-
1. 匿名 2017/06/15(木) 14:51:57
お菓子、日用品、薬など。。
バランスよくストックをしたいのですが、偏りがちです。
ウェットティッシュなんて一年前に買った未開封のものがあります。
ストックが下手な私にワンポイントアドバイスをくださ~いm(_ _)m+50
-0
-
2. 匿名 2017/06/15(木) 14:52:53
何個までと決めておく+64
-1
-
3. 匿名 2017/06/15(木) 14:53:05
+72
-0
-
4. 匿名 2017/06/15(木) 14:53:06
目に見えないところに置かない
把握できないから無駄に買ってしまう+91
-1
-
5. 匿名 2017/06/15(木) 14:53:09
整理+18
-1
-
6. 匿名 2017/06/15(木) 14:53:13
特売だからと買いだめしすぎない、なくなりそうになったら買う+80
-2
-
7. 匿名 2017/06/15(木) 14:53:30
手に届く所に置いておく+2
-0
-
8. 匿名 2017/06/15(木) 14:53:37
+8
-27
-
9. 匿名 2017/06/15(木) 14:53:43
ストックしているものと数を冷蔵庫などに張っておく!ストックする数を決めて1つ無くなったら1つ足すようにする!+33
-1
-
10. 匿名 2017/06/15(木) 14:53:44
おっ!ストッカーだね+8
-1
-
11. 匿名 2017/06/15(木) 14:53:51
+29
-4
-
12. 匿名 2017/06/15(木) 14:53:53
+27
-4
-
13. 匿名 2017/06/15(木) 14:54:25
食料品、日用品など、目的別の収納スペースを作る
何か買う前にストックスペースをチェックする+24
-1
-
14. 匿名 2017/06/15(木) 14:54:27
聞くほどのこと?釣りだろうけど+3
-20
-
15. 匿名 2017/06/15(木) 14:54:27
どんな風に収納するか分からないけど、
まず賞味期限が近い物を手前の方に持って来るようにしておくと便利です。
ストックしておく数を決めて、ひとつ減ったらひとつ補充という感じにしてはいかがでしょう。+10
-1
-
16. 匿名 2017/06/15(木) 14:54:43
「ストップ!ストック」と貼っとく+7
-2
-
17. 匿名 2017/06/15(木) 14:54:56
え?ストック?+6
-15
-
18. 匿名 2017/06/15(木) 14:55:04
+13
-7
-
19. 匿名 2017/06/15(木) 14:55:32
ラスト1.2個になったら買う+9
-0
-
20. 匿名 2017/06/15(木) 14:56:10
大喜利トピみたいになってるw+50
-1
-
21. 匿名 2017/06/15(木) 14:56:35
釣りトピにマジレス くだらんよ+3
-12
-
22. 匿名 2017/06/15(木) 14:57:03
キンパル+1
-0
-
23. 匿名 2017/06/15(木) 14:57:26
+9
-2
-
24. 匿名 2017/06/15(木) 14:57:31
わかる!
断捨離してた反面、安い時にはついまとめ買いして在庫を増やしてしまう
結果的には使うからいいとは思ってるけど
定期的にお安くなるのなら馬鹿みたいに買いだめしないけど、次いつこの値段になるかわからないと思ったらつい買っちゃうんだよね
+24
-1
-
25. 匿名 2017/06/15(木) 14:57:47
+25
-3
-
26. 匿名 2017/06/15(木) 14:58:00
ストックする引き出しの中の数量・定量を決めておく。
必ずチェックして必要分を控えてから買い物に行く。
+3
-1
-
27. 匿名 2017/06/15(木) 14:58:37
私は基本的に一品につき一つしかストックしない。
例えば化粧水だと詰め替えたら新しく一つ詰め替えを買ってストック。無くなったらストックの物を詰め替えてまた一つストック用を買う、の繰り返し。+25
-1
-
28. 匿名 2017/06/15(木) 14:59:20
+9
-5
-
29. 匿名 2017/06/15(木) 14:59:47
+13
-4
-
30. 匿名 2017/06/15(木) 15:00:11
私もこれを改善したくて考えました
冷蔵庫の扉にメモ紙を貼り なくなったもの 後1つでなくなるものを書き込んでいきます
買い物に出るとき財布に入れて行きます
+9
-1
-
31. 匿名 2017/06/15(木) 15:01:34
>>30 そのうちやらなくなった+5
-0
-
32. 匿名 2017/06/15(木) 15:02:04
みんなうける!!+8
-4
-
33. 匿名 2017/06/15(木) 15:02:14
+11
-2
-
34. 匿名 2017/06/15(木) 15:03:59
一年の決めた時期に「在庫整理キャンペーン」やってる。
その時期は、とにかく家にあるものを消費していく。+8
-4
-
35. 匿名 2017/06/15(木) 15:04:02
買い物メモは絶対書くわ
切れそうなもん書いとくだけ、なーんも面倒ではない
+19
-0
-
36. 匿名 2017/06/15(木) 15:04:05
ストップ♪+4
-1
-
37. 匿名 2017/06/15(木) 15:04:49
うける? いえ全く。+3
-12
-
38. 匿名 2017/06/15(木) 15:05:00
月に何個使うか把握してからストックする数決めたら良いんじゃない?+5
-0
-
39. 匿名 2017/06/15(木) 15:05:01
ストラップ+0
-7
-
40. 匿名 2017/06/15(木) 15:05:15
>>28
ついに広告まで大喜利始めたwと思ったら普通にコメントだった(笑)
+16
-1
-
41. 匿名 2017/06/15(木) 15:05:18
ストップザストック!+2
-0
-
42. 匿名 2017/06/15(木) 15:05:31
Excelでストックリストを作っています。洗剤から調味料まで
・商品名
・保管場所
・最安値
・最安値のお店
これを見えるところに貼っておき、確認します。基本はストック各一個~二個です。
+10
-3
-
43. 匿名 2017/06/15(木) 15:07:06
>>42ほどぎっちりwしなくても
メモとウェブチラシでok
+8
-1
-
44. 匿名 2017/06/15(木) 15:07:43
とりあえず、無くなったら生活に即影響が出るもの以外ストックやめてみるとか。
トイレットペーパーとか生理用品とかは困るからストック必要!みたいに、日用品でも分けて考える。
使いかけが底をつくまでの時間も違うしさ。
主さんにとってのウエットティッシュはそこまで使用頻度高くなかったんだね。+20
-2
-
45. 匿名 2017/06/15(木) 15:08:26
>>3ウッドストック+8
-0
-
46. 匿名 2017/06/15(木) 15:08:39
釣りトピだから1なんて出てこないよ+0
-7
-
47. 匿名 2017/06/15(木) 15:10:08
+2
-2
-
48. 匿名 2017/06/15(木) 15:10:44
+4
-1
-
49. 匿名 2017/06/15(木) 15:10:57
うんこもすぐでていく。けついたい(>_<)+2
-4
-
50. 匿名 2017/06/15(木) 15:11:20
+8
-1
-
51. 匿名 2017/06/15(木) 15:11:48
ストックが下手な人は買ってることを忘れがちだよね。うちの母がそう。戸棚をきちんと整理&まめにチェックしてれば偏らないよ。+10
-1
-
52. 匿名 2017/06/15(木) 15:12:21
ストックホルムに行こう\(^o^)/+4
-0
-
53. 匿名 2017/06/15(木) 15:14:09
ローリングストックがいいっていうけど、在庫管理めんどくさそう。
好きなものはすぐに食べちゃいそうだし。+4
-1
-
54. 匿名 2017/06/15(木) 15:14:38
>>43
>>42です。
私も最初はやり過ぎかと思ったんですけど、この表を作ってから、夫にも在庫管理と発注を任せられるようになったんですよ。うちは、ほぼ通販なので、夫に頼んだら注文しといてくれます。+3
-1
-
55. 匿名 2017/06/15(木) 15:16:20
トピずれの人、ウザいうえに面白くもない+3
-8
-
56. 匿名 2017/06/15(木) 15:17:49
>>51
(σ゚∀゚)σソレナ
在庫が頭に入ってればいくら安くても買うことはない!+3
-1
-
57. 匿名 2017/06/15(木) 15:18:05
洗剤のストックはこの置き場所
食品のストックはこの置き場所
と決めてそこに入る分だけと決めてる+4
-0
-
58. 匿名 2017/06/15(木) 15:20:09
洗剤とか一度開封したらしばらく持つ物は最後の1つを開封した時点で買うようにしてる。
長年放置しとくとなんとなく変質しそうで(^^;+4
-0
-
59. 匿名 2017/06/15(木) 15:27:13
トイレットペーパー、ティッシュ、ナプキンとかは沢山ストックしたいけど置き場所が無いんだよなぁ+3
-0
-
60. 匿名 2017/06/15(木) 15:29:12
職場でホワイトボードに物の名前書いて、マグネットで在庫数管理してるんだけど、いいなーと思って我が家でも半年前に取り入れました。
マグネットが1個になったら買い足すようにしてるんだけど、最初は旦那がトイレットペーパー替えた時にマグネット減らしてくれなくて二度手間だったけど、今では「在庫1個だったからー」と買ってきてくれるようになりました。+7
-0
-
61. 匿名 2017/06/15(木) 15:31:43
粉の洗濯洗剤使ってる方のストックって何個くらい置いてますか?(´・ω・`)
あと柔軟剤もストック置いてます?+2
-0
-
62. 匿名 2017/06/15(木) 15:35:28
予備1個だけにする
毎月◯日に補充すると決めて他の日は買わない
安いからと買わない
ネタが思いつかないので真面目にコメントしました
+3
-0
-
63. 匿名 2017/06/15(木) 15:43:43
ティシュとトイレットペーパー以外ストックしない。
なくなりそうになってから買う。+0
-0
-
64. 匿名 2017/06/15(木) 15:45:28
うちもやたらと洗剤あるよ
一人なのに+1
-0
-
65. 匿名 2017/06/15(木) 15:46:51
足りないがちょうどいいなんてここ最近言われてるけど
無理!安心できない精神的にも無理だーー
なので3つまでとしっかり決めてる
+4
-0
-
66. 匿名 2017/06/15(木) 15:49:06
>>61
使いかけプラス1個
使いきってストック開封したら新しいの買う。+6
-0
-
67. 匿名 2017/06/15(木) 15:50:49
よくこれだけストックが探せたね!+4
-1
-
68. 匿名 2017/06/15(木) 15:53:24
ストックたくさんあったねw+3
-0
-
69. 匿名 2017/06/15(木) 16:03:18
そろそろ無くなるから買わなくちゃ
で買うので充分間に合うと考えるようにしてストック辞めました。
買わない分場所を有効に使えるし。+2
-0
-
70. 匿名 2017/06/15(木) 16:04:43
災害時に備えたり、病気で外出がままならない時のための最低限しか、買い置きしない。
家から3分も歩けば、お店があるんだし。
狭い部屋のスペースを使うこともない、と思って。+2
-0
-
71. 匿名 2017/06/15(木) 18:38:44
住んでるとこが買い物に便利なので、あまり量はストックしてない。
使いかけが底をつく前に携帯にメモっといて買い足す感じ。
体調崩した時用のポカリとか、災害時用の水とかは別ね。
ただ震災の時に生理用品とトイレットペーパーがしばらく棚から消えたので、この二つはかなり余裕をもたせてるかな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する