ガールズちゃんねる

強迫性障害の方

178コメント2017/06/26(月) 23:13

  • 1. 匿名 2017/06/05(月) 13:44:47 

    私は長年、強迫性障害の確認行為洗浄行為不潔症で苦しんでます。
    同じ方居ましたら語り合いませんか?

    +167

    -3

  • 2. 匿名 2017/06/05(月) 13:45:24 

    玄関の鍵閉めたか気になってしょうがない

    +399

    -0

  • 3. 匿名 2017/06/05(月) 13:46:07 

    強迫性障害の方

    +68

    -0

  • 4. 匿名 2017/06/05(月) 13:46:37 

    起きてもいないことの心配ばかりしてしまう

    +513

    -2

  • 5. 匿名 2017/06/05(月) 13:47:08 

    何度も手を洗わなければいけない…。

    +175

    -1

  • 6. 匿名 2017/06/05(月) 13:47:23 

    >>2
    私も同じ。これも障害なんだ。

    +135

    -1

  • 7. 匿名 2017/06/05(月) 13:47:27 

    寝る前に布団に入る→台所確認しに行く
    ひどいとき10回以上

    +195

    -1

  • 8. 匿名 2017/06/05(月) 13:47:40 

    火や高い所が怖いです。
    怪我を想像してしまう。

    +152

    -1

  • 9. 匿名 2017/06/05(月) 13:47:45 

    私は周囲の人への不信感から、程度がきつくなりました。その不信感を解消したくて、新しい人間関係に飛び出し、人を信じられるようになったら、程度がだいぶマシになりました。

    +46

    -5

  • 10. 匿名 2017/06/05(月) 13:48:08 

    寝る前、こたつの、コンセント抜いたか何回も、確認してて、気づいたら朝

    +153

    -9

  • 11. 匿名 2017/06/05(月) 13:49:12 

    寝る前に玄関の鍵閉めたか何回も見る

    +195

    -1

  • 12. 匿名 2017/06/05(月) 13:50:12 

    鍵かけたか不安で駅のホームから戻ったこともある。たいがい、しっかり施錠されているんですけどね。

    +187

    -1

  • 13. 匿名 2017/06/05(月) 13:50:18 

    不潔恐怖症です。
    よく、中腰でするからトイレを汚すとか言われて叩かれるけど、それって健常者で単にちょっと便座に座るのは抵抗あるって程度の人じゃないかな、と思ってる。
    強迫性障害レベルなら、汚さずに中腰でするなんて朝飯前なほど慣れてるし(私はそのために腹筋をきたえてたりする)、万が一汚しても便座クリーナーやエタノールを携帯してるので掃除してから出るよ。
    汚したまま出るなんて、気になって仕方ない。

    +50

    -19

  • 14. 匿名 2017/06/05(月) 13:50:36 

    玄関閉じたら2分で確認

    +111

    -0

  • 15. 匿名 2017/06/05(月) 13:50:47 

    >>2 >>6

    鍵かけたか気になって確認しに戻るのは普通のこと。
    確認したのに、また気になって何度も戻ってしまうのは障害。

    +191

    -4

  • 16. 匿名 2017/06/05(月) 13:51:40 

    >>9

    私も、ある友達が共通の友達に、私の悪口を言っているのを知って、今までは綺麗好き程度だったのに、潔癖症になってしまった。それをキッカケに周りのものが信じられなくなった。これってやっぱり心の病気ですよね。

    +79

    -5

  • 17. 匿名 2017/06/05(月) 13:51:41 

    運転するとき、鼻を何度も小刻みにスンスン鳴らしちゃう。
    過呼吸かのように、スンスンスンスン何度も何度も。
    それをやらないと運転できない。
    もう一回でやめようやめようも思っても、何度も何度も。
    同じように、箸を持つとき小刻みに手をカクカクやってしまう。
    やらないと落ち着かない。

    +35

    -16

  • 18. 匿名 2017/06/05(月) 13:52:52 

    鍵かけ、洗濯機の水栓の強迫状態だよ
    前の家ではガスの元栓も対象だったよ
    (今はオール電化)

    鍵をかけるときは指さし確認してるよ……
    他人だけじゃなくて、自分自身も信じてないんだよね

    +127

    -2

  • 19. 匿名 2017/06/05(月) 13:53:22 

    母がそうかも。
    出かけても鍵かけたか不安、火を消したか不安、窓閉めたか不安で何度も家に帰るから出かけるのがイヤになる。
    月曜日はこれをする日、火曜日はこれを買う日って全部自分ルールが決めてあって一緒にいてすごく疲れる。

    +99

    -3

  • 20. 匿名 2017/06/05(月) 13:53:58 

    私もです。

    摂食障害からの強迫になりました。私は運動強迫になりました。

    でも3月から薬を飲み始めたら、かなり楽になりましたよ。私はカウンセリングよりも薬物治療が効果ありました。

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2017/06/05(月) 13:54:31 

    曲がり角を曲がる時自転車が飛び出してきたら…とか電車が来る時線路に落ちたら…とか先の尖った物を持ってたらこれが目に刺さったら…とか考えてしまうんだけど、これも強迫性障害??

    +136

    -4

  • 22. 匿名 2017/06/05(月) 13:55:07 

    >>4
    私もそうです。もう何年もずっとです(T_T)

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2017/06/05(月) 13:55:16 

    不安はぶり返すからね。なんだろう?

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2017/06/05(月) 13:55:31 

    ちゃんと磨けてるか不安で一時間くらい歯磨きしちゃうんだけど、これって強迫性障害に当てはまるのかな

    +82

    -4

  • 25. 匿名 2017/06/05(月) 13:55:57 

    いつだったかTVで見たよ
    ひどくなると出掛けた日はお財布から中身を全て洗うって
    小銭からお札まで
    大変だなって思った
    気がすむまで、、みたいな事言われてたけど
    それが障害だから何度も繰り返しちゃうんだよね

    +56

    -3

  • 26. 匿名 2017/06/05(月) 13:56:25 

    私の兄。手を洗うとき普通よりも時間がかかる!あたしはちょっと洗うだけなんだけど、水がずっと出しっぱなしかと思うほど洗ってる。トイレもトイレットペーパー流し忘れてる。最後に流すときにトイレットペーパー使いながら流してるらしい。

    +12

    -3

  • 27. 匿名 2017/06/05(月) 13:56:54 

    いつも置いてある物の位置をずらされると気になります

    +59

    -2

  • 28. 匿名 2017/06/05(月) 13:57:12 

    私も強迫性障害を患って、もうすぐ15年になります。
    一番酷い時は抜けましたので普通の生活は出来てます。

    本気に酷い時は鍵やガスなど確認行為がエスカレートして、もう怖くて外出が出来なくなりましたし、当時は一人暮らしをしてましたが、断念して実家に戻り、会社も退職しました。

    薬も飲んでいますが、劇的に効くものではないと思うし、半ば諦めというか、共存でいいかなと思いながら過ごしています。

    +44

    -3

  • 29. 匿名 2017/06/05(月) 13:57:55 

    >>17
    それはチックかも

    +47

    -7

  • 30. 匿名 2017/06/05(月) 13:59:34 

    この病気を発症する原因として、幼少気の家庭環境があるらしい。
    うちは毒親で苦労したので、もしかしたらそのせいかも?と思うと親が憎いです。
    強迫性障害で仕事も失ったから。

    +59

    -6

  • 31. 匿名 2017/06/05(月) 14:01:24 

    何回も手洗いをしてしまう。鍵の確認もするし、出かけてから、きちんと戸締まりしたか気になるし、ほとんど毎日そんな感じなんだけど、病院に行けば治療法?とかは
    あるんでしょうか?

    +25

    -2

  • 32. 匿名 2017/06/05(月) 14:01:51 

    CMの「移り菌」というフレーズがきっかけで発症した。目に見えない汚れが残ってる気がして、何度も皿を洗ってしまう。

    +17

    -3

  • 33. 匿名 2017/06/05(月) 14:02:32 

    心配ごとがないかいつも確認し、不安を解消しても

    また、違う悩み事を探してしまう(;_;)

    何もなさそうな時は、過去を振り返り、あの時のあの行動は

    大丈夫だったのかとか、過ぎたことを悩んでしまう。

    心から、心配とかがなくなり楽しい気持ちになったことがない。

    +150

    -1

  • 34. 匿名 2017/06/05(月) 14:02:44 

    出掛ける前の指差し確認は5回くらい
    窓の鍵、湯沸し器、クーラー、調子が悪い扇風機のコンセント…コンロを使ってなくても、これも確認

    玄関ドアを閉めてから
    指差し確認したものを
    もう一度頭の中でイメージ
    イメージしたものが昨日の記憶ではないかと思ってまた実際確認に戻るときも
    鍵を閉めて開かないか確認を数回

    疲れる

    +94

    -0

  • 35. 匿名 2017/06/05(月) 14:04:09 

    車で走ってて途中「あの時狭い道を自転車とすれ違ったけど、ぶつかってなかったかな?」と心配になって引き返す事あるんですが…。これもでしょうか?

    +128

    -2

  • 36. 匿名 2017/06/05(月) 14:04:19 

    帰宅後、足を洗わないと部屋に入れないというのは?

    +18

    -3

  • 37. 匿名 2017/06/05(月) 14:04:53 

    >>33
    全く同じです。私が書いたのかと思いました。

    +34

    -2

  • 38. 匿名 2017/06/05(月) 14:06:51 

    >>35
    私もそれあります。前にその場所まで戻って確認しにいきました。

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2017/06/05(月) 14:07:06 

    上原さくらがそうなんだよね。
    エレベーターのボタンも触れなくて足で押してるんだって。
    掃除機もゴミランプが点灯したら掃除機ごと捨てて買い替えるらしい。
    ゴミパック触りたくないから。

    +4

    -26

  • 40. 匿名 2017/06/05(月) 14:07:30 

    >>21
    全般性不安障害かも

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2017/06/05(月) 14:08:57 

    >>36
    潔癖だから強迫性障害に入るでしょう

    +8

    -8

  • 42. 匿名 2017/06/05(月) 14:09:03 

    極度の潔癖症で病院のスリッパがはけなくて
    自分で使い捨てスリッパ持っていってます…
    なんと言うか菌が見えちゃうんです

    +29

    -6

  • 43. 匿名 2017/06/05(月) 14:09:30 

    ここまで読ませてもらっていて、私、ほとんど当てはまってる。心配性は、昔からですけどね(T_T)

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2017/06/05(月) 14:09:30 

    うちの親も毒でしたわ。家庭環境は、かなり劣悪だった。

    父親は完璧主義、真面目過ぎる、神経質、内弁慶、かなりプライド高い、酒乱。母親もキチガイ、宗教に洗脳されて。

    姉も、かなりの問題児で姉せいで小さい頃から両親が大喧嘩するのは日常茶飯事だった。兄は多分、普通。私は学校でイジメにあい家に帰っても両親の喧嘩ばかり見ていたので、どこにも居場所が無かった。生きづらいと感じるアダルトチルドレンです。



    +28

    -2

  • 45. 匿名 2017/06/05(月) 14:10:57 

    スマホで
    鍵かける動画とってるから
    帰らないですむというコメント見たことがある

    +95

    -1

  • 46. 匿名 2017/06/05(月) 14:11:16 

    出かける時絶対確認して大丈夫なのに、靴を履いてからまた確認しないと気が済まない。
    靴脱ぐの面倒だしホントに毎回嫌になる

    +57

    -0

  • 47. 匿名 2017/06/05(月) 14:12:14 

    私は数字恐怖、汚染恐怖です。
    たとえば42分とか見ちゃうとダメ。
    除菌ウエットは必ず持ち歩く。

    +33

    -3

  • 48. 匿名 2017/06/05(月) 14:12:48 

    >>37
    33です。
    共感してくださり、自分だけではなかったと泣きそうになりました。
    常に、心が疲れています。くだらないとわかっているのに…
    どうしようもなくて…。

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2017/06/05(月) 14:13:12 

    私もこれなのかなあ?
    運転すると事故る想像ばかりして怖い
    運転しなれてないところは行けない‥
    あと仕事を今はしてないけど、仕事すると失敗して怒られる想像ばかり‥
    ただのチキンハートと思ってたけどもしかして病気なの?

    +54

    -1

  • 50. 匿名 2017/06/05(月) 14:13:15 

    >>46
    わかります。靴脱ぐの面倒だけど気になって仕方ないし、自分が嫌になってくるときありますよね

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/05(月) 14:13:55 

    >>47
    あ、私もです。42の遭遇率が高くて凹む。
    逆に7777ナンバーとかみたらラッキー!って思うようにしてる

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2017/06/05(月) 14:15:21 

    産後うつを患っていた時酷かった。
    駅に着いたのに、ガスやトースターから出火しないか、ちゃんと止めたか気になって家に戻ったこともある。
    今もあるけど、出かける前にキッチンに行って一つ一つ、「切った、閉めた」って声に出しながら指差し確認して、エアコンの前や、玄関でも同じように声出して指差しするようにしたらマシになったよ。
    それやらずに出てしまった時はそわそわしてお出かけどころじゃない。
    でも前みたいに駅から戻るなんてことはなくなったけど。(早く帰るくらい)

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2017/06/05(月) 14:16:20 

    >>45
    写真とるとかも試したけど、本当にやったのか信じられなくて結局確認しに戻ってたよ…
    家を出るのに20分くらいかかるから、いつも待ち合わせギリギリになってしまう。
    買い物してるときも財布や携帯があるかどうか気になって何度も確認してる。
    周りからは!バカだと言われるし、ほんとつらい。

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2017/06/05(月) 14:17:34 

    寝る前が特に心配で家の鍵、窓の鍵、ガス、水道、夏はクーラー、冬はコタツ、とにかく全部回って確認して
    全部確認行動がやめられなくて
    それだけで一時間以上かかる。
    ただでさえ仕事に家事に毎日時間に追われてるのに
    この時間さえなければもう少し自分の事ができるのにと、やっと布団に入ったときいつも思う。
    でもやめられない。もう15年。本当に疲れる。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/05(月) 14:17:56 

    コテの電源切ったかどうか
    毎朝家出てから気になって仕方ない

    +47

    -0

  • 56. 匿名 2017/06/05(月) 14:18:24 

    >>48
    37です。ほんとに同じ気持ちというか、同じ状況だったので私も自分だけじゃないんだなぁって泣きそうになりましたよ。お互いに、少しでも楽になれる方法があればいいですね。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2017/06/05(月) 14:19:47 

    >>29
    >>17です
    チックかぁ…
    これをやらないと!と思って、やらないと気が散るから強迫観念かと思ってた

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2017/06/05(月) 14:21:20 

    家族が不潔恐怖。
    診断も受けたけど多忙でなかなか通院できてない。
    支えてあげたいけど、巻き込みがひどい。
    子どもにも、除菌除菌、手洗い手洗い。

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2017/06/05(月) 14:22:06 

    元栓閉まってるの確認して、絶対大丈夫ってその時は思ってるのに数秒後には、ほんとに閉まってた?見間違えじゃない?とか思っちゃってもう自分が見てるものが信じられなくなる。
    何回確認しても同じ。
    人と一緒に見てもらっても、少し経つとほんとに一緒に見てもらった?妄想じゃない?とか思う。
    元栓に限らず、家の鍵もコンセントも蛇口の水も全部。すごい疲れる。

    +57

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/05(月) 14:24:54 

    人と会ったあと、何度もその時の会話を思い出してしんどくなるのも神経症の症状と知った。
    会う前から疲れてるのに、帰宅してからも疲れてしまう。ますます人と会いたくない。
    同じ症状の人いますか?

    +101

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/05(月) 14:28:22 

    生の肉や魚にあまり触りたくない
    菌がいろんなところに付いてしまうかもしれないから
    触ってしまったらすぐ洗うけど、その水が跳ねて見えないところに菌が、とか想像しちゃう
    料理番組で素手で肉に触れたあとフライパンの取っ手とか触る人いるけど、頭おかしいんじゃないかと思う
    その手で最終的に盛り付けたりしてるし

    +55

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/05(月) 14:28:56 

    狭い道で車とスレスレにすれ違ったり、子供が公園で危ないことしたりすると、実際は何もなくても、何も無かったのはたまたまではないか...もう少しずれていたら死んでいたのではないか...と思って、怖くなって数日は気分がかなり落ち込む。
    実際は何もなくても、もしかしたらと思ってその想像に取り込まれてしまう。
    そんな私を見て子供が大丈夫だよーって慰めてくれて少し落ち着く。
    本当にダメな母親だと思う。でも、前はこんなんじゃなかった。子供産んでから、いろんなことが怖くなってしまった感じです。

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/05(月) 14:32:24 

    毎日毎日、確認やまだどうなるかわからないことの心配ばかりしてるので疲れてしまいます。だからもっと気楽にやろうと気にしないようにしてみたんですが、数日でまた心配性の自分に逆戻り。性格なのかなぁ
    なおらないのか

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2017/06/05(月) 14:36:45 

    旦那、高層階で誰もみてないのに
    薄暗くなると慌ててカーテン閉める。
    朝も明るくて部屋の中なんて外から見えな
    いのに閉めっぱなし。
    この季節窓あけとくと風が通るのに
    これって病気だよね?

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2017/06/05(月) 14:37:24 

    外で通行人と目が合ってしまったら、後で殺しにくるかもと思い、家帰るまで何回も後ろ振り返って人がついてきてないか確認してしまう。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/05(月) 14:38:17 

    私は「溜め込み」です。
    新聞や雑誌の切り抜きが、どうしても捨てられない。
    この記事は役立つとか・後でゆっくり読みたいとかの強い執着。
    服や雑貨はどんどん捨てられるし、鍵の確認や手を洗う回数に
    全く問題ない。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/05(月) 14:43:05 

    指差し確認しても自信がない

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2017/06/05(月) 14:44:49 

    ・突然脅迫観念がくる。
    ・同じ事を何度もする。
    ・納得出来るまでしないと不安になる。
    ・馬鹿げてると自分では理解している。

    +70

    -1

  • 69. 匿名 2017/06/05(月) 14:44:53 

    私も長年、脅迫観念を煩い、
    双極性障害も併発していましたが、
    7年前から精神科のお世話になり、
    (自覚症状が出始めたのは12年前です)
    去年あたりから、かなり良くなり始めました。
    先月からは1週間に1回の通院も
    2週間に1回になりました。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/05(月) 14:45:17 

    >>62
    だめな母親じゃないよ。
    元々責任感が人一倍強いのかも。
    私も親になってから不安が強い。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2017/06/05(月) 14:49:29 

    夜、ドライヤー使えない。
    コンセント抜いたか気になってしまって。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2017/06/05(月) 14:49:41 

    ・物の置き方1つに何度も繰り返す。
    ・そして不吉な数字や回数を避ける。
    ・物の置き方次第でこの先不安な事が起きるかも。と不安な事を次から次へと考える。
    ・何か嫌な事や不安な事になると、あの置き方が悪かったんだ、と最初に戻る。

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2017/06/05(月) 14:50:32 

    おねしょしたトラウマでベッドに入る直前にトイレ行かなきゃ気になって寝れない。
    30年近く毎日。

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2017/06/05(月) 14:59:03 

    昔から傷が気になって家中キズがついてないか確認しまくってしまう。
    最近は見た目が気になってメイクや髪型決まるまで2時間以上かかるようになり、外出が困難になってきました。助けて!

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/05(月) 15:01:10 

    >>69

    知り合いも強迫性は小さい時からあり、成人してから双極性発症してた。
    やっぱり強迫あると他の精神病発症しやすいみたいですね。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/05(月) 15:12:55 

    私も家の中や持ち物の傷が気になって何十回も確認してしまう。傷がついてたらすごくイライラしてしまう。辛い

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/06/05(月) 15:13:00 

    >>35
    すごく分かる!
    私もすれ違った後にバックミラーで、その人の無事を確認するまで何だか不安。
    現実には、車でぶつけたりしたら、少なからず衝撃があるから絶対気付くとは思うんだけど…

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2017/06/05(月) 15:14:16 

    >>71
    私は出かける直前にアイロンかけた時が超不安

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/05(月) 15:18:31 

    歯みがき粉のフタ、ハチミツのフタ、化粧水のフタ、とにかく全てのモノのフタを何度も何度も何度も閉めないときがすまない。あとワインや紹興酒を料理に使うとき液垂れしてる瓶を拭かないまま冷蔵庫にしまおうとする家族に怒ったらヒステリーと言われた。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2017/06/05(月) 15:23:27 

    精神病院、心療内科に行っても治らないよね?薬のみたくないし、こういう症状があるって話以外にも生い立ちやら家族構成、幼少期のことまで聞かれるのが面倒くさい。いちいち関係ない質問するなや。だから病院は行かない。

    +3

    -6

  • 81. 匿名 2017/06/05(月) 15:24:42 

    >>47
    >>51

    私もそうだったけど、42を「幸せ、ニコニコ」って思うようにしたら大丈夫になったよ。
    44は「幸せ、幸せ」だから今では大好きな数字です。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2017/06/05(月) 15:27:11 

    家族で出かけるときに自分が最後に玄関出て鍵も自分で閉めれば安心なんだけど、私が先に出て車に乗ってて、あとから家族が出てきて鍵しめられると不安でしょうがない。ちゃんと閉めたか確認するけど家族も自信なさげに、たぶん閉めた~とか言われると、もう不安すぎる。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2017/06/05(月) 15:27:36 

    私も1日に何度も手を洗うし、鍵もガスも何度も確認しちゃう。
    どれくらいだと障害になるんだろう?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/05(月) 15:34:34 

    お金を触ったら手を洗うのもそうですか?

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2017/06/05(月) 15:41:30 

    診断はされてないし、もともと気にしいだけど、明らかにおかしい時期があった。

    鍵を閉めてないかも→気になる→目的地に着いてから戻る
    手は洗わないと汚い→私は汚い→何回も手を洗う→それでも自分で作ったご飯が食べられない

    なんだったんだろうなー、これ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2017/06/05(月) 15:44:49 

    出かける時、自分が最後になると本当にイヤだ。
    ガスの元栓、ボイラーのスイッチ、窓の鍵・・・全てちゃんと閉まっているか何度も確認。
    やっと外に出ても、玄関の鍵がちゃんと閉まっているか何度も確認。
    家族と一緒に出掛ける時は、家族がしてくれるから全然気にならない。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2017/06/05(月) 15:45:29 

    思えば母親も神経質だったり潔癖だったりしませんか?逆に片付けられない母親で実家が汚部屋だったとか。育った環境の影響は大きいと思う。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2017/06/05(月) 15:50:48 

    鍵かけを動画や写真に撮っても、後で見返した時に、あれ?ほんとにこれ今日撮ったやつだっけ?→何度も日付確認→確かに今日撮った、でもこれほんとに鍵掛かってる?→動画を穴があくほど見続ける。これで時間を無駄にする、で、結局残るのは不安・・・このループ。もうね、最近はある程度確認したら、あとは最終的に神様が守ってくれるって思うようにした。

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/05(月) 15:51:29 

    >>87

    って言うより遺伝だよ。親族に絶対遺伝の精神病の人いますよ。うちもそうだから。
    生まれつきセロトニンの分泌が少なく、幸せを感じにくいので強迫や双極になりやすいらしい。
    親戚にも変わった人多い。


    +10

    -5

  • 90. 匿名 2017/06/05(月) 15:53:57 

    >>66
    身内にいます。強迫性貯蔵症(ホーディング)で、雑誌やら切り抜きを集めてる。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2017/06/05(月) 15:58:18 

    >>59
    ほんとその通り!自分自身をどこまでも疑っているんだよね・・・嫌になります。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2017/06/05(月) 16:05:32 

    私も不潔恐怖です。でも最初よりいくらかはマシになったかな。自宅の便座でさえ除菌しないと座れなかった。
    がるちゃんでこういう話すると「子供いるのにどうやってセックスしたの?」「自分は綺麗だと思ってるの?」とか心無いコメント多くて悲しい。
    そんな単純な話じゃないよ...

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/05(月) 16:09:43 

    何回も何回も鍵ガチャガチャ 外出しても閉めたか気になる。出ようとしてまた家に戻ってまた確認する事もある。
    最近は支払いで千円札と一万円札間違えないようにガン見
    支払いの何千円をレジ前で何枚かしっかり確認。
    お金に執着もあるから。恥ずかしいけどやる。 間違いないと、心の中で、確実を略して、カク!カク!カク! カク‼︎て思ってる。
    分かる人いるかな?
    変に見られてるよね、病気だね脅迫性障害て。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/05(月) 16:09:55 

    私も一時期なったけど

    施錠→盗まれて困るの無いからいいや 盗まれても警察に相談すればいいや

    ガス栓→燃えるなら燃えてもいいや むしろ燃えてしまえ

    くらいに思ったら徐々に改善

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/05(月) 16:12:41 

    私は1人暮らしを始めた時から、玄関、台所、クローゼット、棚、ベッド、風呂、洗面所…と家中自分が決めた場所に置いてあるか毎日確認するようになりました。
    結婚して、自分以外の誰かと一緒に生活したら無くなるかと思ったら今も続行中です。
    部屋も物も増えてるのに毎日毎日。だから眠るのが遅くなります。その確認行為が無くなればもっと時間が出来るのだろうとも思っています。
    いつ行っても片付いてる家の人はそんな確認行為をしなくても、綺麗に保てるんでしょうか。それとも確認してるのか。
    聞きたいけど聞けませんが。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/05(月) 16:19:26 

    >>76
    大事な物や新しい物が傷入ると気になったり落ち込むの分かる。自分も今でもそうだけど。
    物は所詮は物だから、劣化していく、
    そんなに大事なら、厳重に飾っておくしかないて話し聞いて、少し楽に考えれるようになった。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/05(月) 16:19:37 

    ほんとうに苦しいです
    私は戸締りや蛇口をきちんと閉めたか、1ヶ所につき5回ぐらい確認して回らないと気が済みません。メモ行為もひどいです。毎日スマホに頭の中のことすべてをメモにとってしまい、それに費やす時間が大半を占めてると思います。寝る前は、自分が決めてしまった呪文みたいなのを心の中でつぶやかないと眠れません。
    読書を、……←点が1、2、3、4、5、6っていうのを数えないと先に進めないんです。だから、読書は疲れるのでしません。というか、毎日のすべてに疲れ果ててるんですが。
    漫画だと、絵で話がわかるので、細かな文字は全てを読むわけじゃなく、ざっと読んで楽しめてます。
    ここに書いたことだけじゃなく、他にもいろいろな症状に悩まされています。
    17年前に発症して、何度も何度も、苦しくなり、何のために生きてるんだろう。と感情のコントロールが効かなくなる日々を生きてきました。
    家族に意を決して相談しても、そんなこと私たちでもあるよ。と。でも、違うんだよ。と思っても泣いてしまいうまく吐き出せません。
    辛いですが、がんばって生きていきます。

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2017/06/05(月) 16:20:11 

    強迫だと処方はSSRIとか?
    症状和らぐの?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2017/06/05(月) 16:22:04 

    脅迫性障害て疲れるし時間とるよね。
    心も楽じゃない
    気楽な人見てて楽そうでいいなと思う

    +31

    -2

  • 100. 匿名 2017/06/05(月) 16:27:29 

    >>98
    私はデプロメールやルボックスを飲んだけど、あまり効果を感じなかったよ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/05(月) 16:28:47 

    あまり理解してもらえない(メジャーじゃない)病気だよね。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/05(月) 16:28:49 

    >>88
    うちと似てるね、あるある。
    間違いないと思っても心配になるよね。
    時間もとるし。
    鍵閉めて1度も確認しない人もいるよね

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/05(月) 16:29:17 

    病院にかかったりとかはしてないけど、
    就寝後や靴履いた後に窓の鍵やガスの元栓確認、
    家から離れてから施錠確認など、
    一旦戻る事がほぼ毎回です。
    これもやはり該当なんでかね?(;_;)

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/05(月) 16:29:51 

    この病気治るの?心療内科に行けばいいの?

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/05(月) 16:31:56 

    >>103 ほぼ毎日なら該当してると思う
    確認行為がどんどん悪化するかも

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/05(月) 16:32:17 

    >>33
    分かるよ。
    何も心配事が無い方が楽に生きれそうなのは分かってるけど、なんだろう、何かに悩んでないと、それはそれで不安なんだよなー。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/05(月) 16:34:19 

    2階から順番に窓の鍵、トイレ窓、お風呂場窓、脱衣所窓、勝手口の鍵、冷蔵庫閉まってるか、IH電源、電子レンジコンセント確認を3周ほどして、家を出て車を少し走らせてから、また戻って同じ確認をしに行くのが決まってる。玄関なんてガチャガチャしすぎていつか壊れると思う…だから逆算して早く家を出なきゃいけないし辛いと思ったけど、読んでたらもっと大変な人いるんだなと思った。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2017/06/05(月) 16:36:04 

    >>97さん、点の数を数えないと気が済まないっていうの、すごく分かります!私もそうです。
    過剰な手洗いや戸締りの確認の話は時々聞くけれど、点を数えるっていうのは聞いたことがなくて自分でもよく分からず混乱してました。
    私も家族には色々気にしすぎって言われますが、なんとか自分と上手く付き合って生きていこうと思います。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/05(月) 16:40:18 

    しかし日本人のだいたいは何かの強迫観念は持ってると言われてるよ

    血が出るほどかさぶたいじり続けたり髪の毛抜いたり
    不潔とか確認行為も生活に支障きたすようだど治療も考えないとね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/05(月) 16:44:18 

    うちの母親は巻き込むタイプの人だった

    母が手を洗うとあなたも洗ってて一緒に洗わされたり一緒に出掛けても鍵や元栓が気になるから引き返してとか カーペットにコロコロかけだして止まらなくなったり
    ヘトヘトでした

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2017/06/05(月) 16:49:22 

    私はレクサプロ飲んでますよ。

    SSRI でも比較的、最近出た新しい薬です。副作用も少ないです。ただ薬価は高いですが…

    私はレクサプロで、だいぶ良くなりました。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2017/06/05(月) 16:51:28 

    >>108
    >>97です。
    過去トピみてても、点の数を数えてしまう人、私の他にいなかったので、なんだか安心しました。
    さまざまな症状があるけど、それが一つ消えて一つ増えるわけじゃなく、どんどん新たな症状が増えていくんですよね。
    点の数を数えることも、最初の頃はなかったのになぁ。
    私も、家族に最後は、もっと楽に生きなさい。って言われたけど、1度発症してしまうと楽に生きることなんてなかなかの困難で。病院では薬を提案されましたが、薬に頼りたくないので、私も、私なりの方法で向き合ってがんばっていきたいと思います。
    最近は、メモしたくなったら、これをメモしないと死んでしまうの?そんな大事な事じゃないでしょ?と、言い聞かせて衝動を抑えてます。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/05(月) 17:01:03 

    >>112
    108です。97さんも、ここにいる皆さんも、一人で苦しんでいる方達に少しでも心休まる時が増えるように願っています。
    開き直って、めんどくさい性格だなーと自分で自分を半分笑いながら肩の力を抜いて生きていくつもりです。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2017/06/05(月) 17:09:05 

    子供がもし死んでしまったら…と毎晩悩んで、自分もその時は絶対自殺しよう!!と固く決意して眠る。もし犯罪にまきこまれたらその犯人を必ず同じ目に合わせると決め付けあれこれブラックな考えをしてしまうのは病気?それとも母親なら皆んな考えてる?

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2017/06/05(月) 17:35:12 

    思ってもないのに悪口が浮かんでしまうんです。これ調べたら強迫概念って出てきたんですけど強迫性障害に含まれますか?

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/05(月) 17:49:47 

    >>115
    含まれます。
    私もよくあります。
    細かくその時の心情を言葉で説明するのは難しいのですが…
    ほんとの心と反するのでそんなこと思っちゃいけないと思うほど頭に浮かんでしまうというか。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2017/06/05(月) 18:06:41 

    いまは治まりつつあるけど、水道が閉められているか何度も確認。

    前までは家で鍵かける際何度も確認したりして、出勤の電車に乗るため駅まで汗だくでした。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/05(月) 18:19:13 

    >>116 そうなんですか?
    思ってもないことが浮かぶので幻聴みたいなものかと思ってました

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2017/06/05(月) 18:29:15 

    母親がものすごいヒステリックなタイプで
    いつも顔色を窺いながら生活してたせいもあると思う

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/05(月) 18:36:36 

    >>116
    そうなんですよ。私なんか美味しいものを食べた後美味しいって感じるのに「まずい」って言葉が浮かんできてしまうんだす…

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/06/05(月) 18:40:11 

    >>41潔癖症と強迫性障害は別だよ。
    強迫性障害というのは特定のこだわりやルールが自分の中に存在していて、強迫性障害からくる不潔恐怖であれば、その「汚い」という嫌悪感・不安感を打ち消すための何らかのルールが存在する。
    手を100回洗わなければ気が済まず、途中でピンポン鳴ったりして中断させられてしまうった時はまた1から始めないと手洗いを止めることができない、等。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2017/06/05(月) 18:48:46 

    ガスの元栓の確認 … 火事を起こすことがない
    鍵を閉めたか確認 … 泥棒に入られない・在宅中にも入られない(女性は特に)

    自分も凄く悩んでたけれどポジティブに考えるようにしてます
    皆さんも少しでも気休めになれるといいな

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2017/06/05(月) 18:51:08 

    遺伝もあるし、幼少期の環境もあるよね。
    『あんたが悪いんじゃないの?』←問題が起きると親にまずこれを言われたのが一番の引き金。
    この病気もう33歳だけど幼稚園の頃からのつきあいだ。薬、カウンセリング、何も効かない。

    とにかく自分に自信をなきても持つしかないんだ。一回確認しだしたら確認したかの確認、そもそもの確認ってどうしたら完璧かを永遠と繰り返す。
    最近読んだ本でオススメが
    『不安でたまらない人たちへ』やっかいで病的な癖を治す。ジェフリー・M・シュウォーツ
    色々とよくわかるし、実践方法も少し書いてありますよ。一読してみる価値ありです。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/05(月) 18:54:04 

    >>106
    33です。
    その通りです!悩みがないことが不安で悩んでないといけないような…(;_;)
    自分の心配事を日々確認してるんです。
    ありもしない先のことを悩みすぎて、行動できなくなったり、
    人に会ったあとは、発言を思い起こして、失言がなかったか
    常に確認してしまう。
    自分がほんと嫌になります(゜ーÅ)

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2017/06/05(月) 19:11:44 

    私も14年不潔恐怖に悩んでます。
    除菌グッツ、水道代など凄くかかっているので家族に申し訳ないです。
    いつか治る日が来るのでしょうか、完治した方いますか❓

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2017/06/05(月) 19:16:44 

    似たような人がいた
    水中毒症の人
    毎日、水を飲んでいた

    そして毎日看護婦さんの目を盗んで
    手をしきりに洗い

    病院の洗面所で水を飲んでいた

    看護婦に見つかって怒られたら
    次はトイレの水を飲んでいた

    次の日、閉鎖病棟に連れていかれた

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2017/06/05(月) 19:26:41 

    30年付き合ってます。なかなか理解されないですよね。。。かなりのエネルギーを消費するし。
    毎日きついですが、頑張りましょう!!

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/05(月) 19:40:18 

    >>89
    遺伝て言い切られたら絶望するよ(ㅠㅠ)
    日本人には不安遺伝子が多いから、とかセロトニンがー、とかそういう現実は分かってるけど…。どこかに救いを求めちゃいけないのかw

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2017/06/05(月) 19:46:56 

    >>126
    心因性多飲症が併発したんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2017/06/05(月) 20:00:43 

    施錠・ガスが気になって外出が困難になって精神科に相談したらスマホで撮るようにアドバイスされた
    だいぶ出掛けに時間かからなくなった

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2017/06/05(月) 20:04:56 

    施錠する時になんかルールをしないとダメ
    節に乗せて数数えたり
    他人が見たらかなり頭オカシイ人だと思うわ
    ベランダの鍵に向かって歌いながら何度も指差し確認するおばさん

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2017/06/05(月) 20:14:10 

    凄いストレスやプレッシャー抱えてるときにひどくなりませんか?
    職場変えたらすごい楽になりました

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2017/06/05(月) 20:46:04 

    旦那が不潔恐怖です。
    手を洗うのに5分以上、お風呂も40分。
    パキシル飲んでますが意味あるのか。
    精神科通ってますがこれは治るのでしょうか。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/05(月) 21:35:28 

    >>60
    同じです。
    会話を思い出して、もしかして嫌われたかなとか、あの言葉で嫌な思いをしてないだろうかとか考えてかなり疲れます。
    だから聞き役の方がいい。
    昔はこんな風ではなかったんだけどなー。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/05(月) 22:10:38 

    これ強迫性障害の傾向あり?
    iPhoneとかアップデートする度に、設定を見直さないと気が済まなくてストレス
    あと100か0じゃないと嫌でやり出したら完璧じゃないと嫌で中途半端なら放り出してしまう

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2017/06/05(月) 22:14:24 

    夫がそうです。
    なんとか通院させたいと考えているのですが、本人はどこも悪くないと言い張ります。
    なにか良い方法はないでしょうか。
    真剣に悩んでいます。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/05(月) 22:51:31 

    ある人に嫌なイメージが思い浮かび
    それを打ち消すために
    良いイメージを思い浮かべる
    その間に別の人の嫌なイメージを思い浮かべ
    打ち消しの為良いイメージを考える
    それの繰り返しです
    どこかで終わらせないといけないのに
    ここで止めてしまってはその人に不幸なことが
    起きてしまうと思って止まれません
    頭ではそんな事ありえないと分かっていても
    呪文のように言葉も降ってきます
    中学生の頃は自分の満足するだけ何回も
    してきましたが今ではそうゆう嫌なイメージが
    思い浮かぶこと自体が苦しいです
    同じような症状のかたいらっしゃいませんか?

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2017/06/06(火) 00:05:58 

    >>137
    私も少し違いますが大体同じです
    私の場合は嫌な人を思い浮かべたら好きな人を思い浮かべては大丈夫だと言い聞かせ思いを消す、嫌な事をしている時に良い事を思い浮かべては消すを脳内でします
    最初はそんな感じでした本当に苦痛ですよね
    毎日毎日そんな事を頭の中で考えては消すみたいな事しなきゃいけなくて馬鹿げてるのやめられず周りには相談できずです


    +3

    -0

  • 139. 匿名 2017/06/06(火) 00:10:59 

    私は加害恐怖です
    特に車の運転で人を引いていないか気になり
    針(洗濯物に針が混ざってなかったか?で洗濯物に針が付いていないか一枚ずつ確認)
    歩行の時に知らず知らず誰かにぶつかって歩いていないか後方確認をする

    が今最も辛い症状ですどれも確認するのに時間がかかる精神的にも辛いです

    針もないと分かってるし車や歩行の時はあたったら気付くと頭でわかっていてももしかしたら?と頭で過ると気持ちが付いて行かず確認を止められません

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2017/06/06(火) 00:41:24 

    私もずっと強迫性障害が辛い…。少しでも汚いと思うと手を何回も洗ってしまうし、加害恐怖も辛い。何もないのに不安になってずっと頭の中で考えてしまってそれに疲れてしまう(>_<)
    強迫性障害治したい…。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/06(火) 01:13:30 

    私は強迫性障害と診断されてから9年くらいです。
    鍵などの物理的な確認や不潔恐怖もそうですが、私の場合は人も確認の対象というか…ちょっとそれが厄介でした。
    人の心は目に見えるものではないので確認のしようがないし、何度も聞くと案の定「そんなに私の事信用できないの?」と相手を怒らせてしまったり…
    漠然とした不安や今自分がここに存在していること自体が怖くなってそれも誰かに確認しないと押しつぶされそうになったり。
    性格も関係してるから完治するのは難しい、良くなるのに何年かかるかも分からない(人による)と言われ当時は絶望でしたが、それでもこの辛さから抜け出したい気持ちのほうが強く、薬と一緒に認知療法も行い、同時に「この際もうなんとでもなれ」と世間の目を気にするのをやめ、好きなことだけをして過ごしていたところどんどん症状は良くなって、今では社会復帰もできたし予防のためにたまに安定剤を飲むくらいに落ち着きました。
    今とても辛い方もここにいると思うしなかなか知られてない病気で周りにも理解されづらいと思うけど、きっと良くなるので無理はせずマイペースに、人に頼って過ごしてほしいです。良くなったら恩返しをすればいいので。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/06(火) 01:32:13 

    車を降りた後に、ちゃんとサイドブレーキかけたかパーキングに入っているか気になって窓の外から確認してしまう

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/06(火) 01:34:09 

    家の玄関は鍵がかかると「いってらっしゃい」と音声が出るので心配が無くなりました

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/06(火) 01:41:54 

    お風呂に入ったらシャワーヘッドをまずを洗う(夫が尻を洗う時にシャワーヘッドを逆さに使っているのを見てしまい汚いと感じてから)
    出るときは窓を開けたり風呂イスを片付けた後は手を綺麗に洗わないとタオルで身体が拭けない。
    風呂は洗う順番、風呂から出る時は手順を守らないと嫌だから時間がかかり疲れる(特に銭湯は)
    ただ順番間違えて一からやり直しは無い(でも手は洗わないと無理)から重度では無いのかな。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2017/06/06(火) 05:06:20 

    俺は常にティッシュがないとダメ あ、下の話じゃないよw!

    +0

    -7

  • 146. 匿名 2017/06/06(火) 05:55:48 

    戸締まりとか元栓が気になるなら家でる前に確認しながら動画とるのはダメなのかな?
    一通り指差し確認しながら実況を動画で撮れば出先でも見られるし…

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/06/06(火) 06:29:01 

    例えば手帳に予定を書き込んでいて、少しでも間違えたら新しい手帳を買わないと気が済まなかったり、嫌になるくらい完璧主義だったけど時間が経ったら治った。小学生から20歳そこそこまでそんなだったなー。こんなものだよね、で思考回路を終わらせることが近道だと思う。気持ち悪いし苦しい気持ちすごく分かるけどね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2017/06/06(火) 08:10:25 

    子供が小さかった時がひどかった
    散歩中、静かな人通りの少ない道でも
    後ろから車や自転車が来ないか何度も何度も振り返ってた

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/06(火) 09:06:11 

    同じ方がこんなにいるんだと驚きました。
    私はまだ診察は受けてませんが,毎日疲れます。
    症状としては,とにかく鍵が心配と気になり
    出かける時は何度もガチャガチャして玄関のドアが壊れるんじゃないかってくらい
    不安でガチャガチャしてしまいます。
    主人や子供たちには一緒にいる時は確認して貰い
    大丈夫だよって言われて落ち着きますが
    それでもガチャガチャしてしまいます。
    後は前から歩いてくる人が怖いです。
    スーパーのトイレやエレベーターも
    閉鎖的なものは怖いし周りの人を信用できません。
    昼間もカーテンは開けません。
    こんな世の中だし用心してることは良いことだと思うようにしてます。
    長文,失礼しましたm(._.)m

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/06(火) 10:17:10 

    取りつかれたように文章や文字を書きまくる「ハイパーグラフィア」という病気、知ってる?
    私は子どもの時から何でもメモしたり、小説の気になる1文をノートに書き写したりしてました。文字や文章に極端に固執・執着してしまうという感じ。
    十代になる姪がびっしり文字を書いたノートやチラシ(裏に書いてる)を大量に溜め込んでるのを知って
    「私と似てる、こういう病気あるのかなあ」と調べたらその病名にたどり着きました。今度トピ申請しようかな?けどそんな人間私たちくらいの少数でしょうか

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/06(火) 10:46:51 

    シフト制の仕事をしていたときは、夜中何度も飛び起きてシフト表を確認してました。
    鍵かけ確認、ガスの元栓は何回しても気が済まない。
    常に手洗いしている。
    同じような人がこんなに居るんだね。
    幼少期は幸せな思い出しかないよ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2017/06/06(火) 11:46:44 

    メイクは違いますか?
    気になって何回も鏡で確認してしまう。口紅とかアイシャドウとか。気に入らないと、落として、納得いくまでカメラで確認してしまう。しゅうけい恐怖症?神経症?
    本質は似ているように感じる。。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2017/06/06(火) 13:16:57 

    私も通院歴や薬飲んでた時期もありました!コンセントや、仏壇の線香やマッチ、水道から水が出てないか、冷蔵庫は閉まってるか、戸締り出来てるかなどキリがなく家を出るのがストレスで出掛けるのが嫌になった時期もありました!潔癖症や加害恐怖もあるので本当に生きるのが大変ですが、人より慎重なんだ!と思うようにしたり、用心深いってズボラより良いじゃん!と思うようにして自分を否定しないようにしています。周りからは理解されないし、偏見の目で見られて辛いけど、これも一つのクセだと思って生きてます。皆さん、同じような人がこれだけいるってだけで心強いですよね!頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2017/06/06(火) 14:12:59 

    出かける準備に10時間かかります。
    ネタではないです。マジです。
    仕事に行く準備に10時間かかるため睡眠時間削られてかなり辛いです。
    お風呂には3〜5時間。同じような方いませんか?

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2017/06/06(火) 15:03:32 

    一番辛い時期は過ぎたけど、今もストレス溜まると悪化するので穏やかな生活を心がけてる。
    不安とか確認とか常に頭にあるから、本当に何も考えずに心の底から何かを楽しめたりした事なんて発症してから一度もない。

    15年もこの障害と付き合ってるから、普通の人を装う事も何とかできるけど、普通の人と同じ扱いされるのは辛い。
    でも、見た目にはわからないし理解しろっていっても無理だろうから、耐えるしかない…普通の人と同じ生活なんて無理だよ。

    車椅子の人とか、その人なりの辛さや苦労があるのはわかってるんだけど、目に見える分みんなから配慮してもらえたり色々優先してもらえたり、権利を主張できていいなぁ、とか、歪んだ考えになってしまう。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2017/06/06(火) 15:23:30 

    強迫性障害の文献とか結構読み漁ったけど、強迫性障害持ってなくて気楽そうに見える人にだって誰にだって不安や心配ごとは常にあるらしいよ。ただ、それの不安や心配に集中しないだけだって。強迫性障害の人は、不安や心配を頭の中から全部排除したいって思って、それに集中しすぎるから不安がどんどん大きく膨らむんだって。そもそも普通の気楽そうに見える人間の頭の中にも、不安や心配が常にあるんだってこと、それが普通の状態なんだって事。不安や心配を排除しようとしないで、うまく共存しつつ、日常や仕事をこなしていけるようになったら、それが「治った」または「普通の」状態なんだって。私は、それが分かってからは少しマシになったよ。辛いけどきっといつか「普通」に戻れると思う。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2017/06/06(火) 17:09:19 

    一日に手を洗う回数がやばくて、美容院で同業者と思われ「大変だよね」などと言われたこともあります(普通の会社員だけど、それ位手洗いしすぎで手が荒れてた)

    キレイキレイとか詰め替えが二日でなくなったりね。
    私は精神科で投薬治療中。自力で治すのは厳しかったと思います。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2017/06/06(火) 18:10:44 

    >>13
    私は極力外のトイレは使いません
    帰宅するまで我慢します
    どうしても我慢出来ない時は便座にトイレットペーパー何重にしてひいてしてます
    中腰って逆に怖くないですか?
    尿がズボンやら内股に飛び散ったりしたらと思うと怖くて中腰ではできません

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2017/06/06(火) 18:33:32 

    もう20年近く毎日毎日確認洗浄不潔症と戦ってます
    どれだけの無駄な時間をこれの為に費やしてきたかと思うと泣けてきます
    もっと自由に生きて行きたい

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2017/06/06(火) 18:52:57 

    確認行為がとにかく酷くて疲れます
    ここに書かれてある確認行為全てに当てはまる他に細いこと入れたらもう無限にあって苦しいです

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2017/06/06(火) 18:57:20 

    年がら年中手荒れです
    1日に何度も何度も洗います
    1回に洗う時間も10分近く
    昨日は特に酷かった


    +3

    -0

  • 162. 匿名 2017/06/06(火) 19:21:14 

    ドアをガチャガチャ、戸締りチェック。
    アパート時代はガスでしたが、戸建てにしてからはIHにしたのに不安でチェック。
    幼稚園の娘にも毎朝一緒にチェックをしてもらわないと朝は出れません。

    さすがに娘にも巻き込んでしまったり、音など余計な邪魔が入ると一からやり直しなど生活に影響していると痛感したので心療内科を受診。
    強迫性障害と社会不安障害と診断されました。

    今はレクサプロを服用中ですが、少しは楽になってきたと思います。
    でもまだ確認はやめれません。

    いつになったら楽になるのか。
    PMSもあり婦人科でもピルを飲んでいたりと毎月薬代も高くて色々と不安です。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2017/06/06(火) 19:25:33 

    私も強迫性障害です
    確認行為洗浄行為不潔症とかなり重度な方だと思います
    毎日辛いです
    その中でも1番辛いのはお風呂の時間です
    洗浄行為不潔症の方は入浴時間はどれくらいですか?
    私は浴槽には浸からずシャワーだけで毎回2時間近くかかります
    長い時は3時間以上のときも…
    その他確認行為等も異なってお風呂入ろうとした瞬間から上がって一息つくまでに
    毎回3時間半かかってます
    普通の人にとってお風呂は疲れを取る為に入るものなのに私にとってはとにかく苦痛で更に疲れを倍増させるものです
    治せるものなら治したい
    もうほんとに辛いです

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2017/06/06(火) 19:34:45 

    洗濯機がちゃんと洗えてるのか信用できない。
    だから毎回風呂場で洋服下着等タオル類など念入りに手洗いしてから洗濯機に放り込みます。
    洗剤など水道代がまじでやばい。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2017/06/06(火) 20:26:55 

    やっぱり病院行かないと治らないんですかね
    なるべくなら自力で治したい
    自力で強迫性障害を治した方症状がましになった方の話が聞きたいです
    どのような方法を試して改善されましたか?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2017/06/06(火) 21:01:00 

    他の方と少し違うかもですが、私は携帯の確認がすごいです。
    例えば写メの確認。撮影順に並んでいるか、同じ写真が2枚かぶっていないか、消した写メが残っていないか等。
    LINEにしても、だれだれに返事をしたか、どちらで会話が終わっているか、どんな話をしたか。
    着信履歴は私の記憶通りに並んでいるか。
    メールは全部読んだか、送信メールが増えていないか。

    その他、携帯に関する確認を1日に何度も何度もしてしまい自分ではもうやめたいもうやめたいと思うのに、確認しないと気が済みません。

    これも強迫性障害でしょうか?
    病院に行けばマシになるのかな。
    もうスマホ持つのが苦痛になってきました。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2017/06/06(火) 23:09:58 

    >>163
    一緒です。
    私もシャワーだけで3時間かかります。
    お風呂の内容はなんですか?
    私は髪一時間、体一時間、毛を剃る一時間かかります。
    お風呂で歯も磨いて洗顔もしたいけど、それも含めたらかなり時間がかかってしまうので、最近は洗面台で済ますようになったら大分楽になりました。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/07(水) 01:12:58 

    >>167
    トータルでざっくりですけど
    体1時間、頭30分、歯磨き30分です
    生理中は体にかかる時間はもっと延びます
    全部洗い終えてシャワーでの流しは済んでるんですがまだまだ流し足りなくて上がる前に更に20分ほどシャワーで浴び続けてます
    それ終わったら最後に石鹸で手洗ってやっと風呂場から脱出できる感じです
    お互い辛いですね

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2017/06/07(水) 02:11:48 

    本田式のリカバリーマインドメソッドってどうなんですかね?
    不潔恐怖で申込をしようか検討しています。不眠症にもなった事あって、薬漬けになった事があるので、自力で治す事を考えてリカバリーマインドメソッドに辿り着きました。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2017/06/08(木) 00:21:14 

    >>138

    頭の中だけでやっていることなのに
    ものすごく疲れますよね
    私も全てのことは誰にも話せていません
    自分でも複雑すぎて説明するのも難しいです
    今まで書き込みなどしたことなかったのですが
    共感してくださり、救われました
    同じような悩みを抱えて苦しんでいる方が
    ゆっくり少しずつでも良くなればいいなと思います

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2017/06/08(木) 20:25:11 

    独り身なので、毎日明日突然死ぬかもしれないと思って、とにかく色んな物を整理してすぐ捨ててしまう。
    遺品整理をしてくれる人がいないので。。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/11(日) 21:52:47 

    20代後半、強迫症歴12年ほどの者です。

    主な症状は、被害恐怖です。

    とにかく、「誰かに何か酷いことをされたり言われたりすること」に対する恐怖心が病的に強くて、予期不安や取り越し苦労ばかりしてしまいます。

    もう20歳を超えて何年も経つのに、実は一度もブランド物のカバン等を買ったことがありません。
    そこそこ高価な電化製品、例えばデジカメやiPadでさえも買えないのです。

    何度も買おうと試みたことはあるのですが、いつも買う前に誰かに潰されたり盗られたりする映像が頭に浮かんでしまうからです。

    そして潰されたり盗られたりして所持品に危害を加えられた状況を想像した際に、 何もできない自分の姿、頭が真っ白になって屈辱的な気持ちに頭が支配されている哀れな自分の姿がいつもイメージされてしまい、 結局買うことを断念するんです。

    多分こんなことをしてしまうのも、中学時代に同級生の暴力的な男子に所持品を潰されたことがきっかけなんだろうと思います。

    ただただ怯えて泣き寝入りすることしかできなかった当時の記憶が、未だに私の思考を妨害し続けているんでしょうね。

    普通の人は、普通に欲しいと思ったものを買えるんです。

    テレビCMとかで、「ちょっと高いけど欲しいなぁ」と思った商品なりを、別に何の躊躇いもなく普通に買おうとするんですよ。  何かを欲しい!と思った時に、「ああ、でも買った後誰かに潰されたらどうしよう。盗まれたらどうしよう。その時私は何もできなかったらどうしよう」 なんてことは、絶対に、一秒も考えないんです。

    一方私は考えてしまうため、結局ほとんどの欲求を満たすことなく現在の年齢まで生きることになってしまいました。

    ちなみに、上記の症例は数ある症状の内の一つで、他にもたくさんあります。 ありすぎて書ききれません。

    どなたかが「幼少期の家庭環境にも大きな原因がある」とこのトピ内で仰っていますよね? 私も完全にその意見に同意しています。  私には精神に異常を抱えた兄がいたのですが、その兄が頻繁に暴れる様を子供の頃から何度も目の当たりにしていたからです。

    その度に知らず知らずの内に私の脳のどこかに問題が起き始めたんじゃないかなと、素人ながら予想を立てています。

    (ちなみにその兄は、私が18歳の時に首を吊って自殺しました)

    この病気の恐ろしさは「侵入思考」にあると思うのですが、その侵入思考が私の場合強すぎるため、 今現在は仕事ができていませんし、正社員で働けたことがありません。
    一般的に就職活動を始める21歳~22歳頃には、もうまともに頭を働かせる事ができないほど重症化していたためです。

    バイト経験しかない、どうしようもない人生しか生きてこれませんでした。

    本当に悔しいですが、最近は生きるのにほとほと疲れてきたので、もう少ししたらその兄と同じように、私もあの世へ行こうかとも考えています。

    だって、生きてる意味ないんですもの。
    仕事もできない、恋愛もできない、趣味もまともにできない、今では人ともほとんど関われない。

    喜び、楽しみ、幸せ、充実感等々の、ポジティブな感情を、10代の半ばから冗談抜きで感じれたことがほとんどありません。

    「侵入思考と脳内で戦ってエネルギーを消耗し、ストレスを不必要に感じ続け、一日が終わる」という生活を、特にここ5年ぐらいは送っています。

    情けないを通り越して、「もう早く死なせて!」という気持ちで今は一杯です。

    皆さんもお辛いと思いますが、私ほど重症化してしまう前に、何か手を打って状態を改善して下さいね。

    あ~あ、来世は普通に生きさせてほしい。 お願い神様。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/12(月) 02:37:16 

    >>165
    私は、自分の強迫症状は自分が物事のいろんなことにおいて完璧を求めてるのが原因だと思いました。日常のありとあらゆることに繰り返しやらないと気がすまない症状が出ていて、その度になんかしっくりこない=納得いくまでやり続けるっていうのがあって。だから「しっくりこないまま過ごす練習」をするようにして、世の中は完璧、完全じゃないのが普通なんだって自分自身に学ばせるようにしました。しっくり来ないことが普通なんだと。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/12(月) 02:45:32 

    173の続きです。

    しっくり来ないまま過ごす訓練は死ぬほど辛いです。このまま一生、このことが気になってたらどうしようと怖くなります。
    けど自己流で調べた情報で(皆さんご存知かもですが)、「強迫において、あと一回だけやってやめにしよう、は絶対いけない。あと一回、はいっとき不安を下げるだけで結果的には強迫観念を強める。強迫行為をしなくても徐々に不安は下がるということを体感していくのがよい(暴露妨害反応法という)」というのを見てそれを自己流で試してます。
    確かに私にとって、あと一回、は意味なくて余計にまたやりたくなるだけだったので。
    ほんとは自己流は良くないのでしょうが、私の場合病院に行くと余計に気持ちが落ち込んだので。
    強迫観念に負けそうで死にたくなるくらい辛いときもあったけどそれでも強迫行為をやらなかった。長い時間はかかるけど確かに不安は消え、それが自信につながる。
    「私は、気になっててもやらずに済んだし、それによって重大なことは起きなかった。完璧でなくてもいいんだ。不安を抱えててもいーんだ」と。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2017/06/12(月) 02:52:20 

    >>166
    強迫性障害の可能性はあるかも。私も同じようなことをしていたことがある。
    やればやるほど癖になるから、今のうちにやらない練習をしてみてほしい。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2017/06/16(金) 18:24:05 

    何度も手を洗ったり、家出るときは何度も確認
    あと洗剤が怖いんです。
    妊娠中から強迫性障害になって一年半経ちました
    子供に共有しちゃだめだとおもいつつ
    手口ふきで手を拭いたりしちゃってます。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2017/06/24(土) 22:57:40 

    不完全燃焼恐怖と汚染恐怖
    もうしんどい
    強迫観念に振り回されて、抗えずに馬鹿な行為してる
    治療はじめて半年、先が見えない
    頭のなかは常に強迫観念と強迫行為の手順だらけ
    普通になんて戻れる気がしない
    多分私死ぬと思う

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2017/06/26(月) 23:13:46 

    気になって不安な時は『どっちでも良いじゃん』と軽く考えるようにしてます。

    この病気は、本来1と2ぐらいの些細な違いでしか無いものを、1と10ほどの大きな違いとして捉えてしまう事で起こると思うので。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード