ガールズちゃんねる

人と仲良くなる方法!

91コメント2014/04/10(木) 08:43

  • 1. 匿名 2014/04/09(水) 18:12:22 

    出会いの季節で、新しい人との出会いがきっとたくさんありますよね!

    私は、うわべだけの友達ならたくさん作れますが、真の友達といえる友人は1人しかいません!

    新しい人と、深く仲良くなれる方法を教えてください!!

    相性とか、やっぱりあるのでしょうか?

    +126

    -1

  • 2. 匿名 2014/04/09(水) 18:13:23 

    ちょっとでも合いそうだな~って思ったらごはんに誘ったりします☆

    +124

    -5

  • 3. 匿名 2014/04/09(水) 18:13:33 

    こちらも心を開かないと相手も開いてくれませんよね。

    +257

    -0

  • 4. 匿名 2014/04/09(水) 18:13:51 

    やっぱり仲良くなるには、相手のことをしらないとだから、いっぱい話しかける

    +119

    -0

  • 5. 匿名 2014/04/09(水) 18:14:02 

    とにかく、笑わせる!

    +62

    -4

  • 6. 匿名 2014/04/09(水) 18:14:24 

    相手を先に好きになること。興味を持つこと。先に先に思いやること。

    +165

    -4

  • 7. 匿名 2014/04/09(水) 18:14:43 

    単純ですが、笑顔で

    +106

    -1

  • 8. 匿名 2014/04/09(水) 18:14:53 

    相性もあるとは思う。
    ある程度の社交性は必要だと思うけど、作ろう!って無理に思わない事かな。
    自然と生きてて関係が続く人は続くから(笑)

    +132

    -1

  • 9. 匿名 2014/04/09(水) 18:15:44 

    教えてくださいT^T(切実)

    +110

    -0

  • 10. 匿名 2014/04/09(水) 18:15:50 

    私も同じタイプです!
    教えて欲しい(・_・)


    個人的には、「人に親切に」「相手の全てを否定せずに話を聞いてみる」を心がけてます。
    ………が、主さんと同じでなかなか上手くいきません(-.-;)難しい!

    +107

    -1

  • 11. ニートコバーン 2014/04/09(水) 18:16:10 

    お金をあげる

    +5

    -80

  • 12. 匿名 2014/04/09(水) 18:16:33 

    自分から先に心を開く。

    そうしないと相手も心を開かない。

    少しでも信用できると思ったら、なんでも相談する。
    最初は言いふらされても良さそうな内容からがいいかな。

    +101

    -1

  • 13. 匿名 2014/04/09(水) 18:16:44 

    そのままの自分をだす

    好いてくれる人もいれば 苦手がられる事もあるけで うわべの付き合いにはならない

    +70

    -1

  • 14. 匿名 2014/04/09(水) 18:16:48 

    気が合わなければ無理に仲良くしようと思わない

    +122

    -2

  • 15. 匿名 2014/04/09(水) 18:17:14 

    相性も絶対あるけど、まずは、話題を作る。趣味とか共通の話題とか。

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2014/04/09(水) 18:17:51 

    会話してる時に、腰を折らずきちんと聞く。
    マナー的な事でもあるけど、
    話を丁寧に聞いてくれる人は、一緒にいて
    心地よい(*^ω^*)

    +62

    -1

  • 17. 匿名 2014/04/09(水) 18:18:26 

    笑う事かな

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2014/04/09(水) 18:19:15 

    毎日笑顔で挨拶をする!

    仲良くなるきっかけには必ずなると思う。

    +57

    -1

  • 19. 匿名 2014/04/09(水) 18:19:41 

    いちいち気を使うから上辺だけの友達になるんでしょ。
    なにも考えず人と接すれば合わない人は離れてくし、それでも一緒に居てくれる人はなにかしら通じ合うものがあるんだよ。
    素のままの自分で誰も近寄って来ないならよっぽど自分に問題あるんだろうから、そこで自分を考え直せばいいとおもう。

    +53

    -4

  • 20. 匿名 2014/04/09(水) 18:19:43 

    話を聞いてあげる事。そして、相手の言ってる事に共感してあげる。

    +23

    -2

  • 21. 匿名 2014/04/09(水) 18:20:22 

    言葉に気をつける
    例えば仲良くなりたい人が髪を切ったとして
    「そっちの方が良いね」と言うと
    「前のはダサかったって事!?」と
    捉えられるかもしれないので
    「前のも良かったけどそっちも似合う」
    という言い方をする

    +42

    -2

  • 22. 匿名 2014/04/09(水) 18:20:46 

    私も新しいクラスで友達があまりいません。    毎日、学校行くのがイヤです。
    友達ができるように色々おしえてくださいm(_ _)m

    +63

    -1

  • 23. 匿名 2014/04/09(水) 18:21:22 

    いいところを探して
    褒める!

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2014/04/09(水) 18:21:39 

    私も人見知りなとこあります。
    自分から話かけるの苦手だけど
    どんな人かなぁ、様子みてから...って思ってると
    不思議と相手にも伝わる!
    あっちも様子みてきてなかなか距離縮まらないw

    最初は来るもの拒まずの態度で受け入れる許容も必要かな~と思います。
    そこから気が合うか合わないかって事ではないかと。

    +19

    -0

  • 25. ニートコバーン 2014/04/09(水) 18:21:50 

    皆お金ほしくないの?

    +0

    -35

  • 26. 匿名 2014/04/09(水) 18:23:37 

    相手の出方を見る! 話しかけてきてくれる子なら話を聞く。
    話さなそうならこっちから話しかけてみる。。

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2014/04/09(水) 18:24:30 

    私も知りたいですね。でも、笑い顔が一番大事ものかな。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2014/04/09(水) 18:24:45 

    群れるのが好きなら仲良くならない

    考え方がおかしくなりそう

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2014/04/09(水) 18:26:05 

    とにかく話しかける!意外と声かけられるの待ってたりするもんだよ!

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2014/04/09(水) 18:26:30 

    雑談力を身につける。その様な本が結構売っているので買って読んでみてはどうでしょう?

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2014/04/09(水) 18:27:22 

    大学生です。私も深い仲の友だちが少なく、親友は一人だけです。
    大学でも人間関係に悩みましたが、「自分から心を開くようにすること」は有効だと思います。
    あと、話さなきゃ話さなきゃって変に力を入れるのは逆効果かな。
    自然な会話が生まれないし、何となくぎこちなさが漂ってしまいそう。

    でも、雰囲気だったり一言話しただけで「あ、この人とは仲良くなれる」って確信できるときもあります。
    自分は人と仲良くなるのに時間が掛かると思っていた(実際多くの場合はそう)んですが、
    今の親友はあっという間に距離が縮まっていったので。人間関係って難しい。笑

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2014/04/09(水) 18:28:53 

    自分がとられて嬉しいリアクションを、相手に対してもとること!

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2014/04/09(水) 18:29:18 

    まず、挨拶。
    意外にみんなできてない。

    そして、バカとかムカつくとかいう言葉を簡単に使わない。
    自分の感情や感覚に対する説明は、丁寧で細やかな人ほど頭が良く思われるし
    分かってもらおうとすると言葉がたくさん出てきて丁寧になる。

    ムカつくとか簡単な言葉を使うコほど、
    早口で人の話を聞かなくて他人の痛みに鈍感なくせに
    自分のことは大げさにダラダラ話すもの。
    だから周りに好かれない。

    +48

    -0

  • 34. 匿名 2014/04/09(水) 18:29:59 

    見た目で相手の性格やタイプを決めてかかって、勝手に壁を作らないこと

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2014/04/09(水) 18:30:56 

    第一印象を良くすること!
    初対面ではとりあえず笑顔で(^∇^)

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2014/04/09(水) 18:31:00 

    ぎゅっとして頭ぽんぽん

    +1

    -21

  • 37. 匿名 2014/04/09(水) 18:31:37 

    聞き上手になること

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2014/04/09(水) 18:32:03 

    友達って無理につくるもんじゃないからね〜、トピ主さん、上辺の友達作れるなら自然とできそうだけど(*^^*)八方美人になって人の噂話あちこちで言いふらさなきゃ大丈夫じゃない?私もすぐ親しくなれるけど、いかんせん話し好きなので余計な事言っちゃいます(^^;; あそこの奥さんケンカして出てったらしいよ〜〜etc・・話した後いつも反省してます。

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2014/04/09(水) 18:33:04 

    心を開くなら発言は慎重に!

    付けられたイメージが面倒になるから

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2014/04/09(水) 18:33:06 

    どうせ自分なんて…と自分の殻にこもらず、まずは一言話しかけてみること

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2014/04/09(水) 18:34:46 

    学生の時は、どれだけ一緒に過ごすか。
    社会人になったら、適度な距離を保つ。
    に変わったなぁー。でも親友は1人いれば充分!!

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2014/04/09(水) 18:35:22 

    22さん
    私も同じです。高校に入学してクラスになかなか馴染めません。他の子は部活に一足先に参加してたりして、他の中学校の人と仲良くなってます。正直、友達作り出遅れたかな…ってかんじで学校に行くのが憂鬱です。
    しかも、LINEとかで先に知り合っちゃうと気まずいですよね…

    ここでの意見参考にさせてもらいます。

    長文失礼しました。

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2014/04/09(水) 18:35:49 

    友達になりたいと思われるような見た目になるよう、最低限努力すること

    私なんてデブで可愛くないし…なんてひとはせめてちょっとでも変われるように頑張ろう

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2014/04/09(水) 18:36:44 

    なるべく下を向かないこと
    知らず知らずに話しかけにくい雰囲気作ってるかも!

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2014/04/09(水) 18:42:01 

    あんまり相手に気を使わせ過ぎないようにすること。
    一緒にいて疲れる相手とはあまり一緒にいたいと思わないからね

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2014/04/09(水) 18:43:40 

    25さん
    そうゆうことじゃないでしょ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2014/04/09(水) 18:44:18 

    悪口で盛り上がって仲良くなるのはよろしくないよ

    それで普通に仲良くなれたらいいけど、その話題がなくなったらあとは…ってなる方が多いと思う。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2014/04/09(水) 18:44:31 

    相手が笑顔になる事をしてあげる事!そしてその笑顔が自分の幸せと思える事!その幸せが最高の見返りと感じられる事!
    それだけで人と人って仲良くなれると思ってます。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2014/04/09(水) 18:44:32 

    第一印象は大切だから、笑顔は大事だと思う。
    共通することがあれば、自然と仲良くなれるとも思います。本当に仲良くなりたい人だったら、気遣いも勿論ですよね。急がず付かず離れず、お互いの良い距離感を保てばいいのかな~

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2014/04/09(水) 18:46:30 

    最初のほうは、相手の多少のわがままには付き合ってあげること
    そしたら自分の言うことにも付き合ってくれるようになるよ

    でも、都合のいいキャラにならないよう、ほどほどにね!

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2014/04/09(水) 18:46:54 

    学生時代と違って、大人になってからや特に結婚してからの友達を作るのって、こちらも色々と経験してるし難しかったりしますよね。
    やっぱり笑顔は大切だと思います。
    無理はしないことも。

    +14

    -0

  • 52. ニートコバーン 2014/04/09(水) 18:48:36 

    46は
    何がほしいの?

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2014/04/09(水) 18:50:07 

    味方になることだと思う。
    相談されたりしたときでも、女の子って既に結論出ててこちらのアドバイスを求めてないことが多い。話を聞いて一緒に泣き、一緒に怒ること。それが出来る子としかわたしは深く付き合わない。それでも私を親友と呼んでくれる人が何人かいます。
    男性の場合は意見を求めてることが多いから思ったことを正直に言う…けど最終的に私は味方だ!と言ってやる。そう思ってるし。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2014/04/09(水) 18:50:56 

    とりあえずいくつかのドラマとバラエティー番組を見ておけば、話題にのりやすいし、話しかけるきっかけにもなる!

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2014/04/09(水) 18:52:25 

    誰も自分のこと解ってくれない…なんて周りを否定するところから始めず、ちゃんと人と向き合うこと

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2014/04/09(水) 18:54:17 

    一緒にいるとなんだか落ち着く、安心できる、という雰囲気を作ること

    最初だから気合いいれて、話を盛り上げようとしたり、大きなリアクションとろうとすると、知らず知らず相手を疲れさせてるかも

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2014/04/09(水) 18:54:32 

    名前を覚える。
    ちゃんと名前で呼ぶ。
    とりとめの無い話題(天気やスポーツなど)から、乗ってくれればプライベートな話に突っ込む。
    気が合えば連絡先を交換する。
    交換したら2、3回は頻繁に会う(食事、飲みなど)。

    そうすると、ある程度の関係は築ける気がします。

    仲良くなるには、自分がどう思われているか不安になるより、相手に対して興味を持てるかが大切。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2014/04/09(水) 18:58:26 

    57です

    親友は作るもので無いと思います。
    気がついたら頼りにしてて、頼られて。
    辛い時に、ふと思い出して会いたくなるもの。

    まずは友達から

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2014/04/09(水) 18:58:48 

    名前でよぶこと
    名前でよばれたら、相手はこの人自分のこと友達だと思ってくれてる!って嬉しくなるし、相手も自分のこと名前で読んでくれるようになって、親しみが増す!

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2014/04/09(水) 19:01:09 

    多少の無茶ぶりには対応できるようにしとく
    相手がボケたらちゃんと突っ込んであげる
    そして相手のボケに便乗する

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2014/04/09(水) 19:04:47 

    まずは〇〇だから~であろうという勝手な先入観を相手に持たないことかな。
    あまり構えないで自然体でいた方が相手も自然体で話せるよ。
    皆さん言ってるように挨拶と笑顔は大事だし、自分も気をつけています。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2014/04/09(水) 19:12:07 

    *嫌いな人がたまたま共通で文句を言い合って仲良くなった人は大抵良い結果がなかったので、あまり深く仲良くならない
    *自分が理解出来る!この人ならって人と積極的に友達愛を育む
    *最初からあまり合わないなって感じがしたら自分から近寄らない
    *知り合いの文句はよっぽどじゃない限り友達には言わない。毎回愚痴っぽい人は仲良くしてくれなくなる。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2014/04/09(水) 19:20:46 

    会社の20才くらい年上の人と仲良しです。年離れてるのに、好みの男性芸能人とか、笑いのツボがピッタリで一緒にいてすごく楽しいです(*´ω`*)

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2014/04/09(水) 19:37:52 

    相手を理解してあげる事


    自分の意見ばかり強調したり押し付けない事



    共通の趣味があると仲良くなれる。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2014/04/09(水) 20:05:35 

    22です! 42さんありがとう♡
    一緒に頑張りましょう!!

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2014/04/09(水) 20:11:15 

    競争しないこと

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2014/04/09(水) 20:15:51 

    真の友達と思える人が1人でもいれば十分だと思います!
    無理して出来る友達は、後々結局去って行きますから(。-∀-。)

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2014/04/09(水) 20:16:06 

    嫌われたくないとどうしても思ってそれがプレッシャーになって挙動不審になる´д` ;
    年取るほどコミュニケーション能力がなくなってる気がする(;д;)

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2014/04/09(水) 20:33:12 

    無理しないことかなぁ。
    「話かけなきゃ」という強迫観念持つと、そのぎこちなさが相手にも伝わる。
    なので無理しない程度の自然体がいいですよ。
    一応、実体験です。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2014/04/09(水) 20:47:58 

    何を話せば心を開いたことになるのか正直わからない

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2014/04/09(水) 20:59:46 

    積極的になる。
    仲良くなりたいと思える人が見つかったら待っているだけじゃなくて自分から声かけたり動くことが大切。
    あとは、相手の話も聞くことも大切だけど、自分の話もちゃんとすること。
    自分の話を全くしない人は上辺だけの友達しか居ない気がするし、話題もなくなるから当たり障りないことしか話せない→深い仲にはならない。と思う。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2014/04/09(水) 21:12:54 

    ママ友関係で71はヤバいかな…筒抜けがよくあるからね

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2014/04/09(水) 21:21:04 

    71です。
    たしかにママ友には使えない方法ですね(^^;;
    トピ主様は学生なのかな?と思って、自分の学生時代の経験でアドバイスしてました(^◇^;)
    ママ友とは深い仲になりたいと思わないんでw

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2014/04/09(水) 21:22:23 

    人は自分の鏡
    自分がしたことがそのまま返ってくる
    合う友達が欲しいなら自分が合うなぁと思える子を見つける!!
    それだけのこと

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2014/04/09(水) 21:28:01 

    知ってましたか?かなりの非常識な人じゃない限り自分がなんかイライラして嫌な性格って思う人ほど自分と似てるらしいですよ全てが全てじゃありません。自分が大嫌いな自分の悪いとこが似てる人らしいです。
    欠点が似てない人同士はお互いに客観的に見れて尊重し合えるので上手くいくそうですよ。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2014/04/09(水) 21:29:19 

    まず人をよく観察したらいいと思う!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2014/04/09(水) 21:39:16 

    話題が見つかんないときは、
    とりあえず、飴食べます?からはじめてる(笑)

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2014/04/09(水) 21:47:21 

    ママ友って友達ではないよね。
    友達のママってだけで、友達ではない。
    だからママ友とは上辺の仲くらいがちょうどいい。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2014/04/09(水) 22:18:39 

    自分がこの人苦手だなと思ってる人は、大抵相手も思ってる。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2014/04/09(水) 22:35:28 

    私はネガティブなので、
    素を出したら嫌われるかな?とか悪口言われるかな?とかで素を出せれないから友達に恵まれないのかも(>_<)考えすぎたら友達と仲良くできないかな?しかも、クラス替えで落ち着かない

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2014/04/09(水) 22:40:41 

    毎年ママ友会でお花見や忘年会やらしてるんですが、毎度欠席裁判みんなでしてます。
    今年から参加やめたら陰口言われてました
    ママ友なんてそういうもんですよ。
    信頼とかないです。
    仲良く円陣くんで仲良く話してるけどそこに信頼関係もないし仲を深めることもなにもありません。
    ママ友はそういうもん。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2014/04/09(水) 22:56:41 

    印象を良くする。
    話し方、服装、髪型、相手の顔を見て話す、聞き上手話し上手、マナー
    心身健康でいられるように心がける。

    合わない人は合わせようとしても何しても合わないしね。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2014/04/09(水) 22:58:20 

    なんでも同調するより意見を言えるのが本当の友達だと思うけど頭ごなしに否定したり
    失礼なことをずけずけ言うのは違うね。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2014/04/09(水) 23:24:00 

    自分の非を認める事が出来ない子は仲良くなれません
    何かあっても全て相手のせいにして自分を正当化しそうです。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2014/04/09(水) 23:29:40 

    損得勘定を先に考えない

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2014/04/09(水) 23:53:12 

    入学当初、学科内では既にグループできててガチのぼっちでした。
    そんな私は、合同オリエンテーションの時に服装とか雰囲気が同系統の子に手当たり次第に声掛けた。
    気になる子がいたら同席して飯食って、趣味とか好きなもの聞き出して共感できるとこ探して、みたいな。
    単身でいるトコが狙い目だけど、だいたいは同じような系統で固まってるから、相手も同系だってみなしてくれれば普通に仲良くなれるよ。
    あとは、煙草吸うので、喫煙所で仲良くなった人もいたなぁ。(※成人してましたよ)

    まぁ全員学科違うかったんだけども(笑)普通に卒業後も縁があります。
    で、彼女たちの友達とも喋ったり遊んだりしてたから、そのうちに「友達多い人」になってた。学科の人たちとも、時間かけてそれなりに。
    まぁ、最初だけ頑張れば、あとは何とでもなる!

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2014/04/10(木) 00:19:37 

    道端ジェシカと真逆の事をしたら、だれとでも仲良くなれると思う。
    道端ジェシカ、インスタグラムで捕鯨について語り賛否両論
    道端ジェシカ、インスタグラムで捕鯨について語り賛否両論girlschannel.net

    道端ジェシカ、インスタグラムで捕鯨について語り賛否両論道端ジェシカさんが捕鯨についてアップし色んな意見が交わされています。 InstagramInstagram


    +3

    -0

  • 88. 匿名 2014/04/10(木) 00:24:59 

    もう出てたらすみません。

    最初の一歩は名前をたくさん呼ぶようにすると距離が縮みやすくなりますよ!

    おはよう!
    だけより
    〜ちゃんおはよう!
    って感じで。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2014/04/10(木) 00:41:07 

    上から 舐めた発言するやつはダメやな
    足元みられて嫌われるだけやで

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2014/04/10(木) 07:35:54 

    なるべく本音を出す。失礼になること以外はありのままの素の自分を出す。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2014/04/10(木) 08:43:08 

    相性により、仲良くなり方も違う。こうしたらこうなるとか、絶対ない。本能的にその都度変えてる。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード