ガールズちゃんねる

理系学部に進学された方集合!

151コメント2017/06/05(月) 15:56

  • 1. Science 2017/06/01(木) 19:55:30 

    私は今、理学部の大学生なのですが院進学考えています
    先輩方の意見も含め、どの学部から現在の職業に進んだか、是非参考にさせてください(^▽^)o
    理系学部に進学された方集合!

    +22

    -4

  • 2. 匿名 2017/06/01(木) 19:56:51 

    誰もいない

    +9

    -22

  • 3. 匿名 2017/06/01(木) 19:57:27 

    何でガルちゃんなんかで聞くの?
    2ちゃんにスレあるだろ?

    +23

    -25

  • 4. 匿名 2017/06/01(木) 19:57:49 

    看護学部から看護師です

    +12

    -32

  • 5. 匿名 2017/06/01(木) 19:58:14 

    薬学で現在5年生

    就職するか院で研究するか迷ってる
    院行ったら8年だよ…笑

    +98

    -5

  • 6. 匿名 2017/06/01(木) 19:58:42 

    薬学部から薬剤師

    結婚してもゆるく働けるから。

    +97

    -10

  • 7. 匿名 2017/06/01(木) 19:58:53 

    理学系は大学院行かないと就職厳しいって友達言ってたなぁ。

    私は保健学で修士まで行って就職。
    今まで社会人で博士課程だよ。

    +16

    -15

  • 8. 匿名 2017/06/01(木) 19:59:15 

    薬学部で薬剤師です。
    私は4年制だったけど今は6年だからオススメはしないなー。6年かけてなるものではない

    +107

    -4

  • 9. 匿名 2017/06/01(木) 19:59:17 

    頭良くて羨ましい

    +50

    -7

  • 10. 匿名 2017/06/01(木) 19:59:56 

    医学部から内科医です。
    働きながら大学院に行きました。

    +86

    -5

  • 11. 匿名 2017/06/01(木) 20:00:34 

    工学部電子工学科です。
    メーカーの研究開発職です。
    院には行ってません。

    +72

    -0

  • 12. 匿名 2017/06/01(木) 20:00:49 

    農学部卒です。
    大学3年生の学生実験で挫折し、院進学を諦め、就活をしました。
    食品メーカーの品質管理志望でしたが、食品は全滅で、適当に受けた製薬大手2社から内定を貰い、説明会を聞いてやりたいと思った業務に付ける可能性があり、勤務地が都会の方を選びました。
    現在は薬事部門で働いています。薬剤師である必要がなく、気が楽です。
    理系だと、どんな職種にも基本付けるし、就職してからも文系よりは楽なので、私は理系で良かったと思っています。

    +108

    -5

  • 13. 匿名 2017/06/01(木) 20:01:35 

    理学部で化学系→大学院→獣医学部→獣医師

    今は大学に残って働いてる。
    クジャクとか珍しいのみることもある。

    +88

    -2

  • 14. 匿名 2017/06/01(木) 20:02:44 

    建築学部ですが地元の偏差値52のFラン私立工業大学なので就活で苦労しました。
    同級生も女の子だとハウスメーカーの営業とかばかり。
    いいんだか悪いんだか…という感じでした(^_^;)
    お給料は大卒なのに12万しかもらってないし、もしやり直せるなら医療系に進みたいです。

    +15

    -18

  • 15. 匿名 2017/06/01(木) 20:03:14 

    高分子専攻だったけど当時は超イージーモードだった
    教授が言うには院に行くと状況が変わって就職が不利になる可能性がある過渡期だから、ということで大卒で大手メーカー開発に入った
    院の知識も大学の知識もあんまり関係なく、むしろドリフト天国、オプション、カーボーイで身に着けた知識だけが役に立って、私の人生何だったのか急に虚しくなった

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2017/06/01(木) 20:03:29 

    理系の学部出身なら理解できると思うけど
    学部だけじゃ就職先わからない。
    学科によって大きく変わってくる。
    学部だけ聞いたって意味ないと思うけど。
    薬学部や医学部なんかの専門職なら別だが
    理学部、工学部では、もう学部だけで判断できない

    +89

    -0

  • 17. 匿名 2017/06/01(木) 20:03:50 

    >>13

    楽しそう^_^

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2017/06/01(木) 20:03:51 

    薬学部1年です。
    これからどんどん大変になるよって言われてて怖いです。わかってはいたけどキラキラ女子大生♡な感じはないですね(笑)毎日勉強してます(苦笑)

    +61

    -8

  • 19. 匿名 2017/06/01(木) 20:04:51 

    理系学部は就職してもメーカーが多いから年収はさほど良くない。

    +2

    -20

  • 20. 匿名 2017/06/01(木) 20:04:52 

    >>13
    獣医学部の附属病院?

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2017/06/01(木) 20:05:01 

    研究職とか高給取りになれるのはそこそこ有名な大学でてないと無理だよね
    地方の無名大学の工業部とかだと就職したあとで頭がついていかないと思う。

    +33

    -2

  • 22. 匿名 2017/06/01(木) 20:05:13 

    理学部化学科出たけど、院まで行って製薬メーカーで研究職が勝ち組な気がする。私は違うけど。
    あとは理科の先生になる人もちらほらいるな。

    +57

    -0

  • 23. 匿名 2017/06/01(木) 20:06:10 

    工学部出て初任給手取り13万だったんだけど、これってひどい方?ちなみに地方都市です。

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2017/06/01(木) 20:06:20 

    >>21
    開発は、基本国立じゃないかな。
    工学系は別としても、理学薬学系は

    +23

    -2

  • 25. 匿名 2017/06/01(木) 20:06:26 

    理系女子は尊敬する
    私は文系だから笑

    +61

    -6

  • 26. 匿名 2017/06/01(木) 20:09:40 

    看護師とか薬剤師とか一生ものの資格を取れる学部は強いと思うけど、
    理学部とか工学部とかだと色んな努力しないと活かせない気がするよ。文系と変わらない

    +35

    -7

  • 27. 匿名 2017/06/01(木) 20:11:24 

    工業高校→工業大のインテリアデザイン学科出たけど、就活失敗して保険外交員やってます…。
    中途半端なとこ出て資格もちゃんとしたものをとらなかったツケかな。親には申し訳ないです。
    工業高校だったから大手の企業から求人がいっぱいきてたので、
    逆に高卒で働いてる子の方がちゃんとしっかり働いてる子が多いかも。

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2017/06/01(木) 20:12:10 

    農学部生命科学科卒です。
    最初は院進学を考えてました。でも研究室で色々経験して、私は実験と勉強は好きだけど、未知の世界を開拓するのには向いてないって気付いて就活しました。
    食品、製薬、化粧品会社を受けて内定を貰えた製薬会社でMRをしてました。氷河期だったから就活大変でした。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2017/06/01(木) 20:12:28 

    農学部、院卒で食品メーカーの品質保証に就きました!
    学部だと先生の言われるがまま研究って感じですが
    院だと自力で研究進めていく感じなので
    就職した後も技術うんぬんよりも研究の進め方(うまく行かないときの解決方法の模索)などの思考が役に立ってます☆

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2017/06/01(木) 20:12:28 

    看護師と薬剤師を同等に扱うには、薬剤師がかわいそうだな。
    工学はともかく、理学は、将来のためより学びたい学問に行く人が多いから
    別にいいんじゃないかな。

    +70

    -6

  • 31. 匿名 2017/06/01(木) 20:13:07 

    いくら理系はいいとは言え、そりゃ偏差値50の理系と偏差値70の文系なら後者の方がいいとこに就職できるのは当たり前だよ。

    +81

    -3

  • 32. 匿名 2017/06/01(木) 20:14:09 

    薬学やましてや看護は一応理系に便宜上分類されてるだけで、本当は理系じゃないよね。
    まあ日本はそういう学部他にもあるけどさ。

    +40

    -7

  • 33. 匿名 2017/06/01(木) 20:14:45 

    同等のランクだと、理系のほうがちょっと上かなって感じだね
    文系の上位だと理系より上のことがあるけど

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2017/06/01(木) 20:16:13 

    >>32
    ホントの理系学問は
    理学部だと思うんだけどね
    基礎研究が理系だよ。
    まぁそこまで突き詰めると、医学部も理系じゃないからね
    専門職育成学部だから

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2017/06/01(木) 20:16:16  ID:iU1ylPoUYy 

    やっぱり給料高めですか?

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2017/06/01(木) 20:17:23 

    >>30
    今は看護師も薬剤師も偏差値35以下のボーダーフリーの大学からなってる人たくさんいるからなぁ。
    まあ大学行かないとなれないか、行かなくてもなれるかの差はあるけどね。
    薬学部6年制にしなくて良かったと薬剤師みんな言ってるし。
    それでも病院内で数にモノ言わせて意見押し通してるのは看護師だよ。

    +44

    -4

  • 37. 匿名 2017/06/01(木) 20:20:29 

    工学部で院にも行きました。でも今は、文系扱いされます。金融系だから。
    理系は金融の世界では、文系ほどの極端な学閥もないのが良いですよ。専攻がい活かせてないと親から言われますが、文系だって活かせてる人は少ないはず。

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2017/06/01(木) 20:20:51 

    工学部なのに事務してます(笑)
    周りはやっぱト◯タとか車関係や、研究者だったりします。

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/01(木) 20:20:57 

    >>36
    看護師の入試と薬学部の入試は、レベルが違うよ。まぁバカなとこはバカだけど
    国家試験も同じように桁が違うよ
    薬剤師は、別に病院だけが勤務先じゃないからな。
    製薬会社も含めてたくさんあるよ
    獣医師もそうだけど

    +51

    -5

  • 40. 匿名 2017/06/01(木) 20:21:00 

    看護ってうちの大学だと保健学部?保健学科?とかだったよ
    理系っていうより保健体育ってイメージだ
    実際体育会系らしいし

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2017/06/01(木) 20:21:06 

    看護学部からの大学院医学系研究科です。
    看護を技術でなく学問として研究しています。

    高齢化が進んでおり、少しでも高齢者医療に対して効果的に携われる医療職が求められています。そのためには医療者の量以上に『質』が求められます。
    特に看護師については非常に重要な課題となっていますが、その質の部分の明確化と具体策を研究中です。

    ほんの少しでも、未来の医療に向けて貢献できますように。

    +18

    -13

  • 42. 匿名 2017/06/01(木) 20:21:22 

    >>36
    私はむしろ偏差値35くらいの大学から国家試験受かった薬剤師を尊敬する。

    +87

    -6

  • 43. 匿名 2017/06/01(木) 20:22:11 

    薬学部6年生だよ!
    院には進学せずに国試受けて就職します!

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2017/06/01(木) 20:23:12 

    >>37
    金融は、学問的には理系に入ると思うけどな。
    サブプライムとか、考えたのは化け学の専攻の人だし
    日本だけが文系って扱ってる感じ
    金融工学とか理系よ

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2017/06/01(木) 20:23:47 

    物理蹴って
    化学進んだ人います

    就職はどうですか?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2017/06/01(木) 20:23:56 

    工学部出身で修士卒です
    金銭的に無理じゃないなら院行った方がいいよ
    コミュ障レベルじゃない限り推薦貰えば余裕で就職できるし

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2017/06/01(木) 20:24:04 

    某外資大手の製薬会社の研究の上の方の人、
    薬学部出身なのかと思いきや化学部出身だった。

    日本の大学ではなく、海外の有名大学だったけど。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2017/06/01(木) 20:24:16 

    >>42
    ああいう私立の大学は合格率を売りにしてるから学力の低い学生はとことん留年させるし、卒試だって国立より難易度高いよ

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2017/06/01(木) 20:24:22 

    >>40
    コメディカルだからね
    理学療法士や作業療法士と同じ。
    臨床検査技師もそうだけど

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2017/06/01(木) 20:25:01 

    >>48
    合格率を売りにする以前に
    留年で儲けるのよ

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2017/06/01(木) 20:25:43 

    >>48だからとことん勉強してきたってことだよね

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2017/06/01(木) 20:25:58 

    電子工学科です。専門とは関係ないところに就職してコンテンツ制作をしています。
    今は管理職なので直接制作はしていませんが。
    仕事大好きで晩婚晩産になりましたが両立できているので満足しています。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/01(木) 20:25:58 

    >>48
    あ、合格率って国試のね。
    最近定員割れバンバン出てるのに薬学部増えすぎだわ

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2017/06/01(木) 20:26:25 

    >>42
    ほんとそう。
    Fランから6年で薬剤師になれるのは相当選ばれし者。
    そんなに人は入学者の1割ぐらいか?!と思えるような大学が日本に5校以上ある!

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2017/06/01(木) 20:27:04 

    >>51
    そこまで勉強できるなら
    高校の時からやれよって話

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2017/06/01(木) 20:27:24 

    理学部物理学科です。元々理科の授業が好きだったので、教師になるつもりでいて、今そうです。
    だから某旧帝大を選んで行ったのも、そのあと院に進学したのも就職云々じゃなく純粋に知的好奇心のために大学を選び、進学しました。特に宇宙のことが勉強したかったので。
    給料は結果、大卒よりは少し高い程度、ですが学んだことは授業のネタにもなるし私はこれで満足です。

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2017/06/01(木) 20:27:39 

    >>53
    バカみたいに増えたからねw

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2017/06/01(木) 20:27:52 

    でも実際は5割以上留年せずに国試通っていくよね

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2017/06/01(木) 20:28:20 

    大手の製造業もある程度女性採用しなくちゃ行けないから理系女子って就職有利だよ
    院卒だと更に有利

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/01(木) 20:28:41 

    医学部・大学院で眼科医。
    ストレートだったけど33まで大学に席を置いてる学生だったからマンションとか親の名前じゃないと借りれなかったよ。
    医師として働き、お金はあっても親の扶養扱いで社会人としては認められなかった。

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2017/06/01(木) 20:28:46 

    >>58
    Fランに限ってはそれはないよ。
    ストレート合格率2割以下って感じ。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2017/06/01(木) 20:28:55 

    >>58
    どのレベルで

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/01(木) 20:29:21 

    そろそろ薬剤師、薬学部の話主旨からずれすぎじゃないかな?

    +17

    -2

  • 64. 匿名 2017/06/01(木) 20:30:45 

    >>63
    理系って、学部だけじゃなくて学科で大きく異なるし
    大体、研究職と開発、教師以外は、文系と同じようなもんだからね
    基本、話すネタがないんだよ

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2017/06/01(木) 20:31:10 

    >>58
    元の学力が低いから、合格率上げるために国立と違って予備校みたいなカリキュラムなんだよね。
    優秀な国立大学生は国試受かるのはもちろんのこと、研究分野でいっぱい活躍してるイメージ

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2017/06/01(木) 20:31:45 

    理科大出ました。院には行かず、大手の食品会社の品質管理してます。海外の食品の成分などを一日中検査しています。慣れてますけど、外の空気を吸いたくなる(笑)出世しないかぎりずっと研究室に閉じこもりきりなのかな。とか思う

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/01(木) 20:33:30 

    >>56
    教員って同じ職場に院卒でもさまざまな分野の院卒の人がいて面白いですよね。
    文系、理系、芸術系。もちろん教育系や心理学系も。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2017/06/01(木) 20:33:46 

    >>42
    そうかなー?
    国立出た人の方がすごいと思うけど

    +18

    -2

  • 69. 匿名 2017/06/01(木) 20:34:38 

    建築学科→一級建築士取りましたが、
    今は専業主婦です…

    激務で身体壊して辞めました。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2017/06/01(木) 20:35:23 

    看護〜看護師〜助産師
    一念発起で3年かけて医学部入学〜個人の産院で働いてます。
    給料が看護師長さんより安いです。笑

    +11

    -5

  • 71. 匿名 2017/06/01(木) 20:35:59 

    >>41
    こんなアピールしてくる時点でやっぱり理系のりの字もわかっていないんだよなぁ。
    なのにアピールするから恥を晒す。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2017/06/01(木) 20:46:48 

    薬学部にはいって薬のアレルギーと判明しました
    やる気が一気になくなり自暴自棄になり中退

    +7

    -4

  • 73. 匿名 2017/06/01(木) 20:48:44 

    >>1 主です
    トピックがたって嬉しいです
    現在国立大の一年で物理系です
    一応補足しておきます

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2017/06/01(木) 20:49:55 

    >>10

    ホントにお医者さんでも
    がるちゃんやるんだ!w

    多忙ななかの息抜きかな?

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/01(木) 20:51:03 

    >>55 
    まあ一生やればできる子のままでおわるよりはいいじゃないか

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/01(木) 20:52:54 

    看護師を理系と言わないで。
    医学部の医者と、理学部だけやろ。
    薬学部もちょっと違う。

    +33

    -8

  • 77. 匿名 2017/06/01(木) 20:53:52 

    >>73
    ようがんばったな。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2017/06/01(木) 20:54:56 

    >>76
    正直、医学部も臨床の方は理系という枠じゃない

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/01(木) 20:55:41 

    >>66
    加計学園?

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2017/06/01(木) 20:56:37 

    >>78
    私立も上位だけで。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2017/06/01(木) 20:58:24 

    >>60
    いいじゃんそれで。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2017/06/01(木) 20:58:43 

    医学部って
    入学後は、物理より生物
    とにかく要領と暗記で
    理系な感じはない

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2017/06/01(木) 20:59:10 

    品質管理してる人結構多いね
    飽きない?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/01(木) 21:01:17 

    >>30
    公立も外して欲しい。

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2017/06/01(木) 21:05:34 

    >>82
    まあ学問を学ぶところではなく
    手技を学ぶところだからね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2017/06/01(木) 21:13:59 

    >>82
    大学一年の一般教養が理系知識のピークだよね正直…。
    臨床現場では技師さんの方がよっぽど理系。

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2017/06/01(木) 21:16:48 

    地方国立大農学部ですが半分近くが女子だった。女子の4人に1人が修士に行ったが、博士まで行った人はいなかったな。就職先は食品の研究開発が人気だったかな。

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2017/06/01(木) 21:28:19 

    医学部医学科は基礎研究いく人もいるよ

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2017/06/01(木) 21:32:37 

    医学の基礎研究は、理学部出身者が多めだけどね

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2017/06/01(木) 21:33:14 

    獣医学部出身で、最初は動物病院で獣医師。でも今は製薬メーカーで人間の薬の開発に携わってます。動物病院勤務の時の2倍の年収になったよ…

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2017/06/01(木) 21:33:37 

    私は地球科学を専攻してます
    まず学科が少ない
    学科の人数も他と比べたら少ない
    さらにその中でも女子はもっと少ないんじゃないかな
    このまま行くとコンサルタントに就職することになるけど、仕事内容は現場ありきのヘルメットに作業着!て感じで、がっつり専攻にはまってない私には悩み所

    関係ないけど今の目標は英語を話せるようになること!

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2017/06/01(木) 21:37:36 

    >>42
    そんな偏差値低い大学にしか入らなかった段階で尊敬には値しない。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2017/06/01(木) 21:41:05 

    >>92
    これにプラスした人は自分も偏差値低いんだろうね、ここまでじゃないにしろ。

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2017/06/01(木) 21:41:22 

    電気工学部卒で工場のメンテしてます。
    院卒じゃなくても就職大変じゃなかったしクラスのほとんどが希望企業に就職できてました。

    給与は大手だからなのか業種がなのかはわからないけど友達と比較しても2年目からかなり良かったです。

    基本的に夜勤があったりしたからだと思うけど
    福利厚生しっかりしてます。

    ただ大きな機械いじる仕事は、かなり力がいるし女性従業員がほとんどいない職場だと
    上司が色恋沙汰心配して、色々とやりにくい時もあります。

    自分がやりたい仕事でも、男性だらけの職場で働くにはたくさんのデメリットもある事を肝に命じて
    それなりの覚悟がないと色々面倒になって辞めたくなるかも。

    自分は何がしたいのか学生の時にしっかり考えて、素敵な道を歩んで下さいね!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/01(木) 21:42:13 

    >>13
    経歴から見るに結構なご年齢と見た!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/01(木) 21:53:52 

    薬学部だけど、物理化学生物ばーっかりしてるから理系じゃないって言われたら何が理科なのか分からなくなるわ

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2017/06/01(木) 21:57:34 

    勉強と研究は違うからね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/01(木) 22:04:59 

    化学系の学部から生物系の院に進学。
    生物系は就職あんまり良くないってよく言われるから不安。
    院進でロンダしたけど、前の大学では8割は院にいってたよ。学科によってばらつきは大きかったけどね。
    でもやっぱり学部卒と院卒だと就職先が全然違う。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2017/06/01(木) 22:34:24 

    >>92
    薬剤師国家試験の合格率が結構低くて、試験を受けさせてもらえないことすらあるので、そんなに偏差値低い大学の人が国家試験受けられるレベルまで勉強方法を確立して、国家試験に受かることができたのはすごいことだと思います。なにせ偏差値35の大学の人ですから(特待を狙って入った頭の良い人ももちろんいますが、、)

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2017/06/01(木) 22:41:34 

    工学部 学部卒です。
    無名の偏差値低い大学だから頭がついていかず…。
    特定派遣で品質管理や開発やってます。
    ちなみに学科とは全然違う研究です。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/01(木) 22:48:08 

    >>96
    薬学部は、以前より国試の実技問題の比重が高くなったといいながら
    学校の授業はあいかわらず化学重視してるよね
    うちの学校も、有機化学は分厚い専門書上下を2年かけてやってたし
    化学実験の実習も多かった
    正直、現場にでるとやっぱり臨床的な授業の方が役に立つと思うけどね

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2017/06/01(木) 22:53:43 

    電気専攻からIT業界のち転職して建設業
    フィーリングでここ良いな!ってとこ一発狙い撃ちで初任給20万とかそんなもん
    どっちも福利厚生、昇給、ナス付き
    最初の就職は、大学の専攻よりも自分の趣味ともぐりで受けてた情報系の講義のが役立ってた
    転職先はほぼ忘れかけの大学でのにわか知識をもとに専門分野を勉強し直したけど、楽しいよ
    ひたすらコードとにらめっこから、ひたすら図面とにらめっこの毎日で、分野が違うはずなのに、個人的にはやってることあまり変わってないなって気がしてる
    どっちも論理的にどうシンプルに組み立てるかってことだしね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/01(木) 22:56:04 

    理系のみなさんはやっぱり高校生の頃は数学が得意でしたか?数学が苦手で理系に進む方は少ないですよね。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/01(木) 23:09:01 

    >103さん
    数学苦手です…先生から文転進められた程苦手です。
    文転せず、理系の職種に就きましたがいま仕事で苦労してます( ;∀;)

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2017/06/01(木) 23:11:45 

    工学部です。学部卒で今は機械設計や3Dのモデリングしています。
    年収550万です。安っ。
    でもほぼ定時で帰れるし自分の裁量で残業できるし有休も取りたいときにとれるので年収には目をつぶります。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/01(木) 23:16:58 

    理学部って学科によっては本当に食えなくて高校の先生になったりもするよ。
    担任の先生、地学専門でそうだった。
    近場の大学の理学部は本当に難関だったから、4ランクも下の工学部受けとけば全然違ったのにと思う。
    でも、好きな学科に入りたいんだよね。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2017/06/01(木) 23:22:51 

    >>5
    女の子だったら6年で卒業して病院・薬局に勤めるか、企業行って結婚して薬局に転職するのがいい。
    大学に残ったら世間が狭くなるし婚期が遅れる。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2017/06/02(金) 00:04:58 

    物理の院卒、メーカーに就職して開発部門です。
    ドクターに残ることを考えていたけど、宇宙物理をやりたくて素粒子専攻したら周りの優秀さに打ちのめされ、現実を思い知らされて就職の道を選びました。

    主さんは1年生。夢も希望もまだまだあって、人生これからですね!就職することになっても、物理・化学の基礎知識があれば大体どこでもやっていけます。有意義な大学生活を送ってくださいね!

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/02(金) 00:10:31 

    >>76
    いや薬学部は理系だと思うよ…
    国試もただの暗記じゃない問題出るしね

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2017/06/02(金) 00:15:18 

    >>98
    就職予定で生物系に行ったの?化学系のほうが腐るほど就職あるのに。
    そんな自分は生物系院卒で外資製薬RDですが、いまは新卒枠がほぼないよ。
    製薬は他業界メーカーに比べれば断然給与いいけど、10年後会社があるかわかりませんっていう状況だよ

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2017/06/02(金) 00:44:39 

    理系じゃないと言われるかも知れませんが、臨床検査技師の就職状況ってどうなんでしょうか
    高3です 進路を迷ってます

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2017/06/02(金) 01:46:37 

    生物系→修士→製薬メーカー研究職2年目

    最近は院への進学率高いから、研究職就きたいなら行くべきだと思う
    6年生だとメーカーの研究職は資格を持っているため、就きづらいと聞いたことがある(国家資格を持ってるから、企業に入るメリットが他学部に比べて低い)

    ただし、研究室選びは重要
    研究生活は長いし、就活にも影響がある
    有名な先生の研究室だとコネクションもあるし、なにより研究費がたくさんあるから、自由に実験できる

    帝大クラスだと100%院に進学するんじゃないかな

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2017/06/02(金) 02:02:03 

    >>103
    私自身は教科の中で一番数学が得意でした
    でも、クラスの中には苦手な子も少数ながらいました
    そういう子は、医療系に行きたい人が多かった気がします
    実際、苦手でも国立大学や看護、獣医学部に行った友人がいましたが、ひたすら問題集をやりこんで、問題のパターンを暗記していました

    もし、叶えたい夢があるのなら、数学は大学入試程度なら努力でどうにでもカバーできる学問なので、諦めず頑張ってください

    +7

    -3

  • 114. 匿名 2017/06/02(金) 02:29:40 

    歯学部6年です。国試が厳しすぎて不安だらけ。先輩達の留年、国浪どんどん溜まっていってます。
    悪い時代に入学してしまった。
    後継とかじゃない限り絶対にオススメしない。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2017/06/02(金) 06:52:21 

    理学部物理学科卒です。
    働く意欲が湧かず、就活もしませんでした。今は家事手伝いと言う名のニートです。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2017/06/02(金) 07:07:30 

    高2の娘が理学部の物理学科進学希望なので、参考になります。研究職希望なので、院で博士号まで取得して、そのまま研究室に残りたいそうです。最低あと10年、教育費がかかるという覚悟は決めました。でも、いつまでも親が支援してあげられるわけでもないと思うので、将来には若干、不安はありますね。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2017/06/02(金) 07:10:42 

    >>104
    先生から文転を進められるって、理系は向いていないんだと思うよ。理系には、典型的な理系頭って子が多いから。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2017/06/02(金) 07:12:03 

    >>103
    そうですね。得意というよりも、大好き!という気持ちが強いと思う。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2017/06/02(金) 07:18:24 

    >>56
    こういう理科の先生がいると、子供たちは理科が楽しくなるんだよね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/02(金) 08:00:26 

    現在薬学部の3回生です!
    将来は製薬企業に就職したいと思っています。(研究に行きたい訳ではないです)どの分野の研究室がおすすめとかありますか?
    あと、学生時代に恋人がいなくても結婚できますかね?(´・ω・`)

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2017/06/02(金) 08:18:16 

    >>103
    物理系だと、数学は高校レベルじゃ太刀打ちできないと思うよ。
    高校の数学が基礎にはなるけどね。
    理論式では極座標と微積がつかいこなせないとチンプンカンプンになって早々に脱落してしまうので、高校でこの2つが苦手だと、少なくとも物理はやめといた方が無難です。
    化学や生物なら何とかなります。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2017/06/02(金) 09:09:00 

    >>112
    成績悪くて落とされる子以外は前期進学は普通みたいね。だから他校から院でロンダがむずかしい。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2017/06/02(金) 11:50:29 

    >>109
    え?
    薬学部は頭が悪いから嫌なんだよ。

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2017/06/02(金) 11:55:51 

    >>103
    得意とか不得意とか、そんなレベルじゃないよ。
    英語、数学、化学は必須。
    物理、生物が選択、それくらいが県一じゃないと、院に行けてもそのあとが。
    まともな研究者なんて、枠無いし。
    地方国立から東大の院行って、それでもド田舎の試験場で公務員出来ればいい方じゃない?

    医療関係はピンきり。私立ならなんとかしてくれる。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/06/02(金) 12:01:17 

    >>96
    理科…?
    お勉強してるのね、まあ…、大変。
    偏差値低かった?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/02(金) 12:49:33 

    >>124
    東大理系の院は、ロンダできる枠がない。後期ならば就職する人もいるので、入れる可能性は出て来るけど。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2017/06/02(金) 12:51:20 

    >>118
    私もそう思う。特に数学科と物理学科は、数学愛が半端ない。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/02(金) 12:51:48 

    え、10年前は東大院なんてロンダ一番しやすくて試験簡単だったのに、最近はそうなの?
    京大は専門の2つ目がバリむずいから大変だけど。
    採用する側からするとそんな認識だけどなー
    東大ロンダか、ふーんみたいな。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2017/06/02(金) 12:55:59 

    >>111
    医科歯科へ行けばいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/06/02(金) 12:57:38 

    >>128
    今でも東大文系はロンダの巣窟ですが、理系はほぼ前期には進むそうで、残った枠の争いらしいです。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/02(金) 13:03:10 

    >>120
    日本の製薬企業はリストラまっさかり。シーズは買ってくるから研究は大幅削減、開発は海外から一括アウトソースで日本社員不要の流れ、MRは不要の方向へ。自分が学生なら留学して海外で本社に就職するわ。

    結婚はあなた次第。ただし製薬メーカーの男性陣は軒並み結婚早い。男性陣は30前でほぼ売り切れ。女性陣は売れ残り多め。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2017/06/02(金) 13:18:32 

    >>111
    理系じゃないですね。仕事はあるよね、どこでも。ただ年収はそこそこ。500万くらい?
    学部卒で企業に行けば違ってくるかも。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2017/06/02(金) 14:35:33 

    >>128
    >え、10年前は東大院なんてロンダ一番しやすくて試験簡単だったのに、最近はそうなの?

    アホ丸出し、専攻による。
    そもそも「入る難しさ」なんてのは入った一秒後には紙くず同然になる
    理系はそういう世界

    >採用する側からすると

    「採用する側」がアホな典型の一つですねーーw

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/02(金) 14:38:18 

    >>103
    >理系のみなさんはやっぱり高校生の頃は数学が得意でしたか?
    >数学が苦手で理系に進む方は少ないですよね。

    むしろ、受験数学が得意なだけの人が数学科に来たら、ほぼ撃沈する。
    「高校までの数学」という不完全な存在に違和感を感じていたような人の方が
    大学で伸びていく。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/02(金) 14:43:06 

    >>106
    >理学部って学科によっては本当に食えなくて高校の先生になったりもするよ。

    理学部なんて場所は、食うために行くところではなく死に場所を求めるために行く所です。
    数十年前までは。。
    今は、、、本当にじっくり悩むに値する深い本質的問題に、安心してゆっくり悩める良い意味でのゆとりが消えました

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/02(金) 15:23:06 

    >>133
    ごめんねーアホ丸出しで。うちに来る子の専攻限られてるから気にしてないのよ。
    そもそもロンダ来ないし。せんこうのなかでも、東大か京大か、最低限旧帝大だわ。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2017/06/02(金) 16:00:28 

    >>136
    あなたには主体性がない、中身がない。
    学問をした経験もおそらくない。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2017/06/02(金) 16:03:51 

    理系に来る以上は「どこそこに就職」だとか「こうしないと他人に評価されない」だとか
    そんな事を気にしないで欲しい。
    「こうパンチが来たらこう返す」というようなくだらない散発的パズル(受験)にも振り回されないで欲しい。
    もっと大きな事を悩みに来て下さい。初心を忘れず・・。
    「9歳、宇宙のしくみを語る」 - YouTube
    「9歳、宇宙のしくみを語る」 - YouTubewww.youtube.com

    地球人のためのスピリチュアル・レッスン http://VastStillness.com

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2017/06/02(金) 16:10:42 

    >>136
    全然会話になってない・・・

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2017/06/02(金) 16:19:10 

    >>136
    あなたに聞きたいけど、どこの学部に行ったかだけが重要でロンダも要らないのなら
    何も大卒や院卒の人を採用する意味なくない?高校生で予備校の模試の成績が良い人を採用したらいいだけじゃん?
    それをしないと言う事は結局、学生のしてきた学問の中身の内容など一切見てないくせに
    アカデミックという権威を形だけ欲しいという自己矛盾と思うのですが。
    東大が京大がーーと言いながら、ただ東大京大の学部に受かる模試の偏差値を叩き出したという結果だけでは、
    受験産業のお墨付きという域を出ないので、大学という機関からの
    合格通知書だけは欲しい訳だよね、評価項目の中身としては全く一緒のはずなのに。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/02(金) 16:27:45 

    >>126
    >東大理系の院は、ロンダできる枠がない

    枠なんか分けてないよ、内部でボロボロ落ちる人もいるし外部でも受かる人は受かる。
    だけど院なんていうのは、本気で学問をしたいなら、
    どこの大学の院に行くかよりどの先生に就くかの方が大事だよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/02(金) 17:45:37 

    え、看護て理系なの?wwwww
    バカの代表じゃんw

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/02(金) 17:52:05 

    120さん
    製剤系、例えば内服薬の製造の研究は引っ張りだこと聞きました。
    また、分析系も必ず必要なので就職しやすいそうですが、内容が地味なので、学生さんにはあまり人気がないイメージです。
    また、界面活性剤のラボがあったら、製薬以外の化粧品にも道が開けますよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/02(金) 18:24:36 

    医学部と理学部以外理系じゃないってなんやねんw
    じゃあ、薬学部とかは文系ってこと??

    大きなくくりで理系っていうんじゃないの?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2017/06/02(金) 18:48:56 

    >>143
    レスする時は番号だけじゃなくて>>の記号をつけて
    読みにくいから

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/06/02(金) 19:52:23 

    >>140
    ごめんねーわかりにくくて。学部卒ではとってないわ。院卒のみ採用で、結果論でラボのコネクション見てると、旧帝大以上になってるということ。業界全体がそういう感じです。おっしゃる通り学歴だけではみないわ。
    136のスレに反応してる人って学生さんかな?社会人経験ない人かなとは思うんだけど。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/06/02(金) 19:57:31 

    >>143
    いまは錠剤じゃなく液モノ製剤がひっぱりだこです。抗体もジェネリックが出て花形だし、職に困らない。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2017/06/02(金) 20:38:43 

    >>146
    >学部卒ではとってないわ。

    いやだから学部をどこに行ったかしか見てないんでしょ?(ロンダが要らないとか言い張るのなら)

    >業界全体がそういう感じです。

    答えになってない、「私だけじゃないもん」とかどうでも良くて、仮に業界全体がそういう考え方だったとして
    その業界全体の考え方には矛盾してる部分があるでしょ?と言ってるんですけども

    >おっしゃる通り学歴だけではみないわ

    いやあなたは学歴だけで「見ます」って話を延々してるんでしょ??
    そもそも辺境な専攻の関連会社のクセに(そのクソ専攻の内輪の事しか知らないクセに)
    業界は~~とか院試は~~とか世界の中心ズラした物言いがアホ過ぎますよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/02(金) 20:45:27 

    >>146
    全然人の話聞けない人だねwwww 相手が何を言ってるのか全く理解してない。
    「矛盾」の内容に何も触れてない
    こんなバカが人事で「ロンダはそもそも来ない」だの「ロンダは要らない」だの
    言ってる訳ですか

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/03(土) 10:57:26 

    >>144
    じゃあ、東大工学部の建築科と東京芸大美術学部の建築科の違いは?
    前者は理系、後者は文系?
    理系では構造系の研究して、文系ではデザインの勉強するのかな?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/05(月) 15:56:27 

    >>132
    ありがとうございます
    受験がんばります

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード