-
1. 匿名 2017/06/09(金) 13:16:52
疲れました。
週休3日くらいにならないかなと願っています。(もちろん賃金はそのままで)+1371
-36
-
2. 匿名 2017/06/09(金) 13:17:20
笑
+310
-17
-
3. 匿名 2017/06/09(金) 13:17:44
佐川行けば?+37
-93
-
4. 匿名 2017/06/09(金) 13:17:46
それって普通じゃん甘えるな+66
-241
-
5. 匿名 2017/06/09(金) 13:17:51
そんな
甘くないぞ+438
-81
-
6. 匿名 2017/06/09(金) 13:17:59
普通だし、週休2日の休みはまだ恵まれてると思います。
+555
-147
-
7. 匿名 2017/06/09(金) 13:18:05
昨日ニュースで週3休についてやってたね。
日本人は働きすぎっていうし、もっとゆっくりしたいもんだね+1106
-7
-
8. 匿名 2017/06/09(金) 13:18:05
お疲れ様です。
確かに多いけど
無職の私からしたら
その分の収入が羨ましいです。
お金はあって困ることはない!
頑張りましょう+242
-95
-
9. 匿名 2017/06/09(金) 13:18:08
ダイエットだと思えば+34
-325
-
10. 匿名 2017/06/09(金) 13:18:32
普通の労働でしょ?甘いね。+45
-105
-
11. 匿名 2017/06/09(金) 13:18:38
甘ったれすぎ。+36
-146
-
12. 匿名 2017/06/09(金) 13:18:42
土曜日もあったよ
父ちゃん半ドンで帰って来た
+181
-7
-
13. 匿名 2017/06/09(金) 13:18:58
いやいや、週6勤務の私はどうするの+414
-105
-
14. 匿名 2017/06/09(金) 13:19:11
同じ40時間でも1日10時間×4日が理想
まぁ残業なしで帰れるだけいい方だけどね+372
-12
-
15. 匿名 2017/06/09(金) 13:19:18
休みを増やせばいいってもんじゃないよ+27
-43
-
16. 匿名 2017/06/09(金) 13:19:30
8時間勤務ってのはお昼休憩を抜かして8時間だよね?
そうです ++1003
-21
-
17. 匿名 2017/06/09(金) 13:19:37
普通ですよ。+39
-40
-
18. 匿名 2017/06/09(金) 13:19:46
週休3日で一日6時間なら働いてもいい+600
-13
-
19. 匿名 2017/06/09(金) 13:19:47
これが多すぎなら、どれぐらいが適応なのか逆に知りたい(笑)+88
-64
-
20. 匿名 2017/06/09(金) 13:19:54
確かに、休みたいなーーって思う事もあるけど、
休んだら休んだで金もかかる。
これくらいがちょうどいいのかもね。
でも、私の勤務先は有給がないから(もらえない)休みたくなる笑+48
-20
-
21. 匿名 2017/06/09(金) 13:20:13
本当だよ!
日本は働きすぎ!!+734
-10
-
22. 匿名 2017/06/09(金) 13:20:14
主都合よすぎw
賃金そのままで週休3日とかw+29
-98
-
23. 匿名 2017/06/09(金) 13:20:15
1日12時間、週4が良い!+22
-68
-
24. 匿名 2017/06/09(金) 13:21:02
これ叩いてるのが無職とか短時間勤務とかだったら笑えるw
週休3日いいよね
土日+飛び石で平日休みがいいです!+717
-11
-
25. 匿名 2017/06/09(金) 13:21:06
>>1
1日八時間で疲れた?
甘えんな+30
-131
-
26. 匿名 2017/06/09(金) 13:21:09
私の会社は来年度から週休3日、週4で10時間労働になります。
1日10時間て長過ぎませんかね。そもそも週40時間が多いと思うけど、かなり長いと思う。
生産性悪いよ、日本は。+468
-7
-
27. 匿名 2017/06/09(金) 13:21:10
私は、夜勤もあり4日働いても休みは、1日だけ
2日休みの人か羨ましい+147
-4
-
28. 匿名 2017/06/09(金) 13:21:14
1日6時間、週5で派遣してるけど、すごく丁度いい!
フルの人尊敬するわ+390
-3
-
29. 匿名 2017/06/09(金) 13:21:18
1日8時間週5なら良いなー
これ以上残業やら休日出勤やらいらん+96
-8
-
30. 匿名 2017/06/09(金) 13:21:33
お疲れ様です。
8時間、週5パートなら辛すぎる。
社員なら、普通のことだけど。
+266
-10
-
31. 匿名 2017/06/09(金) 13:21:36
疲れるよね。
私も週5で8時間だけど、慣れるまで大変だった。
今は週に何日か残業で8時間以上働いてるけど終盤になると流石に疲れてくる。
+168
-2
-
32. 匿名 2017/06/09(金) 13:21:53
休日は休日で疲れるから、このくらいがちょうどいい+3
-14
-
33. 匿名 2017/06/09(金) 13:22:06
私、週一休み。恵まれてますよ主さん。+31
-41
-
34. 匿名 2017/06/09(金) 13:22:29
海外の友達に日本はたった一度の人生を仕事ばかりで何が楽しい? って言われたことある(笑)(笑)
はっ とした(/o\)+454
-2
-
35. 匿名 2017/06/09(金) 13:22:37
>>23
あり!+8
-2
-
36. 匿名 2017/06/09(金) 13:22:40
えっ、むしろ理想だわ。
なんでそんな良い環境で言えるのかわかんない。+14
-34
-
37. 匿名 2017/06/09(金) 13:23:00
月金より、月水で木休んで、金土勤務の方がいいと思う。+6
-22
-
38. 匿名 2017/06/09(金) 13:23:08
理想は8時間勤務の週4勤務。+346
-1
-
39. 匿名 2017/06/09(金) 13:23:15
海の日とか増やすより6月に休日つくってー+284
-8
-
40. 匿名 2017/06/09(金) 13:23:18
中国好きじゃないけど会社で昼寝の時間あるの羨ましすぎる+135
-2
-
41. 匿名 2017/06/09(金) 13:23:25
極論を言えばその8時間が流れ作業で機械の如く動いているというのならば働きすぎだろうけど、
多くは休憩だとか気晴らし込みでの労働だからね。
どんな仕事をしてるかによるでしょう。
ちなみに私は、黙っていても手取りで○○万円入って来るシステムを構築しています。+8
-30
-
42. 匿名 2017/06/09(金) 13:23:36
>>41
通報しました+7
-22
-
43. 匿名 2017/06/09(金) 13:23:42
みんな厳しいな。てか
ノリが悪いな
主はただ、がいいなーって
軽い気持ちで言ってるだけじゃね?
ほかの国なんかは日本より
働かないから、私もいいなー
と思う時あるよ!
+512
-1
-
44. 匿名 2017/06/09(金) 13:23:44
別に働くのはいいんだよ。
基本給上げてくれよ。
残業代も出してくれよ。
ボーナスくれなんてワガママは言わないからっ!
なんで5年働いて昇給しないんだよ!
昇給したって人、社内で見たことねえよ!+315
-3
-
45. 匿名 2017/06/09(金) 13:24:20
カッコ内が笑えるw
会社潰れて無職やんww+10
-2
-
46. 匿名 2017/06/09(金) 13:24:26
9時で働き始めて、17時に帰れるなんて最高やん
主甘えすぎ+10
-49
-
47. 匿名 2017/06/09(金) 13:24:26
1日6時間希望!+258
-0
-
48. 匿名 2017/06/09(金) 13:24:36
まあ普通だと思うけど、理想はもっと休みたいよね…+73
-2
-
49. 匿名 2017/06/09(金) 13:24:40
思います!
欲を言えば、9時から4時、水土日が休みだといいな。時間があると消費行動も増えるから、経済回りそうな気がするんです。+340
-0
-
50. 匿名 2017/06/09(金) 13:24:45
休み時間1時間もいらないから4時30分に帰りたい。+122
-4
-
51. 匿名 2017/06/09(金) 13:24:48
まーた社畜自慢が始まったか+79
-2
-
52. 匿名 2017/06/09(金) 13:25:22
そのままでいいから年金完全消化必須にして。+11
-0
-
53. 匿名 2017/06/09(金) 13:25:57
いまだに週一しか休みとれないところあるよね
ブラックだわー+78
-1
-
54. 匿名 2017/06/09(金) 13:27:09
お昼休憩1時間+午前と午後の15分ずつの休憩も加算すると、
実質9時間半だわ・・・+15
-0
-
55. 匿名 2017/06/09(金) 13:27:19
週6勤務の私としては
週休2日がとてつもなく羨ましい。+73
-3
-
56. 匿名 2017/06/09(金) 13:27:22
1日実働8時間で終われる事が無いから、週5は本当〜〜にキツい‼︎
佐川みたいに1日10時間週4でいい!
2日働いて1日休み、また2日働いて連休、だと適度に身体を休ませることと、休日にやりたい事を出来る余裕も生まれてちょうどいい+81
-1
-
57. 匿名 2017/06/09(金) 13:27:37
それより1日の労働時間を短くしてほしい。
朝のラッシュが嫌だから10時始業がいいな。+75
-0
-
58. 匿名 2017/06/09(金) 13:28:15
その普通の基準がそもそも高いよねって話だよね+69
-1
-
59. 匿名 2017/06/09(金) 13:28:24
昼寝の時間が欲しい。
昼寝20分出来るだけでだいぶ違うと思う+26
-2
-
60. 匿名 2017/06/09(金) 13:28:40
水曜日は半ドンにしてほしい+72
-1
-
61. 匿名 2017/06/09(金) 13:28:41
私、週5(8時間)+週5(4時間)働いてるけど全然苦でない、、、むしろ充実してていいわ!+4
-9
-
62. 匿名 2017/06/09(金) 13:28:57
海外は一ヶ月働いて一ヶ月休む国とかあるもんね。
日本人はこんなに働いて鬱になる人がいたりモラハラがあったりで結局いいことないじゃんとか思っちゃう。+146
-0
-
63. 匿名 2017/06/09(金) 13:28:58
仕事内容にもよるよ!
週5、8時間の宅配業者のバイトは身体ぼろぼろになって大変だったけど週6の事務は平気だったよ。+26
-6
-
64. 匿名 2017/06/09(金) 13:30:02
1日9、10時間を週4で社員をローテーションして週休3日が方いい
営業関係のブラックでなければ、できるところもそれなりにあると思う
+18
-2
-
65. 匿名 2017/06/09(金) 13:30:04
現代の「普通」が長いって話でしょ
確かにもっと余暇が欲しい+128
-0
-
66. 匿名 2017/06/09(金) 13:31:00
日本人は働き過ぎっていうけど、すごく効率が悪くて仕事ができない人も沢山いるからなぁ。
そういう人を排除できて、効率よく仕事ができる人のみの会社なら、休みが多くて就業時間が短くてもいいと思う。でもそうじゃないから、仕事ができないけど頑張っている人達を救済するという意味では、休日は多くしない方がいいと思う。+7
-13
-
67. 匿名 2017/06/09(金) 13:31:10
プラス家事をするから10時間くらい働いている気分になる。辛い。+98
-0
-
68. 匿名 2017/06/09(金) 13:31:53
このニュースあったからねえ副業容認の企業も=週休3日制へ試行錯誤 (時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp週休3日制の導入をめぐり、企業が試行錯誤を重ねている。人手不足が深刻化する中、
+4
-0
-
69. 匿名 2017/06/09(金) 13:32:00
1日7時間で週3日勤務が理想だけど休みの日はラーメン食べに行ったり家にいてもお菓子とか食べちゃうから...週5が丁度いいのかな?
せめて勤務時間が6、7時間になるとか有給取れるとか何かあればいいのに
+11
-6
-
70. 匿名 2017/06/09(金) 13:32:30
甘えすぎ、そんなの普通、私なんて週休1日だ
そう言ってる人たちこそ働きすぎですよ。
ゆっくり休む時間が出来ますように+209
-4
-
71. 匿名 2017/06/09(金) 13:33:38
私、八時間、週6日勤務なんだけど
+14
-8
-
72. 匿名 2017/06/09(金) 13:33:55
こんなに働いてて将来定年や年金受給開始も延びるとなると一生働き詰めなのかなって怖くなる。上手く休みを有効活用しないと将来後悔しそう。+59
-0
-
73. 匿名 2017/06/09(金) 13:35:40
一日の労働時間6時間ぐらいがいいな~
+74
-0
-
74. 匿名 2017/06/09(金) 13:36:13
時計一周までは我慢するけど、その分、有給で長期休暇とるのが当たり前の社会になってほしい+6
-0
-
75. 匿名 2017/06/09(金) 13:36:27
こういう話題って
私なんか~なのに!私はもっと!ていうコメントで溢れるよね
基準は人それぞれ、主は週5でも疲れてるんだから張り合わなくていいじゃん+158
-2
-
76. 匿名 2017/06/09(金) 13:37:30
週4勤務くらいがいいなー。
そんなにたくさん働きたくないっす。+104
-0
-
77. 匿名 2017/06/09(金) 13:37:43
今はまだ若いから週5でも週6でも頑張れるけど、私たちの世代って60、70、下手したら80過ぎても働かなきゃいけないんでしょ?
もう死んだ方がマシだよね(笑)+117
-1
-
78. 匿名 2017/06/09(金) 13:38:07
フルパートで8時間勤務5日働いても
年収200万にもならない・・・
これなら社員で探そうか、どうしようか迷う。
でも、家庭や子供もあるし・・・
社員はもっと大変かな?より責任と残業も増えるよね。+70
-0
-
79. 匿名 2017/06/09(金) 13:38:32
本当に忙しい人もいるだろうけど、大半はやろうと思えば絶対もっと早く帰れるし、休みづらいとかなければ休めると思う。
無駄な仕事、無駄な打ち合わせや会議とか多すぎる。生産性は維持できるはず。
「働くために休む日本人、休むために働くドイツ人」って本読んで言い当てていると思った。
主さんは甘えじゃなくて、たった一どの人生、人間らしく生きたいって当たり前の感情だと思うし、日本も変わっていってほしい。+118
-1
-
80. 匿名 2017/06/09(金) 13:43:44
出来ない人はもっと働いて出来る人だけ時短で+1
-4
-
81. 匿名 2017/06/09(金) 13:43:46
通勤時間による
近ければいいけど、通勤時間に一時間二時間とかだと嫌だね+22
-0
-
82. 匿名 2017/06/09(金) 13:43:51
それで済んだらまだいいほう
9時〜20時の日が週一であるし
それ以外の日も少なからず残業
もっと自分の時間ほしい+13
-3
-
83. 匿名 2017/06/09(金) 13:43:56
銀行への就職考えてますが
ハードですか+6
-0
-
84. 匿名 2017/06/09(金) 13:44:18
日本人は働きすぎって話あるもんね+62
-1
-
85. 匿名 2017/06/09(金) 13:44:23
実働8時間でも、通勤とか身支度とか仕事に付随する時間含めたら8時間じゃないし、下手したら半日は取られるもんね。
通勤時間とか考えたら、実働6時間、週休3日(そのうち2日は連休)がいい。+85
-1
-
86. 匿名 2017/06/09(金) 13:44:44
休みは欲しいけど、賃金下がるなら今のままでいい。+2
-2
-
87. 匿名 2017/06/09(金) 13:46:08
生産性が悪い職場が多すぎだよ。
ワークシェアリングをうまく取り入れて無駄を省けば、絶対に雇用も増えるし一人当たりの社員の労働時間も減らせる。
+45
-0
-
88. 匿名 2017/06/09(金) 13:46:40
以前勤めていた会社、給料はかなりよくて
有給休暇も十分にあり、半休という便利な制度もつかえた。
多忙で休暇が取れない人には買い取る制度もあるようなありがたい会社だったよ。
でもサービス業でもあったから、日曜と平日の週休二日制で祭日は出勤していた。
(祭日分はきちんと計算されて有給休暇に加えられていた)
社員の要望を聞き取る制度もあって、その中で祭日を休みにして欲しいという要望を出す人がいた。
会社の答えはにべもなく
どうぞ別の会社にお行きください、だった。
私は会社の考えは当たり前だと思ったよ。
きつい言い方をすれば要らない人材だからね。
楽をしたければ転職をすればいい。
+10
-10
-
89. 匿名 2017/06/09(金) 13:49:41
完全週休3日で1日10時間労働の方が、旅行もチョット遠出とかできたり3日間のうち1日は寝て過ごしたり、そういうのが良いなぁ。+28
-2
-
90. 匿名 2017/06/09(金) 13:49:59
週の労働時間20時間ぐらいがいい
働くの嫌いだけど午前だけ働いてたときは気分も良かった+18
-0
-
91. 匿名 2017/06/09(金) 13:50:06
男に産まれなくてよかったーーーー!!!!+5
-10
-
92. 匿名 2017/06/09(金) 13:51:40
週5、8時間ならまだいいよ、、、、+6
-13
-
93. 匿名 2017/06/09(金) 13:52:43
先日二人目の育休から復帰しました。一歳になるまでは時短(6時間)勤務にしてます。仕事より家の方が疲れる。+5
-0
-
94. 匿名 2017/06/09(金) 13:54:29
間の水曜が休みになればいいんだけどな
もうグローバル化とか先進国とかいいから。どうせ大企業だけでちまたの中小は変わらないし
スイスやスェーデン人に生まれたかった+61
-0
-
95. 匿名 2017/06/09(金) 13:56:35
1日10時間労働、お昼ご飯30分(週6)
専門職だから仕方ないけどキツ。+11
-2
-
96. 匿名 2017/06/09(金) 13:57:38
時間より日本人の息がつまる集団意識をなんとかしないといけないよ
まあ変わらんが。
世界で評価されても別に好きでやってるわけじゃないんだよ
その枠からはみ出ることは許されないし、出たら後ろ指差されるしもうやだ+24
-0
-
97. 匿名 2017/06/09(金) 14:00:55
残業がなければ週5の8時間でもいいよ。
上司がまだいるからとか、定時に帰りづらい社風とか、ほんと日本の悪しき習慣だよね。+51
-1
-
98. 匿名 2017/06/09(金) 14:01:17
土日祝日 1日7時間労働だったけど、やめる間際は有給消化のために、水曜日も休んでた。
月火木金、1日7時間労働は自分の時間も作れて仕事も力入って丁度良かったよ~+20
-0
-
99. 匿名 2017/06/09(金) 14:04:10
週休2日8時間勤務だけど、何故か先輩たちは休みにも来るし終電近くまで会社に残ってる。
私は新入社員だから早めに帰れるけど私もいつかそうなるだろうな
そうなる前に辞めたいわ。+45
-0
-
100. 匿名 2017/06/09(金) 14:04:13
主さんの願いを実現するとしたら物価がエライ事になるな。ブルブル…+3
-7
-
101. 匿名 2017/06/09(金) 14:04:35
平日なんて仕事+家事で自分の時間が全くない
お風呂だのなんだのかんだのしてたらすぐ寝る時間になる・・・
なんのために生きてるのかって思うことある+64
-0
-
102. 匿名 2017/06/09(金) 14:05:55
過労死が普通にある国だからだと思うけど、主に対するコメに甘えとか言ってる人は何かね、感覚マヒしてる感じがある。
人生仕事ばっかりはしたくない、その点は海外羨ましいわ。
日本人は勤勉とかそういうイメージもうどうでも良いから、もうちょっと過酷な状況の人達を休ませてあげて欲しい。+82
-0
-
103. 匿名 2017/06/09(金) 14:07:11
でも、ぶっちゃけ旦那のお休み多い&早く帰ってくるのが困っちゃう奥様って多いんじゃない?(笑)+4
-8
-
104. 匿名 2017/06/09(金) 14:07:15
24
じゃあ、パートにすれば?+2
-0
-
105. 匿名 2017/06/09(金) 14:08:19
現状がこうだから変えて欲しいなーってことで現状言ってるだけなのに、それを社畜自慢に捉えるってもしかしてニート?
がるちゃんやってないで働くか
足りない脳補ってこいよ+8
-0
-
106. 匿名 2017/06/09(金) 14:08:30
プレミアムフライデーなんて一度も使ってない+46
-0
-
107. 匿名 2017/06/09(金) 14:08:32
営業時間が長くなり、仕事時間が増えた
商品にバリエーションが増え(味違い、色違い、匂い違い等)、それに関わる全ての会社の仕事が増えた
よって人員不足。の割りに人口減少。
反比例だよね。
働く全員の勤務時間が減ることは無いと思う
給料上げて、人数集めて、そのぶんひとりの出勤時間減らしたほうが効率いいのになぁ
+12
-0
-
108. 匿名 2017/06/09(金) 14:09:54
今は派遣社員ですが前は正社員で
美容師をしていました。
完全週休2日でしたが問題は労働時間。
朝準備からレジ締めまで11〜12時間が当たり前で
休憩も30分も取れたら多い方で
いつも10〜15分ぐらい
もしくは休憩なしなんて日もありました。
結局ストレスで倒れてしまい
パニック障害を患い退職しました。
わがままかもしれませんが
働く日数より働く時間を減らしていけば
もっと心身ゆとりのある生活が
出来るんじゃないかなと思ってます。+61
-0
-
109. 匿名 2017/06/09(金) 14:13:53
うんうん、何の為に生きてるのか本当に分からない。
仕事ばかりでつまらない。+65
-0
-
110. 匿名 2017/06/09(金) 14:18:07
家事や育児がなくて
自分のことだけでいいなら
ギリギリ耐えられるかなぁ
独身で実家暮らしとか+7
-0
-
111. 匿名 2017/06/09(金) 14:21:26
>>79 日本人は奴隷だね!+13
-0
-
112. 匿名 2017/06/09(金) 14:21:48
私なんて○○だよとかそれが普通って言ってる人がいる限り週休3日は無理だろーね
+69
-0
-
113. 匿名 2017/06/09(金) 14:30:00
会社には独身彼氏なしと思われてるアラフォーのパートです
実際は同棲していて、半分主婦みたいなものなので家事もしながら時短パートしてるけど、そんなこと会社に言う必要性ないので言ってない
「うち以外に何か仕事してるの?」「いいえ、してないです」「こんな短い時間じゃお給料少ないでしょ」
これけっこう聞かれる
私が仕事してない時間を何に使おうが勝手だと思うんですけどね…
+35
-1
-
114. 匿名 2017/06/09(金) 14:31:04
生きてくために働いてるのか
働くために生きてるのか・・・やれやれだぜ+33
-0
-
115. 匿名 2017/06/09(金) 14:39:17
お昼休憩1時間もいらんから30分くらい早く帰りたいなー+43
-1
-
116. 匿名 2017/06/09(金) 14:40:01
毎日12〜3時間勤務って長いですよね…?
ちなみに新入社員一年目ですが体力も思ったほどないことがわかりストレスもたまるしでかなりきついです…+28
-0
-
117. 匿名 2017/06/09(金) 14:40:50
自分と比べるんじゃなくて主はそうだったらいいな〜って言っているだけだよね?
ガルちゃんって食ってかかる人多いよね。+45
-0
-
118. 匿名 2017/06/09(金) 14:41:35
通勤時間込みで8時間なら5日でもいい。
欲を言えば、週毎に選べたらいいのに…。忙しくないときは少なめとか。+25
-0
-
119. 匿名 2017/06/09(金) 14:42:21
だよねー!!+9
-0
-
120. 匿名 2017/06/09(金) 14:43:38
家が近くだったら8時間でも苦にならない
通勤にかかる時間と苦痛
お昼買うのも混んでるのは休まらない。+32
-0
-
121. 匿名 2017/06/09(金) 14:44:02
結婚前は11時間勤務だったけど、今は短時間パートで幸せ+8
-1
-
122. 匿名 2017/06/09(金) 14:44:12
>>1
ゆとりかよ+1
-17
-
123. 匿名 2017/06/09(金) 14:45:59
いまの給料で週5時間勤務なら嬉しいな+10
-0
-
124. 匿名 2017/06/09(金) 14:47:45
休みより8時間勤務じゃなくて7時間勤務にして欲しい。1時間短縮されるだけでかなり違う。+65
-1
-
125. 匿名 2017/06/09(金) 14:57:40
働きすぎだよね。私は週4の4時間がいいや
働きたくない+35
-0
-
126. 匿名 2017/06/09(金) 14:58:46
家のこともやらなきゃいけないんだし時短がいいよね。+10
-0
-
127. 匿名 2017/06/09(金) 15:03:57
甘いとか言ってるやつ働いたことあるの?
+42
-2
-
128. 匿名 2017/06/09(金) 15:04:34
せめて有給が取れたらなー+10
-0
-
129. 匿名 2017/06/09(金) 15:09:30
賛成!
労基法で週32時間勤務義務付けてみんなでハッピーになろうぜ…+65
-0
-
130. 匿名 2017/06/09(金) 15:10:01
休憩時間はデスクで食事摂るから、結局は電話対応とか来客対応しなきゃならないし、休憩になってない。休憩1時間もいらないから、就業時間は6時間にしてほしい。
あと、完全週休2日にプラス平日も1日お休みだとありがたい。銀行とか役所関係の手続きになかなか行けないし。+34
-0
-
131. 匿名 2017/06/09(金) 15:14:54
甘えるなと言いたい反面、同じように甘えたこと言いたい自分もいる(笑)+5
-1
-
132. 匿名 2017/06/09(金) 15:14:56
それ以上に働いているから、逆に嬉しいわ。
そんなきっちり終われて休めるなら。+6
-2
-
133. 匿名 2017/06/09(金) 15:29:46
日々の勤務もだけど、日本はバカンスがないからね…+22
-0
-
134. 匿名 2017/06/09(金) 15:30:06
真面目な話、仕事で鬱に追いやられる人、働きすぎで倒れる人の医療費削減の効果もあるのでは?
病気になったら生産年齢人口も減るわけだし、労働時間減らして健康な人を増やした方が国際競争力も上がるのでは?
+47
-1
-
135. 匿名 2017/06/09(金) 15:32:09
1日6時間で残業なしなら週5日でも全然良いんだけど!+28
-0
-
136. 匿名 2017/06/09(金) 15:33:02
海外→みんなで主張して、あなたの労働も私の労働も軽くなって労働者みんなハッピー
日本→隣のやつが楽してるの見たくない、そうなるくらいなら自分もしんどくてもいいや+59
-0
-
137. 匿名 2017/06/09(金) 15:35:05
>>49
それはバイトやパートと変わらないのでは?+5
-1
-
138. 匿名 2017/06/09(金) 15:36:13
週6・6時間・休憩なし。もう慣れてしまった…+0
-2
-
139. 匿名 2017/06/09(金) 15:36:31
週休1帰宅して眠るだけ、休みは家事してたら涙が止まらなくなった。
たまに休みもなくなる。+28
-0
-
140. 匿名 2017/06/09(金) 15:40:36
週休3日がダメなら一日の労働時間を短くして欲しい。
というか定時という名の拘束時間を短くして欲しい!
9:00-18:00じゃ病院間に合わない!
ただの事務員なんだから、9:00-17:00または8:00-20:00の中でお昼入れて8時間のフレックスにして欲しい。+29
-0
-
141. 匿名 2017/06/09(金) 15:52:15
そもそも、いつから8時間労働になったんだろう?+22
-0
-
142. 匿名 2017/06/09(金) 16:07:21
美容師だけど1日10時間の週6日です。
その後3時間程練習…
ボーナスないし給料低いならせめて休みくれーー!+19
-0
-
143. 匿名 2017/06/09(金) 16:10:02
時給で働いてる身だと困るな、時給あがるのならいいけどさ。
残業なくて8時間、週休2日ならまぁそれなりかなとも思う。
それか一日6時間くらいでも色々夕方に余裕出来ていいかも。
+9
-0
-
144. 匿名 2017/06/09(金) 16:14:58
アメリカ人の友達に日本人は一生国の奴隷だねって言われた時に海外で働きたいと思った。+49
-0
-
145. 匿名 2017/06/09(金) 16:16:59
朝は10時くらい開始にして+14
-0
-
146. 匿名 2017/06/09(金) 16:30:13
ワタシ週6日勤務ネ
タマニ土曜日モ休みアルネ
週6日勤務ノ時ハ体シンドイヨ〜
セメテ仕事暇ナ時ノ土曜日ハ半ドンニシテ欲シイアルネ!!(怒)
+4
-4
-
147. 匿名 2017/06/09(金) 16:31:01
欧米の失業率は日本より高い
たくさん土地があるのにホームレスも多い+3
-1
-
148. 匿名 2017/06/09(金) 16:32:30
今みたいにみんなで頑張って働いても景気よくならないからいっその事、週4×6時間でもいい気がする。+28
-0
-
149. 匿名 2017/06/09(金) 16:37:43
昔歯医者に勤めていた友達は昼休みが3時間あったみたいでそれ聞いてちょっと羨ましかった
その代わり夕方からもあるから帰りが遅くなるみたいだけど
それでも羨ましい
昼休みが1時間だけとか慌ただしいっつーの+2
-7
-
150. 匿名 2017/06/09(金) 16:48:03
6時間×週3で社員、手取り19万くらい。
経済的には時間増やした方がいいけど、
このペースに慣れるとそれ以上働ける気がしない。
独身の時は12時間×5連勤も平気だったけど…+5
-0
-
151. 匿名 2017/06/09(金) 16:51:44
>>30
パートでこの時間働いてます。
家出るの7時過ぎでその前に朝ごはん、洗濯しないといけないから5時半起きだし仕事終わったら買い物してご飯作って←これが一番キツイ。
もう毎日辛い。
仕事中は給料発生してるから割り切って頑張れるけど家事が未だに割り切れなく追い込まれてる感がある。+34
-0
-
152. 匿名 2017/06/09(金) 17:00:53
私はまだ学生だから週休2日でさえも少ないって思ってしまう。
社会人になったら簡単に休めないし労働時間も長いし責任が付き纏うし…
そんな生活考えられない(@_@)+20
-1
-
153. 匿名 2017/06/09(金) 17:12:45
3日ごとに休みほしい+26
-0
-
154. 匿名 2017/06/09(金) 17:22:29
恋人よりも友人よりも職場の人と一緒の時間が一番長いのがどうしても解せない
こんな人生いやだ+71
-0
-
155. 匿名 2017/06/09(金) 17:23:15
お願い安倍ちゃんもっと日本人休ませて〜
+48
-0
-
156. 匿名 2017/06/09(金) 17:27:13
>>103
だから週休3日に反対するのは主婦が多い
あと定年退職した人とか、社畜で週休2日さえ無理な人+31
-1
-
157. 匿名 2017/06/09(金) 17:29:11
フルで必死に8時間働いて週5も、だらだら適当に8時間暇つぶして週5も同じ扱いなのが腹立つ!!
なんで誰も注意しないのあのおっさん。新人が言えるわけないから余計モヤモヤ+32
-0
-
158. 匿名 2017/06/09(金) 17:30:29
有給休暇も海外並みにほしい。+26
-0
-
159. 匿名 2017/06/09(金) 17:37:56
バイト先のパートさんが子供のためにって週5、8時間働いてる。その後すぐ帰って家事してるってすごい尊敬する。
もう少し休んでほしいと思う+41
-1
-
160. 匿名 2017/06/09(金) 17:39:21
不思議なんだけど働きすぎ!って思うくせに
なんで他人(例えば子持ちとかの時短利用)の短時間労働にいちゃもん付けるの?+41
-0
-
161. 匿名 2017/06/09(金) 17:52:16
週4で5時間パートです
この位が本当にちょうどいい!
シングルマザーの姉は週6で8時間勤務の会社で
夜はお弁当の工場のバイトに行ってるらしい
その間の姪っこ達の面倒は母が見てる
離婚したのは自業自得と思うけど、やれと言われても私には無理だな〜+21
-1
-
162. 匿名 2017/06/09(金) 17:52:37
は?
8時間勤務 週6ですが?+5
-16
-
163. 匿名 2017/06/09(金) 18:03:26
仕事の内容にもよるよね
事務やってた時は8時間勤務で帰ってきてもまだ体力あったけど
今はパートで立ち仕事の接客業で週5の5時間半勤務でもヘロヘロです
シフト制だけど誰も週5の8時間勤務なんてやってない
無理してやった人はことごとく倒れたから
できれば週4にしたい 人手不足だから無理だけど・・・
+16
-0
-
164. 匿名 2017/06/09(金) 18:04:47
江戸時代の侍は
10時出勤→昼休憩1時間→14時帰宅
維新後も中央官庁の役人も同じシフトだったとか>明治19年頃まで
+29
-0
-
165. 匿名 2017/06/09(金) 18:08:53
今月末、平均11時間労働の5連勤あります。
泣きそうです。
休憩もほとんど貰えない\(^o^)/+16
-0
-
166. 匿名 2017/06/09(金) 18:11:58
はい、八時間 連続5日きついです
平日休みのアパレルから土日休みの事務に転職したが、あまり変わらなかった。週3ではたらきたいわ
+16
-0
-
167. 匿名 2017/06/09(金) 18:14:02
週5でいいけど、
一日の働く時間を6時間にして欲しい!!
8時間も働くと、
夕方ごろとか頭動いてないもん!!+55
-1
-
168. 匿名 2017/06/09(金) 18:14:53
2日働くと、1日休みがほしくなる!でも、連休もほしいから完全週休2日で!
現実は残業しないだけマシかな!+8
-0
-
169. 匿名 2017/06/09(金) 18:17:18
>>26
変形労働制を導入するんですね。
仮に9時~20時労働、金~日が休みって私としては理想です。+4
-0
-
170. 匿名 2017/06/09(金) 18:38:26
1日6時間で9~16時の週5
もしくは1日7時間で9~17時の週4
これで残業なしの世の中になればいいなと思う+23
-0
-
171. 匿名 2017/06/09(金) 18:38:59
本当に週40時間ちょうどしか働かなくていいなら多くはない
実際はサビ残してる人だらけでしょ+10
-1
-
172. 匿名 2017/06/09(金) 18:47:09
時間の束縛と
対価の労力
全てお金の流通の文化の構築
お金無くても普通に暮らしていける
概念の発明が必須
ベーシックインカムみたいな
中途半端なやり方でない方法
これからポンポンできて行く
そうでないとやっていけないだろう人類+4
-0
-
173. 匿名 2017/06/09(金) 19:00:59
>>172
そうだね
我々人間は動物的な労力の概念を代替する時が来たのかも、それでこそ地球の人類,英知を活かす時が来たんだ+3
-0
-
174. 匿名 2017/06/09(金) 19:06:39
医療職は例外的に週6、週44時間勤務が認められてる
医療従事者にも休みをおくれ・・・+18
-0
-
175. 匿名 2017/06/09(金) 19:09:29
紗栄子の彼氏の会社は
仕事が早く終わったら早く帰っていいルールらしい
集中して仕事して15時頃には退社するんだって+39
-0
-
176. 匿名 2017/06/09(金) 19:17:51
人が楽になるよう開発は進むのに、労働は昔から変わらないし増えてるのは確かにおかしい。
そして一体誰が5勤8時間をフルタイムと決めたの…帰宅後はメシ風呂寝るしかしない男だったのか…+25
-0
-
177. 匿名 2017/06/09(金) 19:21:57
サービス業には関係ない話だよね+1
-4
-
178. 匿名 2017/06/09(金) 19:24:32
平均1日7時間、週7勤務のフリーランスです。
週2休んだの去年なので8時間労働、2日連続休みが理想。+2
-5
-
179. 匿名 2017/06/09(金) 19:26:06
長いよね。週30時間位がベスト。パートになって実現させたよ。フルタイムより給料は上がった。正職員をこきつかいすぎ。+21
-0
-
180. 匿名 2017/06/09(金) 19:26:49
>>175
私はそこにパートで入ってすぐ辞めたけど、そんな話は聞かなかったぞ…早帰りは社員の特権なのかな?もしパートも早く帰れるなら後悔。まぁ給料減るから困るか…+0
-0
-
181. 匿名 2017/06/09(金) 19:30:16
ぶっちゃけ私は働きたくないし、朝起きたくないです。
けど、普通にフルで働いてます。
毎日「あー仕事行きたくないなー」って思ってるし。
職場に行けば「早くかえりたいなー」と思ってる。
そう思いながら働いてるけど、皆ちがうの?
私、税金で引かれる額とか見るとよく思うよね。
こんだけ、働いて、毎月3万位色々税金でひかれて、生活費で消えて、あんまり娯楽できなくて。
何のために働いてるの?っておもうもん+75
-0
-
182. 匿名 2017/06/09(金) 19:37:13
水曜日と土日を休みにしたい
週の真ん中に休日がほしい+25
-0
-
183. 匿名 2017/06/09(金) 19:39:01
職種上不規則な時間帯で働き、
睡眠時間以外が仕事のことでいっぱい
プライベートの予定(恋人や友人)も、仕事を基準に考えると疎かになり
お給料減ってもいいから、時間にも心にもゆとりを持ちたいと・・・
で、今、5時間労働です
周りの目は「結婚もしてないくせに、フルタイムで働かない、怠け者」
それでも、前ほどカリカリ・イライラしてないし、
「明日が怖くて寝られない」っていう夜もなくなった
周りの評価は最低だろうけどね
…親には心底申し訳ない
+21
-1
-
184. 匿名 2017/06/09(金) 19:42:11
電車やバス酔いが酷くて徒歩で行ける所を見つけて7時間勤務だけど通勤で片道一時間以上の人はもっと大変なはずだよね。
6時間勤務か週3休み広まって欲しい。+12
-1
-
185. 匿名 2017/06/09(金) 19:53:57
週5勤務でも、8時間から7時間または7.5時間になるだけで楽になると思う
+25
-0
-
186. 匿名 2017/06/09(金) 19:58:27
>>174
ミスが許されない職業でそれはつらい。
むしろ休み多く取れるくらいでも良くない?!
本当にお疲れ様です・・・+7
-0
-
187. 匿名 2017/06/09(金) 20:00:26
>>160
しわ寄せが来るからじゃないかな。
時短分減った勤務時間の穴埋めを自分がしなくていいなら文句ないよ~+6
-0
-
188. 匿名 2017/06/09(金) 20:00:41
週休2日、一日8時間が守られてればそんなに働いてる気はしない。
守られてればの話。
+3
-3
-
189. 匿名 2017/06/09(金) 20:10:19
>>175
会社は残業代を支払わなくて良いし、
社員は早く帰れて充実したアフターファイブ
win-winだね+6
-0
-
190. 匿名 2017/06/09(金) 20:10:35
>>176
分かる。技術が進むと人間も覚えること増える。今いる会社もパソコン導入してから扱う情報と仕事量が増えた。+4
-0
-
191. 匿名 2017/06/09(金) 20:18:26
多いと思う
結果病んでしまい会社を辞めて今はフリーターです
金銭的にはキツイけど精神的に余裕ができました+23
-0
-
192. 匿名 2017/06/09(金) 20:30:59
週60時間働いてます。動物看護士です。
この業界の異常さが改善される日を待ちわびて、早8年。一向に変わる気配なし!!
+18
-0
-
193. 匿名 2017/06/09(金) 20:40:03
>>160
他人だからです、自分も働きたくないからです。
「フルでいてくれたら、私が少しは楽出来るのに」と思うからです+8
-0
-
194. 匿名 2017/06/09(金) 20:56:42
えっ…10時間、週5日の私からしたらめちゃ羨ましい条件なんだけど…+2
-6
-
195. 匿名 2017/06/09(金) 21:01:13
>>183
怠け者じゃない。向き不向きや体力気力も人それぞれ。明日が怖くて寝れないって気持ち、よく分かります+9
-0
-
196. 匿名 2017/06/09(金) 21:11:20
8時間 週6の私はどうなるのさー!
…って、こういう考えが良くないんだよね、日本人の感覚というか
外国では正月とか店も休みなんだよー!+27
-0
-
197. 匿名 2017/06/09(金) 21:12:19
10時始業
週3の実働6時間
仕事はデスクワークのPC仕事
ルーティンワークです。
電話は一日に2~3本取るぐらい。
もうちょっと日数増やしたいと思ったりもするけど、これ条件いいよね?
+9
-0
-
198. 匿名 2017/06/09(金) 21:21:10
派遣社員です。朝の8時半から17時半で8時間勤務
先週働き始め、2週間後に教えてもらっている社員さんが異動になる事を今日知り
2週間後に私が社員さんの仕事を引き継ぎますが、教えてもらっている社員さんが
10時間ぐらい勤務しているので私もそうなる予感がする。+11
-0
-
199. 匿名 2017/06/09(金) 21:26:56
平日14時間働いて土日も出勤してるから、週5で8時間は羨ましい限り・・(中学教師)+10
-0
-
200. 匿名 2017/06/09(金) 21:32:37
昔と違って60歳で定年ならそれまで頑張るけど、いつまでも働かねばならなくなった今、もう老後の時間を今に少し振り分けて欲しい。そうじゃないといつまでもこんな労働じゃ、いつまでもなんて働けない。+14
-0
-
201. 匿名 2017/06/09(金) 21:40:12
恵まれすぎ。土日出勤あり。残業上等。タイムカード押してその後も2~3時間働かされてますが何か。+2
-23
-
202. 匿名 2017/06/09(金) 21:40:29
>>181 同じ感じです。
職場についたら時計ばかり見てる、
職場についたら何とかなるって人が羨ましい。+2
-3
-
203. 匿名 2017/06/09(金) 21:44:11
>>201
それ訴えないの?+12
-0
-
204. 匿名 2017/06/09(金) 21:45:32
以前7時間労働の工場で働いてたことあるけど、一時間余裕が出来ると、時間に余裕が持てたと実感した。たった一時間なんだけど、全然違うんだよ。+18
-0
-
205. 匿名 2017/06/09(金) 21:57:23
>>201
かわいそう。
でも労働者がそういう扱い受けても黙って働いてるから会社がつけあがるんだよね。
もっと怒っていいんだよ。+26
-0
-
206. 匿名 2017/06/09(金) 22:00:47
>>199
えっ・・・
でも先生ってことは公務員?数千万単位の退職金がもらえるね。そうでもないとやってられないですよね。あと、夏休みも少し長く取れたりするんですかね?無理して体をこわさないように・・・+0
-3
-
207. 匿名 2017/06/09(金) 22:01:06
最近、職場のお昼休みみんなでこの話してる。
土日休みで平日1日欲しいって意見が多数。
本当に働きすぎだと思う。
ずーと職場にいる=仕事頑張っている=売上アップ
って考えのおじさん連中が多い。昔の人たち。
朝早く来て、夜遅くまで働く、、それが美徳みたいな。
正社員が有給取ろうとすると「え・・!?」って顔する。
労働者の権利なのに。
有給の理由を言わないといけない所もあるらしい。。
ぶっ壊れてる上司が多すぎだと思う。日本は。+54
-0
-
208. 匿名 2017/06/09(金) 22:09:20
仕事したくない。無職になっても困るけど、あまりに仕事キツくて。
田舎だから給料は安いし。
寝ても寝ても疲れとれない。顔が死んでる。
転職したけど結局似たようなところ。+22
-0
-
209. 匿名 2017/06/09(金) 22:12:22
サービス残業、休日出勤、でフルで働いてる人ってほぼ奴隷だよね+19
-0
-
210. 匿名 2017/06/09(金) 22:16:13
色々欧米化が進んでんのに、なんで労働は欧米化しないんだよ…+26
-0
-
211. 匿名 2017/06/09(金) 22:22:05
週の前半は体力温存に命をかけています。水曜日以降ならなんとか会社帰りに遊ぶ気もするけど、前半はまっすぐ帰る。
週末も土曜日は遊んでも日曜日は体力回復にあてる。虚しい。+25
-0
-
212. 匿名 2017/06/09(金) 22:37:16
3日休3日という働き方したことあるけど(週休一日になる)
めっちゃ体が楽だった
今は一般的な週休二日だけど体が辛い
要するに連続で勤務するのが体に悪い
江戸時代みたいにそれぞれの働くペースで働けるのが理想だなぁと思う
江戸時代の庶民の男性なんかイクメンぶり半端じゃないよ
職場に赤ん坊背負って仕事しにいくんだから……+22
-0
-
213. 匿名 2017/06/09(金) 22:41:56
+14
-0
-
214. 匿名 2017/06/09(金) 22:44:13
週休6日制希望+6
-3
-
215. 匿名 2017/06/09(金) 22:45:15
>>201
今だにこんな言い回し使う人いるんだ、、+11
-0
-
216. 匿名 2017/06/09(金) 22:53:26
独身なら帰っても自分のことすれば寝れたし、そのくらい頑張れたけど子供2人いる今はすごく辛い。
+6
-1
-
217. 匿名 2017/06/09(金) 22:55:33
>>6
求人広告観てたら意外と土曜出勤の職場が多くてビックリしました。
以前に月~土の週5で派遣の事務してたけど、独り事務で気は楽だから何とかやって来れたものの連休は必要だと思う。+6
-1
-
218. 匿名 2017/06/09(金) 23:08:53
週5で仕事終わった人からさっさと帰っていい感じにしてほしい
昼休みぬきで朝から本気で頑張る
そして14時で帰る+31
-0
-
219. 匿名 2017/06/09(金) 23:13:30
それ、私も思ってた!
週2日の休みだと
1日は家事で終わる、あと1日どこか出掛けたり用事を済ませて終わり
あと1日あったらな~、家でのんびりして疲れを癒せるのにと思う
結婚した頃は、義親にもっと顔見せに来るように言われて苦痛だった
いつ休めるの?
断固行かなかったけどね。
こっちも疲れてるんだから盆正月だけでいいじゃない。
+17
-0
-
220. 匿名 2017/06/09(金) 23:35:43
パートで外回り多めの事務。
週4日勤務の1日6時間労働です。
育児家事しながらなのでカツカツな日もあるけどちょうどいいです。+9
-0
-
221. 匿名 2017/06/09(金) 23:46:38
週5日9時間拘束で1時間休憩ありです。
しかし通勤に時間を入れると
朝7時に自宅を出て、帰宅は7時。
1日中外にいます。
シングルマザーのためもっと子供と居たいなと思います。朝バタバタ自宅を出て、帰宅してから急いでごはん食べて寝るだけです。子供とゆっくり遊びたい。+24
-0
-
222. 匿名 2017/06/09(金) 23:48:33
それちょうど20分くらい前に私も考えてたわ。笑+4
-0
-
223. 匿名 2017/06/09(金) 23:52:58
おおいよね。+6
-0
-
224. 匿名 2017/06/10(土) 00:22:29
叩いてる人、8時間×5日が普通って言うけど普通の概念ってなんなんだろう?
いいように労働者が経営者に搾取されてるだけだよね
+23
-1
-
225. 匿名 2017/06/10(土) 00:23:13
週休3日が「普通」になるといいな
我慢が美徳とか馬鹿みたいなこと言ってたらいつまでたっても変わらないね
+32
-0
-
226. 匿名 2017/06/10(土) 00:30:02
残業してる人って自己犠牲の精神に酔ってる人多いよね・・・
体壊してから酔いが醒めても遅いよ+17
-0
-
227. 匿名 2017/06/10(土) 00:36:04
私も休日はやりたいことをやる日と、やるべきことをやる日、ひたすら休む日の3日間欲しい!
あと3年、5年とか長く働いたらバカンス2ヶ月くらいほしい…毎年とは言わないからさぁ+9
-0
-
228. 匿名 2017/06/10(土) 00:47:22
なんだかんだ残業で1日9時間くらい働いてるからいっそのこと10時間×4日にしてくれ+3
-1
-
229. 匿名 2017/06/10(土) 00:50:01
叩く人が意味わからん。
よほど働きたいのか?+21
-1
-
230. 匿名 2017/06/10(土) 00:50:10
そもそも国民から税金を取りすぎなんだよ!
そのせいで日本人の働き方、休み方のバランスが悪くなってるんだよ。+14
-1
-
231. 匿名 2017/06/10(土) 00:50:53
労働は悪だよ。本来は悪い概念なんだ。
なのにこの小さな島国では体が壊れ心がつぶれるまで働くことを美徳と考える馬鹿ばかり。
もっといい加減で気楽に考えていいんだよ仕事なんてさ+18
-1
-
232. 匿名 2017/06/10(土) 00:56:30
週5日でもいいので、月に2回くらい平日に有給を使わせてほしいです。
派遣なので勤務時間が減るとお給料が減ります。+4
-0
-
233. 匿名 2017/06/10(土) 01:18:15
ここで甘えんなとか言ってるカスどもは24時間働いてとっとと死ね+26
-1
-
234. 匿名 2017/06/10(土) 01:19:02
金曜日の昼2時集合、3時開始のサッカーの試合…
7割がたお父さんも集合。うちはもちろん 母子だけ。
学校の遠足付き添いボランティアにお父さんたち参加。
金曜日の3時…芝刈りを始める近所のお父さんたち。
木曜日〜日曜日までゴルフのトーナメントに出る アメリカ人の友だちの旦那さん。
春と冬、1週間ずつバケーションに行くアメリカ人の家族。
羨ましそうな 我が家のお父さんは、日本企業に勤める日本人です。
夕方6時にオフィスにいるのは 日本人のみだそうです…かなしい…+1
-4
-
235. 匿名 2017/06/10(土) 01:28:24
一日6時間でおにぎり1個食べてトイレ行く程度の休憩でいいなら週休2日のままでもいい。
私は10時間労働(もちろん休憩時間は抜いて)なのでとにかく睡眠時間ほしいです。
皆さん今日もお疲れ様です(´;ω;`)+9
-0
-
236. 匿名 2017/06/10(土) 01:45:13
完全週休2日(毎週平日二連休)の会社が少なすぎる。+2
-0
-
237. 匿名 2017/06/10(土) 01:47:26
シフト制でも、店長とかが勝手に休み決めていくんじゃなくて、ある程度こちらの希望を汲んでほしい+4
-0
-
238. 匿名 2017/06/10(土) 01:49:00
昼休み中も給料(時間)に入れてください+7
-0
-
239. 匿名 2017/06/10(土) 01:51:48
毎日10時間勤務の私どーしたらいいの
もう働きたくない+6
-0
-
240. 匿名 2017/06/10(土) 01:52:33
土日休みじゃなくても良いので、毎週平日二連休希望+2
-0
-
241. 匿名 2017/06/10(土) 02:26:05
>>204
それわかる。
たったの1時間だけど体も楽だった。
+2
-0
-
242. 匿名 2017/06/10(土) 02:29:57
何時間労働って決めずに自分の仕事を終えたら帰っていい制度がいい
やる気あるときや用事あるときはバリバリ頑張って早く帰りたい。やる気ないときは10時間勤務とかになりそうだけど。
毎日同じ生活してると頭おかしくなりそう+13
-0
-
243. 匿名 2017/06/10(土) 03:11:32
でも鬱や自殺が多いのは働きすぎ
ていう理由もあり得ると思う+20
-0
-
244. 匿名 2017/06/10(土) 05:11:28
家の旦那は4週6休、これも週休2日になるんだよねぇ。
私はフルタイムでコールセンターで働いてたとき、月~金9時から18時、繁忙期は土曜日も出勤、代休無しだったから、体壊してしまったよ。子供もいたし。そもそも保育園に入るための仕事だったから、3年我慢したけど、辛かったな。
働きすぎなのは間違いない。旦那も。+4
-0
-
245. 匿名 2017/06/10(土) 05:30:42
そりゃ休みたいけど国主導でやらないと無理だよね
破ったら厳しい罰があるとかじゃないとどこの会社も現状維持だろうし
私一人が限界で辞めたところで
その開いた穴に、同条件でも収まりたいって人がいる限り変わらないよ+7
-0
-
246. 匿名 2017/06/10(土) 06:11:43
そんなに働きたくないならバイトにすれば良いんじゃない?私は日本が働きすぎだとは思わない。比較してる外国が働かなさすぎだと思うけど。
今の日本のシステムを動かすにはこのくらい(週40時間)の仕事量が必要なんだよ。
30時間程度で同等の生活レベルが維持できるかどうか想像もできないの?+0
-16
-
247. 匿名 2017/06/10(土) 06:20:15
子ども達が保育園行くようになって、週4で9時半~15時半のパートしていますが、それでも精神的にキツくて憂鬱になってる私•••
週5で8時間勤務の皆さん偉すぎて脱帽です。
上の子を妊娠するまでは私もそのくらい働いていましたが、今じゃとても無理です•••+4
-0
-
248. 匿名 2017/06/10(土) 07:07:48
批判している方は国のために会社のためにがっつり働いてくださいねー!!
私は休みます・・・(:3_ヽ)_+15
-0
-
249. 匿名 2017/06/10(土) 07:20:41
週休2日と完全週休2日は違うよね。
まずは、完全週休2日性の徹底をして欲しいわ。
休みが週1なんて少な過ぎ。+15
-0
-
250. 匿名 2017/06/10(土) 07:22:43
>>180
パートで規定の時間より早く帰ったら給料減るじゃん。
それってパートで働くメリットなくない?
早く帰りたいなら自分にあった時間内で働ける職場探しなよ。+2
-0
-
251. 匿名 2017/06/10(土) 07:48:31
>>8
無職のくせに偉そうに言うな笑+4
-2
-
252. 匿名 2017/06/10(土) 08:03:54
小学校から将来月曜日から金曜日まで働くように慣れさせられてるよね+8
-0
-
253. 匿名 2017/06/10(土) 08:34:02
休憩入れて8時間がちょうどいい
実労7時間+14
-0
-
254. 匿名 2017/06/10(土) 08:42:04
>>246
今が過剰なんでしょ。効率のため、足痛いのに立ち仕事させるとか。年中無休コンビニ、毎日毎週新製品が出るとか、深夜テレビつけりゃ通販24時間繋がるとか。便利だけど、誰かが死ぬ思いしてまで現状維持するくらいなら水準下げていいや。+18
-0
-
255. 匿名 2017/06/10(土) 08:44:07
夏の旅行そろそろ予約しないとなんだけど・・・
休んでいいかな。お伺い立てないと。
旅好きにはこの国で社会人やるには辛いです。+11
-0
-
256. 匿名 2017/06/10(土) 08:44:42
私も週3勤務。
ちょうどいい+4
-0
-
257. 匿名 2017/06/10(土) 08:47:14
海外はラフに働いてるよね。スーパーでは座ってレジ打ちしてるよ。
デパートの店員もお客さんいないときは座って喋ってるし。サラリーマンは子供と夕飯を食べるために早く帰るよ。
日本にも浸透すればいいのに。
日本人は勤勉!おもてなしが素晴らしいってもてはやされてるけど、裏を見てみればみんな不満を溜め込んでる。+27
-1
-
258. 匿名 2017/06/10(土) 09:00:24
家事育児しなくていいなら、1日8時間週休2日は大丈夫
家事育児+8時間も働いてたらがるちゃん見る暇もない+5
-0
-
259. 匿名 2017/06/10(土) 10:45:13
プレミアム水曜日にしてくれ〜+11
-0
-
260. 匿名 2017/06/10(土) 11:00:04
そう思うなら自分で起業すればいい。+1
-3
-
261. 匿名 2017/06/10(土) 11:08:57
13時間×5日間だけど、土日でしっかり休めるので、特に不満はないかな。
でも、既婚者の方はもっとゆとりある働き方したいですよね。お金欲しいんで、残業は独身で暇な私に任せて下さい!って内心思ってる。+0
-3
-
262. 匿名 2017/06/10(土) 11:10:27
日本人ばかり働きすぎというのは勘違い。+2
-0
-
263. 匿名 2017/06/10(土) 11:21:19
13時間×5日間だけど、土日でしっかり休めるので、特に不満はないかな。
でも、既婚者の方はもっとゆとりある働き方したいですよね。お金欲しいんで、残業は独身で暇な私に任せて下さい!って内心思ってる。+1
-4
-
264. 匿名 2017/06/10(土) 11:26:28
残業、休日出勤なしで水曜日半ドンの週5とかどう?+3
-2
-
265. 匿名 2017/06/10(土) 11:43:53
できれば働きたくないのは当たり前に思ってるけど、働かないと税金払えないし暮らせないし、買いたいものあっても買えなくなる。
今の勤務時間減らすと時間に余裕はできるけどお金の余裕が全く無くなるという(私の場合)避けることのできない問題点
見た目に気を使わなくていいならもうドスッピンに毎日Tシャツ短パンサンダルで居たいけどそうもいかないし…
人生の最大の暇潰しは仕事という有名な人の言葉があったけど、どれが正解だなんて本当にわからないものだね…+3
-1
-
266. 匿名 2017/06/10(土) 11:46:03
8時間週5日だと、仕事の日に趣味とかに使える時間は3時間ぐらい?
8時出勤で21、22時に帰ってる人見るとまだましだなと
ああなると何かを楽しむ時間が少なすぎて、何のために生きているのか・・・+5
-0
-
267. 匿名 2017/06/10(土) 12:10:54
>>51
自慢じゃないよ〜
こんなブラックな所に勤めてるから主さん恵まれてるよって伝えたいだけ( ; ; )
週6で8時間で年収250です
学歴も能力もないからブラックにしか受かりませんでした、、ウッ、、+6
-0
-
268. 匿名 2017/06/10(土) 12:40:32
>>201
何か。じゃねーよ。自分の事なのになんで開き直ってんだ。っていうかなんでそんな奴隷根性なの?「私はこんなに働かされてますけど何か」みたいな。
現状に満足してたらそんな台詞出てこないから。おかしいと分かってるんだろ?
自分でその異常性に気付かないんならこんなところで意見する必要ねーだろ黙って働いてろや
こういうトピ覗きに来てるって時点で「労働時間気にしてるなんとかしたい」って思ってるってことじゃねーか
自分の身体の事考えろ 休暇取れる仕事に変えろ
こういうトピ覗きに来てる時点で答えは出てる 言い訳するな+6
-0
-
269. 匿名 2017/06/10(土) 13:17:14
連勤がきつい
5連勤とか徐々に具合悪くなっていって死んでしまう+9
-0
-
270. 匿名 2017/06/10(土) 13:19:08
それ以上休んだら、利益減るよね。
結果、給料減ると思う。+2
-3
-
271. 匿名 2017/06/10(土) 13:20:10
主さんに賛成!
来週から
週3日からOK
1日4時間からOK
交通費全額支給
の仕事で働きます
求人誌には出ない
派遣会社の紹介予定派遣で
直雇用が決まりました
初期研修だけは一週間フルタイムで
お願いしますと言われ
行けましたが
この時間をずっーと働くのは
自分にはムリだと痛感!
週4 10時間とか
ありえない(T ^ T)
+6
-0
-
272. 匿名 2017/06/10(土) 13:21:16
できれば一日出たら、次の日休みが良い。
疲れる。+6
-0
-
273. 匿名 2017/06/10(土) 13:24:54
家計が許すなら週3勤務賛成➕
週5にサービス残業代何か?➖+7
-0
-
274. 匿名 2017/06/10(土) 13:26:10
8時間勤務で帰れりゃいいほう。+3
-0
-
275. 匿名 2017/06/10(土) 13:35:32
来月は社畜自慢のボーナス支給日か?
短時間勤務で自分の為の時間を手に入れるか?
長時間勤務でたんまり税金引かれたお金を
手に入れるか?
好きな働き方でよくない?
+3
-0
-
276. 匿名 2017/06/10(土) 13:39:13
大学生は正直(笑)+8
-0
-
277. 匿名 2017/06/10(土) 13:55:25
8時間働いた後に
買出しして、ご飯作って洗濯して皿洗って・・・ってやってると本当に病んでくる。
テレビ見たいよ~( ToT )
ゆっくりしたいよ~
これで子供いたらどうなっちゃうんだろ・・・って怖くて作る気になれない(^_^;+5
-0
-
278. 匿名 2017/06/10(土) 15:47:38
>>233
辛辣すぎワロタww
+5
-0
-
279. 匿名 2017/06/10(土) 17:22:48
働けども働けども、営業目標は毎期上がり続けるだけだし、なのに給与は上がらなくて勤務時間ばっかり延びてく。
だったらいっそ勤務時間短くしても、たいして変わらないじゃないか?って思う。
利益と勤務時間は比例しないよー+4
-0
-
280. 匿名 2017/06/10(土) 20:48:11
普段は9時間(のち休憩1時間となってますが、実際はそんな休めてない)
夜勤が18時間拘束(2時間程度休憩ですが、上記と同じ)です。
拘束時間長いのに給料安いし、ボーナスなし寸志程度です。
でも他にできる仕事もないので、泣く泣く仕事しています。
早死したい。+2
-0
-
281. 匿名 2017/06/10(土) 22:13:44
>>113
そんなこと会社に言う必要性ないので言ってない 決めつけられるのは嫌だけどほんとその対応は正解だと思う。
私の職場の皆さんは「彼氏と同棲中」「バツイチ」等を自ら語る人が多くて正直ビックリしています。聞かれたら支障の無い範囲で答える程度で充分。+0
-0
-
282. 匿名 2017/06/10(土) 22:43:24
交替勤務で10時間〜それ以上働いてる人は長い休憩時間が必要だと思うけど
普通の8時間労働で長い昼休みいらない
ご飯なんかゆっくり噛んでも15分で食べちゃうしリラックスできない環境で苦痛でしかない
昼休みいらないから早く帰りたい+6
-0
-
283. 匿名 2017/06/10(土) 22:54:41
週4で10時間よりもむしろ週6で6時間ちょいがいいわ
前そんな感じだったから朝スポーツジム行ったり家事完了させて
空いてる電車で座って勉強しながら仕事行ってた
結果的に休みは丸々休めたし心置き無く遊べたし
家は常にピカピカで大掃除不要だった
(まあ年末年始も普通に週休1日だったけど・・・)+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する