-
1. 匿名 2017/06/05(月) 00:00:05
結婚式で微妙なメイクにされてしまった方、いますか?
私は何だか少し色黒気味?な妙なメイクにされてしまいました。
眉毛も普段はなだらかにしているんですが、妙にキリッとしているというか…。
でもプロだし、こんなもんなのかなと思って何も言えませんでしたが、後から思うと「自分でやった方がよかったなあ」と。
親族式で人数が少なかったので、あんな顔ですごく恥ずかしい!とまではいきませんが、微妙だったなと思いました…。
言えなかったのが悪いのですが…。
+302
-4
-
2. 匿名 2017/06/05(月) 00:01:10
成人式でそうだったなー
自分でやり直した+462
-2
-
3. 匿名 2017/06/05(月) 00:01:22
成人式がそうでした。
アイラインがっつり、眉毛キリっ!
野暮ったい田舎のヤンキーみたいになりました。+397
-2
-
4. 匿名 2017/06/05(月) 00:02:03
参列者ですが・・・姉の結婚式の時に振袖きたんですけどヘアセットがクソすぎて近藤春菜見たくなって本当最悪でした(;▽;)写真見返したくない!お姉ちゃんなんかごめん。。+342
-7
-
5. 匿名 2017/06/05(月) 00:02:05
泣き寝入りはダメ。写真見返すと憂鬱になるから、あれ?て時点でこれは嫌だと伝えましょう。+268
-3
-
6. 匿名 2017/06/05(月) 00:02:51
結婚式って、事前にメイクの打ち合わせしないの?+361
-3
-
7. 匿名 2017/06/05(月) 00:02:55
今年結婚式挙げますが、本当にそれが怖い!
逆に全部自分でメイクした人いるのかな?+247
-5
-
8. 匿名 2017/06/05(月) 00:03:01
私も年配の方でつけまが合わなかったのかつり目っぽくなった。結婚式の写真見返す度微妙な気持ちになる+164
-5
-
9. 匿名 2017/06/05(月) 00:03:15
前撮りの時にしてもらったメイクが気に入らなさ過ぎて、当日は自分でしたよ~+218
-1
-
10. 匿名 2017/06/05(月) 00:03:31
友達の結婚式だけど美容院でやってもらったら微妙だった。厚塗りすぎで気持ち悪いし自分でやれば良かったなーと後悔+114
-3
-
11. 匿名 2017/06/05(月) 00:03:36
いとこの結婚式に参列したとき頭をボンバーにされました。ほんと爆発してるみたい…
いま写真見返しても酷いです( ; ; )+160
-1
-
12. 匿名 2017/06/05(月) 00:03:46
結婚式そうだった
この色の方がいいですね。とかいって勝手にされたよ!
だから勝手に塗り直した
私の場合は口紅だったから良かったけど
それだけでテンション下がっちゃった+175
-2
-
13. 匿名 2017/06/05(月) 00:03:57
>>4しかも赤い着物だったんで尚更(笑)+246
-12
-
14. 匿名 2017/06/05(月) 00:03:58
グアムでの結婚式でかなり微妙なメイクにされ、自分でやればよかったと後悔しています。
ファンデは厚塗りで汚らしいし、黒いし、ほんとに下手くそでテンションガタ落ちのまま式をしました!やり直したいです。あのヘアメイクの女を一生恨みます?+251
-9
-
15. 匿名 2017/06/05(月) 00:04:46
自分の結婚式の時のメイク。写真を見返すことなく現在にいたっています。
あれ?っと思って時間が限られてるから言いにくいのもあるんですよね・・・。+98
-3
-
16. 匿名 2017/06/05(月) 00:05:02
写真に撮るとちょうど良い感じになるのかなと思ってたけど、写真でも変だった
肌だけやってもらって眉と目は自分でやれば良かったよー+163
-1
-
17. 匿名 2017/06/05(月) 00:05:27
はいはーい‼︎
付けまつげが半分取れそうでしたが、メイクさんに言っても
「えっ、そんなことないですよ」
と冷たくあしらわれ…。
+194
-0
-
18. 匿名 2017/06/05(月) 00:05:44
ほんっと
美容師やメイク、センスも腕もない下手な人困るよね。
+307
-2
-
19. 匿名 2017/06/05(月) 00:05:45
こんな感じ?笑+150
-7
-
20. 匿名 2017/06/05(月) 00:06:13
でもウェディングとかドレスに負けないようにバッチリメイクしなきゃいけないから自分でやる勇気はないんだよね・・・+178
-4
-
21. 匿名 2017/06/05(月) 00:06:50
>>18
でもそれって自分の不出来は素材のせいなんでしょw?
こんなところやテレビなんか観てると。
プロ達の言い訳、すり替え、まさにクズw
+25
-22
-
22. 匿名 2017/06/05(月) 00:07:06
>>6
オプションだと、しない人もいるよね。本番以外にもっかいするのめんどくさいし。+63
-2
-
23. 匿名 2017/06/05(月) 00:07:32
見慣れないだけではなくて?
いつもと違うから見慣れなくてドキドキしたけど、後から写真を見直したらしっくりしていて、プロは流石だなと思った。
小さい式場だったからちょっと不安だったけど笑+20
-15
-
24. 匿名 2017/06/05(月) 00:07:39
海外挙式で現地のメイクさんにメイクしてもらったら…
微妙どころか唖然とした。
友達から事前に「絶対に雑誌の切り抜きとか持って行った方が良い」って言われてたので日本からイメージの切り抜きの写真を持って行ったのに似てもにつかず。+173
-2
-
25. 匿名 2017/06/05(月) 00:07:53
そうならないためにリハーサルしたよ(有料)+122
-2
-
26. 匿名 2017/06/05(月) 00:08:42
なかなか「これじゃちょっと」って言えないもんですよね…。
相談しやすそうなヘアメイクさんだったらいいんですけど、プライドが高そうな人とかだったら躊躇してしまう。+110
-2
-
27. 匿名 2017/06/05(月) 00:09:33
うちリハーサル無料でやったけど、ヘアメイクの人がみんな気が強い感じだったから言えなかった…+156
-1
-
28. 匿名 2017/06/05(月) 00:09:42
メイクではないんですが、幼馴染(新婦)の結婚式後、彼女の事を良く知る家族にみんなで撮った写真を見せたところ、姉に「○○(新婦)ちゃん、何でこんな前髪にされちゃったの!?」と驚愕してました。
私は式場ではそんなに違和感を感じていなかったのですが、後々よーく見直してみると、彼女の前髪が凄くザンバラでガタガタな状態で垂らされているだけでした…。
私は独身なので分かりませんが、結婚式では髪もきちんとセットしてくれるのではないのでしょうか(^^;)?
+67
-0
-
29. 匿名 2017/06/05(月) 00:09:46
リハの時間取れなくて、当日ぶっつけでした。アイシャドウの色が微妙だったので言って変えてもらいました。+64
-3
-
30. 匿名 2017/06/05(月) 00:09:53
結婚式じゃないけど
子どものお宮参りの時が最悪だったー。
文句も言えず終わっちゃったけど。
写真館で撮ったのはそれが最初で最後。+63
-2
-
31. 匿名 2017/06/05(月) 00:10:26
宝塚歌劇団を彷彿させるメイクだったけど
色合いとかアイラインをおさえてもらい、まぁなんとか落ち着いた
あのままだと宝塚歌劇団かナジャ・グランディーバだったと思う(笑)+137
-0
-
32. 匿名 2017/06/05(月) 00:10:34
プロでも結局自分のいつもやってるメイクに寄せてしまう人はプロとは認めん!
結婚式のメイクさんは特に花嫁さんの素材を十二分に生かしてあげて( ;∀;)+189
-0
-
33. 匿名 2017/06/05(月) 00:12:30
結婚式の一週間前のメイクリハ(有料)のメイクがすごく微妙だった。
とにかくメリハリつけようと、シャドウを入れまくるし、きたないギャルみたいで嫌だった。
迷ったけど、後悔したくないから、以前友達の結婚式のために美容院でメイクしてもらった時の
写真を添付してメールして、
「こういう感じが希望です」「地味でも良いので、あまり濃い色や暗い色は使わずに
清楚な印象や、透明感や肌の綺麗さを重視したメイクにしてください」と
お願いしました。
当日はかなり希望に近かったので
勇気を出して良かったです。+178
-2
-
34. 匿名 2017/06/05(月) 00:12:41
私は前撮りの時にメイク初めてしてもらったんだけどヨレヨレの厚塗り&目真っ黒の最悪で、本番はメイクは自分でしました!ま メイクさんには言いづらかったけど一生に一回だし、、!
おかげで満足いく仕上がりにならりました!+72
-1
-
35. 匿名 2017/06/05(月) 00:13:08
眉毛をめっちゃ濃くされた。
眉毛だけ自分で描けばよかった。+38
-0
-
36. 匿名 2017/06/05(月) 00:17:01
>>14 それ聞く?+14
-5
-
37. 匿名 2017/06/05(月) 00:17:02
まゆはグレーで薄く、アイシャドウは目尻だけ濃く紫色で、頬はおかめのようにポポンっと両頬に、、、何か平安時代によくいる雰囲気を醸し出していました。+89
-1
-
38. 匿名 2017/06/05(月) 00:17:20
いかにもファンデやコンシーラーを重ねてますって感じでした。濃いのは嫌だと伝えていましたが写真やビデオにとられるので普通のメイクだとぼやっとしてしまうそうです。
だけどアイシャドウだとか口紅 チークなど選びながらメイクしてもらいましたよ!
旦那には不評でしたが笑
塗りまくってる感満載でした笑+38
-0
-
39. 匿名 2017/06/05(月) 00:18:42
センスの問題なんだろうけど、
その人をいかに綺麗に見せるかだけに
徹することが出来る人であれば、
そう変にならないと思う。
+51
-0
-
40. 匿名 2017/06/05(月) 00:21:42
椿鬼奴にされた
写真は見ないことにしてます
これから結婚式される方は気を付けて!+85
-0
-
41. 匿名 2017/06/05(月) 00:21:43
老舗の旅館で式をしたんだけど、そこのメイクさんが結構な年齢の人で切り抜き持っていったけど全くの別物だった。そこで式した人の写真が飾ってあって見たらみんな同じメイク!!
多分それしかできないしパターンなんて持ってないんじゃないかと思う。
+125
-1
-
42. 匿名 2017/06/05(月) 00:23:35
色黒なら、まだ少し白い方がマシや。+16
-1
-
43. 匿名 2017/06/05(月) 00:25:21
>>38
今のカメラは性能が良いから、濃くなくても大丈夫だと思ってたわ。+65
-2
-
44. 匿名 2017/06/05(月) 00:25:27
式当日までにリハーサルメイクをやって貰いました!
やって良かったって本当に思ってます。
髪型やメイク全て好みを伝えて、写真を撮ってもらって、もし気になるところがあれば当日はもう少しこうしますとか色々と注文を聞いてくれて本当に助かりました!
私は特典で出来たのですが、多少お金がかかってもやってもらって損はしないと思います!
一生に一度の日ですので+75
-1
-
45. 匿名 2017/06/05(月) 00:26:08
普段より濃いぐらいのメイクの方が写真映えすると言われ、かなりの厚塗り+つけまバサバサにされました。
事前のリハーサルでちゃんと打ち合わせもしたのに…。
一生に一度きりだし、言いづらくてもちゃんと言えばよかったなと少し後悔しています。
+66
-1
-
46. 匿名 2017/06/05(月) 00:27:05
偏見かもしれないけど、ヘアメイクさんが年いったおばさんだと、万人に同じメイク&ヘアスタイルにしがち。
しかも少し古い(^^;
かといって自分でヘアメイクさんを呼ぶと、ホテルなら自費で部屋をとったり、下手すると外注料金を請求されたりするし。
+116
-2
-
47. 匿名 2017/06/05(月) 00:29:16
一生に一回だからやろう、よりも、数時間のために別日にリハーサルめんどくせーと思ってしまった笑。
眉毛へんになりかけて慌てて止めた。まぁなんとかなったのでセーフ+11
-2
-
48. 匿名 2017/06/05(月) 00:30:37
式場プランでメイクさんを選べなかったけど、一抹の不安を覚えたので、アイシャドーとリップとアイブロウは自分で選んだのを持ち込んだ。
面倒な客と思われただろうけど、似合わないメイクで後悔したくなくて。+64
-0
-
49. 匿名 2017/06/05(月) 00:35:49
結婚式の前撮りのときには式場でないところで行ったところ、Kポップみたいな変なアイラインにされてしまいました。
目の粘膜にアイライン惹かれた為に目が痛くなり一回化粧やり直しになって、結局自分のアイメイクにできたのでよかったです。メイク自体は上手な方だったんですがね!
本番の時は式場のメイクさんにしてもらいましたが、上記の反省を生かしてアイラインとか拘りがあるところはじぶんでやりました。
つけまつげは付けてもらいましたが、私は付けるの苦手なのでこれは付けてもらって正解!
あとファンデの色には拘りがあったのでそれは自分の使いました。でも下地とかベースはプロにやってもらったからか休憩の度に化粧なおししててもヨレが少なかったです!
眉毛は前撮りでも本番でもメイクさん任せでしたが、さすがプロでしたーどっちもすごく上手だった!眉毛は今までであの時が一番気に入ってるので、あの眉毛が自分でかけたらなーと今でも思います。
という感じでプロに任せてよかった点と自分でやってよかった点があるので、打ち合わせでしっかり話しておくのが大事だと思います
あとは、向こうはプロなので言いにくいかもしれませんが、こうしたいって主張は必ずしましょう!自分の顔は自分が一番分かってると思うので!+30
-1
-
50. 匿名 2017/06/05(月) 00:36:59
>>6
事前のメイクの打ち合わせですら何万かかかるんですよ。だからやりませんでした。ほんとに結婚式ってすべてにおいて金かかる!+38
-2
-
51. 匿名 2017/06/05(月) 00:37:53
若くして嫁ぐ人が多かった昔とは違い、今は花嫁も化粧し慣れた年頃で、メイクの情報も溢れてるんだし、セルフメイクという選択肢が普通にあってもいいよね。+70
-0
-
52. 匿名 2017/06/05(月) 00:40:58
私は前撮りの時にメイク初めてしてもらったんだけどヨレヨレの厚塗り&目真っ黒の最悪で、本番はメイクは自分でしました!ま メイクさんには言いづらかったけど一生に一回だし、、!
おかげで満足いく仕上がりにならりました!+29
-1
-
53. 匿名 2017/06/05(月) 00:41:09
フォトウエディングでまだ良かったけど、どう見てもキャバ嬢にしか見えない姿にされましたw
もう開き直ってあれはコスプレってことにして撮りなおしてきます!
+26
-3
-
54. 匿名 2017/06/05(月) 00:44:53
普段濃いめですか?って聞かれて
結婚式だからそれなりに濃くしたいです…って言ったのが悪かった
主さんみたいに色黒になり
目頭に白いラメをガッツリ入れられ
何年前のギャルですか?ってなった
小心者だから何も言えずそのまま式に出ました…+60
-0
-
55. 匿名 2017/06/05(月) 00:46:44
結婚式のヘアメイクのリハーサル、髪型もメイクも散々でした。
とにかくやりすぎ。
髪は盛りすぎて宇宙人みたいに後ろに長く楕円形に伸びてるし、つけまつげはいらないと言ったのに「つけてみましょうよ!」と言ってつけられ…
私、パッチリした目じゃないからつけまつげ似合わないんだよ…すごくきつい印象になっちゃう。
その時は結婚式のメイクってこんなものなのかしら…と思ったけど、帰宅して写真を見るとやっぱりおかしいなと思い、妹にも変だと言われ、思いきってプランナーさんに相談。
次の打ち合わせの時に直してほしいところを紙に書いてプランナーさん経由で渡してもらいました。
おかげで当日のメイクには大満足。
ヘアメイクの人って、本人に似合うようなメイクをしてくれる人もいればただ自分好みのメイクをする人もいるんだなと思った。
相手はプロなんだから、気に入らなかったら後悔しないように伝えてもいいと思います。+59
-0
-
56. 匿名 2017/06/05(月) 00:51:26
道具だけ借りて自分でやるプランとかあってもいいのにね。。+37
-3
-
57. 匿名 2017/06/05(月) 00:53:03
こないだ披露宴にお呼ばれしたから都内の美容院でヘアセットをお願いしたんだけど、くるりんぱ&ねじりんぱ&三つ編みシニヨンという自分でもできそうなヘアスタイルで6000円もした!
遠回りになってでもいつもの美容師さんにお願いすればよかった。+60
-0
-
58. 匿名 2017/06/05(月) 00:53:11
イエベなのに、ブルベ向きのローズカラーの口紅を塗られた…。写真見返すと、普段より老けて見えてショックでした。当時はパーソナルカラーとか知らなかったから今更後悔(;_;)+31
-2
-
59. 匿名 2017/06/05(月) 00:54:14
ベースだけやってもらって、眉毛やアイメイクは自分でやりました!!+9
-0
-
60. 匿名 2017/06/05(月) 00:56:31
リハーサルしてなんか変だな、と思っても結婚式はライトが強いし写真撮るならこのくらいの方がいいんです!くらい強めにメイクさんに言われちゃうと、プロが言うならそうなのかな?と納得してしまうんだよね…。で、結果後悔するっていう。+50
-1
-
61. 匿名 2017/06/05(月) 01:06:40
挙式したところは比較的良心的だったので、一万円でリハーサルメイクしてくれました。
結果はして貰って正解。普段、濃いめのリップをしないから、あえて薄くして貰ったけど衣装が白いからそのままだと変だってわかったし
つけまつげもボリューム出しすぎると目がキツく見えてしまったので、ナチュラルなものに変えて貰った。
ケチって一生後悔するくらいなら、多少の出費は出てもリハーサルするのは絶対おすすめです。
+50
-0
-
62. 匿名 2017/06/05(月) 01:21:15
姉の結婚式の年配のヘアメイクさん全てが古すぎてヒドかった。
当日ヘアメイクの仕事してる従姉妹が、急遽直してくれたからまだ良かったと今でも話するよー。
+18
-0
-
63. 匿名 2017/06/05(月) 01:22:14
フォトウェディングのヘアメイク+メイク担当の人が最悪だった!
髪の毛を緑に染めて、全身黒のパンクファッションしてる人だった。偏見はいけないけど、どう考えても何でこんな人がフォトウェディングのメイク担当なの!?って感じで、案の定ヘアメイクもメイクも自分の感性を押し付けてくる人だった。
ヘアメイクもきちんと希望の写真持っていったのに、オリジナリティを出そうとして写真と違う髪型にされたので、指摘して直して貰った。
それで機嫌を損ねたのかメイクの時に眉毛をΩこんな形で書かれて、私が怒り顔をしたからか「自分で書かれますか?」って聞かれたから、勿論自分で書きます!って答えたら、アイブロウをメイクを置いてある棚にバン!って投げつけられて最悪だった!
勿論、店長に話をしたら平謝りされて、その後の写真撮影やスタッフは店長自ら指揮撮って、色々サービスして貰ったから良しとしたけど、本当に有り得ないメイクスタッフだった!+97
-1
-
64. 匿名 2017/06/05(月) 01:29:12
現役だった頃の北斗晶みたいにされて、本当〜に辛かった。もう数年経つけど未だに後悔が拭い去れない。いつもは強気な私だけど、肝心な時に言えないチキン野郎だから本当に自分バカだなと思う。
結婚式完璧に仕上げてくる人見る度に羨ましさが込み上げてくる。泣ける。+55
-0
-
65. 匿名 2017/06/05(月) 01:37:21
兄の結婚式と成人式で着物着た時どっちもおかしな化粧だったから、自分の結婚式ではやってもらいたいヘアメイクのを雑誌から切り取ってそれを持って行ったよ+11
-0
-
66. 匿名 2017/06/05(月) 01:38:56
リハーサルで希望のメイクと髪型を相談できたから、当日は大丈夫だったよ。
でも髪型、リハとちょっと違ってたw
許容範囲だったから何も言わなかったけど。+13
-0
-
67. 匿名 2017/06/05(月) 01:42:33
神社で挙げました
メイクは神社付きの方がしてくれて、真っ白顔に細眉・真っ赤な口紅で狐顔になりました( ; ; )
メイクひとつひとつに意味があるらしいので何も言えなかったですが、母と似合わなかったね〜(笑)と笑い話にしてます
一生に一度のものですが、メイク云々より式自体に満足しているので気にならなかったです+37
-0
-
68. 匿名 2017/06/05(月) 01:45:17
>>6 しましたが、イメージを伝えるくらいで具体的な事はお任せ。結果自分で手を加えたくなるような寂しい仕上がりだったけどとにかく時間がなくてできず悲しかった。+5
-1
-
69. 匿名 2017/06/05(月) 01:51:02
メイクも嫌だったけど髪型が嫌すぎた。可愛らしい雰囲気が絶対似合うと言われクルンクルンに巻かれアップにされ見事なボリューミーヘア。教会で浮いてた。+5
-0
-
70. 匿名 2017/06/05(月) 02:08:15
一重の人は自分の目の特徴を踏まえて頼んだ方が良いよ。アイラインにつけまつげバッチリなんてやられたら、目が余計に小さくなるのが分かっていたので、全てなしで茶系のアイシャドウで陰を作る感じでお願いしたら、自分が求めていたメイクにしてくれたよ。後にも先にも自分に合ったメイクをしてくれたのは式場の方だけ。普段は不器用で全くしないので、その方にまたやって貰いたいくらい。+17
-0
-
71. 匿名 2017/06/05(月) 02:08:37
式場と連携したスタジオで前撮りした時、
髪型→あれ?サザエさん…?
メイク→肌に合わないオレンジ系濫用
修正→ガッツリしてくれるはずがほくろがうっすら消えたくらい(笑)
色々残念だったので式当日は自分でやりました+26
-1
-
72. 匿名 2017/06/05(月) 02:12:44
私はもう一度やり直したいわ。そしてヘアメイクさんは持ち込みにする。
ヘアメイクさんは美容院選びと一緒で、自分とセンスが合う人はナイス、合わない人は合わない。
で、突然あった人とか指名なしで人生の大事な一枚を任せるとかデンジャラスすぎる。
いまの時代フリーのシャレオツヘアメイクさんにWebコンタクトでとか色々できるし。便利よね。+22
-0
-
73. 匿名 2017/06/05(月) 02:28:10
ベースメイクだけお願いして
他は自分でしました。
リハーサルでメイクを別々の日に
2名にしていただきましたが
そこはやはり、その人自身のこだわり?が出るといいますか…
写真やムービーにも残りますし
自分でして良かったと思ってます!+3
-2
-
74. 匿名 2017/06/05(月) 02:41:40
つけまつけたんだけど、後から写真見たら半分とれてた!!
辛い!!!+13
-0
-
75. 匿名 2017/06/05(月) 03:46:02
結婚式に限らず結局自分の事は自分が一番よく分かってるから化粧も髪も自分でやる
可愛い人は誰にやって貰っても可愛いからいいんだろうけど私みたいなのはもう拘りありすぎてだめ+7
-0
-
76. 匿名 2017/06/05(月) 03:49:10
髪の毛さ、いつの時代だよってくらいカチカチのキッチキチにしてくる人いるよね+6
-0
-
77. 匿名 2017/06/05(月) 04:01:27
友達がグァムで結婚式したんだけど、仕度して出てきた友達見てビックリした。まさしく現地の人みたいなメイクで、髪型も何かひっつめただけみたいな変な感じでそれは、それは可哀想な出来上り。。。当然、本人全く笑顔無し。それどころか泣きそうな顔してる。彼女ドレスとかは自分の物を持ち込み、旦那さんだけレンタルのタキシードだったから、次の日旦那の服をもう1日レンタルして、二年前まで美容師していた一緒に行った友達が急遽ヘア、メイクした。断然そっちの方が綺麗だし似合ってた。海とか、綺麗な場所で普通のカメラだけど写真とるのが上手い人が撮りなおした。やっと笑顔になった友達の顔見て安心した。やっぱ日本人には、日本人のヘア、メイクの人がいいと思う。そしてやはり二年間その職業離れていても、思うような道具が揃ってなくても、それなりに仕上げる友達を凄いなぁと尊敬したわ。急遽だから前の日の買いだしが何気に大変だったけど今では楽しかった思い出。これは、私達が何とかしてやらねばと(笑)その彼女からも(親御さんからも)凄い御礼言われたし、感謝された。
+81
-0
-
78. 匿名 2017/06/05(月) 04:31:44
私も雑誌の切り抜き持って行きましたが、もう酷いのなんの。
私も美容師だったのでヘアメイクについてもそこそこ分かるから、色々と言ったけど、何一つどうやっても私がお願いした髪型は出来ず、キャバ嬢みたいな髪型を勧められるばかり、メイクも厚塗り、アイラインガタガタ、口紅よれよれ、もう本当にどうしようもないくらいでした。
もちろんすぐ変えてもらおうと思ったのですが、あと1回させてくれと言われたので、また別日に。
この時結婚式の1カ月前です。
2回目もやはり前回と変わらず何やってもダメだったので、家に帰ってプランナーさんにすぐ電話し、担当を変わってもらうことに。
担当が変わって初めての打ち合わせが結婚式1週間前です。
ですが、この2人目のヘアメイクさんは、一発でステキな髪型になり、メイクもばっちり、私の注文どおり!
本当に変わってよかったと思いました。
なので、不満があれば我慢せず、早めに変わってもらうことが一番です!+18
-0
-
79. 匿名 2017/06/05(月) 05:28:09
濃くされてしまった方が多いみたいですが私は反対に薄かった。不満に思う程ではないんだけど折角の結婚式もっと劇的before afterするものかとorz
口紅もほとんど色のない感じのベージュだったし。アイシャドーもうすーく乗せた感じ。
化粧してないって感じではないんだけど本来こういうメイクって美人がやるもので私みたいな顔には足し算のメイク必要なのでは?と思った。塩顔だから濃いメイクは似合わないと判断されたのか...。
でも変な仕上がりだったわけじゃないからこんなものなのかと思ってしまった。
「結婚式のメイクってすごく薄いのね」と母に言われたのが記憶に残る。。+21
-0
-
80. 匿名 2017/06/05(月) 05:37:13
成人式の話なんだけど、メイクより髪型がちょっと気に入らなかった。
見せてもらった髪型一覧がキャバ嬢みたいな盛る髪型しかなくて、妥協して選んだけど、着物に合う落ち着いた髪型が良かった私はモヤっとしました。+13
-0
-
81. 匿名 2017/06/05(月) 05:48:18
ブライダルの仕事しています。
やっぱりそういうことは頻繁にあるので、多少追加料金がかかってもヘアメイクリハーサルはやることをオススメします!ヘアメイクさんによっては当日と違う人とやるところもありますが、絶対当日担当してもらう人にやってもらうのと、できれば挙式直前でやったほうがよいです。(肌や髪のコンディションがなるべく同じなのと、ヘアメイクさんも感触を覚えていてもらうため)
お顔回りは本人は一番敏感になるところなので、後悔しやすいので…+24
-3
-
82. 匿名 2017/06/05(月) 06:13:24
私は写真だけ撮ったのですが、微妙でした。昔流行ったようなつり眉毛にされた。
脂性肌なのに、しっとりタイプの下地だったのか肌がすぐにテカテカになるし。
あと、口紅。私は普段、唇が荒れやすいので色付きリップを使っていたのですが、当日口紅をつけたら、その後1ヶ月ぐらい唇が荒れて、荒れて大変だった。
唇の皮が全部剥がれような感じで、真っ赤になり、食事をするたびに唇が、ヒリヒリして大変だった。
口紅が合わなかっただけでそんなに荒れるものなのかな?
筆が汚かったのかなって思ってます。+4
-4
-
83. 匿名 2017/06/05(月) 06:16:57
友人が逆に自分でメイクしたけど
確かにいつもの友人の顔なんだけどなんだか薄くくてドレスに合ってなかった
ナチュラルでいいねしか褒め言葉が見当たらなかったよ
私たちの方がクッキリメイクでなんか申し訳ない感じだったけど
本人はその後メイク凄い満足だったらしく
結婚式する人に何故かセルフを勧めてた
メイクって本当本人の満足が一番なんだね+35
-0
-
84. 匿名 2017/06/05(月) 06:27:04
着物で式を挙げてお色直しはヘアメイクのみにした
最初のヘアメイクは大正モダン風の大人っぽい髪型がいいなぁと理想があってヘアカタログを見ながら注文したけど、お色直しのヘアメイクはピンとくるものがなくてお任せにしてしまった…
写真を見返したらコントの町娘みたいな髪型&顔もテカテカで今でも後悔+6
-0
-
85. 匿名 2017/06/05(月) 06:35:42
濃くされて後悔って方が多いですが、私は逆に薄くされて後悔でした…。
こんなんでいいの?って思ったし、ヨレてるし。
口紅の色でさえ直すのがめんどくさそうだったのに、顔全体の色塗り直してとは言えませんでした。+10
-1
-
86. 匿名 2017/06/05(月) 06:37:56
シュウウエムラとかマックとか、プロ用のメイク品使う割にはこれ?って感じでした…+23
-1
-
87. 匿名 2017/06/05(月) 06:40:30
もう20年も前のことだけど格安プランだったのでメイクだけはセルフだった
当時短大卒業して1年足らず、就職して3か月目くらいだったと思う
メイクすらろくに出来ないのに無理して頑張った
出来る事なら今の私が出張してメイクしてあげたい・・・+8
-1
-
88. 匿名 2017/06/05(月) 06:41:59
「宝塚と一緒で自分で近距離からみると変だけど、写真映えや客席からはこれが正解なんだろう。プロだし!」と当日に思ってのちに後悔した人、私だけじゃないはず。+27
-0
-
89. 匿名 2017/06/05(月) 07:02:28
何で結婚式場のひとがするメイクって微妙なんだろうね?(⌒-⌒; )私だけかな?と思ったけど、ここ読んだら結構な人がえらい目に遭ってるんだなぁと思った。
私もリハで酷いカラフルメイクにされたから、化粧品は持ち込みで、殆ど自分でメイクしました。つけまつげは普段付けていないので、つけまつげだけお願いした感じです。+18
-0
-
90. 匿名 2017/06/05(月) 07:07:54
グアムで新婚旅行も兼ねて親族だけの挙式をしたけど、メイクは最悪だった。
日本人の現地スタッフにやってもらったけど、感性が日本では無かった。
使ってから一度も洗ったこと無いんじゃないの?ってくらい汚いパフで
肌と明らかに合ってない色のファンデをグリグリ・・・
化粧後ものの数分でファンデが割れるわで、汚いパフ並に肌はグチャグチャ。
ドレスも刺繍がほつれまくってるわ、バックがちょっと変わったデザイン
だったんだけど、そこが壊れてるわで。
適当過ぎで、日本人は日本に居るから日本人なんだな・・・と
しみじみ思った。+13
-0
-
91. 匿名 2017/06/05(月) 07:09:18
私は本番のみのメイクでしたが、濃くて老けて見えました
緊張してることもあってメイクさんに文句いうなんて余裕はなかったなぁ
+8
-0
-
92. 匿名 2017/06/05(月) 07:22:03
>>46
若い子でも自分の好きなメイクしか出来ない下手な人も居るよ。
だから若いから良いってわけでは無い。
仕事関係でプロのヘアメイクの子と一緒に働くことがあるけど、その子は
メイクが下手でお客さんからクレームがよく来るので、他店舗で拒否られ
たらい回しにされ、可哀想だからとうちの店舗では呼んであげてる。
でも呼ぶのはお客さんに無料でメイクするときだけで、お金を頂くときは
絶対呼ばないんだけどね。+15
-0
-
93. 匿名 2017/06/05(月) 07:26:42
ここのコメント読んでるとグアムは特に駄目だということが分かったww
これからグアムで挙式予定がある人は自分ですることをお勧めしたい。+37
-0
-
94. 匿名 2017/06/05(月) 07:28:31
私も色々な面が気に入らなくて
ヘアメイク担当の方を
変えてもらいました!少しでも
引っかかるところあったら
担当の方変えてもらうとか
してもらうのがいいと思います。+6
-1
-
95. 匿名 2017/06/05(月) 07:30:27
周りからの評判はどうでしたか?
私普段はアイライン濃い目なんですが結婚式ではナチュラルメイクで顔が薄くて嫌でしたが両親や旦那はさすがプロ!すごく綺麗だよ(^^)と絶賛してくれました。
写真も顔がボヤける事もなくその時は不満もありましたが流行りのメイクではなく将来見返しても多分恥ずかしくない感じで結果良かったです!、+25
-0
-
96. 匿名 2017/06/05(月) 07:33:43
事前の打ち合わせは絶対に必須!
雑誌の切り抜きでもいいからこんな感じでと
具体的に伝わるようにしたほうがいいよ
+4
-0
-
97. 匿名 2017/06/05(月) 07:34:02
逆パターンだけど、友人のメイクがちょっとアレ?だった。
挙式前の控え室にお邪魔した時(写真係を頼まれてたので新婦本人に入室OKもらってました)友人のアイラインが左右非対称…。
人間の顔は左右対称でないからそれに合わせた、とかいうレベルではなく、本当にこんな↗︎↘︎かんじ。
これはさすがに、と思って勇気出して2人してメイクさんに修正をお願いしたよ。
5年くらい経つけど遊びに行くたびに、彼女のお母さんにめっちゃ感謝を述べられます(笑)。+30
-0
-
98. 匿名 2017/06/05(月) 07:37:05
いつも指名でお願いしてる女性美容師さんが、月2.3回ペースでブライダルの仕事があるそうでお店にいません。
ご本人は華があるけどハデではなく、口数も多くなく少なくもなく丁度良い、もちろん仕上がりにも満足。
自分が結婚するときはお金かかってでもあの美容師さんにヘアメイクお願いしたいな。
さて、お願いできる日は来るのやら。+27
-0
-
99. 匿名 2017/06/05(月) 07:37:51
前撮りの時、アップスタイルにしてもらったんだけど、それが黒柳徹子や湯婆婆のような、ふんわり玉ねぎ頭だった。
当時ハタチの私にナゼ!?
ヘアメイクに興味も関心も無い旦那や旦那の親でさえも「え…どうした?」とざわついてた。
ショックで半泣きで担当のディレクターさんに「当日、この髪型は嫌です」と言ったらヘアメイクさんに伝えてくれてたんだけど、当日その人が明らかに機嫌が悪くなってた。
その時はペコペコビクビクしたけど、今考えると、こっちは客だからリクエストしても良いだろうし、50代のおばちゃんがハタチの花嫁を作るのもどうかと思う。
まぁ20年も前のことだし、前撮りの写真なんてこの先誰にみせることも無いから良いっちゃ良いんだけどさ。+12
-0
-
100. 匿名 2017/06/05(月) 07:43:28
「当日はメイクせずに来た方がいいですか?」って事前に聞いたら、メイクしてきてもらっていいですよって言うからして行ったら、最初その上からメイクしようとして、うまくいかなかったのか、中途半端に拭き取られてまた一からメイクやり直してた。
いやいや、それならスッピンで来てくださいって最初から言えや。
やり直したらか時間もなくて、心なしか雑だった気がするし。
ガッツリ自分でやればよかった。+12
-0
-
101. 匿名 2017/06/05(月) 07:45:59
髪もメイクも、ベテランの年配の方に頼むと、やっぱりちょっと古臭くなる気がする。今の流行りとはズレてると言うか…。
+17
-0
-
102. 匿名 2017/06/05(月) 07:47:37
>>101
たぶんだけど、ベテランに仕切られると、若いメイクさんはなかなか口出しできないんだろうなぁと思う。+15
-0
-
103. 匿名 2017/06/05(月) 07:52:16
結婚式場でのヘアメイク、私は物足りなかったです。顔はのっぺり塗るのみで、アイラインや付けまつげはしてもらえず、直前にちょこっとビューラーを当てただけ。そんなんで私の下向きのまつげが上がるかい!!と思ったけど何も言えず。
リップはピンクとオレンジ混ぜたみたいな昭和の口紅って感じのを塗られ、田舎丸出しのモッサリした花嫁ができあがりました!
後悔しかないです。+8
-0
-
104. 匿名 2017/06/05(月) 07:56:51
>>51
確かに!
セルフメイクがOKなら、式までに自分で練習できるしね。+8
-0
-
105. 匿名 2017/06/05(月) 08:00:19
ウエディングに携わったことのあるプロの方に意見を聞きたい。+17
-0
-
106. 匿名 2017/06/05(月) 08:00:55
グアムは要注意なんだね。
よく分かった。+9
-0
-
107. 匿名 2017/06/05(月) 08:03:30
>>7
は~い!
結婚式自分でメイクしました~!
式が昼だったのでヘアセットは行きつけの美容室でしてもらって、一旦帰ってヘアセットに合わせてメイクしてそのまま式場に行ってドレス着て式開始!
って流れでした。
家族だけの式だったけど皆に誉めてもらえたし満足してます!(^^)+6
-0
-
108. 匿名 2017/06/05(月) 08:04:28
ハワイで挙式したけど海苔を貼り付けたみたいな眉毛にされた。日本で披露宴した時は完璧なメイクだった。やっぱ外人と日本人では感覚が違うのかな?いまとなっては笑い話だけど。+23
-0
-
109. 匿名 2017/06/05(月) 08:22:32
眉を左右非対称にされた+1
-0
-
110. 匿名 2017/06/05(月) 08:23:00
>>81
リハーサルは無料でやってもらいたい
+7
-5
-
111. 匿名 2017/06/05(月) 08:44:40
お式は挙げないけど、来週ウェディングフォト撮ります!
ここ読んで不安になりました。
ベースだけお願いしてアイメイクは自分でやりますって伝えるのはありでしょうか?+14
-0
-
112. 匿名 2017/06/05(月) 08:45:32
私もシャドウは謎のパープル、ラインはがっつり、付け睫バッサー!眉毛キリッ!っていう昭和なメイクにされた。事前の打ち合わせと全然違ってた。
ヘタレだから言い出せなかったけど、他の人と打ち合わせしたやつを私にした気がしてならない。+6
-0
-
113. 匿名 2017/06/05(月) 08:51:20
結局自分の顔は自分が一番よくわかってる。
成人式も結婚式もだけど、なんかくどい顔に。+8
-0
-
114. 匿名 2017/06/05(月) 08:56:44
ホテルの式場でメイクのリハーサル?した時に「ん?」と思ったけど、
デパコスやら高価なメイク道具でメイクしてくれるから、きっと自分のタイプのメイクじゃ無いけど、舞台映え?する顔にしてくれたんだな、プロに任せよう!とOKした。
メイクさんも上品でとても良い人。
当日、リハーサルの時よりも気に入らない顔に。
後から見た結婚式の写真も微妙でした。
自分を信じなきゃダメだね…。
ちなみに、フォトウェディングした際のメイクさんはインテグレートなどプチプラでメイクしてくれましたが、今までで1番可愛い私にしてくれました。
メイクは道具じゃなくて腕なんだとわかりました。+28
-1
-
115. 匿名 2017/06/05(月) 09:00:31
リハーサルで自分でやった方がいいと悟ったので自分でメイクしました。
エステティシャンなのでセルフメイクは慣れているのもあって。
ただプロの方にやってもらう機会はなかったから、リハーサル前は楽しみにしてたので落胆しましたが。
自分の顔を生かすメイクはやっぱり自分がよく知ってるのかなぁって実感した出来事です。
芸能人やモデルさんなどをメイクする方たちは選ばれし人で腕がいいんでしょうね。
失礼だけど所詮…って思います。+10
-1
-
116. 匿名 2017/06/05(月) 09:05:43
ふんわりかわいい系のドレスなのにモード系のメイクされてショックだった…
事前に何度も予行演習やって、どうにか大丈夫かな?までなったのに当日結局、、、
何がまずいのかわからなかったけど、10年経って写真見返したらリップの色が無さすぎだった。
色白ブルベだから血色なくちゃ顔色悪くなってしまうのにイエベ系のモードメイク。
そりゃ合わないって(´;ω;`)
+6
-1
-
117. 匿名 2017/06/05(月) 09:27:32
花嫁にブスいないよね
何故?
写真効果?+1
-4
-
118. 匿名 2017/06/05(月) 09:33:30
リハもやったけど、担当の人が私と同世代でこちらが希望するニュアンスも伝わりやすかったせいか、不満はなかった。ああ、プロだなーって素直に感謝してた。
ここ読んでるとラッキーだったんだなって思う。
+21
-0
-
119. 匿名 2017/06/05(月) 09:41:15
私は敏感肌でファンデとか肌につけるものは決まったものじゃないとすぐ荒れちゃうので自分でやりました!元々プロのメイクさん目指してたし自分でも変わらないや。と思って。髪は友達の美容師さんにセットしてもらった!+6
-0
-
120. 匿名 2017/06/05(月) 09:48:06
リハーサルの時に、ファンでの色も合ってないし、アイメイクも濃すぎて変だった。眉も微妙ですごく老けてみえた。
プロだから上手いのかなーって勝手に思ってたから、唖然としてその時は何も言えなかった。
でも当日は眉毛だけ自分でやって行って、他は前回の気に入らなかったところをその都度要望だして、結果的に改善されたから良かった。
写真に残るし、実際リハーサルもっかいやろうか本気で悩んだよー!
綺麗な写真残したいから、メイク変だったらショックよね。+5
-0
-
121. 匿名 2017/06/05(月) 09:54:29
打ち合わせで一旦化粧してもらったし、どんな風がいいか聞いてくれたよ!
当日はライトが当たったり泣いたりするから結構しっかり(厚塗り)しないとすぐ崩れますって説明してもらったし、親切だったけどな!
式場によって違うのかもね。+5
-0
-
122. 匿名 2017/06/05(月) 10:24:01
姉の結婚式がそうだったー!
結婚式やるホテルの美容室、姉が予約してくれて、よーし!と思って行ったら、なんか一昔前の日本人形みたいにされた、、、、。
こんなもんなのか?と思い、式に出ましたが、母親と従姉妹に何それー!と言われて我に戻りトイレで化粧し直しました。
自分でやった方がいいのかもね、、。
+7
-0
-
123. 匿名 2017/06/05(月) 12:20:17
前撮りの時にアイラインガタガタにされたので、当日はベースとリップだけしてもらい、アイメイクは自分でさせてもらったよ。
髪型も希望を出してたのにその日初めてあった人(かなり年配の女性)に一昔前なかんじにされた。
引き継ぎしてなかったみたい。
気づいたときにはもうおそかった…
これからの人はスタッフを信頼しすぎず確認確認しながらの方が後悔しないと思うよ。
その他もいろいろあったので。
+6
-0
-
124. 匿名 2017/06/05(月) 14:19:07
>>46
わかりすぎるー!
リハーサルのとき、ヘアメイクをお任せにしたら、担当美容師は昭和っぽい髪型、アシスタントの若い人だと編み込みと取り入れてそのときの流行の髪型にしてくれたな
でもそのアシスタントさんは付け爪となると、持っていったイメージを無視してハイビスカス柄みたいなデザインで作ってきた
あまりに違うから作り直してもらったけど、得手不得手があるのかな、と思った
ジェルネイルじゃなく付け爪ってところに時代が出てますね^^;+4
-0
-
125. 匿名 2017/06/05(月) 14:33:49
私すっぴんは聖徳太子にそっくりなんだけど、
いままで自分の顔を研究しまくり普段は俗に言う詐欺メイク。
でもプロにやってもらったらどうなるんだろうとずっと憧れがあったから、結婚式のときリハーサルでメイクさんにやってもらった。
そしたらそのまんま聖徳太子が女装したみたいになって、これじゃ参列者にマジで誰かわかってもらえないと思ってメイクさんには申し訳なかったけど本番は自分でやった。
プロから見たら私の詐欺メイクなんて「は?なにそれふざけてんの?」って感じだったと思うけど
後悔はない。女装の聖徳太子が一生写真に残るよりマシ。
和装なら聖徳太子に磨きがかかってもう開き直れたかもしれないけどヒラヒラドレスだったし+16
-1
-
126. 匿名 2017/06/05(月) 15:22:23
メイクは大丈夫だったけど、ヘアセットが酷すぎた!
ヘアセットは割と伝わらないことが多いのでシンプルにしてちゃんと雑誌も持っていったのにもかかわらず。
でもリハーサルだったので容赦なく注文しました。
リハーサルしてよかった…
ヘアセットは一昔前と今流行りのと全然違うから、美容師の見極めが難しい。+6
-0
-
127. 匿名 2017/06/05(月) 15:23:09
普段メイクまったくしなかったのでメイクさんにやってもらいました。
前撮りの時はとても満足のいくメイクでバッチリだったんだけど、
本番でそのメイクさんが体調不良で欠席!
当日はアシスタントみたいな人にやられ、うっすいメイクでした・・・。
ちゃんと化粧してたの?とか言われる始末。
なので、式当日の写真は微妙な出来です。+5
-0
-
128. 匿名 2017/06/05(月) 15:31:51
もともと色が白いんだけど、写真見たらバカ殿ばりになってた。
+2
-0
-
129. 匿名 2017/06/05(月) 16:10:46
リハーサルがあったので、写真で白飛びするような肌にしないでほしい、キツイ顔立ちなのでキツイアイラインやメイクは避けてほしい、少しでも優しい印象になるようにできますか?と希望を伝えました
すると肌は綺麗だけどパーツはぼんやりな仕上がりに
髪型は和装が似合いそうなキッチリした髪型で、斜めに流した髪もキッチリでおでこが見えるような状態…
う〜ん、こんなものなのかな…?とテンションも上がらず帰ったのですが、やっぱり気になってメイクさんと電話で直接相談させてもらいました
暖かな雰囲気の優しい方だったので、失礼かと思ったけど思い切って「眉毛をもう少し長めに」とか細かく注文させてもらいました
目元もツケマかエクステか?や黒コン付けた方が良いか?の相談にまで乗ってくれて、髪型は画像やイラストで確認してくれました
当日は希望通りの期待以上のヘアメイクで大満足
真摯に聞いてくれ、またそれを再現してくれるメイクさんで本当に良かったです+6
-0
-
130. 匿名 2017/06/05(月) 16:22:49
自分ではなく従姉
田舎の式場だったからか、かなりキツイメイクされててビックリ!
最初対面した時表情が固いな?と思ったのですが、よく見たらガッツリな付けまつげ、目尻に乗った濃いアイシャドウで目元はキリッとし、濃いめのチークに青みのあるピンクの口紅
加えて大きすぎるカラコンで白目がほとんど無い
垂れ目の優しい雰囲気の従姉は一体どこに…
あのメイクは希望通りだったのか怖くて聞けてませんが、結婚式なのに笑顔が少なかったような+6
-0
-
131. 匿名 2017/06/05(月) 16:45:04
結婚式の時
ちょっと年配のメイクさんだった。
ファンデじゃなくて、水で溶く白粉?
今時⁈って思ってたら、若い頃の早乙女太一くんみたいにされちゃった。
おばあちゃんたちにはすっごく好評だったけど、ちょっと悲しかった。+7
-0
-
132. 匿名 2017/06/05(月) 17:08:06
>>7
ベースメイクだけはあちらにやってもらった方が断然写真写りいいわよ
舞台メイクのような普段使いしないようなファンデで完璧に作り込んでくれるわ
私の時はポイントメイクは全て持ち込みで自分でやっちゃったわね
だって打ち合わせの時にあれこれ指示したにも関わらずあまりに下手でまるでおてもやん
そして彼には老けたって言われる始末
後悔しないように自分の好きなようにするべき
ただ普段のメイクじゃダメ
花嫁メイクをしっかり研究して練習を重ねた上で当日を迎えるの
楽しみね
+1
-1
-
133. 匿名 2017/06/05(月) 18:49:01
つい最近、友達や親戚の結婚式に参列しましたが、新婦さんのメイクやヘアセットがイマイチで、普段のほうがかわいかったです…+2
-0
-
134. 匿名 2017/06/05(月) 19:43:11
わかるーー!!私もやり直したい。
私の場合はメイクが薄くて、アイライン太くしてって何回も言ってるのに変わらなくて、結局化粧超薄い。
あと前髪のカールが足りなくて、常に片目隠れてる。分けた前髪から汗で張り付いた前髪の束が逆向きにこんにちはしてる。
プロだからって強く言えなかったのか心残り……
たぶん一生あのヘアメイクを恨むと思う+3
-0
-
135. 匿名 2017/06/05(月) 20:57:51
主さん!
私も色黒キツめメイクにされ、全然似合わなくて晴れの日なのに不満でした...希望を伝えたんですけどね。自信を持ってるメイクさんだったな。+0
-0
-
136. 匿名 2017/06/05(月) 21:44:26
主人の従姉妹がBAをしていて、披露宴のメイクさせてっていうから、お願いしたんだけど…。
まぁ、古臭い濃いだけのメイクされて、げんなり。
主人の親に頼まれて、仕方なくやった披露宴。
アルバムすぐ捨ててやった!!見たくも思い出したくもない、汚点(笑)+1
-0
-
137. 匿名 2017/06/05(月) 22:24:38
後悔する人って、コミュニケーション下手な人かな?後からなんやかんや言ってもだれも得しないから、言わなきゃいけないときは言わなきゃ。
せっかく結婚式するのにもったいないよ。+1
-2
-
138. 匿名 2017/06/05(月) 22:37:04
成人式も、結婚式もおばさんにメイクされたせいか、塗ったくられて古くさいメイクになった(泣)怖そうで、自信満々なおばさんだったから意見も言えず…
でもお金払っているんだから意見なり、交代なりしてもらえば良かった。
成人式も、結婚式も写真は1度も開いていません。+2
-0
-
139. 匿名 2017/06/05(月) 22:46:00
結婚式じゃないけど成人式の前撮りで
眉毛ガタガタだし色むらひどいし
前撮り写真は二度と見たくない
成人式当日は自分でメイクしました+1
-0
-
140. 匿名 2017/06/05(月) 22:49:19
眉毛が繋がりそうなくらい近く描かれた
肌作りに定評があると謳っていた式場のメイクさんだったのにハイライト入れすぎなのか頬がラーメンの油みたいに七色に光ってて泣きそうになったよ+3
-0
-
141. 匿名 2017/06/05(月) 23:20:05
田舎の美容師みたいなお姉さんだったから、仕上がりが不安で自分でやりますって言ったよ。
自分も若かったなーとは思うけど、自己責任なら諦めもつくし普段通りだったけど満足してる。
お色直しでファンデ塗り直された時に、モロにコンシーラーでベタ塗りされて、仕返しされたけどwwwすぐさまヘア担当の人に文句言って直してもらったwww+2
-0
-
142. 匿名 2017/06/05(月) 23:32:00
前撮りにて
「宝塚やんww」大笑いされてるのを、ヘアメイクさんに見られて、謝ってくれたけど、あのプライドを傷付けられた怒りの視線が忘れられない。
担当変更になって、当てつけのように「こちらで宜しいですか?」決して丁寧ではない冷たい口調で細かく確認されながらやり直しされたけど、ほんと気分下がった。+5
-0
-
143. 匿名 2017/06/06(火) 00:24:45
結婚式のスタイルにもよるけど、ヘアメイクをプロに頼む時は同世代か少し若いくらいのヘアメイクさんに頼んだ方がいいと思う。
そういう感覚ってどうしても古くなっていくし、メイクさんに悪気はなくても古臭くなったりしてしまう。+2
-0
-
144. 匿名 2017/06/06(火) 00:39:51
私も5時間ほどかけてリハーサルをしてもらいましたが、全て「えっ?!!」な仕上がりでした。挙式時の夜会巻きはまぁ良いとしてメイク。ぶっといアイラインにバサバサツケマ。アイラインとツケマがタヌキのよう。化粧品もシュウなど使ってるのに肌が普段より汚い。披露宴時の花冠に合わせたダウンスタイルの巻髪は何故かお蝶婦人のような縦ロール。お色直しのアップスタイルはドレスの色に合わせてシッカリめのアップスタイルのはずが女総長風リーゼント。。。付き添いの母の表情も同じく「???」。一応、写真に納め旦那にすぐメール。返事が「有り得んな…」帰宅後、友人に相談したら普段の化粧の方が何百倍もいいとまで言われ。勝手にプロにメイクして貰えるのでどんな素敵になるかと期待したのが間違いでした。でもまた長時間のリハもメイクさんに言うのもチキンな自分は泣きながら悩みましたが、やはり周りに励まされプランナーさんに相談し、改善してほしい点を再打ち合わせ。正直、担当変えして欲しかったですが色々事情も有るのか?同じ方でしたが当日は何回も確認して下さり良かったです。今でもリハの写真見ると何故か落ち込む(^_^;)
でも和装前撮りの時は別のとこでお願いしましたが、その方は全国あちこちお忙しい売れっ子の方で何も言わず聞かれずでしたが、とても満足な仕上がりでした!これぞ、プロ‼と本当に感激でした。
やはりセンスや腕なんだなーと。
これから挙式や写真を撮る方は妥協しちゃ駄目ですよ!!!
本当に一生後悔するのは悲しいので。+3
-0
-
145. 匿名 2017/06/06(火) 10:07:36
>>99
なんかそこまで行くとそのヘアメイクのオバサン、嫉妬で他の女綺麗に仕上げたくないんじゃないのって気がしてきちゃう。
いいヘアメイクだったら客をきれいにしたい一心で要望にもこころよく応えるはずだし+2
-0
-
146. 匿名 2017/06/07(水) 21:15:57
>>24
外国人はメイク下手だよね+0
-0
-
147. 匿名 2017/06/08(木) 08:52:44
私も変なメイクにされた
やっぱりメイクとかヘアってセンスだよね
私の式場はその人ともう1人しかヘアメイクさんいなくてどうしようもなかった
だから凝った編み込みとかやめて、シンプルなのにしたよ!+0
-0
-
148. 匿名 2017/06/15(木) 18:01:47
私、成人式のことなんだけど吐き出していい?
年配の方が担当して古臭くなって失敗パターンが多いみたいだけど、私は逆。
着付けのお店の専属美容師さんが年配の方だったから、古臭くなるのを危惧して知り合いの美容師にヘアメイクを、メイクはそこの若いねーちゃんにやってもらった。
ら、美容師は手を怪我して治りかけの状態で(私は当日まで知りませんでした)、アップスタイルを希望したのに中途半端。前からみたらただのひっつめで髪飾りも見えず地味~な仕上がり。
メイクも普段しない緑色のアイシャドーを薄~く。
まったくぱっとしない。あの人は多分プロじゃなかった。
着付けのお店の専属美容師さんにやってもらった人達は華やかになってました。まぁ、皆同じような髪型でしたが(笑)それでもその方に頼めば良かったと未だに後悔してます。
美容師も、自分の力が出しきれない状況で引き受けないで欲しかったな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する