-
1. 匿名 2017/06/09(金) 16:42:36
システムベッドがある人、あった人いますか?
子供の部屋にシステムベッドを検討しているのですが一番の悩みは圧迫感です。
約6畳の部屋に置く予定です。
1人部屋、クローゼット別でありです。(壁一面)
大きな家具ですし、買ってみてやっぱり処分…ということは出来ない物なので色々な方の意見を聞きたくトピ立てました。
色々なサイトで検索してみたものの、いい意見しか見受けなかったので…+123
-26
-
2. 匿名 2017/06/09(金) 16:43:50
芋好きな人いますか?+38
-105
-
3. 匿名 2017/06/09(金) 16:43:55
小さい頃は良いけど高学年になったら飽きそう+326
-7
-
4. 匿名 2017/06/09(金) 16:43:56
絶対やめとけ
処分大変+382
-10
-
5. 匿名 2017/06/09(金) 16:44:46
これ憧れたなあ。+379
-2
-
6. 匿名 2017/06/09(金) 16:44:47
うちも買おうと思ってる。
備え付けの収納が少ないからいいな~と思ってるけどどうかな+87
-12
-
7. 匿名 2017/06/09(金) 16:44:59
私のはパイプだったから揺れまくって怖かった!弟のは画像みたいなのだから大丈夫だったよ。圧迫感はどっちもすごかったかな。捨てる時どうやるんだろう?うちはいろいろあって家ごと解体になったので分からない+215
-6
-
8. 匿名 2017/06/09(金) 16:45:06
いいなって思うのは最初だけ。+160
-6
-
9. 匿名 2017/06/09(金) 16:45:16
画像みたいなタイプのやつは大きくなったら使えなさそう
シンプルなベッドと机の方が長持ちはすると思う+241
-2
-
10. 匿名 2017/06/09(金) 16:45:16
将来的に邪魔になりそう。
でも憧れてた〜〜〜!+163
-3
-
11. 匿名 2017/06/09(金) 16:45:20
私も来年新一年生になる娘に買おうと思っています。
部屋が狭いので有効に活用できそうですが、ベットが高い位置にあると夏は暑いのかな。+80
-7
-
12. 匿名 2017/06/09(金) 16:45:21
やめといたほうがいい+83
-7
-
13. 匿名 2017/06/09(金) 16:45:54
小学校にあがった娘に買いましたが最初だけでした
宿題も私が見ながらなのでリビングだし寝るのも暑くなればエアコンの効いた寝室で寝ますし
そうじゃなくても寂しいから〜と一緒に寝るので結局物置になりましたT_T+135
-6
-
14. 匿名 2017/06/09(金) 16:45:54
うちの子供、小学校低学年の頃は喜んでたけど高学年になると恥ずかしいって言って中学で処分しました。処分がすごく大変だったよー!!+170
-6
-
15. 匿名 2017/06/09(金) 16:46:18
子どもの頃に畳んでしまえるナショナル収納ベッド使ってました。
すごく良かったけど今はないのかな+9
-3
-
16. 匿名 2017/06/09(金) 16:46:38
家は喜んでましたよー
お友達にも羨ましがられてたなぁ
年中から中学卒業まで使いました。
主人と二人で解体して粗大ゴミに出しました(^-^)
+113
-3
-
17. 匿名 2017/06/09(金) 16:46:52
>>2
不意打ちでわろた+52
-5
-
18. 匿名 2017/06/09(金) 16:47:04
ひみつ…じゃないけどひみつ基地みたいな感じが子供心にはワクワクしそう+119
-1
-
19. 匿名 2017/06/09(金) 16:47:17
>>1みたいに机やタンスまでくっついてるヤツじゃなくて、ただベッドだけ高さのあるヤツは?
それなら下にタンスのみをしまえばスペース出来るし大きくなっても使い続けられるんじゃない?+95
-5
-
20. 匿名 2017/06/09(金) 16:47:21
子供が大きくなって模様替えしたくなって邪魔になって処分して終わり。+32
-2
-
21. 匿名 2017/06/09(金) 16:47:26
これ夢だった~✨
女の子はお城気分、男の子は秘密基地気分✨
+144
-3
-
22. 匿名 2017/06/09(金) 16:47:33
6畳は狭くない?
元から狭いところにこれは余計狭く感じそう。
我が家は狭くても10畳で設計してもらった。+6
-64
-
23. 匿名 2017/06/09(金) 16:47:34
バラバラにできるタイプのがいい
飽きたら普通の机とシングルベッドになる
少し高いけど長く使うなら+143
-3
-
24. 匿名 2017/06/09(金) 16:48:00
>>2意味がわからない+13
-0
-
25. 匿名 2017/06/09(金) 16:48:07
クローゼットが別にあるなら買わない+36
-2
-
26. 匿名 2017/06/09(金) 16:48:11
うちは娘に買ったんですけど(6畳)
やっぱり威圧感がすごいです。
小3の時に娘が「友達が来たら部屋が狭い」とか言い出して結局処分して、布団で寝ています
+96
-3
-
27. 匿名 2017/06/09(金) 16:48:17
使えても小学校高学年で恥ずかしいって感情が出てきたり、身長伸びて合わなくなったりなら普通のベッド買った方が良いね+23
-4
-
28. 匿名 2017/06/09(金) 16:48:20
ベッドの下に机が入ってるものはダメ。
勉強を教えたくても大人が入れる隙間が無かった。
結局リビング勉強でした。+62
-2
-
29. 匿名 2017/06/09(金) 16:48:38
大学芋が大好きです+58
-6
-
30. 匿名 2017/06/09(金) 16:48:48
シーツ替えたりが大変らしいよ。
あと寝ぼけてトイレ行こうとして落ちるって+45
-1
-
31. 匿名 2017/06/09(金) 16:49:09
転勤等で部屋がコロコロ変わる心配がなければいいと思う。
+8
-0
-
32. 匿名 2017/06/09(金) 16:49:26
やめた方がいい。
6帖のお部屋では圧迫感かなりあると思う。+40
-2
-
33. 匿名 2017/06/09(金) 16:49:35
懐かしい(*´-`)
小学生の時これだったよ!+6
-0
-
34. 匿名 2017/06/09(金) 16:49:42
うちも検討した。
一番良いのは縦空間を有効活用できるんだよね。
結局ベッドしたのスペースをどう活用するのかだよね。+34
-1
-
35. 匿名 2017/06/09(金) 16:50:20
やめといたほうがいい。
天井低く感じて、空間狭くなって、部屋そのものが狭くなる。
見た目が楽しそうなだけ。+66
-1
-
36. 匿名 2017/06/09(金) 16:51:26
>>2
このツッコミでいい?笑+112
-2
-
37. 匿名 2017/06/09(金) 16:51:28
持ってました!ちょうど部屋も6畳でした。
小学生のうちはいいかな。と思います。
結局いつか捨てるときがくるので処分が大変です。
ベッドだけ買い換えということもセットだとしづらいですし…
私だけかもしれませんが寝起きで階段踏み外すことありました笑+39
-1
-
38. 匿名 2017/06/09(金) 16:51:42
兄が使ってたけど結局ベッドは物置、下に布団敷いて寝てた。寝心地がイマイチなのと天井近くて圧迫感があるらしい+27
-1
-
39. 匿名 2017/06/09(金) 16:52:30
画像のは経験無いですけど、ロフトベッドはやめた方が良いですよ!温かい空気は上に行くので、夏……というか一年の半分くらいは暑くて寝苦しく冷房が欠かせなかったです。+47
-0
-
40. 匿名 2017/06/09(金) 16:52:43
部屋広さによるな
狭かった選ぶかも+2
-1
-
41. 匿名 2017/06/09(金) 16:53:27
>>36
ナイスなツッコミですね笑+12
-1
-
42. 匿名 2017/06/09(金) 16:53:43
>>22
だからなんだ!+1
-1
-
43. 匿名 2017/06/09(金) 16:55:28
システムベッドデスク選びに迷ったら読むべき4のポイントkagu-note.com子供部屋にベッドと机を置こうと思うんだけど、システムベッドデスクって使い勝手はいいのかしら?という疑問をお持ちではありませんか?システムベッドデスクはライフスタイル次第では非常に使い勝手のよいアイテムです!デメリットも合わせてご理解いただくとより...
●メリット
・スペースの有効活用
・学習机・ベッド・棚を別々に購入するのと、システムベッドを購入するのと金額差は無い。
・子どもにとっての秘密基地
●デメリット
・階段付はハシゴの上り下りが面倒。
・高さのあるシステムベッドは夏暑い。
・引っ越しが多い家庭には不向き。
・リビング学習をしている家庭には不必要。+46
-1
-
44. 匿名 2017/06/09(金) 16:58:20
小学生の時にワンセットになってて別々に買うより安いからと買ってもらったけど、画像のように使うのは最初だけで使い勝手が悪いからと別々に置いて使ってたわ。+11
-0
-
45. 匿名 2017/06/09(金) 16:59:14
子供の頃 兄が使っていたけど、寝相が良い方じゃ無いから 夜中に落ちて あばら折ってた。 眠ってると、受け身取れないから、、
+38
-1
-
46. 匿名 2017/06/09(金) 17:00:31
こういうの憧れたけど成長したら使えなくない?+9
-1
-
47. 匿名 2017/06/09(金) 17:00:50
一年生の娘が使ってます。娘の机に宿題見に行く度に私が頭を打ちます(T-T)こどもも高学年になったら頭当たるからいやだって言うかもな+11
-2
-
48. 匿名 2017/06/09(金) 17:01:39
確かに圧迫感は出るよね……
結局ベッドと小さな勉強机置いたらスペース的にhs一緒なのかも+4
-0
-
49. 匿名 2017/06/09(金) 17:02:01
マンションなのに部屋が狭くて
長女にあてた部屋が約4畳半
仕方なくロフトベッドにしました
だって、とてもベッドに机置けないもん
狭い部屋はアリだと思う。
因みに、ニッセンで買いました。+61
-2
-
50. 匿名 2017/06/09(金) 17:02:09
この手のパンフレットって天井が写ってないから素敵に見えるんだけど、実際に自分の部屋に置いてベッドに上がると天井近い!ってなるよね(笑)
外国みたいに天井が高い部屋ならそれなりに快適に過ごせるんだろうけど。
部屋入って圧迫感、ベッドに居ても圧迫感だよ。+61
-3
-
51. 匿名 2017/06/09(金) 17:05:22
迷うなら、後々分けて使えるタイプにしたらいいと思う!
大人向きのとかもあるし+18
-0
-
52. 匿名 2017/06/09(金) 17:05:30
あ、>>47はロフトベッドの高さで、下に机置けるタイプです。
+1
-0
-
53. 匿名 2017/06/09(金) 17:09:32
49です
追加です
高校生になった娘は
ベッドの上で正座できないくらい
天井が近い
うちのマンション、天井板低めなんだよねー+24
-1
-
54. 匿名 2017/06/09(金) 17:11:08
マンションだったり、天井が低い6畳なら 圧迫感すごいよ。 いざ、組み立てたら 部屋の空間の殆どが これって感じ。最初はスッキリして見えるけど 数年で、狭さに飽きてきた。+11
-1
-
55. 匿名 2017/06/09(金) 17:13:35
うちも子どもの部屋が狭い為システムベッドです。
トピ画のような感じで机がないもの。
当初の予定がかなり狂い、普通の机を買った後にタンスと本棚がセットになったベッドです。
元々部屋の収納が少ない為収納が増えたのは良かったけど、机とベッドで空いてる床スペースが1.5畳くらいしかありません…
普通のベッドにしたら収納を置かなきゃいけないし仕方ないかな〜
どうせなら机も付いてるのが良かったかも。+3
-0
-
56. 匿名 2017/06/09(金) 17:18:16
家にも有るけど飽きてしまって今は空いてる部屋に置いてある
処分が大変だけどいずれ片付けなければ+4
-1
-
57. 匿名 2017/06/09(金) 17:18:54
でもさー
現実問題、部屋が狭かったら
ベッド+机って無理だよね
その2つの家具に占領されて余白がなくて
くつろげないよ
子供は、床に座って本読んだりしたいし
少しでも余白の部分が欲しいって言うから
ロフトベッドにしたよ
小さいうちはリビング学習でもいいけれど
思春期になったら、部屋で机で勉強したくなるんだよね
それを経験したので、小五くらいからロフトベッドにしたよ
+22
-2
-
58. 匿名 2017/06/09(金) 17:19:23
ロフトベッドより低いミドルベッド使ってる人いませんか?
今年買おうかといろいろ検討中です。
メリットデメリット教えてくださいm(_ _)m+5
-0
-
59. 匿名 2017/06/09(金) 17:28:58
こんな所で愚痴ることじゃないんだけど、言わせてください。
今新居建設中の友人、子供(2人)の部屋6畳、男の子と女の子なのでいつでも仕切れるように設計して(つまり3畳×2)、さらに勉強机とベッドはこれで事足りるでしょ、って言ってて。
全力で止めたけどダメだった。もう建設始まってる。子供可哀想。+36
-8
-
60. 匿名 2017/06/09(金) 17:29:34
6畳あるなら、ベッドと学習机、整理ダンスくらいおけると思うよ。
狭いけど高さを押さえた方が圧迫感はなくなるよ。+14
-2
-
61. 匿名 2017/06/09(金) 17:29:48
否定的な意見が多いけど、うちは中学生でもまだまだ気に入って使ってます。+22
-2
-
62. 匿名 2017/06/09(金) 17:31:02
部屋を広々と使うのを重視したい人は、机だけ買って布団で寝るのがいちばん。昼間は本当に広々。+26
-1
-
63. 匿名 2017/06/09(金) 17:32:19
>>59
???+15
-0
-
64. 匿名 2017/06/09(金) 17:35:14
ベッド下は布団からの埃が溜まるし、布団毎日干さないと下の部分に湿気こもりますよ〜+6
-0
-
65. 匿名 2017/06/09(金) 17:36:35
>>62
うち、5畳くらいのフローリング
半間のクロゼットしかないから
布団しまえないのよ
狭すぎて洋服ダンスもおけないし
子供の服は、その狭いクロゼットにしまってる
だから仕方なくロフトベッドだよ
狭い部屋は仕方ないよ
+8
-1
-
66. 匿名 2017/06/09(金) 17:37:11
ベッドの下が机になっているので、普通の勉強机よりかなり横幅が広く、家庭教師に来てもらっても広々と使えて良かったです。+3
-0
-
67. 匿名 2017/06/09(金) 17:41:52
うちは貰い物でパイプ式で下にはハンガーラックが入るくらいの高さ。
子供が小学校に上がる前に頂いたけど、その頃はまだ親と寝たいし、一人で寝たいコロニハ体が重くなってるのでギシギシいって落ち着かないと、前々きれいなまま処分した…。
秘密基地っぽくて子供は欲しがるけど実用的じゃないかも~‼+8
-1
-
68. 匿名 2017/06/09(金) 17:48:19
六畳の部屋、クローゼットなし。
ベッド、横に長めの机、ラウンドチェア、タンス2つ、カラーボックス2つ、小さめのワードローブ置いてるけど床に2人寝転べるくらい余裕あるよ。
それは大きくなったら飽きると思うからやめた方がいい。+3
-1
-
69. 匿名 2017/06/09(金) 17:48:40
昔使ってた!
兄と弟一緒の部屋がイヤで、4畳くらいの納戸を私の部屋として当てがってもらったのでこのベッドの下に収納入れて使ってた。
高校生くらいまで使ってたかな。
家建て替える時にベッドだけ捨てて、テーブルと棚は新しい部屋でしばらく使ってた。
スペースがない、収納がない、という場所には良いと思います。+16
-0
-
70. 匿名 2017/06/09(金) 17:50:01
>>59
リビングダイニングを広くとって子供部屋がめちゃくちゃ狭いところ、ブログでも結構見るけど何考えてるんだろうと思う。+11
-2
-
71. 匿名 2017/06/09(金) 17:57:33
>>59
ご友人の建ててる家が、子供部屋3畳×2部屋で、それぞれにシステムベッドを置くっていう意味??+18
-0
-
72. 匿名 2017/06/09(金) 17:59:48
これ、子供の頃、欲しかった。秘密基地みたいで。
友達が阪神淡路大震災で落ちたと聞いたよ。別にこれに限った事じゃ無いけど二段ベッド怖い、トラウマと言ってた。+4
-0
-
73. 匿名 2017/06/09(金) 18:01:14
結局、すごく気に入って長く使う人もいれば、やめた方がいいと言う人もいる。人それぞれですね。子供本人の希望を中心に、各家庭の事情を考えて決めるのがいいと思います。+29
-0
-
74. 匿名 2017/06/09(金) 18:05:56
登り降りの時にミシミシうるさい。
+1
-2
-
75. 匿名 2017/06/09(金) 18:14:30
元カレの部屋にこれあったけど
動くたびにぎしぎし大げさになって
何してるわけでもないのに恥ずかしかった+8
-1
-
76. 匿名 2017/06/09(金) 18:18:53
夫婦の寝室はやたら広いけど、子供部屋は狭い。申し訳ない!
+6
-1
-
77. 匿名 2017/06/09(金) 18:24:46
パイプ製のロフトベッドを使っている者ですが、こちらを考えている方の参考になれば…
・基地感があって楽しい(初めの1週間程)
・洗濯物の部屋干しに丁度良い
・夏は暑くて寝れたものではない
・眠い中での上り下りが面倒
(たまに踏み外して落ちる)
・動く度ギーギーガタガタ鳴って煩い
・干したりする際、寝具運ぶのが大変
・下の空間では頭を打つ
・ 〃 ホコリや髪などが落ちてくる
今は下に布団敷いて寝てます。快適です。+11
-0
-
78. 匿名 2017/06/09(金) 18:56:11
私が憧れて子供(女の子)に買ったけど数える位しか使ってなく→勉強リビング、睡眠親の寝室。
全く必要なかった。
兄に至っては学習机にスポーツカーの形のおしゃれなベッドも買ったけどこれも同様、不必要レベルだった。
+2
-0
-
79. 匿名 2017/06/09(金) 18:58:22
今の子の勉強机は可愛いデザインのあっていいなぁ~ランドセルもだけど
+1
-1
-
80. 匿名 2017/06/09(金) 18:59:21
ベッドの登り降りが面倒くさそう
+4
-3
-
81. 匿名 2017/06/09(金) 19:00:01
うちは5.5帖の子供部屋にシステムベッド置いたら他なにも置けずで、圧迫感あり余計に部屋が狭く見えてしまって失敗した感じ。
友達呼んでも寛げるスペースないって。+4
-2
-
82. 匿名 2017/06/09(金) 19:04:16
クローゼットがあるならこのようなシステムベッドはいらないのでは?
ベッドと学習机別で買って、とりあえずカラーボックスみたいな小さい本棚置いておけばことたりるでしょ?
クローゼットが一切ない部屋なら考えるけど…+10
-1
-
83. 匿名 2017/06/09(金) 19:10:33
+20
-4
-
84. 匿名 2017/06/09(金) 19:14:50
中学生から大学卒業して就職して家出るまで使ってた。
背の高い、中に机があるタイプで部屋の圧迫感は無かったけど、夏は暑かったかな。だから上に小型扇風機置いて寝てた。冬でも暖房で熱が上がってくるから暑かったけどw
自分は特に不便とか感じなかったけど、ベッドの上で震度5の地震が来たときは身動きできなくてメチャクチャ怖かった。
あと、親が敷き布団を干すのに上げ下げしてる姿が大変そうだなって思った。+5
-0
-
85. 匿名 2017/06/09(金) 19:29:52
赤ちゃんの時にベビーベッド兼ねて買って大きくなってもずっと使ったら元取れそう+2
-3
-
86. 匿名 2017/06/09(金) 20:08:21
小5になった息子が小学校入学の時にニトリのシステムベッドを買って部屋に置いたけど結局 使ったのは ちょっとだけ
今はバラして処分待ちです
学習机も そうだけど長年使えそうな物を選ぶ方が実用的で後々 困らないかも+3
-1
-
87. 匿名 2017/06/09(金) 20:21:32
小学生のときトピ画みたいなのがどーしても欲しくて誕生日プレゼントで買ってもらった
でも部屋8畳でも置くと狭くて1年半で解体して新しく普通のシンプルなベッドとデスクを買い直した
圧迫感すごいし階段式のベッドて面倒くさいのよ
使っても小学校低学年までだよ
友達来たとき邪魔だしなんかちょっと恥ずかしいよね
+3
-2
-
88. 匿名 2017/06/09(金) 20:29:36
ベッドが高く、その下に机を入れるタイプですが、部屋が広く使えて私は気に入ってます
布団をいちいち畳んだりしまったりが面倒くさい人なので
+3
-1
-
89. 匿名 2017/06/09(金) 20:33:30
主です。
皆様のご意見を拝見しますと…購入しないほうがよさそうですね…
ご近所のお友達がよく遊びにくるので、やはり圧迫感があると可哀想ですよね。。。
夏も暑いとなると…
普通のベッドと普通の勉強机を買ってあげることにします。+15
-1
-
90. 匿名 2017/06/09(金) 20:53:01
反対派多いんですね。
うちは気に入ってずーっと使ってます。
ちょっと大人っぽいデザインだからかな。
友達が来たらよく羨ましがられてます。+11
-2
-
91. 匿名 2017/06/09(金) 21:15:29
兄が使ってて、ベッドの下を座ってパソコンやゲームできる空間にしてて羨ましかった!パイプのだったから安定悪そうだったけどそれでも兄は20代まで使ってたよ笑
子供がどうしてもどうしても欲しがるならいいんじゃないでしょうか。+7
-1
-
92. 匿名 2017/06/09(金) 21:18:50
>>89
がるちゃんは基本的にノーマルなもの以外一切認めない意見が多数だから(笑)年上のママ友とかに聞いたほうがいいよ。+9
-2
-
93. 匿名 2017/06/09(金) 21:20:33
うちのはこれです。この下にニトリの学習机置いています。ここでは評判悪いけど子どもは気に入ってます。+13
-0
-
94. 匿名 2017/06/09(金) 22:00:23
小学生のとき友達の家にありましたが、圧迫感は感じませんでした〜〜
本人次第ではないでしょうか?+2
-1
-
95. 匿名 2017/06/09(金) 22:05:40
ここも役に立ちそうです!
ロフトベッドを使っている方girlschannel.netロフトベッドを使っている方2、3年後に子供に1人部屋を考えていますが、5畳程の狭い部屋で、マンションの為梁や柱が出っ張り綺麗な形の部屋ではありません。 机プラス布団が広く使えるのでしょうが、畳んでもしまうスペースない、と考えるとロフトベッドプラス机が...
+3
-0
-
96. 匿名 2017/06/09(金) 22:15:02
子供にねだられて買ったけど五年使えればいいかなぁと思って買った。
そんな高級品じゃないしいらなくなったら捨てる。
さすがに高校生にもなって使えないからねぇ。+0
-2
-
97. 匿名 2017/06/09(金) 22:21:08
>>59他人の事なんだから別によくね?+3
-0
-
98. 匿名 2017/06/09(金) 22:33:27
部屋が狭く見えるよ。+1
-1
-
99. 匿名 2017/06/09(金) 22:33:50
>>49
私は子供の頃団地住まいだったので、システムベッドに超憧れてました。
今でも画像を見ると心がときめいてしまう…+4
-0
-
100. 匿名 2017/06/09(金) 22:55:29
子供が入学時、母から突然届いたわ。
今は慣れたけれど圧迫感はある。
ベット下とか収納できるでしょ?って言うけれど
6畳の部屋にはキツイ。
+2
-1
-
101. 匿名 2017/06/09(金) 22:57:00
芋好きよ+0
-0
-
102. 匿名 2017/06/09(金) 23:23:21
保育士です。
お昼寝時、床にゴザ、その上に布団を敷いていますが、寝起きにゴザを剥がすと床が湿っています…
子どもの寝汗ってすごいんです。
こちらのようなベッドの場合、その湿気はその下のタンスなどに降りていくわけですよね。
私は嫌です。
潔癖すぎるのかな?+3
-3
-
103. 匿名 2017/06/09(金) 23:39:45
ベッドの下に机があるタイプのやつを使ってます。
正直邪魔です。
天井低いので、部屋が狭い。
夏は暑くて寝苦しい。
はしごがめんどくさい。
座ろうとするとベッドに頭をぶつけて痛い。
正直普通のベッドか、敷布団で充分です。
でも机は欲しいので難しいですね。
結局お子様や部屋の仕様に寄るとは思いますが、よく考えた方がいいと思います。
私は何も言われないまま、親が買って分解も出来ない立派なヤツなので不満です。+2
-1
-
104. 匿名 2017/06/10(土) 11:13:49
全部バラバラに組んで独立した家具になるやつ使ってます。
ベッド下に沢山収納出来るので収納の少ない我が家にはとても合っています。+2
-0
-
105. 匿名 2017/06/10(土) 11:27:07
>>58
うちは画像のようなミドルベッド使ってます。
ロフトベッドは布団の上げ下ろしが大変そうだし、子供が高くて怖いと言ったのでミドルにしました。
結果、布団の上げ下ろしも楽だし、ベッド下がおもちゃ収納場所になって良かったです。+4
-0
-
106. 匿名 2017/06/10(土) 14:04:53
>>58 ベッド下100cm弱のものを使っています。
一番最初100cmのものを使っていて10年以上使って古くなったので、
次に15cmくらいな高くなってもそんなに変わらないんじゃないかと思って、
安かったのもあって115cmのを購入したのですが…、階段の上り下りは面倒だし、
なにより圧迫感がハンパなかったです。(たった15cmの差なのに)
耐えられなくて、ものの3ヶ月で100cmのものに買い換えました。
ハイベッドなら、ベッド下100cm程度の高さがおすすめです。
私はパイプタイプなので多少ギシつきはありますが、あまり気になりません。
気になるようでしたら木製のほうがいいと思います^^+1
-0
-
107. 匿名 2017/06/11(日) 10:12:06
やっぱり、芋好きな人が多いです←結論+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する