-
1. 匿名 2017/06/13(火) 17:27:20
3歳の息子がおばあちゃん子です。
敷地内同居で毎日のように義両親宅に行っています。義母とはあまり関係がよくないので、子供がおばあちゃん子になるのが複雑です。
最近は、母親としての自信がなくなってしまい
私がいなくても...と思うようになりました。
おばあちゃん子(義母)のお子さんお持ちの方どういう気持ちですか?+154
-17
-
2. 匿名 2017/06/13(火) 17:27:57
あるね〜、主ファイト!+154
-5
-
3. 匿名 2017/06/13(火) 17:28:39
なんてったってお母さんだよ!
どーんと構えて!+234
-8
-
4. 匿名 2017/06/13(火) 17:29:24
義母にあづける際、私と離れるときは笑顔で、
ばあばと離れるときは号泣
複雑(笑)+228
-5
-
5. 匿名 2017/06/13(火) 17:29:38
敷地内同居もムリだ…
えらいな主!+189
-5
-
6. 匿名 2017/06/13(火) 17:29:53
おじいちゃんおばあちゃんって、叱らないわ何でも買ってくれるわの甘々だから、小さい子がいっちゃうのは当たり前
それとは別に、子どもはお父さんお母さんは大好きなんだよ+257
-2
-
7. 匿名 2017/06/13(火) 17:31:05
いいじゃない!
いっぱいもの買ってもらってもらえるもんもらって、そしたらいつの間にかいなくなるよ+156
-8
-
8. 匿名 2017/06/13(火) 17:31:09
>>1
難しいよね。悪いことではないけど、ばあちゃんはいいとこ取りしているからそりゃ好かれるわって思う。
+83
-1
-
9. 匿名 2017/06/13(火) 17:31:29
お母さん大好きってのが土台にあるから、他の人にも遊んでもらえて嬉しいって余裕が子供にあるんじゃないの?お母さんが自分を可愛がってくれないとか思ってたら、お母さんに振り向いて欲しいって必死で余裕なくなるんじゃないかな?+145
-3
-
10. 匿名 2017/06/13(火) 17:31:38
子どもが義母であれ、祖母になついてるのは子どもにとってはいい環境なのでは?+147
-2
-
11. 匿名 2017/06/13(火) 17:32:27
+25
-2
-
12. 匿名 2017/06/13(火) 17:32:36
>>7
口と手は出すけど金は出さない人もいるからね+119
-0
-
13. 匿名 2017/06/13(火) 17:32:37
主さん優しいなぁ
私なんてしめしめだよ(笑)
おばあちゃんが好きみたいでー
っと預けてその隙にのーんびり家事したり買い物したりする(笑)+167
-2
-
14. 匿名 2017/06/13(火) 17:32:38
二世帯です。
孫フィーバーで毎日孫を預けなければいけません。
こちらのしつけの仕方も伝えても完全無視で甘々に甘やかせているので、子供も行きたがります。
取られた気持ちになり、泣いていた時もありましたが、なるべく公園など外へ出かける用事を作って子供との時間を確保するようにしてます。+122
-3
-
15. 匿名 2017/06/13(火) 17:33:05
義母好きなんて嫌だけど、お子さんに絶対に姑の悪口や不満だけは言っちゃダメだよ!
子供がそういう目で見るようになっちゃうから。
子供を苦しめることになっちゃうからね。+150
-6
-
16. 匿名 2017/06/13(火) 17:33:38
+10
-0
-
18. 匿名 2017/06/13(火) 17:34:29
チョコレートで手なずけてるババアは多い+83
-4
-
19. 匿名 2017/06/13(火) 17:34:47
祖父祖母は責任ない上に孫に嫌われたくないから、甘々で喜ぶのが見たくてなんでもワガママ聞いてくれたり、お菓子なんかも買い放題、食べ放題だよね。お母さんのしてる躾のルールを守ってくれないから、嫌になるわ+85
-5
-
20. 匿名 2017/06/13(火) 17:34:53
子供側ですがおばあちゃん大好きです
義理とか関係無い+91
-11
-
21. 匿名 2017/06/13(火) 17:34:59
お母さんあってのお祖母ちゃんだよ。
心に余裕があるから。
お母さんいなくなったら絶対に号泣だよ。+51
-1
-
22. 匿名 2017/06/13(火) 17:35:46
>>17
え!! どうなってるの??+7
-7
-
23. 匿名 2017/06/13(火) 17:35:52
それはそれ、これはこれでしょう。子供がおばあちゃん嫌いなんて可哀想な家庭環境じゃん!+66
-10
-
24. 匿名 2017/06/13(火) 17:35:55
思春期になったら 誰とも距離を置くようになるから
心配なさんな+29
-1
-
25. 匿名 2017/06/13(火) 17:36:18
>>22スルーでOK+15
-1
-
26. 匿名 2017/06/13(火) 17:36:40
>>17
見ずらくなるからやめてほしい
専用のトピたってるじゃん+18
-3
-
28. 匿名 2017/06/13(火) 17:37:25
>>14
そんな義務ないのに疲れるよね。お嫁さんか息子が顔見せてあげようって連れて行くならわかるけど、毎日連れて来ては子供も可哀想。じじばばの暇つぶしのオモチャじゃないって言いたくなる+25
-2
-
29. 匿名 2017/06/13(火) 17:38:22
荒らしはスルーで通報しましょう。悪禁になればいいよ+9
-3
-
30. 匿名 2017/06/13(火) 17:38:27
私ならムカつくから預けてパートに出る。
外で気晴らしする。+9
-6
-
31. 匿名 2017/06/13(火) 17:38:33
ここ、なにげに姑目線姑世代のババアも多いよね。まあ、主さんが敷地内同居なんて苦行を引き受けてるような立派な人だから露骨に叩く人はいなそうだけど、ガルちゃんって性悪で意地の悪いネットメがうじゃうじゃいて戦慄します。不自然な義母上げコメントにゾワゾワする。+69
-18
-
32. 匿名 2017/06/13(火) 17:39:43
自分が子どもの頃も超おばあちゃんっ子だったけど、お母さんのことはそれ以上に好きだったから、
いま自分の子がおばあちゃんっ子なのも「そういうことだよね」とノンビリ構えるようにしてる+47
-6
-
33. 匿名 2017/06/13(火) 17:41:14
なんで(実母)の話は除外なの?+15
-4
-
34. 匿名 2017/06/13(火) 17:41:36
>>13うちも同じ!+5
-0
-
36. 匿名 2017/06/13(火) 17:43:30
いくら祖母の悪口を母が言おうが、私はおばあちゃんっ子だった
いくらキャラ弁作ってくれても、おばあちゃんの地味なご飯が好きだった+9
-19
-
37. 匿名 2017/06/13(火) 17:45:25
子供がおばあちゃん子(実母)ならいいの?+41
-2
-
38. 匿名 2017/06/13(火) 17:46:00
>>31同意
おばあちゃん好きいいよ
何でも買ってもらえるよ
おばあちゃんを嫌いな方がかわいそう
義理とか関係ない
わかってるよ!
でも母親からしたら寂しいし嫌な気持ちにもなる、子供が取られたような感じがするのはダメなの?
子供の1番になりたいと思っちゃダメなの?+105
-13
-
39. 匿名 2017/06/13(火) 17:46:17
うちの息子ばあちゃんよりじいちゃんだわ。
だからばあちゃんが次の子にしよう♪って
なってるけど(二人目妊娠中)なんだかなーって
感じ。+8
-0
-
40. 匿名 2017/06/13(火) 17:47:32
>>33
主さんの現状がそうだからじゃない。+3
-0
-
41. 匿名 2017/06/13(火) 17:48:44
>>37
なんか、あったら(子供にされて嫌なこと)
実母なら何でも言えるからね
義母には言えないママさんも多いから、
そこもあるよねきっと。+83
-0
-
42. 匿名 2017/06/13(火) 17:49:39
祖母の口臭って注意できます?
それで悩んでて…+25
-1
-
43. 匿名 2017/06/13(火) 17:50:45
最終的には母よ。私もそんな時期あったけど大丈夫。ちなみに完全同居です。+5
-0
-
44. 匿名 2017/06/13(火) 17:51:07
高2です。
こういう実母だの義母だのの争い、子供には関係ないよ。
うちも母が、父方祖母に私が懐くの嫌がってた。
でも私にとってはおばあちゃんだよ。
おばあちゃんの悪口聞きたくなかった。
もう亡くなった今はいないおばあちゃん...
+80
-25
-
45. 匿名 2017/06/13(火) 17:53:04
お金を与えてなかったらいいと思う
うちのいとこは、敷地内同居でお金いつももらってたから人からお金をもらえるものだと思っててしょうもない人間になった
+6
-0
-
46. 匿名 2017/06/13(火) 17:53:21
義母の方が気遣ってくれる
うちは実母の方が好き勝手する+11
-2
-
47. 匿名 2017/06/13(火) 17:56:09
親戚は、お金がほしいとき足にしたい時だけご機嫌とりで来てた。 なのに周りには「おばあちゃん子なの」って皆に言っててゾッとした。+4
-0
-
48. 匿名 2017/06/13(火) 17:56:30
ええー!!(; ̄ェ ̄)
そんなに自分(母親)が1番!って思ってもらわないとイヤ?
私は自分の子供がおばあちゃん、おじいちゃん(実母でも義母さんでも)に愛されて、可愛がってもらってる姿見て嬉しかったけど…。
自分の子がおばあちゃん大好き!って言っても、私はイヤじゃないけどなぁ。
自分の産んだ子が大切にしてもらえてるんだよ?
たくさんの人に愛されて幸せに育ってもらいたいけど…。+66
-20
-
49. 匿名 2017/06/13(火) 17:57:22
>>44 確かにね、、でも大人にも色々あるからね。 子供を巻き込むのは間違ってるけどね。+6
-6
-
50. 匿名 2017/06/13(火) 17:58:39
子供ながらに、何となく分かってるんですよ、
おばあちゃんの方が先にいなくなっちゃう→寂しさから離れたくない
お母さんは絶対にどこにもいかない→絶対的な安心感、離れても大丈夫
みたいな感覚です。
私がそうだったので…(о´∀`о)
+34
-3
-
51. 匿名 2017/06/13(火) 17:58:58
うちも敷地内同居です。
もう幼稚園に行ってますが入園前はけっこう借り出されてました。
衣替え、大掃除、模様替え、針仕事など、なんだかんだ預かって貰った方が捗る作業するときは私も助かってました。
昔人間だからなのか覚えが悪いのか、オヤツと飲み物持参でコレ以外絶対あげないで。と毎回強めに釘を刺して置かないと何でもかんでも食べさせちゃうのが辛いけどw
幼稚園行き始めてからは隣には見向きもしないです
+13
-1
-
52. 匿名 2017/06/13(火) 18:00:05
>>45
祖母も悪いけど同居していて気づかなかった親もおかしくない?
気づいててまあいいかって放置してたとしか思えない。親もおかしいよ+2
-0
-
53. 匿名 2017/06/13(火) 18:00:08
姑になついてたけど、姑が私に意地悪で「お母さんなんか入れないもんねー」って言った時にキッパリと「私は意地悪しないよ( ・_・)」って4歳娘が言いました
やっぱりお母さんなんですよ、なんだかんだで(笑)
ドーンと構えてたらいいと思うよ(^^)+41
-6
-
54. 匿名 2017/06/13(火) 18:00:12
>>4
預ける(あずける)って日本語も間違えるような教養のない母親だからだよ
+15
-10
-
55. 匿名 2017/06/13(火) 18:01:42
敷地内ならまだマシ、うちなんて上下で完全同居。風呂を義父が入れたがるから絶対毎日一緒になる時間があるし、子供は喜んで義親と遊んでるよ。しかも2人きりではまだ入れないから言い方悪いけど私も手伝いで爺さんの裸見ないといけないし、しんどい。私も子供と2人でお風呂入りたいよ…。+30
-2
-
56. 匿名 2017/06/13(火) 18:02:29
+6
-1
-
57. 匿名 2017/06/13(火) 18:02:51
主のように同居や敷地内別居の立場になってみないとわからないよね。
私が居ないとって、追い詰められてない?そこに行くまでに色々嫁姑あったんだろうね。+6
-0
-
58. 匿名 2017/06/13(火) 18:04:15
トピ主です。
皆さんコメントありがとうございます。
今の時代預けられるとこがあるだけ有難いとマイナスの嵐かと思ってましたが優しいコメントありがとうございました。
義母は子供がいない時に干渉したり、小言をきつく言われるので顔を合わせないようにしてますがやっぱり子供の前では何もないように振舞わないといけないですね。
+27
-1
-
59. 匿名 2017/06/13(火) 18:05:12
みんなは子供の頃、甘やかしてくれる、お金くれるだけで大人を好きになった?
私はお金くれても嫌いな身内は嫌いだったし
なついてるのは子供にとってはいいばーちゃんなんじゃないの?
年頃によって好みとか相性も変わるから、今後もばーちゃん好きが続くかはわかんないけど。+11
-2
-
60. 匿名 2017/06/13(火) 18:09:06
私はどっちの祖父母も好きじゃなかった。
最初は父の祖父母と同居で育って別に良いことないし、離婚して次は母の祖父母と同居で
口うるさいし、家族って思ってなかったかも。
大人になった今は違うけどね。
でも父、母、子供だけで暮らしてる友達が
羨ましかったし、祖父母と同居とか恥ずかしかった
+3
-0
-
61. 匿名 2017/06/13(火) 18:15:22
>>54
うわ〜、意地糞悪い言い方…
嫁イビリ大好きなネット姑発見‼︎
老醜丸出しって感じ。アク禁されればいいのに+7
-14
-
62. 匿名 2017/06/13(火) 18:19:14
でも子供って成長すると祖父母とは距離できるよね。高校生とかになると孫とどう接していいかわからなくなるみたい。+4
-0
-
63. 匿名 2017/06/13(火) 18:20:25
うちは完全同居です。
義母より義父に懐いてますよ。
子どもにとってはおじいちゃんおばあちゃんだから微笑ましく見てます。
義母も子どもたちにお菓子や服・玩具を買ってくれるから有り難い存在。
うちは比較的優しい義親だからこのまま穏やかに過ごしていきたい。+10
-0
-
64. 匿名 2017/06/13(火) 18:20:34
うちの息子もおばあちゃん子です!
最近じゃ、わたしが迎えに行くと、居間のドア閉めて締め出されます…息子に…泣
最初の頃は寂しいなぁなんて思ってたけど、私にとっても悪い義母じゃないし、最近義父が亡くなってふさぎ込んでた義母だから、息子と一緒になることで元気でいてくれるならその方が嬉しいです。
近距離別居だからそう思うのかな?
いずれ同居するつもりですが、また距離感とか変わるかもしれませんよね。+19
-0
-
65. 匿名 2017/06/13(火) 18:21:14
うちは毎回赤ちゃんの頃から旦那の実家の人たちに大泣きだったから、何も私はしてないけど大きくなっても旦那のお母さんには微妙に懐かないと思う。
でも、分かってた。旦那のお母さんの顔無表情で読み取れないから小さい子供からしたら怖いもん。失礼だから言わないけど。+5
-1
-
66. 匿名 2017/06/13(火) 18:21:20
私は独身です。元おばあちゃんっ子です。書き込みたくなりました。
両親が共働きだからいつも家にはおばあちゃんがいて、おばあちゃんが大好きでした。
母親の事は嫌いでした。なぜならいきなり攻撃的になったり、機嫌悪くなるし、「いっつもいっつもおばあちゃんばっかり!」「そんなにおばあちゃんおばあちゃん言うんだったらお母さん出ていく!!」と言って私はしょっちゅう泣きながら追いかけました。わけがわからなかったけど全て自分が悪いと思ってました。
母親に甘えようとしても「おばあちゃんのところ行けば!?」と言って突き放されました。
こういう事が続き「母親=私を傷つける敵」と認識しました。大嫌いになりました。本当は思いっきり甘えたかった。
我が子がおばあちゃんっ子になって辛いと言う人、今となれば気持ちは理解できます。苦しいようですがうちの母親のように子供を傷つけるような事は絶対にないように。母親は特別な存在なのですから。おばあちゃんよりもお母さんに甘えたいのです。うちの母親は自信が無さすぎて自分より弱い人間を傷つける人間だったのです。どうか世のお母さん達自信を持ってください。
長文失礼しました。
+38
-9
-
67. 匿名 2017/06/13(火) 18:24:59
子供見てもらえる時間
自分のために使おう!って
気楽に考えた方が疲れないよ!+11
-0
-
68. 匿名 2017/06/13(火) 18:34:44
うちの義母は基本いい人です。
でも私が腰が悪く1歳の子を抱っこできなくなって予防接種についてきてもらった時、病院で診察室に呼ばれて義母に抱っこされていたこどもがママ〜って泣き叫んだんですけど(まだほとんどしゃべれない)、それをみた義母が「こんな時だけはママなんやな」って言ったのがなんかすごく嫌でした。
自分なりに頑張ってこどもを育てていたつもりだったのですが義母的には、私より自分のほうが名前を呼ばれるべきって思っているのかなと思ってしまって。
わかりにくくてごめんなさい。
でもそれから義母にこどもを任せるのがちょっと嫌だなと思うようになりました。+60
-2
-
69. 匿名 2017/06/13(火) 18:48:50
>>68わかりにくくなんかないですよ。すごくよくわかりました。義母は自分を頼ってくれると期待してたんでしょう。+42
-0
-
70. 匿名 2017/06/13(火) 19:01:42
自分が嫌いな人に懐かれるってきついね。
でも子供はお母さんが一番だよ。
子供と二人で出かけて行かない日を作っていって徐々に行かない日を増やしたら?+17
-1
-
71. 匿名 2017/06/13(火) 19:03:58
あるあるあるある
うちなんて義母が娘とたまにお風呂入るんだけど、ふざけておっぱいくわえさせたらしい
娘が笑いながら教えてくれた(T_T)+3
-13
-
72. 匿名 2017/06/13(火) 19:04:10
主さんよくわかるよ。
私よりおじいちゃんおばあちゃんが好きなの?って思うよね
ま、そんなことは多分ない
お母さんがすきよ+26
-1
-
73. 匿名 2017/06/13(火) 19:08:52
主さん!いくらおばあちゃん子でもお母さんには勝てませんよ!自信持ってください!
それにおばあちゃん好きでいいじゃないですか
おばあちゃん好きってことは少なくとも可愛がってくれてるんですよね?私も義母とは上手くいってませんが、娘にとってはいいおばあちゃんなので 可愛がってくれて感謝してます
自分も亡くなりましたが父方の祖母大好きでした!+6
-0
-
74. 匿名 2017/06/13(火) 19:12:39
主さん、まさに同じ事考えていました。
いま私が体調を崩して子供の面倒見れないので、泣く泣く義実家に預けています。
昼間会いに行っても、おばあちゃんの方に懐いていて、私には一瞬抱きついて来て終わり。。ママってメソメソしないので、たくましくて良いけど、ちょっと寂しいです。
でも今は体調がキツイので、預かってもらえてとても感謝しています。
迎えに行った時、帰りたくないって泣かれちゃったらどうしよう。。!!+9
-2
-
75. 匿名 2017/06/13(火) 19:15:33 ID:m1gY9Y7w6N
>>10
そう思う。
あまり義母を毛嫌いすると、子どもはよく見てるから、もし男の子だったら将来結婚する気失せるんじゃないかな。自分の大切な母親が嫁に嫌われてしまうって。
逆に女の子だったら、実母を真似るから、将来結婚したら義実家とうまく関係を築けず嫌われてしまいそう。
うちの母は父方の祖父母と仲良かったから、私も良好な関係を築けてる。
あちら側に角が立たないようにって気遣いをきちんと教えられたから、親に感謝してるよ。+10
-1
-
76. 匿名 2017/06/13(火) 19:18:08
>>44
ガキは引っ込め+2
-14
-
77. 匿名 2017/06/13(火) 19:19:38
毎日は辛いね。減らした方が主さんと子の信頼関係形成にも良いんじゃない?現に今子供に対して、私がいなくてもって思い始めてるしやばいよ。
子供には母親が絶対だって周りにいくら言われて分かってても不安になるのは当たり前だし、自信がないから悩んでるんだよね。母子の時間をもっととると解決すると思う。+18
-1
-
78. 匿名 2017/06/13(火) 19:26:49
祖父母大好きで、また祖父母に愛されているお子さんは幸せだと思います。
私は母が祖父母のうちに行きたがらなかったので父ともしょっちゅう喧嘩していました。
大好きだったからそんな母が嫌でした。
+6
-2
-
79. 匿名 2017/06/13(火) 19:33:14
うちは義母じゃなくて、独身実家住みの義妹が 子供に執着してます。
稼業手伝いで友達も彼氏も居なくて暇だから 遊んでくれるし、プレゼントもお菓子も山のように積み上げるから 子供もそりゃあ喜びます。
出かける際には 必ず義妹が子供を連れて歩くし、独身のくせに結婚指輪して 母親気取りです。
旦那に言っても 何も対象せず。
ひたすら、子供が成長して自然に離れるのを待ってます。
でも 子育ての楽しい瞬間をだいぶ 義妹に邪魔されました。
こんな義妹をどう対象したらいいですか?
デブスでババアで、この先 嫁に行く可能性はありません。
+18
-4
-
80. 匿名 2017/06/13(火) 19:36:02
ウチは祖母が厳しくて預けると毎回喧嘩して全然なつかないので羨ましいです。+1
-0
-
81. 匿名 2017/06/13(火) 19:39:06
子供の頃深く考えたりしないし、過ごす時間が長かったり、そばにいてくれたり、やさしくて、色々買ってくれたらやはり大好きになると思う。でもそれらは母親からの愛情があった上なのかなと。+3
-0
-
82. 匿名 2017/06/13(火) 19:43:36
もう嫌われても良いから自分の思うようにしようよ。そんなんで親子の仲が悪くなるなんて老害でしかない。周りに気を使いすぎだよ。何が一番大切か考えたら?
うちも気を使いすぎて娘を捧げて母親としての自信なくして、娘も可愛く思えなかった時期が正直あったよ。旦那に言って義実家と距離おいたら、すっごい楽になった。+24
-3
-
83. 匿名 2017/06/13(火) 19:52:38
>>48
主さんの場合は敷地内同居だし何か思うところがあるから悩んでるんじゃない?時々会うおばあちゃん大好きだったら悩まないでしょ
大人ならもう少し人の気持ちを考えられる様になった方がいいと思う+20
-2
-
84. 匿名 2017/06/13(火) 20:00:26
なにがあっても母親は主さんだよ。大丈夫!
私は小さいときからおばあちゃん子でした。
いまでも母親は大切だし、おばあちゃんも大好き。説得力はないけど、主さん大丈夫だよ+0
-0
-
85. 匿名 2017/06/13(火) 20:00:34
>>38
泣くほど分かる
うちは実母が近いんだけど、すぐに家にいっちゃって私は一人。
何日もずっと続くと何のために私はいるのか分からなくなる。
たまになら嬉しいかもしれないけど毎日は辛い
贅沢な悩みだと思われても、こちらはこちらで大きな悩み+9
-0
-
86. 匿名 2017/06/13(火) 20:23:29
同居してます。
子どもが私を拒否し義母に抱っこをせがんだときのあの勝ち誇った顔…!
子どもは悪くないけどムカつく!笑+43
-0
-
87. 匿名 2017/06/13(火) 20:30:43
子供の立場からするとお母さんを蔑ろにする様なおばあちゃんを大事にする方が心歪みます。
うちは人としてどうなの?って祖母と同居していましたが母の良い嫁キャンペーンに使われた感だけが残りました。
+6
-1
-
88. 匿名 2017/06/13(火) 20:37:11
自分が子供だった頃を思い出すと
おばあちゃんの家へ行ったら、おばあちゃんなり、おじさんおばさんに懐いて、母親は後回しだった記憶あるな。
+4
-0
-
89. 匿名 2017/06/13(火) 20:46:46
大丈夫!
うちも目の前おばあちゃん家だったけど、だんだん大きくなるにつれておばあちゃんの矛盾やお母さんのつらさをかんじとってくるよ。
ウチの母親もおばあちゃん死ぬまで仲良くしてくれてたけど、裏では意地悪されてたらしい。亡くなってから聞いてびっくり!
だからか、おばあちゃん可愛がってくれてたけどなんか居づらくてあんまり行かなくなったよ。
今だけだよ、お母さんが1番だし自分の家や自分の部屋が1番よくなるよ。
友達できたらそれどころじゃないだろうし。+5
-0
-
90. 匿名 2017/06/13(火) 20:47:10
自信持って。
子供は絶対お母さんが一番ですよ。
うちは実母ですが、子供がおばあちゃんっ子でした。
今高校生と中学生なんですが、行く回数がめっきり減りました。
すごく大切にして、愛情も実の娘の私より息子たちに注いでるから、逆にかわいそうに思えてきます(笑)+0
-0
-
91. 匿名 2017/06/13(火) 20:47:37
>>66です。プラスありがとうございます。
>>1さん、また>>1さんと同じ悩みを持った人、自信を持ってください。お母さんが一番なのです。私だっておばあちゃんっ子でしたが、ほとんど家に母親がいなくて寂しかった(仕事で帰りが遅いのです)。何度も保育園で母親が恋しくなり涙が流れました。それを母親に伝えると「お母さんの事が嫌いだから涙が出たんでしょ」とまた私を突き放しました。
今思えば母親もこのトピで悩んでる人のように辛かったんだと思いますが私は一生母親を許さないし嫌いです。情はあります。
そして大きくなるにつれておばあちゃんに対して「何だこいつ」って思うことが増えました。母親、こんな義母でしんどかったんだろうな。おまけに旦那(私の父親)は家事を一切しない(出来ない)超絶自己中なカスだし。
同居じゃなかったらもっと違ってたんだろうな。
またまた長文になりました。+1
-6
-
92. 匿名 2017/06/13(火) 21:10:50
双子なんだけど1人が義母好きでもう1人は義父好き。嫌どころかめっちゃ助かる。
義両親も嬉しそうだし自分も休めるし。
私は母が1番だって自信あるからw
ばーちゃん好き好きだねぇって言ってあえてあちらへ行かせる+3
-0
-
93. 匿名 2017/06/13(火) 21:14:36
>>38
3世代同居で育ったお婆ちゃん子の子供目線から言うと、一番になりたいのだったらもっと構って。
+1
-1
-
94. 匿名 2017/06/13(火) 21:25:52
>>93
構いたいのはやまやまでしょうけど、義母の手前、家事とかもそれなりにしないといけないんじゃない?仕事もしてるかもしれないし。
+7
-0
-
95. 匿名 2017/06/13(火) 21:26:51
小学生の時、母が「お婆ちゃんはあんたのこと猫可愛がりしてるからねー…」とボヤいてたこと思い出した。
確かに叱られた記憶が一切ないわ。+1
-0
-
96. 匿名 2017/06/13(火) 21:29:53
>>66
お母さんが大好きならおばあちゃんの所に行かずに「おばあちゃんじゃなくてお母さんと居る!」と言ってあげたらお母さんは喜んだのでは?
私も今働いてて帰ると子供が同居の義母ばかりにまとわりついて「ばあちゃんばあちゃん」言うし、ばあちゃんもばあちゃんで「孫ちゃんママの方には行くな、ばあばと遊ぼ」って自室に連れてっちゃうので、この家に私なんかいなくて良くない?勝手にしたら?って思ってます。+12
-6
-
97. 匿名 2017/06/13(火) 21:31:10
おばあちゃん大好きだった。
今でもよく思い出す。+2
-1
-
98. 匿名 2017/06/13(火) 21:38:14
考えただけで無理。
あの性格悪くて口開けば悪口言いまくるとか環境悪いしなるべく近づかせたくない。
本当それだけは無理。+6
-1
-
99. 匿名 2017/06/13(火) 21:38:33
>>79
うちとまるで一緒!!
うちは独身週2のバイトで同居の義妹です。
指輪も一緒!!独身のくせに結婚指輪みたいにして私の娘のベビーカー押してドヤ顔してます!!
それにデブスで合う服ないし彼氏なしだからお金を使うところがないのか、給料全部娘に趣味の合わない服代に。→今月もお金ピンチやーって騒ぐ…うるさい。
人の子供より自分の心配しろって+9
-0
-
100. 匿名 2017/06/13(火) 21:58:02
うちの子もばあちゃん子で、最初は「ばあちゃんにとられる!」とか思って悲しくなってたけど、ほんとにかわいがってくれるし甘々に甘やかしたりはしないから、まぁいっかーって思い始めてきました。
二人目妊娠中で体調もきついし、わたしがフルタイムで仕事してるので、保育園の迎えも毎日行ってくれて助かってます。
「ほんとばあちゃん大好きだねぇ〜」ってよく義母の前で言ってますよ。お世辞とかゴマすりではなく。実母よりもかなり懐いてるし、何より食べさせてくれるご飯が美味しい。笑
近距離別居、有難いです。+1
-1
-
101. 匿名 2017/06/13(火) 22:27:22
主さん、わかります!
子どもがハイハイなどで自由に動けるようになった頃、義母の後追いをしていて凄くショックでした。義母が部屋を出ていくと追いかけて扉の前で泣くんです。母親の私は部屋にいるのに素通りして。あれは切ない。
義母は子どもにも私にもとてもよくしてくれますが、それでも嫉妬のような嫌な気持ちを持ってしまったので、あまり関係がよろしくない主さんは尚更と思います。+19
-0
-
102. 匿名 2017/06/13(火) 22:29:00
父方のおばあちゃんがだいすきでした。
おばあちゃんが作るごはんは全部おいしい!♡と母に言ったら「じゃあおばあちゃんちの子供になればいいじゃない!!!」と怒られたことを思い出しました。。。
あの頃は母がなぜ怒ったのか本当にわからなかった。笑+10
-1
-
103. 匿名 2017/06/13(火) 22:35:31
子どもが1人の時は、すごい嫌で、本当に嫌でしかなかった。
下の子が産まれて、どうしても上の子に我慢させてしまう場面も出てくるようになって、それからは義母の存在をありがたいなって思うようになりました。
+15
-0
-
104. 匿名 2017/06/13(火) 22:53:22
そんなに自分が一番じゃなきゃ嫌?とか義母になついて何が悪いの?とか聞いてる人に聞きたいけど
うちは私が少しでもラクできるようにって口実で木曜から土曜日まで子供を泊まらせるって勝手に子供と約束してます(保育園のお迎えをボケ防止の為にさせてくれと言われてその帰り道で子供と話をつけてきます)
毎週なのでさすがに私も寂しいし私の為とか言っても結局は自分の為じゃないかと思い腹立たしい気持ちもあります、
義母は未婚で独り暮らし、木曜日の夕方から日曜まで仕事が休みで暇で寂しいといつも言っているので
そんな義母にも寛大な気持ちを持てますか?+20
-2
-
105. 匿名 2017/06/14(水) 00:00:20
親以外に甘えられる身内がいるって大事
大丈夫!子供にとって母親が一番だから+2
-1
-
106. 匿名 2017/06/14(水) 00:13:17
義母でも大好きなおばあちゃんの存在は子供にとって大事なことだと思いますよ。
おばあちゃん子は良い子に育つっていいます。
そこに母親の存在も絶対です。
ネグレクトされて祖母に育てられたおばあちゃん子と、母親の愛情を受けながらのおばあちゃん子、天と地の差があると思います。
だから母親はドンと構えてれば良いんです!+2
-1
-
107. 匿名 2017/06/14(水) 00:17:56
>>104
もうこの時の可愛い子ども時代は戻らないけど、それでも義母に預けないといけないの?
義母は旦那さんの子ども時代を一緒に過ごしてないの?そんなわけないよね。
ボケ防止なら、お迎えは双方メリットはあるにせよ(本当にボケ始めたらお迎えは危険過ぎるけど)
泊まりは母親として寂しい、一日の終わりに子どもの寝顔を見て安心したいという気持ちをストレートに伝えてみては?
+8
-1
-
108. 匿名 2017/06/14(水) 00:48:49
またまた主です。
母親が一番なんだから自信持って下さいというコメントに勇気づけられました。ありがとうございました。自信がなくなって私なんかと思うようになり、子供にも突き放す態度を取ってしまい悪循環になってました。やっぱり笑顔のお母さんが子供にとって幸せだと思うから何があろうが笑顔で接していこうと思います。+12
-0
-
109. 匿名 2017/06/14(水) 00:50:29
>>107
ありがとうございます(^-^)
義母は女で一つ子供を育ててきて、ずっと水商売をしてきました。
でも休みの日も飲みに行ったりしていたみたいで、旦那は家族と家で夕飯を食べた記憶がないみたいで、義母自身も、こんなに子供を小さいうちから見たことないと言っています。
息子が旦那の小さい時にそっくりだと言ってなにかと自分の思い出に重ねてきます。
昔自分ができなかった子育てを孫を通して挽回しようとしています。
何日も泊まりはつらいから断ったりしますが、断ったら家に来ていいかと言われて遅くまで晩酌の相手をさせられます+6
-0
-
110. 匿名 2017/06/14(水) 03:52:07
私自身がおばあちゃん子。
母親は子育てより仕事が好きだと、子供の前で平気で言う人だった。
おばあちゃんは甘やかすって言う人多いけど、子育てに無関心な母親よりもよほど教育熱心だったよ。
私は幼稚園でもどこでも「ママ」と泣いたことはありません。いつも「おばあちゃん、おじいちゃん」と泣いてました。
ただし、性悪な姑には「おばあちゃん子は、甘やかされてるから値打ちが低い」と言われました。一生、わすれませんよ。+2
-1
-
111. 匿名 2017/06/14(水) 09:58:58
>>99さん
79です。義妹の件です。
ほんとにそっくりです。ベビーカー独占も 子供服を買い込むのも まるで一緒。
老い先短い義母と違い 体力もあるので さらにやっかいですよね。
子育て経験も無いくせに。
出産前の買い物から、出産 お宮参り 初節句 誕生日 クリスマス、すべてのイベントに押しかけてきます。恐ろしい事に私の実家にまで。
キ◯ガイですよね。
七五三当日のお参りに招待したので充分かと思ったら、呼んで無い写真前撮りにもやってくる。来るだけならまだしも、ルールを守らない人達なので、お店に謝るのは私で おかげで私は笑顔の写真が1枚もありません。
そんなに子供欲しいなら、自分で産めばいいのに。+6
-0
-
112. 匿名 2017/06/14(水) 12:03:44
年寄りっ子は三文安(ばあちゃん子は三文安)+1
-0
-
113. 匿名 2017/06/14(水) 12:59:57
>>53私の姑、基本いい人なんだけど似たような意地悪を時々言ってきます。無視してるけどイラッとする。子供はまだ二歳何ですが、四歳くらいになったらそんな風にいってくれるようになるかな。うれしい言葉ですね。スカッとします。+2
-0
-
114. 匿名 2017/06/14(水) 20:49:44
いわゆる普通の「おばあちゃん子」ならいいんですよ。
母親以外の人(祖母や小姑)が母親気取りをして、本来の立場を奪おうとするのが許せない。
本人は子育てをやり直せた気分になれて嬉しいでしょうね。
でも母親の自信を無くさせたとして、それが子育てにいい影響があるわけない。
うちの姑もそう。
共働きで子育てのことは同居の義母に任せきりだったみたい。
だからってうちの子で「育て直し」をしないで欲しい。
ただうちの母も共働きだったけど、私のことは娘だからか母親として尊重してくれている。
性格の問題なのかな。
子供たちは十分懐いてるので、私は頼りすぎないようにしてる。+5
-0
-
115. 匿名 2017/06/15(木) 12:36:29
うわぁぁあぁ、もろ一緒です!
私も敷地内同居してます。
息子(2歳8ヶ月)、義母が
大好きで、直ぐに
『ばーちゃんち行くー!』と
言いだします。
私は義母の事が嫌いで、
顔も合わせたくないので
仕事してないけれど
『ばーちゃんお仕事で居ないよ』、
『出かけてるみたいだよ』と言って
嘘をついてしまいます。
ごめん息子、、と思いますが、、
会うたび嫌味言われたりするから
それがストレスになって
息子に当たってしまうよりは
義母に会わせないようにして
息子と沢山遊んであげた方が
良いかな、なーんて、
言い訳ですが(^_^;)
あとはなるべく公園に行ったり
外に出かけるようにしてます。
+2
-0
-
116. 匿名 2017/06/15(木) 18:08:19
>>96お母さん大好きなんてどこに書いてある?
ちゃんと読んでないのにレスしないで。それだけで自己中な母親なんだというのがすごく伝わってくる。+0
-0
-
117. 匿名 2017/06/20(火) 09:23:44
主さんの気持ちわかります(T_T)うちはまだ0歳だし同居でもないですが、抱っこされるの嫌だなって思ってしまいます。子供が自分の意思で懐くようになったら本当寂しいですよね。良いことだと頭では分かっていても気持ちは複雑。こんな風に思うとは子供が生まれるまで想像できませんでした…+0
-0
-
118. 匿名 2017/07/01(土) 17:25:01
出産して入院中で義母に上の子二人を預けてます。
5歳男の子と3歳女の子。
声が聞きたくて電話したら、寂しくて泣いたりせず楽しそうにしてて何か複雑。
子供と話したいのに後ろで義母が会話を操作してきてイライラ。義母を通して会話したいわけないのに!
帰っても1週間は居るからしんどい…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する