-
1. 匿名 2017/06/09(金) 11:54:35
天気がいいのでシーツを洗ってますが、枕はいつも枕カバーだけを洗濯機で洗って、枕本体はファブリーズです。
でもファブリーズだけでは不安なので、枕本体も洗濯機で洗いたいのですが、皆さん枕本体はどうしていますか?+44
-7
-
2. 匿名 2017/06/09(金) 11:55:37
出典:ord.yahoo.co.jp
+7
-6
-
3. 匿名 2017/06/09(金) 11:55:47
ファブリーズして外に干してる+43
-9
-
4. 匿名 2017/06/09(金) 11:55:54
枕も洗う!か、天日干し+63
-5
-
5. 匿名 2017/06/09(金) 11:56:20
魚焼きグリルの掃除がめっちゃ苦手
長年の焦げがとれない毎回どうやってお掃除してますかー?+85
-3
-
6. 匿名 2017/06/09(金) 11:56:22
枕は日に干してる+91
-1
-
7. 匿名 2017/06/09(金) 11:56:31
洗わなくてひたすら天日干しです。枕は。+64
-3
-
8. 匿名 2017/06/09(金) 11:57:01
少量の油で揚げ焼したあと、残った油が微妙に多くて流し洗い出来ない時。
油どうやって捨ててますか?+47
-4
-
9. 匿名 2017/06/09(金) 11:57:04
>>5
魚焼きグリルの網を洗う専用のブラシで洗っています。+8
-1
-
10. 匿名 2017/06/09(金) 11:57:20
真夏は洗って干したら乾くよ。洗わなくても表裏天日干しすると気持ちいい。+42
-1
-
11. 匿名 2017/06/09(金) 11:57:27
テフロン加工のフライパンの洗い方は?+7
-0
-
12. 匿名 2017/06/09(金) 11:57:31
天日とファブ
ダメなら買い換える+6
-3
-
13. 匿名 2017/06/09(金) 11:58:14
シーツにノリ吹きかけてアイロンしないと気が済まないのですが(パリッとしたシーツが好き)少数派ですか?+11
-22
-
14. 匿名 2017/06/09(金) 11:58:21
>>8
新聞紙に絡めて捨てる+120
-0
-
15. 匿名 2017/06/09(金) 11:58:30
>>8
新聞紙を牛乳パックに詰めて、残り油を入れて封して捨てます。+135
-1
-
16. 匿名 2017/06/09(金) 11:58:33
小さなストロー輪切りみたいなのが詰まった枕にしたら?ダニしらず臭いしらずだよ
ジャブジャブ洗えるし+84
-3
-
17. 匿名 2017/06/09(金) 11:58:37
>>5
だからグリルは使わず、魚焼き用のフライパンで焼いています。+94
-4
-
18. 匿名 2017/06/09(金) 11:58:38
>>5
そもそも焦げがつかないようにアルミホイル敷いてから焼いてます。使い終わったらアルミホイル捨ててサッと洗うだけで全然汚れてないです。+109
-2
-
19. 匿名 2017/06/09(金) 11:58:46
>>8新聞に吸わせる+17
-1
-
20. 匿名 2017/06/09(金) 11:58:53
>>5さん
私はスーパーオレンジという洗剤でできるだけ油汚れを落とし、鍋に重曹入れて一緒に沸騰させてます。+3
-2
-
21. 匿名 2017/06/09(金) 11:59:04
>>1
本体は月に1回天日干し!+64
-5
-
22. 匿名 2017/06/09(金) 11:59:21
東京住みで同棲中。毎日夕食を作るのですが、どう頑張ってもスーパーで2500円超えてしまいます。みなさんどうやってやりくりしてるんですか、二人分でどれくらいの金額で何品作ってますか?+17
-36
-
23. 匿名 2017/06/09(金) 12:00:05
>>11スポンジに洗剤つけて洗う+8
-1
-
24. 匿名 2017/06/09(金) 12:00:09
10日置きくらいに枕も洗濯してます。
+6
-3
-
25. 匿名 2017/06/09(金) 12:00:28
>>5
ステンレスたわしでゴシゴシしたら落ちるよ+8
-8
-
26. 匿名 2017/06/09(金) 12:00:43
しょうがを擦るのに良いアイテムを教えてほしいです
何種類か買ってみたけど、お皿にとげとげがあるものだと繊維が絡まってとれなかったり、擦ると穴から落ちるようなタイプは繊維が溜まって詰まってしまう…+29
-1
-
27. 匿名 2017/06/09(金) 12:00:57
>>22
1カ月2500円はきついわ+85
-11
-
28. 匿名 2017/06/09(金) 12:01:15
>>11
祖母はお湯ですすぐだけで、洗剤もスポンジも使ってないんですが、私は洗剤もスポンジも使って洗ってます!+6
-0
-
29. 匿名 2017/06/09(金) 12:01:26
>>26アルミだっけ敷く+9
-3
-
30. 匿名 2017/06/09(金) 12:01:34
>>22
確認だけど一日2500円?+140
-1
-
31. 匿名 2017/06/09(金) 12:01:59
>>22
二人分といっても人それぞれだし
チョイスする食材や店のレベルによるじゃん+23
-1
-
32. 匿名 2017/06/09(金) 12:02:03
電子レンジのこびりつき、何をしても取れません!どうしたらきれいになりますか!+24
-2
-
33. 匿名 2017/06/09(金) 12:02:09
>>19
>>15
>>14
8です。すみません新聞取ってないです+18
-25
-
34. 匿名 2017/06/09(金) 12:02:11
床にアルコールをこぼしたらしく…
白いシミ?をこすっても
なかなかとれないのですが
どのようにすればいいですか?+17
-1
-
35. 匿名 2017/06/09(金) 12:02:32
マンションに住んでますが、掃除機の音が全く聞こえてこない
みんないつ掃除機かけてるの?+41
-6
-
36. 匿名 2017/06/09(金) 12:02:54
晩御飯は旦那が帰宅する前に作る?
旦那が帰ってきてから作る?+3
-10
-
37. 匿名 2017/06/09(金) 12:02:56
ベランダ雨があまりふりこまないんですが部屋干ししたほうがいいのかいつも悩みます。+3
-1
-
38. 匿名 2017/06/09(金) 12:03:35
>>22
ちゃんと旬のものを選んでる?野菜も魚も、旬のものは安いし栄養豊富だよ。
それとも彼氏がすごい量を食べるんだろうか?+48
-1
-
39. 匿名 2017/06/09(金) 12:03:43
料理が苦手な人
やりくりどうしてますか?(-_-)+13
-3
-
40. 匿名 2017/06/09(金) 12:03:43
>>32
超電解水使っています。+8
-0
-
41. 匿名 2017/06/09(金) 12:03:48
>>22
毎日は予算500円で二人分。4品は作るよ。息抜きにたまにステーキとか贅沢なおかずにする。
野菜でもなんでも使いきらずに数日かけていろんな料理に使ってる。バリエーションも増えるし無駄に買わない。+15
-24
-
42. 匿名 2017/06/09(金) 12:03:52
+1
-4
-
43. 匿名 2017/06/09(金) 12:04:11
>>36
ちょっとしたものは帰ってきてからつくるよ。
出来立てがおいしいから。
+14
-2
-
44. 匿名 2017/06/09(金) 12:04:25
>>22
二人でそれは多いね。
メインのお肉や魚に500円
サラダ200円
お味噌汁の具150円
納豆や冷奴100円
オレンジやりんごなど100円
これで1000円ぐらいだけど、東京だともっと高いのかな?
+15
-10
-
45. 匿名 2017/06/09(金) 12:04:35
主です。アドバイスありがとうございます。今まで3年くらい一回も洗わず使用していたのでさすがに気になってきました、これからはファブリーズして干してみます。+10
-14
-
46. 匿名 2017/06/09(金) 12:04:38
>>33
ティッシュにする知恵すらないのか+52
-8
-
47. 匿名 2017/06/09(金) 12:04:39
枕は使わず、ちょっと古くなった敷き布団用のパッドをちょうど良い
高さになるようにたたんで枕代わりにしています。だから時々洗います。+12
-1
-
48. 匿名 2017/06/09(金) 12:04:47
+17
-37
-
49. 匿名 2017/06/09(金) 12:05:09
>>34
それワックスじゃない?
私も数日前アルコール消毒ぶちまけて、そしたら床が白くなった。+13
-0
-
50. 匿名 2017/06/09(金) 12:05:23
>>33
笑った+21
-1
-
51. 匿名 2017/06/09(金) 12:05:22
>>33
雑誌でもチラシでもコピー用紙でもキッチンペーパーでもいいよ。応用力ないの?+67
-13
-
52. 匿名 2017/06/09(金) 12:05:23
>>22
総菜、お菓子・ジュース、レトルト食品を買わないようにするとぐっと抑えられる+18
-0
-
53. 匿名 2017/06/09(金) 12:05:35
>>48
わたしはごめんなさいとおもって捨てる。+63
-3
-
54. 匿名 2017/06/09(金) 12:05:35
枕、そば殻なら洗わない方がいい。パイプ?ならネットに入れて洗えると思うけど、洗ったことない。+4
-4
-
55. 匿名 2017/06/09(金) 12:06:00
お風呂の湯垢が取れない!クエン酸を使ってみたけど全然ダメ。誰か教えてください。+15
-2
-
56. 匿名 2017/06/09(金) 12:06:16
>>26
おろし金はわからないけれどハケで生姜をはらうとか。+10
-0
-
57. 匿名 2017/06/09(金) 12:06:18
>>51
一言余計ですよ+42
-38
-
58. 匿名 2017/06/09(金) 12:06:42
いちごの香りのトイレの消臭スプレーが苦手!捨てたいけど全部中身だしきらないとだめなんですよね?くさくてくさくて+20
-1
-
59. 匿名 2017/06/09(金) 12:07:03
低反発枕は3日経っても中の水分が抜けなくて捨てた事ある
あれはバカだった
乾燥機が欲しい+10
-0
-
60. 匿名 2017/06/09(金) 12:07:20
>>33
フリーペーパーの新聞みたいなのとか入らないかな?ないのなら市販で油吸わせるものがありますよ!+48
-1
-
61. 匿名 2017/06/09(金) 12:07:36
>>32
レモンをチンして拭きとるってテレビでやってた+8
-0
-
62. 匿名 2017/06/09(金) 12:07:40
>>35
RCとくに分譲賃貸は音しないよ
響く音の質が木造とちがう+13
-1
-
63. 匿名 2017/06/09(金) 12:07:41
>>55
クエン酸と重曹のW攻撃は?+9
-0
-
64. 匿名 2017/06/09(金) 12:08:46
>>55
オキシクリーンは?+9
-0
-
65. 匿名 2017/06/09(金) 12:08:53
>>48 いけそうなところだけすくって食べるか、焼く+5
-4
-
66. 匿名 2017/06/09(金) 12:09:11
>>35防音効果があるんだね
+11
-1
-
67. 匿名 2017/06/09(金) 12:09:33
ピカピカの銀色のフライパン
毎回裏まで洗っても茶色く変色してきてしまいます
何で洗えばいいですか?+13
-1
-
68. 匿名 2017/06/09(金) 12:09:56
>>35
賃貸住んでたけど掃除機の音なんて聞こえたことなかったよ。上下に赤ちゃんいたけど泣き声も全然しなかった。
ちなみに掃除機は朝ガッツリかけて夕方ハンディでもう一度かけます。+33
-3
-
69. 匿名 2017/06/09(金) 12:10:05
>>36
帰ってくる前に作り終えるよ。
帰宅したらすぐ味噌汁を温めてご飯をよそって食べられる状態にしておく。+20
-1
-
70. 匿名 2017/06/09(金) 12:10:13
>>48
これはもう無理だねぇ。
硬い場合は、レンジでチンするけど。+19
-0
-
71. 匿名 2017/06/09(金) 12:10:15
別に自然派でもないけど、ファブリーズって体によくないと聞いたから、月1で日干しして、年に2回は洗濯機に入れて洗ってる+45
-0
-
72. 匿名 2017/06/09(金) 12:11:17
>>67
ジフで磨く。
フライパンは消耗品だから汚くなってきたら捨てるけどね。+6
-1
-
73. 匿名 2017/06/09(金) 12:12:00
枕も相当汗を吸って汚いから丸洗いします。
テンピュールも羽毛枕も丸洗い。
+5
-0
-
74. 匿名 2017/06/09(金) 12:12:03
油を処理する固めるテンプルなどあるし、新聞じゃなくても
ボロ布に吸わせる方法もあるんじゃ?+32
-0
-
75. 匿名 2017/06/09(金) 12:12:38
>>27 1日だと思う+9
-2
-
76. 匿名 2017/06/09(金) 12:12:59
>>32
コップの水が水蒸気になるくらいチンしたら不要なカード(固めのポイントカードなど)で擦るといいよ。
+8
-1
-
77. 匿名 2017/06/09(金) 12:13:06
排水口がパイプハイターやっても臭いです。
どうしたらいいですか?+7
-2
-
78. 匿名 2017/06/09(金) 12:13:23
枕は洗濯表示見て、丸洗いします。
+6
-2
-
79. 匿名 2017/06/09(金) 12:13:28
自分で考えずに「料理一年生」とか「やりくり365日」みたいな感じの本を買って
その教えに従うといいよ。
レパートリーも広がるし、献立の考え方もわかってくる。+18
-1
-
80. 匿名 2017/06/09(金) 12:13:58
>>55
バスマジックリンで無理なら、ダスキンから出てる「水あか・石鹸カスおとし洗剤」というのがよく落ちました。
酸性タイプなので、まぜるな危険!と書いてあります。+12
-3
-
81. 匿名 2017/06/09(金) 12:14:19
>>33
ざらばんしとかあればそれで!
ロールケーキ焼く時にも使えるし何かと便利だよ
安いし+3
-2
-
82. 匿名 2017/06/09(金) 12:14:38
>>33
私は少量の油なら
赤ちゃんの紙オムツで吸収させて
捨てます。
赤ちゃんいる家限定ですが。。+28
-2
-
83. 匿名 2017/06/09(金) 12:15:16
お風呂場の床(カラリ床みたいな)の模様というか目の汚れの落とし方教えてください!擦っても取れなくてかなりいやです!+10
-0
-
84. 匿名 2017/06/09(金) 12:15:55
>>37
濡れないなら、より風に当てる方がいいって聞いたから、外でいいんじゃない?+9
-0
-
85. 匿名 2017/06/09(金) 12:16:00
>>48
これは残念だけど私は捨てる+23
-0
-
86. 匿名 2017/06/09(金) 12:18:02
>>55
お風呂って皮脂汚れが多いから中性洗剤で洗ってみるとか?
私はそうしてます〜+18
-2
-
87. 匿名 2017/06/09(金) 12:18:08
梅雨入り前に洗濯槽掃除しました。一日何回繰り返しても黒ワカメが出てきます。もう疲れました。
よい方法ありませんか+17
-1
-
88. 匿名 2017/06/09(金) 12:18:29
>>72
ありがとうございます。ジフ買ってみます+4
-0
-
89. 匿名 2017/06/09(金) 12:18:45
>>83
カビキラーで放置して流せばキレイにとれてるはず(^o^)+2
-10
-
90. 匿名 2017/06/09(金) 12:18:48
枕は天日干し、カバーはもちろん洗う
枕の素材?中身?がビーズとかだと
洗うと…外側が乾いても、中がカビそうでムリ+3
-1
-
91. 匿名 2017/06/09(金) 12:20:00
>>67
銀色の鉄のフライパン?
熱で焼けてるんじゃなくて?+16
-1
-
92. 匿名 2017/06/09(金) 12:20:21
>>5
金タワシ(字あってる?)で擦る
>>8
テンプルとか、油に薬剤入れて固めるやつ売ってるからそれ入れて固めて捨てる+5
-0
-
93. 匿名 2017/06/09(金) 12:21:21
一人暮らしです。プラスチックの水切りラックを使用していますがカビを防ぐ方法を教えて下さい。+7
-0
-
94. 匿名 2017/06/09(金) 12:21:30
>>26
>>29さんもおっしゃってますが、こんな感じです
これだと引っかからないよ!+57
-0
-
95. 匿名 2017/06/09(金) 12:21:56
>>48
私はお店に言って交換か返金してもらう。
+24
-5
-
96. 匿名 2017/06/09(金) 12:22:37
実家からかなり遠い地域に引っ越したんですが、こっちの味噌がマズくてマズくて…
いつもと同じ要領で味噌汁を作るとしょっぱくて食べられたもんじゃないんです
しょっぱいだけで味がないんです
何とかコクを出したり、マシになる方法ありませんかね?(>_<)+3
-14
-
97. 匿名 2017/06/09(金) 12:23:16
暑くなって生ゴミが臭いです。
毎回透明の袋に入れてゴミ箱にいれてさらに臭い消しを張っても臭いです。
他に対策はありますか?+16
-0
-
98. 匿名 2017/06/09(金) 12:23:33
>>77
これ、使ってみたけどよかったよ〜+4
-0
-
99. 匿名 2017/06/09(金) 12:24:29
>>96
何味噌?
愛知県民だけど、赤味噌は他県の人からするとしょっぱいらしいね+13
-2
-
100. 匿名 2017/06/09(金) 12:25:08
>>22
ワインとか頑張ってお刺身とかよくわからない調味料買ってるんじゃない??
同棲し始めでおしゃれ感出そうと必死な感じが伝わってくるよ。。
創意工夫でお金かけなくてもそこそこ美味しいもの作れるようになれば結婚できるかもね!!+5
-14
-
101. 匿名 2017/06/09(金) 12:25:24
>>96
実家の味噌を宅配で送ってもらう。+31
-0
-
102. 匿名 2017/06/09(金) 12:25:27
>>98
初めて見る商品です(*^O^*)
試してみます!ありがとうございます!+3
-0
-
103. 匿名 2017/06/09(金) 12:26:04
>>95のようなのはモンクレ、異常だ
+6
-16
-
104. 匿名 2017/06/09(金) 12:26:07
>>97
臭いを消すのは難しいけど
ゴミ箱フタ裏に消臭剤?みたいの貼ってます
マシになるよ〜+17
-0
-
105. 匿名 2017/06/09(金) 12:26:19
毎日の夕飯の献立が決まりません+17
-2
-
106. 匿名 2017/06/09(金) 12:26:55
>>102
写真うまく貼れなくてごめんね^^;+3
-1
-
107. 匿名 2017/06/09(金) 12:28:52
>>33
不要になった布類(Tシャツやタオルなど)で吸わせるという方法もあります。
少しは頭使ってください。+19
-22
-
108. 匿名 2017/06/09(金) 12:30:04
>>93
食器の水が切れたらすぐしまう。軽く洗う。+6
-0
-
109. 匿名 2017/06/09(金) 12:33:59
>>105
料理本を一冊買う。
和食の基本のようなもの。
そして一汁三菜を基礎に作る。
主菜を決め、副菜を二品。+7
-1
-
110. 匿名 2017/06/09(金) 12:34:08
>>99
北海道の味噌です
近所のスーパーには赤味噌がありません
赤と書いてあっても白いです(笑)
本物の赤味噌が恋しい…+3
-5
-
111. 匿名 2017/06/09(金) 12:35:38
>>110
お取り寄せ。
味噌だけは食べ慣れたものじゃないと私もだめ。+17
-1
-
112. 匿名 2017/06/09(金) 12:36:32
みんな>>33に対して冷たいなー。
一人暮らし始めたばかりの学生さんとかだったら思いつかないかもよ。
+47
-11
-
113. 匿名 2017/06/09(金) 12:37:30
魚の切り身は調理する前に一度洗っていますか?
+6
-4
-
114. 匿名 2017/06/09(金) 12:38:48
電子レンジの汚れは放置せずに、汚れたら拭いて綺麗にして置きましょう。
汚れたまま使用してると、センサーが働かなくなるばかりか発火の原因になります。
元家電アドバイザーより+13
-2
-
115. 匿名 2017/06/09(金) 12:40:52
>>110
北海道は分からんなあ
愛知かと思った(笑)
ネットで纏めて買うのがいいかもね+4
-2
-
116. 匿名 2017/06/09(金) 12:41:15
>>97
しっかり水気を切るしかない。その上で紙に吸わせて、ポリ袋に入れる。
生ゴミの多くでそうな調理(魚をさばく、果物いっぱい剥く)は、可燃ゴミの前の日にするとか。+8
-1
-
117. 匿名 2017/06/09(金) 12:41:58
>>96
仕上げに少しみりんを入れてみてはどうですか?
うちの母がやってて、私もやってるけどいい感じに風味が出ますよ!+7
-1
-
118. 匿名 2017/06/09(金) 12:42:23
>>5
ハイホームおすすめです^ ^
少し高めですが、東急ハンズやネットで買えます。+1
-1
-
119. 匿名 2017/06/09(金) 12:42:42
>>105
考えるの面倒くさいよね。
冷蔵庫の中を見て紙に書き出すとご飯のメニューを組み立てやすいよ。
+4
-3
-
120. 匿名 2017/06/09(金) 12:42:48
なんか最近のがるちゃんどこみても口が悪い人多すぎ。一言よけいだったり
匿名掲示板だけど言葉選ぼうよ+88
-6
-
121. 匿名 2017/06/09(金) 12:43:47
>>115
愛知の味噌は大好きです!
他の方が言うように、地元から母に味噌を送ってもらうことにします…+7
-3
-
122. 匿名 2017/06/09(金) 12:44:05
>>112
学生とか関係ないよ、新聞紙なきゃ他のもんという応用力は中学生でも思いつく+20
-15
-
123. 匿名 2017/06/09(金) 12:45:07
枕のダニは洗濯、天日干ししても死にません。
乾燥機に掛けましょう。+15
-1
-
124. 匿名 2017/06/09(金) 12:45:23
≫2
私は魚焼きグリルを洗うのが面倒だから、今ではほとんどトースターで焼いてる。
塩さばとか、みりん干しとか、味噌焼きとか、だいたいの物はいける!
火加減とか気にしなくて良いし、他にコンロ使えるし、最高!+5
-6
-
125. 匿名 2017/06/09(金) 12:46:14
≫124
ごめんなさい。
≫5でした。+1
-4
-
126. 匿名 2017/06/09(金) 12:47:14
あれ、
>>5
+0
-2
-
127. 匿名 2017/06/09(金) 12:47:40
>>117
みりんですか!早速今晩やってみます!+8
-0
-
128. 匿名 2017/06/09(金) 12:48:00
>>120
不特定多数が自由に閲覧カキコミできるBBSであなたが仕切る権限無しだし
荒らしでもない厳しいレス程度で切れるなら掲示板不向き+10
-26
-
129. 匿名 2017/06/09(金) 12:48:42
>>124
トースターも汚れませんか?
料理番組で魚焼きグリルの掃除の件の質問があったけど「熱いうちにさっさと洗うのを習慣つけるしかありません。」って言ってた。+15
-0
-
130. 匿名 2017/06/09(金) 12:50:23
トースターで肉魚焼いてると臭いや油や食べ屑とりにくくてGが喜ぶ箱になりやすいよ+9
-0
-
131. 匿名 2017/06/09(金) 12:50:37
>>120
クラスに一人は必ずいる学級委員長タイプだね。+8
-23
-
132. 匿名 2017/06/09(金) 12:51:40
2ちゃんねると混同してる人がいるよね
ガルちゃんと2ちゃんより優しい人多いのが良いのに+10
-4
-
133. 匿名 2017/06/09(金) 12:52:50
ベランダがせまくて屋根がありません。
プラス旦那が花粉症や黄砂がダメなこともありダイソンの布団クリーナー?を使うことが多いです。
天日干しもしたいのですが壁に直接布団をかけて大丈夫かな?とも思います。
みなさんどうされてますか?+1
-2
-
134. 匿名 2017/06/09(金) 12:53:13
>>97
家庭用生ゴミ処理機オススメです。
カラカラになるまで煎るので、臭いもないし虫も出ません。+6
-0
-
135. 匿名 2017/06/09(金) 12:54:32
>>22
週1のまとめ買いが節約にはいいと思います+7
-0
-
136. 匿名 2017/06/09(金) 12:55:51
「少しは頭使いなよ」とかそういう物言いしかできない人ってあわれ。+49
-19
-
137. 匿名 2017/06/09(金) 12:55:56
2chも板による
がるちゃんは優しいなんてのも単なる期待や思い込み
スルースキルや叩き免疫ない人はそもそも不向きなんだよ+7
-5
-
138. 匿名 2017/06/09(金) 12:56:51
>>105
料理の本を買ってきて、朝子供にどれが食べたいか聞く。
スーパーに行って材料を買ってきて作る。
中級者になったら3~4日分の献立を立てる。+2
-0
-
139. 匿名 2017/06/09(金) 12:57:50
新聞とってない の人切れすぎw
悔しくて連投するより頭冷やせ+37
-2
-
140. 匿名 2017/06/09(金) 12:58:49
>>45わお〜
三年は凄い。
ダニの死骸とか半端ないよ。フケとかを餌にして繁殖するから枕は清潔にしとかないとヤバイと思う。
普通に洗っただけでは死なないから、高温のお湯に半日浸けて私は洗ってます。
奥まで乾かない可能性も有るので仕上げに乾燥機!
これでダニさんオサラバ〜って感じ。
+7
-1
-
141. 匿名 2017/06/09(金) 12:59:55
>>107
1行目だけでいいのに…
一言言わなきゃならないほど?+27
-5
-
142. 匿名 2017/06/09(金) 13:00:43
>>133
布団乾燥機も併用したらどうかな?+2
-0
-
143. 匿名 2017/06/09(金) 13:01:34
パイプまくら使ったら他使いたくない
清潔で臭いなし
もちろんカバーはあらう+8
-0
-
144. 匿名 2017/06/09(金) 13:02:44
>>103
食べられないものをお店に交換してもらうのってクレーマーなの?+8
-6
-
145. 匿名 2017/06/09(金) 13:03:04
>>141
新聞紙くん、しつこすぎて異常+12
-8
-
146. 匿名 2017/06/09(金) 13:04:26
>>48
こんなアボカドは返品して大丈夫ってテレビでは言ってたよ。
+34
-1
-
147. 匿名 2017/06/09(金) 13:05:14
>>33
いらないタオルとかTシャツとか
料理に使ったキッチンペーパーでいいとおもう+6
-1
-
148. 匿名 2017/06/09(金) 13:05:34
>>8
新聞紙に吸わせて捨ててるよ。+3
-1
-
149. 匿名 2017/06/09(金) 13:06:29
わざわざケンカごしのコメントする必要はないと思うわ
荒れない方が良いのは皆そうでしょ
荒れた方が良い人は最早荒らし+12
-2
-
150. 匿名 2017/06/09(金) 13:06:52
>>103
買った林檎を切ったら中が腐っていたのでお店に持って行ったら
返金してくれたことがあるけれど…エッ、クレーマーになるの?+9
-4
-
151. 匿名 2017/06/09(金) 13:08:11
>>48
買ったばかりなら取りかえてもらえるよ。+20
-1
-
152. 匿名 2017/06/09(金) 13:09:07
>>145
>33さんじゃないです。
見ていて余計な一言と思っただけです。+7
-3
-
153. 匿名 2017/06/09(金) 13:11:13
>>103
旦那が生鮮食品を扱う仕事しています。いろんな話を聞きます。
そのリンゴはクレーマーじゃないよ。返品交換OKだよ。
しょっぱいとかはクレーマーだね。
+24
-4
-
154. 匿名 2017/06/09(金) 13:11:25
>>149
しつこく蒸し返し続けてるあなたが荒らしです+7
-2
-
155. 匿名 2017/06/09(金) 13:13:23 ID:AC8QTIad8L
子供の靴や長靴がすぐに泥んこになる。
ゴシゴシしなくても、何かにつけて置いて綺麗になればいいのですが…
皆さんはどのよつに洗ってますか?+7
-0
-
156. 匿名 2017/06/09(金) 13:14:27
>>48の"アボカド"の事であって
林檎でもなければ他の食材は関係なくない
+2
-13
-
157. 匿名 2017/06/09(金) 13:14:37
>>110
いまや
日本全国のものほとんどが買えるでしょう?
アマゾンとかで買えばいいじゃん+9
-1
-
158. 匿名 2017/06/09(金) 13:16:33
>>155
ここではウタマロをよく見ますよね。
先日、子どもの靴を洗う時にすすぎ一回のコンパクト洗剤(買ってみて気に入らなかったので)を使ったらささっと汚れが落ちましたよ。+5
-0
-
159. 匿名 2017/06/09(金) 13:17:00
シーツはどのくらいの頻度で洗っていますか?
シーツの付け替え
大っ嫌いなんです…+20
-2
-
160. 匿名 2017/06/09(金) 13:18:27
>>155
泥のレベルにもよりますが
ぶっちゃけ洗濯機で洗っています。
+5
-3
-
161. 匿名 2017/06/09(金) 13:18:29
>>150
153は150あてです。
+0
-1
-
162. 匿名 2017/06/09(金) 13:20:32
>>56
ありがとうございます!
調べてみたら専用のものがあるんですね
さっそく買ったので今日から使ってみます+0
-0
-
163. 匿名 2017/06/09(金) 13:20:39
枕はガンガン洗ってます。
低反発はバラバラになってしまったが
パズルのようにまた組み立てて使ってる(笑)+13
-1
-
164. 匿名 2017/06/09(金) 13:24:50
>>33
広告とか市報とかポストに入ってない?
吸収のよさそうな紙ならなんでもいいよ。
捨てるような布切れでもいい。+6
-1
-
165. 匿名 2017/06/09(金) 13:29:20
皆さん、風呂掃除はどういう手順でどういう道具を使っていますか?
私は大きめのスポンジで浴槽や壁面、床、排水溝を洗い、流した後
大ぶりのタオルでぬれた箇所をざっと拭き20分ほど乾燥機をかけています。
翌日くらいに排水溝のごみを回収。
ちなみに浴槽カバーははずして中(浴槽の下部)もふきます。
けっこうたいへんで気が重い。
+7
-0
-
166. 匿名 2017/06/09(金) 13:31:10
>>22
私も都内に住んでいて、食材、特に産地には物凄くこだわってます。全てオーガニックは無理でも、なるべくそれを選んで、毎日食べるヨーグルトも質の良い牛乳を買って手作りです。
そもそもスーパーも質の良い物を置いている所しか行きません。
夫、一歳の子供の3人暮らしですが、私も毎日2,500円から3,500円の出費です。
もし、あまり食材にこだわってないのにそれくらい行くのであれば、不要なものを買いすぎだと思います。毎日食べたい物を作るのではなく、前日の残り物食材からの続きみたいな感じで、作れるレシピを考えて作る事をオススメします。
あと、冷凍庫をフル活用して、肉、野菜は安く買えるときにまとめて買って、下味つけて保存。野菜もカットして冷凍庫保存をしておくと毎回買うのを防げると思います。
長くなりすみません。+4
-8
-
167. 匿名 2017/06/09(金) 13:34:16
布団パットってわかります?
ゴムで止める上だけカバーみたいの。
あれってすぐゴムがダルンダルンになるんですけどそうなったらどうしてますか?
捨てて新しいの買う人→プラス
ゴム縫い付けてまた使う人→マイナス+29
-21
-
168. 匿名 2017/06/09(金) 13:44:54
>>96
えのき を入れてみては?
とにかく まろやかに なります♪+2
-2
-
169. 匿名 2017/06/09(金) 13:48:47
>>133
車の中に 干してます。
花粉症が ひどいので 夫には笑われますが、車の中は 高温になって 助かるんです。+14
-1
-
170. 匿名 2017/06/09(金) 13:58:21
>33
ナプキンならあるよね(笑)+3
-4
-
171. 匿名 2017/06/09(金) 14:11:46
排水溝に流していいものがわかりません。
熱湯や油がNGなのはわかるのですが、例えばホイップ前の生クリーム、ヨーグルト、のむヨーグルト、ドレッシング、ノンオイルドレッシング、土れんこんとかの土、等。
流してはダメなら燃えるごみ?でも燃えるゴミは水分をよくきって、と言われるし・・・。
+7
-2
-
172. 匿名 2017/06/09(金) 14:12:16
>>8
新聞紙やキッチンペーパーに含ませて生ゴミへ。
それ用の紙もドラッグストアに売ってますよ✨+1
-1
-
173. 匿名 2017/06/09(金) 14:13:38
>>22
無理に一日で食材を使いきろうと思わず、数日アレンジして使うように意識したら、一食分の単価下がりませんか?
たとえば水菜のサラダを作った翌日は半分をお味噌汁に入れるとか。
あとレシピを考えてから買い物するのではなく、お店で安売りの野菜などを買って、そこからレシピ検索すると効率が良いと思います。
安売りするってことは旬のものだと思うので、美味しいのは間違いないですし^^!+6
-1
-
174. 匿名 2017/06/09(金) 14:21:15
今まで皮のソファーだったので拭いて掃除をしてたのですが、最近布ソファーに買い替えました。
布ソファーはどう掃除すれば良いですか?幼児がいるので飲み物をこぼしたり食べカスが気になって(>_<)+6
-2
-
175. 匿名 2017/06/09(金) 14:22:51
>>165
月に1回防カビ燻煙剤をたきます。
週に1回壁と風呂蓋としゃんぷ―置く棚を洗います。
毎夜入浴後、湯を抜いてスポンジで浴槽洗い、ブラシで床を洗い、冷たい水を全体(浴槽~壁~床)にかけて流します。
後は換気扇回して終了。
エプロンだっけ?浴槽カバーは年1回くらいでいいかなと思いつつ、今年の大掃除は忘れて2年くらい洗ってないです・・・
+13
-0
-
176. 匿名 2017/06/09(金) 14:23:08
夜、流しを掃除して、台拭きなども洗った後の水滴は何で拭いていますか?
新しい台拭きを使った場合、そのまま干しておいて良いのでしょうか?+2
-2
-
177. 匿名 2017/06/09(金) 14:23:41
>>174
うちはカバーかけてます。
+1
-0
-
178. 匿名 2017/06/09(金) 14:25:04
>>176
どこの水滴をふくの?
シンクの中?シンクの中なら私は手を拭くタオルで拭いて。そのままお洗濯。
+7
-4
-
179. 匿名 2017/06/09(金) 14:25:44
毎日掃除してるのに、掃除して5時間後にはまたホコリ貯まるんですけどどうしてですか?
皆さんその都度拭いてるの?+10
-2
-
180. 匿名 2017/06/09(金) 14:30:02
>>179
掃除機かける前にクイックルワイパーかけるといいですよ。
私は朝イチ、みんなが起きる前にかけてます。
夜に落ちたホコリが舞い上がる前に掃除。
窓を開けたり掃除機をかけると、掃除する前に埃が舞うので。
+10
-0
-
181. 匿名 2017/06/09(金) 14:30:20
>>174
ゴムが入ってるフリーサイズのソファーカバー売ってますよ。
ホームセンターなら大体取り扱ってると思います。
あとは島忠や確かニトリにもあった気が…。
今のソファーは新しい?みたいなのでアレですが、カバーが取り外せるタイプのソファーを選ぶのも手です。
+3
-0
-
182. 匿名 2017/06/09(金) 14:31:58
洗濯機のクズ取りフィルターにたまったクズは、洗濯する度に毎回あらっていますか?+8
-1
-
183. 匿名 2017/06/09(金) 14:32:47
>>176
ウチはその日使った台拭きで拭いてすぐ洗濯しちゃう。
+4
-1
-
184. 匿名 2017/06/09(金) 14:36:17
>>169
クルマに置いとくのが一番ダニを殺せるんだよね。
そのあと掃除機で死骸をよく吸ってあげればOK。+8
-1
-
185. 匿名 2017/06/09(金) 14:36:36
>>96
慣れている味噌をネットで買えば解決
+7
-0
-
186. 匿名 2017/06/09(金) 14:41:50
>>183
>>178
ありがとうございます!
潔癖ではないのですが、シンク周りやシンクも拭くの時に、せっかく掃除したのに使っていたタオル等だと何だか気持ち悪い感じがしてしまいましたが、気にしない方が良さそうですね。+3
-3
-
187. 匿名 2017/06/09(金) 14:42:54
シンク、拭くんだ!
うちはシンク掃除してもまたお茶を飲まれたりして使われるので中は拭かないです。
拭いた方がいいのかな?+13
-5
-
188. 匿名 2017/06/09(金) 14:46:36
オーブンで焼くお菓子でレシピの一番最初が「オーブンを180度に温める」とありますが、工程が長いので温め始めるのが早すぎる気がします。これが普通なのですか?終盤に温め始めても間に合う気がするのですが何故早めにスイッチを押すのですか?+2
-3
-
189. 匿名 2017/06/09(金) 14:49:00
>>174
布カバーを取り換えられないのなら、何かをこぼしても浸み込まない
厚さがあるラグなどを掛けるのは?
+3
-0
-
190. 匿名 2017/06/09(金) 14:51:17
>>48
アボカドの実が黒くなったのは、カビでも腐ってるのでもなく、ポリフェノールが空気に反応して黒くなる。
なので、食べても大丈夫との事。
アボカドの果肉が黒い! この状態でも食べられるの? | FoodBoxfoodbox.infoアボカドといえば世界一栄養価の高い果物としてギネスブックに載るほどの栄養のある食べ物です。 そんなアボカドを好きな人も多いのではないでしょうか。 しかし、いざ食べようと思って切ってみると果肉が黒い状態に変色しているなんて経験ありませんか? 果肉が黒く...
変色アボカド救済!簡単とろウマ♪麻婆豆腐 by yuna♔ゆるりん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが268万品cookpad.com「変色アボカド救済!簡単とろウマ♪麻婆豆腐」薄茶色に変色したアボカドを加熱調理。材料を順番に炒め合わせるだけ♪意外な組み合わせだけどコクがあって美味しいです! 材料:豆腐、アボカド、ひき肉..
変色アボカド救済!簡単チョップドサラダ by yuna♔ゆるりん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが268万品cookpad.com「変色アボカド救済!簡単チョップドサラダ」薄茶色に変色してしまったアボカドはポイしてませんか?待って待って!クリーム状にしちゃえば、まだ使えます♪ 材料:アボカド、胡瓜、玉葱..
+5
-3
-
191. 匿名 2017/06/09(金) 14:51:19
>>103
スーパーで働いている側の人間だけど、95さんはまったくクレーマーじゃないよ。
店に言ってあたりまえ。
逆に言ってくれた方がありがたい。切ってみないと分からないものは見た目で判断できないけど、見た目で判断出来るものは普段のチェックでの見落とし等で同じように傷んだりしたものがないか再確認できるから。+9
-1
-
192. 匿名 2017/06/09(金) 14:52:22
>>190
追加です。変色アボカドで*アボカドスープ* by ミルキー苺 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが268万品cookpad.com「変色アボカドで*アボカドスープ*」カットしたら…あれれ!?中が黒く変色してる!Σ(‾□‾;)見栄えが悪くてサラダには出来ないアボカドを美味しく救済! 材料:アボカド、牛乳、顆粒コンソメ..
+0
-2
-
193. 匿名 2017/06/09(金) 14:57:03
>>186
シンクは使ったタオルで、台にちょっと飛んだ水滴はテッシュで拭いてます。
+0
-0
-
194. 匿名 2017/06/09(金) 14:57:27
>>67
オールステンレス製??
だったら洗うときにスポンジに洗剤つけて泡立ててからお酢を1~2滴垂らしたのでこするとピカピカになるよ
取扱説明書に書いてあった
+3
-1
-
195. 匿名 2017/06/09(金) 14:57:53
幼児のいる家を綺麗に保つコツって何かありますか?
元々片付け得意でないので、掃除機かける前に必死でおもちゃとか片付けるんですが、1時間もすれば元通り散らかっててもうやる気出ない…+6
-1
-
196. 匿名 2017/06/09(金) 14:58:10
>>190
でも全然おいしくないよ。
加工するつもりならまだしも、サラダで食べようと思ってたらもう無理。
+2
-0
-
197. 匿名 2017/06/09(金) 14:58:30
>>188
余熱ですよね。早すぎるとは感じません。
クッキーなどは生地ができたら余熱後、焼いています。+4
-0
-
198. 匿名 2017/06/09(金) 14:59:38
>>195
ある程度小さなうちはあきらめてました。
園児の頃から、遊んだ後はお片付けするように躾けておくと良いです。+3
-1
-
199. 匿名 2017/06/09(金) 14:59:43
>>188
オーブンによってはけっこう時間かかるからじゃない?
予熱早いオーブンなら、途中からでもいいんじゃない?
+4
-1
-
200. 匿名 2017/06/09(金) 15:40:34
>>33要らなくなった古着とか牛乳パックに詰めて、油を吸収させてポイで。+1
-0
-
201. 匿名 2017/06/09(金) 15:41:47
お米の保存どうやってますか?袋のまま陽の当たらない棚の中に置いてます。+4
-2
-
202. 匿名 2017/06/09(金) 15:42:53
>>195片付けをゲーム感覚でやれば子供は喜びながらやるよ。
うちでは「お片付けするよ〜!ヨーイドン!」
って言ってやらせてましたよ。+1
-0
-
203. 匿名 2017/06/09(金) 16:24:20
洗面台はどうやって掃除していますか?
子供が歯磨き粉とか飛ばすので、鏡がしょっちゅう汚れます
水回りは毎日スポンジなどでこすったりして、湯垢や汚れなどは綺麗に落としています
その後、水拭きは雑巾?タオル?
それらはその後どうするの?
悩みます+4
-1
-
204. 匿名 2017/06/09(金) 16:48:10
>>201
本来は1~2kg入るタッパーウエアに米入れて冷蔵庫へ保存が良いらしい。
でも、冷蔵庫が小さくてスペースがない私は、100均でキャップ部分のみ売ってるのを買って、10kgの米袋の上の端っこにキャップを取り付け、虫が入らないようにし、日が当たらない冷暗所に保存している。+3
-1
-
205. 匿名 2017/06/09(金) 17:02:43
>>96
ケチャップを少し入れる
酒粕を少し入れる
オリーブオイルを少し入れる+1
-1
-
206. 匿名 2017/06/09(金) 17:14:39
>>188
オーブンに予熱ボタンないの?
うちのはあるから180度に設定して、ボタン押すと、180度になったらピ~って知らせてくれる。
それ前提で書かれているのでは?+3
-0
-
207. 匿名 2017/06/09(金) 18:01:05
>>201
空いたペットボトルに入れてます。
計量カップにも入れやすいです。
袋のままの保存よりは密封されます。
入れる時はじょうご使うと楽です。+3
-0
-
208. 匿名 2017/06/09(金) 18:30:04
>>195
1つの動作でおもちゃを片付けられるようにするといいよ。
タンスみたいな形状や、蓋つき箱にするとしまいずらいから、いくつか箱を用意して、種類ごとに入れるだけにしておく。
比較的すんなり片付けてくれる。+1
-1
-
209. 匿名 2017/06/09(金) 18:33:10
洗濯機が汚れてたのか、タオルが黒くなってしまいました。
洗濯機を掃除したけど元には戻らず。
洗濯用ハイターもイマイチ効きません。
雑巾にする他ないでしょうか?+1
-0
-
210. 匿名 2017/06/09(金) 18:47:56
電子レンジについて!
カレーの残りをチンしたりする時、
オートですると中身が全然全く温まってない。
時間を指定したら熱々すぎ。
どうしたら丁度いい感じになりますか?
レンジは3年前に購入したスチーム機能つきのオーブンレンジです。解凍とか牛乳モードとか色々設定があるけど、正直どれもイマイチ…+1
-1
-
211. 匿名 2017/06/09(金) 19:52:36
>>206
ある。焼き始める3分くらい前でも余熱は十分間に合うのに、何でこんな早めに押す必要があるの?+2
-1
-
212. 匿名 2017/06/09(金) 19:54:38
>>8
オイルポットにためて、炒め物なんかに使う。
使い切れなくて古くなったら、資源回収に出す。
廃油も回収してるので。
+0
-0
-
213. 匿名 2017/06/09(金) 20:22:37
>>210
カレーの残りは、あらかじめジップロックみたいな保存袋に入れておいて湯煎します。
レンジでやると、すごいムラになるんですよね〜…+3
-0
-
214. 匿名 2017/06/09(金) 20:23:33
>>209
生地が擦れて黒くなったとかではないですか?+0
-1
-
215. 匿名 2017/06/09(金) 20:26:28
>>203
洗面台は、水気を拭く用のタオルを置いてます。
我が家も歯磨き粉や、背が小さいので手を洗うだけでびちゃびちゃになったりすることも…
なのでこまめに拭けるようにタオルを置いて置いて、1日の終わりの夜や洗濯する前の朝に交換します。
洗面台の中はザラザラが出てきたら、お風呂場が近いのでお風呂の洗剤とスポンジで磨いてます。+1
-0
-
216. 匿名 2017/06/09(金) 20:27:46
賃貸の人、掃除用品はどこに置いていますか?
洗面台のスポンジ、雑巾やバケツ、掃除機。
うちは洗面台にスポンジ丸出しで置きっ放し、掃除機もリビングの片隅に立てかけて、雑巾とバケツは衛生面で嫌なのでありません…雑巾は使い捨て。
スポンジや雑巾の濡れたものが汚く感じて密室に入れておくのが何となく苦手です…+1
-0
-
217. 匿名 2017/06/09(金) 21:09:58
>>201
我が家はタッパーウェアっていうメーカーのタッパーです。(ちょっと高い、嫁入り道具で親に買ってもらった、、)
テレビで見たけど2リットルのペットボトルに入れて冷蔵庫ってのもいいかも。+3
-0
-
218. 匿名 2017/06/09(金) 22:13:58
>>77
ピーピースルーっていう業務用の洗剤オススメ!+0
-0
-
219. 匿名 2017/06/09(金) 22:15:28
>>96
どこからどこに引っ越したの?+0
-0
-
220. 匿名 2017/06/09(金) 22:17:25
>>8
ペットボトルに入れて捨ててる。+3
-0
-
221. 匿名 2017/06/09(金) 22:17:57
>>133
田舎だからみんな普通に壁に干してるよ~+0
-0
-
222. 匿名 2017/06/09(金) 22:20:33
>>169
初めて聞いた!
けどダニ対策にはいいかも(°Д°)‼+2
-1
-
223. 匿名 2017/06/09(金) 22:24:05
>>32
タオル(しっかりしたフキン)を少し緩めに絞って1~2分レンジでチンします。
こびり付いた汚れをタオルの蒸気がふやかしてくれるので少し待ちます。
それから掃除すると汚れが取れやすいですよ。
+0
-0
-
224. 匿名 2017/06/09(金) 22:24:09
>>203
洗面台の所の隙間につっかえ棒してそこに化学雑巾と普通の雑巾。洗面台の横(見えないところに)に吸盤の石鹸たてにメラニンスポンジと掃除用歯ブラシ。
水回りは化学雑巾で吸水性が高いやつで乾拭き。
鏡はマジックリンのガラス用で青い液体の方。二度ふきしないで拭き筋残らないやつで拭く。あれは優秀。本当に拭き筋残らない。
昔は濡れ新聞紙と乾き新聞紙で拭いてたがマジックリンの方が楽。新聞紙でもピカピカにはなる。+0
-0
-
225. 匿名 2017/06/09(金) 22:27:37
幼稚園の制服が白いポロシャツなんだけど、毎日のように汚してくる。
襟は旦那ばりの汗じみ、からだ部分は泥…毎日大変。ウタマロ、ブルーキー、粉末ワイドハイター、コンパクトリキッド洗剤に、従来の粉石鹸全滅(T-T)キッチンブリーチは日焼け止め使ってるから使えないし、どーしたは真っ白な襟に戻るんだ!+2
-0
-
226. 匿名 2017/06/09(金) 22:27:43
>>155
子どもの靴ならコインランドリーに靴の洗濯機があるよ~4足いっぺんに洗える。
長靴はコインランドリーの靴用洗濯機不可だから手で洗うしかない。+0
-0
-
227. 匿名 2017/06/09(金) 22:38:27
>>225
お湯試してみた?
40℃くらいのお湯に漂白剤と洗剤で白くなるよ~
風呂水に抵抗なければ入浴直後のお湯を洗濯機に入れる。
風呂水嫌なら鍋で。もしくはお湯沸かして洗濯機に入れる。+2
-0
-
228. 匿名 2017/06/09(金) 23:22:27
洗えないラグ、カーペットはどうしてますか?
クリーニング店もダメでした。
+2
-0
-
229. 匿名 2017/06/09(金) 23:45:55
>>227
ありがとう!
お湯も試してみたよ。風呂あがりのぬるま湯、40度、75度…でもダメなんだ。
日焼け止めが混じってるからだめなのかな?メイク落としとかも使ってみたんだけどとれない(>_<)
襟の部分だけは綿100%で毛羽立ちが怖くてゴシゴシも出来ないからひたすら歯ブラシで叩いてる 笑
残る手だては鍋で煮洗いかな( ノД`)…+0
-0
-
230. 匿名 2017/06/09(金) 23:48:03
>>67
ステンレスたわしで根気よく擦るとピカピカになりますよ!
10年以上使ってますが、いまだにピカピカです^ ^
+0
-0
-
231. 匿名 2017/06/10(土) 00:12:39
>>216
家族3人で賃貸のワンルームに住んでます(>_<)
掃除用品はまとめて脱衣所、掃除機はクローゼットの端に入れてます。+0
-0
-
232. 匿名 2017/06/10(土) 00:31:29
ブロッコリーを切ってよく洗ったのに中からナメクジが出てきたんだけど、このブロッコリーたべれる?
捨てる+
食べる−
+4
-13
-
233. 匿名 2017/06/10(土) 00:31:39
>>13
あなたのような人がガルちゃん民だなんて。。。+6
-1
-
234. 匿名 2017/06/10(土) 00:32:22
こたつってクリーニングしてからしまった方がいい?コインランドリーで洗ってタンブラー乾燥すればいい?誰か教えてください+1
-0
-
235. 匿名 2017/06/10(土) 00:34:14
>>225
日焼け止めは襟黄色く変色するよね。
うちは、100パーセント純石鹸(固形)で、お湯で擦り付けながら洗うとすっきり落ちます。ウタマロより落ちるよ。泥も真っ白。+0
-0
-
236. 匿名 2017/06/10(土) 00:37:11
>>203
流しの中はメラニンスポンジ、鏡と流し周りは、朝洗濯する前のタオル(誰かが顔拭いたやつとかこれから洗うやつ)でガーっと拭きあげます。そのまま洗濯機へぽい。毎日拭いてるからピカピカだよ。
アルコールスプレーして拭くとさらにピカピカ。+1
-0
-
237. 匿名 2017/06/10(土) 00:40:57
>>96
うちは味噌は実家のある県の味噌屋さんから通販で取り寄せてるよ。まとめて買えば送料無料。+0
-0
-
238. 匿名 2017/06/10(土) 00:44:10
>>159
私もシーツの取り替えだよ大嫌いだから、部屋が臭ってきたら洗うよ。月一回くらいかな。枕カバーだけは毎日洗う。
+0
-1
-
239. 匿名 2017/06/10(土) 01:06:28
>>155
洗濯機で、ネットに入れて洗う!洗濯機だと脱水まで出来るから早く乾くし、汚れもちゃんと落ちる
ネットは、分厚いものがいいよ!100均にあるよ+0
-1
-
240. 匿名 2017/06/10(土) 01:21:37
>>96
味噌ってやっぱり地域によって味違うよね?!
転勤族だけど、九州の味噌甘めで好きだわ。
しょっぱい味噌はみりんを少しいれるとコクが出てマシだよ。+2
-0
-
241. 匿名 2017/06/10(土) 01:30:52
>>179
フローリングって埃が舞いやすい。人が歩くたびに床上数十センチの所で埃が舞ってるらしいよ。絨毯や畳の方が埃が上に舞いにくい。
だから小さいお子さんのいる家庭は絨毯敷きにした方がアレルギー対策になるらしい。
フローリングの方が拭けて清潔に保てそうなイメージだけどね。
+1
-0
-
242. 匿名 2017/06/10(土) 02:37:02
>>18
私もめんどくさくて、アルミホイル敷いて魚焼いてたけど
魚に引火してからのアルミホイルに引火して火災報知器鳴らしました(;▽;)
楽だけど、、結構あるらしいので気を付けてください、、。
+5
-0
-
243. 匿名 2017/06/10(土) 03:45:29
>>34
ワックス剥離剤で一度ワックスを剥がして、
もう一度ワックスぬればとれるよ!
私も最近派手にアルコール消毒液こぼして賃貸だからあせった。やってみたら全く目立たなくなったよ!
+2
-0
-
244. 匿名 2017/06/10(土) 06:23:02
>>201
ペットボトルに入れて保管してます。
虫がわかないですよ。+1
-0
-
245. 匿名 2017/06/10(土) 07:07:42
アボカド黒くなったら、にんにくとか入れて焼くと美味しいですよ。生だとなんか不安だったので
そうしてました。+0
-0
-
246. 匿名 2017/06/10(土) 07:09:04
生理の血がカーペットに…
なかなかとれません。
とれにくい血液皆さんどうやってとりますか?
+2
-0
-
247. 匿名 2017/06/10(土) 08:25:00
洗濯機の掃除の仕方が分からず
掃除したことない
+3
-0
-
248. 匿名 2017/06/10(土) 09:22:44
>>186
それならセルロースふきんがオススメ!
きれいに水を吸い取ってくれるし、軽く絞って乾燥させるだけ。
水絞って干すとカッサカサになるけど、水に濡らすと元に戻ります。
長時間放置しても臭くならないから、夜に拭き取りして軽く絞り朝に洗剤で洗ってる。
台拭きもセルローズふきんにしたから水の跡も残らないし使いやすい。
ダイソーとセリアに売ってます。+1
-0
-
249. 匿名 2017/06/10(土) 10:15:15
>>229
そっか…お湯でダメかー
頑固な汚れ(>_<)
最終手段、鍋の煮洗いかな(^-^;
私も煮洗いしたことないけど汚れが落ちるとの噂は良く聞く。何だかんだで洋服が縮まないか?心配でしてないけど。
健闘を祈るq(^-^q)
+0
-0
-
250. 匿名 2017/06/10(土) 10:58:56
>>188
予熱完了音が鳴っても、奥と手前では庫内温度が一定になっていないことが多いので(温度差はメーカーによる、詳しくはオーブンの温度計を入れて計ってみたらわかりやすい)
早めに予熱して、完了後数分待って庫内温度が一定になってから焼き始めたほうがムラになりにくい。
あんまり放置すると予熱が切れちゃうからそこはほどほどにね~。
+2
-0
-
251. 匿名 2017/06/10(土) 11:23:01
>>97
クレベリンスプレーおすすめ+1
-0
-
252. 匿名 2017/06/10(土) 12:34:03
口に合わない調味料、お歳暮とかに入ってたらどうやって捨てますか?みりん風調味料ってやつなんですが
あれ気持ち悪い味しますよね
流しに直接は抵抗ある…+3
-0
-
253. 匿名 2017/06/10(土) 16:45:09
>>213
湯せん出来る様にして保存ですか、なるほど!!
小さい頃から丼に入れてラップして冷蔵庫、が普通だったから目から鱗です!確かに確実ですね!ありがとう!+1
-0
-
254. 匿名 2017/06/10(土) 17:42:59
>>246
私かと思った!ちょうど昨日血が漏れてしまったよ!ウタマロ石鹸で直接こすって洗って、洗濯したら綺麗に落ちたよー!洗えるカーペットならぜひ!+2
-0
-
255. 匿名 2017/06/11(日) 13:34:38
>>235
ありがとう!試してみるよ(о´∀`о)+0
-0
-
256. 匿名 2017/06/11(日) 13:36:53
>>249
そう!ポリとかは縮みが気になってなかなか煮洗いの勇気はでず…
ちょっと前のコメで純石鹸をすすめられたからそれで頑張ってみるよ!ありがとう\(^^)/+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する