-
1. 匿名 2017/06/11(日) 17:15:58
いろいろ話しませんか。
うちは中1です。部活は強制で運動部のみなので合わない子は大変だと思います。
帰りも遅いので宿題と自宅学習をしてると毎日10時まではごはんとお風呂以外勉強ですね。
本当に中学生になると時間が足りないなーと感じます。+234
-3
-
2. 匿名 2017/06/11(日) 17:16:40
出典:www.sozailab.jp
+26
-0
-
3. 匿名 2017/06/11(日) 17:17:20
運動部強制って珍しいね+312
-1
-
4. 匿名 2017/06/11(日) 17:18:12
中3の娘がいます
受験生だぞーって学校でしつこいくらい言われてるみたいで…w
本人たちはまだ自覚はないけど、部活も引退近くなってきてるし、頑張って欲しい+167
-0
-
5. 匿名 2017/06/11(日) 17:20:15
>>1
私の息子も強制ではないですが、運動部に所属しています。
でも帰宅部でずーっと勉強とかより、なにかしら部活動もやって上手い時間の使い方を身につけた方がいいなと思っています。
私自身も中学時代そうでしたし。+101
-6
-
6. 匿名 2017/06/11(日) 17:20:41
男子中学生との接し方は
難しいわ…+163
-5
-
7. 匿名 2017/06/11(日) 17:21:03
うちは高校生、運動部です。
土日含めほぼ毎日部活、たまに朝練、たまに大会、夏休みは合宿
子供のスタミナと親の財布がキツいです+196
-0
-
8. 匿名 2017/06/11(日) 17:22:47
うちは中1と中3です。
時間が足りないはホント思う!学校、部活、塾、たまに友達と遊ぶ。で家に居る時間が少ない。
たまの休みは成長期で眠いみたいで昼寝して体力回復してるよ。+175
-1
-
9. 匿名 2017/06/11(日) 17:23:32
>>6高校になるとますますそう思うと思いますよ。
なんならまだ中学の時は可愛かったくらい+85
-1
-
10. 匿名 2017/06/11(日) 17:27:40
中1息子、腸閉塞で入院中(_ _)
+90
-2
-
11. 匿名 2017/06/11(日) 17:28:19
運動部強制?どこ中ですか?+3
-23
-
12. 匿名 2017/06/11(日) 17:28:25
中三と中一
男子二人
びっくりするくらいお金かかる(´;ω;`)公立中学だし、そこまで急にお金かからないだろうと踏んでたら、甘かった。。。我が家アップアップしております。食費も10万近いです。+247
-6
-
13. 匿名 2017/06/11(日) 17:28:55
部活が強制ってすごいね! うちは中3の娘いるけど、最近ようやく勉強のスイッチが入ったみたいで一生懸命勉強しだしました。 部活も塾もあるから大変そうですよ。+32
-5
-
14. 匿名 2017/06/11(日) 17:29:14
高3の息子と、中2の娘がいます。
息子はスポーツ校で、大好きなスポーツを続けていますが、毎日帰りは22時頃、翌朝は6:30には出て行きます。
休みはほとんどありません。
確実に休みなのは、年末年始の3日間のみ。
それでも用がなければ、自主練に行きます。
テスト前が一番悲惨。
しかしその成績はトップクラス。
本当に、よく頑張っていると思います。
体力を使い果たしているので、反抗する元気もないし、暇もない(笑)
一方娘も。
学校のクラブは強制ではないので、外部でバレエをしています。
レッスンは週5。
帰るのは22時、23時です。
バレエがない日は、塾。
でもこれが、なかなか成績が伸びない。
息子に家庭教師をして欲しいけど、暇がない。
しかし同じく、私には送り迎え始め、散々世話になっているのが解っていて、こちらも私には絶対に反抗しません(笑)
問題があれば、とことん話し合って解決しています。
2人とも大きな夢があるので、その実現に向けで、まだまだ協力するつもりです!
食事やメンタル、体調管理に送迎…
子供が頑張っているのに、私がしんどいなんて、言ってられませーん!+42
-110
-
15. 匿名 2017/06/11(日) 17:29:35
よく中学行ったらお金かかるって聞くけど本当ですか?
今小学校六年生の双子がいます。できるだけ貯金してますが怖いです。+179
-2
-
16. 匿名 2017/06/11(日) 17:29:41
中高一貫の中一。
小学校の時に比べれば、随分時間にゆとりのある生活してます。+71
-0
-
17. 匿名 2017/06/11(日) 17:29:56
>>10大変ですね‼︎
お大事に+75
-0
-
19. 匿名 2017/06/11(日) 17:32:00
うちも反抗期で大変です。
この前、電車で老人に、殴る蹴るの暴行を加え、少し問題になったりして。ホントやんちゃっこです。+7
-141
-
20. 匿名 2017/06/11(日) 17:33:20
中2男子です
男子校で周りに女子の目がないせいか、やることが子供っぽい気がする
休み時間に全力で鬼ごっこして足捻挫してるし
+195
-3
-
21. 匿名 2017/06/11(日) 17:34:23
>>12
食費が10万かけられるって嫌味とかじゃなく凄いと思う。お金持ちなんだろうな。うちは無い袖は振れないので、同じ家族構成だけど5万以内におさめるように頑張っている。でもかなりきつい。+188
-7
-
22. 匿名 2017/06/11(日) 17:34:49
>>19
釣り?
それやんちゃの範疇超えてる+100
-2
-
23. 匿名 2017/06/11(日) 17:35:24
>>19
それやんちゃで済ましちゃ駄目なレベルじゃないですか??+101
-1
-
24. 匿名 2017/06/11(日) 17:36:14
>>19
やんちゃっことか言ってる場合かよ!
老人を殴る蹴るって、どんな育て方したら、そんなことするんだよ!!+139
-2
-
25. 匿名 2017/06/11(日) 17:36:42
>>19
オッサンの釣りでしょう。+130
-0
-
26. 匿名 2017/06/11(日) 17:36:51
釣りだと思うよ。スルーしようよ。+151
-1
-
27. 匿名 2017/06/11(日) 17:38:17
中学二年生の娘がいます。うちは中学受験したので、小学校の時よりもかなり時間的に楽になりました。毎日楽しそうで、親としても幸せです。
そろそろ反抗期が来るのかな?怖いな~。+59
-10
-
28. 匿名 2017/06/11(日) 17:38:31
私立中高一貫校の中3です
部活は週1だけ
毎年部活をかえていいので小学校のクラブ活動みたいです
部活がないので週5は塾、習い事にいってます
+29
-7
-
29. 匿名 2017/06/11(日) 17:38:35
高1の娘。
受験から解放されて、かなり楽しいJKライフを送ってますよ。勉強は大変そうですが、部活や新しい友達、初めての彼氏と毎日ニコニコしてます。
中学は生活リズムが変わりすぎて親の方が疲れているかも・・・(・ω・;)+80
-8
-
30. 匿名 2017/06/11(日) 17:39:06
>>21
>>12です。
我が家決してお金持ちではないです、私もパートしていますし。ただ、男の子二人だと食べる量が半端ないですし、部活でスポーツもしてるので、たくさん食べます。夫婦二人だけなら質素でもいいのですが、お肉やフルーツなどバランスよく食べさせると10万近くになります。
+170
-6
-
31. 匿名 2017/06/11(日) 17:40:32
>>17
ありがとうございます。
学校で救急車呼んだらしくてビックリしました。
お腹の弱い子なのでこれから心配です…+58
-1
-
32. 匿名 2017/06/11(日) 17:40:48
>>21
五万で家族四人は少なすぎない?
中学生の男の子がいなくても、四人家族なら六~七万は普通いくと思う。+219
-20
-
33. 匿名 2017/06/11(日) 17:42:09
>>15
かかります。覚悟したほうがいいです。うちは世帯年収750くらいで子供二人ですが、上の子が今年から中学行って出費が増えたので、余裕がないです。ちなみに地方都市在住です。+84
-4
-
34. 匿名 2017/06/11(日) 17:43:38
中3です。
塾代がこんなにかかると思わなかった。
通常の月謝もきついし、夏期講習が10万以上かかります。+179
-2
-
35. 匿名 2017/06/11(日) 17:44:48
大3と中1です。部活などはだいたい上の子で覚悟があったものの、時が経ちすぎて色々変化してます。が、休みなしに部活があるのはいつの世も同じ様です。
部活を始めて一ヶ月半位…既にへばってます。
部活終わり帰ってきてほぼ6:30 準備して塾に行き8:30過ぎに帰宅(送迎)そこからご飯食べて宿題…のあたりで倒れて寝てます。お風呂はいってゆっくり寝なさい!というの、繰り返しです。
お金もかかるし、親も大変だー。+55
-0
-
36. 匿名 2017/06/11(日) 17:45:45
アラフォーママさん達ですね。
+24
-8
-
37. 匿名 2017/06/11(日) 17:46:27
>>34
うちも夏期講習の値段見てためいきついてしまいました…。
これも受験のためと思えば仕方がないとは言え、塾なしでも成績保っているお子さんをお持ちの方がうらやましいです。+140
-0
-
38. 匿名 2017/06/11(日) 17:46:33
中3、受験生です。まだ部活も引退していないので忙しい毎日です。体育大会が終わったと思ったら期末テスト。
塾がある日は帰宅が10時。そこからご飯食べてお風呂。で、少し勉強。
自分の中学時代と違って大変そうです。美味しいご飯を準備することしかできません。+58
-0
-
39. 匿名 2017/06/11(日) 17:47:00
私、中卒シングルマザーアラフォー。
息子、高校2年生偏差値70。
自分が中卒で苦労(仕事が限られている。後悔している)為、厳しくは育てなかったけど、
学歴はあった方がいいよ〜って、
小学生ぐらいからたまに言ってたら
天と地の差の親子になった。
でも、今、色々話してたら
子供から教わることもあるし
勉強になるから楽しい!
私アラフォーだけど、何か資格とるために
弁当したいなと思うようになった!
反抗期もあったけど、たいしたことなかった。
私は、自分の親にされたり言われてきた嫌な事を
絶対に息子にはしない、言わないでいたら
この先まだわからないけど、素直な子にそだってくれてます。
周りもびっくりです。+124
-33
-
40. 匿名 2017/06/11(日) 17:48:08
高3の息子が1人います
文化部に所属しています
昨日は、資格所得の試験がありました
明後日は、別の資格所得の試験があります
就職するので、いろいろと忙しいです+25
-0
-
41. 匿名 2017/06/11(日) 17:48:37
>>39
弁当じゃなく勉強です。間違えました(・・)+128
-5
-
42. 匿名 2017/06/11(日) 17:48:42
すみません質問なんですが、何にお金がかかってくるのでしょうか?
小学校との違いは何でしょうか?
未知のお金に子供3人いるのでこれからの事に不安しかないです(;_;)+93
-0
-
43. 匿名 2017/06/11(日) 17:49:34
>>14
長文過ぎ
もっと簡潔に書けない?+39
-5
-
44. 匿名 2017/06/11(日) 17:50:30
部活大好きなうちの子は課題は学校で終わらせて
週3 (テスト前は毎日)で10時まで塾だったけど 自分のリズムを作ってたので大変そうではなかったよ+28
-0
-
45. 匿名 2017/06/11(日) 17:50:36
高1の長男 進学校に入学したけれど将来の夢や目標がまだ持てていません
本人は文系が希望みたいだけど就職を考えると医療系や国家資格に親は目がいきますお子様の夢は何ですか?
+25
-4
-
46. 匿名 2017/06/11(日) 17:53:29
>>42
部活だったら道具、ユニ、遠征費、合宿代
とか。でもなんと言っても塾代でしょうね。高校受験のない私立中でも塾行く子は多い。
+104
-1
-
47. 匿名 2017/06/11(日) 17:53:51
>>30
>>21
月に食費10万を出せるのはスゴイと思います。
我が家は世帯の手取りが30万弱なので、食費に10万も払ったら家計が厳しいです。+107
-7
-
48. 匿名 2017/06/11(日) 17:54:45
>>32
その通りだと思うけれど、とにかく余裕がないので、何とか工夫しつつやりくりするしかしょうがなくて・・・。
家庭菜園(といっても簡単なもの)でかなり助かっています。
+20
-1
-
49. 匿名 2017/06/11(日) 17:56:17
>>42
一般的に、
・塾代
・部活費用
・食費が増える
・洋服代
(サイズアウトが早い、女子はオシャレしだす)
+129
-0
-
50. 匿名 2017/06/11(日) 17:59:41
高校2年の息子がいます。
公立ですが中学よりもお金がかかると思いました‼給食ないし(弁当作るのも意外と金かかる)、校内の自販機でジュース買うし。
部活は(運動部)中学よりも拘束時間が長いのでほとんど家にいません。グレる暇もないですわ(笑)+55
-2
-
51. 匿名 2017/06/11(日) 18:00:55
>>14
うざそー。+23
-2
-
52. 匿名 2017/06/11(日) 18:02:16
高3女
高1男
上の子が芸大に行きたがっていて
(現在芸術系の高校)色々私が悩んでる
学費は高い、卒業後の進路が危うい
九州住なんだけれど、京都に行きたい
しかも極度の勉強嫌い
本人もAOで行く気満々、どうなんだよ?
下の子は進学校で
1年後のクラス編成で上のクラスにいけたら
国公立も(旧帝大クラス)夢ではないけれど
なかなか伸び悩んでいます
みんな、大学費用貯めておいてね
2つ違いとか大変だよ
(切実……)+89
-2
-
53. 匿名 2017/06/11(日) 18:02:48
中二の娘がいます。
小学校の時からピアノを習っていて、最近は家庭教師とジムも始めました。
ジムは部活だけでは運動が足りないからと始めていますが、勉強の方ももっと頑張って欲しいところです…+12
-3
-
54. 匿名 2017/06/11(日) 18:04:32
中2息子、小6娘の母親です。
息子がずっと足のイボの治療に通ってますが、土日も部活、弁当持ちで、休みほぼないし、
病院行く時間も取れないくらいです。泣。
カレンダー見ながら私の仕事と息子の塾&部活のスケジュールがちょうどいい日に行くしかない感じ。
申し訳ないけど、明日は部活休んでもらって歯医者に連れて行きます。
平日は塾、週3で8時45分から10時10分まで。帰ってきて、腹が減ったーとちょっとつまんで、お風呂、就寝で12時近くまで起きてます。こんなもんでしょうか。私の方が先に寝てしまいます~。
+45
-1
-
55. 匿名 2017/06/11(日) 18:06:11
>>42
塾代(月謝、テキスト代、長期休みの時の講習代、模試等受験料・・・他)
食費
部活
遊興費
被服(サイズアウト、流行によって欲しがる)
通信費(高1の子供のクラス、スマホ所持率100%)
中3の時は受験料も(公立は安いけど私立は1校受けるのに2~3万かかります)
・・・良く払ってきたな~・・・
+78
-2
-
56. 匿名 2017/06/11(日) 18:08:10
>>21
5万位内はかなり少ないね。
子どもがそのくらいの時は7万はいってたな。+27
-1
-
57. 匿名 2017/06/11(日) 18:10:50
>>52
東京芸大かな
学力の他にかなりのセンスが要るね
美術の塾に通いながら受かった人はいるけど+5
-7
-
58. 匿名 2017/06/11(日) 18:12:51
>>2
>>1
田舎の公立、少人数だと、運動部しかないのに強制はあるあるだよ
運動が苦手で、泣きながらやってる子もいた+21
-0
-
59. 匿名 2017/06/11(日) 18:19:16
勉強、部活、友達関係(いじめ等)
何のトラブルもなく卒業することが、いかに難しいか痛感した
下の子はまだ小学生だが、何のトラブルもないのは無理だろうが、少なくとも学校から呼び出しの電話が来ることがないよう、3年間頑張ってもらいたい+44
-0
-
60. 匿名 2017/06/11(日) 18:22:28
中2の娘がいます。
今日は大会だったんだけど、怪我で包帯とれたばっかの娘は棄権。声張り上げて応援したけど応援の声が小さい部員がいるとかで連帯責任で怒鳴られて、閉会式どころか弁当も会場で食べさせてもらえず強制帰宅。
『お前らなんか必要ねえんだよ!』『さっさと帰って!』と若い女顧問には怒鳴られ、3年にはネチネチと陰口言われ、声が小さいといつも注意されてる子達は名指しされないのをいいことにシレっとした顔だそうで…。
中学校の、とくに部活動は【理不尽】【我慢】を学ぶところなんだなと改めて思いました。
親に言わせると、試合に勝てる子は声援が大きかろうが小さかろうが勝つのにね。+107
-2
-
61. 匿名 2017/06/11(日) 18:25:14
サイズアウトの期間が短い!
成長は嬉しいことだけど、入学して1ヶ月で靴買い替え...
逆に私服はあまり買わなくなったな。土日も部活が多いからほぼ制服かジャージだよ。+32
-0
-
62. 匿名 2017/06/11(日) 18:29:56
部活の連帯責任は理不尽だと思うことあります。
きちんとしてる子までなんで怒られないといけないのか。遅刻魔の親は悪びれもせずヘラヘラしてるけど、回りの子が準備などをしてくれていることなんて頭にないんでしょう。+84
-2
-
63. 匿名 2017/06/11(日) 18:30:55
>>57
京都なら工芸大じゃないかな?
どちらにせよ狭き門だけど、AOでダメだった場合をきちんと考えてるのか気になる…+14
-1
-
64. 匿名 2017/06/11(日) 18:34:29
>>42
食費、宿泊学習や修学旅行費、部活の用具代(その修理費)、体が急に大きくなるので衣料品費、医療費、友人と遊びに行く事も多くなるのでその都度おこづかい…
めっちゃお金必要よ…+65
-0
-
65. 匿名 2017/06/11(日) 18:36:25
学校指定のジャージや上履き何回買ったかな?
成長はうれしいけれど、中3のここにきて学ランもサイズアウトしそうです…+46
-0
-
66. 匿名 2017/06/11(日) 18:36:28
中1息子。文化部なので、部活は週1だけです。
塾にも行っていないので放課後や休日はダラダラゲームやスマホばかり…。
最低限の勉強はして成績は普通くらいですが、何も夢中になれる事や目標がなく無気力なのが気になります。
運動部のお子さん達は忙しそうですが、キラキラしていてまぶしすぎます!
+63
-1
-
67. 匿名 2017/06/11(日) 18:38:11
長男中2。ぐれてしまった。周りも似たような子多くて。息子見るとチャリで来た思い出す。はぁ。+17
-4
-
68. 匿名 2017/06/11(日) 18:38:48
そんな大きい子がいてがるちゃんやってる親なんかいるんだね+2
-23
-
69. 匿名 2017/06/11(日) 18:39:18
>>54
わかるー、病院行く時間がなかなか取れないよね。
スケジュール組むのホント大変。
部活休ませるしかないよね〜+68
-1
-
70. 匿名 2017/06/11(日) 18:40:47
中学生以上では高2の娘がいます。
SNSやら交友関係やらいろいろ大変
性格悪い子多いですね。親はどこまで知ってるのか…我が子の「素」を。
人の悪口ばかり、どんな育て方したのかと思える子がチラホラ+68
-1
-
71. 匿名 2017/06/11(日) 18:45:03
>>52 長男が武蔵美に行ってます。就職がかなり厳しいですよ。
美大、芸大、みんな夢見て行くけど、食べていく仕事に就けるのは一握りだよ。
応援するのも親。現実を教えるのも親。+72
-1
-
72. 匿名 2017/06/11(日) 18:45:31
中学校はお金かかるって言ってる人って自分が中学生くらいの時は親から、「お金がかかる」って言われたことないの?
私は、入学の時にかかったお金の領収書を見せられて、「これだけ金がかかったんだから、ちゃんと勉強するように」って
言われたよ・・・。
だから、「中学校は義務教育なのにお金がかかる」っていう人が信じられない。
私は、お金がかかるっていうの分かってたから、自分と旦那の経済力では子供は一人って決めてたよ。
+3
-48
-
73. 匿名 2017/06/11(日) 18:45:42
みなさんスマホは持たせていますか?
LINEは?
うちは田舎で持ってる子があまり多くないので中2の今は持っていません。+18
-6
-
74. 匿名 2017/06/11(日) 18:46:06
>>70
そういう子は、親もその調子だよ。+44
-0
-
75. 匿名 2017/06/11(日) 18:47:54
>>72
うちも選択一人っ子だけど、子供の頃にそんなこと真剣に考えていなかった。
今思えば制服や体操服や塾、いくらでもかかるけどさ。+25
-0
-
76. 匿名 2017/06/11(日) 18:50:37
>>68 息抜きになるからね。+9
-2
-
77. 匿名 2017/06/11(日) 18:56:06
>>72 中学の時点では親から言われたことないし、言ったこともないよ。進路迷う思春期にお金の話先にしたら、高校 大学と学びたいことがあっても、言い出せなくなっちゃうよ。高校3年春に受験するか就職するか親とよく話し合いはしたよ+39
-1
-
78. 匿名 2017/06/11(日) 18:58:04
>>73 うちも田舎だけど、女子はスマホ多いです。うちも持ってるけれど、そこまでlineはしてないような。テスト前に範囲表なくした!おしえて!とか部活の連絡の確認みたいな感じ。出かける時は持ってると連絡助かるから持たせてます+9
-1
-
79. 匿名 2017/06/11(日) 19:00:28
>>57
京都嵯峨美
どうなんだろう?+3
-0
-
80. 匿名 2017/06/11(日) 19:04:21
>>77
72です。
そうなんだ・・・。普通は言わないんだね。
自分、毒親育ちなのかも・・・。って思ってしまったよ・・・。
考えてみれば、普通は子供にお金の心配させないよね。
うちは、おしゃれも禁止だったし・・・。+7
-7
-
81. 匿名 2017/06/11(日) 19:04:38
>>77
うちは言われたことないけど、わかるぐらいビンボーだった。おんぼろアパートだったし流行物とかなーんにも買ってもらえなかったし死なない程度にごはん食べさせてもらってただけ。性格も歪むよね〜〜だけど私は親を反面教師にしてミジメな思いさせない程度には何とかやってる。みんな、子どもの為に頑張って!+41
-1
-
82. 匿名 2017/06/11(日) 19:24:31
まだ子供は小学生ですが…
やはり中学生になると塾に行くのが当たり前なのでしょうか?
主人は「俺が教えるから塾なんて行かなくていい」と言っていますが、そんな子いないのでは…?と思っています。
子供三人なので食費も不安です(T_T)
+22
-0
-
83. 匿名 2017/06/11(日) 19:28:28
中学からお金ないって 今後大変ですね
+6
-6
-
84. 匿名 2017/06/11(日) 19:30:49
>>82
親が冷静に教えられるならそれでもいいかと思うけど、
なんでこんなこともわからないんだ!とかなると大変。
あと、先生のテスト出題傾向や内申がつくポイントなどの
情報を塾は持ってたりするから、一概に塾ナシがいいとも言えない。
でも塾に行かないでしっかりできる子もいる。+54
-0
-
85. 匿名 2017/06/11(日) 19:38:16
>>82
親の考え方じゃない?
うち、子供5人で今一番下が中学生、他は高校以上だけど1人も学習塾に行かせたことがない。
私も中高と塾に行かずに大学受かったし。+33
-6
-
86. 匿名 2017/06/11(日) 19:42:22
>>72
中学の時点では学費に関するお金の話はしなかった。遊興費の事は話したけど。
でも子供は先輩から聞いたらしく「受験料とか高いらしいから、私立高受けるのやめる」って言ってきたよ。
それはさすがに止めた。
「お金の事を考えるのは親の役目。私立公立両方受けな。先に私立受かっておけば余裕もって公立受験に臨めるんだよ。〇〇は受験に集中していい。」
と話したのを覚えてます。
+38
-1
-
87. 匿名 2017/06/11(日) 19:43:52
>>82 中3まで私教えてましたよ。高卒だけど。頼もしいご主人でいいね。大学行くならそちらに回したいので、中学は進研ゼミと問題集繰り返しでも勉強意欲ある子は大丈夫だと思う。最初のテスト順位で親も子も実力を知るから、全てはここから。
+25
-1
-
88. 匿名 2017/06/11(日) 19:52:13
>>72
うちもちゃんと言ってるよ。
〇〇円かかるけど、あなたの将来の為だからやった方が良いと思う。お父さんお母さんは頑張ってお仕事するから、あなたも頑張って勉強してね。
って言ってますよ。
当たり前の感覚で塾や高校に行くよりいいと思ってるけど、ガルちゃんじゃ反対意見あるんですね。+43
-0
-
89. 匿名 2017/06/11(日) 19:57:25
高校1年、中学2年の男兄弟。
食費、塾代ともに大変。
そして、兄弟喧嘩も大変。
まぁ、去年の受験の時よりはマシだけどー。
思春期ってなんでくるんだろう。
子どもが小さいままでいて欲しいです。
小さい時も大変だったけど、大変さが、全然違う。
二人とも、勉強しないしー。+36
-0
-
90. 匿名 2017/06/11(日) 20:04:04
でも、昔と違って
中学生(小学生でも持っているけど)に
なったらスマホは当たり前だし
持ってないと、友だちづきとの連絡もLINEだから
無いって言うだけで、恥ずかしい思いをしなくてはいけない
で、それが当たり前にならないように
スマホはこんな値段だし
あなたが使うとこれだけかかる
とか、親がお金をかけてやっている
親の働いたお金だということを
教えなきゃいけないと思う
+43
-1
-
91. 匿名 2017/06/11(日) 20:05:07
中学の塾代って具体的にどれくらいかかるのでしょうか?
首都圏在住ですが、中3で50〜60万(模試等含めだと思いますが)は
かかると聞いたことがあって…。
+22
-0
-
92. 匿名 2017/06/11(日) 20:06:35
男2人の兄弟。
食費が半端ない。
今も、夕飯食べたばかりで、足りないと言ってます。
主人は、出張中で、今日はいませんが、
今日だけで、10合お米を食べてます。
それでも、足りない。
お肉も100g百円以下の所を探し、お野菜も近所の農家の百円を朝6時頃買いにいってます。3ヶ所ありますが
激戦で7時になると、無くなってしまうからです。
食費、計算した事ないですが、相当いってるだろうなー。
計算すると、怖くて買えない。
+43
-0
-
93. 匿名 2017/06/11(日) 20:12:49
高1と中3女子
中1と小3男子
とにかく中学男子が食う食う(・・;)
中学に入って部活始めたら、毎日むさぼるように家中の食糧を食べまくります(T_T)
娘二人帰宅部だったので、初の運動部の諸費用や毎日の食費にヒーヒーです。
塾は行かずして志望校に行けた娘に対して、勉強嫌いで成績不振の娘と息子にこれから塾費用がかかってきそうです(T_T)
土日は部活の送迎で疲れた…。
平日はパートと家事で目の回る毎日です。
+28
-2
-
94. 匿名 2017/06/11(日) 20:17:20
今年入学した中1です。
初めてのテストは260人中45位でした。意外にやるじゃん!と。
みなさん、中学に入るとお金がかかると言うけど、うちは合唱部だからかユニフォームとかないし遠征らしいものもないし、まだ塾にも通ってないから今はまだお金がかかってる実感はないです。
これからかかるのかな。+24
-5
-
95. 匿名 2017/06/11(日) 20:19:32
>>82
うちは塾行っていませんが成績はいい方ですよ。
通信教育はしてます。言わなくても本人が管理してやっているから助かります。+26
-0
-
96. 匿名 2017/06/11(日) 20:22:06
高3と高1の男の子がいます
自主勉強をしない子は塾に行ってもしないと言われて家庭教師をお願いしています
家庭教師の方が高いと思ってたけど、塾の受験対策コースと変わらないくらいでマンツーマン、先生が大学生なので先輩に教えてもらってる感じでうちの子には合っているように思います
進学費用は頭が痛いけれど、あと数年
今が踏ん張り時だと思って頑張ります+17
-0
-
97. 匿名 2017/06/11(日) 20:24:45
下の子が中1女子
反抗期?
思春期?
難しい年頃で困っています…+29
-1
-
98. 匿名 2017/06/11(日) 20:25:31
>>96
高校生で自主勉強しないのに、大学進学はするの?
そういう子は無理に行かなくても良い気がする。+32
-3
-
99. 匿名 2017/06/11(日) 20:27:13
>>88
子供には何にいくらかかったとか言うことを否定しているのではないですよ。うちも勉強関係や部活関係にいくらかかるかは言っていますし自分でもわかってるよう。
でも、いざ自分が親になると「こんなに!」って思うんじゃないかな。+4
-0
-
100. 匿名 2017/06/11(日) 20:27:44
高2男
中3男
毎日ごはん作るの疲れる・・
パートが朝から昼で終わりだから結局家事は全部私がやるから
片付けも疲れる・・
お金もかかる!
でも皆さんも頑張ってるんだもんね
私も頑張る~+41
-2
-
101. 匿名 2017/06/11(日) 20:29:27
>>14
なんでこんなにマイナスなの?+5
-10
-
102. 匿名 2017/06/11(日) 20:31:18
めちゃくちゃ弱い運動部に入った中1息子。
気合いだけは入ってる部なので、7時近くまでやってます。
塾なんて行ける余裕もない、宿題だけで精一杯。
おかげで中間は最悪でした。
元は頭のいい子だったので、部活をやる意味とは・・・と常に悶々としてます。
+39
-2
-
103. 匿名 2017/06/11(日) 20:35:16
>>102
私なら辞めさせるな。
勉強をおろそかにしてまで、部活なんてして欲しくない。
将来が心配になる。
本人がよっぽどやりたいのであれば、辛くても勉強することを条件に続けさせる。+48
-1
-
104. 匿名 2017/06/11(日) 20:40:40
中3女子
どうしてもやりたい!という部活に入る時の条件で勉強と両立できなかったら退部だったのですが、中2の夏に・・ずっと続けていた塾の方をやめてしまいました・・
ずっと上位の成績だったのが今じゃ真ん中です。
もうすぐ引退だし、受験どうするのか何度も話し合っているけれどはっきりしません(T_T)
去年にめぼしい高校の見学やら一緒に行った時に行きたい!て言っていた高校(都内二番手高校)には今じゃ到底無理と本人が諦めてます・・
周りは通塾している中で受験対策をどうするのか心配(。´Д⊂)
しかし約束を破ってまで部活を続けて成績下がったのは本人の責任なので娘には好きにさせています。
勉強ってさせるものじゃなくて本人がするもの。受験も親じゃなくて本人がするもの。と割り切りました。
はぁ~、後悔しないように進路を決めて欲しい!
ただそれだけが願いです。+42
-1
-
105. 匿名 2017/06/11(日) 20:43:47
>>60
え? 罰として、弁当を食べさせない教師なんて、虐待で訴えられるんじゃないの?
内申が下がるのが怖くて、文句を言う親がいないのかな??+49
-0
-
106. 匿名 2017/06/11(日) 20:46:55
>>105 部活のことで学校に何か言うのはしたことないなあ。モンペ認定も嫌だし、子供にいちいち出てこないでって怒られそう+7
-3
-
107. 匿名 2017/06/11(日) 20:48:57
>>60 でも部の代表で頑張っている子には大きな声援嬉しいよね。
試合結果だけでなく、姿勢も教えてくれてるのでは?それ許したらどんどんまとまらなくなりそうだし。+5
-8
-
108. 匿名 2017/06/11(日) 20:51:28
それで食べていくのでなければ、部活動はほどほどで良いのにね。勉強して良い学校に行く方が、その後の人生によっぽどプラスになるとおもう。+40
-0
-
109. 匿名 2017/06/11(日) 20:58:32
>>102さん
54です。
うちもです。
息子はソフトテニス部です。
大会で試合の相手は全国1位とかになってる学校で、市内の中学5校あるうちでも弱い方。今は日が長いから18時半まで部活、帰宅は19時くらいです。土日もほぼ毎週、弁当持ちで部活です。
中間期末は106人中30以内には入っているけど、やっとの思いでという感じです。高望みはしてませんが20位以内に入ってくれたら親としては安心できるかなという感じです。今度の期末はとりあえず20位以内を目標に本人も頑張ってはいるけど、なかなか結果に表れなくて苦しんでるみたいです。
そんなに部活やる意味があるのかな?と思ったりします。
どうしたら順位上がるんでしょうか??
+16
-1
-
110. 匿名 2017/06/11(日) 21:00:16
学生の頃塾講師とか家庭教師のバイトしてたけど、その辺にいる様な大学生に数千円/h払うのは本当に無駄だと思う。
本人にやる気がなきゃ学力なんて伸びないし。
公立高校受験レベルだったら、自分やご主人で教えられる人はその方が良いと思う。
難関私立とか大学受験だとまた変わってくるけどね。塾や家庭教師、よくよく見極めてみてください、決して安くはありません。
+32
-1
-
111. 匿名 2017/06/11(日) 21:02:54
土日も部活あるし 毎日課題が山程出て可哀想なくらい多忙
たまには何もしないで ゆっくり休める日があったらいいのになと思う+26
-0
-
112. 匿名 2017/06/11(日) 21:05:00
夜練はやめてもらいたい
帰ってきたら10時過ぎ それから お風呂にご飯に勉強
睡眠不足だと思う+48
-0
-
113. 匿名 2017/06/11(日) 21:06:01
>>91
地方でもかかるよー。
月3〜4万に夏期講習や冬季講習で各10万以上飛ぶよ。
うちは中学3年生からだったけど、1年から通わせてる家ってかなり金持ちなんだろうなー!
我が家は食費かなり削りました…+28
-0
-
114. 匿名 2017/06/11(日) 21:16:00
>>19
やんちゃで済まされないよ。やんちゃっ子って笑
親もそんなんだから子供もそんなんだと思います。+10
-0
-
115. 匿名 2017/06/11(日) 21:27:30
>>103
102です。
本当にその通りです。
将来の夢もあったのに、部活にかき消されて・・・
もう一度話し合ってみます!!
ありがとうございました。+25
-0
-
116. 匿名 2017/06/11(日) 21:31:06
部活入ってない子が本当に少人数なので、辞めなよとは言えなかったです。友達も部活関係多いと迷いますね+19
-0
-
117. 匿名 2017/06/11(日) 21:34:24
>>115
いえいえ。話し合い、頑張ってくださいね。
上手くいきますように。+4
-0
-
118. 匿名 2017/06/11(日) 21:35:32
>>1
運動部強制の中学校あるんだ。
田舎かな?勉強に支障出そうで大変だね…
強制はよくないと思う。+21
-1
-
119. 匿名 2017/06/11(日) 21:36:16
中3と小5。(両方男)
文化部で週3部活。塾に入ってないけど英会話の教室(週2)には通ってる。
理科の実験をする教室に小2から通ってて、長期休みに郊外へ行く小旅行が夏12・3万冬5万くらいで、中学生になるとそれがなくなったのでうちは中学校に入ってからのほうがお金かかってない。
宿題も朝に済ませるくらい。忘れていかないからいいか~ってレベル。
300人中70~100位くらいを行ったり来たり。塾に行ってなので偏差値がよくわからずどのレベルの高校を狙えばいいのやら…って感じです。
スマホは持たせてないです。買いたかったらバイトして買ってねといってます。
わたし自身が塾が大嫌いだった(中1から行かされてイヤでイヤで自分で勝手にやめてしまった)ので、子供が行きたいと言わない限り行かせなくていいかな~と思ってます。自分が塾や予備校行かなくても高校も大学も合格したので。
+18
-0
-
120. 匿名 2017/06/11(日) 21:39:26
>>109
102です。
部活でこんなに悩むことになるとは思ってもみなかったですね。
でも、子ども自身が危機感持ってるだけいいと思いますよ。
引退した後に成果がでてきそうじゃないですか?
+9
-0
-
121. 匿名 2017/06/11(日) 21:55:51
娘、中3です
私が進学して欲しい高校と娘の志望校が違います
こういう時、子供の意見を尊重しますか?
自分の意見を話して説得しますか?+10
-1
-
122. 匿名 2017/06/11(日) 22:06:29
>>120さん
109です。
塾のテストも悪くはないので、先日、塾長と面談して、学校の方も伸びてくるんじゃないかと言われたのですが、
期末は科目が多いので勉強が追いつかないみたいです。泣。
今は期末に向けて、土日は部活のあと塾で夜までテスト対策。
先週は大会で朝7時前に出かけて、夜7時に帰ってきたので、さすがに塾は行かなくて良いよーと言いました。
ほんとハードでよくやってるなーと感心してしまいます。
私は陰ながら応援しようと思います。
+8
-1
-
123. 匿名 2017/06/11(日) 22:11:49
大学2、1年の男子、高校1年の女子がいます。
国公立大学、公立高校なので助かっていますが、それなりにお金はかかります。
+9
-0
-
124. 匿名 2017/06/11(日) 22:16:57
私立中学受験して、進学してもイザ大学進学の時にイマイチの大学に行ったりするんだよね。
有名大学に確実に進学するわけじゃないんだよね。公立高校だけど、国立大学に進学した時に私立中高校の同級生が三流私立大学に進学したのを聞いた時は、親不孝だと感じたよ+26
-9
-
125. 匿名 2017/06/11(日) 22:22:04
>>124
私立と公立を比べるとき、私立の底辺と公立のトップを比べるのはフェアじゃない。
+28
-0
-
126. 匿名 2017/06/11(日) 22:27:22
うちの子は中2男子です
部活で同級生数人から仲間外れに合いました
先生には言わないで欲しいと言われたので見守ってきました
初めは1人でも頑張る!と部活に行ってましたが
私には辛そうに見えたので休ませるようにしました
結果、そのまま行くことが出来ずに退部する事になってしまいました…
幸い学校へは友達と楽しく登校しています
でも、休んでいいと言った私の一言が正解だったのか今も時々考えることがあります
+63
-1
-
127. 匿名 2017/06/11(日) 22:29:40
顧問…女性教師1名、男性教師1名。
女性教師…産休?育休?明け。子どもは保育園に預けているみたい。朝練は出てくるけど、放課後練は帰ってしまうらしい。
男性教師…連絡事項があるときのみ、部活の最後に顔を出すらしい。
大会の時、女性教師が引率だったらしいけど、16時頃になったら何も言わず、さーっと帰って行った。
他の学校をみていると顧問が熱心だし、生徒がついていきたいと思えるような感じでした。
勝手に練習して、大会の時ですら顧問が不在。
土日の部活ってボランティアって言うし、教師も家庭があるのによくやるなーと思うけれど、
こんな感じなら部活は程々に勉強不足して欲しいと思ってしまった。
+18
-0
-
128. 匿名 2017/06/11(日) 22:30:38
>>126
休ませて良かったと思うよ。
親として良いアドバイスをしたと思う。+65
-1
-
129. 匿名 2017/06/11(日) 22:35:54
127です。
すみません。
誤字がありました。
部活は程々に勉強して欲しいです。
+13
-0
-
130. 匿名 2017/06/11(日) 22:37:01
今年中1になった子がいます。
部活は何かしら所属してないといけないみたいでうちは運動部に入りました。
部活の登録費、スパイク、ユニホーム、遠征費、お弁当、すぐボロボロになる靴、色々お金がかかりここへ塾の費用がプラスされると本当カツカツになるなと思います。
部活も朝練、午後練、土日に大会があると自分が出場しない日も応援や大会の手伝いで朝6時集合で夕方までクタクタになって帰って来てます。部活に勉強に両立もかなり大変そうです。+23
-0
-
131. 匿名 2017/06/11(日) 22:38:44
子供2人、小学生の時はテニススクールに通っていました。上を狙うレベルの高いクラスだったので、平日夜は21時終わり、土日は試合や遠征で休みもなく体力面や金銭面でもかなり苦しかったです。
中学ではテニススクールをやめ、運動部に入りました。部活はどんなに遅くても19時には帰宅しているので、規則正しい生活もでき、それなりに勉強と両立できています。+14
-1
-
132. 匿名 2017/06/11(日) 22:43:51
>>113さん
>>91です。
情報ありがとうございました。
やっぱりそんなにも塾代かかるんですね。
塾に行かないのはごくごく少数とのことらしいので、
みなさんすごいなと思います。
その上、スマホも持たせていたり…。
+6
-0
-
133. 匿名 2017/06/11(日) 22:52:24
中1の息子がいます。吹奏楽部に入ったんですが先輩の言葉がキツい・土日練習がある・男の部員は自分1人だけ・という理由で1ヶ月で辞めてしまい、今は友達に誘われコンピュータ部に転部しました。
親としては3年間やり切って欲しかったんですが、息子なりに悩んでいたし吹奏楽部の雰囲気?が合わなかったのかなあとも思いました。が、やっぱりこの先色んな事で辞めグセがつくんじゃないかとモヤモヤしてる部分もあります。
+8
-12
-
134. 匿名 2017/06/11(日) 22:56:20
中2息子反抗期です
機嫌が良いときは学校の事や部活・友達のことを嬉しそうに話してくれます
不機嫌のスイッチがわからず私何かした?と思うことも多々あるのですが将来素敵な男性になるのを楽しみに成長を見守っています+24
-0
-
135. 匿名 2017/06/11(日) 22:57:37
>>128
126です、優しい言葉をありがとうございます!
今は反抗期もあり会話が少なめですが、親としてできることはサポートしてあげたいと思います
+8
-0
-
136. 匿名 2017/06/11(日) 22:58:33
娘の中学の男性の先生が、産休(育休?)を一年もとってました。普通ですか?部活のメイン顧問だったので一年間まともに活動出来なくて子供たちが可哀想でした。女性ならわかるんですけどね。+0
-11
-
137. 匿名 2017/06/11(日) 23:00:21
中二女子。感情の起伏の激しさについていけない。めっちゃキレてくるときもあれば、甘えてきたり。。典型的な反抗期らしいですが振り回されて疲れる。+37
-0
-
138. 匿名 2017/06/11(日) 23:01:15
>>126さん
休ませて正解だと思います。うちも突然無視されて辛い時期がありました。
息子が何かしたのかもしれないので取り敢えず謝って様子を見てみましたが、練習のグループに入れてもらえませんでした。部活に行きたいか聞いてみたら無理と言われたので適当な理由を考えて先生に伝えて休ませてました。その間はのんびりと過ごしていましたよ。その後、転勤が決まり引っ越したので気持ちも切り替えができてラッキーでした。
子供が辛い思いをするのは悲しいですよね。
+33
-1
-
139. 匿名 2017/06/11(日) 23:40:50
この春娘が、本人念願の公立中高一貫校に入学したのは良いけど、受検からの緩みで勉強サボるし反抗期でこのまま大丈夫かイライラする。女子バスケに入部して部活は楽しんでるけど勉強ももう少し頑張ってほしい。落ちこぼれないか不安。
+7
-1
-
140. 匿名 2017/06/12(月) 00:03:03
子育てって本当に大変ですよね。
小さい頃とは違う悩みや心配事があったり、どんなに気にかけてもまともに会話してくれなかったり…。
びっくりするくらいお金もかかるし、周りからは手が離れて楽になったでしょって言われるけど、そんなことない!!
食事の量もすごいし、毎日のお弁当に塾の送迎に部活の大量の洗濯に…。
たまに子供達が小さかった頃に家族で出掛けた写真見返して頑張ってる。+24
-0
-
141. 匿名 2017/06/12(月) 00:11:37
>>19
通報しました。+3
-1
-
142. 匿名 2017/06/12(月) 00:21:37
音大志望の高校生です。
学費や就職の事を考えると普通の大学に行った方がいいのか、悩み中。
音大生のお子さんがいる方、どうですか?+2
-1
-
143. 匿名 2017/06/12(月) 00:46:50
中学入学時での転居ってリスク高いですか?
一人も知り合いのいない中学スタートになります。
可能なら高校入学時まで3年間、引越しを延ばすべきでしょうか?+6
-1
-
144. 匿名 2017/06/12(月) 01:17:24
小5の息子がいます、中学は未知の世界
ためになります…怖くなりました(笑)
塾に部活に反抗期、大変そう!!
時代は違うんですね、部活遠征なんか
中学から無かった様な、弱かっただけかな
中2男子の自殺のニュースが多いので
ウチはメンタル弱いので人間関係が
気になってしまいます。
+7
-1
-
145. 匿名 2017/06/12(月) 01:50:30
高3受験生の母です。予備校代約70万かかりました。毎日22時まで予備校に居て勉強していると思います。希望の大学に行ってほしいと願う毎日です+12
-0
-
146. 匿名 2017/06/12(月) 02:10:16
>>45
うちも高一です。二年生から文系理系に別れるため、仮希望を出すよう言われてますが本人はまだ全く考えてないみたい。
進学校なので大学に行くつもりではありますが・・・。もっと真剣に考えてほしいです(u_u)+8
-1
-
147. 匿名 2017/06/12(月) 02:19:32
>>121
三年間通うのは本人だから基本は本人の希望優先だと思う。
ただ、経済的な事なんかもあるからそこは説明して考えさせる。+13
-0
-
148. 匿名 2017/06/12(月) 03:33:32
がるちゃんじゃないじゃん+0
-11
-
149. 匿名 2017/06/12(月) 04:09:37
絶対出てくる、我が子自慢!
さりげなくマウンティング。+0
-9
-
150. 匿名 2017/06/12(月) 04:29:18
>>148 確かにガールズじゃないね。
でもさ、自分の親も私らが学生だった頃にはここのお母さんたちみたいに、あれこれと心配したり試行錯誤して子育てしてくれてたのかなと思ったよ。
もちろん毒親に迷惑かけられたり、親と距離おいてる人もいるだろうけど、大抵の親って無条件で子供のことを一番に気にかけてくれるんだもん。うれしいよね。+20
-1
-
151. 匿名 2017/06/12(月) 06:57:27
中学は塾行かなくて大丈夫だったよ。
でもみんな行ってるから行きたいって週一で数ヶ月だけ行った。でも気持ちの問題だったわって言ってるよ。で、大学生になって塾講のバイトしてたけど「自分が人に教えていいのか?」って悩んでやめた。
塾行かなくても部活にお金かかるよ。
毎日朝練あるし土日は試合だし親も大変。
皆様頑張って!+13
-0
-
152. 匿名 2017/06/12(月) 07:01:22
今高2の♀。中受したので、小4~6年までは公立小なのに、習い事以外に塾代が恐ろしいほどかかった。中学は私立なので塾へは行かず、高受のために中1から塾に行かせているお家よりむしろうちの娘の学校の月謝のほうが安かったくらい。部活は強制ではないけど、陸上競技部に所属しているので、個人負担のユニフォームやシューズ代、合宿費に大会参加代等、部費と含めて年間15万程度かかっています。習い事は硬式テニスだけだったので、それが12万程度。とまあ、ここまではこんなものかな~と思っていたのだけど、高校生になって部活は継続のうえ、春期講習から進学塾に通い始めました。理系志望というは中学から決めていたので、大学が私大だったらそれなりに学費がかかることは覚悟していましたが、塾代が…。塾とかぶるので習い事は辞めましたが、高1時は塾代が月5万円+春・夏・冬講習。高2になったら受講科目が増えたので、月7万円。今、夏期講習の申込書を眺めていましたが、最低限必要なものだけとっても10万円超なので、もうため息しか出ません。
+12
-1
-
153. 匿名 2017/06/12(月) 07:51:10
>>58
首都圏だけど田舎で少人数だから
ほんとそのとおり
私が地獄をみたから、子供は中受で脱出+6
-0
-
154. 匿名 2017/06/12(月) 07:56:11
>>124
大学受験のためだけに私立に行くわけじゃないから+10
-1
-
155. 匿名 2017/06/12(月) 08:27:17
中2の娘が運動部所属ですが、最近になって部活を辞めたいと言い出すし、母親の私にはあと、1年はあるから続けて欲しいし、週2で塾にも行かせているから、娘には好きな高校へ行かせたいけれど、成績を相当、気にしているから辞めるかどうかで悩みます。+10
-0
-
156. 匿名 2017/06/12(月) 08:49:22
部活動で悩んでいる人が多いね。
私立は学校によって、部活動に対するスタンスが違うから、子供にあったところを選べるよ。おすすめだよ。
うちの子は運動部だけど、活動は週三。体力づくりには丁度良い。週三でも上手な子はいて、効率良く練習して良い成績を残している。
私立行けば一流大学に行けるわけじゃないって、その通りだけど、公立行けば一流大学に行ける確率が上がるわけじゃない。
中高の六年間、バランスよく部活や勉強に迷い無く打ち込めるから、迷っている方にはおすすめです。+12
-0
-
157. 匿名 2017/06/12(月) 08:58:47
高1、中2の女子がいます。金かかりますよね
高1は受験に失敗したので、部活は入らずに
勉強頑張ってます。中間も3位で自主学習でよく
頑張ったなと思います。塾は辞めましたが、
英会話に1回/週通っています。大学進学するなら
英検準2級はいると担任から言われました。
知りませんでした。
中2は、運動部ですが姉の受験の失敗をみているので、塾プラス自己学習してます。お金かかりますね
安倍晋三にいいたい、底辺の生活を知ろうて
私は医療関係で夜勤を月に12回ぐらいしてるが
経済的に余裕ないです。子供2人を学校を卒業するまでは、頑張りたいけど身体がねもちません。
+6
-4
-
158. 匿名 2017/06/12(月) 09:04:29
>>157
今は英検よりもTEAPだよ。公立から受験されたようだけど、英検の準2級って今や私立中だと中学卒業時の目標になってる。もちろん3級止まりの子もいるんだけど。高校からはTOEICブリッジに変わるから、英検は取りたい人は勝手に個人受験で取るだけです。塾でも高校生はTEAPを進められます。7月と12月受験だから、大学進学を目指すなら考えたほうがいいと思いますよ。+4
-0
-
159. 匿名 2017/06/12(月) 09:08:30
>>147
高校受験までなら、公立しか経済的に行かせられない家庭は、親が先に進学先のチョイスを与えてあげたほうがいいよ。希望をもたせてから、無理っていうのは受験期の子供には酷だから。+4
-0
-
160. 匿名 2017/06/12(月) 09:21:55
今の部活は過酷ですよね…
力が入ってる部は休みがほとんどない
土日も試合がなければ学校で8時半から4時まで
試合がある日は6時半集合
季節によって違うけど
夜6時半〜7時半まで練習、自由参加で週2回近くの体育館で7時から9時まで練習
部活ってそこまでやらないといけないのかな
+17
-0
-
161. 匿名 2017/06/12(月) 09:30:21
>>121
実際に通うのは子供だよ。
子供の意見優先。もちろん、アドバイスはしましたが。
何かあった時、「私はこの高校に来たくなかったんだ」と言われたら何も言えません。
ただ、私立の場合は経済状況にもよるかな。
+7
-0
-
162. 匿名 2017/06/12(月) 09:32:35
>>160
卒業したけど、あの頃よくやっていたなと思うよ。
うちの子は筋肉が付きにくい体質で苦労したな。豚肉もお魚も高いよね。
鶏肉中心の食事です(笑)+4
-0
-
163. 匿名 2017/06/12(月) 09:33:42
そもそも部活の目的って、中学生の放課後の居場所づくりと、非行化防止のため子供たちを疲れさせることが目的だったて聞いたことがある。
今の時代に合ってない。
それで勉強がおろそかになるなんて、本末転倒。+32
-0
-
164. 匿名 2017/06/12(月) 09:34:55
公立中学校(地域によるかもだけど)でも英検3級はほぼ全員、準2級も半数近く、さすがに2級は数名って感じで取ってるよ。
高校への内申点に加算されるという理由から他にも漢検やらいろいろ資格取ってる。
自分の時代とは大違いで驚く。
+10
-2
-
165. 匿名 2017/06/12(月) 10:33:36
>>157
英検の準2級。大学進学に際しては、公募推薦でも何の役にも立ちませんけどね。+2
-1
-
166. 匿名 2017/06/12(月) 10:38:15
>>157
のんびりしたお母さんですね。高校受験失敗したなら、大学進学を目指してまずは塾ですよ。何で塾を辞めさせるのか分からない。高校の勉強は覚えることがいっぱいありすぎて、お母さんのフォローだけでは大学受験も失敗しますよ。+2
-8
-
167. 匿名 2017/06/12(月) 11:09:23
のんびりはしてませんよ、塾や家庭教師も続行したら?ていいましたが、経済的にもまだ受験生がいますし、自己学習すると自分が決めたんです。
ですが、医療現場で大卒者は悪いですが使いものになりません。頭ばかりで、まったくといっていいほど。職場にも、国立大学卒業しても使いものにならない、人間関係で鬱になり退職した人を何人もみていますから、子供にも大学より専門でも国家資格とったほうがいいんじゃないかと。
職場では、どこの大学卒業したかなんて会話の中で
でてきませんよ
国家資格をもって、人間関係にたけて仕事できる人だけが生き残ることができるとおもいますが。+5
-17
-
168. 匿名 2017/06/12(月) 12:00:40
>>167
そこまで確固たる信念があるなら、お嬢さんの大学進学は必要ないのでは?
国立大学卒業しても、頭ばかりで使い物にならないんでしょう?
+21
-1
-
169. 匿名 2017/06/12(月) 12:09:32
>>21
うちも中3と中1。男子と女子だからか、食費は5万前後でやりくりしてる。
安いスーパーの特売日を狙って買い込み、使い切る。
米も、高いのだったらおいしいんだろうなあ…と思いつつ、質より値段を優先。
いい食材を定価で買ってたら、お金あっという間になくなるんだろうな。
これで男子2人だったら10万近くなるのも納得。+10
-0
-
170. 匿名 2017/06/12(月) 12:10:59
>>157
あなたの経済状況を安倍さんに言うのはお門違いでは?
夜勤を12回もしないといけない=そこしか仕事がないのはあなた自身の問題では?+8
-5
-
171. 匿名 2017/06/12(月) 12:17:34
>>124
私立に行くのは環境をお金で買う部分もある。
底辺は入って来れないし、自分と同等かそれ以上の
経済家庭の子が多いしね。
部活も程々で勉強に力を入れているから遅くても
6時には下校させる学校も多いよ。
プールも無かったり校庭が狭い学校もあるから
運動が苦手な大人しい男子が多かったりする。
自営なら有名大学を出なくても跡を継ぐだけだし
ひとくくりに中学から私立進学を否定するのは
違うと思う。+15
-0
-
172. 匿名 2017/06/12(月) 12:17:55
今年、中1の息子。部活動は強制参加です。
田舎で、部活の種類も少なく選ぶのも大変。幸い?親の会が無い部活に入部し、保護者は大会や練習試合の送迎をする程度です。
親の会が無い部活は、とても人気で部員数が多い。野球やサッカーはギリギリの人数しかいないようです。共働きが多い今、この人数の偏りの意味を学校は考えてた方がいいと思う。
帰宅は7時、自主勉強二時間、習い事や塾。睡眠をしっかりとろう!なんて手紙来るけど無理だよね…
+7
-0
-
173. 匿名 2017/06/12(月) 12:23:26
>>157
お金を金と書く人はなんとなく底辺な感じがする。。+17
-1
-
174. 匿名 2017/06/12(月) 12:33:30
子供の成長は嬉しいけど、男子の成長スピードは凄い!
2、3ヵ月ごとに靴がサイズアウト(^^;)通学靴や上履き、部活用靴など一度に買い換えるから大変。私服は数枚あれば、事足りるから助かるけど、部活動費が意外と掛かるね。
公立中だから、出費は必要最小限に抑えたいところ。高校以降にお金を掛けたいと思ってる。+9
-1
-
175. 匿名 2017/06/12(月) 12:38:21
スマホは持たせていますか?
娘の学校ではほぼ全員持っています。
(学校には持っていけないですが)
友達との連絡はほぼラインで連絡
取るためつい最近しぶしぶ
買っってあげたのですが
悪口を書かれたり、
気にいらなければブロックしたり…
いろいろとトラブルが多いです。+7
-0
-
176. 匿名 2017/06/12(月) 12:54:46
中1、スマホは持たせていません。
田舎だからか、保有率は50%くらいらしいです。
持っている子は、やはりトラブルもあるみたいです。
子供が学校で、トラブルの話を聞いてくると、持ってなくて良かった!と言ってます。
高校生になったら持たせるつもり。+14
-0
-
177. 匿名 2017/06/12(月) 12:56:33
中1で、スマホ持たせてます。
言葉だけのやりとりなので、軽くコメントしたつもりが 相手を怒らせてしまう等 トラブルに発展しないよう たまにチェックしてますが、
中には 悪口ぽいコメントをしてくる子もいますね。+5
-0
-
178. 匿名 2017/06/12(月) 13:13:46 ID:EhIWX8Y6Ih
長男が中学校1年です。
入学時の制服やら体操服やらの指定品が10万強。
運動部に入ったので、ユニホームや練習着で2万。
部費がないだけ助かりますが、毎日朝練と放課後この時期は19時まで部活。週に一度お休み。
土日は朝から部活で、部活の無い日は受診三昧ですよー。
今の所、食べる量もたいして多くないのと、制服とジャージで過ごすので、私服代はかからないのが救いですが、まだまだお金掛かりそう。+6
-0
-
179. 匿名 2017/06/12(月) 13:30:57
>>167
医療現場で大卒は使えないとか。
医師、薬剤師が皆使えないってこと?
そんなわけないよね。
視野が狭すぎると思う。+20
-1
-
180. 匿名 2017/06/12(月) 13:31:58
どうして、スポーツができるとすごいと言われるのに勉強ができると嫌味みたいになるんですか。
勉強だって子供は努力してるのに。
妬みかな。+23
-0
-
181. 匿名 2017/06/12(月) 14:23:39
うちは、高3男、高1女です。
ほんっとーに、大きくなるにつれお金がかかる…
小学より中学、中学より高校、高校より大学…
高校受験時の塾代でびっくりしたのが、今大学受験時の塾代がケタが変わりもう本当に大変です!!
長男は、朝は7時に家を出て学校で朝勉、授業を受け放課後部活、7時に下校でそのまま塾へ…
帰って来るのは10時半です。
帰って来てからも少し勉強なので、時間が足りなそうで毎日眠そうです…
長女は、やりたい部活があったため私立で、塾には行ってないですが、放課後にゼミがあり部活をやって帰りは8時半ころです。
公立行って塾行くのと、私立入るのと同等の金額でビックリしました。
私は、仕事をフルに変えました…
あと大変なのはお弁当!
長男は、2段弁当の両方をおかずで、白米のおにぎり二個と、部活前と部活後用のおにぎり、塾用のおにぎりで計5個を毎日です。
米の消費量ハンパないです
本当に子育ていろいろな事が大変です…+13
-0
-
182. 匿名 2017/06/12(月) 14:34:12
ずっと腐れ縁というか、何かと振り回されたり面倒な事に巻き込まれたりな子が居ます。でも来年高校ではやっと間違いなく離れられそう。小中と長かった〜〜〜(>_<)+11
-0
-
183. 匿名 2017/06/12(月) 15:26:11
>>179
文章からしてたぶん看護師じゃないかな?
専門卒と大卒の対立はまあ聞く話だから。
ただ、この人が看護師かはわからない。夜勤12回も入ればそれなりには手取りあると思うから、もしかして介護士とか助手さんかも。+4
-1
-
184. 匿名 2017/06/12(月) 15:59:40
中3。部活と塾が忙しい。学校のテストと塾のテストが重なったり。
塾は違う学校の子がたくさんいるけど
部活もバリバリやってるのはうちの子
だけ。みんな部活やってないか、そんなに活動がない部とか。
だから勉強が置いていかれないよう
必死だよ。キツイ。+6
-0
-
185. 匿名 2017/06/12(月) 17:06:17
高2、中3の男の子2人です。どちらも中3で塾に入りました。
塾や部活の時間に合わせてご飯や弁当等、こちらの行動も制限されるため受験の一年はストレスが溜まります。
長男は希望校に入り高校生活を満喫していますが、うちは色々と厳しすぎると不満のようです。
次男もプチ反抗期でどちらもめんどくさい…。
厳しいのではなく、自分がやれてないから注意されてる事に気付かない。考えが甘過ぎるんだけど、まだわからないんだよね。
2人とも大学進学したいらしく、大学費用が悩みのタネです。
私立大学に行かれたら貯金が足りない…。高校受験が終わったら、もっと働かねば。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する