 

    やっぱり1人と2人じゃ大変さは違うよね。
    私のまわり皆んな当たり前に2人目産んでて、私が1人でいいっていうとびっくりされる。それこそ、信じられない!みたいに…

    子供が元々神経質で敏感、私もそうだからとにかくヘトヘト。部屋が散らかってるのも気になるし、最近は言うこときかないし。もう幼稚園行ってなければ頭おかしくなりそう。
    赤ちゃん帰り?なのか、何も出来ないやってやってって言われるしイライラ…ごめんね。
    2人目いたら一緒に遊ぶかなと思いきや、今ですら頭おかしくなりそうなのに完全に死んじゃうと思ってつくれない…
    ホルモンかなぁ。。医者行かないと。

    +69

    -0

  • 165. 匿名 2017/06/17(土) 22:55:27 

    来年から幼稚園の息子を母子分離のプレに通わせています。ママ友に「母子分離なんてかわいそう。私ならまだ絶対離れたくない。」と言われました。
    私は週1で少し1人の時間が出来てホッとしているのが本音です。私には育児むいてなかったです。

    +100

    -1

  • 166. 匿名 2017/06/17(土) 22:55:39 

    11ヶ月の息子がいます。
    毎日寝ぐずり、夜泣き、後追いでイライラしてます。
    怒鳴っちゃう時もあります...。
    子育て向いてないなってつくづく思います。
    2人目欲しいな〜って思う時もあるけど結局私は「赤ちゃん可愛いね〜〜ヨシヨシ」って触れ合ったり甘やかしたいだけで、子育てしたいとは思わないのでひとりっ子確定です。
    今いる息子はイライラしながらもちゃんと責任持って育てますが。

    +71

    -1

  • 167. 匿名 2017/06/17(土) 22:56:20 


    うちも発達障害。しかも夫は死別だから、よくあるパパに預けてもできない。
    自分優先で、仕事で疲れて本2冊なんて読んであげれない。基本テレビ見ててもらってる。
    今日なんて子供の前で1日でいいから1人になりたいって言ってしまったよ。

    子供を育てる自信がないと拒否したけど、夫の希望で作ってこのありさま。
    子供に寂しい日々も支えられてきたと思ってる。可愛いとも思ってる。でも根本的に家事も早起きも子供も苦手。
    うちの子供は将来どうなってしまうんだろうって思いながら、最低限の衣食住のお世話と通級、療育に通わせる事しか出来ない。

    +159

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/17(土) 22:57:02 

    あまりに子育て向いてなさすぎて次に生まれ変わったら絶対に子供は産まないと思ってる

    +51

    -2

  • 169. 匿名 2017/06/17(土) 22:58:46 

    子どもを持つのを、○高ぎりぎりまで悩みました。夫婦で出した答えは二人か小梨か。結局二人の子どもに恵まれました。が。。。
    長い間出来なかったから、子どものこと可愛いでしょ?って思われがちですが義務感の方が強いです。
    言い訳かもしれませんが、私達の適齢出産時期に神戸のサカキバラ事件があり、子を持つのをためらった経緯があります。

    +41

    -2

  • 170. 匿名 2017/06/17(土) 23:00:51 

    すぐイライラしてしまって、それを自分がいかに表に出さないように、落ち着いて対処するかがこのところのテーマになってる。子育ては自分と向き合うことだよね。それがしんどい。向いてない、逃げたい気持ちでいっぱいになる時もある。
    とにかく一人の時間が欲しい。子どもを寝かせた後、旦那でさえも帰宅してご飯食べたら早く寝てくれって思ってる。
    リフレッシュが必要だ!

    +65

    -1

  • 171. 匿名 2017/06/17(土) 23:00:53 

    子育て中の皆さん、大変だし
    かわいいだけじゃないのもわかります。
    でも、冷たくしたりひどい言葉浴びせたりすると大きくなって自分に帰ってきます。
    情けないことに、猛省で後悔の毎日です。
    たくさん愛を注いでおけば、後で楽できるのだと思います。

    +31

    -11

  • 172. 匿名 2017/06/17(土) 23:02:50 

    >>134
    ほんとそう。
    自分のペース、自分のしたいことが優先です。
    ほんとに娘には申し訳ない…幼稚園に行っても行かなくても、私は掃除や家事を済ませてからじゃないと外出しない。いてもいなくてもペースがかわらないことに気づいた…
    だけど、友達には言えない。
    みんな子供が一番。子供のためにが当たり前だから。子供も大事だけど、その前に自分に余裕がなければダメなんだと気づいた。
    そして、それに後ろめたい自分にも気づいてます。
    批判されるけど、だからと言って蔑ろにはしてない。

    +105

    -2

  • 173. 匿名 2017/06/17(土) 23:03:54 

    来週で1歳ですが、産まれた直後は色々考え過ぎちゃって本当に地獄で何度逃げようと思ったか…。
    今も子供の体調が悪かったり保育園の過ごし方を思うと心配で心配で。
    もっと楽天的な考えの人の方が子育て向いてるだろうなと思ってます。

    +58

    -1

  • 174. 匿名 2017/06/17(土) 23:04:26 

    まわりの子供が全然可愛く思えない。
    「○○ちゃん、可愛い〜」とか言いあってる支援センターでの親たち見て引いてしまう。
    この先ママ友コミュニティでやっていけるのかとても不安。

    +113

    -4

  • 175. 匿名 2017/06/17(土) 23:05:20 

    とにかく楽な方に逃げる。
    自分に余裕がない時は、子供の要求のまま。
    お菓子だって気がすむまであげる。
    テレビも言われるまま見せる。
    自分が精神崩壊しないため。

    +115

    -2

  • 176. 匿名 2017/06/17(土) 23:06:12 

    子供見てたら本当かわいいと思うし、寝顔見て幸せだなー、って思うのに、ずっと相手してられない。
    しかも、4月から復職して保育園預け出したから、一緒にいる時間短くなったのに、その短時間遊ぶのも苦痛。
    まぁ産む前から子供苦手なのわかってたけどさ。
    でも、想像以上に可愛くて仕方ないのよ。
    なのに何で気持ちはいつまでたってもついてこないんだろ…

    +31

    -1

  • 177. 匿名 2017/06/17(土) 23:08:07 

    息子、反抗期真っ最中。
    もう投げ出したくなる。
    なんで母親に対する態度と父親に対する態度が、あんなにも違うんだろうか。
    周りからは 違って当たり前だよって言われるし、頭では理解してるんだけどね。
    正直もし今離婚とかになったら、親権旦那に渡すかもしれないわ。

    +102

    -3

  • 178. 匿名 2017/06/17(土) 23:11:40 

    子育てに向いてないから一人っ子というと、子供のことを考えてない。自分のことばかり。と言われてしまいます…
    でも、子供のために2人目を産むというのも、親のエゴなんじゃないかと。子供が幼稚園に行って余裕が出来たら子供欲しくなるかと思いきやなりません。楽になった分、もっと自分のしたいことをしたくなりました。
    それこそ、産後負担がかかって色々と病気にもなりました。それほど、私にはストレスがかかってしまいました。

    +128

    -2

  • 179. 匿名 2017/06/17(土) 23:12:00 

    イヤイヤ期で気が狂いそうになる

    +62

    -1

  • 180. 匿名 2017/06/17(土) 23:12:04 

    コミュ力なし、どんくさい、神経質な私の元に生まれた娘。もれなく私の悪い所全部受け継いでいる。

    長い年月かけて努力して、やっと普通に見えるレベルくらいまで自分を変えられたと思っていたのに、またあの悪夢に逆戻りなのか…。
    娘には幸せになってもらいたいけど、友達づくりや勉強に苦労している姿を見るのが辛い。

    おまけに私の母は毒親だったので、育児していく中で過去に言われた暴言を思い出して辛い。
    本当育児に向いてないというか、妊娠前にきちんと考えるべきだった。
    毒親持ちのコミュ障には育児はハードル高すぎた。

    +93

    -2

  • 181. 匿名 2017/06/17(土) 23:12:41 

    子供が可愛いのは勿論だけど可愛いがゆえに歯がゆく思ってしまって知らず知らずによその子と比べてしまう自分がいる。
    そんなの意味ないし、我が子だけを見てたらいいのに自分に自信がないから自信たっぷりに子育て出来ない。

    そういう意味で私は母親には向いていない気がします。
    どんと構えて見守る母性ってどうやったら生まれるの?

    わざわざ子供にマイナスな事を言ったりはしませんし悲観的な事も言いませんが、ママ友で我が子のちょっとした事(発表会や入学式卒業式)にでも泣いてる人見ると別次元の人のように感じます…。

    +27

    -1

  • 182. 匿名 2017/06/17(土) 23:13:11 

    正直、自分だけじゃなかったんだって少しほっとした。
    私も寝顔見ながら『明日は絶対優しく、イライラしないで接するんだ!』って誓う毎日。

    +119

    -2

  • 183. 匿名 2017/06/17(土) 23:14:19 

    飛行機距離の両実家で、妊娠中は
    悪阻酷くて水しか受け付けれず
    体重は落ちて
    次は切迫流産から始まり寝たきり。薬漬けで副作用で苦しんで。
    何とか正期産まで保てた。
    出産も勿論半年ほど寝たきりだったので体力無くて気絶しまくりで。
    出産。
    主人は週半分出張の中、退院してからずーっと対面育児。
    預けたの国家試験の日に保育園に入れただけ。
    入った幼稚園はPTAが盛んで
    こきつかわれまくり。
    今ようやく小学生。
    もうこれをもう一度やりたいなんてこれっぽっちも思わない。
    ついでに産後は子宮内幕症になり
    次妊娠したいなら不妊治療からスタートと言われてます。

    +56

    -1

  • 184. 匿名 2017/06/17(土) 23:14:29 

    元々子どもが苦手だけど出産した。
    もちろん自分の子は可愛いし大好き!
    でも心配性で神経質な私には子育て向いてない。
    子どもと遊ぶのも面倒くさいと思っちゃう。
    他のお母さんみたいに優しい声で話すの無理。
    3歳になった途端イヤイヤ期MAXになってきて、辛すぎる。
    毎日怒鳴ってる…しんどい。

    +75

    -2

  • 185. 匿名 2017/06/17(土) 23:18:35 

    義母の過干渉で、子育てが嫌になった
    二人目いらないレベルにまで陥った
    子供を怒鳴ってばかりいて、申し訳なかった

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2017/06/17(土) 23:19:05 

    子供がグズってても
    〇〇しようね~
    〇〇はダメだよ~
    とか優しくイライラしないで言ってるお母さん見ると、あ~私ってやっぱりダメだわ~って思う。

    +75

    -1

  • 187. 匿名 2017/06/17(土) 23:20:30 

    >>180
    それってすごくあるわ。
    自分のイヤなとこを受け継いだ子供を目の当たりにするのはキツいよね。

    +39

    -0

  • 188. 匿名 2017/06/17(土) 23:22:03 

    絶対退職しない、と決めた
    保育園→小学生になったら学童
    学校行事は行かない、仕切るママと関わらない
    と決めていた

    それぐらい、子供と関わる時間を減らしてでも働きたかった

    +65

    -3

  • 189. 匿名 2017/06/17(土) 23:22:03 

    >>174

    小学生と中学生に子供がいますが私もずっとそうですよ。
    絶対口には出しませんが「この校区には可愛い子いないなー…」と思って眺めてしまってます。
    性格が良い子はいますがそれ以上なんとも思わない。
    構ってあげる気もないし、誰がどこで何をしようとまず覚えられない。
    顔と名前も一致しない。
    親御さんの名前(子供の名前も)と顔とも一致しないから誰の親御さんかわからないでずっと喋ってたりするし、逆にスラスラと名前や情報が出てくる親御さん凄すぎる。

    子供中心で生きてる人は凄い。

    +51

    -5

  • 190. 匿名 2017/06/17(土) 23:22:19 

    >>186
    人の目があるから外では優しく冷静に言ってるが、家では酷い自分が怖い。
    意外と皆そうかもよ笑

    +67

    -1

  • 191. 匿名 2017/06/17(土) 23:24:23 

    私の親友は明るくて友達が多くて愛されて育った典型で、私は根暗で友達も少なく忙しい片親育ち。
    でも、親友とは仲良くやってた。
    お互いに子供が産まれると、親友は自分と同じように明るくて元気な子に育てるがために、あちこち出かけ子供の為になることを一生懸命して尽くしてた。
    私は毎日がいっぱいいっぱい…
    なんか親のスタートからしてこんなに違うし。

    +81

    -1

  • 192. 匿名 2017/06/17(土) 23:27:13 

    >>187
    自分の悲しかった思い出もう一度突きつけられてるみたいで胸が痛くなります。

    でも、自己肯定いっぱいの人はそう思わないのかな?私は自分に自信がないから思うけど。

    +41

    -0

  • 193. 匿名 2017/06/17(土) 23:28:22 

    2人いたら勝手に2人で遊ぶようになるから楽だよーってよく言われます。
    でもさ、それって上の子の面倒を見ながら下の子がある程度大きくなって2人で遊べるようになるまでまた1から下の子を育てるわけでしょ?
    そんなの私には不可能。
    育児本当に向いてないから…だからひとりっ子。
    兄弟喧嘩なんか始まった日には私は発狂する自信がある。

    +96

    -0

  • 194. 匿名 2017/06/17(土) 23:28:47 

    子供を産むまで自分はあまり怒らない人間だと思ってた。いざ産んだら、1歳くらいから毎日のように怒ってる。
    いまは3歳なんだけど、言葉がだいぶ通じる分、こちらが注意するのを理解してくれるだろうと勝手に期待して、言うこときかないとめっちゃ怒ってしまう。たまに、怒りすぎた夜に夜泣きすることがあって凄い罪悪感に苛まれる。優しいお母さんにならなきゃってわかってるのにつらい。
    長文ごめんなさい。

    +69

    -2

  • 195. 匿名 2017/06/17(土) 23:29:18 

    まだ子供が小さいので、ママ友と仲良くならないと降園後に遊べないし、だからがんばってる。だけど、私は魅力的な人間じゃないから自分が相当頑張らないと付き合いが続かないです。
    子供と二人でも楽しく過ごせればいいけど、ずっと二人きりだと息がつまる、そう感じたときに子育て向いてないのかなって。
    人付き合いがうまくできないこんな母親から人付き合いのコツとかも学べないだろうし
    考えすぎだと思うけど、将来子供が手を離れても、友達もいない、趣味もないつまらないばあさんになりそうで今から怖い。
    もっと人付き合いが上手かったり趣味や仕事を持って楽しく人生を生きているお母さんだったら子供も豊かな人間になれるんだろうなって…ごめんね。
    でも子供のことはかわいいです。幼稚園に行ってる時もいつも考えてる。

    +31

    -0

  • 196. 匿名 2017/06/17(土) 23:30:03 

    一人の時間が大好きな私は子育てに向いてないのかもって思った。
    あと、なかなか子どもが出来なくて悩んでたのに、旦那と2人でのんびり過ごした頃に時々戻りたくなる。

    罰当たりでごめんなさい。こんなことがるちゃんにしか言えないです。

    +122

    -1

  • 197. 匿名 2017/06/17(土) 23:30:36 

    妊娠中だけど今から心配
    動物や小さい子供と全く接し方がわかんない
    お金のことや先の色んなことが不安でしょうがない

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2017/06/17(土) 23:36:08 

    子どもはもちろん可愛くて可愛くて宝物。
    でも赤ちゃんと二人きりの生活、私には辛い思い出が多い。
    1日中話をしない赤ちゃんと二人きりの生活がどうしたらいいのかわからなかった。
    自分の母親がすっごく楽しそうに赤ちゃんあやして、独自の遊び?とかで笑わせたり赤ちゃんの何気ない仕草に爆笑したりしてるのみて、自分はどうしてこうなれないのか、と自己嫌悪だった。

    芸能人が産後「赤ちゃんが可愛くて毎日幸せ」とか言うのが嘘くさいと思ってた。
    こんな自分は育児向いてないのだと思います。

    +77

    -0

  • 199. 匿名 2017/06/17(土) 23:37:10 

    >>190
    そんなもんだよ。近所の子ども大好き、が口癖のようなママも子どもだけが遊びに行ったとき怒り方結構きついみたいだし。私も一緒のときは冷静だけどね。

    +10

    -2

  • 200. 匿名 2017/06/17(土) 23:38:22 

    >>187
    自分の悲しかった思い出もう一度突きつけられてるみたいで胸が痛くなります。

    でも、自己肯定いっぱいの人はそう思わないのかな?私は自分に自信がないから思うけど。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2017/06/17(土) 23:43:41 

    子供は可愛いし、心から愛してる。
    でも平日はパート、毎日お弁当作って家事して、寝かしつけまで1人。平日休みの主人なので土日は子供とずっとお出掛け。
    幼稚園の行事も多いし、習い事もあるし病院にも連れて行かなきゃいけない。
    それに加えてママ友付き合いに、義母や親戚付き合いまでしなきゃいけない。

    何の苦行だよってふと辛くなるよ。

    +108

    -0

  • 202. 匿名 2017/06/17(土) 23:45:18 

    向いて居る人、向いてない人は居ると思う

    私は、向いてないと思う派だけど…
    息子は20歳 娘は14歳
    なんだかんだで楽しく暮らせてる

    うるさい位に家を明るくしてくれる時期なんて、本当に一瞬です。
    そんなに遠くない未来『うちって、こんなに静かだった?』と思うほど離れて行くモノ

    その時になって騒がしかった時間が、どれだけ短かったか思い知る日が必ず来ます。

    堂々と子供とベタベタ出来る今の時期を大切にして欲しいと子育てが一人終わった母は主さんに願う。

    娘に限っては、今中学生だけど家に居る時ひたすら話してるので『あ〜ゆっくりテレビ見たいわ〜』と思ってても きっと高校に入れば忙しくなり今みたくゆっくり話す時間も無いと思うと このウルセー時間も、いとおしく感じる…

    +64

    -14

  • 203. 匿名 2017/06/17(土) 23:48:14 

    スーパーやレストランで騒ぐ子どもにびっくりしてけど、どんな手を使ってもダメな子どももいるって産んでわかったよ。躾もあるけど、その子の気質というか。
    少し放置しないと自分がおかしくなりそうです。

    +128

    -5

  • 204. 匿名 2017/06/17(土) 23:50:39 

    みんな!お疲れ様~みんな頑張ってるよー!
    私も自信ないよ。産後うつからなんか今まで微妙な体調不良。子供の寝顔と、ママ大好きに我にかえってます。やっぱり育ちが愛情不足だから、自分の母親にならないようならないようみたく考えてしまう。でも離れると可愛いと思うからまだ大丈夫かな。

    +23

    -2

  • 205. 匿名 2017/06/17(土) 23:52:58 

    障害児を育てています。愛情というより、責任感、義務感で、日々淡々と世話。将来に夢も希望も持っていません。薄情なのかな、子育てに向かないと思います。

    +117

    -3

  • 206. 匿名 2017/06/17(土) 23:54:10 

    >>192
    私も自己肯定感ない
    私自身、親に褒められた覚えがないんだよなぁ

    +33

    -0

  • 207. 匿名 2017/06/17(土) 23:54:57 

    >>137
    近くに頼れる人がいないと辛いですよね。
    子供と二人って初めはいいけど、結構しんどい。

    私は、そうゆう時、支援センターや子どもの広場に行ってます。部屋を散らかされないからイライラしないし、周りの大人と少し話すだけでも気が紛れます。
    別にママ達と友達になる必要もないし。

    +42

    -1

  • 208. 匿名 2017/06/17(土) 23:55:55 

    子供は大好きだし自分の命より大切。
    でもどうしても愛する我が子のためとはいえ学校の役員や活動が嫌でしょうがない。本気で逃げ出したくなる。ママ友付き合いも苦手。
    まだ自分の意思を優先してて親としての自覚が足りないんだろうな。

    +62

    -2

  • 209. 匿名 2017/06/17(土) 23:59:23 

    このトピで勇気づけられた
    主さんありがとう!
    子育てにしんどさを感じるのは自分に自信がないからなのかな。
    とにかくこんな自分も受け入れてみようと思う。

    +60

    -0

  • 210. 匿名 2017/06/17(土) 23:59:30 

    すごくかわいい!
    生まれてきてくれて、本当に本当にうれしい。

    だけど、アパートに二人きりのとき、なぜか焦ってしまう…不安になるというか…
    旦那がいるときや実家にいるときは、余裕をもって接せられるのに。
    一人でがんばってるお母さんの話を聞くと、自分は育児できない甘えた人間なのかなと思う…

    +61

    -2

  • 211. 匿名 2017/06/17(土) 23:59:49 

    私もノイローゼになり、一時期最悪置いていこうかとも、思えました。

    +69

    -2

  • 212. 匿名 2017/06/18(日) 00:07:06 

    汚されるのが嫌だったので早くにスプーンをマスターさせ手づかみ食べはさせなかったし、服を汚されるのが嫌でもうすぐ5歳ですが、ごはんの時にはエプロンさせてます。
    潔癖じゃないんです。余計な仕事を増やされるのが本当に嫌で自分の都合を優先させてしまいます。
    子どもはかわいいですが、正直なところ1番は自分です。もちろん一人っ子です。

    +139

    -3

  • 213. 匿名 2017/06/18(日) 00:07:26 

    産む前に向いてないなと思ってたけどやっぱり向いてない…虐待はしないけどこれからもずっと自信ないし親が私で子供が不憫です。

    +35

    -1

  • 214. 匿名 2017/06/18(日) 00:09:04 

    母親が私でごめんって懺悔してる

    +64

    -1

  • 215. 匿名 2017/06/18(日) 00:09:32 

    4歳と2歳。
    散らかされるのが嫌で粘土とかやらせたくない。汚れるのが嫌で公園も連れて行きたくない。本当自分のことしか考えられない私は母親失格だわ。

    +81

    -4

  • 216. 匿名 2017/06/18(日) 00:10:05 

    本当に可愛くて仕方ないです、とか人前で言える人を冷めた目で見てる自分がいる。
    子供は大切だけどなんて言うかそういう部類には入れないというか。
    いつも子育て向いてないなと思う。

    +85

    -0

  • 217. 匿名 2017/06/18(日) 00:10:45 

    はい!はい!
    娘2歳7ヶ月。絶賛イヤイヤ期。
    今は何でも自分でやりたい!っていう時期で、洗濯物を干すのもたたむのも、掃除機もおかずやお味噌汁を器に入れるのも、何もかもやりたい!って言う。

    1人だったら5分で終わるのに〜ってイライラする。
    やらせないと拗ねてその場でしゃがみこんだり、寝転んだり。

    自分の思うように出来ないとかなりストレス溜まる…。

    +62

    -1

  • 218. 匿名 2017/06/18(日) 00:16:08 

    >>20
    コメントはいいけど
    そのアスキーアート?見飽きた。

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2017/06/18(日) 00:16:20 

    私も向いてなかった。
    子どもは可愛いけど、子育て=幸せとはどうしても思えなかった。

    でも、だからこそ敢えて2人目産んだよ。
    子ども同士で将来、「うちの母さんは本当にグータラでダメな人だったねぇ」と笑ってほしかったから。

    +13

    -15

  • 220. 匿名 2017/06/18(日) 00:19:44 

    気付けば、自分の母親と同じような子育てしてる。子供にどう接していいかわからない、よく怒る、クヨクヨする…

    自分の母親とは違う、あかるくて愛情ある子育てをしたかったはずなのに。

    +67

    -0

  • 221. 匿名 2017/06/18(日) 00:22:00 

    私は今子供いないどころか独身だけど、すでに感じてる。
    自分のことを犠牲にしてまで何かを守る、献身的に世話をするっていうことが想像できない。
    母性とか、自己犠牲とか、そういうのが全くない。
    空気読めない人(=子供)とか無理。
    鼻水よだれ絶対触りたくない。
    向いてないと思いつつ頑張る皆さん、すごいですよ。

    +59

    -4

  • 222. 匿名 2017/06/18(日) 00:23:34 

    産む前に向いてないなと思ってたけどやっぱり向いてない…虐待はしないけどこれからもずっと自信ないし親が私で子供が不憫です。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2017/06/18(日) 00:24:51 

    1歳10ヶ月まで専業主婦だったけど、イヤイヤ期もあって気が狂うかと思った。
    毎日朝起きると今日はどこ行こう、何しようと思うと憂鬱になる。

    歩き出した頃なんて、スーパーに行こうものならカートも抱っこも全力拒否。
    触った商品を片付けている間にまた別の所に歩いていくし、レジ待ちすらしていられないぐらいジッとしない娘。とにかく娘の後を走りまわっていた。

    今はパートして託児所に預けてるから、仕事の後に1人でゆっくり買い物出来て、誰にも邪魔されずに洗濯、掃除、料理、食事ができる幸せ。

    洗濯、ゴミ捨て、夕飯と翌日のお弁当の支度を全部済ませてから娘を迎えに行く。
    昔より娘に笑顔で接せられるし、家事が住んでいるから帰宅後に絵本を読んだり一緒に遊ぶ時間が出来た。

    数日前に「仕事が休みの日に子供を預けますか?」というトピで、1分でも子供と一緒にいたいって感じの人ばかりで恐怖を感じた。
    子供がいると家事出来ないの?って言ってる人多いけど、無理です。

    どんだけ大人しい子なのって思う。

    +132

    -7

  • 224. 匿名 2017/06/18(日) 00:25:17 

    今1歳2ヶ月の息子。
    力が強く、はしゃいで手や足が当たったりすると本当に痛くて、本人は叩いたり蹴ったりしているつもりはないんだろうけど、ついカッとなって怒鳴ってしまう。
    驚いたような顔で黙ってこちらを見られて我に返る。
    もちろんそんな時ばかりではなく楽しく過ごすことの方が多いけど、時々私の顔色を伺うような表情をすることがあり、自分が取り返しのつかないことをしてしまっているんじゃないかと不安になる。

    +24

    -1

  • 225. 匿名 2017/06/18(日) 00:25:49 

    ママ友達は、みんな2〜3人は絶対欲しいって人たちなので、一人っ子希望と言ったらすごい目でみられました。
    私が薄情みたいな…

    しかも、説得してくるし、この先どうやってごまかしていけばいいのか。
    できなかったーっでいいのかな。

    +77

    -0

  • 226. 匿名 2017/06/18(日) 00:28:18 

    子供のイヤイヤ期、本当にどうしていいか分からない。

    以前に似たようなトピで、『何しても泣き止まない子供にイライラが爆発して、思わず子供のすぐそばのクッションを殴り付けてしまった』って書き込んだら、『子供の成長は本当に一瞬で通りすぎていくものだから、その辛い日々もいつか良い思い出になるよ。私は子供のイヤイヤ期にはいつも抱き締めながら大好きと言っていたけど、そうすると不思議と子供も落ち着いてた。育児は育自だよ』みたいな返信コメがあって、泣きたくなった。

    イヤイヤ期で何度も何度も検索して色々試したし、それでもどうにも上手くいかなくて、でもリアルで吐き出せない気持ちを書き込んだのに、上手く子育てやってる人が羨ましくて、感情に負けてしまう自分が情けなくて、本当に向いてないのかなって辛かった

    +116

    -0

  • 227. 匿名 2017/06/18(日) 00:29:07 

    子供の事は愛してるし、世界で1番大事。
    でも、自分の事も可愛い。

    私には1人の時間が無いと無理。
    それを無くすなんて絶対無理。

    1人の時間が無かった時はイライラして仕方なかったけど、ストレスを溜めないようにしたら気持ちに余裕が出来た。

    だから、まず自分を大事にしようと思った。
    そしたら自然と娘にも旦那にも優しくなれる。

    +47

    -1

  • 228. 匿名 2017/06/18(日) 00:29:47 

    >>134
    分かります、まさに私がそう。
    自分のペースで動きたいのに子どもの都合優先、体調が悪くて辛くても子どもの園の行事があれば行かなきゃならない。おまけに完璧主義なもんだから、育児家事全部自分の思ったレベルに行かないと嫌。でも育児は思った通りになんてならないからそれが余計ストレスになる…

    +45

    -0

  • 229. 匿名 2017/06/18(日) 00:31:56 

    >>225
    え!なにそれそのママ友たち無責任!
    それぞれの家庭の事情もあるのに。

    +44

    -2

  • 230. 匿名 2017/06/18(日) 00:33:50 

    ここ読んで確信した。
    母親になってもいないのに「赤ちゃん子供好き!」って言う若い女の子たちは、やっぱり単に小さくて弱々しいものが好きなだけだ。(保育士さんなどは別)
    何でここのお母さんたちが疲れてるかを見ればわかる。
    実際の子供って、未熟なくせに言うこと聞かない、すごく自己主張が強くてパワフル、空気読めなくて加減を知らない。
    ほんと、産めば変わるとか自分の子は可愛いとか軽々しく言わないでほしい。

    +121

    -2

  • 231. 匿名 2017/06/18(日) 00:35:14 

    可愛いなって思う事もあるけど、基本子どもに関心がない…
    興味が湧かない。健康で清潔に生活出来てるならあとはどうでも良いとすら思ってる。学校の成績とか運動会での順位とか全然興味ない。
    もし離婚したら親権も養育権も夫に渡して良いと思ってる。金銭的にもその方が子ども達には苦労させなくて済まし、たまに会ってご飯でも食べるくらいがちょうど良い関係でいられそうだな…って時々思う。本当最低

    +81

    -3

  • 232. 匿名 2017/06/18(日) 00:39:00 

    二人目三人目欲しい人はいい意味
    本能で優秀なメスだなと感心してる。
    私 もし来世があるなら絶対妊娠しないオスがいい。
    私の子供は今居る一人で充分。

    +70

    -3

  • 233. 匿名 2017/06/18(日) 00:39:03 

    子育てにむいていないと言うか、ママ友との付き合いにむいていない。それも子どもが育ちやすい環境を作るための子育ての一環だと思うのだけれど。

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2017/06/18(日) 00:39:42 

    仕事が休みの日に、全て娘に合わせたスケジュールになるのが辛い時。

    出産前→映画、ウィンドウショッピング、昼までゆっくり寝て溜まった家事、弾丸旅行、おしゃれなカフェ巡り

    産後→朝早く起こされる、娘にせかされて朝食作り、うんち漏れや食事で汚されたパジャマを洗う、昼寝の時間を逆算して昼食。
    行く場所は支援センター、公園巡り、市民プール、室内遊び場巡り。

    休日も全然休んだ気がしない。
    出産前の休日の過ごし方もしたい…。

    娘は愛してるんだけど、辛い。

    +93

    -0

  • 235. 匿名 2017/06/18(日) 00:40:09 

    精神的虐待受けて大人になってしまったので、産む事は出来ても親にはなれない。
    本当は、暖かい家庭を築いてみたかった。

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2017/06/18(日) 00:42:15 

    子供が外で石とかいろいろ触るのを
    辞めてとか駄目だよって
    すぐ言ってしまいます…。
    だって汚くないですか?
    駄目母だと自覚あります。。

    +71

    -1

  • 237. 匿名 2017/06/18(日) 00:42:16 

    同じ人が多くて良かった…泣

    今までは自分だけの事を考えれば良かったけど、子供の将来の心配とか…これから死ぬまで責任負っていかなきゃいけないんだと気づき、その責任の重さに押し潰されそうです。

    +65

    -1

  • 238. 匿名 2017/06/18(日) 00:44:40 

    本毎日読まなくてもよくないですか?
    その代わり眠りに付くまでくっつき
    たくさんお話してます。

    +13

    -5

  • 239. 匿名 2017/06/18(日) 00:44:46 


    生んだ以上責任もって育てるけど
    まだ意思疎通が出来ないし
    どう扱っていいかわからない
    子供好きだと思ってたんだけど
    育ててみるとまた違った
    もう1人は無理だから1人っ子予定

    +15

    -1

  • 240. 匿名 2017/06/18(日) 00:46:06 

    向いてない…
    絶対に一人っ子と決めていたのに妊娠してしまった……私の気持ちとは反して周りはお祭り騒ぎだから言えないけど、不安で死にそう。

    +45

    -12

  • 241. 匿名 2017/06/18(日) 00:46:23 

    何して子供と遊べばいいのかわからない。
    ついテレビつけっぱなしにしちゃうし、ダメだなーと思うけど、子供と2人で何時間も過ごせない(;_;)
    外に出かけてもグズられるのが苦痛でしかない。
    本当ダメ親だわ。
    何度ごめんねと抱きしめてるか…

    +48

    -0

  • 242. 匿名 2017/06/18(日) 00:47:51 

    >>226
    そういう的外れなアドバイスする人っているよね(笑)
    あの画像思い出す。
    「止まない雨はないとかじゃなくて、今降ってるこの雨がもう耐えられないっつってんの」みたいやなつ。
    その何ともなくなる日までのやり過ごし方がわかんなくて困ってんだよー!って思うよね(笑)

    +105

    -2

  • 243. 匿名 2017/06/18(日) 00:48:49 

    >>231逆に一番良い距離感かも。
    子供はすくすく育ちそうだけど。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2017/06/18(日) 00:49:20 

    息子が泣くと片耳が詰まるようになった。
    どうしてそんな事で泣くんだろう、どうして欲しいのかわからない〜
    寝てる時は本当天使だなーと毎日思う。
    大事に育てるけどね。

    +36

    -1

  • 245. 匿名 2017/06/18(日) 00:55:06 

    私も子育て向いてないと思いつつ日々奮闘中。

    でも、子育て向いてますってひたすら楽しそうにやってる人にも未だにあったことはない。

    子育てに向いてるから親になるんじゃなくて、子育てしながら親になっていくのかなあ。

    +7

    -2

  • 246. 匿名 2017/06/18(日) 00:55:06 

    可愛いだけじゃ育てられない。
    可愛いから頑張れるんだけど
    心身ともに辛い事の方が多すぎる。

    +35

    -1

  • 247. 匿名 2017/06/18(日) 00:57:42 

    わかった
    子育てに向いてる人って、子供の好き嫌いじゃなく、要はお世話をするのが好きなんだわ
    自分の得にならないことにも付き合えたり、結果が見えなくても根気強くやり続けたり、そういうのが苦じゃない人
    だってここの皆さんも、子供が可愛くないわけじゃないんだもんね

    ま、私には全部ないけど\(^o^)/

    +83

    -1

  • 248. 匿名 2017/06/18(日) 00:59:17 

    子供と遊ぶのが苦手というか、苦痛。
    3歳の娘、親もびっくりするくらいメルヘンな女の子です。
    自分が外で泥だらけになって走り回ってた子供だったから、おままごとやお人形遊びがものすごくつまらない。
    シルバニアのなにが楽しいのかわからない…。
    こんな時子育て向いてないと思う。

    +16

    -1

  • 249. 匿名 2017/06/18(日) 01:00:14 

    こんな時間だけど、ぼちぼち伸びるね。
    そんだけ疲れてるママさんが多くて、子供寝かしつけた深夜に救済を求めてる人がいるってことかな。

    +65

    -0

  • 250. 匿名 2017/06/18(日) 01:04:06 

    自分が休みの日子供は保育園預けますか?
    自分が休みの日子供は保育園預けますか?girlschannel.net

    自分が休みの日子供は保育園預けますか?お子さんを保育園に預けてる方どうしてますか? 主は土日休みですがたまに平日有給とります。平日有給とった時はぶっちゃけ子どもは保育園に通わせて自分の休息日にしています。同じような方いますか?



    このトピで、預ける人を育児放棄だの覚悟がないだのじゃあ産むなだの叩いてる人達は向いてると思う。

    イライラして子供にあたるヒステリックな毒親(うちの母親)より、自分もリフレッシュしてにこやかな母親の方が、子供にとってもいいと思う。
    あきらかなネグレクトで子供に影響が出てる場合は問題外だけど。

    +31

    -1

  • 251. 匿名 2017/06/18(日) 01:08:27 

    女性にはタイムリミットがあるから、
    子供産むなら早めに、と世間は言うけど
    産んだら最後、元には戻せないからね。
    周りに流されず自分が覚悟できたときに産むのが1番と思う。不妊とかあるからなかなか難しいよね。

    +96

    -1

  • 252. 匿名 2017/06/18(日) 01:10:15 

    真面目な人ほど育児に疲れてるように思う
    ちゃんとしたご飯食べさせなきゃ、とか寝る時間も何時までって決めてたり。
    子供のことを思ってだから手を抜けなんて気軽に言われたくないしね。

    +96

    -1

  • 253. 匿名 2017/06/18(日) 01:22:42 

    年少と1年生の子供がいます。
    二人目産んだ時に育児が辛かった。
    新生児も2歳のいうこときかない時期もしょうがっこうあがった今でも本当に大変だし疲れる。

    ストレスも発散できないしイライラたまりまくり

    +24

    -1

  • 254. 匿名 2017/06/18(日) 01:33:52 

    子どもはまだ小さいし、そんなにイライラもしないんだけど、支援センターでみんなで話になって歌ったりするのが苦手…支援員のオーバーなリアクションとか、みんな微笑んで幸せに酔ってる雰囲気とか、宗教チックで寒気がするというか…歌は好きだし子どもにも音楽に親しんでもらいたいのに、とにかくあの雰囲気に引いてしまって、無理して混ざってる自分がいる…赤ちゃん言葉とかもオーバーに使われると引いてしまう。こういうときにあー子育て向いてないなと思う。

    +129

    -4

  • 255. 匿名 2017/06/18(日) 01:34:53 

    子供二人。2歳と0歳。もちろんワンオペ。
    0歳に厳しい言葉で怒ったら、上の子が「ママごめちゃいってしなさい!」と私に言ってきた。
    厳しい言葉や態度が癖になっちゃって、下の子を怒るたびに上の子がうつむいて落ち込んでる。
    子育て向いてないけど、欲しくて産んで今さら向いてませんでしたなんて言えない。周りのママみたいに優しい母親になりたい。

    +17

    -9

  • 256. 匿名 2017/06/18(日) 01:45:55 

    好きな時に寝れない、食べれない、ごろごろ出来ない、夕食さぼれない、子どもから目を離せない、お風呂にゆっくり入れない、おしゃれなレストランに入れない、行くのは子どもが喜ぶところ、躾をしないといけない、検診などで発達や成長を市から見張られている、テレビもスマホにもあまり頼ってはいけない

    どんな奴隷生活だよwと内心思ってる。
    二人目、三人目と産む人はよっぽど子どもが育てやすくて周りに頼れる育児してるのか、マゾ体質なのか?と思ってる。
    確かに「兄弟いなくちゃ」っていう人いるけど、二人目産んだら確実にキャパオーバーして、毎日限界ギリギリでイライラして育てやすい方を贔屓する最悪な母親になりそうなので、子どものためにこそ一人っ子です。

    +138

    -2

  • 257. 匿名 2017/06/18(日) 01:48:32 

    自分も産んだから言えるけど、産んでみないとわからないことが多すぎる。
    健康状態だってほとんどわからないし、よく寝る子なのかきちんと食べる子なのか…性格は?旦那は産んでからも協力的か、自分が旦那に対して産前と同じように接せれるのか…

    大変大変って聞いてはいたけど、正直こんなに大変だと思わなかった。お掃除ロボットとかペッパーくんとかもいいけど、子育てシミュレーションできる機械誰か作ってくれないかな。3時間おきに起こされる辛さとか経験してたら、もっと覚悟できてたと思う。あと「おれ、オムツもちゃんと替えるよ!」と生まれる前は偉そうに言ってたのに、最初のオムツ替えで手にウンチついてギャーギャー騒いですっかり替えなくなった旦那用に、オムツ替え体験もさせておけば良かったわ。

    +56

    -1

  • 258. 匿名 2017/06/18(日) 01:48:32 

    3歳1歳の娘達。
    毎日毎日毎日1日に何回も何回も同じことを怒るのが、本当にいま辛い。
    子育てし始めて声がでかくなった(笑)

    +18

    -3

  • 259. 匿名 2017/06/18(日) 01:50:51 

    こういう事書くと、じゃあ産まなきゃ良かったのにって言うやつが絶対出てくる。

    でも、妊娠出産育児した事ないし経験無いんだから実際産んでみないと分からないでしょ?
    私も妊娠前は睡眠不足や授乳が大変だとか、イヤイヤ期が大変だとかそういう漠然とした不安だった。

    が、実際産まれてみたら想像の100倍辛かった。

    出産前はどんな性格の子供が産まれてくるかなんて分からないし、経験した事ないから何がどう大変なのかも分からない。
    自分の時間が無くなること、自分のペースで動けない事を経験した事が無いからその辛さが分からない。
    実際に体験して初めて分かること。

    だから、覚悟が足りないとか産むなとか、自分が産むって決めたんだろうとか言うのはおかしいと思う。
    そりゃ誰だって大人しくて育てやすい子がいいに決まってる。

    +105

    -3

  • 260. 匿名 2017/06/18(日) 01:54:35 

    254さん、分かります。
    私もあの雰囲気に引いてます。
    支援センターも周りとの温度差に落ち込むので、行かなくなりました。
    小児科の待合室で抑揚つけて絵本読んでるお母さんとか見ても、正直寒気します。

    1歳児に「そんなに泣いても、世の中は自分の思い通りにならないことの方が多いのですよ。」って言ってしまう冷静で冷めた私なので、ああいうお母さん見ると別次元です。

    +126

    -4

  • 261. 匿名 2017/06/18(日) 01:54:37 

    言い方悪いけど

    子供がいると命をとられる

    +37

    -1

  • 262. 匿名 2017/06/18(日) 01:57:41 

    今では息子可愛いですが、産んだ瞬間痛すぎて息子に怒りの感情が向いてしまいしばらく見たくもなかった。新生児室には絶対にいかなかった。
    ガルガル期がぁ~と皆いうが、まったくなかった。義母が抱っこするからイライラとかまったく理解できなかった、誰でもいいからしばらく預けたいと半年は本気で感じていた。

    +31

    -9

  • 263. 匿名 2017/06/18(日) 01:58:12 

    >>109
    私自身、娘さんと同じような性格の持ち主です。
    きっと、いつも、大丈夫!と言ってくれるお母さんを選んだをんじゃないかな。と感じました。
    109さんは109さんのままで、いつも大丈夫と言ってあげてくださいね。
    ちなみに、繊細な私の元には大雑把で、ザ男子な明るいこがうまれてきました。
    元気過ぎて大変な時もありますが、くるくる変わる表情や、あまりのおばか加減に癒される時があります。
    不思議なものだね。

    +8

    -7

  • 264. 匿名 2017/06/18(日) 02:01:58 

    待合室で絵本を役になりきり読んでいた人がいて、笑ってしまった。
    私は子供にスマホゲームさせて放置。
    あんな風に相手できない。
    子供に悪影響しかないんだろうが…。

    +43

    -16

  • 265. 匿名 2017/06/18(日) 02:36:51 

    女の人は 子ども好き
    当たり前って
    思われるのおかしいと思う…
    どうおもいますか??

    +88

    -1

  • 266. 匿名 2017/06/18(日) 02:56:59 

    甥っ子姪っ子、友達の子をたまに愛でるくらいがちょうどいい
    私はね

    +49

    -1

  • 267. 匿名 2017/06/18(日) 03:02:28 

    >>110
    私かと思った、
    今日も1日ずっと息子を睨みつけて罵詈雑言を浴びせました
    穏やかに、ドヤ顔で育児してるお母さん達、別世界

    +19

    -10

  • 268. 匿名 2017/06/18(日) 03:25:58 

    共感するコメが多すぎて…
    私が公園嫌いすぎて連れていかない
    出来てないところに目がいって毎日ガミガミ

    ゴメンねと思いつつ自分の気持ちを優先してしまうダメ母です、こんなお母さんでごめんね、こんな母なら施設の方が幸せなんじゃないかと思ってしまう。

    +59

    -1

  • 269. 匿名 2017/06/18(日) 04:25:49 

    なんかこうゆう風に悩む人って真面目なんだろうな、、って私も以前は同じように悩んでたけど
    都会から田舎に引っ越したら、周りはけっこう手抜き育児で、あーこんなもんで良いんだなーそれでも子どもは育つんだなーと思ったらラクになったよ。自分もよく親には怒られて、悪いことしたらひっぱだかれたり押入れに閉じ込められたりもして育ったけど、普通に勉強して仕事もして結婚もできて親にら感謝しながら生きてるし。別に怒ったって虐待してなきゃいいんだと思うよ。

    +15

    -2

  • 270. 匿名 2017/06/18(日) 05:01:06 

    2歳の娘に手あげてる時。
    本当イライラする。
    叩いて泣かれてさらにイライラする。
    娘が寝てる時に反省する日々。

    +51

    -5

  • 271. 匿名 2017/06/18(日) 05:02:31 

    人には頼らないよう、迷惑をかけぬよう、
    周りの顔色を伺いながら生きてきました。
    子どもがいるとそうもいかず、
    もうどうにでもなれ!の心境。
    ずっと守ってきた何かが崩壊した…

    +22

    -1

  • 272. 匿名 2017/06/18(日) 05:07:25 

    保育園に預けてフルタイム働き出してから、精神
    面でバランスが取れるようになりました。
    1日中子どもとべったりは息が詰まります。

    +51

    -1

  • 273. 匿名 2017/06/18(日) 05:48:28 

    子供放置してるくせに、偉そうにしてる親より余程健全だと思う。
    保育園児の甥っ子が遊びに来てるけど、親は放置で怒らないし、うるさくてクソ生意気で張り倒したくなる。
    私も育児向いてないな。笑

    +38

    -1

  • 274. 匿名 2017/06/18(日) 05:55:25 

    完璧主義だから要所要所でパワー全振りして時々しんどくなる

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2017/06/18(日) 05:59:37 

    うーん、オムツ替えすらまともに出来ない旦那なら「父親の自覚持ちなよ、育児のいいとこ取りは子どもはわかるんだよ、あなたに懐かなくなるよ」とか、真顔でキツイこと言うくらいして良いと思うなー。
    オシャレなレストランに行きたい時はデパートの保育施設に2時間くらいで預けて行っちゃう。2000円もしないし。
    悪いことしたら普通に怒るし、体しんどくて寝たいときはDVD流して食べ物飲み物並べといて寝ちゃう。構ってって泣かれても、生理的な不調で泣いてるわけじゃないから多少無視して寝る。
    起きたら思いっきり構うけど、大人に話しかける口調で話す。明日ママこの服がいいかなぁーでも季節感ないよねー!とか、〇〇線が繋がったから一本で行けるけど絶対混むよねー!とか、赤ちゃん相手に一人でベラベラ喋ってる。無理に赤ちゃんの教育とか意識するのやめた。
    旦那の夕飯は自分で買ってきてもらうか社食で食べてきてもらう。
    洗濯は乾燥機つきで、全部てきとーにまとめてガンガン洗う。
    公園に行っても児童館に行っても人と絡まない。同じようにベッタリするのは苦手な人と仲良くなって、情報交換だけして「行けたら行きますー」とかお互いドタキャンしても気にしないスタンスでいる。

    こんな生活にかえたらラクになった

    +62

    -5

  • 276. 匿名 2017/06/18(日) 06:12:52 

    私も悩んでいます。可愛いとは思うんですが、ママと一緒がいい!と言って何でもかんでも私と一緒の行動、真似をされるのでイライラしてしまいます…。
    児童館で、いないいないばあなどみんなで踊って、なんで私こんな事してるんだろう…と虚しくなってしまいました…。子供をずっと欲しい、早くお母さんになりたいと思っていたのになぁ…。

    +44

    -0

  • 277. 匿名 2017/06/18(日) 06:44:26 

    みんな悩んでる!トピ主一人だけじゃないよの言葉はちょっと違うような
    何の救いにもならない気がする
    あと凄く疑問なんだけど
    向いてないのに二人以上産んだ人は何故…?
    兄弟いないとかわいそうと思ったからですか?

    +12

    -7

  • 278. 匿名 2017/06/18(日) 06:49:29 

    子育てに不安がある人は、子犬飼うといいよ。
    赤ちゃんから3歳児までライトな疑似体験出来る。
    感情をストレートぶつけられ、甘えられ、食から排泄、睡眠に遊びまで生活の全て100%依存される経験をして、それでも可愛い、育ててよかった思える人なら、子供も大丈夫だと思う。

    +7

    -25

  • 279. 匿名 2017/06/18(日) 06:50:18 

    子供1歳半です

    毎日毎日毎日
    物は投げる、ぎゃーぎゃー奇声をあげるわで私もつい「うるさい」とゆー言葉を出してしまいます


    そんな事言う方がうるさいのについ出てしまって抑えられなくて
    皆様はどーやって言葉を抑えて生活してますか???

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2017/06/18(日) 06:57:18 

    今の子って手がかかるよね?
    自分の子どもの時、宿題見てもらった記憶がないけど、今の子は宿題から明日の学校の用意やら何から何まで親が見てあげるのが当然みたいな雰囲気。
    加えて、うちの娘は私にベッタリだし、仕事終わって家事とかやってると自分の時間なんて本当にない。
    子育てって試練だと思ってしまうのは、向いてないんだろうなぁ

    +80

    -1

  • 281. 匿名 2017/06/18(日) 07:02:33 

    育児ロボットが本気で開発されて欲しい。
    子どもを安全に見守り、絵本読んだり、知育遊びを代わりにしてくれる。
    その間、家事をしたり、昼寝したり出来る。
    そしたら私もいい母親になれそう。

    +37

    -2

  • 282. 匿名 2017/06/18(日) 07:05:51 

    世の中の女性みんなに出産のプレッシャー与えるような社会が嫌だ。
    向いてる人が何人でも産めばいいよ。
    仕事と一緒で確実に向き不向きある。
    私も向いてない。

    +48

    -0

  • 283. 匿名 2017/06/18(日) 07:11:54 

    子育てナメてた。
    一人で仕事してる方がずっっっと楽だった!

    +70

    -1

  • 284. 匿名 2017/06/18(日) 07:23:46 

    お願いだから施設に預けるなり、容姿に出すなりしてあげて
    母親も大変なんだろうけど、そういう女に育てられる子供はもっとつらいんだよ

    +4

    -22

  • 285. 匿名 2017/06/18(日) 07:23:54 

    2歳なりたて。
    毒親持ちで、毒連鎖が怖くて高齢までギリギリ悩んだ末に産んだ。
    かわいいけど、授かって嬉しいけど、もう一人っ子にしようと思ってる。

    子ども2人3人欲しい!っていってるお母さんって基本的に健康。そして、一人の時間が少なくても精神的バランスを崩さないタイプなんだと思う。
    ある意味、集団で子育てする女性の本能をちゃんと身につけてるタイプ。

    集団になるのが苦手な私は子育てに向かない。




    +68

    -0

  • 286. 匿名 2017/06/18(日) 07:43:11 

    節約の為服を買わず、妊娠中に買った授乳できるテキトーな安い服ばかりきまわしてたら
    同窓会にボロボロな服着てボサボサな髪の毛で行く夢みた。
    仕方ないけど、自由にお金も時間も睡眠もとれなくて苦しい。

    +24

    -0

  • 287. 匿名 2017/06/18(日) 07:44:34 

    子供かわいいケド 一人で充分。
    まわりには 反対されたケド、
    仕事持っててよかった。
    実家、義実家 遠方で 旦那も多忙で
    産休・育休の時期が一番辛かった。
    専業主婦の方々、心から尊敬する。

    +14

    -1

  • 288. 匿名 2017/06/18(日) 08:06:02 

    私も向いてない何して遊べばいいかわからない!ごっこ遊びめんどくさい。
    娘を産んで向いてないとわかり子育て以外で色々忙しかったから一人っ子でもいいかなと2人目考えてなかったのですが今4歳でごっこ遊びしたがってこっちが付き合いきれずこんな時兄妹がいれば楽なのかーと思い妊娠しました。
    幸い旦那は子供好きなので遊んでくれるから任せられて子供もそこまで不憫な思いはしてないはず

    +4

    -5

  • 289. 匿名 2017/06/18(日) 08:22:38 

    >>277
    同感。
    双子とかは仕方ないけど、
    一人目でわかったはずでは。
    自分はまさにそれで一人っ子。
    つわりから酷かったので、二人以上は
    無理でした…

    +8

    -2

  • 290. 匿名 2017/06/18(日) 08:24:51 

    >>178

    それ最近すごく思います
    私はずっと子供二人は欲しくてそれは現時点ではまだ変わらないんだけど、
    周りは兄弟作ってあげるの当たり前
    子供の為に兄弟作ってあげなきゃ
    って意味も何も分からない子供にしてみりゃ、家に遊び相手いるから楽しそうとか
    その程度のもので
    大人が言う将来的にっていうのは本当に
    その家庭家庭で違うし結局親のエゴじゃないかなって
    それなら1人の子供に愛情を注いでしっかり向き合うのもアリなのかなって最近少し思う、、

    私が差別されて育ってきたから下の子下の子にならないかとか、心の余裕がなくなって手をあげたり無意味に怒鳴り散らしたりしないだろうかとか、心配性すぎる性格だから先のこと考えすぎて疲れる、、

    でも今楽しければいい楽天的な義理親は当たり前に次の子供の話するから、私もあなた達みたいに何も考えずに踏み出せたらどれだけ楽かっていつも愛想笑いしながら心の中で思ってる

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2017/06/18(日) 08:28:42 

    >>275
    自分も赤ちゃん言葉は使わなった。
    車は車、犬は犬って言ってたな。
    ブーブーとか、ワンワンとか言わなかった。
    なんでもかんでも子供に合わせなくていい
    と思う。

    +23

    -4

  • 292. 匿名 2017/06/18(日) 08:30:14 

    自分の体が思ってた以上に弱かった。
    大きな病気とかしてたわけじゃないから健康だと思ってたけど、元々疲れやすいのと頭痛持ちが育休復帰後悪化しまくって、今、毎週末疲れて吐いてダウンしてる…
    こんなんじゃ二人目無理だわ。

    +32

    -0

  • 293. 匿名 2017/06/18(日) 08:33:23 

    >>260
    わかります。
    泣いてもひっくり返っても自分のおもい通りにならないよ。って思う。
    だけど、隣の家の人に
    昨日赤ちゃん泣いてたわねとか 
    言われるから泣かす事もできず、
    義実家に行っても、泣くと義母が
    駆けつけてくる。

    +16

    -1

  • 294. 匿名 2017/06/18(日) 08:38:20 

    向いてないと思う。
    むしろ向いてる人なんかいるのかな?
    皆叱ったり大変そう。
    でもやるしかないし、子どもから教えられることも沢山ある。
    (道ばたで拾ったおもちゃを、なんの躊躇もなく交番に届けたり)
    子育てしてることで、自分も成長できてる。
    育児は育自。
    私を「お母さん」にしてくれてありがとう。

    って思う。

    +3

    -15

  • 295. 匿名 2017/06/18(日) 08:38:48 

    私自身子供嫌いだし、性格的に多分子育て向いてない。でも旦那や自分の親にはやっぱり子供を見せてあげたいと思って一応、今妊活中。自分の子供だったら可愛がれるし子育ても何とかなるよ!と言われたんだけどここ見てたら不安になってきた…

    +3

    -4

  • 296. 匿名 2017/06/18(日) 08:38:59 

    >>290
    兄弟がいると、支え合えるとか、
    兄弟仲良く遊ぶってのは
    親の都合だよね。
    そりゃあ仲いい兄弟はいっぱいいるだろうけど、仲が悪い場合もあるし
    一概には言えないのにね。
    あと、上の子と遊ぶときに、下の子をつれ
    て来るのが嫌、って話も聞くよ。
    親からしたら安心だし、どっちも自分の子だけど、他人は違うからね…

    +26

    -0

  • 297. 匿名 2017/06/18(日) 08:42:11 

    このトピを開いてる時点で、皆真面目な良いお母さんだと思うよ!
    無理せずアイスでも食べて、寝られるときは寝てくださいね。

    +36

    -1

  • 298. 匿名 2017/06/18(日) 08:45:16 

    私も子供達が幼児期の時は可愛いと思えず、ただこなしていました。
    二人とも小学生になり、会話できるようになったら一緒に過ごすことが少し楽しくなりました。
    干渉し過ぎないので、子供達ものびのび育っている気がします。
    情愛という部分では他のお母さんに比べるときっと少ないけど、安心・安全な環境を与えることを前提とし、最後まで責任もって自立させる覚悟はあります。これが私の精一杯の子育てです。

    +16

    -1

  • 299. 匿名 2017/06/18(日) 08:49:18 

    >>287
    ケド、がきもい。
    何でカタカナ?

    +13

    -5

  • 300. 匿名 2017/06/18(日) 08:53:35 

    抱っこさせていただけるのも今だけ!
    服を着替えさせていただけるのも今だけ!
    って乗り切る。

    高校生に大学生になったときを想像して、下宿したら寂しいだろうなとか妄想すると、泣いてる姿もかわいく思える。
    一緒に住んでくれてありがとう!って妄想する。

    +7

    -5

  • 301. 匿名 2017/06/18(日) 08:53:36 

    子供の目って綺麗で純粋で、たまに私の黒い部分や思ってること全て見透かされてるんじゃないかって怖くなる

    +51

    -1

  • 302. 匿名 2017/06/18(日) 09:13:42 

    私2人います!
    可愛いし大事なんですけど
    たまにイラつきすぎる
    産んでからも可愛いだったけど
    夜泣きやミルクなどで寝不足初めてで
    なにに泣いてるのかもわからない時
    うるさい!って言いながら泣いてた
    そん時から私子育て向いてないと思った

    +15

    -4

  • 303. 匿名 2017/06/18(日) 09:21:22 

    自分の母がこういう発言していたらって思うと嫌な気分になってきた

    +6

    -20

  • 304. 匿名 2017/06/18(日) 09:23:03 

    向いてるなんて思った事がない。子育て、育児は楽しくはないもん。途中では辞められないからどうにかこうにか試行錯誤して乗り切るだけ。
    でも、子供はいらないと思った事はないし、産めるならまだ産みたい。



    +13

    -7

  • 305. 匿名 2017/06/18(日) 09:28:25 

    >>231
    あなたの気持ちわかるよ。
    私も同じ。
    でもこんなこと普通に言ったら軽蔑されるだろうなって思うから言わない。
    こういうところでしか言えないよね。

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2017/06/18(日) 09:33:23 

    子供の習い事も送り迎えがめんどくさくて
    躊躇してしまう。
    遊ぶのもめんどくさい。。

    +44

    -0

  • 307. 匿名 2017/06/18(日) 09:34:20 

    妊婦時代が一番幸せだった気がする

    +52

    -6

  • 308. 匿名 2017/06/18(日) 09:35:14 

    主さん
    全く一緒だ。。。

    下の子(2歳)が絶賛イヤイヤ期
    落ち着いてた上の子(4歳)まで最近はグダグダ

    怒らないように言い聞かせるけど
    生理前とか特に無理

    いつまで、とかないんだろうなー
    その歳その歳でまた悩みのタネが、、、

    +25

    -0

  • 309. 匿名 2017/06/18(日) 09:40:54 

    向いてないというかダメだろうなぁと思ってる。
    難病持ちであまり外出できなくて、疲れやすい。

    薬も飲んでいるけど今は安定していて望めば生めるかもしれないけど、
    子供にとっては最初から病気のお母さんって事になるし
    私の母も私が幼い頃からがん治療していて亡くなったから
    できれば元気なお母さんでいたいなって。
    子どもは好きだけど、好きってだけで子育てはできないのもわかってるからそれが叶わないなら生まない選択もあるのかなと悩んでるところだよ。

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2017/06/18(日) 09:48:27 

    まさに今、そう思ってます。

    1才8ヶ月の男の子を育てていますが、いたずらが盛ん、イヤイヤもすごくて、、時々爆発して大声でしかりつけてしまいます。。

    仕事もしていてそのストレスもあり。
    家庭に仕事を持ち込んではいけないと頭では分かっているのですが、仕事が終わったら急いで保育園にお迎えに行き、気持ちが切り替えられないままでいます。

    主人は仕事の帰りが遅いので、夜は会いません。
    一人で子育てしているようで辛いです。。

    最近、子どもにちゃんと向き合えてないし、笑顔にもなってない気がする。。

    私、向いてないな~と思います(;_;)

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2017/06/18(日) 09:50:44 

    私も独身だけど思う。
    周りが結婚して子供産んでる人が増えてきたんだけど、遊ぶ時に子供を連れてきたりする。そしたら相手しなくちゃだから相手するんだけど、とにかく疲れる。
    ずーっと同じことして遊んでって言う。
    育てるのには体力がいるってこういうことなんだなって思った。
    1日遊んだだけでこれだから世の中のお母さんって毎日毎日本当にすごいと思う。
    ひとりの時間が好きな私には無理かもしれない…。

    +45

    -2

  • 312. 匿名 2017/06/18(日) 09:59:22 

    私だ、だから一人っ子、絶対にもう産まない!
    娘2歳。ご飯の時がほんとにイライラしてしまう。嫌いなものぐちゃぐちゃにしてポイするからつい冷たい目で見てしまってハッとすることが何度もある。
    あと公園とかから帰りたくないってひっくり返るしその度に自分もひっくり返りたくなる程疲れる。
    1人で精一杯、子育て疲れる。

    +64

    -0

  • 313. 匿名 2017/06/18(日) 10:08:04 

    8才5才の姉妹
    8才の姉が本当に手がかかる。病弱なのもこっちの神経磨り減ってしんどい。
    ちょっと思い通りにいかないと拗ねるグズる泣く
    私がダメなら父親、姑…あの手この手で自分の思い通りに事を成そうとする。

    外面いいから周りは手が掛からないと思うのもまた腹がたつ。

    たまになら寛容に出来るけど ずっとこうなのでこっちもそろそろ限界

    +30

    -0

  • 314. 匿名 2017/06/18(日) 10:10:49 

    たまに一緒に死のうかなって思うくらい向いてない。ダメ人間の私が子ども産むべきではなかった。

    +30

    -1

  • 315. 匿名 2017/06/18(日) 10:18:41 

    女の子7歳の母です(^^)
    私もいつも子育て向いてないなーって思います。正直相手するのも仕事から帰ってからは特にめんどくさいと思ってしまうし。しょーもない事でグズグズされると鬱陶しい!とか口に出してしまう時、私さいてーやと。
    だけど、この子がいなければ今の私はないわけで。一緒に笑いあってる時本当に幸せだと感じます(^^)

    +11

    -1

  • 316. 匿名 2017/06/18(日) 10:31:34 

    今日もワンオペ育児。
    子どもとどう相手していいかわかんないよー。
    プリキュアも仮面ライダーも今日はやってなくて子どもが機嫌悪くなったよー。
    なんで日曜日にわざわざ子どもの番組潰してまでゴルフ放送するんだよー。
    旦那のいない日曜日は本当長い…

    +86

    -0

  • 317. 匿名 2017/06/18(日) 10:31:55 

    >>14
    白人の赤ちゃんかーわいいっヾ(@⌒ー⌒@)ノ
    ここの人たちも純アジア人の子供じゃなくてハーフの子供ならお人形のように可愛いから、
    もっとおおらかな気持ちで子育てできたと思うよ。
    純アジア人の子供はブサイク率高し。

    +6

    -18

  • 318. 匿名 2017/06/18(日) 10:34:04 

    子育て向いてないって気づいたのになんで2人も産んだかっていうと、兄弟いれば私が相手しなくても2人で勝手に遊んでくれるんじゃないかと思って。
    本当自分勝手な考え。

    +51

    -6

  • 319. 匿名 2017/06/18(日) 10:35:32 

    今までずっと思っていた本音を書きます。
    子どもは嫌いなのに、他の子どもが寄ってくるのですごくウザかった。
    他人の子はただちょっと可愛がればいいから楽だけど、8歳と5歳の娘には厳しく冷たくしてしまう。
    長女を産んでから私は、喜怒哀楽の喜・楽が欠如してしまって笑う事ができなくてずっと真顔。
    周りのお母さん達は楽しそうに子どもと接していて自分は冷たい態度。 元旦那に「お前は子どもを産む資格はない。産まれてくる子供がかわいそうだ」と言われた。 まさにその通りだと痛感した。
    今の旦那は子育ては気が向いた時だけ、赤ちゃんからイヤイヤ期頃までは意思の疎通ができないからって何もしてくれなかった。今も父親の自覚はなくて独身か子どものような考え方、もう耐えられない‼️
    義母に訴えても旦那は甘えん坊だから…しょうがないみたいに言われ、今は何も楽しくない義務感だけで子育てをしています。
    たまにどちらかがいなくなればいいのにっと最低な考えがちらつきます。
    パートの仕事を探しているけど、時間帯が合わずできないのもイライラ、下の子が小学校に入っても学童は正社員だけでとても入れる感じではありません。

    永遠真っ暗なトンネルを歩いてるような気がしてなりません。

    +20

    -6

  • 320. 匿名 2017/06/18(日) 10:36:50 

    子どもはかわいいしまだ一歳半だから別にイライラもしない。
    毎日楽しいけどそれは私が超楽天家だから。
    人に迷惑かけないようにしてるつもりだけど大丈夫かな?
    きっときっちりしたお母さんに育ててもらった方がもっと色々できて娘は幸せだろうな。とは思う。

    +2

    -14

  • 321. 匿名 2017/06/18(日) 10:38:48 

    まだ7か月の赤ちゃんだけど、かわいいとか愛おしいみたいな感情よりも義務感が強いです。妊娠発覚した時もこれからは自由な時間はなくなるのかって全然嬉しくなかった。ほんと母親に向いてないです。
    義両親とか自治体の保健師とかこれまで特に付き合いのなかった人らと関わるのもストレスだし、そんな人らに向かって子育て頑張ってまーすみたいなポーズ取る自分がほんと嫌。

    +56

    -1

  • 322. 匿名 2017/06/18(日) 10:38:57 

    ここの人たち、どうせ世間体のために子供を産んだんでしょ?
    子供は生きるのが辛くなっても長い人生を生きなきゃいけないし、いい迷惑だよ
    勝手に産んだ者の責任として子供に人生を捧げてね

    +12

    -24

  • 323. 匿名 2017/06/18(日) 10:42:00 

    子供と一緒に遊ぶのが本当に苦手です。

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2017/06/18(日) 10:42:08 

    娘とってもいい子なんだ。わかってるんだ。そんな娘の少しのわがままを、グズりを、思い通りに動かない姿を見て怒ってしまう不甲斐なさ。
    叱ってるつもりがいつの間にか嫌味のオンパレードになってたり。
    子育てって頭も気も使う…向いてないや…ごめん…

    +54

    -0

  • 325. 匿名 2017/06/18(日) 10:43:44 

    >>316
    ただでさえワンオペだともて余すのにね...

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2017/06/18(日) 10:44:46 

    近所に子育て命みたいな人がいて、ゾワゾワしてる。
    子供は多い方がいいという考えみたいで、子供の数競いあったり、自慢したりしてる。
    でもPTAとか役員とか町内会が大好きで、いつも立候補してくれるから助かってる(笑)

    +53

    -1

  • 327. 匿名 2017/06/18(日) 10:45:50 

    主、すっごくわかるよ!
    全文納得!
    うちも息子2人。
    愛する気持ちもいっぱいある。
    でも毎日うるさいうるさい、落ち着かない、テレビも聞こえない。片付けたそばから散らかす。
    本当頭おかしくなりそう。
    愛する気持ちも責任持とうって気持ちもあるけど同室にいたくないって感じ。
    さらに下の子が産まれてやっと寝かせたと思ったらわざわざ起こしに来る。
    起こすだけ起こして、私は家の事がやらなくなり、起こした本人は知らんぷり。
    下が産まれたから上の子の心のケアを…とこわかってるけどつい怒っちゃったり怒鳴ったりして毎日自己嫌悪だよ。
    そもそも極端に面倒くさがりで植物育てるのも面倒でやった事ない私は子育てなんて向いてない!
    でよなんやかんや3児の母です。

    +9

    -3

  • 328. 匿名 2017/06/18(日) 10:48:13 

    >>312みたいな身勝手な親のせいで一人っ子になる子供がかわいそー!
    一人っ子は寂しいし、歳をとった時苦労するよね。

    +3

    -31

  • 329. 匿名 2017/06/18(日) 10:52:52 

    私も赤ちゃんと小学生育ててるけど
    全く子供とレベル一緒です。
    見てない時に足で扇風機消すくらい私は幼稚です。
    子供叱る時にたまに理不尽なときもあります。
    イライラして物にも当たります
    だったら産むなよって思われるかもしれないけど、
    寝た後に後悔パターン。
    でも人間だから仕方ないと思う
    向いてる人なんか保育園の先生くらいじゃない?
    命削って人間育ててるから
    私ってえらいな~すごいな〜なんて思いながらやってます。

    +27

    -2

  • 330. 匿名 2017/06/18(日) 10:58:21 

    生んで育ててみないと分からない事だから一人はわかるけど何故二人目を作るの?!って思う。

    お隣さんは子供の相手するのが嫌いで基本ほったらかし、それでとにかく私に相手をさせようとして来るんだけど(他人の子供の相手をするは嫌いなので相手にしませんが) 二人目生んだ時は本当にびっくりしました! 案の定 私に手伝わせようとして来るし…子供の面倒みたり遊び相手になってあげるのが嫌なら子供作らなきゃ良いのに!

    +13

    -7

  • 331. 匿名 2017/06/18(日) 11:02:45 

    子どもは可愛いし大事だけど、すぐイライラしてしまう。
    完璧主義なのに、思うように家事育児が進まないから辛い。
    子育てには大雑把なくらいが良いんだと思う…

    +24

    -0

  • 332. 匿名 2017/06/18(日) 11:03:05 

    >>330
    産んでみて育てないと分からないってギャンブルみたいだねw

    +10

    -4

  • 333. 匿名 2017/06/18(日) 11:05:04 

    子供2人子供3人って何?意味不明やわ。
    子育て向いてないって1人目でわかるよ。
    矛盾してる。
    自覚してる母親は1人目で終わり。

    +32

    -8

  • 334. 匿名 2017/06/18(日) 11:05:19 

    >>277
    親は先に死ぬでしょ。
    その時に天涯孤独にさせたくなかった。
    私自身兄弟多くて、親に話せないことも兄弟に話してすごく心の支えになってるってのが理由。
    子育て向いてないしイライラするけど、子供を愛してはいるから、私達が死んだ後も悩んだ時に味方になってくれる人がいればいいと。
    だから兄弟仲だけは悪くならないように気をつけてる。

    +20

    -3

  • 335. 匿名 2017/06/18(日) 11:06:29 

    >>330
    向いてないし3人子供いるけど、人様に迷惑かける子育てはしてません

    +17

    -4

  • 336. 匿名 2017/06/18(日) 11:08:14 

    義姉が育児向きな人がだと思います。
    いつもピッタリくっついて、遊びの相手、まだ言葉足らずな娘の話を聞き
    うんうん、それは◯◯だからこうなんだね
    と常に相槌。
    悪いことしても感情的にならず、こういう理由で娘ちゃんはこうしちゃったんだね。
    と優しく事情聴取。
    私はぜんぶ正反対笑

    +35

    -1

  • 337. 匿名 2017/06/18(日) 11:08:36 

    友達の子五才が、自分の傘を閉じて、一生懸命くるくる巻いてボタンでとめていたのを、じっと何も言わず、ずっーと見守っていたお母さんに感心した。私なら早くしなっ!ってやってしまうのに。
    そういう、ちょっと見守る信用するって事ができない。

    +37

    -1

  • 338. 匿名 2017/06/18(日) 11:09:47 

    子離れできなそう
    (♀二人の母です)

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2017/06/18(日) 11:10:22 

    子育てに向いてないなんて普通生む前に分かるでしょ\(^^)/
    人1人の人生がかかっているのに安易だったねおたくら\(^^)/
    内心疎まれているなんて子供がかわいそう\(^^)/
    勝手に産んだくせにね\(^^)/

    +10

    -24

  • 340. 匿名 2017/06/18(日) 11:10:31 

    私の息子も今一歳半でイヤイヤが始まって本当に毎日イライラしてしまいます。関西地方で平日の夕方やってるtenで毎日今日産まれた赤ちゃんってやってて産院で赤ちゃんと出産したお母さんが出るコーナーがあるんだけど初産のお母さんはもー本当に可愛い天使です!産まれてきてくれてありがとう!とか赤ちゃんに声かけるのよく見るんだけど現実はこれから本当に鬱になりそうな子育て生活心底頑張って…。。とたまに冷めた風に見てしまう自分は性格悪いですね。

    +59

    -2

  • 341. 匿名 2017/06/18(日) 11:13:46 

    >>340
    あんなん嘘だよ。
    テレビの演出。
    みんな人間だもの。

    +24

    -1

  • 342. 匿名 2017/06/18(日) 11:18:05 

    私も子育て向いてないし、面倒なの大嫌いだし、理不尽なことでガミガミ叱って自己嫌悪の母親だけど、一つ言えることは意外とねー2人目の赤ちゃん期は本当に可愛くなるよー
    1人目で経験してるから余裕がでる、というか、いい意味で手抜きを知ってて赤ちゃん本来の可愛さに目がいくと言うか。
    また育って来ると大変になるけどね。
    ただどんな年齢も上の子の方が初体験で手探りな分大変と感じる。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2017/06/18(日) 11:22:12 

    わかるわー!うちも双子のまだ1歳男の子がいて。
    もともと母性足りない人間なのに双子とか完璧キャパオーバー
    そういえばまわりのお母さん方みたいに幼児言葉も使ってない。ワンワンきたねぇ、とかちゅるちゅるたべる?とか。
    普通に犬ネコだしうどん食べる?とかなんか色々冷めてる母親だなと思う。
    カワイイカワイイはもう十分分かりましたから
    早く対等に会話しましょうってかんじ。
    1人の人間同士適度な距離を保ちましょうよっておもう。

    +7

    -2

  • 344. 匿名 2017/06/18(日) 11:22:23 

    私は結婚後すぐに気付いたから産んでない。
    結婚直後に子供いる友達と久々に会ってお茶して雑貨屋さんに入ったとき、香りにとても惹かれて海外製の2千円くらいの柔軟剤や数千円のボディソープやシャンプーなど買ってたときに、私は子供にお金かかるから働いてるけどそんなの一つも買えないって言われた時かな。
    え?このくらいも買えなくなるの?って。高収入男と結婚できたら話は別だろうけど可能性は低い。
    あと生理痛があるときも、家事や育児したりしてなかなか休めないってきいて私には無理だなと。
    他にも会社の先輩から子供は手間がかかる、手間がかからないようになったら今度は金がかかるってのをきいててかかる金をネットで見て見たらまともに育てるのにはとんでもない金かかるのを知ったとき。他の人の体験談が気軽に知れる時代になって助かったよ。
    都会だから中学からは評判のいい私立にやって、習い事もさせて~というのはあるから特にね。

    +28

    -3

  • 345. 匿名 2017/06/18(日) 11:22:34 

    >>9
    わかるわかる!
    今3歳の長男と8ヶ月の次男がいるけど、子どもとの時間が出来ると遊び方分からなくてモヤモヤする。
    家事やりながらだと相手できるのに、面と向かうとゆっくり腰をすえていられない...つい家事やりたくなる。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2017/06/18(日) 11:23:48 

    >>322
    少し前に別のトピで、
    不妊の人が同じ文章で書きこみしてたな。

    +14

    -1

  • 347. 匿名 2017/06/18(日) 11:36:07 

    もう0歳じゃないけど0歳の母が語るトピによくいたんだけど かわいすぎて♪みたいなコメで溢れるのみたとき落ちこんだ経験ある笑
    1日あっという間!このまま大きくならないで〜!とかさ。嘘でしょ信じられないってかんじだった。
    子育てつらくねぇ?!時間たつのおそ過ぎだし楽しくなくね?!
    苦行でしかないわって思ったなぁ。

    +50

    -0

  • 348. 匿名 2017/06/18(日) 11:42:54 

    一緒に遊んでくれるから二人以上産むのか
    でもその二人以上分の痛みを経験して夜泣きもイヤイヤ期も食事も学校もPTAも全部二人以上分なのに遊んでくれるってだけで産めるって凄いね

    私は一人で自分が向いてないっての凄く分かったからもう産まない
    一人で精一杯なのに…しかも自分の子にイライラして離れる時間が欲しいなんて思ってしまう自分も許せない
    大切な大切な子なのにちょっとだけ離れたいなんて本当に自分が許せない
    できないように徹底するけどできたら諦める…鬼だと言われても構わない

    +35

    -0

  • 349. 匿名 2017/06/18(日) 11:48:23 

    一人産んで向いていないと思ったので
    子供には悪いけど二人目は考えていません

    +27

    -0

  • 350. 匿名 2017/06/18(日) 11:54:29 

    性格的に向いてる人はいると思うし、そういう人たちがたくさん産み育ててくれればいいよ

    って無責任なことを思ってしまう
    だって絶対私には向いてないんだもん
    私のもとに生まれた子供がかわいそうだわ

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2017/06/18(日) 11:56:59 

    デスパレートな妻たちってドラマで四人の子持ちのリネットが、産婦人科の待合室で新米妊婦(浮かれてお花畑)に言い放った「孤独なのに一人の時間はないの!!」って言葉を実感する日々……。

    +86

    -1

  • 352. 匿名 2017/06/18(日) 11:57:10 

    隣のお子さんと、さらに隣のお子さんが異常な泣き声を一日中聞いてたら頭がおかしくなりそうで夫婦揃って子育てに自信をなくしましたよ。

    +4

    -2

  • 353. 匿名 2017/06/18(日) 12:01:35 

    逆に目の中に入れても可愛いと溺愛して甘やかしたり厳しい事
    言えない方が子供の為にはならないよ。

    嫌いだと思う職業の方がちゃんと仕事出来てるみたいな。

    程よい客観性は大事ですよ。

    +33

    -0

  • 354. 匿名 2017/06/18(日) 12:15:44 

    家族愛強い仲良い家庭で育った人しか産んじゃいけないと思う。毒親育ちの私はちゃんとしようとしても自分がされて嫌だったこと無意識に子供にしてて嫌になる。ママ友付き合いも行事も楽しいけどお金にめちゃくちゃ余裕あるわけじゃないしそのことでイライラして満足にできないから楽しくない。
    お金と家族愛揃ってない奴は産むべきじゃない。それを思うのに自分みたいなダメ人間が産んでしまって懺悔の気持ちがいっぱいで鬱になって薬飲んでる。楽しいのは楽しいんだけどね。
    人生やり直すなら結婚なんかしない

    +30

    -3

  • 355. 匿名 2017/06/18(日) 12:17:49 

    子供の性格にもよるよね。
    育てやすい子は怒鳴らないで穏やかに子育てできるしね。

    うちは他に比べて手がかかる子供だから一人でうんざり。

    +60

    -3

  • 356. 匿名 2017/06/18(日) 12:21:07 

    子どもの外遊びに数時間付き合って、「楽しかったね」って子どもには言うが、内心は「これで疲れて寝てくれるよね?頼むよ。家に帰ったら1時間いや2時間近くは寝てください。」と思ってる。楽しいんじゃなくて、子どもを寝かせるために一生懸命遊んでる感じ。

    +119

    -0

  • 357. 匿名 2017/06/18(日) 12:25:09 

    二人以上いる人は、例えば部活の洗濯物も、一人分も二人分も三人分も同じよ~って
    言うけど、いやいや一人分と二人分と三人分、は違うから、って思っちゃう。
    お弁当とかも。やっぱり三人分あったら、うちの台所だったらお弁当箱でシンクいっぱいになっちゃうねw
    靴も、玄関いっぱいになっちゃう。うちは。
    幅がないから・・・

    +38

    -0

  • 358. 匿名 2017/06/18(日) 12:28:19 

    >>334
    こんなこというと元も子もないんだけど
    従兄弟(男兄弟)でもう40とかなんだけど、結婚してから兄弟仲悪くなった。
    お嫁さんの影響で。
    子供の頃はもちろん仲良かったよ。
    ほんとわかんないもんだよ。

    +35

    -0

  • 359. 匿名 2017/06/18(日) 12:28:31 

    はいはいはいっ!!
    2歳8ヶ月の息子と
    8ヶ月の娘が居ます!
    下の子が産まれてから
    息子の甘えが酷くなり、
    『ママじゃなきゃいやぁぁぁ!!』と
    奇声をあげながら
    ギャン泣きします。
    たまにイライラし過ぎて
    叩いてしまいます。
    それでも『ママあぁぁぁあ!!』
    ってなるので
    ごめんねって言いながら
    抱きしめてあげるけど、
    ホント子育て向いてないなと
    思います。
    子供は可愛いんだけど、
    自分なんかが母親で
    ごめんといつも思います。

    +18

    -12

  • 360. 匿名 2017/06/18(日) 12:30:18 

    家族愛強い仲良い家庭で育った人しか産んじゃいけないと思う。毒親育ちの私はちゃんとしようとしても自分がされて嫌だったこと無意識に子供にしてて嫌になる。ママ友付き合いも行事も楽しいけどお金にめちゃくちゃ余裕あるわけじゃないしそのことでイライラして満足にできないから楽しくない。
    お金と家族愛揃ってない奴は産むべきじゃない。それを思うのに自分みたいなダメ人間が産んでしまって懺悔の気持ちがいっぱいで鬱になって薬飲んでる。楽しいのは楽しいんだけどね。
    人生やり直すなら結婚なんかしない

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2017/06/18(日) 12:30:35 

    私自身、三人兄弟の真ん中っ子
    そうね、掘ったらかされてましたね
    寂しかった時期もありました
    いざ子供が出来るとどう育てて良いかわからない
    人は育てられたように育てるみたい
    掘ったらかしでしたね
    子育ては旦那の方が上手いので旦那に任せてますよ、忍耐強くよく遊んであげて叱る時はしっかり叱る
    今は高校生になりました、友達の多い穏やかな子に育ってます。
    自分が無理なら旦那や近くの大人を頼ってみては?

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2017/06/18(日) 12:32:30 

    >>280
    全くだね。
    宿題も親が見て下さい、明日の用意も親が一緒にやりましょう
    とか書いた手紙配られるし。

    +28

    -0

  • 363. 匿名 2017/06/18(日) 12:33:45 

    ママ友の子供と
    比べちゃいけないんだけど、
    自分チの子供が
    ギャン泣きしてると、
    ママ友の子は育てやすそうだなぁ
    と直ぐに思ってしまう。
    隣の芝生は〜…なんだけど、
    ママ友の子は
    ホントに良い子だなと
    思ってしまう。
    そんな風に思ってしまう私に
    育てられるうちの子供も可哀想だ。

    +54

    -0

  • 364. 匿名 2017/06/18(日) 12:37:11 

    >>231
    それ全く同感です。義理の実家は親も元気だし
    うちの親は亡くなってるし、父親の方が経済的にも余裕あるし、いとこもいるし
    (うちの兄弟は独身だから)
    絶対そっちがいいでしょう。
    だけど、命に変えてでも自分が育てる!って親じゃ無いと母親失格、っていう
    世の中の風潮。

    +12

    -1

  • 365. 匿名 2017/06/18(日) 13:01:42 

    子育ても結婚もむいてない。。っていってる人は多分独身でも仕事むいてないとか愚痴ると思う
    不満がたまりやすく後悔しやすいタイプでそもそも生きることにむいてないんだよ
    本人も振り回される周りも気の毒

    +7

    -17

  • 366. 匿名 2017/06/18(日) 13:03:45 

    怒りの沸点が低すぎて結婚したり子供育てたり絶対無理。親には申し訳ない気持ちもある

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2017/06/18(日) 13:08:35 

    >>319
    なのに二人作ったの?
    自分のこと客観的に見られない色キチガイ女だね
    二人の夫も自分で選んだのに全てに言い訳ばっかり
    子供が被害者すぎて心底かわいそう

    +19

    -2

  • 368. 匿名 2017/06/18(日) 13:08:57 

    アニオタと腐女子。子供可哀想。子供いじめられる。犯罪者だって言われるし子供までもが腐女子とアニオタになったら嫌だ~❗

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2017/06/18(日) 13:09:27 

    私も向いてないです
    3歳の男の子。喋らないから発達遅れと言われてます。
    可愛いんですけど、公園、児童館に行って帰ったら精神的にどっと疲れて何も出来なくなってテレビ見せて休んだり
    ひどいと家事も自分の身だしなみも何もする気が出来なくなってます。
    元々精神的に浮き沈みがあったりだから子供は1人じゃないと無理です

    +43

    -0

  • 370. 匿名 2017/06/18(日) 13:10:49 

    子供の事を考えるのもしんどいくらい余裕がない
    結婚ましてや出産なんて無縁と思ってた独身の頃の自分に
    その通りだと教えてやりたい
    所詮毒親持ちの機能不全家族育ち

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2017/06/18(日) 13:18:15 

    >321
    凄い分かる。
    失礼ながら昔の自分もまったく同じでした。
    自分の自由な時間がなくなるのはきついですよね。
    なのに義両親にはそんな気持ちなんて見せちゃいけないから明るい感じにしていて余計なストレス

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2017/06/18(日) 13:24:44 

    ほんとに向いてない。
    せっかくの日曜だし、公園でも連れて行こうと思ってたけど、部屋の片付け先に終わらせてからにしよう!と思ったら、片付けたとこから散らかされ・・片付けは子供がいない時にしようとご飯作ったら、お碗ひっくり返され・・ここ最近は自分の感情が抑えきれなくなってきて、子供に向かって大きな声あげちゃう。ほんとに毎日イライライライラしてる。

    +51

    -0

  • 373. 匿名 2017/06/18(日) 13:34:39 

    子どもは可愛いと思うけど自分はいらないってキッパリ言えるから子育て向いてないと思う。

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2017/06/18(日) 13:36:17 

    二人目を考えられなかった時。
    妊娠中でつわりが酷い時も、これが最初で最後の妊娠だからって自分に言い聞かせてた。

    私みたいな人間は子ども一人で十分だと実感してます。
    兄弟げんかで騒がしいとか、考えただけで発狂しそう。

    一人っ子だからお互いの時間が作れて、本当に良かったと思ってしまう。

    +44

    -0

  • 375. 匿名 2017/06/18(日) 13:42:22 

    このトピ見てプラス押しまくりです❗
    私だけじゃないんだって少しほっとしました。
    イライラしちゃいますよね、赤ちゃん(生後七ヶ月)にイライラしたって分からないって頭ではわかっててもイライラする時あります。さっきも寝ぐずりする娘に『もう何泣いてるですかートイレくらいゆっくり行かせてよ~』なんてきつい言い方してしまい猛省…

    +11

    -2

  • 376. 匿名 2017/06/18(日) 13:42:33 

    >>358
    わかります。
    旦那が弟、妹いるんですが、子どもの頃は普通に仲良かったみたいだけど
    大人になったら、殆ど話さないし連絡も取ってない。
    旦那だけ上京してる影響もあるんだけど、義理実家帰っても一言も話さないよ。
    こんな兄弟もいるし、必ずしも兄弟が仲良くなるとは限らない。

    +33

    -0

  • 377. 匿名 2017/06/18(日) 13:45:39 

    10ヵ月の息子
    最近ハイハイやらズリバイで動き回りたい願望が出てきてちょっと目を離した隙に動き回る、何でもかんでも触ろうとする、口に入れる…イライラして仕方ないです。その度に無理やり奪い取ったり怒鳴ったり乱暴にしてしまう。
    もうどっかにくくりつけるなり閉じ込めるなりしてしまいたい。
    ずっと寝てて欲しいと思う。
    子供が昼寝してる間だけが至福の時間。
    これからもっと自由に動き回れるようになったら正気で入れる気がしない。
    カッとなると感情のコントロールが出来ず、虐待してしまいそうになる…
    自分はテレビのニュースに出てくる子殺しや虐待して捕まってる親側の人間だと自覚があるから自分が怖い…勿論そんな事したくない。
    でも気持ちがわかるから怖い
    産むんじゃなかった

    +23

    -4

  • 378. 匿名 2017/06/18(日) 13:52:04 

    >>377
    子供が触っても口に入れてもOKなものだけ置くしかないよ。まずは断捨離、高いところのスペースを確保する、時間がなければとりあえず別部屋に放り込む。これだけでストレスがぐっと減ります。ちょっと目を離してもOKです。やってみて!

    +15

    -0

  • 379. 匿名 2017/06/18(日) 13:59:26 

    >>356
    最近は頑張って公園で2時間近く走り回って遊んでも寝なくなった、、、3歳児。
    今朝は5時に起こされ、本当どんな罰ゲームだ?って思ってる。

    +35

    -0

  • 380. 匿名 2017/06/18(日) 14:01:39 

    上から目線だと思われたら、すみません。
    主さんは男の子2人で、本当に毎日大変だと思います。男の子って怪獣みたいですよね。
    向いてないとかではなく、子育てしながら母親になっていくんだと思います。
    誰だって自分のペースが楽です。人の世話、ましてや自分の子で将来の責任だってあるし、疲れないわけないです。
    ただ、人と比べないで自分のペースで子供と向き合っていけばいいと思います。
    私もそうしたいと思っていますが、毎日ガミガミ自己嫌悪です。
    後になって後悔しないように、子供と一緒に成長していきたいものです。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2017/06/18(日) 14:11:55 

    子育て向いてないくせに、何かの間違いで子供を産んでしまった人たちは可哀想だね。
    私は向いてないの自覚しているから産むつもりないよ。
    ちゃんと考えてよね。

    +8

    -21

  • 382. 匿名 2017/06/18(日) 14:12:01 

    学生時代~子供が生まれるまで、あんなに楽しみだった日曜が今じゃ憂鬱でしかない。
    反対にあんなに嫌だった月曜が今は嬉し過ぎる。
    仕事もしてないのに幼稚園のサポート(延長保育)使いまくりのダメ母です。
    夏休み、春休み等も毎日サポート行かせます。
    子供も私と2人きりでいるより、楽しいだろうし。

    +30

    -1

  • 383. 匿名 2017/06/18(日) 14:13:54 

    プラス押しまくっています。

    仲の良い人にでも、子育て向いてないと言おうものなら、変な目で見られそうで、言いづらいですもんね。皆さんの本音を聞けて、同じような人がいっぱいいるんだと安心しました。

    私は1歳2ヶ月の子どもがいますが、小さな頃から背中スイッチが敏感な子で、ラッコのようにおなかの上にのせて夜何ヶ月も寝てました。今は布団におけるようにはなったのですが、何回も夜泣きします。食べることにも興味が薄く、食も進みません。


    支援センターに何度も相談に行ったんですが、生活リズムを整えたら大丈夫と言われたものの、努力しても、うまく行かず、子育て向いてないなと痛感してます。

    先は長いですが、無理せず、ぼちぼちやっていきます。

    +36

    -0

  • 384. 匿名 2017/06/18(日) 14:15:09 

    >>354

    夫の父親すんげー毒親(既に離婚してるから周りから訊く話ではね)。私から見れば母親もなかなかのもん

    だけど、ごくフツーの家庭で育った私よりも、夫の方が子どもに対して穏やかでいつもよく面倒をみて遊んでくれてるよ

    家庭環境の影響は少なからずあるのかもしれないけど

    何でもひとくくりにしない方がいいんじゃない??

    問題のある家庭で育っても、自分の子どもを愛情深く育てている友人、知人少なくないよ?

    +9

    -2

  • 385. 匿名 2017/06/18(日) 14:15:49 

    >>381
    結婚して、子供が出来たから産んだ。それって自然の流れでしょ?その中で子育てが向いてた、向いてなかったっていうのは人それぞれであって。
    あなたに迷惑かけてないんだからよくない?

    +25

    -4

  • 386. 匿名 2017/06/18(日) 14:17:09 

    向いてないってコメントしてる人、ほとんど未就学児の母だね。
    >>53

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2017/06/18(日) 14:18:52 

    5歳、3歳、1ヶ月。
    子供は大好き。欲しくて3人産みましたが、子育て向いてない…イライラして怒ってばっかりの毎日です。
    さっきもなかなか昼寝しない3歳を叱ったとこ。

    キツク叱った後にいつも後悔。
    1番上はしっかりしすぎて、色々我慢してるし、親の顔を伺って行動してるのが分かり、かわいそうになります。それもこれも私がイライラするのが原因なんだろなー。2番目も私に気に入られようとしてるのが分かる。気を遣わせてしまって、子供たちに申し訳ない。

    こんな母で、ごめんなさい。
    愛情あって、ちゃんとした人になって欲しいから叱るんだけど、イライラをぶつけつてるだけになってるのかな。子育てって難しい。

    +30

    -2

  • 388. 匿名 2017/06/18(日) 14:27:55 

    >>46
    ステンレスのボウルがボコボコの人、私だけじゃなかったんだー。
    私、包丁の先もちょっと欠けてます(;・ω・)
    怒りに任せてまな板に突き立てたので。

    +32

    -0

  • 389. 匿名 2017/06/18(日) 14:29:25 

    >>358
    まさに、うちがそれです!旦那は30代兄弟ですが、嫁同士(私と義弟嫁)相性が悪すぎて兄弟が絶縁しました。
    私と実兄も疎遠(^-^;遺産相続などで揉めるし本気できょうだいは要らんかった。

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2017/06/18(日) 14:31:07 

    >>362
    ね!
    うちの小学校は授業での足し算が遅いから10秒いないで5問とけるように、おうちで見てくださいって通知が来たよw
    先生の職務怠慢だし!

    +7

    -4

  • 391. 匿名 2017/06/18(日) 14:33:38 

    3歳5歳息子2人。仕事から帰ってきて御飯作ってお風呂入れて…その後遊んであげなきゃ、と思うのだけど、ついついスマホでガルちゃん。息子達はDVD見てる。まずいなと思いつつ、遊びに付き合うのがすごく疲れるから出来ない。反省するけどやめられない。

    +20

    -2

  • 392. 匿名 2017/06/18(日) 14:33:51 

    自分の子は可愛いし一生懸命育ててるけど、
    他の子と遊ばしたり、他人の子の相手するのが面倒。
    子育て向いてないなー

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2017/06/18(日) 14:34:24 

    向いてないから5歳娘一人っ子。周りからの圧力とか遊び相手がいないと寂しいかなとか思って二人目を考えたこともあるけど、冷静になるとやっぱ無理だった。私自身妹がいていいことなんかなかったから、きょうだいにこだわらなくてもいいかなと。

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2017/06/18(日) 14:36:32 

    みんな当たり前のように二人目、三人目って産んでるけど、私みたいに選択一人っ子っていない。一人産んで向いてなさすぎて次はもう考えられないんだけど、向いてないって思っても産んでる人は何でだろう?

    +44

    -1

  • 395. 匿名 2017/06/18(日) 14:40:06 

    私子どもが好きなんじゃなくて赤ちゃんが好きなんだなってのはわかった
    後自分の子どもは可愛いけど他所の子どもは可愛いと思わなくなった
    ちょっとずるい子とか口達者な子とかむしろ嫌いレベル

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2017/06/18(日) 14:43:08 

    仕事もして子育てして、毎日がただただすぎて行く。
    子供の為にあっちこっち連れていったり
    習い事させてる専業ママの子に比べると、、

    毎日、朝から用意などでグズグスする我が子に
    イライラ。。夕方に帰宅して、こっちも
    洗濯畳んだり夕飯やらお風呂やらで
    ヘトヘトで遊ぶどころか
    テレビ見せて寝るだけ。。
    保育園だからこそ、帰宅後は濃厚な時間を!
    とか言われてるけど、、実行できず
    そんな毎日が嫌になる。。

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2017/06/18(日) 14:52:28 

    2歳の娘が一人。割とおとなしい方だけどママべったりすぎて一人の時間が全くありません。預けられる人はいるけど私の姿が見えなくなるとギャン泣きの為どこに行くにも連れて行かないといけない。持病があり病弱な為病院に行きたいけどなかなか行けない。ほんとしんどい。

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2017/06/18(日) 14:57:40 

    二歳半の息子と二ヶ月の娘。
    息子はなんでも一人でやりたくて、失敗して泣く。娘は授乳で泣く。どっちを優先していいか分からずにどっちかを泣かせてばかりいる。子供好きだけど、子育ては向いてないんだなと痛感。

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2017/06/18(日) 15:01:46 

    >>260さん

    >>254です。共感してもらえてとても嬉しいです。自分に母性が足りないからだと思ってたので…ありがとう!

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2017/06/18(日) 15:03:31 

    主さんわかります!
    うちも2歳の娘がひたすらおしゃべりで、一日中話しかけられています。しかも自分が納得する返事じゃないと同じことを何回も言ってきます。1日に一回は『もー、うるさい!』と言ってしまいます。

    自分に余裕がなくて大きくなるのが待ち遠しい…。

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2017/06/18(日) 15:20:16 

    自分の両親はどうだったの?
    あなたを育てるとき
    自分には子育て向いてないなーって
    思うこともあったと思うなー。
    でもあなたの手が離れたとき

    子育てやっぱり向いてなかったなー
    子供やっぱり嫌いだったなーって
    思っただろうか。

    子育てに向いてる人なんかいない
    でもこの子達を育てられてよかったと
    思う日はいつか必ず来ると思う

    +6

    -17

  • 402. 匿名 2017/06/18(日) 15:24:27 

    1人目が3歳位までは本当に大変で育児全然楽しいって思えなかった。
    下の子生まれて、なんでも完璧にやらなきゃって思わなくなったら少し楽になった。
    きっと、子育て向いてないって思うお母さんはすごーーい一生懸命やってあげてるんだと思う!!

    +51

    -1

  • 403. 匿名 2017/06/18(日) 15:39:50 

    特に自分の遺伝子を残したいとかいう気持ちもないので自分は産まないだろうなぁ

    +9

    -2

  • 404. 匿名 2017/06/18(日) 15:41:41 

    ハーフバースデイ?とかおむつアートみたいなのしなかった面倒くさすぎて。義務的に一歳のケーキ買って写真だけは暴れるのを抑えて撮ったけど、それだけでつかれた…。
    今一歳半だけれど日中世話してて、この時間が不毛に感じて耐えられない。仕事したりカフェ行ったり何か製作したりしたい。
    周りの二人目つくりなよ!がうるさい!

    +46

    -2

  • 405. 匿名 2017/06/18(日) 15:41:56 

    甥っ子姪っ子の面倒をよくみるんだけど、もちろんすごく可愛いんだけど、私は子育て出来るのだろうか…世のお母さんてすごいなあ、という気持ちになってしまう

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2017/06/18(日) 15:42:22 

    >>388
    なんか同士がいてうれしい……
    私は怒りに任せて椅子をぶっさしてしまい
    ふかふかの椅子に切り込み入りました

    +16

    -1

  • 407. 匿名 2017/06/18(日) 15:52:27 

    >>394
    知り合いの話。
    周りの友達が産んでるから。だって。
    中高生の頃の、みんなと同じがいい、一緒じゃ無いと不安、ってやつみたいだよね。
    自分だけ一人っ子じゃ嫌なんだって。
    その人は、女の子と男の子生まれたけど、女の子二人とか男の子二人だったら
    三人目産んだと思う。友達みんな男女いるんだって。
    ちなみに、習い事とかも、みんな、「みんながあれやるからうちも~」
    みたいなのばっかり。
    とにかくみんなと同じじゃないと不安。群れてないと不安。
    だって。

    +30

    -2

  • 408. 匿名 2017/06/18(日) 15:53:21 

    家電製品片っ端から壊されてつかれたどんだけやばいの?

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2017/06/18(日) 15:54:55 

    >>403
    職場の、彼女いない歴35年の35歳の男性が子供欲しいとか言ってて
    自分の遺伝子残したいと思えるのがスゴイと思った。

    +21

    -1

  • 410. 匿名 2017/06/18(日) 15:57:57 

    私も1人産んで向いてないなと思ったので1人をどうにか育てている。頼れる実家も無いしひたすら頑張る。

    +20

    -2

  • 411. 匿名 2017/06/18(日) 15:59:59 

    二人目生めばいいみたいなひといるけど、私はもういいかな。兄弟で殴られたり、親から差をつけられたりわざと弟のいる前で殴られたから、兄弟でいても助け合いのない家族だったら意味ないと思った。そう育てなきゃいいけどわたしも毒親に似てるしいいやもう

    +22

    -0

  • 412. 匿名 2017/06/18(日) 16:01:12 

    >>401
    うちの母親からは子育てが楽しかった、全く苦ではなかったって聞かされて育ったから、本当、その通りかと思い込んでたよ。
    わたしは正直、苦のが多いかな。
    でも後悔はしていない。2人目は無理だけど。

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2017/06/18(日) 16:05:05 

    自分の事もちゃんと出来て無いのに子供をちゃんと育てるなんて無理だったって子供が中学生になったあたりで気付いた。

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2017/06/18(日) 16:17:21 

    すぐイライラしてしまうから向いてないと思…てか向いてる向いてないとか考えたことなかった!
    イライラしてしまうダメだなと自分に落ち込むことはあるけど

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2017/06/18(日) 16:18:00 

    >>34
    私はイラつきすぎて洗面器を床に叩きつけたら割れた。

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2017/06/18(日) 16:18:11 

    来週で1歳の息子は夜泣きしない、夜も昼もセルフ寝んねする、好き嫌いしないで何でもよく食べてくれるけど毎日しんどい。

    +8

    -12

  • 417. 匿名 2017/06/18(日) 16:19:58 

    子ども生んでから、自分は子育てに向いている!子育て楽しい!って正直思ってました。
    でも、周りと比べたときに気がついたのが、わたしの子どもはものすごく大人しいということ。
    だから、自分で子育てに向いていると勘違いしていただけでした。
    もし自分の子どもが友達の子どものように動き回ったり、泣きまくったりだったら、絶対子育て向いてないと思っていたと思います。むしろ落ち込みやすい性格なので、たぶん鬱になっていたと思います。
    だから、みなさんが悪い訳じゃないです。もちろん子どもも悪くない。一生懸命がんばっているだけですごいと思います。

    +30

    -9

  • 418. 匿名 2017/06/18(日) 16:21:59 

    家事という地味な肉体労働をしながら、それとは全く別の世界にいる子供の「見てー!聞いてー(内容は9割どうでもいいようなこと)」につき合わなければいけない。なるべく笑顔で、誉めたり感想を言う。

    工事仕事でも何でもいいけど、そういうブルーワークをしながら、常に全く関係のないことを話しかけられる、朝起きてから寝るまで。1年中。男の人にはそれを想像してみてほしいよね。

    それぞれは大したことなくても、合わさるとキツい。

    +51

    -0

  • 419. 匿名 2017/06/18(日) 16:24:45 

    産んだからには頑張って下さい。でないとある程度の年齢になったとき子供さん病気出てきちゃいますよ(お母さんも倒れないようにしないといけないけど)ありがちなのが「忙しい」などの自分の都合を理由にお金や物を与える事に逃げること。TVや動画見せたりも同じ。愛情を与えるのをサボったら絶対そのしわ寄せはいつかやってくると思います。
    幼少期に親(特に母親)からの愛情を受け取れないといろんな精神の病気や歪みになります。
    子供の立場でかかせてもらいました。

    +5

    -18

  • 420. 匿名 2017/06/18(日) 16:29:33 

    >>49
    わかる。
    注意したり、怒ろうもんなら、さらに大騒ぎになるんだよ…。
    だから、感情抑え「やめなさいね~」と言いながら早く買い物終えることに全力投球。注意してる素振りはする。

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2017/06/18(日) 16:35:18 

    子育てって、産まれた日から、いきなり、はじまる。まず、産後こんなに体がぼろぼろになるとは知らず、でも、自分がやるしかない。代わりはいない。○歳になれば楽になる、とか言い聞かせて何とかやってきたけど、最近読んだ本に書いてあった「楽になる日なんてきません」だから、潰れないように息抜きしながらやるしかないんだね。

    +47

    -1

  • 422. 匿名 2017/06/18(日) 16:40:22 

    一緒に遊ぶのが苦痛です。散歩や公園はまあいいけど、家の中で延々○○ごっこみたいのが、、しんどくて、たまった家事をやりたくてうずうず。早く解放されたくて仕方ない…結局最後にはTVに頼る、だめ母親。
    実母にも「あんたは自分の楽しみ優先なんでしょ」と言われグサリ。落ち込む。でもそのとおり…

    +41

    -0

  • 423. 匿名 2017/06/18(日) 16:45:43 

    自分の子供は大丈夫なんだけど、よその子供に全く興味がわかない自分は変なのかと思う。
    抱っこしたいとか、カワイイとか特に思わない。
    保育園に行くと人懐っこい子がいて、私に絡んでくるんだけど、煩わしいとか思う。
    もともと子供好きじゃないんだと気付いた。
    もっと時間が経つと変わるのかな。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2017/06/18(日) 16:47:56 

    赤ちゃんの頃からずっと泣いてた娘。
    そして激しい癇癪。
    幼稚園入ったら落ち着くと思ったら、まだいまだにグズグズ。間髪入れずに遊ぼう攻撃。
    両親死んでいないし、旦那は不倫してたし、疲れたな。

    +54

    -0

  • 425. 匿名 2017/06/18(日) 16:53:36 

    本当に本当に素朴な疑問なんだけど、子育て向いてないって人で、二人以上子供いる人は何で2人目に踏み切れたの??
    1人目で向いてないなぁって気づかなかったの?
    嫌味じゃなくて本当に疑問なので、教えてください。

    +38

    -2

  • 426. 匿名 2017/06/18(日) 16:54:20 

    小1男児だけど、やっと生まれた子だから可愛がって甘やかしてしまって、食事や着替えや自立してやらなきゃいけない事も「できない!やって!」ってグズられたら面倒でやってあげたりしてしまって、今でもできなくはないけどかなりマイペースで傍から見たらダメな子に育ててしまった。
    可愛がる=甘やかすじゃないのは分かってるんだけど…。
    今お腹にやっと宿った第二子がいてもうすぐ生まれるけど、きっとまたダメな子に育ててしまうと思うから、少しでもマシになるよう、働いて保育園に預けようと思う…。マイナス沢山付きそうだけど。

    +8

    -3

  • 427. 匿名 2017/06/18(日) 16:58:14 

    >>425
    過去レス見なよ

    +5

    -6

  • 428. 匿名 2017/06/18(日) 16:58:24 

    主人は二人目ほしいようで、、
    わたしは今いる1歳の子を育てるのに精一杯
    男って常に一緒にいるわけじゃないから肉体的精神的辛さわからないよね
    しかもうちの主人は職業柄家空けることが多い
    二人とかいたらわたしたぶんおかしくなる

    +26

    -0

  • 429. 匿名 2017/06/18(日) 17:01:17 

    子育ては好き。かわいい。
    ただ、それに伴うのが、とても嫌。
    ママ友づきあい、PTA役員があるせいで、子供との生活が楽しめない。
    子供だけの生活に専念したいのが本音。

    +26

    -0

  • 430. 匿名 2017/06/18(日) 17:10:25 

    最初から一気に読んでしまった…
    みんなの気持ちが分かり過ぎるくらいよく分かる。
    子供の世話も役員の仕事もそれにまつわる人間関係も苦痛でも仕方ない。

    我が家は8才の娘が一人。
    赤ちゃんの時から何だか育てにくい子で、もう少し大きくなったら楽になるかな…て思いながら育ててきたけど甘かった。
    育てにくさはむしろパワーアップしてきてる感じ…
    毎日毎日鬼の形相で娘を叱ってる。
    そんな自分がほとほと嫌になる。
    でも、私は私の母親と同じ様な育児をしてるんだよね。褒める事よりけなすことが多いダメな母親。

    自分の体の一部で自分の命より大切な存在の娘なのに、何でこんな育児しか出来ないんだろう…って泣けてくることもある。
    毎朝、今日こそは娘と上手くやろう!って思ってるんだけどね…

    +19

    -0

  • 431. 匿名 2017/06/18(日) 17:12:04 

    二児の母ですが、家で子供の相手をするのが疲れるので毎日支援センターや、園庭開放など出かけてます。そしたら子供は他の子と遊んで私は相手をしなくていいので。でも何かあったらいけないので直ぐ対応出来るようにずっと観察してます。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2017/06/18(日) 17:16:16 

    2歳児の遊び相手になるのが怠い。
    公園、電車ごっこ、子供向けアニメ、ホントつまんない。早く幼稚園行ってくれないかな〜。

    +23

    -0

  • 433. 匿名 2017/06/18(日) 17:17:29 

    >>385
    子供がかわいそうなんだよね
    そういうの感じ取ると思うよ
    まあ私はバカ乙wって感じだけど

    +5

    -2

  • 434. 匿名 2017/06/18(日) 17:18:06 

    >>425
    一人目は大人しく育てやすかった。
    こんなに可愛いなら二人でも三人でもって思ったの。
    二人目産んだら嫉妬と独占欲で大人しかった一人目は何処へ〜状態。

    +27

    -0

  • 435. 匿名 2017/06/18(日) 17:18:29 

    子供との相性が悪いな、と感じることがある
    私が一番苦手なものを、子供は大好きとか
    いちばん癇に障ることを、子供は好きでやり続けるとか
    自分の子でもなければ出会うことなかった子供だなと
    まあ可愛いけどね

    +19

    -0

  • 436. 匿名 2017/06/18(日) 17:30:39 

    こんなママで子どもに対して申し訳ないって思うなんて、いいママだと思うなぁ。
    本当に子どもに興味なければ申し訳ないなんて思わないだろうし。

    子育てに向いてる人なんているのかなぁ。絶対、毎日みんな、これなんの罰ゲームだよ、なんの修行だよって思いながら、うんざりしながら子育てしてると思う!

    母性ってなんだろう。そんなの生まれついて持ってる人いるのかな。
    母親に否応なしに子育てさせるために、誰かが作った言葉としか思えない。

    +37

    -1

  • 437. 匿名 2017/06/18(日) 17:37:16 

    ほんと!修行、苦行、罰ゲームみたいだよなぁ毎日。子育てして忍耐ついたとは思う。

    +36

    -0

  • 438. 匿名 2017/06/18(日) 17:38:24 

    私も昔から自己中で自分の世界に没頭したいタイプだったので、子供が生まれてから、あれそういえば向いてないかも…と思いました。主さんに共感します。でも愛情はあるし、子供のことそっちのけで自分のことをしたいとまでは思えないので、子供が寝てる時間にいかに自分の時間を作るか、誰か信頼できる人に預かってもらうか、しかないかなと思っています。一時預かりに預けられるようになったら一人の時間楽しもうと思います。

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2017/06/18(日) 17:38:42 

    子どもにベタベタされるのが苦手。

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2017/06/18(日) 17:42:15 

    >>401
    うちの母親からは子育てが楽しかった、全く苦ではなかったって聞かされて育ったから、本当、その通りかと思い込んでたよ。
    わたしは正直、苦のが多いかな。
    でも後悔はしていない。2人目は無理だけど。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2017/06/18(日) 17:43:47 

    うちも男の子2人で、3人目臨月です。
    そして、また男の子…。うるさーい!!なんてしょっちゅう叫んでるよ〜。もう、くたびれた!ってなったら子供のボールプールに一緒に入って寝ちゃうよ。疲れた日の夕食なんて、流水麺に納豆、とろろ、オクラ、たまご、ごま、のりをのせるだけ。これ、鉄板です。飲み物は青汁だし 笑。向いてるか向いてないかは分からないけど、手抜きの才能だけは日々開花している。

    +29

    -2

  • 442. 匿名 2017/06/18(日) 17:51:10 

    たしか徳川家康がさ、人生は重い荷物を背負って上り坂を延々と歩くようなもの。って言ったんだっけ。

    独身時代はそんなの嘘だと思ってたけど、子育てしはじめて、さすが偉人!本当にその通り!だとつくづく思う。
    重い子どもをおんぶして24時間365日、山道を歩き続けてるようなもんだよ。

    母親として生きるって、本当に本当に大変だよね。
    次は絶対男性に生まれたい。

    +42

    -0

  • 443. 匿名 2017/06/18(日) 17:53:47 

    ついつい物に当たりたくもなるよね。
    あまりにも子供が言うことを聞かなくて、腹が立って頭がおかしくなりそうだった時に、怒りに任せて大きな段ボールの空き箱を力一杯殴ったり蹴飛ばしたりした。誰かに見られたら確実に気が狂った人間って認定されるだろうなー。

    +40

    -0

  • 444. 匿名 2017/06/18(日) 17:56:31 

    え、TVみせたりしてその間に何かするのはダメなことなの??
    将来愛情不足とかで精神病になったりしわ寄せきちゃうの?
    はは(笑)じゃあもう私だめだめな母親だ
    普通に抱っこしながら片手で携帯してしまうし気をそらすためにTVみせたりするし

    完璧なお母さんはきっとこんなことせずに
    赤ちゃんに常に笑顔で話しかけたりするんだろうなぁ

    +35

    -2

  • 445. 匿名 2017/06/18(日) 18:02:32 

    友達がさ、3人子供いて習い事は週4回送迎、土日は試合の付き添い。
    子供に時間かけたいって仕事辞めて自営で時間の融通効くネイルサロンまで開いてさ。しかも、収入アップ。
    神様かよって思ってる。

    +45

    -0

  • 446. 匿名 2017/06/18(日) 18:08:06 

    PTAがいやだから子供は産まないとか一人だけってのはほんとわかる。
    他人から見たらそんなことぐらいで?と思われるかもしれないけど
    ほんと重大な問題だよ。
    ママ友付き合いもほんと油断できない。
    殺人事件にまでも発展してる事例実際にあるし。
    あと、不倫とかの温床にもなっている。
    で、さらに子供のしつけだの、食事、洗濯、宿題見たり習い事のおくり迎えに
    日常生活の面倒見なきゃ行けない。
    考えただけでもため息。

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2017/06/18(日) 18:13:04 

    >>432
    昭和のお母さんってそんなに遊んで無かったよなあー
    なぜ今はこんなに・・・

    +18

    -0

  • 448. 匿名 2017/06/18(日) 18:13:10 

    >>436
    この前夏目漱石の本を読んでたら、背負った我が子がなんだか気味の悪いことを言うので早く道端に捨て置いていこうと思った、みたいな話があった。我が子を捨てるという発想が出ないこと自体、母性と呼んでいいのかなと思う。笑
    見知らぬおじさんやワンコが気味が悪かったら捨てるかもしれないけど、我が子はさすがに捨てて行かねえよ…

    +14

    -0

  • 449. 匿名 2017/06/18(日) 18:22:10 

    反抗期真っ只中の息子の中学受験のフォロー、もう本当に疲れた。成績もどんどん下がるし…。自分のこれまでの人生を振り返って、やり直したくなる。今の旦那とも結婚したくなかったし…。

    +1

    -5

  • 450. 匿名 2017/06/18(日) 18:30:58 

    なんだかひどい母親が多いね。
    自分だって育ててもらったくせに。
    そんなんなら産まなきゃよかったのに。

    +8

    -24

  • 451. 匿名 2017/06/18(日) 18:42:35 

    >>436
    自分が好き好んでセックスして産んでおいて罰ゲームだなんて…苦笑
    そんな母親の元に産み落とされた子供の方が人生罰ゲームだよ笑
    子供がうるさくて手がかかってめんどくさいことなんて、分かりきったことじゃん。
    なんで産んだの?

    +13

    -35

  • 452. 匿名 2017/06/18(日) 18:50:14 

    もう、何もかも面倒くさい。ママ友なんて子供の話しかしないので、つまらない。息抜きになんかならない。一人で消えてしまいたい。イケメンに誘拐されて不可抗力装いたい。私病気かな?

    +55

    -0

  • 453. 匿名 2017/06/18(日) 18:54:30 

    >>449
    中学受験しなきゃいいじゃん。まさか成績が下がってるわよ!!!って怒ってないよね?

    +16

    -1

  • 454. 匿名 2017/06/18(日) 19:16:09 

    責任もって大人になるまで面倒みる、って考えただけで不安がありすぎて…。
    子どもは好きだけど、自分が育てるのは向いてないと思って産めません。
    神経質だし完璧主義だし、結婚だって本当は向いてなかったのかも。。

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2017/06/18(日) 19:24:55 

    この前小児科のキッズスペースで娘の相手してたら、いかにもやんちゃな男の子が娘の作ったブロックのお城とか、スリッパ投げて壊すの。注意しても何度も。お母さんずっとスマホ。最終的に本ぶん投げてきてそこで母親が気付いて、「さっきからずっとやってるんですけど。」っていったら烈火の如く息子に怒り出して。いやいや違うだろって思ったね。私も義務感のように子育て感じてるところはあるけど、あれよりはましだと思った。みなさん向いてようがそうじゃなかろうが、どんな形にせよ子供のこと気にかけてる。無関心で放置してるより頑張ってると思わないと、子育てなんてやってらんないよ。

    +16

    -11

  • 456. 匿名 2017/06/18(日) 19:25:22 

    私も。
    そもそも若い時から子ども見るとイライラするタイプ。多分自分が子どもの時甘えたり天真爛漫でいられなかったから、そういう子ども見ると「なぜお前は許されるのか?」と感じてイラついてたんだと思う。アダルトチルドレンなのか。
    義両親に孫を見せなければいけないという思いで子どもを産んだけど、自分に自信がないからうまく叱れない、諭したりできない。

    +35

    -0

  • 457. 匿名 2017/06/18(日) 19:39:22 

    イヤイヤ期の時、一人で毎日向き合うのが辛かった。
    そして、毎日外遊び。
    自分が疲労感たっぷり。

    +27

    -0

  • 458. 匿名 2017/06/18(日) 19:43:30 

    6歳の息子と生後3ヶ月の息子がいるけど、赤ちゃんはやっぱり可愛い。上の子ももちろん可愛いけど、駄目ということを繰り返す。遊んだら片付けるよう言ってもなかなかやらない。イライラする事が増えて「あー!」って思う。けど、きっと何処の家もそうで自分だけじゃないと言い聞かせてる。私も小さい時は聞き分け悪くてよく怒られてたし。けど、やっぱりイライラする。

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2017/06/18(日) 19:45:15 

    友人の出産祝いに行った時、新生児はやっぱ可愛いね~なんて言ってたら、友人がもう一人産めばいいじゃん!と言って来た…。心の中で社交辞令だよまた一からなんて罰ゲームかよ。って思ってしまった。

    +47

    -2

  • 460. 匿名 2017/06/18(日) 19:46:01 

    マイナスだと思いますが

    愛しいと思えない重いから抱っこしたくない
    悟りひらいて生かせるだけでいいかなって
    お出かけは夫がいる日にして遊ぶのも夫にしてもらうから私は必要最低限の世話でいいやって...
    今日はほとんど話しかけてないし相手したくないからずっと寝かせてた

    私よりひどい人いないですよね?

    +32

    -6

  • 461. 匿名 2017/06/18(日) 19:46:43 

    >>450
    トピズレなのでお帰り下さい。

    +22

    -2

  • 462. 匿名 2017/06/18(日) 19:47:01 

    主さんのみたいに子供かわいいけど育児疲れるよねって軽い愚痴もあれば、本気でなぜ産んだって思うようなのもある

    +24

    -1

  • 463. 匿名 2017/06/18(日) 19:48:04 

    うんうん。私は一人でもいっぱいいっぱい。二人、三人子育てしてる人まじすごいよ。

    +29

    -0

  • 464. 匿名 2017/06/18(日) 19:51:20 

    先ず子どもがヨダレとかで汚いから触りたくない。汚いガキに触られたらキレると思う。だから絶対に要らない。旦那と仲良くやってるけどね。

    +3

    -12

  • 465. 匿名 2017/06/18(日) 19:59:27 

    >>254
    すごく分かる!!
    歌ったり踊ったりしつつ
    あー私なにやってんだろ...と考えたりしてた。
    まだ喋れないくらいちっちゃい時って
    親同士が関わっていかなきゃいけないのも
    めんどくさいなあと思ってたなー

    今4歳になって公園とか行ったら子供同士
    遊びたかったら一緒に遊ぶから
    近くで見守るくらいで他人には関わらない。

    +14

    -0

  • 466. 匿名 2017/06/18(日) 20:04:52 

    超絶向いてないと乳児の時に悟ったけど、二人目産んだよ
    元々子供は二人産むべきものと思っていて(単なる思い込み)、子育てハイ?で、さあさっさと次だ次!ここで立ち止まったら一生産めない!みたいな勢いで
    産んでみたら、一対一の窮屈な関係から三角の関係になってラクになったよ
    兄妹で遊んでくれるし まあ年子だから同時に泣かれたり愚図られた時は地獄でしたが

    +29

    -2

  • 467. 匿名 2017/06/18(日) 20:07:12 

    うちの二歳児、めちゃくちゃ可愛いけどめちゃくちゃめんどくさいですよ!!!
    誰か1日見ててくれるなら、いつでも預けたい!
    教育関係の仕事してるし、子どもは基本的には好きだけど、子育ては向いてないと思ってます…

    子どものためにもう1人産みたいけど、子どもたくさんほしーい!!!なんて全く思わないです。

    +18

    -0

  • 468. 匿名 2017/06/18(日) 20:08:01 

    次は男に生まれたい。
    社会に出てから身体にガタくるまで仕事のみでいいんだよ
    なんて楽なんだ。あ、でも無感動な人生でもあるか。 年いったら女のほうがオバちゃん同士きゃっきゃしてたりするし。
    子育てで長年苦労した報酬かな。

    +34

    -1

  • 469. 匿名 2017/06/18(日) 20:15:30 

    結婚10年目、自分は自由をこよなく愛するタイプ、夫は人に尽くすことで喜びを感じるタイプ。
    家事は夫が8割、自分は2割で、自分は仕事が好き。
    そんな自分が母として子育てできる自信はほぼゼロ、自由がいい。
    でも一般的に乳幼児をみるとかわいいし、夫の遺伝子は残した方がいいんだろうなと思いつついま35歳。
    先輩方なにかオススメあればアドバイスお願いします。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2017/06/18(日) 20:17:37 

    >>110
    私の息子はADHD
    ほんっとうに落ち着きが無いし、すぐ癇癪起こして奇声あげるし毎日気が狂いそう
    2人でフッとこの世から居なくなれたらなぁ、とか考えちゃう私は最低ですね…
    子育て楽しくないです

    +37

    -0

  • 471. 匿名 2017/06/18(日) 20:19:20 

    衣食住の確保以外の子育てなんて、祖母も母もしてきていないから、私にも本当の母性が何なのか今のところ分かりません。旦那も毒両親持ちです。仕事で忙しい旦那の父親は子ども時代の旦那をほぼ放置だったそうです。当然、旦那にも父性が育っていません。

    そのせいか、旦那は子育てに参加せず仕事ばかりです。家事も一切しません。なので、夫婦喧嘩が絶えません。

    我が子にとって血の繋がった祖父母たちと両親は毒持ちばかりです。(善人ではありますが)それでも、うちの子は毎日笑顔を見せてくれています。

    昨年、複数人から暴行を受け、その後もいじめを受けていたにもかかわらず。
    それから不登校になり、未だに辛い思いをさせていますが、それでも私が落ち込んだときは慰めに来てくれます。

    結婚と子育てに向いていない私をうちの子が助けてくれています。そして私に母性とはなんぞや、を教えてくれているように感じます。

    今もまだ母親として未熟です。それに親と子の役割が入れ替わってしまっている状態ですが、少しずつでも我が子のしあわせのために成長していきたいです。そして、子どもの夢をサポートできる親になりたいです。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2017/06/18(日) 20:22:10 

    >>445
    もしご本人が無理していなくて気力、体力共に充実している方なら人任せ発言で申し訳ないけどできるだけ沢山の遺伝子を残してほしいと思う。本当に素晴らしい。現代でこのような方は珍しいと思うから。みんな疲れているもん(;´Д`)

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2017/06/18(日) 20:23:31 

    シングルですが1人で子供を連れて出かけるのが億劫でどこにも連れて行ってあげれてない。ごめんね。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2017/06/18(日) 20:23:32 

    昔、ダンナの実家でバーベキューしてた時に、うちの子が転んでピーピー泣いてたから
    だから走るな!って言ったでしょ!って言ったら親戚がワラワラ、そういう時は、大丈夫?って親なら言うてしょ、可哀想に……って責められた。

    だって走るな!って何度も言ったのに……と思ってしまった。
    子育てに向いてないんだな……。
    死なないように見張るしか私には出来ません。
    ちなみに2歳差の男子二人おります。
    今は小学校高学年と中学生になって、少しは落ち着いたけど。
    上のエピソードは二人共、低学年だった時の話です。

    +29

    -0

  • 475. 匿名 2017/06/18(日) 20:29:48 

    >>474
    えー!あなたのしたことなんて間違ってないし、親戚が正しいわけじゃない。そんな風に言うの普通じゃない?何回も言ってたんだからあなたの発言は全然ありでしょ。

    +33

    -0

  • 476. 匿名 2017/06/18(日) 20:32:52 

    >>13
    それはすごくわかる。
    そういう時は早めにおいとまするようにしてる。

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2017/06/18(日) 20:34:39 

    >>464
    間違えてプラス押した。
    よだれ汚いとか思わない。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2017/06/18(日) 20:35:09 

    10歳の娘。
    1歳を過ぎて、話せるようになった頃からずーっと反抗してばかり。
    自分の好きなことばっかりやって、明日の用意、宿題、出かける準備など、必要なことを言わないとやらない。毎日毎日、もう嫌になるくらい叱っても、一向に自らやろうとしない。歯磨き、洗顔、お風呂、身の回りのこともしない。
    私が言うことには全て反抗。
    何度言っても生活習慣が身につかないし、
    服装や持ち物に強いこだわりがあったりするので、
    発達障害じゃないかと思ったこともあった。
    なのに学校ではしっかりした子と言われ、学級委員長を任されたりする。
    今も日記の宿題、3日たまってる。
    ちらっと見たら漢字間違いまくりだったから治すように言ったら、拗ねてノートを投げ出した。
    本当にめんどくさい。
    どんな大人になるのか心配で仕方ない。
    いつもいつも怒ってばっかりで疲れた。
    母の日にプレゼントくれたり可愛いこともあるけど、
    本当に本当に私は子育て向いてない。
    今回の人生は仕方ないけど、次の人生があるとしたらもう子供はいらない。

    +27

    -0

  • 479. 匿名 2017/06/18(日) 20:36:44 

    子供が4歳と3歳、専業主婦、来年復帰予定。
    毎日ストレスばかりで、子供にも優しくできないでいる。

    妊娠&出産&授乳という母親にしかできないことはキッチリやった。
    女にしかできないことだからやった。

    でも、ここからは父親でもできることでしょ?
    せめて育児半々にして欲しい。

    本当は代わってくれても良いくらい。
    私は旦那と同額以上稼ぐことができる。
    旦那の方が家事育児向いてるように見える。

    毎日ご飯作ってくれて、たまに休日に子供と遊んで可愛がるだけ、家事も手伝うだけのスタンスで…。
    絶対そちらの方が私は精神衛生上楽だと思う。

    でも子供は母親が特別なんだよって。
    ものすごいプレッシャー。
    今の生活に不満があるってことは、子育て向いてないんだと思う。

    +26

    -1

  • 480. 匿名 2017/06/18(日) 20:36:58 

    >>466
    その地獄が耐えられない…w

    +13

    -0

  • 481. 匿名 2017/06/18(日) 20:38:45 

    3人居ます。

    1番上の9才にイライラしてしまいます。

    下2人は可愛いのに…

    私赤ちゃんは好きだけど
    子供は嫌いなんだ。と気付きました。

    +10

    -1

  • 482. 匿名 2017/06/18(日) 20:42:55 

    子育て中って、本当自分のしたいこと全然できないよね。
    したいことって言っても本当ささやかなことなんだけど。
    1人でブラブラ買い物するとか。

    元々多趣味で、やりたいことが多い人は子育てって辛いと思う。
    向いてないんじゃないかと思う。

    分かってて産んだんだろってのはナシにしてほしい。
    産んだことなかったんだもの、分からないよ。

    今は産んだから責任もあるし、可愛いって思えるから我慢もいっぱいして育ててるけど、子供を産まない選択肢もアリだと思うようになった。

    子供がいるからこそ、それに気付いた。
    そう思うことが、産まれた我が子否定しているようで自己嫌悪に陥ることもある。

    +38

    -1

  • 483. 匿名 2017/06/18(日) 20:45:47 

    旦那とたまには夫婦生活したいけどすぐ泣くから絶対できない…癒やしがほしい…
    二人以上作れた人は寝てる時少しでも離れられるって事でしょ?うらやましい
    ちょっとトイレに離れただけでもう過呼吸でも起こしそうな勢いで泣いて追いかけてくる
    これ、二人もいたら二人で追いかけてこられてしがみつかれると思ったら楽になるなんて絶対思わない…

    +6

    -3

  • 484. 匿名 2017/06/18(日) 20:47:54 

    公園行っても10分で帰りたいと思う

    +42

    -0

  • 485. 匿名 2017/06/18(日) 20:49:03 

    気づいてました。
    独身時代は、子どもってうるさい。
    と思っていて、かわいいと思ったことがありません。
    しかし、育てるのって自分だけなので
    子育て向いてなくても、育てます。
    我が子は、かわいいです。

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2017/06/18(日) 20:49:32 

    なんで産んだの?ってコメントあるけど…

    たしかに正論かもだけど、それを言っちゃおしまいよ。て言うか…

    みんなそんなことわかってると思う。
    そんなことわかってるけど、すごくすごく疲れちゃって、疲れたなーって気持ちを吐き出したいだけなんだと思うよ。
    少なくとも私はそうだよ。







    +50

    -0

  • 487. 匿名 2017/06/18(日) 20:49:33 

    うちも「発達障害の男の子」の親になった
    何でウチなの?って毎日思ってるよ
    旦那は子供放置して外で遊び放題

    2人目なんていらないから、早く就学させて自由になりたいと心底思ってる
    憧れてたはずの「母親になって子育てする事」がこんな苦行だとは思わなかった

    +27

    -0

  • 488. 匿名 2017/06/18(日) 20:50:10 

    そう思う時ある。たまに数時間でも旦那さんや親に預けるのもいいと思う。
    美容院とかネイルとか。
    自分の病院のために2時間くらい預けても、帰ってくるといつも以上にすごく愛おしく感じるよ。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2017/06/18(日) 20:50:30 

    私も母親に向いてないなぁと思う
    能力的にね

    私自身が早く母親を亡くしてて相談することもできないし
    コミュ障で他のママにも話しかけられないし
    色々わからないことだらけでオロオロしてうまく育てられない

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2017/06/18(日) 20:50:45 

    心配性なわたし
    子供の成長に限らずいちいち色々なことを心配してしまう
    そんな性格で子どもを産んだことは間違ってたんじゃないか、子どもは幸せだろうかとかふと思うときがある
    明らかに心配があるがゆえ笑顔でいることが少ない
    息子ごめんね
    一人っ子になりそうです

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2017/06/18(日) 20:50:55 

    保育園入れず一歳半の息子と毎日2人きり
    頭おかしくなりそうです
    子育て向いてない。公園とか散歩も気が重い。すぐテレビ見せちゃうし最低だなって自分でも思う。

    +24

    -0

  • 492. 匿名 2017/06/18(日) 20:51:04 

    3歳、2歳、4ヶ月の3人います。
    要介護(?)度が高いです。
    夫が歳なので空けずに作りました。
    3人は夫の希望です。
    毎日、怒っていて血管切れそうです。
    絵本の読み聞かせなんかする時間もないです。
    これでいいのか…と毎日自己嫌悪になりますが、
    最近はちゃんとご飯を食べさせて、お風呂にいれて等、最低限しているだけでもよし!と思うようにしてます。
    体は一つしかないので、出来る範囲でやるしかないです。
    でも、育児には向いてないので育休はすぐ切り上げます。
    離れる時間あった方が優しくできます。

    +10

    -2

  • 493. 匿名 2017/06/18(日) 20:53:53 

    産んでしまった方々はご愁傷様です(^人^)
    あと10〜20数年、子供に尽くしてくださいw

    +1

    -13

  • 494. 匿名 2017/06/18(日) 20:58:40 

    恐らく絶対向いてないので子供は産まない予定
    心が狭いので、自分の理想とは違う事をされると我慢できなさそう
    つまんない事で嘘つくとか、部屋を片付けないとか静かに出来ないとか


    +23

    -0

  • 495. 匿名 2017/06/18(日) 20:58:42 

    旦那いるけど居ないようなもんだから全部1人でやって悩んでて、子どもに怒ってばっかだし投げたしたいなぁって思ってる。
    近所のママ友も「わかるぅ~」とか言うけど旦那さん協力してるだろ。ってイライラする

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2017/06/18(日) 21:01:35 

    >>464
    こういうのは的外れ
    子どもいないからわからないだろうけど

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2017/06/18(日) 21:01:43 

    娘が一人しかいないのに部屋はオモチャでちらかってるし、料理だって手のこんだ物なんてつくれません。ハンバーグとかグラタンとか揚げ物なんて全く作れてない。
    だけどSNSとかで男の子3人いて部屋はキレイだし朝ごはんは旅館みたいだし旦那のお弁当まで作って挙げ句に収納の見直しまでしちゃってる。なんで私はできないんだとめちゃくちゃへこむ。

    +30

    -0

  • 498. 匿名 2017/06/18(日) 21:03:34 

    子育てに向いてる向いてないってあるのかな?
    みんなそれぞれの生活の中で成長していくものなんじゃないですか?

    +1

    -8

  • 499. 匿名 2017/06/18(日) 21:04:12 

    次は男に生まれたい。
    社会に出てから身体にガタくるまで仕事のみでいいんだよ
    なんて楽なんだ。あ、でも無感動な人生でもあるか。 年いったら女のほうがオバちゃん同士きゃっきゃしてたりするし。
    子育てで長年苦労した報酬かな。

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2017/06/18(日) 21:07:14 

    こう考えると大家族って心広いなぁと思う
    子供に期待しないって難しいよ

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード