ガールズちゃんねる

【ママ集合】子供が幼稚園受験を控えてる方!

109コメント2017/06/14(水) 19:08

  • 1. 匿名 2017/06/06(火) 17:22:34 

    2歳半の子供が今年幼稚園受験をします。
    幼稚園激戦区に住んでいるため、お受験幼稚園じゃなくても抽選か面接、テストなどがあります。

    今月から見学会や説明会の予約などが始まり…初めての事なので色々と不安なことばかりです。

    同じく子供が幼稚園受験を控えてる方、お話しませんか?
    【ママ集合】子供が幼稚園受験を控えてる方!

    +47

    -33

  • 2. 匿名 2017/06/06(火) 17:23:31 

    控えてないよ

    +27

    -26

  • 3. 匿名 2017/06/06(火) 17:24:48  ID:MYgJfe5iSf 

    控えてないけどw
    うちの近所の激安庶民派幼稚園が激戦なので戦います
    落ちたらセレブ幼稚園に行かせないと行けないので

    +194

    -8

  • 4. 匿名 2017/06/06(火) 17:24:53 

    評判の良い写真館で顔写真を撮るとよいです。

    +24

    -4

  • 5. 匿名 2017/06/06(火) 17:24:53 

    子供が受験を控えてるママ集合
    っていうトピタイのが良かったんじゃない

    +12

    -21

  • 6. 匿名 2017/06/06(火) 17:24:55 

    ヒエ〜!世の中幼稚園からお受験なのね!ヒエ〜!!

    +141

    -24

  • 7. 匿名 2017/06/06(火) 17:24:56 

    ガンバ!

    +31

    -3

  • 8. 匿名 2017/06/06(火) 17:25:17 

    激戦区でどこにも入れなかった子はどうなるの?

    +121

    -1

  • 9. 匿名 2017/06/06(火) 17:25:17 

    叩かれる予感

    +8

    -7

  • 10. 匿名 2017/06/06(火) 17:25:26 

    プレから入れると気が楽

    +100

    -4

  • 11. 匿名 2017/06/06(火) 17:25:35 

    面接はしました。
    普段の様子を聞かれただけで、面談って感じの軽いものですが。

    主さんはどこ住みなんですか?
    受験とただの面談はだいぶ違うと思いますよ。

    +111

    -4

  • 12. 匿名 2017/06/06(火) 17:25:46 

    主さん凄い幼稚園に入れるんですね

    +19

    -10

  • 13. 匿名 2017/06/06(火) 17:25:46 

    >>1
    今2歳半だと早生まれですか?

    +7

    -16

  • 14. 匿名 2017/06/06(火) 17:26:02 

    こどもが幼稚園から受験するようなママがガルちゃんやってたら笑う

    +29

    -24

  • 15. 匿名 2017/06/06(火) 17:26:04 

    地元に友達いないのって可哀想
    親のエゴ

    +5

    -50

  • 16. 匿名 2017/06/06(火) 17:26:57 

    トピ画のようなスーツが暗黙の了解になってるのは都内位だよね。

    +91

    -4

  • 17. 匿名 2017/06/06(火) 17:28:16 

    都内、下町。
    第一希望は今から予約って言うか…プレに通ってる。
    9月に予約確定すれば入れる。
    1学年150人くらい。

    自宅から自転車で10分圏内に幼稚園10箇所位あるけど、みんなそんな感じだよ。

    +20

    -3

  • 18. 匿名 2017/06/06(火) 17:28:29 

    >>15
    それは田舎の人の発想。

    +115

    -9

  • 19. 匿名 2017/06/06(火) 17:28:35 

    ドラマの影響で、幼稚園受験って怖いイメージしかない

    +23

    -5

  • 20. 匿名 2017/06/06(火) 17:28:56 

    小学校受験が有利になったりする幼稚園もあるもんね。幼稚園、小学校受験は子供は大変じゃないけど、親が大変だよね。ウチは小学校受験は考えてるけど、地方なんで、幼稚園受験するほどの幼稚園がない

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2017/06/06(火) 17:31:41 

    東京の一部の幼稚園だとそんなのがあるんですね
    幼稚舎だと慶應みたいな感じですか?テストってどんなのするんだろ?

    +2

    -42

  • 22. 匿名 2017/06/06(火) 17:31:50 

    うちも周りにタワマンが出来て激戦区。
    普通のご近所幼稚園なのにプレと兄弟枠でほとんど埋まってしまう。
    幸いにも兄弟枠で入れますが、少子化って本当って思います。
    保育園増やすのも良いですが、場所によっては幼稚園も不足していますよね。

    +73

    -3

  • 23. 匿名 2017/06/06(火) 17:33:02 

    日本人なら誰もが知ってる大学附属の小学校で働いてましたが、双子は揃って合格か揃って落ちるかのどちらかしかありえません。
    だから双子をお持ちの母親の皆さん、どっちにも同じように力を入れてくださいね。少ないとは思いますが。

    +96

    -4

  • 24. 匿名 2017/06/06(火) 17:33:11 

    ガルちゃんは小学校も私立行かせるのがいいって人が多い印象。
    だから>>1も少しでも小学校受験を有利にするために幼稚園受験させたいんだよね。
    今の世の中本当大変だな。がんばれ!

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2017/06/06(火) 17:33:21 

    2歳半??もう競争の人生がスタートですか!

    +5

    -10

  • 26. 匿名 2017/06/06(火) 17:33:36 

    幼稚園試験で子供の何がわかるのか知りたいです

    +6

    -13

  • 27. 匿名 2017/06/06(火) 17:34:12 

    独身の私からしたら、そんな小さい内からお受験とか可哀想。
    普通でよくない?

    +4

    -28

  • 28. 匿名 2017/06/06(火) 17:34:45 

    ちょっと待って
    幼稚園受験て、普通でしょ?
    慶応や学習院にいれるわけじゃないんだし。そこらへんの幼稚園だって受験しなきゃ入れないよ?

    +127

    -23

  • 29. 匿名 2017/06/06(火) 17:35:07 

    >>21
    慶応幼稚舎は小学校のことだよ。

    +109

    -2

  • 30. 匿名 2017/06/06(火) 17:35:19 

    正直ストレスたまっています。同じ園受けるママグループの見栄の張り合い、疲れる。成金ほど汚い人はいないなと実感する

    +50

    -3

  • 31. 匿名 2017/06/06(火) 17:35:49 

    激戦区
    落ちたら幼稚園難民ですよ・・・

    +46

    -2

  • 32. 匿名 2017/06/06(火) 17:36:15 

    主さん、ここ貧乏人と田舎者の率が高いから、参考にならないと思うよ。

    +38

    -2

  • 33. 匿名 2017/06/06(火) 17:36:36 

    受験ってほどじゃないんだけど、希望の普通の幼稚園に入れるか心配
    面接のとこと先着のとこがある
    先着のとこは夜中から並ぶと聞いて、今から気が重い

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2017/06/06(火) 17:37:06 

    幼稚園受験を経験して育った、がるちゃん民の感想をお聞きしたい。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2017/06/06(火) 17:37:11 

    逆にみんなどうやって幼稚園入るの?
    面接とかの受験はあるよね??
    筆記試験とかのこといってるのかな?

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2017/06/06(火) 17:37:19 

    >>28

    うちが住んでるとこもそう。幼稚園受験ふつうだよね。

    +38

    -2

  • 37. 匿名 2017/06/06(火) 17:38:17 

    主は都内なの?

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2017/06/06(火) 17:38:39 

    >>29
    へーそーなんだ!幼稚舎って言うからてっきり幼稚園の事かと(知らないとは言え恥ずかしいですね^^;)


    +28

    -10

  • 39. 匿名 2017/06/06(火) 17:39:19 

    幼稚園、小学校なんて親のエゴだよね。
    結局金持ち自慢したいだけ。
    一種のブランドみたいなもの。


    と、何かで読んだ。

    +6

    -34

  • 40. 匿名 2017/06/06(火) 17:39:24 

    都内でお受験はないけど、優先的に入れる様に今年からプレ幼稚園に入れたよ。

    今、二人目妊娠中で大変なんだけど、来年慌てて考えるより、前もって入れる保険と園との繋がり作っておいた方が、親子共々良いと思って。

    +10

    -4

  • 41. 匿名 2017/06/06(火) 17:40:25 

    >>25
    逆よ。競争しなくていいのよ。

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2017/06/06(火) 17:42:41 

    私も都内の幼稚園激戦区で昨年受験でした。
    本命と滑り止めの2園の面接を午前・午後とうまくスケジュール調整でき、両方受かりました。

    とにかく見学や運動会、ママ友情報などできるかぎりリサーチしましたよ。受かるまで不安で仕方なかったです。

    知り合いの4月生まれの女の子はお母さんがリサーチ不足だったためにどこにも受からなかったらしいけど、今どうしてるんだろう…。

    +17

    -11

  • 43. 匿名 2017/06/06(火) 17:44:13 

    え?なになに、幼稚園の受験て、大学とかの付属の幼稚園の受験じゃないの?
    どこにでもある幼稚園に入ることも受験て言うの?
    抽選とはまた違うの?

    +60

    -4

  • 44. 匿名 2017/06/06(火) 17:46:23 

    >>43
    私立の幼稚園受験ですよね。
    しつけや生活習慣を見るのでしょうね。

    +20

    -3

  • 45. 匿名 2017/06/06(火) 17:49:11 

    うち別にド田舎でもないけど
    地区の幼稚園入園したの10人だったw
    公立だから面接はもちろん名ばかりだし。
    保育園は定員オーバー。時代だね。

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2017/06/06(火) 17:49:40 

    主さん的には近所が激戦区だからトピ立てて情報交換したいって感じだよね…?
    なんかタイトルとトピ画でセレブ幼稚園の方を想像してしまう笑

    うちも首都圏で新興住宅街の為、うちの子の学年は激戦。小学校も校区変わるかも?と言われてます。
    うちは願書で並ぶの嫌だったので、プレから入れました。

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2017/06/06(火) 17:50:19 

    主さんと同じく今年受験です。

    しかも私が今2人目を妊娠9ヶ月で、
    見学会も服装から気を遣いちょっと大変です。

    産後すぐ受験かと思うと、自分の体型管理もちゃんとしなきゃって思います(ー ー;)

    +22

    -3

  • 48. 匿名 2017/06/06(火) 17:50:21 

    東京都。今年受験の息子がいます。
    ただ既に年中に娘が通っているので、娘の時よりは気が楽です。
    ただとても人気の園で(娘のときは、定員90名に500人以上受験)、兄弟だからと言って100%入れるわけではないと園からもハッキリ言われているので緊張しています。
    性別が違うから子どものお受験服もまた買わなくては。。

    +25

    -3

  • 49. 匿名 2017/06/06(火) 17:53:08 

    ウチは面接と抽選だけだったからさらにテストがある幼稚園って聞くと凄く興味あります

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2017/06/06(火) 17:53:30 

    保育園じゃなく幼稚園難民なんていうのもあるんですね
    ちなみに皆さんはお住まいは都心の方ですか?

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/06(火) 17:53:40 

    >>8
    私の周りでは、キャンセル待ちをするか、公立の幼稚園に行かせてます。
    ただ公立だと二年保育しかない地域なので、三年保育希望だった人は一年待たなくてはいけません。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2017/06/06(火) 17:54:16 

    インターエデュとかで聞いた方がいいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/06(火) 17:57:19 

    >>39

    それは違うと思う。
    親の金持ち自慢やエゴでは絶対ないよ。

    数ある幼稚園から、自分の大切な子どもが初めて集団生活の一歩に進むとき適当に考えて決めるんじゃなくて、しっかり見学して安心して幼児から道をつくってあげるのも責任だと思う。

    だってまだ産まれて2、3歳なんだよ。
    親ありきの子でしょ。

    +44

    -2

  • 54. 匿名 2017/06/06(火) 17:58:04 

    私も将来幼稚園に通わせたい

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/06(火) 18:00:38 

    このトピに何人本物がいるんだろうなぁ

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2017/06/06(火) 18:01:03 

    幼稚園受験は親の受験
    夫婦の生まれや学歴に自信あればオーケー
    ダメならあきらめな

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2017/06/06(火) 18:05:38 

    都内って大変だなと、田舎者の私は思いました。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2017/06/06(火) 18:10:15 

    >>15
    あなたの考えも親のエゴだよ
    私はのびのびさせたいからお受験しないけどそれも私のエゴ
    だからと言って自分の子育て批判されたくないしお受験組みを批判しません
    お受験組みを批判しようと思ったこともないな
    お受験させるのだって子供を思ってこそでしょ

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2017/06/06(火) 18:10:39 

    >>36
    勝手に決めつけないで
    私田舎者だけど15と同じ考えじゃない

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2017/06/06(火) 18:12:40 

    親子面接とかある幼稚園に入れたいんだけど、その時ってどんな服装がいいのかなー?
    親も子供もしっかりした服装がいいのかな。
    大学の付属のところ。関東北部。。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/06(火) 18:16:34 

    埼玉の住宅街で激戦区です。

    プレに入れていても特に優遇はなくて、面接とか受けないとダメです。

    お受験とかじゃくて単に幼稚園の数が少ないからだと思います。
    落ちたら、遠い園に願書を出さないとダメです。

    保育園も足りないけど、住宅街だと幼稚園も足りてないと思います。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/06(火) 18:21:23 

    うちも主さんと同じ感じだなあ
    しかもママ友いないし
    今月から園の見学会とか始まるもんね
    お互い頑張ろう!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/06(火) 18:22:05 

    >>8
    隣町のセレブ幼稚園に行くしか道はない
    そのお金なければ2年保育
    2年保育ですら落ちたらセレブ幼稚園行くか小学校まで幼稚園行かないっていう笑えないコース

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2017/06/06(火) 18:28:16 

    >>41
    どうして競争しなくていいの?親が人の子と比べないわけないじゃん。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/06(火) 18:30:31 

    ガルちゃんで盛り上がるること自体ww。なりすまし注意!

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2017/06/06(火) 18:37:20 

    >>28
    あなたの住んでるとこでは普通かもしれないけど、地方だとだいたい公立幼稚園があって、住んでる地域で必然的にそこにいくんだよ。そしてそのまま同じ地域の公立小、中と行くの。だから幼稚園に「受験」は無いんですよ。
    わたしは東京多摩地区だけど、公立幼稚園がない地域なので好きな私立幼稚園を選んで受験(ただの面接)しました。よほど定員超える人気幼稚園以外はまず落ちることはないです。

    主のいってる幼稚園受験がどのクラスのレベルを言ってるのかは謎ですが。

    +25

    -3

  • 67. 匿名 2017/06/06(火) 18:39:31 

    幼稚園受験ってどういう事?

    そこらへんにある普通の幼稚園みたいに説明会に行って、願書貰うために徹夜で並んで、面接受けてって事?

    それとも別でテスト的なものがあるの?

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2017/06/06(火) 18:42:19 

    親の自己満だよね
    かわいそう

    +4

    -9

  • 69. 匿名 2017/06/06(火) 18:46:10 

    私も目黒区で今年息子が受験ですが、

    目黒区は25校幼稚園&認可こども園がありますが、20校は私立です。
    宗教法人や幼稚園バスはあるのかとか沢山選択があるので、
    私が育った地方のド田舎で近いからこの必然的に保育園だなーなんて簡単には決められない。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2017/06/06(火) 18:51:17 

    1歳半の娘がいます。
    私が住んでいるところは公立幼稚園がないので、私立幼稚園一択です。
    子供が多いから激戦だとか…
    本当は年中から入れたかったけど、3歳から4年保育に入れようか悩み中。
    賢いお受験校じゃないけど面接とかあるから憂鬱です。。
    定員超えで受けられなかったり、落ち続けたらどうなるんだろう…。

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2017/06/06(火) 18:56:12 

    うちの市は公立の幼稚園はないから全員私立に行く。
    面接は一応あるけど、落ちる人はほぼいない。
    だからうちは何も準備しなかったけど、これでも受験になるのかな?

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2017/06/06(火) 19:10:02 

    23区住みです
    プレに入れるのすら願書貰うのに夜中から並んだり(先着順の為)
    プレなのに面接があったりする激戦区です。
    公立幼稚園は抽選です。

    世の中の少子化をなかなか実感できない地域です。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/06(火) 19:12:52 

    去年の夏に転勤で引っ越すことになり、家よりも先に幼稚園探したよ。
    20件ぐらい当たって、19件で断られた。
    空いてる一件も、枠は一人だったからすぐにお金はらって許可もらったよ。
    幼稚園難民は現実にある。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2017/06/06(火) 19:13:18 

    下町ご近所私立だけど
    募集150に400人くらい願書がきて
    既に90人は兄弟OB枠
    激戦すぎて親が病む

    +19

    -2

  • 75. 匿名 2017/06/06(火) 19:33:12 

    今年から都内の私立幼稚園に通わせています。
    説明会、考査、そのあとの保護者会も幼稚園で行われる集まりは、全て紺スーツです。
    入園してから2ヶ月、本当にやることが盛りだくさんで、幼稚園に行く用事も毎週のようにあります。

    説明会だけでは、わからないことも多いので、在園児のお母さんからの情報収集は必要だと思います。

    私も地元に知り合いがなかなか居なかったのですが、児童館や公園で勇気振り絞って話しかけて聞いたりしてました。

    主さんにも素敵なご縁がありますように。
    頑張ってください。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2017/06/06(火) 20:19:47 

    田舎で、みんなが同じ幼稚園か保育園に行く環境で育った私。
    我が子を都内で幼稚園に入れようとした時に、面接?テスト?抽選?とパニックになりました。
    十園近く見学に行き、スーツを買い、面接とテストの練習をして…何とか通えることに。
    受かってなかったらと思うとゾッとします。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2017/06/06(火) 20:21:33 

    23区内、区立幼稚園は定員割れ、私立幼稚園は激戦の地区です。どの幼稚園も親子面接、子供だけで遊ぶ様子の観察、子供の受け答え(図鑑を見ながら野菜の名前を言ったり、ボールを投げてマトに当てたり、絵の説明をしたり色々)が面接の内容です。
    皆さん親子でがっつり面接スタイルで挑んでいます。
    我が家は2年前ですが初めの幼稚園は落ち、2つめdwなんとか入れました。ハラハラしました。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2017/06/06(火) 20:21:38 

    うちは渋谷区に引っ越して、年長から近所の幼稚園に入れました。園長先生の面接だけであっさり通ったけど、年少で入ろうとしたら結構倍率高かったみたい。年長になるときにたまたま転勤などで空いてたとこに滑り込んだ形…ホント、ご縁というかタイミングもあると思います!

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/06(火) 20:27:08 

    激戦地域の幼稚園は、セレブでないフツーの幼稚園でも激戦なのです。

    親子面接、親子を離しての行動観察、子供だけの面談などあります。抽選のみってとこも。

    親と離れて大泣きしたら落とされたり、こっそり聞き分けの良い女の子中心に合格させたりなど、実際あります。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2017/06/06(火) 20:30:05 

    全然関係ないのに、興味本位だけでこのトピにいる人?

    はーい!

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2017/06/06(火) 20:33:03 

    大阪だったら帝塚山とか人気だよね

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2017/06/06(火) 20:58:33 

    >>43
    どこにでもある普通の幼稚園に入るにも面接や行動観察がある地域もあります。
    そしてそんなところでも競争率6倍とかになります。
    落ちたら、幼稚園難民です。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2017/06/06(火) 21:05:30 

    >>70
    ん?3歳からだと3年保育じゃない?
    うちの方も公立はなく私立ばっかりだから、年少から入れたので3年保育です。年中から入れたいって人はほとんど入れないので。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/06(火) 21:33:00 

    良いとこ入れてあげたいけど、、場所もあるよね。田舎の方でここら辺に住んでる人はここに行くもんみたいな方が気楽な上に楽しそうで良い感じさえしてきた。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/06/06(火) 21:35:51 

    >>80
    私も興味本位だけで見てます。
    我が家は幼稚園難民関係ないけど(共働きして保育園なので)幼稚園も大変だなーと思いました。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2017/06/06(火) 21:50:30 

    うちは公立は2年保育しかなく、年少に入れたい人が私立に殺到するので、お受験幼稚園じゃなくても普通に落ちる。
    願書➡抽選➡面接、なんて、門前払い状態になるところも。

    だから今年から、年少の受験を回避するためにプレのあるところに行かせてるけど、実は転勤族なので、あとで転園で探し回る予定…
    年長で難民、なんてさせたくないよ。住む場所も選べないし新しいところに行っても情報はないし、不安だわ。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2017/06/06(火) 21:59:18 

    江戸川区住みですー
    抽選に落ちて、面接すら辿りつけませんでした(T_T)
    結局家から6キロ離れた幼稚園に通っています。
    同じように落ちた友人は、空き待ちしながら、習い事に行かせています。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2017/06/06(火) 23:33:01 

    都内23区在住。現在1歳、3月末生まれの娘がいるけど本当に不安。さすがに4月生まれの子とそのまま比べられるとは思えないけど…。面談ではなく抽選のプレのあるところを受験してみようかなと検討中。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2017/06/06(火) 23:50:56 

    >>26
    うちの幼稚園は、子供じゃなくて親を見るって言ってたよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/07(水) 06:38:14 

    子どもの服は安く済ませるなら「ファミリア」ですが、おすすめは「サヱグサ」です。「ミキハウス」は避けるべき。ママは「ハロッズ」のアンサンブルが好印象。ハンドバッグはブランド品でなく「和光」あたりで買われると良いと思います。

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2017/06/07(水) 06:39:42 

    >>79
    あと、親だけ面接もあるよ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2017/06/07(水) 06:42:09 

    >>69
    目黒区だと星美幼稚園がよいのでは?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/07(水) 07:05:58 

    お受験幼稚園でなくても、激戦なのであれば、小受を見据えた幼稚園選択をされてはいかがですか。ご近所で激戦区なら、ぜひ、お受験幼稚園にもトライされたほうが良いと思います。また、学習院や青学、男の子なら暁星、女の子なら雙葉や白百合等の小学校へ上れる幼稚園も選択肢のひとつだと思います。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/07(水) 07:37:29 

    足のサイズに合った皮スリッパは、マストアイテムよ。サイズに合わないスリッパで音を立てて歩いているとママの品性が疑われますよ。つま先があいた、少しヒールのあるものがきれいに見えます。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2017/06/07(水) 08:29:34 

    >>36

    都内の公立も田舎の私立も受験とは言わなかったよ。
    申込み。
    受験て試験受けるって事だよね。人数多ければ先に抽選で、後で簡単な面接あるけど、落とされることはまずない。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2017/06/07(水) 09:09:05 

    本来今年なんだけれど引越しだなんだって事前対策無し。
    上の子達卒園しているから基本的な事をしっかりすれば問題無い。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/07(水) 09:09:27 

    >>93
    小受ができるのはごく一部の富裕層だけなので
    そういうトピではないと思われます

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/07(水) 09:39:01 

    >>1
    これからいろいろと見て回るのだろうけど、私立幼稚園は特徴が色々とあるから、自分のお子さんの個性に合いそうなところを選ばれるといいですね。うちは自宅から徒歩圏内に2つあって、1つは教会付属のカソリックの幼稚園で制服もかわいいところ。もう1つはこじんまりした小さな幼稚園で体育と英語(外人)の専任教師がいるところ。小受するにはカソリックのほうが良かったのだけど、うちの娘には少人数のほうが向いていると思い後者に入れました。それでも小受はクリアできましたけどね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2017/06/07(水) 10:20:02 

    アラフォーの年中ママです

    幼稚園って好きなところに入れると思ってたし、プレ幼稚園は目黒とか成城とかの意識高い系の話かと思ってた(うちは練馬区)

    でも実際は違って、うちの子が通ってる普通の幼稚園(のびのび系)でもプレはあって今年の受験には4時に来て並んだ人がいたって!
    幼稚園難民になりたくないから、みんな優先枠確保に必死みたい(兄弟枠、卒園児枠が多いから)
    あとはママ友作りだろうねー

    受験は、先生2人に子供+補助の先生で色や図形のテストをやってたのを見てビビった(ママ友いなくてリサーチ出来ずテストやるって知らなかった)

    うちの子は早生まれだけど、オムツも外れてるし着替えも靴も自分でできちゃってたから園長との面接
    でドヤ顔で答えようと思ってたのに全く触れられず、近所ですね〜とほとんど質問も無くて、子供はテスト中頷きはするけど一言も発せずと、こりゃ落ちるかもと胃が痛かったあの頃はいい思い出です

    練馬区(23区?)ってほとんど11/1に一斉に願書提出1日の午後と11/2に試験だから、落ちたら次にっていうわけにも行かないから大変だよ

    うちの幼稚園を滑り止めで受けてる人がいて(教室で話してた)、その親子はTHEお受験って格好だった
    でも制服採寸の時にいたからお受験失敗したみたい


    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/07(水) 11:03:16 

    本当に少子化?と思うくらい激戦
    3社面接、適正テスト、おむつは面接時で外れてないとだめ
    その他説明会で費用(制服などで20万くらいなので)の説明がありました
    プレや見学会、運動会は必須参加です 普通の私立幼稚園ですよ
    保育園の話題だけじゃなく幼稚園も不足な気がします

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/07(水) 11:42:39 

    >>23
    東大ですね

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2017/06/07(水) 14:28:54 

    都内23区、通える幼稚園は6つぐらい。
    公立は抽選なので落ちたらこわいと思い、私立幼稚園にプレから通わせてます。プレの願書提出でさえ、前日の夜から並びました…。
    保育料は公立の4倍ぐらいですが、やっぱりカリキュラムもしっかりしているし、子供のためにはよかったかなと思いますが、割と母の出番が多い幼稚園なのでそこは残念なところです。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/07(水) 16:12:32 

    関西の名門幼稚園受験しました!
    もぅ5年も前の話だけど
    何か力になれる事ないかな~?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/07(水) 17:34:33 

    >>103
    関西といっても広いですがどちらの幼稚園でしたか?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/07(水) 20:25:03 

    >>101
    でも東附は中高一貫校しかないよ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/07(水) 20:53:57 

    >>104
    大阪市内のお受験幼稚園ですよ~
    小学校からは灘も狙える所です~

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/08(木) 03:05:32 

    >>69
    目黒は厳しいらしいね!妹の子供が目黒の私立幼稚園だけど笑えるくらいお受験スタイルの格好でお見送りとお迎えしてる。
    ほとんどが専業主婦っぽいし妹も普段はジャージ女なのにメイクばっちりの紺色スーツでお迎え!
    周りのママもみんなそんな感じで、ハロッズのワンピとかだよほんとに。
    多分>>92が間違われてる幼稚園。聖子ちゃんが結婚した教会のとこ?

    お受験も厳しかったみたいだけど正直たいした幼稚園でもないのにママさん達が頑張ってて小梨のわたしとしては毎回笑っちゃう
    みんな迎えに来ただけでこのお洒落っぷり?口紅までしてるよ?ハイヒールぴかぴかやん!ってこれ普通なの?わたしが子供できてもこんな生活やだなー。長々ごめんね。(/ _ ; )

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2017/06/08(木) 07:32:45 

    >>97
    今、小受するサラリーマン家庭が増えてるのよ。公立が荒れている学区では特に。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/14(水) 19:08:23 

    東京23区 西側のほうです。
    あまり落ちる人はいないけど、一応、面接しました。絵本を見て、この動物なあに?これは何してるところかな?この子はどんな気持ちだろう?みたいな問いかけされて、反応を見られました。泣いちゃう子、恥ずかしくて答えられない子もいたけど、合格でしたよ。

    受験そのものより、受ける園を選ぶ段階が大変だったなあ。
    園の雰囲気とか、決まり事みたいのを調べて、うちの子に合うところ探して回ったよ。
    結果、のんびりした少人数のところを選び無事に卒園しました。お友達もお母様も似たような方が多かったので良かったです。
    決め手は受験前の情報収集です!!!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。