-
1. 匿名 2017/06/14(水) 00:29:48
主は親戚集まりで主、従姉妹、姉が揃った時に頑張っても話の輪から取り残されます。
諦めるしかないですか?
頑張っても、いつも2人だけで盛り上がって目の前でポツン状態です
姉とは1対1だと盛り上がりますし、従姉妹も話しかけたら普通には答えてくれはいますが…
友人達とは普通に輪に入って盛り上がれるので、これ以上どう頑張れば良いかわかりません
こんな状況なら離れて座りたいですが、にもかかわらず周りが「同世代の同性同士のほうが楽しく話せるよね^_^」と話さないと不自然な席順で隣同士に座らせます。正直、欠席したいぐらい憂鬱なのです…+120
-4
-
2. 匿名 2017/06/14(水) 00:31:01
まさかの、
親族の人間関係とは・・・(苦笑)+393
-6
-
3. 匿名 2017/06/14(水) 00:31:03
+415
-7
-
4. 匿名 2017/06/14(水) 00:31:29
え、、なんか嫌な感じ。
私なら、他の輪に入っていくか、ただひたすらぼーっとして時間が過ぎるのを待つかのどちらかかなぁ。+196
-4
-
5. 匿名 2017/06/14(水) 00:31:29
頑張らなくても良いと思う+275
-0
-
6. 匿名 2017/06/14(水) 00:31:31
1回断捨離したくて全人脈を切ったことがある。+158
-16
-
7. 匿名 2017/06/14(水) 00:31:50
欠席すればいいよ。+142
-3
-
8. 匿名 2017/06/14(水) 00:32:10
そんな輪の中に無理に入ろうとしない。疲れるだけ!+228
-1
-
9. 匿名 2017/06/14(水) 00:32:40
友だちとの人間関係ならともかく、親戚付きあい皆無だからわかんない+138
-4
-
10. 匿名 2017/06/14(水) 00:33:10
血がつながってるからといって気が合うとは限らない。+256
-0
-
11. 匿名 2017/06/14(水) 00:33:10
周りの目が気になって無理して話しても、
周りの目には無理してるのバレるとともう。
無理しなくていいんじゃない?
+139
-2
-
12. 匿名 2017/06/14(水) 00:33:55
まず従姉妹に話しかけれることがすごい。私なんてなんて呼んだらいいかすらわからない…+101
-4
-
13. 匿名 2017/06/14(水) 00:34:11
親族だろうが友達だろうが
合う合わないはあるからね+148
-0
-
14. 匿名 2017/06/14(水) 00:34:12
従姉妹がフレネミ子なんでない。+26
-2
-
15. 匿名 2017/06/14(水) 00:34:19
ちょっとワロタ
親戚と毎日会う訳ではないだろうから適当でいいでしょ
主は小さな事で悩み過ぎ+158
-13
-
16. 匿名 2017/06/14(水) 00:35:16
>>1
1人でいたら孤独感
2人いたら劣等感
3人でいたら疎外感
+181
-1
-
17. 匿名 2017/06/14(水) 00:35:17
>>1
それは、わざと一線を引いて二人で結束力発揮して、優越感に浸っているんだよ
そういう人たちって、割り切ったらいいよ
+153
-6
-
18. 匿名 2017/06/14(水) 00:35:58
姉と仲が良いなら姉に相談したら?
多分、従姉妹が姉をすごく好きで
あなたのことはどうでもいいんだよね?
無理に3人でいないで、親戚のおじさんおばさん連中と話してたら?
変に見栄張らないで「なんか3人だと
姉と従姉妹ちゃん2人で話すのに夢中で
つまんないから」って笑って
言っちゃえばいいよ。
人付き合いがうまい人は、誰とでも
仲良くなれるんじゃなくて、見切りをつけるのも早いんだよ。
自分に興味(好意)のない相手とは無理に
つきあわないで、
自分に好意的で自分も話していて楽しい人と過ごす。
そういう取捨選択がうまいの。+202
-1
-
19. 匿名 2017/06/14(水) 00:36:26
アフロとか大変身して現れてみる
+7
-6
-
20. 匿名 2017/06/14(水) 00:36:51
職場で一緒の男が、人前でも爪を噛んだりそのあと匂い嗅いだらしてて不快なのですが、そんな奴とどうやって仲良くしていけばいいと思いますか?+5
-18
-
21. 匿名 2017/06/14(水) 00:37:17
聞き上手に回ろう!
どんな言葉で反感持たれるか分からないし
ちょっと知ってる位じゃ知ったかぶりとも捉えられるから
聞き上手になって周りの飲み物や食べ物の減りをチェックして言われる前に追加出来る体制にしてれば良いんじゃないかな?
私は遠方に嫁いで知らない親戚の人達と集まった時そうしてる
手伝いも自分からないですか?って聞いて何とかやってる
そしたら親戚中で評判良いって義父や主人が喜んでたよ+8
-5
-
22. 匿名 2017/06/14(水) 00:38:10
親族なら輪に入れなくても全然気にならない。
ひたすら美味しいもの食べるわ。+104
-0
-
23. 匿名 2017/06/14(水) 00:38:16
私だったらじじばばを虜にして若人は相手にしない。+96
-3
-
24. 匿名 2017/06/14(水) 00:38:23
>>1
従姉妹はお姉さんと仲良くしたいって感じだね
あなたとはそれほど…みたいな雰囲気?
親戚だから仲良くしないといけないとか合うはずとかないから無理なくていいんじゃない?
お姉さんと仲良くやれてるならいいじゃない+49
-2
-
25. 匿名 2017/06/14(水) 00:38:46
別に喋らなきゃいけない事がないなら黙ってればいい。
盛り上がってるならその話を聞いて相槌打つ必要ない。
スマホでもいじってればいいよ。
向こうから話しかけてきたら答えるだけでいい。
そんな空気読んだり頑張ることじゃない。+73
-0
-
26. 匿名 2017/06/14(水) 00:39:23
親戚の集まりなら婆ちゃんと喋れ
+63
-1
-
27. 匿名 2017/06/14(水) 00:39:41
+66
-1
-
28. 匿名 2017/06/14(水) 00:40:55
>>20
マルチうざい+6
-2
-
29. 匿名 2017/06/14(水) 00:40:57
親戚の集まりで打ち解けてない若手がペラペラ喋ると浮くよ。
空気読んで空気になっときなさい。+55
-3
-
30. 匿名 2017/06/14(水) 00:41:02
3人組の女同士あるあるだよね。
お姉さんとの会話が普通に盛り上がるのなら、多分従姉妹の方が貴方に対して喋りかけづらいって思ってるのかも?
お互いがそんな雰囲気出してると緊張して喋りづらくなっちゃうから、無理に頑張らなくて普通にしてたらいいと思いますよ。
私も、親戚付き合い本当に嫌ですもん。人見知りだから会話成り立たないし、喋れないし。
タイミング良く風邪とかになったら良いんだけど風邪引かないしね。
気にしないフリ気にしないフリ!+33
-0
-
31. 匿名 2017/06/14(水) 00:41:14
>>20
仲良くしたいの?
仲良くしたいならまずは雑談じゃない?
仲良くしたくないなら、普通に笑顔で
事務的に礼儀正しくしてればいいと
思うよ。+7
-1
-
32. 匿名 2017/06/14(水) 00:41:54
切実な悩みです。
私は春から大学生になりました。友達はそこそこ出来ましたが、毎週、この火曜日だけ仲のいい友達がみんな、文化祭の準備の委員やらサークルの活動やらで、昼休みいなくなってしまいます。
なので、私は5人グループの子たちに声をかけご飯を食べていましたが、その子達が一緒に食べるのを嫌がっているように感じます。それが2週間程続いたので、一緒に食べるのをやめようと思い、今便所飯をしています。
大学も比較的小さな大学なので1人で食べると浮いてしまいます。
1人で堂々とできない自分に腹がたちます。
そして、便所飯はとても惨めです。
もともとかなりネガティブなので、外ではポジティブで通していますが、みんな私のこと好きではないんじゃないか…とか、コソコソ話していると私のことかなぁ…とか考えてしまうので団体行動は向いてないんだと思います。でも1人は怖いです。
学校に早く馴染みたいです。心の底から楽しみたいです。
+82
-5
-
33. 匿名 2017/06/14(水) 00:42:08
>>1
かと言って、媚びる必要無いからね
罠にかかったらダメだよ+51
-1
-
34. 匿名 2017/06/14(水) 00:43:22
>>3
あっけない完に吹いた+24
-3
-
35. 匿名 2017/06/14(水) 00:43:27
まさに意見がガルちゃんっぽい(笑)+19
-1
-
36. 匿名 2017/06/14(水) 00:43:57
席順決定権がある人に「従姉妹と姉は
2人で話しててつまらないから
母の横がいいです」って相談してみたら?
私なら2人を無視してスマホでがるちゃん
見ながらひたすら食べるわ。+58
-2
-
37. 匿名 2017/06/14(水) 00:44:36
別トピにも書きましたが
ベタベタ依存してくる友人とちょうどいい距離を保つにはどうしたらいいですか
学生からの友人、会社と自宅バレ、共通の友人が居る、習い事が一緒のため完璧には切れない
度を超えた甘え(毎日LINE、ちょっと悲しいことがあると電話→出ないと鬼LINE)
私に彼氏ができたら別れさせようとする→それを自分は寂しがり屋だから〜と言い訳
バツが悪くなると贈り物攻撃(断っても勝手に送ってくる)
過去にベタベタした付き合いはイヤ、これから仕事が忙しくなるから前ほど会えない、ボーナスが減ったので旅行や遠出はムリ…と伝えてきましたが、家族以外で私が◯◯ちゃんのこと一番思ってるよ!家族ぐるみの仲良しだよね!旅費ないなら貯金おろしたらいいじゃん!…などなど返され全く伝わらない。
今LINE無視してる状態ですが、このままだと共通の友人の前で「◯◯ちゃんが無視するの〜ひどくなーい?」と悪者にされる可能性が。
皆さんならどうしますか+49
-1
-
38. 匿名 2017/06/14(水) 00:45:20
中学校の時の担任に「笑顔が汚い」と同級生の前で言われてから、笑顔を作るのが苦手です。
職場の同僚達が楽しそうに談笑していても、どう入って行けばいいのか分かりません…。
笑顔を作ってみても、やっぱり心の中では「笑顔汚いなぁ」と思われてるんじゃないかと、なかなか笑顔でコミュニケーションが取れないんです。
事務員なのでお客様との関わりはないですが、上司から「暗い」「そんなに仕事はつまらんか」と言われてしまい、どうしたら良いのか…。+68
-0
-
39. 匿名 2017/06/14(水) 00:46:21
>>20仲良くする必要無し+26
-3
-
40. 匿名 2017/06/14(水) 00:47:40
友達に避けられてる気がしてる…
+10
-1
-
41. 匿名 2017/06/14(水) 00:47:55
>>38
笑顔が汚いってどういうこと?
心が汚いっていうニュアンス?+6
-8
-
42. 匿名 2017/06/14(水) 00:48:01
>>3
こういうのホントツイッターで多いわ+33
-0
-
43. 匿名 2017/06/14(水) 00:48:17
皆様、ありがとうございます
確かに学校や職場で毎日顔を合わせる人との関係に悩んでいるような人からしたら小さいなとは思います笑
友人に近々ある親戚集まりが憂鬱だと愚痴ったところ、「お母さんがお姉さんに見ていて主ちゃんが寂しそうだよと言ったら良いのでは?主ちゃんが不満言うのはめんどくさいことになりそうだけどさ」とアドバイスしてくれました+18
-1
-
44. 匿名 2017/06/14(水) 00:48:46
>>32
便所飯なんてしないで、火曜日は外食の日にして近くの飲食店を探検したら?
近くに店がないなら、火曜日は朝食を多めに食べて、
昼はヴィダーインでもさっと飲んで
図書館で本読んでりゃいいわ。
仲良しグループに割り込むと嫌がられるから
離れたのは良い判断だよ。
食堂で1人でいるのも恥ずかしくないよ。
1人を恥ずかしがってる姿が卑屈に見えるだけ。
DVDプレイヤーとイヤホン持ち込むか、
Amazonプライムでも入って
昼休みは海外ドラマでも見てたら?
+165
-1
-
45. 匿名 2017/06/14(水) 00:48:54
>>32
文化祭の準備なら手伝う事ある?って聞いてみたら?
オドオド顔色伺ってるのが相手にとってハッキリ分かったのでは?便所飯してるのを気付嗄れたら相手が悪者になるよ?
別の人達にも一緒に食べようって声かけてみたら?
+19
-0
-
46. 匿名 2017/06/14(水) 00:51:59
>>38
「汚い笑顔でも、汚い仏頂面よりマシ〜♩」と開き直ったらどうかな?
多分その教師は、屈託のないあなたの
可愛い笑顔に嫉妬して呪いをかけた
だけだよ。
上司には「実は…」って悩み相談みたいに
話してみてもいいと思う。
「これからは頑張って笑顔でいるようにするので、
変な顔でも笑わないでもらえますか?れとかさ。+71
-4
-
47. 匿名 2017/06/14(水) 00:52:02
>>37
そういう子は時間が経てばいずれ誰にも相手にされなくなる+9
-0
-
48. 匿名 2017/06/14(水) 00:52:44
三十路ですが、グループライン退会したくて悩んでいます。私だけ子なしでランチ会に参加しても話の輪に入れないし不妊で悩んでいるのに他のメンバー(私入れて4人)はお構いなしです。何か良い脱退の断り文句教えて欲しいです。学生時代からの友人たちです。+65
-1
-
49. 匿名 2017/06/14(水) 00:53:12
>>40
去る者追わず、だよ。
避けられてるならさっさと新しい友達探すか、他の友達と過ごす時間を増やそう!+55
-0
-
50. 匿名 2017/06/14(水) 00:53:25
いつも集団に馴染めてない気がします
友達は普通に居ますがクラスやバイト先、どこに行っても浮いてる気がします
自分で理由が全くわからず最近精神がやられてます…+42
-0
-
51. 匿名 2017/06/14(水) 00:53:58
+35
-0
-
52. 匿名 2017/06/14(水) 00:54:09
う〜んそうだね、座席決めてる人に話すのが1番良いよね
お姉さんも従姉妹さんも主さんが疎外感を感じてても輪に入れてくれないなんて、気がきく人とか優しい人なら積極的に話を振ったりしてくれるよ
我慢する必要も無し、何度かそういう経験をしたので別の席にしてくださいと一言、それで解決だよ+29
-1
-
53. 匿名 2017/06/14(水) 00:54:23
>>48
最近忙しいからちょっと抜けるね、とかは?+48
-0
-
54. 匿名 2017/06/14(水) 00:55:27
>>50
私もそんな学生時代だったなー
あまり周りの目をきにせず仲いい子だけで行動してていいと思うけど+23
-0
-
55. 匿名 2017/06/14(水) 00:55:51
主ですが、母にははっきりとつまらないんだよね、欠席したいぐらいだと言っているにもかかわらず隣にされます泣
それどころか、あなたがもっと話しかければ入れると言われます
+61
-2
-
56. 匿名 2017/06/14(水) 00:56:07
>>48
LINE乗っ取りされたフリをして退会して、
友達にはメールで
「ごめーん、LINE乗っ取られたみたい!
怖いからしばらくメールにするねー」
って連絡して、
全員ブロックか非表示にすれば?
+32
-2
-
57. 匿名 2017/06/14(水) 00:56:16
>>51
この話なついww
従兄弟がお姉ちゃん大好きで占領して、まる子がお姉ちゃん取られたような気持ちになるんだよね
特に男の従兄弟がクッソ生意気
最終的には和解してたような+41
-2
-
58. 匿名 2017/06/14(水) 00:57:11
>>55
イヤホン持っていこう!
無視(仲間はずれ)されてるのに
媚びることないよ!+53
-1
-
59. 匿名 2017/06/14(水) 00:57:38
>>55
お母さんまでそんな(◞‸◟)
娘が辛い思いをしてるんだから味方になってあげて欲しい
他に相談できる人はいないのかな?+68
-1
-
60. 匿名 2017/06/14(水) 00:57:48
>>55
お姉さんに理由話して言ってみるのは?
お姉さんにとっては従姉妹よりあなたのほうが近い存在なんだし考えてくれそうな気がする+17
-0
-
61. 匿名 2017/06/14(水) 00:58:09
>>48
普通に話に入れない事が多いから抜けるね
ってハッキリ言っちゃダメなの?
学生時代の友人が全てとは限らない
+40
-1
-
62. 匿名 2017/06/14(水) 00:59:34
席移動が可能ならジジババのところいお酒注ぎに回ってついでにジジババと話すとかは?+6
-0
-
63. 匿名 2017/06/14(水) 01:00:13
>>1
主さん何歳?+25
-0
-
64. 匿名 2017/06/14(水) 01:02:54
私も従姉妹とかと話すのあんま得意じゃないから母親や叔母さんを手伝ったりしてなるべく動くようにしてる。自宅だったら頻繁に台所と行き来しても違和感ないし。+9
-0
-
65. 匿名 2017/06/14(水) 01:03:17
>>37
そのまま無視しかないと思う。
共通の友人を巻きこんできたら、
「そうだね。私はあなたのお母さんじゃないから、あなたの要求を全部聞いて甘やかしてあげられないのを『ひどい』というなら
ひどいんだろうね。以下が私があなたを無視する理由です。
・100行くらい今までの迷惑行為
それでも私がひどいという人は、
代わりにこの子の依存相手になってあげて下さい。私はこの子が嫌いです」
とグループLINEにコメントするくらいしないと
反撃できないかも。
長期戦なら、彼女があなたといるメリットをなくすことかな。
甘えさせないで、優しい言葉でダメ出し、説教、現実をつきつける質問、など。+4
-11
-
66. 匿名 2017/06/14(水) 01:05:09
>>55
苦痛だよね 時間が長いよね
私は義実家の集まりで片付けとかそういった方面に逃げてます
何か飲んだり食べたりしながらだから、グラスを回収して洗いゴミを回収
そうやって時間をしのいでますが・・・参考にはなりませんか?
+46
-0
-
67. 匿名 2017/06/14(水) 01:09:38
>>38
担任が意地悪で言った一言だろうから、全く気にする必要はないけど、単にその笑顔が担任の好みではなかったんだなと考える
すごい美人でも万人に評価される人いないですよ
私の知人に仲間由紀恵さんのことを美人だとは思わないと本気で言う男性がいるぐらいですから
あとは自分に自信を持つことが大事
自分の好きなところをノートに書いてみたり、小さなことでも自分を褒めるようにするの
それと、笑顔の研究かな
自分の雰囲気に近くて、笑顔が素敵な人を参考にしてちょっと練習してみる
+39
-2
-
68. 匿名 2017/06/14(水) 01:09:50
>>37
・LINEは返信する。ただし、半日後に一言+スタンプで。
・たまにLINEでその子が興味ない話題だけ送る。(コンプレックスを刺激する話題ならなおよし)
返信が来ても、こちらからの返信は半日後。
・電話が来たら、2回に1回は出る。
「へー」「そうなんだ」「でもそれ、あなたも悪いよ」
「もっと努力したら?」「あ、ごめん。テレビ始まる」「またね」(切る)
10分以上続く場合は音量最小のスピーカーホンで放置。
・LINEはなるべくグループLINEで。
他の子と楽しそうに話す。+12
-2
-
69. 匿名 2017/06/14(水) 01:12:44
よければ相談させて下さい。
専業から新しくパートを始めて先輩方とお昼を食べる事になったのですが、何を話していいのかわからず吃ったり、緊張して何話してるかわからなくなったりして悩んでいます。
子供が出来てから友達との付き合いがほぼ無くなり、毎日家で子供と過ごしているので話題も話術も自信もなく、頭も全然回転しなくて、毎日落ち込んで、嫌われて明日から1人になるんじゃないか…と不安で仕方なくなります。どうすれば、フリートークが上手くできるようになりますか?+33
-1
-
70. 匿名 2017/06/14(水) 01:13:41
>>63
もうすぐ25歳です
ちなみに姉とは二学年、従姉妹とは一学年違いです
姉は結婚して主婦、私と従姉妹は社会人です
結構良い大人なのにこんなことで悩んでいます苦笑
+29
-3
-
71. 匿名 2017/06/14(水) 01:14:04
>>48
わざわざ言わなくても、グループLINEを非表示にしちゃえば?
あなたに対する気遣いがない時点で
向こうから見てもあなたはおまけというか
いなくてもいいんじゃないかと思う。
私も私だけ子供がいなくて、グループLINEで誰かのコメントに返信しても、
他の子の返信にだけ返信したり
子供話ばっかり続いたりしたから
最近は非表示にしてるよ。
もう会わないし、それでいいかなと
思ってる。
LINEがなければ疎外感なく、年賀状だけ
のつながりでも懐かしく思い出して
いただろうと思う。+52
-0
-
72. 匿名 2017/06/14(水) 01:16:05
>>69
とりあえず聞き役メインでいたら?
パートだと主婦が多いから、
クックパッドのレシピの話とか、
あのドラマが面白かったとか
ダイエットに失敗した話とか
そんなたわいないくだらない話が
多いよ。+34
-0
-
73. 匿名 2017/06/14(水) 01:21:00
>>69
きちんと挨拶をして仕事に真面目に取り組んでいればまずは大丈夫ですよ
休み時間、緊張して上手く話せない理由では嫌いませんよ^_^
緊張しているんだなとみんなわかってますよ
仕事は真面目にやっているのに、それで嫌われるような職場はロクでない
+51
-0
-
74. 匿名 2017/06/14(水) 01:22:19
>>70
その歳ならなおさら母親や叔母さんの手伝いに徹するのがいいと思うな。+7
-0
-
75. 匿名 2017/06/14(水) 01:26:13
>>71
私も、大学時代の友達のLINEグループで 私の発言だけ既読スルーされます。
なにかしたわけでもなく…
全員の結婚式、結婚祝い、第一子、第二子の出産祝い(1人は第三子も)も
して来たのになーと悲しくなります。
(既婚子なし)
けど、なにか決定的なことがあったわけではないから
絶縁するほどでもなく、モヤモヤしてます。+33
-1
-
76. 匿名 2017/06/14(水) 01:29:22
>>27
湯神くんだ!+3
-0
-
77. 匿名 2017/06/14(水) 01:30:38
>>27
なんのマンガか知らないけど、顔がタイプ♡+4
-2
-
78. 匿名 2017/06/14(水) 01:34:18
>>70
一つ違いなんですね
でも、ここは一番年長のお姉さんが気遣って妹にも話振るとかしても良いのにね
同じことを従姉妹さんにも思う
従姉妹さんと主さん険悪なムードってわけではなさそうだし、何より主さんが話しかけてるのに放置なのはね
お母さん経由で言ってもらうのお姉さんのためにも良いと思うよ
話に入りたさそうだけど入れない人を入れてあげる気遣い出来るか出来ないかでかなり違うよ
+29
-1
-
79. 匿名 2017/06/14(水) 01:35:34
>>77
湯神くんには友達がいない
ってタイトルの漫画だよ!11巻まで発売中+8
-0
-
80. 匿名 2017/06/14(水) 01:35:50
>>70
主さん25歳で欠席したいはちょっと…
お手伝いや行事の流れをメモしたり学ぶ事の方が多いよ
地域によっては風習とかあるかも知れないけどお手伝いは出来る方が良いかと
+7
-18
-
81. 匿名 2017/06/14(水) 01:38:16
>>77
湯神くんには友達がいない
という漫画です。笑えますw+20
-0
-
82. 匿名 2017/06/14(水) 01:40:27
>>37
悪者にされないようにするには、前もって共通の友人に相談がてら事情を話しておいたほうがいいと思う+19
-0
-
83. 匿名 2017/06/14(水) 01:42:19
>>50
具体的なエピソードを身バレしない程度に欲しいな
例えば自分はこう頑張っているけど、こんな反応をされるみたいな
+0
-0
-
84. 匿名 2017/06/14(水) 01:46:59
>>80
そうですよね
こういう場での立ち振る舞いは結婚した場合の義実家での立ち振る舞いにつながるんだろうなとか思いながら過ごしています
+6
-0
-
85. 匿名 2017/06/14(水) 01:47:31
主さん、絶対行かなきゃダメなの?
他に用事むりくり作って親戚の集まりはパスするってわけにはどうしてもいかないの?+21
-1
-
86. 匿名 2017/06/14(水) 01:51:58
>>38
わかります。
私は小学生の時に一番仲が良かった友達が「性格は好きだけど
笑顔が嫌い」と言っていたと人から聞いてしまって、
それから笑う事が苦手になりました。
でもとりあえず口角だけ上げて、笑顔でいる事を心掛けたら、
いつも笑顔で話を聞いてくれて嬉しいと言ってくれる人がいて、
それで少し立ち直れた気がします。
一緒に頑張りましょう!+51
-0
-
87. 匿名 2017/06/14(水) 01:52:07
避けられない人間関係の悩みって辛いですよね。
私も逃げられない人間関係に苦しみました。
新卒で配属された支店の教育係に、手が空いてる時に業務について質問したら、
「こんな事も分からないの?あなた、障害持ってるでしょ」「仕事の邪魔するな。この支店からいられないようにしてやるから」「あなた、この支店で1番使えない問題児扱いされてるのよ。分かってるの?」
その上少し前に上司からの指示通りに行動してたら、「誰の指示でやってるの!なんで勝手にするの!私の足ばっかり引っ張って」
と短くても15分間よく怒鳴られ注意を受けてました。
教育係だった上司からの毎日のようにあったこの仕打ちに耐えきれず、私が悪いんだと思う状態になって半年で病気になり休職に追い込まれました。
でも「あいつは生理的に無理だわ。あいつがおかしい。関わるだけ疲れる人なんだ」って思うようになって他人に相談するようになってから改善されてきてます。
主さんも親族の方に相談されてはいかがでしょう?荒波立てたくないなら、その集まりが終わった後にご褒美を用意するとか。+47
-0
-
88. 匿名 2017/06/14(水) 01:58:11
主さんのお母さんもお姉さんも現状に寄り添う気が無さげだね。
親戚のおじさん、おばさんで話しやすい人はいないかな?わりと目上の人は若い人に話を振ってくれるから、お手伝いをしながら笑顔で対応すれば可愛がってもらえるよ。
親戚がギスギス系なら実家を出て、仕事などを理由に行事参加を断っちゃおう。+41
-0
-
89. 匿名 2017/06/14(水) 01:59:48
主さん、席離れるのがベストじゃない?
隣同士で話しかけてるのに入れてもらえないなんてツライね
お姉さんと従姉妹、失礼だけどその年齢なら主さんにも話振るとかぐらい出来て良いと思うよ
お姉さんの今後のためにも、その点に関しては知らせたほうが良い+42
-0
-
90. 匿名 2017/06/14(水) 02:02:26
>>32
辛いのわかるけど、便所飯がバレた方がコソコソ言われそうじゃない?
火曜だけコンビニとかでお弁当で買って、教室とか庭みたいなところとかで食べれないの?
それか近くの飲食店。
でも学食でひとりもいいと思うけどなー!
ひょんな事から新しい友達ができるかもしれないよ?
あと自分が思ってるよりも他人は自分の事みてないもの。
いつもグループでいるなら「あの子今日はひとりなんだ(ふーん)」ってくらいじゃない?
まだ大学生活始まったばかりなんだから!
気楽に行こうよ♫\(^o^)/+68
-1
-
91. 匿名 2017/06/14(水) 02:03:36
>>48
私も同じような立場だからすごくわかるな。
LINEで決めたりするのもどっちみちこっちは合わせる側だから途中の会話は入れないし、決まってから教えてくれって思う。8月は特に帰省で集まり多いからほんと憂鬱だわ~。誰が悪いわけではないんだけどね…+5
-1
-
92. 匿名 2017/06/14(水) 02:07:31
>>69
フリートークって意外と難易度が高いんです。まずはニコニコ聞き手に徹し、みなさんが好む話題やリアクションを研究しましょう。中には余計な詮索をする人も居るので、話せるラインはしっかりキープよ。「そう言えばテレビで〜」って、話を逸らすのもアリ。
口数が少なくても相手に興味がある態度。笑顔で個人情報を死守。って感じで少しずつ慣れてはいかが?+10
-0
-
93. 匿名 2017/06/14(水) 02:11:25
友達が境界性人格障害です。日記の様なメールが頻繁に送られて来るのですがどうしたら送って来なくなりますか?+1
-0
-
94. 匿名 2017/06/14(水) 02:12:44
『笑顔がブ〇』って見下す人は、何らかの大きなコンプを隠し持っている。
本気にして、「私って笑顔がダメなのね」って洗脳されないでね。
笑顔は相手を心地良くさせる表情なの。
笑顔が多い人を妬んで文句を言う人もいるけど、大半の人は「明るくて素敵」と受け止めてるからね。+50
-1
-
95. 匿名 2017/06/14(水) 02:13:48
2人の時と複数の時とでは態度が違う子は信用しない方がいいでしょうか?+34
-2
-
96. 匿名 2017/06/14(水) 02:22:36
>>93
テロリストとは交渉しない、の精神で
ひたすら無視。
もしくは
「そうなんだ!あ、そういえば、
この間ZARAで可愛いフリルブラウス
買ったんだー♩可愛いくない!?」
くらいの鈍感力が必要。+19
-0
-
97. 匿名 2017/06/14(水) 02:23:25
>>93
読まない。+7
-0
-
98. 匿名 2017/06/14(水) 02:27:25
>>95
私なら信用しないなーというか心が狭いので何こいつって思って自分から距離置いてしまうかも+11
-0
-
99. 匿名 2017/06/14(水) 02:30:09
>>37
依存心が強い人と『ちょうどいい距離を保つ』は不可能です。そしておっしゃる通り、無視を続けると悪者にされます。
迷惑行為の証拠を揃え、一回で友人に理解を促せる相談内容を用意して下さい。
(例)友達と言いつつ恋愛妨害や強引な誘い。高頻度の連絡で束縛。都合が悪くなると贈り物攻撃で許しを強奪。…これらにより日常生活がままならないし、人間不信気味。悪い子では無いが、自力でやめさせる自信が無いので協力して欲しい。
メンバー全員に注意されたら行動しにくくなるはずです。メンバーがその子の肩を持ったり、粘着が続くならグループを離脱。
粘着女は母親に逆らえないのでその子の実家へ「良い子なんだけど、母親役を押し付けるので困惑してます。」と報告。お母さんをおだてれば、娘を叱りたい欲求を刺激できます。粘着女の母親は粘着質に説教するので、あとはそちらへお任せを。+9
-2
-
100. 匿名 2017/06/14(水) 02:35:19
>>95
複数の時はみんなに合わせていて、二人の時には本音で
話してくれることもあるよ。
それぞれの時にどう態度が違うのかによるよね。+20
-0
-
101. 匿名 2017/06/14(水) 02:35:53
>>95
二面性がある人を信用しちゃダメよん。
そのタイプはみんなには良い子でいるけど、こちらには嫌味や躾を施すの。
その子は口では友達って言うのに、態度はDVでしょ?
別の子と親しくしつつ、失礼な態度は言いふらして身を守らないと、影でサンドバッグにされてしまうぞ。+26
-0
-
102. 匿名 2017/06/14(水) 02:38:00
>>48
人間ずっと人に気を使うってできないと思いますよ。ふと話題に子どもの話でてしまうし、正直そこまで、48に気を使わなければいけないのもおかしい話ですし、48が流す事ができないなら、すっと、そのラインのグループからでたらいいと思いますよ。
ちなみに、私は、独身なので、子持ちよりの考えの人間ではありませんが、しんどいのであれば、一度距離をおいたらいいと思いますが、置いたら、疎遠になる可能性が高い事を頭に置くべきだと思います。+4
-4
-
103. 匿名 2017/06/14(水) 02:41:24
>>93
受け取る回数が増えると悪い意味で期待されるので、私は「日記みたいなメールばっかで返事に困るw面倒見が良い子に送りなよ〜。」って、冗談っぽく伝えました。
明るく面倒見の悪さをアピールしたお陰なのか、諦めてくれました。+7
-0
-
104. 匿名 2017/06/14(水) 02:51:42
>>32
5人グループさんは「火曜だけ利用されてる」って思っているのかも??
浮くのが嫌&嫌われるのがイヤ。これは受け身だし、自分の都合しか考えていないよ。相手を浮かせない配慮と好きになる器でいようね。
文化祭の手伝いをしたり、ランチ時以外も5人グループのメンバーへ誠実に向き合うようにしては?もちろん相性も見極めて、相手との距離を考えた方が良いです。
ちなみにボッチを見下しているけど、自立した一匹狼ってカッコいいよ。+45
-3
-
105. 匿名 2017/06/14(水) 02:57:15
>>48
話が合わないと感じたら、友達関係の卒業時じゃないのかな。
特に女性は結婚や出産など人生のステージが変わると、話が合わなくなるのが普通。
私は独身だけど、既婚者でも気が合う人は今でも友達です。相性のズレを感じた人は、嫌悪感を持たずに済む距離を保っています。+23
-0
-
106. 匿名 2017/06/14(水) 03:04:52
>>38
キャバ嬢だけど、メンタルやられそうな時は私は可愛いって自己暗示かけてるよ!
あと、笑顔って歯並びが綺麗だと美しくなると思う!
ホワイトニングとか!
お客さんからよくデブとか言われて凹むけどダイエットしようって思えるし前向きに捉えて良いと思う!+25
-0
-
107. 匿名 2017/06/14(水) 03:13:51
人間関係に悩む人って優しくて繊細なんですよね。
(自己中なコミュ障系は除く)
私が悪いんだ!私のせいだ!
私がもっと頑張らなきゃ!
って頑張って上手くいかずに傷つく。
でもある程度、努力したり、こちらから歩み寄っても、無理な時もあります。
それは相手が歩み寄る気がない時。
そうなればもぅ頑張らなくていいと思います。
必要最低限の挨拶や話しかけられたら返す程度で十分です。
たぶんそういう相手はこちらがいくら努力しても無駄。
私は挨拶すら無視する職場のもの凄いお局に悩んで、そう思い、実行しました!+50
-0
-
108. 匿名 2017/06/14(水) 03:21:02
>>32
一人だと浮いてしまうって、案外自分がそう思ってるだけだったりします。
自分が思うほど周りは自分のこと気にしてないもんですよ。
騙されたと思って、本でもスマホでも見ながら普通に一人で
食事してみてください。
思ってるよりすぐに馴れるんじゃないかと思います。
そうしたら冷静に「気にするほどじゃないな」と気付くんじゃないかな。
せっかくの大学生活、楽しく過ごせるといいですね。+33
-0
-
109. 匿名 2017/06/14(水) 03:32:48
20代前半、体調が安定していなく長年無職です。
昔から親友と呼べるほど深い付き合いをできる友達ができなくて、たまに誘ってくれる学生の頃の友達がいるのですが無職で暇だと思われているのか予定立ててたつもりが相手の都合でなしになったり、連絡がおそくなり行くのかわからないことがあったりと後回しにされてる気がします。
私がLINEをやっていなくメールでのやり取りなので面倒だと思われてる(気付きにくい)みたいです。+6
-1
-
110. 匿名 2017/06/14(水) 03:42:26
>>69
私は親しくない人には
私は□□だけど、〇〇さんはどうですか?
みたいな感じで話します。
例)
私、最近このドラマにハマってるんですけど、〇〇さんはドラマとか見ますか?
そのドラマ見てる!→ドラマの話をする
ドラマは見ない→(では)どんな番組見てますか?
テレビ見ない→(では)お家では何されてるんですか?
で相手の話を掘り下げる!
質問攻めになってもアレだから、自分の情報を小出しにしつつ、相手に話してもらう。
しばらく色んなネタを振ってみて、相手の好きな話題とかノッてくる話題、話したいタイプか聞きたいタイプかを見極める!
あとは仕事のプチ質問とか相手を褒める!+18
-1
-
111. 匿名 2017/06/14(水) 03:56:49
>>109
友達がいても、あと数年もすれば結婚して疎遠になったり(遠方に嫁いだり)、社会人になると休みが合わなかったり、彼氏優先になったり、忙しくて会えなかったり。
みんなそんな感じだし、友達いなくても気にしなくて大丈夫ですよ!
だから予定が合って109さんが行きたければ行けばいいし、LINEもしたかったらすればいいけどメールがいいならメールでいい、無理しなくていい。
私は学生時代より社会に出てからの方が、色んな人と話せたし仲良くなれたから、仕事し始めたら新しい交友関係も広がるかもしれないですよ。
だからまずはゆっくり体調整えましょ♫+14
-0
-
112. 匿名 2017/06/14(水) 05:41:34
ここ数年で一番よく遊ぶ友達に最近モヤモヤ。
飲みに行く時とか、
そっちが選んでいいよって
言っても、優柔不断で自分の意見を言わない。
で、さも私に合わせてここを選んだんだよーって感じに持っていく。
あとこないだ、二人で飲むつもりでいたのに
前日に、○○さんも誘っちゃった♪みたく言われた。
私も知ってる人だけど、まだ2回しか一緒に飲んだことないし。。
嫌いな人じゃないけど、せめて
○○さんも誘っていいかな?
って言って欲しかった。
あっちは多分、自分は凄く気配り出来てるー
なんて思ってるんだろうけど。
このモヤモヤ、本人に伝えた方がいいのかな。。+7
-1
-
113. 匿名 2017/06/14(水) 06:26:51
一人で食べる飯がうまいです
+19
-0
-
114. 匿名 2017/06/14(水) 06:32:01
人が集まって楽しい時間ならいい。
いつも悪口が出る
「ほら、あの人って」と悪口大会?
そんな人との集まりが困ってます
人が集まったあとは悪口はつきものなのか、そんなことない。どっち?+11
-1
-
115. 匿名 2017/06/14(水) 06:57:10
女だらけの3人の職場で 私が他の二人にいじめられている。私だけが新人。まだ仕事の勝手が解らず 要領悪くてトロイからいじめられるんだろうけど、他の二人が結婚歴のない40代で性格がキツすぎる。+11
-2
-
116. 匿名 2017/06/14(水) 07:10:50
>>112
・相手が自分の意見を言わないなら、思い切ってあなたが行きたい所に行く。
そして次回は「前回、私の行きたい場所につきあってもらったから、今回は
あなたが行きたい場所につきあうよ。決まったら連絡してね♩」と言ってみる。
・無断で「〜ちゃんも誘ったよ」と言われたら
「ごめん、この間もだけど、そういう時は事前に聞いてくれないかな?
私は2人で会うつもりだったから、直前のメンバー変更ってあんまり好きじゃないんだ。
今回私は遠慮しておくから、〜ちゃんと2人で楽しんで来てね」
多分その子とつきあってもイライラが続くだけだと思うけど、
その欠点以外は良い子なのかな??+16
-0
-
117. 匿名 2017/06/14(水) 07:32:02
>>115
多分そういう性格の人たちなら、あなたが
「先輩を慕う若い子」という態度を
徹底的に演技して全力で媚びた場合以外、
遅かれ早かれいじめられたと思う。
(どういういじめかは分からないけど」
それが事実でも、あなたが「40代未婚だから
(幸せじゃないから)性格キツいんでしょ」
「そんなんだから結婚できないんだよ」と
思ってることは100%向こうに伝わってるから
基本的には事態は改善しないと思う。
ただ、もしかしたらだけど、向こうからしたら明確に「いじめてやろう」とはまだ思ってなくて
トロくて要領の悪いあなたにイライラしてキツく当たってるだけ…という可能性もある。
その場合は、あなたが仕事をミスなく素早く正確にこなせるようになって、
先輩から見て「使える、気が利く、愛想がいい後輩」になれば
コロッと優しくなることもある。
いじめがどんな内容かは分からないけど、
あからさまな悪口や暴言や嫌がらせや仕事の妨害レベルじゃなければ
とにかく仕事を覚えて、相手をイライラさせる存在から
(言い方は悪いけど)便利で役に立つ(いないと困る)存在になるのがいいかも。
ただ、社員じゃなく派遣なら、そんな職場は早めに見切りをつけて
次を探すのが良いと思う。
+13
-0
-
118. 匿名 2017/06/14(水) 07:33:45
>>114
申し訳ないけど、毎回そうなら、付き合う人間のレベルが低いんだと思う。
もっと仲良くなる相手を選んだ方がいいよ。+6
-0
-
119. 匿名 2017/06/14(水) 07:42:04
>>112 私がその友達だったら、思ってることを言ってほしい!
よく遊ぶ友達ってことはわりとなんでも話せる仲なんじゃないでしょうか?そんな友達が自分のことでモヤモヤしてると知ったら、悪気はなかったけど嫌な思いさせてしまったと反省すると思います。
上手な言い方も必要だと思いますが、言われたからって相手が怒ったりはしないと思いますよ。
私はあなたのこういうところ少し直してほしい、私のことで思ってることもあったら言ってほしいって言える仲になれば、もっと腹わって話せる親友になれると思います。+5
-0
-
120. 匿名 2017/06/14(水) 07:42:10
>>116
112です。レスありがとう。
前回私が決めたから、次はアナタが~は、
もうやったことありますw
そしたら
えー?どうしよう。どうするー?どうしたい?
ってずっと言ってて、最後は2つの候補から私が選ぶってカタチになりました。。
共通の知人の件は
私が体調を理由にドタキャンしちゃいました。。
(具合悪かったのはホントです)
彼女はサービス業をしているせいか、自分のことより他人、なのかもだけど
プライベートだと、他人の顔色伺って、自分が傷つきたくないだけなんじゃないかって思ってしまいます。
気配り出来る良い人なんですけどね。
うーん。ちょっと距離置いてみようかな。。+6
-0
-
121. 匿名 2017/06/14(水) 07:46:07
>>114 多少はつきものな気がしますが、嫌なら付き合いをやめることを考えるのもありだと思います。
あと悪口に同意しないことも大事だと思います。みんなが言ってるからと、一緒になって悪口を言えば自分の中でのモヤモヤも増すと思います。
私はあの人のこんなところ好きだけどな、とかポジティブな話題に持っていってはどうでしょうか?+6
-0
-
122. 匿名 2017/06/14(水) 07:49:53
>>32
うちも小さい大学で 一人で食べてるって思われたくなくてウロウロしてたなぁ(笑)
私は近くの本屋で時間つぶしたり飲食店一人で行ったり色々してたけど
意外と大学生って一人で行動する子多くない?
誰が一人で行動してた、とか全然話題にならないし
話題にする方が変な子って思われるくらいだよ
全然大丈夫!日本中に一人でお昼すごしてる大学生いるんだから(^^)
+27
-0
-
123. 匿名 2017/06/14(水) 07:55:46
>>119
112です。
確かに、本人にちゃんと言うのも大事ですね。
何ていうか、こんなことでモヤモヤイライラする私が器が小さいのかなーって。。
ただ、私が彼女の側だったら
今日は和食が食べたいなあーとか言うし
事前に
○○さんも誘って3人で飲まない?
って言います。
他の友達もそうしてくれます。
って、こんな風に卑屈に考える私がやっぱりダメダメなのかなとループにw
ちょっと頭を冷やしてから、彼女に連絡してみます。
レスありがとうございました。
+4
-0
-
124. 匿名 2017/06/14(水) 07:58:24
>>120
私にもそういう友達がいるけど、
その子は「あいつ自分勝手だよね」と
陰で言われるのを死ぬほど恐れてる。
(中学時代、いじめられてたから)
だからその子は「気遣いのできる自分」でいるのが楽なんだ、私の意見を優先するのが楽なんだ、って理解してる。
だから毎回一応、向こうの希望も聞くけど、
ないって言われたらしつこくせずに
「じゃあ私、Aに行ってみたいな!」って
さっさと自分の希望を言っちゃう。
で、「今日はありがとうね!」って言う。
そうするとその子はすごくほっとした顔をする。
その子が後から「あなたの希望ばっかり!」みたいに言う子じゃないのが
分かってるからできることだけど。
その子は行きたい店に行くより
「相手が行きたい店」に行く方が
安心して楽しめる性格なんだから、仕方ないなと思ってる。
(極端な話、ジャイアンみたいな性格の子といればその子はすごく幸せなんだと思う)
お友達もそういうタイプじゃないかな?
取説があるとしたら「気を使わずに、あなたが好きな場所に連れて行きましょう」
「相手の気遣いを遠慮せず受け入れてあげましょう」って書いてあると思う。
ただ、それを居心地悪いと感じるなら
相性が悪いんだろうから、距離置きは
良いと思うよ!
その子は気遣うふりして無断でメンバー増やしたりして、偽モノっぽいし。
+10
-0
-
125. 匿名 2017/06/14(水) 08:01:48
年上の後輩(男)が言うこと聞いてくれません。
それはまだしなくても良いと思いますよ、とかこれはこうしてとか言っても、間違ってるのに我を通してきます。結局火消しは私がしています。仕事以外では悪い人では無いのですがストレスです。どうすべきでしょうか…+6
-0
-
126. 匿名 2017/06/14(水) 08:04:34
>>32
ぼっち飯、私は好きだけどな…
他の日は仲良しグループが一緒なんでしょ?
たまには自分のペースで一人で食べてもいいんじゃないの?
学食とかラウンジとかベンチとか無いの?
なぜ敢えて便所で食うのかわからん+31
-0
-
127. 匿名 2017/06/14(水) 08:11:40
一人の時間は楽しいですよ!+10
-0
-
128. 匿名 2017/06/14(水) 08:11:50
>>125
上司に相談して、火消しも本人にやらせるのは難しいかな?
そういう「自分が正しい」と信じてる人、
謙虚に忠告や指導を受け入れられない人って
どうしようもないよ。
あなたにとばっちりが来ないように
仕事を割り振って、後始末も本人に
やらせて気づかせるしかないと思う。+11
-0
-
129. 匿名 2017/06/14(水) 08:14:34
>>125
私だったら、上司か、その年上の後輩よりも更に年上の男性に相談してみる。
125さんが火消しをしているということは、仕事に支障がでているってことだと思うし、まずは軽い感じで相談してみたらどうだろう。+10
-0
-
130. 匿名 2017/06/14(水) 08:17:49
幼稚園のママ友グループ。密な関係ではないけど、先日幼稚園であって話してたら、いつの間にか他のママ達は下の名前でちゃん付けで呼び合ってた。
私は〇〇ママ。別に呼び合いたいわけではないけど、いつの間にって思ってしまった。
私世界狭すぎですか??+15
-0
-
131. 匿名 2017/06/14(水) 08:18:26
>>38
「その担任が病んでた」んです。そのことに間違いはないですから、どうぞお気になさらず!!今日から笑顔でいってらっしゃい!!+16
-0
-
132. 匿名 2017/06/14(水) 08:19:50
>>3
そうかな?
私は身に覚えがなければ全然思わない
読んでて気持ちいいもんじゃないからすぐ読むの止めるだけ+1
-1
-
133. 匿名 2017/06/14(水) 08:20:36
>>70
「私は本当に嫌なの。今度隣の席にしたら帰るから。
先に言ってあるんだから、帰ったらお母さんのせいだからね」って父母に言う。
隣にされたら本気で帰る。
怒られても「言ったじゃん」で通す。+20
-0
-
134. 匿名 2017/06/14(水) 08:21:07
>>37
私だったら、悪者になっても構わないからとにかく縁を切る方に持って行く。
37さんが離れても次の依存相手を探すだけだし、37さんが無視した理由を、徐々にみんながわかり始める。
強いストレスを受ける人間関係は、他のことにも影響すると思ってます。+9
-0
-
135. 匿名 2017/06/14(水) 08:23:01
>>32
5人グループじゃなくてもっと少ないところに声をかけたらいいのでは?
それか、友達は普通にいてお昼忙しくていないだけなんでしょ?だったら堂々と一人で食べたらいいのでは?
一人でご飯食べるの恥ずかしいと思ってるのは32が一人ご飯の人をそういう目で見てるからだよ。
他の人はそんなに気にしてないから堂々と食べたら?
社会人になったら皆と食べられないことなんてたくさんあるよ。
+27
-0
-
136. 匿名 2017/06/14(水) 08:24:01
>>130
人間だから、何人か集まったらその中に
特に気の合う人ができても不思議じゃないよ。
その人たちは「ママ友」からたまたま「友達」になっただけかと。
◯◯ママでも、波風立たない関係で
表面上そこそこ仲良くできてたら
十分じゃない?
しょせん子供のための付き合いだから
仕事の同僚や取引先の人と一緒だよ。
+6
-0
-
137. 匿名 2017/06/14(水) 08:31:20
>>32
火曜日の昼休みは「おひとりさまタイム」って決めたらいいじゃん。中学生くらいならまだしも、もう大学生ならチャレンジしてみなよ。+25
-0
-
138. 匿名 2017/06/14(水) 08:34:45
>>1
とりあえず「うんうん」てうなづいておいて、じっくりと顔の観察をして過ごすとか。目がこうなってて…鼻が惜しいな、メイクはもう少しこうした方がいい、、、とか、おねえちゃんといとこの似てる部分を探すとか(笑)
私は話が長くてつまらない相手につかまった時に、たまにやってます。似顔絵が得意です。+0
-1
-
139. 匿名 2017/06/14(水) 08:36:38
>>136
仕事上の上司同僚と同じ。なるほど、と思いました。まさか自分がこんなことでモヤモヤするとは。初めての幼稚園生活でママ友とか気にしたり常に焦ってる自分がいます。
ありがとうございました。+4
-0
-
140. 匿名 2017/06/14(水) 08:38:40
最近こういう個別相談みたいなトピ採用されるようになったのね+6
-0
-
141. 匿名 2017/06/14(水) 08:40:48
>>32
厳しめに書くけどごめんね。
社会人になってから「私ひとりでごはん食べられないの〜一緒に食べよっ」って寄ってくる人がいて、あまりのうざさに、距離おいた。
周りからも白い目で見られてたよ。
誰にも気を使わない一人ランチ最高だって思った。
一人でごはん食べられないのは、社会に出てから白い目で見られる対象になり得るよ。もちろん状況によるだろうけど。(皆で一斉にお昼休み、皆で食べるのが通例な職場もあるし)
一人の時間を楽しむようになれるための練習だと思って、お店巡りや学食でのんびり過ごすようにしてみたら?+31
-0
-
142. 匿名 2017/06/14(水) 08:50:59
>>120
えっ!?気配りできるって全く思わないけど。
断りもなく他の人を誘う人って、自分がよく思われたいだけの人。
+9
-0
-
143. 匿名 2017/06/14(水) 08:57:35
主は1回生だから気にしてるのかな
大学は自分で授業取っていくもんでしょ
一斉にランチタイムにはならないと思うんだけど
私も小さな大学でしたがバイト→授業で急いでいるときは教室でサッとパンを食べてました
当時はスマホが出たてだったので(年がばれる)時間潰しはスケジュール帳作りか読書でした
便所飯は見つかるとヤバいから即刻やめた方がいい
あと前の方に正解出てるけど、自分が火曜だけ一人で居たくないから他のグループを利用してる感が反感を買ったと思う
火曜以外は疎遠
火曜だけ「ごめーん友達が忙しいみたいでお昼一緒にいい?」じゃ失礼
それやられた側の気持ち考えなきゃ+27
-0
-
144. 匿名 2017/06/14(水) 09:00:02
すみません間違えました
>>143は>>32へです
主さんごめんなさい
+5
-0
-
145. 匿名 2017/06/14(水) 09:01:15
>>95
二人だと沢山喋れるけど集団だと何喋って良いか分からない人
逆に二人になると何喋って良いか分からない人
両方いるから一概にダメとも思わないけど
明らかにそっけないなら、それはそれでそういう人なんだから仕方ないよ+8
-0
-
146. 匿名 2017/06/14(水) 09:20:13
>>32
大学の敷地内で一人飯が嫌なら、昼休みだけ外のカフェとかで食べたらダメなの?
私は毎日一人飯だったから外に出てごはん食べたり、本屋とかお店とか見て過ごしたよ
意外と誰にも遭遇しない+17
-0
-
147. 匿名 2017/06/14(水) 09:20:58
主さん何歳?
合わないなら一人平気オーラ出してご馳走食べたりトイレ長めに行ったりボンヤリしたりしてやり過ごす術を得たらこの先楽だよ。
中学生位までなら○ちゃんも入れてあげてーとかあるけど、それも恥ずかしいし。
従兄弟なんて大人になる程疎遠になるよどうでもよくない?葬式位しかあわなくなるよ。+11
-0
-
148. 匿名 2017/06/14(水) 09:38:36
>>41
いえ、心がではなく見た目が汚いと言う意味でした。
「天パーで歯の矯正もしてるからかしら?笑顔が汚いのよね」
という感じで、同級生の子たちにも笑われてしまって。
それから、どうしても上手く笑えないんです。+2
-1
-
149. 匿名 2017/06/14(水) 09:43:32
>>115
結婚歴がないは余計なんじゃないかな…。結婚してないと性格悪いの?+9
-0
-
150. 匿名 2017/06/14(水) 09:47:23
ガルちゃんなんて精神疾患や引きこもりニート、コミュ障の集まりだからこんなとこで人間関係の質問しても世論と大きく離れた的外れな返事しか返って来ないよ。
友達の結婚式呼ばれて「金の無駄」と言うような人達ばかりだもん
ヒトカラ好きが異常に多いのは友達いない
人と付き合えない人達の集まり
+1
-8
-
151. 匿名 2017/06/14(水) 09:48:45
彼氏の妹の子供に物を盗られました。1度ではありません。またか・・・という感じでしたが怒りがおさまらず、今朝彼氏に確認してもらったら妹の子供の部屋に私が彼氏から貰った物が置いてありました。
4歳の男の子です。前から非常識な家族だと思ってたので関わりは避けたいし、4歳の子がした事なのでお母さんに謝って貰って終わりにしようと思ったら、
うちの〇〇ちゃんが、可愛くて持って帰っちゃったと思うんです〜
と言われました。履き物履いて玄関からおりてこず、めちゃくちゃ不愉快でした。+16
-0
-
152. 匿名 2017/06/14(水) 09:52:32
>>151
彼氏がその案件きちんと解決してくれないなら、見極めた方がいいよ。
彼氏の対応次第だね。+22
-0
-
153. 匿名 2017/06/14(水) 09:57:58
>>125
きっとプライドが高い人なんだね。
嫌だと思うけど、注意するのと同じくらい褒めて伸ばすとか。相手に信頼してもらって、「125さんの言うことなら正しいな」って思ってもらえればいいんだけどね。
難しいと思うから、どうしても無理ゲーだったらもっと上の上司に後輩指導について悩んでるって相談したらいいと思うよ。+6
-0
-
154. 匿名 2017/06/14(水) 10:00:38
>>112
私だったら面倒臭いからもう会わないかな。
そのモヤモヤ以上に、相手の好きなところがあったりとか一緒にいて楽しいとかあるなら、やんわり伝えていいと思うけど…
モヤモヤ出てる時点でナシじゃない?伝えてあげる労力惜しいな。+4
-0
-
155. 匿名 2017/06/14(水) 10:18:26
専業主婦です。
旦那へ言いたいことがあっても、なかなか本音が言えません。
改善してほしいことを伝えると、旦那が目に見えて凹むので、伝えることに躊躇してしまいます。
そして私はどんどんストレスを溜め込んでしまいます。
こういった相手へ不満や改善策を伝えるためには、どうしたらいいのかアドバイスお願いします(>_<)
+9
-1
-
156. 匿名 2017/06/14(水) 10:34:37
>>32
とりあえず、トイレでご飯食べるのは止めたら…
1人で食べてる子には話しかけてみようかなって思うけど、トイレで食事する子はちょっと引くから。
+13
-0
-
157. 匿名 2017/06/14(水) 10:41:43
歳とってそういうの全然気にしない。他人になんと思われてたいいし、2人のほうが話し合うんだろうからほっとく。手持ち無沙汰ならスマホいじってれば?+3
-0
-
158. 匿名 2017/06/14(水) 10:47:20
>>125
同じような経験があるけど、プライドが高いから、仕事では自分が後輩だと自覚しない限り、どんな言い方接し方をしても変わらない。
私は上司に相談しました。
仕事に感情を持ち込んではいけないとわかっているけど、相手がハナから聞くつもりがない、仕事に支障が出ている、尻拭いも限界だと。
その代わり、自分の仕事はきっちりやる。
これでなんの対策もしてくれないなら辞める。
+5
-0
-
159. 匿名 2017/06/14(水) 10:49:49
親戚同士でも性別年齢問わず相性の良し悪し
あるからね
ポツンとしている人に積極的に話する側になるよ
私がポツンなら片付けなどやるけどね
気にせず何かやっていたらおじさんたちが
声かけてくれたりするけどね+7
-0
-
160. 匿名 2017/06/14(水) 11:08:18
>>151
おばちゃんから見ると、それは
その彼氏と別れた方がいいレベル。
子供が盗んだことより、母親が
それに焦って平身低頭…という態度じゃないのが危険。
犯罪や、他人に迷惑をかけることへの罪悪感が希薄すぎる。
彼氏もそれを強く咎めないのは似たような
価値観だから。
家族全体の民度がそれだといくら彼氏がいい人でも
結婚したら、しなくていい苦労を山ほどするよ。
結婚したら家のお金や高価な品をなんの
罪悪感もなく盗まれて、夫がまあまあ…
しか言わない未来が見える…
今日にでも別れた方がいいよ。
+24
-0
-
161. 匿名 2017/06/14(水) 11:12:11
>>155
「落ち込まなくていい。あなた自身を責めているわけではなく
あなたの行動を正して欲しいだけだから」と伝えるしかないんじゃないかなー。
旦那さんは、へこめばあなたが強く言わないと学習してそう。
別にキツイ言い方をしてるわけじゃないんでしょ?
「あのね、〜なんだけど、こういうことを
されると私はこういう風に困る(悲しい)から、
できればこれからはこうして欲しいと
思うんだけど、どうかな?」
みたいにアイメッセージ方式で伝えても
ダメなんだろうか。+17
-0
-
162. 匿名 2017/06/14(水) 11:14:31
>>149
大きな声では言えないが、結婚してない、子供いないはだんだん性格キツくなるよ。
私の友達皆そうだもん。、
+6
-10
-
163. 匿名 2017/06/14(水) 12:14:31
>>48
わぁ一緒!!
私も三十路で、学生時代からの友人のグループ抜けたい!
1人だけ輪から取り残される…って感じではないんだけど、1人、調子に乗りすぎてる子がいて、とにかくその子に会いたくない。
でも集まるのも年に数回のことだから、我慢すればいいのかなぁ…とか、悩んでる。+13
-0
-
164. 匿名 2017/06/14(水) 12:26:21
>>27湯神くん!!!!
+1
-0
-
165. 匿名 2017/06/14(水) 12:37:03
>>148
ヨコだけど、先生と上司は同じニオイがする。
私も前職場の上司に、趣味がインドアだからって「あなたは暗い。もっと笑え」と散々言われたことがある。
何かが気に入らないとか、ストレスの捌け口にしているとか、サンドバッグにしているに過ぎない。
私は思いきって転職して、何かを言われても気にしないキャラを装っている。
すごく楽になったよ。+11
-0
-
166. 匿名 2017/06/14(水) 12:39:54
>>32
火曜日だけなんだよね。
一人で食べるときの楽しみを作ったら?
読みたい本を読むとか、音楽を聴くとか・・
スマホでがるちゃんでもいいし。
狭い大学でも、一人で落ち着ける場所どっかにあると思う。そういう場所を見つけて、趣味を楽しもう。
みんなで食べるのも楽しいけど、一人ご飯もいいものだよ。
トイレでご飯食べちゃダメだよ、汚い!!+13
-0
-
167. 匿名 2017/06/14(水) 13:51:25
>>162
一概に未婚(子無し)だから性悪とは限りません。
若い子に嫉妬するタチの悪いタイプもいますが、仕事熱心で厳しいだけの人もいる。
本当の大人ですごく心の優しい(またはそう見せる事ができる)成熟した女性もたくさんいますよ。
何社か転職して色んな女性(いわゆるお局と呼ばれる年齢層の女性)を見てきましたが、本当に人それぞれ。
若くて一生懸命な子もいるが、本当に人生舐めきったような子もいる、それと同じ。+9
-1
-
168. 匿名 2017/06/14(水) 14:01:42
>>150
引きこもりニート、コミュ障 あなたはこのうちのどれなの?
まさか自分だけ違うとか言わないよねw
ちなみに私はごく普通のパート主婦。コミュニケーションはどちらかというと得意です。引きこもりもニ―トも経験ないです。実際これが一番多い層だと思うけどな~+7
-0
-
169. 匿名 2017/06/14(水) 14:01:59
>>150
それを言ったら元も子もない。
コミュニケーションとはー‥みたいなサイトだって、どんな人が書いてるかわからない。
心理学勉強してるけど性格悪い人だっている。
ひとりが好きだけど、職場や学校、友達、人間関係は良好な人もいる。
辛い気持ちを吐き出せたり、「じゃあ私はこうしてみようかな?」って何か見えてくる事もあると思うから、こういうネットで相談、アドバイスを貰える場所も意味があると思う。+9
-0
-
170. 匿名 2017/06/14(水) 14:03:58
>>162
わかる。
実際子ども産む前と後でどっちの自分が柔軟で心広いかっていったら後者だもん。育児は育自とはよく言ったもの。+4
-7
-
171. 匿名 2017/06/14(水) 14:05:42
>>161
一文目がすごく心に刺さりました。(;_;)
旦那のテンションが落ち着いてる時に、心掛けてやってみます。
本当にありがとうございます!+5
-0
-
172. 匿名 2017/06/14(水) 14:06:17
>>148
ビンタしてもいい教師だね!!+8
-0
-
173. 匿名 2017/06/14(水) 14:31:31
>>162
ほんと?私の周りと逆だ...地域によるのかな+8
-0
-
174. 匿名 2017/06/14(水) 15:36:39
48です。
コメント下さった53、56、61、71、91、102、105、163さんありがとうございました。
フルタイムで仕事をしていますので「忙しい」と食事会、断っていました。出席率があまりにも悪いので向こうも意地になって夜に召集かけられたり…(^^;)実際参加しても楽しくないし夫の愚痴、他の人の悪口ばかりで本当に疲れます。
何回もライングループ退会を考えましたが地元のメンバーなのでスーパーなどで出会う確率も高く、行動できないままでいます。
メンバーは私が不妊で悩んでいることは知りませんがこの際、辛いしそっとしておいて欲しい事を言って抜けようかと考え中です。理解してくれるかは微妙ですが…ホントに心が限界を感じていて…10年近くも妊娠できず悩んで…年齢も年齢なので焦りもあります。ランチ会から帰ると涙が止まらなく辛いです。ラインって便利ですが本当にめんどくさいってこの頃よく思います。+8
-1
-
175. 匿名 2017/06/14(水) 15:36:44
私の好きな人がクズであること
私の好きな人は彼女に子供ができて認知しないで逃げてきた人らしい。バイトを管理する社員なのに、バイトの女の子を抱いていたらしい。それも5人くらい。しかも女子高生と付き合ってたらしい。
この人はクズなの?
クズ ➕
クズではない ➖
+23
-0
-
176. 匿名 2017/06/14(水) 15:37:31
>>1
同じように 嫌な思いしてます
姪たち 姉ふたりと私で五対1です
親の躾で 姪たちは私を避けています 姉ふたりが私を嫌っているので
針の蓆で居ますが 今まで我慢出来たのだから こちらも他人と割りきり
帰える頃合いを待って 直ぐ帰ります
もうそんなに会うこともないので あと少しの辛抱
私が死んでも連絡しないでと 家族には言ってあります+6
-0
-
177. 匿名 2017/06/14(水) 16:08:01
未婚女性が性格悪いって決め付けてる人が性格悪い。
というか、限られた交友関係の中でしか生きていないのではないでしょうか?
私は既婚子ありだけど、未婚でも性格良い知人や友人、既婚でもあれ?って思う知人や友人、様々です。
既婚子ありが全員できた人間なら、ママ友トラブルなんてこの世にないと思います。+18
-0
-
178. 匿名 2017/06/14(水) 16:29:20
どのグループにいても疎外感感じることあるけどほかの友人は疎外感とか感じたことあるのかな?って思うことある+6
-0
-
179. 匿名 2017/06/14(水) 16:54:46
結婚して知らない土地に住み始めて約2年くらいなのですが友達ができないです、、
5ヶ月の子供がいるからあまり身軽に出掛けることは出来ませんが、とにかく大人と会話がしたいです
知らない土地で友達ってどうやったらできますか?+5
-0
-
180. 匿名 2017/06/14(水) 17:58:18
>>1
もし自分が同じ立場になったら
聞き役になり話に割り込みます。
「へ~そうなんだ。従姉妹ちゃんも大変ね~」とか
「それ私も好きだよ~、良いよね~」とか。
知人に自分の話にならないと会話に入らない人がいます。
主さんがそういうタイプでも無く、完全に無視されるようなら
話には入らず、別の親戚と話したら良いと思います。
+4
-0
-
181. 匿名 2017/06/14(水) 18:48:32
私は輪に入るどころか親戚の集まりの時は車で仮眠して待機してますよ。
仏壇に手を合わせにいくので滞在時間は1分ですみます。+7
-0
-
182. 匿名 2017/06/14(水) 18:48:59
ガルちゃんと世論が大きくずれるのは当たり前
本音と建前使い分けだよ!
ここに書いた事リアルでそのまま言ったらヤベーやつじゃん+1
-0
-
183. 匿名 2017/06/14(水) 19:14:09
こんばんは
トピを立てた主です。
皆様のコメント本当にありがとうございます
たくさんの解決法を教えていただき前向きな気持ちになりました
他の方の相談、それに対する解決法も勉強になることばかりです
このトピがより多くの人の人間関係の悩み解決の場になりますように+13
-0
-
184. 匿名 2017/06/14(水) 19:18:44
親戚って普段会わないし話しないからほぼ他人みたいなものだけど、
一応血が繋がってるからか妙に優しかったりするよね
人間関係の中でも一番不思議な関係かもしれない+5
-0
-
185. 匿名 2017/06/14(水) 19:22:04
部活内で同期の役職者に目をつけられて、たびたび厳しくされます
割り切るしかないですか?
その人は自分と仲の良い子には周りがたしなめるほど激甘です。
しかし、気に入らない人に対しては他の人には注意しないことを注意したり、ミスをしたら待ってましたとばかりに責めたてます。
実際、それで泣くほど責められた後輩がいます。
お気に入りが同じミスしたら優しく慰めるのに…
厳しくすると言っても自分が嫌いかつ抵抗してこなかったり、部活内カーストが低い人限定という感じです
部活はあと一年足らずですが嫌なら辞めるしか無いですか?+3
-0
-
186. 匿名 2017/06/14(水) 19:38:32
>>95
わたし、、
大勢だと緊張して話せなくなります、、
要注意って思われるんですね。
+1
-0
-
187. 匿名 2017/06/14(水) 23:07:16
>>186
少人数の時に、きちんとコミュニケーションが取れていて、ある程度の人柄がわかる関係なら別に思わない。
ただ、大人数の時に回りに流されて、普段と違うことを言う人は信用しない。
空気も読まずにでしゃばるよりずっといい。+1
-0
-
188. 匿名 2017/06/14(水) 23:12:58
>>50
馴染めなくても問題ないよ!
良い意味で個性があるということもあるし、多分世の中の多くの人が心から馴染めてはいないと思う。
表面的なところも多いよ。
自分とペースの合う人達は絶対現れるから、気にせず笑っていれば大丈夫!
集団では、笑顔が大事!+2
-0
-
189. 匿名 2017/06/14(水) 23:33:00
>>114
私はその悪口に同調しないな。
・〜ていう理由があるみたいですよー。
・そうなんですかー?そうは見えないけど。
・そういう所もありますけど、**してていいなって思います。
とか悪口に同調せず、良い部分を共有するように心がけてる。
そうすると皆優しくなるんだよね。
甘いのかなー(^_^;)
+2
-0
-
190. 匿名 2017/06/14(水) 23:50:35
>>75
そういうのあるよね。
なぜか、私の発言だけ返事がないの。
グループの中に一人ぐらい、発言力の強い子っていない?ボスってわけじゃないけど、なんとなく返事しとかなきゃ面倒くさそうなタイプとか、なぜか人に気を使わさせるタイプとか。
そういうのに限って発言する瞬発力が早いし、こちらの発言をスルーする気がする。そうすると、どんどん自分の発言が埋れて皆にもスルーされていくような気がする。
私もいっとき悩みました。
どうでもいいって思われてるのかなって。
でもよく考えたら、そんなに興味ない内容だったり、絶対発言しなくちゃいけないわけじゃないんじゃないかな?と思って、お知らせをミュートにしてリアルタイムに気がついたら発言。スルーされてもほっとくことにしました。もともと興味ない内容にムリに相づち打ったりするの苦手だし。
用事があったら連絡でいいんじゃないかな?
来たボールを全部打ち返すことないよ。
+4
-0
-
191. 匿名 2017/06/15(木) 00:05:01
職場の人間関係が悪くて辛いです。
仕事の出来ない人はいじめられるようで影で悪口ばかり言ってる先輩がほとんどです。
自分も仕事ができなく、毎日悩んでいますが中々改善できていません。
いつか自分もそんな風にいじめられるかもしれないと思うと怖くてたまらないです。
というかもうなっているかもしれません。
ある1人の先輩がとで威圧的で怖くて仕方ありません。毎日仕事に行くのにお腹が痛くなります。
社内にいる人全員が敵に思えます。ずっと気を張りながらしごとをしています。どうしたらこの状況を乗り越えて仕事に集中できますか?+6
-0
-
192. 匿名 2017/06/15(木) 00:23:45
>>191
職場は仕事をしてお金を貰うところ。
仲良しごっこしに行くところではありません。
先輩に助けてもらう事もあるでしょうから、怖い、苦手、の負の感情よりも、感謝の気持ちを大きく持ちましょう!
意外と負の感情って隠していても伝わりやすいですよ。
あとは威圧的な人は取り付く島もない感じ??
そうでなければ、懐に入れれば楽ですよ~。
私はいつもあえて怖い人に近づきます!
仲良くなればこっちのもん!
でも悪口大会には参加しない。
「そうなんですか~(へぇ~)」「そうなんですね!私も気をつけないといけないですね!」みたいな感じで、賛同せず否定もせず、を貫いてます。+5
-0
-
193. 匿名 2017/06/16(金) 12:01:34
最近結婚して、Facebookに一言、
〇月〇日に結婚しました。
これからもよろしくお願いします。
とだけ報告の記事を書きました。
あまり長々と書くのもくどいしうざいかと思い、この程度でさらっと報告させて頂き、お祝いのコメントを多数頂いたのですがその中に、
えー。おめでとう(^-^)♪
と、お祝いの中にも微妙な雰囲気のものがありました。その方はFacebook上で友達なのですが、リアルでは今はほとんど会わなくなった昔の同級生で既婚、子ありです。その方の結婚の際にも個別の報告を受けたわけではなくFacebookで知りました。
お祝いのお言葉を頂けて嬉しい反面、何か不愉快にさせる要因があったのかなと不安です。結婚報告はデリケートなものだから気をつけてやらなくてはならないと肝に銘じていただけに、何か良くなかったかな、どうすれば良かったのかなと落ち込んでいます…+0
-0
-
194. 匿名 2017/06/19(月) 22:22:49
26歳の女です。
友達といえる友達がいません。
2年ほど前までは、高校で仲良かったグループが私抜きで遊んでいることを知ると、モヤモヤしてたまらなかったけど、今は楽です。
考えてみると、当時は楽しく過ごしてたけど、結果上辺だけの付き合いだったなぁ。
煩わしいグループライン?なども招待される気配もないし、今は一人が楽です。
私自身、自分から誘ったりするタイプではないので、自分にも原因はあるのでしょうね…。
だけど、私は私だし。と思えるようになりました。
家族と、彼氏が親友のような存在です。
なんでも話せるし、素の自分でいられる。
人付き合いって、数じゃないですね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する