-
1. 匿名 2017/05/29(月) 22:16:45
まんが日本昔ばなしが好きでよく見てます。
うばすて山と三枚のお札と吉作落としが印象深くて好きです。
他にもマイナーだけどおすすめな回等あったら教えて下さい!
出典:articleimage.nicoblomaga.jp
+118
-1
-
2. 匿名 2017/05/29(月) 22:18:00
忘れました
あの語りが当時すごく怖かった記憶しかない+105
-13
-
3. 匿名 2017/05/29(月) 22:18:05
「洋司の包み紙」YouTubeにもある名作です。+2
-2
-
4. 匿名 2017/05/29(月) 22:18:31
おすすめの回ではないけど山盛りごはんに憧れていました(笑)+239
-2
-
5. 匿名 2017/05/29(月) 22:18:53
え~昔過ぎて色んな話がゴッチャに
なってるよ…しいて言うなら
でーたらぼっち+15
-2
-
6. 匿名 2017/05/29(月) 22:19:05
おいてけぼり+65
-2
-
7. 匿名 2017/05/29(月) 22:19:12
全部好きだよ!
また再放送してほしい!
昔は土曜の夜7時~からだったかな?
歌も良かった‼+257
-1
-
8. 匿名 2017/05/29(月) 22:19:20
飯降山
一見の価値あり。ただし、後味悪いので注意+74
-1
-
9. 匿名 2017/05/29(月) 22:19:39
キジも鳴かずば
赤いまんま食べた〜♪
の手まり唄で悲劇が・・・!+183
-1
-
10. 匿名 2017/05/29(月) 22:20:04
雉も鳴かずば撃たれまい?が印象に残ってる+118
-1
-
11. 匿名 2017/05/29(月) 22:20:28
ぼたもち怖い+35
-1
-
12. 匿名 2017/05/29(月) 22:20:29
吉作落とし
怖いトラウマ回+64
-1
-
13. 匿名 2017/05/29(月) 22:20:29
娘が二人居て、結婚妨害するため?親が一人の娘を黒く塗る話どれかわかりますか?+17
-0
-
14. 匿名 2017/05/29(月) 22:20:31
いいな~いいな~人間っていいな!+88
-5
-
15. 匿名 2017/05/29(月) 22:20:33
怖いときの音楽で余韻に
よよよよよよよよよよよーんって音、分かります?
あれスゴく気になる 笑+107
-0
-
16. 匿名 2017/05/29(月) 22:20:33
坊や~よい子だ~♪+33
-2
-
17. 匿名 2017/05/29(月) 22:20:35
オシドリの話だっけ?
ネタバレになりそうだからはっきり言わないけど、沼に田植えに行って、足場が外れてって奴。
悲しかった。+9
-0
-
18. 匿名 2017/05/29(月) 22:20:40
飯降山
よく放送したなレベルでゾッとする+67
-1
-
19. 匿名 2017/05/29(月) 22:20:57
ぼうやー良い子だ
あの歌好きだったなあ
市原悦子さん
君の名は。でも声優されてたけど
やっぱり上手
話し盛り上げる
+94
-1
-
20. 匿名 2017/05/29(月) 22:21:45
夜中のおとむらい
ミステリーゾーンの様な味わい。YouTubeにあるので、ぜひ見てみてください。+66
-0
-
21. 匿名 2017/05/29(月) 22:21:49
再生回数が多い人気の「座敷わらし」かな。これは本当にほっこりするというか寝る前にこれ見て癒されてた(о´∀`о)+17
-1
-
22. 匿名 2017/05/29(月) 22:21:54
なんでかわかんないけど、子どもの頃まんが日本昔ばなしの市原悦子のナレーションめちゃくちゃ怖く感じてたんだよな。好きだったけど。+103
-3
-
23. 匿名 2017/05/29(月) 22:22:15
じいさんおるかいって覚えてる人いる?
たまにある怖い話の中でも1番怖かった。+34
-0
-
24. 匿名 2017/05/29(月) 22:22:28
耳なし芳一+87
-0
-
25. 匿名 2017/05/29(月) 22:22:30
段々おばさんが妖怪になって追いかけられる話しなんですけど何だったか忘れた...結構印象的だった+12
-3
-
26. 匿名 2017/05/29(月) 22:23:03
絵も重々しく怖いくらい暗いストーリー、とても陽気なストーリー1本目、2本目の振り幅がすごい回がたまにあった。+142
-0
-
27. 匿名 2017/05/29(月) 22:23:11
題名忘れたけど、自分の葬式に出くわした話。怖かった(>_<)+25
-1
-
28. 匿名 2017/05/29(月) 22:23:11
そこつ惣兵衛は印象的かな〜笑
味噌汁で顔洗ったりガラスでできたまんじゅう食べたり財布丸ごとお賽銭投げたりするやつ笑+15
-0
-
29. 匿名 2017/05/29(月) 22:23:21
大根をコトコト煮て、ズズズズーーッッてすする場面が、何故か子供の頃は惹き付けられたなぁ+179
-0
-
30. 匿名 2017/05/29(月) 22:23:38
怖い話ばかり覚えてる…。三枚のお札とか山姫さまとか。
あ〜、笠地蔵はよかったなぁ。+79
-2
-
31. 匿名 2017/05/29(月) 22:23:54
タイトル忘れたけど。。
人間丸呑みした蛇が山に生えてたキノコか何かを食べるとお腹がすぐに消化されてスッキリしてるのを影から男二人が見てて、あのキノコ食べたら美味しい蕎麦をいくらでも食べられると思い持っていく。
蕎麦屋でたらふく食べた後に、その男らがキノコを食べると姿形がなくなり大量の蕎麦のみが座布団に残ってた。
キノコは人間を溶かすためのものだったって話。
1回しか見てないけどすごい印象に残ってる話。
知ってる人いないかなぁ。+132
-1
-
32. 匿名 2017/05/29(月) 22:24:13
こうして飢えて死んだ姉妹を偲んで姉妹坂と名付けましたとさとか、え?死亡エンド?と後味悪い終わり方が昔ばなし多いよね+58
-3
-
33. 匿名 2017/05/29(月) 22:25:16
大根と人参とごぼうがお風呂に入らされる?回
ごぼうは入りたくなくて逃げたから茶色いまんまで
人参はお風呂に浸かりすぎてのぼせて赤くなって
大根は綺麗に洗ったから白くなった
っていう色の理由みたいなの+195
-0
-
34. 匿名 2017/05/29(月) 22:25:21
傘子地蔵。+13
-0
-
35. 匿名 2017/05/29(月) 22:25:37
夜中のおとむらい
オチがしっかりしていて、世にもっぽくて好き+74
-2
-
36. 匿名 2017/05/29(月) 22:25:49
おかめの面がケラケラ笑う
子供心に怖かったが良い話だった(はず)+19
-1
-
37. 匿名 2017/05/29(月) 22:25:50
pcサイトだけど貼っとくね
+24
-1
-
38. 匿名 2017/05/29(月) 22:25:52
いわやのむすめ。日本昔ばなしの絵本もってた!他にも買ってもらったのがあったのに、いま手元にないのが残念。+17
-1
-
39. 匿名 2017/05/29(月) 22:26:07
このプラスの少なさ(笑)
自分が覚えてるの以外ほぼ忘れちゃったんだよねえ。+27
-1
-
40. 匿名 2017/05/29(月) 22:26:42
わらしべ長者+117
-0
-
41. 匿名 2017/05/29(月) 22:27:16
鬼のやつ+3
-0
-
42. 匿名 2017/05/29(月) 22:27:17
山の中で姿の見えない化け物に「おーい」って呼びかけられたら、必ず返事し続けないと殺される みたいな話があって怖かった。
おーい って呼びかけの声が怖すぎて忘れられない。
何て話かわかる人いたら書いてー+40
-0
-
43. 匿名 2017/05/29(月) 22:27:18
びっくりです!
ついさっきまで子供とAmazonプライムで観ていました。
題名わかりませんが、4羽のうぐいすが出てくる話が印象に残ってます!
カチカチ山のうさぎが亡くなったおばあさんの姿をみて泣いていて私ももらい泣きしそうでした。
優しくて勇気あるうさぎさんでした。
カチカチ山って結構エグい話なんですね…+47
-3
-
44. 匿名 2017/05/29(月) 22:27:21
山で迷った旅人?に貧しいおばあさんが人の畑から大根を盗んでご馳走した話。足跡を残してしまったので犯人はすぐに解るはずだったけど、翌朝雪が降って足跡が消えた。本当に良かった!+113
-0
-
45. 匿名 2017/05/29(月) 22:27:24
十二支のお話
ネズミって嫌な奴で、猫の方が可哀想だった。+81
-0
-
46. 匿名 2017/05/29(月) 22:27:42
なかなかぶっ飛んだ回
「かせかけみみず」
語りのお二人フィーバーしてるし結末シュールだしで笑うというか呆気にとられるというかw+6
-1
-
47. 匿名 2017/05/29(月) 22:28:12
牛鬼淵が怖かった。
木こりの親子のところに毎日除きに来て様子見てる鬼がすごく怖い+70
-0
-
48. 匿名 2017/05/29(月) 22:28:28
夜中のおとむらい。
火ともし山。
佐吉舟。
三本枝のかみそり狐。
吉作落としは何とも言えない気分になるね…。+30
-1
-
49. 匿名 2017/05/29(月) 22:28:32
何の話か忘れたけど、鬼ババの家にはいってしまい慌てて隠れてたら鬼ババが夕食を作る。
お腹を空かせて食べたくなりバレないように藁のストローで盗み食いする話。
人食い鬼ババに見つからないかドキドキした。
最終的にはバレてしまい凄い形相をした鬼ババからめっちゃ逃げてたと思う。
うろ覚えだから間違ってるかも。+21
-0
-
50. 匿名 2017/05/29(月) 22:29:05
>>15
わかるw
びよよよよよよよよよよよってやつw
嵐や川が氾濫した時とかかかりがちw
+35
-1
-
51. 匿名 2017/05/29(月) 22:29:11
干支の順番の話。+7
-0
-
52. 匿名 2017/05/29(月) 22:29:18
>>16
ねんねしな+5
-0
-
53. 匿名 2017/05/29(月) 22:29:23
追いかけられる系の音楽はすんごく怖いです!よく子供向けにあのチョイスしたな!+29
-0
-
54. 匿名 2017/05/29(月) 22:29:35
地獄の人参
芥川龍之介の蜘蛛の糸にちょっと似てるお話+10
-0
-
55. 匿名 2017/05/29(月) 22:29:56
三枚のお札かな
和尚さんカッコいいです+37
-0
-
56. 匿名 2017/05/29(月) 22:30:22
『一軒家の婆』かな、絵が可愛い
じゅうべぇ~さん ベロベロバァ+1
-0
-
57. 匿名 2017/05/29(月) 22:31:09
あさこゆうこ
かわいくて良い話
ほっこりするよ+18
-0
-
58. 匿名 2017/05/29(月) 22:31:44
現実逃避できるよね笑
墓場の犬とか面白い+2
-0
-
59. 匿名 2017/05/29(月) 22:32:44
怖いお話の後にこれを見てホッとしてた。
しかし、こんな雑な絵だったっけ。+86
-1
-
60. 匿名 2017/05/29(月) 22:32:46
嵐の時の音楽が子供だった私には怖すぎた
けど毎週見てた
エンディングは「人間ていいな」でほっこり。未だに上手に歌えるよ。+30
-0
-
61. 匿名 2017/05/29(月) 22:33:09
三年寝太郎+11
-0
-
62. 匿名 2017/05/29(月) 22:33:20
牛鬼が…(;´д`)未だに怖い+13
-0
-
63. 匿名 2017/05/29(月) 22:33:22
市原悦子、常田富士男の声が絵と話に合わせて
怖かったり優しかったり可愛かったり
今思えば2人すごいな+107
-1
-
64. 匿名 2017/05/29(月) 22:33:47
おじさんのナレーションの人。地元のお蕎麦のCMで初めて顔見た。+6
-0
-
65. 匿名 2017/05/29(月) 22:34:14
>>44
跡隠しの雪ってタイトルだったと思います
私も、その話大好きです+20
-1
-
66. 匿名 2017/05/29(月) 22:34:16
「首ひねり」
一見怖そうなタイトルと打って変わって…
たまたま熊本の方言を知ってた自分にはオチがすぐわかった
+3
-0
-
67. 匿名 2017/05/29(月) 22:34:53
>>37
このサイトすごすぎる+6
-0
-
68. 匿名 2017/05/29(月) 22:35:25
本当にこの常田さんと市原さんは神だと思う。また放送してくれたら毎週見るのに。+83
-0
-
69. 匿名 2017/05/29(月) 22:35:25
干支の話が好きでした。+6
-0
-
70. 匿名 2017/05/29(月) 22:35:48
かさうりおはな っていう傘を売る女の子の話
と、もうひとつは
独り暮らしのお婆さんが山の中で憑かれて怖い思いをする話。
茸の怪?だっけ。+7
-0
-
71. 匿名 2017/05/29(月) 22:35:59
毎週観てたしお正月のスペシャル版も観てたけど、幼すぎてタイトルとかは覚えてません…
でも1話目は楽しい話だと2話目が暗い悲しい話だったことが多かった。
怖い話の時は本当に怖くて毛布被りながら観てたわ。+6
-0
-
72. 匿名 2017/05/29(月) 22:36:16
三本枝のカミソリ狐
描写が怖すぎ+68
-0
-
73. 匿名 2017/05/29(月) 22:36:24
安珍清姫
女弄ぶ男は痛い目みるでー+24
-0
-
74. 匿名 2017/05/29(月) 22:37:03
お地蔵さんが豆食べたお詫びにいいこと教えてくれるやつ
ねずみの餅つき手伝ったり鬼に鶏の真似して追い出すやつ+8
-0
-
75. 匿名 2017/05/29(月) 22:38:25
スズメとキツツキの姉妹の話はすきだったな
絵が2パターンあるけどあんまりコミカルじゃない方
機織りして反物を染めてってのに凄く憧れた+12
-0
-
76. 匿名 2017/05/29(月) 22:39:15
まんが日本昔ばなしって何か狂気を感じる(笑)+10
-1
-
77. 匿名 2017/05/29(月) 22:39:38
>>42
「おらびぐら」+3
-0
-
78. 匿名 2017/05/29(月) 22:40:12
ソラマメの話が可愛くて好き+20
-2
-
79. 匿名 2017/05/29(月) 22:40:22
タイトルが分からないのですが、人間に化けた山姥とお爺さんが結婚する話
何かの拍子で怒った山姥が正体表して、ナンみたいに垂れた乳で、木を薙ぎ倒そうとするんだけど、
最終的に山姥の乳がもげる描写に笑ってしまった+14
-0
-
80. 匿名 2017/05/29(月) 22:41:46
常田富士男さんはラピュタでも声優してたね+62
-0
-
81. 匿名 2017/05/29(月) 22:41:48
>>49
「さば売りと山うば」+10
-0
-
82. 匿名 2017/05/29(月) 22:41:52
カールおじさんの絵のイラストレーターさんデザインの回はけっこう好き
このバージョンのカチカチ山はうさぎがカッコいい&かわいい+14
-0
-
83. 匿名 2017/05/29(月) 22:42:05
>>42
「おぶさりてぇ だかさりてぇ~」
(おんぶしてー 抱っこしてー)
のお話でしょうか?タイトルがわからないんですが すみません。+5
-1
-
84. 匿名 2017/05/29(月) 22:42:09
2人だけの声優で回してるのがスゴい。
ストーリーは多すぎて覚えてないけど、それだけ覚えてる。+81
-0
-
85. 匿名 2017/05/29(月) 22:42:59
>>79
「山んばの嫁さん」+8
-0
-
86. 匿名 2017/05/29(月) 22:43:19
日本昔ばなし大好き~。今放送するとしたらヤバそうな話結構あると思う。だいぶ大人になった今見ても残酷でビックリする時ある。+53
-0
-
87. 匿名 2017/05/29(月) 22:43:20
常田富士男さんの声はちょっと抜けてる男の人の声で安心できたけど、市原悦子さんの声は何考えてるかわかんない感じで怖かったw+25
-0
-
88. 匿名 2017/05/29(月) 22:44:02
「河童の雨乞い」
すごく理不尽なラストで河童が可哀想すぎた記憶がある+51
-0
-
89. 匿名 2017/05/29(月) 22:44:05
鬼怒沼の機織り姫は怖かった…+3
-0
-
90. 匿名 2017/05/29(月) 22:44:06
長者ど~ん!!+5
-0
-
91. 匿名 2017/05/29(月) 22:44:36
>>74
んで隣のじいさんが釜戸に豆撒いてお地蔵さん食ったろって言いがかりをつけ
かってに鼠のとこ行って、最後は鬼にこのあいだ鶏の真似したのはお前かって言われるやつ+2
-0
-
92. 匿名 2017/05/29(月) 22:45:27
結構エグい、そして恐怖でトイレに1人で行けなかった。+24
-1
-
93. 匿名 2017/05/29(月) 22:45:50
>>37
ジャンル分けがすごすぎる‥(((;゚Д゚)))+7
-0
-
94. 匿名 2017/05/29(月) 22:46:11
>>72
前半が陽気で穏やかな話で絵コンテも可愛らしいのに、後半、油断してたら、こういうガチのホラー話をたまにブッこんできて焦るよね+40
-0
-
95. 匿名 2017/05/29(月) 22:46:31
何の話か分からないけど、ヤマンバが暗い中、ロウソクの灯のソバで包丁をシャッシャッーって研いでる姿が怖くて覚えてる+6
-0
-
96. 匿名 2017/05/29(月) 22:46:37
アズバタの木
若い男と女の結婚までの話
なんかいいなーって思った+4
-0
-
97. 匿名 2017/05/29(月) 22:47:46
>>83
おぶさりてい?+0
-0
-
98. 匿名 2017/05/29(月) 22:49:01
怪談とか不思議系の話の時のBGMが怖い+13
-0
-
99. 匿名 2017/05/29(月) 22:50:39
てなが あしなが。+8
-0
-
100. 匿名 2017/05/29(月) 22:50:44
ソラマメは絵は可愛いけど、性格は悪かったな。
麦わらさんが燃えるの笑いすぎてあーなっちゃうんだから。+6
-1
-
101. 匿名 2017/05/29(月) 22:50:49
>>23
峠の茶店?ですね。亡くなったばあさんがじいさんに執着し続けてけっこう怖いけど最後はほっとする。+8
-0
-
102. 匿名 2017/05/29(月) 22:51:17
猿神退治。昔見て、本当に怖かった。
特に生け贄の女の子を囲んで、猿神たちがぐるぐるまわりながら歌うところと、その後の鬱展開。
+10
-0
-
103. 匿名 2017/05/29(月) 22:51:32
おさるが池の水を竹でみんなで飲むやつが好きだったな〜!+3
-1
-
104. 匿名 2017/05/29(月) 22:51:45
『正直者天昇り』
マイナーかもしれないけど大好きなお話。最後の展開にドキドキしてずっと記憶に残っています。YouTubeにはありませんが検索すれば動画は出てくるので、ぜひ主さんに見て欲しいです!+3
-0
-
105. 匿名 2017/05/29(月) 22:51:50
>>88
覚えてる!
切ないよね。
カッパ系で可哀想なのは「カワランベー」も
ナスの冷たい味噌汁が食べたくなるけど+4
-0
-
106. 匿名 2017/05/29(月) 22:53:24
焼き芋を食べたカエル達がおならで空を飛んでいくやつ
カエルの絵が可愛かった+11
-0
-
107. 匿名 2017/05/29(月) 22:53:35
夏になると怖い話の回があるよね
タイトルの時の効果音がまた恐ろしかった
琵琶みたいなのとか太鼓のドーンって音
それで怖い話だ!ってびびってた
テーマに沿わない事言ってごめんなさい+40
-1
-
108. 匿名 2017/05/29(月) 22:53:54
あまり知られていないけど、牛池。はかなくも美しく、悲しいお話…。
あと鳥になった傘屋。これも悲しい。
日本昔ばなしって暗い話も多いね。+11
-0
-
109. 匿名 2017/05/29(月) 22:55:43
そうめん地蔵かな。これはすごいです、YouTubeにあがってるかも。+5
-0
-
110. 匿名 2017/05/29(月) 22:55:54
>>72
子供には衝撃が大きくてトラウマになるレベルの話+8
-0
-
111. 匿名 2017/05/29(月) 22:57:25
海女と大あわび
八百屋お七と似てるかな?
恋人が来るシーンがちょっとエロい+6
-0
-
112. 匿名 2017/05/29(月) 22:59:08
「火男」
絵が可愛くて、火男が愛らしい。
うちの子どもたちが大好きで何度も繰り返し観たよ。+7
-0
-
113. 匿名 2017/05/29(月) 22:59:15
フクハラヒロカズ回好き
たいてい猫がでてくる(笑)かわいい+78
-1
-
114. 匿名 2017/05/29(月) 22:59:32
+11
-0
-
115. 匿名 2017/05/29(月) 22:59:39
>>107
わかります(笑)二本目の始まりに、琵琶の音かドーンが鳴るとあー暗いやつか…ってウツに(笑)
その後のクイズダービー、8時だよ!全員集合でなんとかメンタル立て直す(笑)
いい時代だったな~。+59
-0
-
116. 匿名 2017/05/29(月) 22:59:42
細かい話しは覚えてないんだけど悪い金持ちの男の人が女の人に付いていって、居なくなって家来かなんかが探しに言ったり、真っ白な顔して笑いながら湖の上で踊ってるの。
そして次の日、死体で見つかるの。
調べたら加茂湖の主っていう話で、日本むかし話の中でも有名なトラウマ回だったらしい。
めちゃめちゃ不気味で怖かった。+6
-0
-
117. 匿名 2017/05/29(月) 23:00:06
>>81
凄い!早送りしながら観たらこれだわ。
でも最後が違うから私の記憶違いですね。
子供の頃は鬼ババが無敵に怖かったのに、今みたらそんなに怖くない笑
見つけてくれてありがとうございました。+3
-0
-
118. 匿名 2017/05/29(月) 23:00:08
おらびくら見てきた
九州の話だね+5
-0
-
119. 匿名 2017/05/29(月) 23:01:36
老いた牛に水を飲ませず道端で野垂れ死させて、葬いもしなかった男が牛の呪いで喉が渇いて池の水を全部飲み干して死んじゃう話し、知ってますか?
喉が渇くたびに思い出す。+9
-0
-
120. 匿名 2017/05/29(月) 23:02:17
そば屋に婿入りした雷
雷様がかわいい こんな旦那さんほしい
お蕎麦美味しそう+10
-0
-
121. 匿名 2017/05/29(月) 23:02:18
猿地蔵
お猿が 地蔵様と間違えてお爺さんを山のお堂に運ぶ時の歌が とっても面白い
大好きなお話しです+15
-0
-
122. 匿名 2017/05/29(月) 23:02:21 ID:JoADZfIYfv
時代劇専門チャンネルで見れますよ。
録画して子供と見てます。
タイトル忘れたけど、蛇からカエルを助けた男の人が女の人に化けた蛇に殺されそうになって、男の人に化けたカエルに助けられる話が印象に残ってる。+20
-0
-
123. 匿名 2017/05/29(月) 23:02:46
>>113
この人の絵が出てくると嬉しかったな。そうそう、猫が可愛くてね。主人公がいつも90度の山を平然と登っていくのが好きだった(笑)+61
-0
-
124. 匿名 2017/05/29(月) 23:03:24
>>114
絵がぼのぼのだー+3
-0
-
125. 匿名 2017/05/29(月) 23:03:32
千亀女
観音様の顔をススで黒くしたら
うつくしい娘の顔が真っ黒になって
取れなくなる話かな?
本やテレビですこし内容が
違うみたいだけど。+5
-0
-
126. 匿名 2017/05/29(月) 23:04:36
>>119
「雲雀むかし」+2
-0
-
127. 匿名 2017/05/29(月) 23:05:32
落語由来や古事記由来、イソップとかぶるのもあるんだよね
楽しかったなああの頃+7
-0
-
128. 匿名 2017/05/29(月) 23:06:00
この番組の間か前後に本田美奈子のポッキーのCM、カフェオレのCM、カールのCMやってた気がする。+10
-0
-
129. 匿名 2017/05/29(月) 23:07:04
山盛りごはんを昔話盛りって言うよね+25
-0
-
130. 匿名 2017/05/29(月) 23:07:43
夜中のおとむらい
今みてきた!!
日本昔ばなしの
あの静かな間のとりかた!
今のアニメには無いよね!
+11
-1
-
131. 匿名 2017/05/29(月) 23:07:52
>>44
その話めっちゃ覚えてる!
旅人をむかえたお婆さんが貧しくて、最初は旅人に薄いお粥しか出せなかった
その後で大根を煮てくれるんだけども旅人はお婆さんが盗みで罰せられるのを心配しながら旅立つ
旅人の願いが叶うかのようにお婆さんの罪と足跡を雪が隠してくれる
なんか子供ながらに考えさせられる内容だった+51
-0
-
132. 匿名 2017/05/29(月) 23:08:11
あんなに沢山見たのに1話しか思い出せない+5
-0
-
133. 匿名 2017/05/29(月) 23:09:37
土曜の夜に放送してたかな+6
-0
-
134. 匿名 2017/05/29(月) 23:09:48
テレ東で日曜朝に二番煎じっぽい昔話やってるね、やっぱり本家とは深みが違う+57
-0
-
135. 匿名 2017/05/29(月) 23:09:51
>>59
その歌すごく好き。父と兄の喧嘩が絶えない貧乏家庭で毎日ハラハラビクビク過ごしてて帰りたくない家だったけれど、その歌聴いて『そうだな、確かに布団は暖かいし、人間てだけで羨ましいもんなんだな…』と当時救われた(^^;
小袖餅の話面白かった。実際にあるみたいだから食べてみたい。+11
-1
-
136. 匿名 2017/05/29(月) 23:11:48
「馬方とタヌキ」
助けられた子ダヌキが恩返しに来る。
絵柄も内容も可愛らしいよ。
+16
-0
-
137. 匿名 2017/05/29(月) 23:11:53
鬼ばばの糸紡ぎ
みなしごになった女の子が1人で生きていけるよう、鬼ばばが助けてくれるという最後はジーンとするいい話
ちょっとシュールだけどね+13
-0
-
138. 匿名 2017/05/29(月) 23:12:42
キジも鳴かずばも印象深い、それと人形山
せつなすぎる+16
-0
-
139. 匿名 2017/05/29(月) 23:12:51
>>133
まんが日本昔話→巨泉のクイズダービー→8時だよ!全員集合→Gメン
この流れだったと記憶している+53
-0
-
140. 匿名 2017/05/29(月) 23:13:56
飯降山って福井県に本当にあるんだね
全部どこかの地方で言い伝えられてる話なのかな+8
-0
-
141. 匿名 2017/05/29(月) 23:13:55
>>128
やってましたね~。一度でいいからあのカフェオレを飲んでみたかった。+5
-0
-
142. 匿名 2017/05/29(月) 23:13:57
まんが日本昔ばなしけっこう見てたけど飯降山が1番後味が悪かったな。
最初ポップな感じで始まったのに怖すぎるわ…+17
-2
-
143. 匿名 2017/05/29(月) 23:14:20
「日高峠の大きな手」が怖くていい
薪をくべると手が四ばーいに…っていう言い方が気味悪かった+11
-0
-
144. 匿名 2017/05/29(月) 23:14:29
行き倒れの人を助けたら
なぜか毎晩幽霊で現れるようになって
恨まれたのか?と思ったら、
実はその幽霊は危険を知らせに来てくれてた…
みたいな話。
題名がわからない。
でもサイコーに怖かった!!!
+7
-0
-
145. 匿名 2017/05/29(月) 23:14:37
「たからげた」
病気の母と子どもが暮らしていたが、貧乏で母の薬も買えない。
親戚のごんぞうおじさんにお金を借りようとするが断られ、困っていたところ
天狗が一本ばの下駄をくれる。
下駄を履いて、スッテンコロリと転ぶと小判が一枚出てくる。
ただし転ぶと身体が少し小さくなる。
子どもは薬を買える分だけ小判を出し、母は元気になるが、それを知ったごんぞうおじさんが下駄をとりあげしまい大変な事に…。
うちのこどもたちは何度も観て転ぶ姿に大笑いしてた。+32
-0
-
146. 匿名 2017/05/29(月) 23:14:50
>>37
よくここまで情熱を傾けられるもんだと感心してしまったw+2
-1
-
147. 匿名 2017/05/29(月) 23:15:16
>>53
わかる!今、頭の中で流れてます笑
ダダダダ ダダダダ ベ~ん べ~んってやつだよね+14
-0
-
148. 匿名 2017/05/29(月) 23:16:26
>>144
「亡者の通る道」+6
-0
-
149. 匿名 2017/05/29(月) 23:17:26
関係ないけど
日本まんが絵巻ってのもあったよね+7
-0
-
150. 匿名 2017/05/29(月) 23:18:44
牛鬼淵が一番印象に残ってて怖い
毎晩小屋に来て同じ事聴いてくるのが不気味
牛鬼は頭があまり良くないのが怖すぎる+8
-0
-
151. 匿名 2017/05/29(月) 23:19:11
あにょどんのデコンじるが好きだったな。怠け者の兄があにょどん、働き者の弟がおっとどん。
ネーミングも良かった。+3
-0
-
152. 匿名 2017/05/29(月) 23:19:28
>>150
なにしとるんじゃ?+4
-0
-
153. 匿名 2017/05/29(月) 23:19:34
タイトル忘れましたが、もうすぐ死ぬ運命の人の生き霊がお参りにくる地蔵の話があり、ある日大勢の人の生き霊がお参りにきて、そのあと大津波でたくさんの人や動物が亡くなる話が怖かったです+10
-0
-
154. 匿名 2017/05/29(月) 23:20:03
>>153
「みちびき地蔵」+8
-0
-
155. 匿名 2017/05/29(月) 23:22:00
ぱっとタイトル出る人すごい!+30
-1
-
156. 匿名 2017/05/29(月) 23:22:57
テレビで再放送してほしいけど、今だと色んな規制で放送できない話が多そう。
深夜でもいいからやってほしい。+23
-0
-
157. 匿名 2017/05/29(月) 23:23:31
牛方とやまんばと三枚のお札と絵姿女房が好きでした(*^^*)+8
-0
-
158. 匿名 2017/05/29(月) 23:24:11
小さい頃大好きでビデオに録って何度も見返してたなぁ。恐い話が好きだった(笑)
怪しい牛
対島の赤牛
片足のわらじ
けらうりじっちゃ
知ってる人いるかな(笑)
+5
-0
-
159. 匿名 2017/05/29(月) 23:24:56
153です、154さんありがとう!+3
-0
-
160. 匿名 2017/05/29(月) 23:25:38
>>143
これ覚えてるー!!
小学生のとき妹とギャーって言いながら見た+1
-0
-
161. 匿名 2017/05/29(月) 23:25:53
>>130
わかる、早朝に不幸の知らせのために、おサムライが玄関に向かって、ただゆっくり歩いてるだけの間が長すぎるよねw尺伸ばしかな?+1
-1
-
162. 匿名 2017/05/29(月) 23:27:05
なんだか数年前に 頑張り屋の心優しいお嫁さんが夕方まで田植えしまくって足を踏み外して田んぼの奥底に沈んでしまい旦那さんが心配になって様子を見に来たら誰もいなかった みたいな話があったんだけどタイトルが思い出せない+8
-0
-
163. 匿名 2017/05/29(月) 23:27:38
>>162
「深んぼのすげがさ」+10
-0
-
164. 匿名 2017/05/29(月) 23:27:44
鯖売りと山姥!
マイナーかもだけどすごいどきどきする!
あと出てくるお団子と甘酒がなぜかおいしそうー!+4
-0
-
165. 匿名 2017/05/29(月) 23:29:17
でこんじる!+0
-0
-
166. 匿名 2017/05/29(月) 23:29:37
ちょうふく山のやまんば
お婆さんがヤマンバからもらった錦で、村中が幸せになるお話し。+52
-0
-
167. 匿名 2017/05/29(月) 23:30:17
船幽霊だったかな?
ある夜に船を出すと幽霊船が近づいてきて
幽霊が「杓よこせ~」と言ってきて
杓を渡すとそれで船の中に海水をどんどん入れてきて、沈むまで続けられる。
大人になってから観てもこわかった!+22
-0
-
168. 匿名 2017/05/29(月) 23:31:31
>>163 ありがとうございます!!+3
-0
-
169. 匿名 2017/05/29(月) 23:33:42
>>70
あめーふれーあめーふれー
雨降りゃ傘屋が儲かるぞー+9
-0
-
170. 匿名 2017/05/29(月) 23:33:57
娘がこの間までハマってていろいろ見たな〜。
「河童の雨乞い」は今の時代放送したら苦情きそうなほど残酷。
「そらまめのすじ」って話は結構面白かった!+12
-0
-
171. 匿名 2017/05/29(月) 23:35:28
>>162
あれ悲しかった
嫁いびりはどこもあるんだなーってのとあんな田植えしなきゃいけないとこにお嫁に行きたくなーい!って子供心に思った
今はないよね+10
-0
-
172. 匿名 2017/05/29(月) 23:36:48
夜な夜な鼻いで~って言いながら徘徊するお化けの話で正体が鼻緒が切れて捨てられた草履っていうのが昔ばなしっぽくて好き+17
-0
-
173. 匿名 2017/05/29(月) 23:37:53
そら豆が可愛い+44
-0
-
174. 匿名 2017/05/29(月) 23:38:15
>>148
そうですそうです!!
亡者の通る道、でした!!!
スゴイ!有り難う~!!\(^o^)/
+1
-0
-
175. 匿名 2017/05/29(月) 23:39:50
傘地蔵のお地蔵さんたちがとっても可愛くて心が洗われる。+12
-0
-
176. 匿名 2017/05/29(月) 23:40:23
>>171
今また見て来て悲しくなって戻って来ました笑
いやもう旦那も風呂追い炊き三回もしてる暇あったらさっさと迎えに行ってあげてよ!!!ってイライラしました あぁ悲しい…+7
-0
-
177. 匿名 2017/05/29(月) 23:44:42
山の背比べの話がおもしろかった。
白山とかが富士山に挑むんだけど、一番大きな富士山は背の高さなんて気にしてなかったって話。+9
-0
-
178. 匿名 2017/05/29(月) 23:45:14
>>173
炭に藁にそら豆まで行きたいと切望するお伊勢さんに思いを馳せた子供時代
これってグリムにもあるよね
まんが世界昔ばなしにもあった+7
-0
-
179. 匿名 2017/05/29(月) 23:46:45
>>172
もったいないお化けと同じ部類のやつだね+4
-0
-
180. 匿名 2017/05/29(月) 23:46:46
>>177
あんなでかいといや草鞋がどこにあるねーんってつっこんだら負けよねw+4
-0
-
181. 匿名 2017/05/29(月) 23:47:22
カンタの枕
人間の狂っていく様が子供心に印象に残った。+5
-0
-
182. 匿名 2017/05/29(月) 23:47:59
Netflixで毎日見てます。
潮吹き臼?で子供が大笑い(笑)
考えさせられる、教訓になる深い話もありますよね。+9
-0
-
183. 匿名 2017/05/29(月) 23:49:05
ハッピーエンド系のラストのBGMがバイオリンでほのぼのする+14
-0
-
184. 匿名 2017/05/29(月) 23:50:08
あんころ餅食いて〜
+16
-0
-
185. 匿名 2017/05/29(月) 23:53:13
>>178
お伊勢詣りの憧れ、わかります(笑)
あれから数十年経っているというのに、いまだ達成できず…。+4
-0
-
186. 匿名 2017/05/29(月) 23:54:10
話はぼんやりとしか覚えていないけど、イワナの怪が怖かった。騙して殺した旅人かお坊さん?があとで川で取った魚だったって話。伝わらなくてスミマセン(/ _ ; )+21
-0
-
187. 匿名 2017/05/29(月) 23:54:30
イワナの怪+15
-0
-
188. 匿名 2017/05/29(月) 23:56:37
>>47これ、恐かったね。毎日覗きに来る牛鬼! トラウマだった。
家の道具箱ののこぎりの鬼歯、父親に点検してと言った事が有る。
+6
-0
-
189. 匿名 2017/05/29(月) 23:57:27
>>184
ぼた餅食いてぇ~!!+7
-0
-
190. 匿名 2017/05/29(月) 23:59:56
ネズミのお宝小判の虫干し、ニャーゴの来ぬ間にほーいほい♪
って唄いながらネズミが、小判を干す話し。+1
-0
-
191. 匿名 2017/05/30(火) 00:01:25
>>46
見たけどぶっ飛びすぎ
着物が出来上がらないから壺に入って出掛けるってどんだけ〜+3
-0
-
192. 匿名 2017/05/30(火) 00:03:08
諏訪湖を泳いで愛しい彼氏に会いに来る話し。
+7
-0
-
193. 匿名 2017/05/30(火) 00:04:21
タイトル忘れちゃったけど、嫁も貰えない貧乏な男がいて、とある日に女の人が突然家にやってきて住みつくようになって嫁にしてくださいと言ってきた
それからその2人は夫婦になるんだけど、日に日に食料の米が異常に減ってることに気づいて、男は仕事行ったフリして家の天井に隠れてたら嫁さんが実は化け物で、頭から握り飯をムシャムシャ食ってた話+33
-0
-
194. 匿名 2017/05/30(火) 00:04:46
>>124
でも内容は人食いだからね
怖い+6
-0
-
195. 匿名 2017/05/30(火) 00:06:08
キツネに化かされて、馬の尻を覗く話大好き(笑)
あと『空豆とわらと炭』『田植え地蔵』『まめつぶころころ』+3
-0
-
196. 匿名 2017/05/30(火) 00:06:16
>>186
イワナ漁のやり方で毒を撒く方法があり、それをすると稚魚まで死んでしまうのでお坊さんが毒を撒く漁をやめるように言い聞かせるが漁師は言うことを聞かず毒を撒いてしまう
すると川の主(大きなイワナ)が死んで浮かんできた。
実はお坊さんは川の主だった。という内容だったかな。
この話もこどもたち好きだった。+16
-1
-
197. 匿名 2017/05/30(火) 00:07:15
やんちゃでイタズラ好きの子坊主が、お仕置きで和尚さんに山の大木に縛られて一晩置き去りにされ、蚊に刺されまくって死んでしまう話あったよね、虐待だよね+13
-0
-
198. 匿名 2017/05/30(火) 00:08:22
>>153
>>154
その話、昔宮城県の気仙沼で大津波があった話だった気がする。
東日本大震災で、また同じ所に大津波、、、。辛すぎるね。+16
-0
-
199. 匿名 2017/05/30(火) 00:09:00
>>181
普通に考えれば、
欲に取りつかれた人間の末路として
戒める話なんだろうけど、
そもそもなぜ、主人公に南天の話を
知らせたのか、なぜ、刃物がない時に限って
姿を見せたのか、大人になってくると疑問に思う。
最初から主人公を、山に取り込もうと
計画されていたのではないかと考えると、
ガクブル。
+4
-0
-
200. 匿名 2017/05/30(火) 00:09:30
>>193
くわず女房かな
二口女の話だよね+15
-0
-
201. 匿名 2017/05/30(火) 00:09:36
>>185
お伊勢まいりの話たくさんあるよね!
お天道さまと雷さまたちや、大きなエビ(のちに伊勢エビと呼ばれる)みんなお伊勢まいりに行くんだよね笑
私も行きたーい♡+5
-0
-
202. 匿名 2017/05/30(火) 00:12:56
このスレ見てたら観たくなってきた 笑
眠れないし明日は仕事お休みなのでみなさんのおすすめみてきます(*´-`)+16
-0
-
203. 匿名 2017/05/30(火) 00:14:18
雨んぶちおばけ
何度も観てしまう+3
-0
-
204. 匿名 2017/05/30(火) 00:15:12
うろ覚えなんですが、ザルで身を隠したら男が亀になってしまった話が印象に残っています。なんか悲しい終わり方だったような。調べたら「亀になった男」というそのまんまのタイトル。覚えている方いますか?+8
-0
-
205. 匿名 2017/05/30(火) 00:16:51
>>157
やまんば
って書こうとしてたよ!
市原悦子さんもやまんばが一番好きで、自分の本のタイトルにもしてるってテレビで言ってました。
そんなタイトルの本を出してる事にもびっくりだけどね。+4
-0
-
206. 匿名 2017/05/30(火) 00:17:23
+25
-0
-
207. 匿名 2017/05/30(火) 00:18:05
子供の頃に見てトラウマになりそうな、結構残酷だったり、報われない話もありましたよね。
+19
-0
-
208. 匿名 2017/05/30(火) 00:21:42
鉢かつぎ姫のお話しも好きです+15
-0
-
209. 匿名 2017/05/30(火) 00:22:16
ぶんぶく茶釜
第二期以降にコミカルな絵柄に作り直した方じゃなくて初期の方のぶんぶく茶釜
可愛くて健気なタヌキと旦那さんの絆が描かれていて本当に名作
タヌキが死んでしまう場面では目が腫れるほど家族で泣いた+16
-0
-
210. 匿名 2017/05/30(火) 00:23:14
姉川と妹川
実は高瀬川の龍だった姉妹の話
どこからともなくやってきて遊んでいる姉妹の姫達を村人は大事にしていて、子供心にほのぼのしてて綺麗だなーって思ってた
ハスの葉を傘にしたり、茎を折ってストローにして水を飲んだりってのが少女心くすぐりまくりですよ
最後の方で姉が妹に「今までいっぱい遊んだな」って言うとこが好き
市川悦子さんの少女の声って凄く綺麗+8
-0
-
211. 匿名 2017/05/30(火) 00:24:18
>>210
市川じゃなくて市原でしたorz+5
-0
-
212. 匿名 2017/05/30(火) 00:25:39
火ともし山
恋人がいて彼氏が、離れている彼女の為に毎日火を灯すって話なんだけど…
後味が悪かった+5
-0
-
213. 匿名 2017/05/30(火) 00:26:42
地獄のあばれもの
面白くて、作画も可愛いから好きです。+37
-0
-
214. 匿名 2017/05/30(火) 00:27:15
>>196
そう!そんな話でした。絵が怖かったのは記憶にあったのですが…。ありがとうございました!+3
-0
-
215. 匿名 2017/05/30(火) 00:30:24
タイトル忘れたんだけど、鬼が山芋をすってるおかみさんを見て、自分達鬼の角だと思い込んじゃう話+6
-0
-
216. 匿名 2017/05/30(火) 00:30:47
ボッタラボッタラ餅ついて~一つ食わせたやかかさんに♪
歌地蔵+2
-0
-
217. 匿名 2017/05/30(火) 00:35:46
>>215
「鬼と長イモ」+0
-0
-
218. 匿名 2017/05/30(火) 00:37:48
>>7
今アマゾンプライムで無料で観れますよ。
+0
-0
-
219. 匿名 2017/05/30(火) 00:54:07
絵姿女房
大好きな女房と仕事中も離れるのがイヤで、懐に絵姿をしまっていた男
ある日その絵姿を美女好きのお殿様に見られ、無理矢理女房を連れ去られてしまった
しかし城に連れて来られた女房が何日も笑わないので困り果てていたお殿様
城の外の大道芸人の声に反応した女房が笑ったので芸人を城の中に入れる
芸人が歌ったり踊ったりするのを見て大喜びする女房
悔しい殿様は芸人と衣装を取り替えて自分も歌い踊ってみる
あまりに女房が喜ぶので勢いてまそのまま城外へ出てしまうが、戻ろうとすると門番に怪しまれ二度とは入れない
実は芸人は女房の旦那であり二人は仲良くお城で暮らしました
みたいな話があったよね
+21
-2
-
220. 匿名 2017/05/30(火) 00:58:11
印象に残ってるのはお石さまかなー
平和で微笑ましい話だったと思う+6
-0
-
221. 匿名 2017/05/30(火) 00:59:36
龍の淵
池の底に漆がたまっているのを弟に取られまいと、兄が木彫りの龍を池に沈めておいたら、弟は龍を見てびっくりして逃げ出す。兄が漆を取りに池に潜ったら木彫りのはずの龍が襲ってくる話。怖かったなー。+10
-1
-
222. 匿名 2017/05/30(火) 01:00:49
大人になっても怖い話たまにありますよね。
子供にDVD-BOX買ってあげようか迷ってます。+7
-0
-
223. 匿名 2017/05/30(火) 01:32:25
スカパーで観てます
酒呑童子の話とか安珍清姫とか、子どもは怖いと思う…
作画も音楽も暗~いの(笑)+3
-0
-
224. 匿名 2017/05/30(火) 01:55:19
印象に残ってる怖い回があります
猟師が家で鉄砲の玉を作っててそれを拾った猫が玉を転がして遊んでた
でも遊んでたのではなく何個玉を作ったか数えてた
それを見た猟師の親が神棚に置いてた特別な力のある玉を持って猟に行くようにと言った
山に猟に行ったら拾った猫が化け猫になり猟師を襲ってきた
作った玉を全部使ってしまったのを猫は知ってて今だ!って猟師を殺そうとしたが神棚の玉で化け猫を退治する事が出来た
って話覚えてる方いませんか?
猫がそんな知恵を持って人間を襲おうとしたのが怖かったのかずっと心に残ってます+9
-0
-
225. 匿名 2017/05/30(火) 02:18:15
>>224
汗かき鉄砲だね
襲われて退治した12月20日には鉄砲がその事件を思い出して汗をかくってやつ
似たような話に赤猫ってのがあるけど、これは微妙に違う+8
-1
-
226. 匿名 2017/05/30(火) 02:20:28
>>224自分で調べたら赤猫って話でした!
今から見ます+2
-0
-
227. 匿名 2017/05/30(火) 02:36:55
汗かき鉄砲
猟師が化け猫退治の為に鉄砲の弾を作っていると、拾ってきた子猫が弾とじゃれついて遊んでいた。
実はその子猫は化け猫で、猟師が作った弾の数を勘定していたのだ。
不審に思った猟師の母親が子猫の様子に気がつき、猟師に明日は隠し弾を持って行くように忠告する。
隠し弾と言うのは弾に南無阿弥陀仏と刻んであり打てば必ず当たるけれども、使ったら猟師を辞めなければいけないと言われるものであった。
結局、猟師は隠し弾を使って化け猫を退治し言い伝えどうり猟師も辞めた。またその時使った鉄砲は毎年化け猫を退治した日に恐怖のあまり大量の汗をかくって話。
この他にも「松尾のせどさく」って怖い話もあるけどこの2話はいままでyou tubeに投稿されたことがないそうで、私も見たことが無いです。
+7
-1
-
228. 匿名 2017/05/30(火) 02:37:33
>>225ありがとうございます!
今赤猫見ましたがちょっと違ってました
なんでそんなに詳しいのですか⁉︎
今から見ます+2
-0
-
229. 匿名 2017/05/30(火) 02:37:33
金の鳥居
夫のハゲを治してあげたいと権現様に「夫に髪を生やしてくれたら金の鳥居を建てます」とお参りする奥さん
願いが叶って髪が生えてくると、奥さんは針で小さな鳥居を作って祠の前に建てる
権現様はそれを見て「一本取られた」と大らかに笑った
お金が貯まった夫婦は後に本当の鳥居を建てたとさ
ハゲっていつの時代も恥ずかしいんだーって思ったのと、紙で包んだ針を取り出して器用に鳥居を作る奥さんに憧れて、爪楊枝で真似っこした+11
-0
-
230. 匿名 2017/05/30(火) 02:44:43
>>227
ほんとだね
>>37のサイトにもないね動画+4
-0
-
231. 匿名 2017/05/30(火) 02:44:50
>>224,>>225
227ですけど汗かき鉄砲もう取り上げられてました。ダブったようになってしまって失礼しました。+2
-0
-
232. 匿名 2017/05/30(火) 02:47:25
>>31
何パターンかある
ひとつはとろかし草ってタイトルだったかな
落語由来だったと思う+2
-0
-
233. 匿名 2017/05/30(火) 02:48:44
>>227見ようかと思ったら動画ありませんでした…
残念です
でもタイトル知れたのでありがとうございました!
+1
-0
-
234. 匿名 2017/05/30(火) 03:24:42
既出だけど、
素麺地蔵
一択です
プラスが少ないってことはみんなあまり印象に残ってないのかな…
お地蔵さんがすげー美味そうに素麺食べてるの
滝みたいなの
また見たいな+8
-0
-
235. 匿名 2017/05/30(火) 03:27:20
タイトル忘れたし内容もうろ覚えなんだけどもしタイトル分かる方いたら教えて下さい
猟師が銃で狩りをしていたらそこは許可証が必要なところだった
でも猟師は家にその許可証を忘れていたため捕まってしまう
飼い犬が一生懸命家まで走って許可証を取りに帰るんだけど期限までに間に合わず猟師は処刑されてしまう
飼い犬は猟師の亡骸を自宅まで引きずり帰ろうとするが途中で息絶えてしまう
最後は雪の中犬が悲しそうに遠吠えをするとても悲しい話しだった+17
-0
-
236. 匿名 2017/05/30(火) 03:50:44
>>72
狐が化けてるって赤ん坊を囲炉裏?に投げ込んで、赤ん坊が泣き叫ぶシーンをリアルタイムで見てトラウマ、飯降山も
放送が朝だったから、朝からどんより暗い気持ちで学校に行ったの覚えてる
+7
-0
-
237. 匿名 2017/05/30(火) 03:57:54
冒頭が『むかし…』だとシリアスだったり怖い話が多い気がする
+2
-0
-
238. 匿名 2017/05/30(火) 04:39:50
>>63
>怖かったり優しかったり可愛かったり
>今思えば2人すごいな
そうなんですよ!!!
あの登場人物とナレーションの演じ分けは凄いですよね
ガルちゃんでももういいっていうくらいしょっちゅう声優トピが立つのにこのお二方の名前が一向に挙がらないのがまことに解せませぬ
まあ…声優じゃなくて俳優だからって意見もあるけど『演者』には変わりないですよね+13
-0
-
239. 匿名 2017/05/30(火) 04:45:15
佐吉舟
去年時代劇チャンネルで観たけどけっこう怖いです
アマゾンプライムにあるので
明るい時間帯に観る事をお勧めします+4
-0
-
240. 匿名 2017/05/30(火) 04:46:48
>>236
ご存知ですか?
伊集院静がラジオ番組でこぼしてたんですが
彼、まんが日本昔話のファンで清水の舞台から飛び降りるつもりであの高っっかいDVD-BOXを購入したんですって
そしたらその件の「三本枝のカミソリ狐の作画が全く別モノに変わってたんです」と…
こんなの詐欺ですよね!+9
-0
-
241. 匿名 2017/05/30(火) 04:54:45
>>240
間違えました…
伊集院静ではなく伊集院光でした…
すみません怒りで別人を(笑)+14
-0
-
242. 匿名 2017/05/30(火) 04:58:35
八郎潟の八郎
イワナを食べると龍になる話。
すごく記憶に残ってる。まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - 八郎潟の八郎nihon.syoukoukai.com昔、十和田湖に八郎という一匹の竜がいました。この八郎はもともとは人間でした。岩手県の雫石に暮らしていた八郎が、仲間の喜藤(きとう)、三治(さんじ)と一緒に山へ入った時の事、その日は炊事当番でした。三匹のイワナを串焼きにしつつ、二人を待っ
+3
-0
-
243. 匿名 2017/05/30(火) 05:07:15
>>156
csの時代劇チャンネルで再放送やってるよ。+3
-0
-
244. 匿名 2017/05/30(火) 05:29:58
>>235
『さだ六とシロ』です
犬が好きな人には涙無くしては無理なお話し
私もうろ覚え何ですが確か秋田には「老犬神社」っていうシロを祀った像もあるそうです
シロが息絶えた峠は今でも「犬吠峠」とよばれています
ダメだ…泣く…もう声をあげて号泣です…
まだYouTubeにあるかな…
+17
-0
-
245. 匿名 2017/05/30(火) 05:57:24
座頭の木+2
-0
-
246. 匿名 2017/05/30(火) 05:59:27
きじも鳴かずば…悲しい話+8
-0
-
247. 匿名 2017/05/30(火) 06:04:04
地獄めぐり、悪いことは閻魔様に筒抜けだということを学んだ、悪いことは出来ない。+3
-0
-
248. 匿名 2017/05/30(火) 06:08:23
>>173
チェコの絵本のクルテクみたい!
かわいい!!+0
-0
-
249. 匿名 2017/05/30(火) 06:14:34
キノコが化けておばあさんのとこへ来る話し、覚えてる方います??
絵がすごく不気味で恐ろしかった。
あと、若いにいちゃんが崖に取り残されて最後飛び降りて死ぬやつ。
後味悪すぎて忘れられません。+10
-1
-
250. 匿名 2017/05/30(火) 06:45:34
耳なし芳一+4
-0
-
251. 匿名 2017/05/30(火) 07:24:18
ここの人たちは当たり前のように違法動画を見てるの?+2
-20
-
252. 匿名 2017/05/30(火) 07:51:04
>>245
まんが日本昔ばなしで一番美術が素晴らしかった!
話しの筋はどうってことないですけどとにかく美術が素晴らしくて!
あれ何ていうんでしょうね?
切り絵アニメーション??
しかも切り絵が和紙の切り絵
お花の中のお坊さんたちも個性があって面白かったなー
+21
-0
-
253. 匿名 2017/05/30(火) 07:51:38
>>251
私はスカパーとアマゾンプライム入ってますよ+6
-0
-
254. 匿名 2017/05/30(火) 08:09:44
夜な夜なデカイ牛が村を荒らして困ってるところに、牛飼い?の爺さんが原因つきとめる話
その爺さんのヒゲが印象的で忘れられん
こーゆー爺さん+9
-0
-
255. 匿名 2017/05/30(火) 08:31:08
ざしきわらし
これだけで2パターンあった。+1
-0
-
256. 匿名 2017/05/30(火) 08:54:51
>>213
右端、ドリフターズの仲本工事かと思ったww
この絵、カールおじさんの人?真ん中の人、カールおじさんに似てる。+9
-0
-
257. 匿名 2017/05/30(火) 08:54:55
私もタイトルわからないけど
大晦日に囲炉裏?火を灯し続けるしきたりなのに、お嫁さんがうっかり絶やしちゃって
どこかで火を貰わなきゃと真夜中に外に出るんだけど見つからずに途方に暮れた時
鬼の面を被った人達が火を囲んで踊ってるのを見つけて
恐る恐る事情を説明したら、
今 仲間の死体を弔っていたところだからその死体を預かってくれるなら
という条件で やむなく承諾して火を貰って死体を持って帰った
納屋に隠したけど、翌日旦那が不審に思って死体を見つけてしまったんだけど
死体じゃなくて金塊だった 嫁に事情を聞いた婆様によると
鬼の面を被った人たちは実は七福神で嫁の真心に打たれたのだろう。。と
すごく怖かったけど、いい話のオチだったからすごく印象に残ってる+8
-0
-
258. 匿名 2017/05/30(火) 09:04:02
全部おもしい+5
-0
-
259. 匿名 2017/05/30(火) 09:07:48
ヒヒの化物に毎年娘の生贄を供されて困ってる村にあるお坊さんが立ち寄って
長野の山犬の子供を探して退治させる話
負傷しながらもまた長野へと人知れず帰った山犬が無事に帰れたのかな・・
と切なくなった+13
-0
-
260. 匿名 2017/05/30(火) 09:12:08
吉作落としが見たくて、CSの再放送見てるけどやらない
やっぱり今は内容によっては放送できないものがあるのかも
+2
-0
-
261. 匿名 2017/05/30(火) 09:47:11
節分の鬼
+3
-0
-
262. 匿名 2017/05/30(火) 09:48:11
>>257
「大歳の火」+3
-0
-
263. 匿名 2017/05/30(火) 09:53:07
>>260
アマゾンプライムやCSで放送されるのは全部DVDに収録されてる作品のみ(全240話)
放送されたまんが日本昔ばなしは全部で1474話(映画も含む)
吉作落としはDVDに収録されてないので残念ながら見られない+3
-0
-
264. 匿名 2017/05/30(火) 09:55:20
>>254
「あやしい牛」だね
絵が特徴つかんでて笑ったw+19
-0
-
265. 匿名 2017/05/30(火) 10:08:00
どこから生えてるのそのヒゲはw+14
-0
-
266. 匿名 2017/05/30(火) 10:08:18
>>259
「猿神退治」だー!
「播磨のめっかい」も似てるね+1
-0
-
267. 匿名 2017/05/30(火) 10:42:50
嘘ついたら、ばちがあたるお話
題名教えてください+0
-0
-
268. 匿名 2017/05/30(火) 10:44:17
題名が分からないけど、若い母親が赤ちゃんを畑の側において畑仕事をしてたら、鷲(鷹?)が赤ちゃんを拐ってしまい、慌てて追いかけるが追い付けない。
『返して~返して~』と追いかける話なんだったっけ?
あれ結構なトラウマになったんだけど…+6
-0
-
269. 匿名 2017/05/30(火) 10:51:08
>>267
もうちょっとヒントがほしい
>>268
「戸倉山の大鷲」+3
-0
-
270. 匿名 2017/05/30(火) 10:52:17
>>268
あ、「くらっ子鳥」かも+1
-0
-
271. 匿名 2017/05/30(火) 10:54:13
小学生の時に怖い絵で泣き叫んでしまい高校までその怖い顔に夢で追っかけられてトラウマです。
タイトルもわからないけどいま観ても泣いてしまうかも(笑)
+2
-0
-
272. 匿名 2017/05/30(火) 10:57:14
>>238
落語のお話で市原さんが素晴らしい口上を述べる話があった(なんの話かは忘れたんだけど)
あれは本当に凄かった+5
-0
-
273. 匿名 2017/05/30(火) 11:02:17
最初のタイトルのBGMで楽しい話か怖い話か分かるんだけど、怖い話確定音で…
男の人の顔のどアップから始まり、
その顔がどす黒く、髪の毛は逆立ち、目が寄り目?で無表情のどアップで何かを話してるシーンでスタート。
その画面だけで恐ろしく横にいた妹は泣き叫び私も急いでチャンネル変えた。
何て言う話だったのか気になるけど情報少な過ぎて未だに不明…+6
-0
-
274. 匿名 2017/05/30(火) 11:02:29
タイトルわからない!
何かの願掛け?だかで、女の子が目隠しを絶対取っては行けない決まりで(盲目だったかな)、ひたすら仏様のお告げの方角に障害物があろうがなんだろうが歩き続けて目的の場所に行かなければならない話。+3
-0
-
275. 匿名 2017/05/30(火) 11:04:50
>>249
茸の化け
女の子達が踊るやつだよねナス?の煮たやつ食べさせた時の女の子達の顔がちょっと怖い
二つ目は吉作落とし+2
-0
-
276. 匿名 2017/05/30(火) 11:06:41
>>260
大分県の民話なので、書籍として文章では読めるのですがね…+1
-0
-
277. 匿名 2017/05/30(火) 11:07:14
>>274
「娘のねがい」+0
-0
-
278. 匿名 2017/05/30(火) 11:09:58
>>274
あ、もしかしたら「娘の寿命延ばし」かも+1
-0
-
279. 匿名 2017/05/30(火) 11:10:01
>>276
谷間は周りの紅葉よりも赤く染まった
って言葉で終わるんです+3
-0
-
280. 匿名 2017/05/30(火) 11:29:55
イワナの怪
やめなされ…やめなされ…+5
-0
-
281. 匿名 2017/05/30(火) 11:58:20
パッとタイトルが出る人、何者よ…。すごいわ。
救いのない話が多いよね。なんだっけ、ゆきんこ?みたいな…あれは本当に可哀想だったよ。+16
-0
-
282. 匿名 2017/05/30(火) 12:11:15
タイトルはわからないですが、「さだ六とシロ」ではなく、こちらも猟銃を持った飼い主と忠犬の話です
赤ちゃんを置いて、外に出かけないといけない主人公のおじさんは、忠犬に、赤ちゃんを守ってくれと頼み出掛けました
犬と、赤ちゃんが留守番をしていたら、狼が襲ってきて、赤ちゃんを噛んだので、犬は必死で戦い、必死の思いで狼に勝ちました
そのあと狼は少し離れたところで死んだのかな
主人公が帰ってくると赤ちゃんが大泣きで血だらけ、犬を見ると犬の口元も血だらけだったので、犬が赤ちゃんを襲ったのかと勘違いをし、怒って犬を撃ってしまいました
犬が死んだ後に、そこらに狼が倒れてるのをみて、
あ、犬が赤ちゃんを守ってくれたのかと知るのですが、時すでに遅し、、、
で終わり、という悲しい話をずっと覚えてるのですが、どなたか覚えてるかた、います?+13
-0
-
283. 匿名 2017/05/30(火) 12:14:23
>>282
今までDVDで出てるのとネットにアップされてるお話にはその話はない
全部見た私が言うから間違いないと思う+4
-0
-
284. 匿名 2017/05/30(火) 12:23:53
ききみみずきん、大好きです!
ストーリーも穏やかであたたかくて、大筋で覚えて、夜子供にお話してます。+3
-0
-
285. 匿名 2017/05/30(火) 12:31:40
>>70
「きのこの化け」ですね!
あの茸のお化けの女の子達の不気味さが何とも+7
-0
-
286. 匿名 2017/05/30(火) 13:27:44
家でご飯少し盛って旦那に渡すと、「日本昔ばなしだ!」と必ず反応します。
やっぱりあの絵面は印象に残ってますよね~。
自分が好きなのもそうですが、将来子どもに見せたいのでDVDほしいです。
結構お値段するので買えてませんが…いつかほしいなぁ。+4
-1
-
287. 匿名 2017/05/30(火) 13:30:32
すり鉢を舐めた猫です!!!!!+2
-0
-
288. 匿名 2017/05/30(火) 13:56:54
絵本で日本昔話シリーズ読んだだけだけど、鉢かづき姫?が良かった。
ある日、病弱のお母さんの夢に観音様が出てきて娘には鉢をすっぽりかぶせろと言われ、重い鉢をかぶせた。お母さんが死んで新しいお母さんが来ると、鉢のせいで邪険にされ、で辛くなり身を川に投げようとしたけど鉢が水に浮いてしまい死ねないで流れてるとこを、優しい貴族の青年に助けられ愛され結婚しようとしたら、親に反対されたけど鉢が割れ中から絶世の美女が出てきて結婚を赦され幸せになった話。
当時は私も鉢をかぶって過ごして不幸になったら、金持ちの優しい青年が現れ私と結婚してくれて幸せな生活が送れるのかなと本気で考えてた。+7
-0
-
289. 匿名 2017/05/30(火) 14:02:01
>>251
スカパーで毎週みてます!
大昔、ビデオ録画して撮りためてるのもあるよ~♡+2
-0
-
290. 匿名 2017/05/30(火) 14:07:11
>>282
たろ丸の話
だと思う
動画やDVDなどは残念ながらない+2
-0
-
291. 匿名 2017/05/30(火) 14:07:30
+13
-0
-
292. 匿名 2017/05/30(火) 14:12:24
いくつか上がってるけど明るい話や笑える話もけっこうあるよね
怖い話が印象に残りやすいけど、いい話いっぱいある
神さまが生き物の寿命を決める話とか好き
あと北海道のアイヌ由来や沖縄の琉球由来の昔話は異国のおとぎ話っぽくてワクワクする+6
-0
-
293. 匿名 2017/05/30(火) 14:19:21
蜘蛛女
なんか切なくて泣ける+2
-0
-
294. 匿名 2017/05/30(火) 14:33:23
イッツンナァとカジマッタアレ?
ちょっと名前違うかもですが、沖縄の昔話。
何故か雀と燕が姉妹。
+2
-0
-
295. 匿名 2017/05/30(火) 14:58:18
>>225
>>226
私この「赤猫」が屈指に印象に残っている話です。見ていたのは小学生時代ですが、タイトル覚えてるくらいですから・・・。
私の記憶では確か、ある所におじいさんとおばあさんが暮らしていて、そこに飼われている赤い毛並みの猫でしたね。あくびしては寝てばかりの猫だったけれど、ある日、その猫が忽然と姿を消すんですよね。
そして猫が姿を消してから半年ほど経過したある日、おじいさんが狩猟のために鉄砲を持って山へ登る。ある地点まで登った時、森の影から2つの大きな赤い目が見ており、おじいさんを襲う。おじいさんは持っていた鉄砲で何とかその化け物を追い払う。
家に戻ると、隣人か誰かが訪ねて来たと思うんですが・・・。その後、おじいさんとその隣人はおばあさんの様子が何だか変だと気付き、正体を見破られたおばあさんは化け物に変身し、2人を襲う。そしておじいさんが鉄砲でその化け物を倒す。倒された化け物は赤猫だった。
そしてその後、床下からおばあさんの骨が発見される。猫はおばあさんを殺し、その遺体を床下へ埋め、約半年もの間おばあさんに変身して成り済ましていたという・・・。
かなり昔の記憶なので、細かい所は違っているかもしれませんが、大まかにはこんな感じの話でしたね。なぜあの猫は化け物になり、人間を襲ったのか?・・・未だに考えさせられますw
+6
-0
-
296. 匿名 2017/05/30(火) 15:19:43
>>292
北海道の昔話いいですね
自分より強いものに立ち向かうカンナカムイの湖の怪魚とか
穴を抜けたら楽園があるけど、その楽園は死者の国だったというあの世の入口って話がおすすめです
+9
-0
-
297. 匿名 2017/05/30(火) 15:25:01
このバージョンのかちかち山のウサギはメスで、お婆さんの墓に涙一粒だけ落として復讐決めるシーンや、タヌキを色仕掛けで油断させたりするところ、ラストで「ババさまの恨み!思い知れ!」って泥舟沈ませるとこがとてもいいんだよね+8
-0
-
298. 匿名 2017/05/30(火) 15:25:52
>>296
いいなーこれは見たことなかった!見てみるね!+2
-0
-
299. 匿名 2017/05/30(火) 15:30:56
+13
-0
-
300. 匿名 2017/05/30(火) 15:53:51
>>281
>救いのない話
>ゆきんこ
>本当に可哀想
違ったらごめんね。
『雪むかし』ですかね。
東北地方の昔ばなしで、ずっとずっと昔は今みたいな真っ白な雪じゃなかったってナレーションが入る話し。
『雪むかし』のことがあって以来、東北地方の雪は真っ白になったって。
よく似た東北地方の昔ばなしに『乞食のくれた手拭い』があるんだけど結末と金持ちババアと娘っ子の年齢と性格と顔面偏差値が違うの。
乞食のくれた手拭いみたいにハッピーエンド(と、ある意味勧善懲悪)なストーリーじゃなくてすごいやるせない話。
きっとむかしはこんな子がたくさんいたんだろうなって悲しくなります。
あと東北地方じゃないけど宮崎のほうだったかな?
『チロリン橋』っていう話もやるせなくて悲しいお話しです。+3
-0
-
301. 匿名 2017/05/30(火) 16:12:39
>>31
あ、私も知ってます。
あの蛇は人間くらいの大きさで、3人ほどの人間を追い回して、その3人を飲み込んでしまうんですよね。大蛇ではあるけど、人1人くらいの大きさなら人3人丸呑みにするのは無理があるのでは?とか、移動速度メッチャ早い蛇だな~(人3人が全速力で逃げても追いつかれて飲み込まれる)とか思いましたよw+0
-0
-
302. 匿名 2017/05/30(火) 16:12:42
>>300
281です!そうです、雪むかしで間違いありません!全然タイトル違うのに良くわかりましたね~すごい!
チロリン橋、ポックリ?下駄?の話でしたかね。
あれも本当に悲しいお話でしたね。
昔の奉公に出た娘さん達は、皆つらい思いをしていたんでしょうね…。+3
-0
-
303. 匿名 2017/05/30(火) 16:18:16
貧乏神と福の神。
日本人らしい優しさに泣ける。+7
-0
-
304. 匿名 2017/05/30(火) 16:18:39
猫岳の猫が好きです。+4
-0
-
305. 匿名 2017/05/30(火) 16:19:06
>>297
ラストはうさぎさんが涙を流しながらお爺さんに、敵を討ったよ!って言うんじゃなかったかな。二人でお婆さんのお墓参りして終わりだったと思う。悲しい…。+8
-0
-
306. 匿名 2017/05/30(火) 16:20:29
>>303
またあの夫婦が優しくて可愛いんですよね!
3人で福の神追い出しちゃう(笑)+6
-0
-
307. 匿名 2017/05/30(火) 16:22:40
これ再放送したら?くだらないドラマやめとさ。+34
-0
-
308. 匿名 2017/05/30(火) 16:23:33
孫ができたらDVD贈りたい+8
-0
-
309. 匿名 2017/05/30(火) 16:37:41
海坊主が恐かった+4
-0
-
310. 匿名 2017/05/30(火) 16:39:25
スカパーで昔の観られるの?? 契約しようかな。でもTBSだよね
嫌だな。。。+2
-1
-
311. 匿名 2017/05/30(火) 16:41:30
>>305
あ そうかお墓まいりはラストだったっけ
お婆さんの亡骸に突っ伏して泣くおじいさんを見つめるうさぎとごっちゃになってた
おばあさんの仇ありきってところをちゃんと描いてくれてるよね+3
-0
-
312. 匿名 2017/05/30(火) 16:41:45
おお!コメ数が伸びてる…!
何という胸熱ww
では私は好きな回ではなく好きなエンディングを
いくつかあるエンディングで好きなのが
「トッピンからげて逃げられて」かな
「にんげんっていいな」の前のやつです
まんが日本昔ばなしにはこっちのほうが合ってるような気もしますけど(もちろんにんげんっていいなも好きです)
カッパの子供が非日常に迷い込んじゃう感じ
あのキツネやひょっとこのお面をかぶってた子たちは一体…?
常田富士男さんの素朴な歌もすごく良かったなあ
声があったかいんです
機会があったらみなさん見てみてね\(^o^)/
因みに四番まであります(笑)
四季それぞれの季節で歌詞が変わるんですよ+9
-0
-
313. 匿名 2017/05/30(火) 16:45:18
ちょっと前まで日曜の朝にやってましたよね。柄本明となんとかかねこさんが声優さんでした。
+1
-0
-
314. 匿名 2017/05/30(火) 16:52:43
波にさらわれた赤ちゃんが、無事に戻ってくる [波よけ観音]
最後赤ちゃんが 戻ってくるところでは 大泣きさせられた。+6
-1
-
315. 匿名 2017/05/30(火) 17:02:24
>>306
そうですそうです!福の神がえーっ?!て(笑)
+5
-0
-
316. 匿名 2017/05/30(火) 17:03:11
猫岳の猫 化け猫の話
山奥で道に迷った村人が、偶然見つけた怪しげな宿に泊まることになる。
仲居さんが、食事の前にお風呂でもどうぞ部屋に案内するが、風呂に行こうと廊下を歩いていると、
仲居姿の、以前村人が飼っていたという猫がそっと来て、
「ここで何か食べたり、お風呂に入ってはいけない。すぐに逃げなさい」と言う。
可愛がってくれた飼い主に、死んだ猫が集まる恐ろしい化け猫屋敷だと教えてくれたのだ。
殺されてはたまらんと、あわてて逃げようとするとが、もう少しという所で化け猫に気づかれて追いかけられる。
その際、柄杓で腕に水を掛けられるも、命からがら何とか逃げ切った。
しかし、水のかかった所には、猫の毛が生えていたという話。
何か、後からジワジワくる恐ろしさがあって、今でも強烈に印象に残っている。
+9
-0
-
317. 匿名 2017/05/30(火) 17:05:04
虹の嫁
作画がめちゃくちゃ良い!主人公の木こりが惚れた天女さんが超可愛いくて、他の日本昔話の女性キャラが可哀想+4
-0
-
318. 匿名 2017/05/30(火) 17:05:54
日高峠の大きな手は結構こわかったですよー
あと作画がフクハラヒロカズさんの時は大抵当たり回と思ってみてます。やさしいおじいさんとおばあさんに、いつもいるかわいい猫!+6
-0
-
319. 匿名 2017/05/30(火) 17:12:47
医者と鍛冶屋とあと1人が地獄に落ちるんだけどそれぞれの得意技で苦難を乗り越えたらエンマ様に仕事から追い出される話+7
-0
-
320. 匿名 2017/05/30(火) 17:18:20
ここに上がったの、いい話や面白い話は見てきた。
よかった…笑えたりジンときたり。
怖いのは夜にとっておくんだ。妹が帰ってきたら1000円払って一緒に見てもらう。+7
-0
-
321. 匿名 2017/05/30(火) 17:18:28
いいトピだ(^ ^)+11
-0
-
322. 匿名 2017/05/30(火) 17:24:37
>>210
最後、村を守るために二人とも龍に変身する話ですかね⁉︎+1
-0
-
323. 匿名 2017/05/30(火) 17:25:58
>>311
敵を討つ前にもお墓参りしてますよ!お墓に突っ伏して泣くお爺さんを見て、うさぎさんが敵討ちを誓うんじゃなかったかな?もう一度見たい!+2
-0
-
324. 匿名 2017/05/30(火) 17:27:49
>>320
有料なんですね(笑)超元祖の耳なし芳一もいかがですか…。+5
-0
-
325. 匿名 2017/05/30(火) 17:33:33
>>318
白い猫がね、可愛いんですよね~。
あの絵の方と、カールおじさんの方の時はやった!って思ってました。+2
-0
-
326. 匿名 2017/05/30(火) 17:43:52
奈良に近い小さな村に、政吉(まさきち)という男の子がおりました。政吉のお父さんが病気で働けなくなってから、たいそう貧しい暮らしをしておりました。
まだ遊びたい盛りの政吉でしたが、隣村の名主さんの家に六年の奉公に出ることになりました。名主さんの家に行く途中、「もう遊んでいる暇はないから」と、政吉の宝物だったおもちゃの黒牛を、丘の上の木の洞(木の穴)にそっと隠しました。政吉は朝から晩まで骨惜しみせず働くので、名主さんや奉公人にもかわいがられ、楽しく暮らしていました。
ところが、政吉が奉公に来て三年目に、裏山の柿の木から落ちて死んでしまいました。名主さんは残りの三年分の借金は帳消しにしてあげると、政吉の両親に告げたが、政吉の両親はそれでは気の毒だと思っていました。その夜、母の夢に政吉が出て「おらの代わりに黒牛が働くから」と言った。
次の日、名主さんの家に黒牛が現れ、木の洞に隠してあったおもちゃの黒牛はなくなっていました。黒牛は、他の牛の何倍も働く本当に良い牛で、名主さんからもかわいがられました。黒牛が来て三年の月日がたち、本来であれば政吉の年季明けの日となりました。その朝、働き者の黒牛は名主さんの家から姿を消し、木の洞からはおもちゃの黒牛が見つかりました。
名主さんは、その丘の上に小さな塚(つか)を建て、黒牛の霊を弔いました。その塚は「牛の宮」と呼ばれて、今も残されているという事です。+8
-0
-
327. 匿名 2017/05/30(火) 18:11:47
まんが日本昔ばなしは日本の宝だね+23
-0
-
328. 匿名 2017/05/30(火) 18:29:56
>>244
>>235 です。本当にありがとうございます
10年以上前にしていた再放送で一度だけ見たけどタイトル忘れてずっと気になっていたんです
最後のシーン思い出すだけで悲しくなりますよね+3
-0
-
329. 匿名 2017/05/30(火) 18:31:29
牛鬼の例えようもない不気味さ
今見ても十分ゾッとする+10
-0
-
330. 匿名 2017/05/30(火) 18:36:01
今買えるDVD BOXって
有名な話(浦島太郎系)
ばかり入ってないですか?
マイナー話BOX(しかも初期)
出して欲しいなー!!+9
-0
-
331. 匿名 2017/05/30(火) 18:37:05
横びらの天狗様、お酒の好きな天狗様にお酒をあげたらとんでもないお返しが来て幸せになった話が良かった+3
-0
-
332. 匿名 2017/05/30(火) 18:40:00
イワナの怪が怖い+1
-0
-
333. 匿名 2017/05/30(火) 18:40:43
親を買う話
さじき長者
ハッピーエンドが好きです+1
-0
-
334. 匿名 2017/05/30(火) 18:42:45
フジテレビさんもう一度土曜日の夜七時に復活してくださいよ、再放送で良いので。+7
-0
-
335. 匿名 2017/05/30(火) 18:44:35
>>37が知れてよかった+3
-0
-
336. 匿名 2017/05/30(火) 18:51:35
>>333
かしき長者では?+1
-0
-
337. 匿名 2017/05/30(火) 18:51:58
母親と毎回欠かさず見てたけど、怖い回の時に母がうれしそうにしていて、子供心に少し複雑になった。+4
-0
-
338. 匿名 2017/05/30(火) 19:05:47
>>310
時代劇専用チャンネルですよ~!
土曜の7時から放送してます♪
(その日の番組構成によっては前後にずれることもありますが)
今調べてみたら、平日も毎日お昼に放送してるようです+2
-0
-
339. 匿名 2017/05/30(火) 19:06:06
十六人谷って話が怖い。
木の精霊が女性の姿で木を切らないでと木こりの若者に頼むけど木は切られてしまう。
女性はその復讐に木こりたちの舌を引っこ抜いて殺していく。
難を逃れた若者は老人になってから舌を抜かれて死んでまう。
どんなに年月を経ても消えない因果、殺された木こりはしめて十六人。以来ここを十六人谷と呼ぶようになった。
ぜひ観てもらいたいです。口から血をしたたらせて笑う女はぞっとします。+10
-0
-
340. 匿名 2017/05/30(火) 19:08:25
タイトルが出るとき、無音のパターンもあるよね+7
-0
-
341. 匿名 2017/05/30(火) 19:08:26
>>313
残念!
それはまた別の局が作った新しいヤツですよ~
雰囲気似てますし、あれはあれでいいですね
エンディングに出てくるキャラもかわいい(^-^)+6
-0
-
342. 匿名 2017/05/30(火) 19:20:08
白い鳥の親子が畑?でご飯食べてたら、山から降りてきた狒々に「縄張りを荒らすな」とか言って襲われる話をまた見たいんだけど、タイトルが思い出せない…
わかる方いらっしゃいますか?+2
-0
-
343. 匿名 2017/05/30(火) 19:29:01
バカな私に教えてください。浦島太郎はどう解釈すれば良いのか。+1
-0
-
344. 匿名 2017/05/30(火) 19:33:54
木魚のもとって話+2
-0
-
345. 匿名 2017/05/30(火) 19:36:02
>>319
間違えた。地獄から追い出されるです。+1
-0
-
346. 匿名 2017/05/30(火) 19:36:09
うさぎとかめ
普通のうさぎとかめじゃなくて、うさぎは高飛車でやな奴で、亀はずる賢い悪いやつで、審判のフクロウがいるお話。
オチも面白くて好きです!+3
-0
-
347. 匿名 2017/05/30(火) 19:44:24
百合若大臣が好きだった。
ストーリーは、巌窟王とそっくり。
裏切者に悲惨な目にあわされた百合若大臣が、復讐してすべてを取り戻す。+2
-0
-
348. 匿名 2017/05/30(火) 19:45:22
346ですが、調べたら
うさぎ亀ふくろう
でした。
キャラやセリフがどれもらかわいくて大好き!まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - うさぎ・亀・ふくろうnihon.syoukoukai.com昔ある所に足の速いのを自慢にしているうさぎがいた。しかしカメはそのことが気にくわず、うさぎを毛嫌いしていた。そこへカメの子分のふくろうがやって来て、何やらカメに入れ知恵をした。ある日うさぎがいつものように野原を走っているとふくろうが「う
+3
-0
-
349. 匿名 2017/05/30(火) 19:45:44
+3
-0
-
350. 匿名 2017/05/30(火) 19:59:52
今見ると宗教的な内容で突っ込みどころ満載なんだよね
民話や昔話が洗脳装置であることを大人になって気づいた+1
-0
-
351. 匿名 2017/05/30(火) 20:02:27
垢太郎+1
-0
-
352. 匿名 2017/05/30(火) 20:23:04
>>338
時代劇チャンネルみたことなかった…
そんなところでやってたんですね!
レスありがとうございます!+1
-0
-
353. 匿名 2017/05/30(火) 20:25:46
>>339
これ、ラストがめちゃくちゃ怖いんですよね…。
+2
-0
-
354. 匿名 2017/05/30(火) 20:26:28
思いだせないんだけど、豆みたいな顔の人が斜め45度に頭だけ傾けて火の中に突っ込んでいく話分かる人いませんか?
もう1回みたいんだけど、名前がわからない!+3
-0
-
355. 匿名 2017/05/30(火) 20:27:46
>>322
そうです!
川(?)に飛び込むんです!+4
-0
-
356. 匿名 2017/05/30(火) 20:32:38
まんが日本昔話が素晴らしかったのは何と言っても一話ごとにテイストがガラッと変わる個性的な絵ですよね。その世界観に没頭できる画力が情操教育に最適でした。日本の子供育てに欠かせないものだったと思います。+13
-0
-
357. 匿名 2017/05/30(火) 20:44:13
>>353
老人に仲間を殺された話をさせて後悔させて、目的を遂げて去っていく
今にも死にそうな年寄りになってから復讐に来るのも怖い…+2
-0
-
358. 匿名 2017/05/30(火) 20:46:03
>>354
火男かな+0
-0
-
359. 匿名 2017/05/30(火) 20:52:58
和尚さんが昔話で弟子か子供の前でした話。
とてもきれいな女性がいてその人に惚れていた男がいた。その女性のもとに怪我をしたかなんかでタヌキが来てその女性がタヌキの世話をし可愛がっていた。それをよく思わなかった男は、ある夜女性の家に忍び込みふすまの奥で女性と一緒に寝ていたタヌキを切り殺した。しかし誤って女性も殺してしまった。
それが和尚さん自身だったってオチで、かわいいタヌキが殺されてしまったショックと子供ながらに「この男しょうもな」って思った。
なんやったかなーあの話。
おすすめ、、ではないかな(^-^;
+1
-0
-
360. 匿名 2017/05/30(火) 20:55:52
>>347の動画日本昔ばなしだけでなく世界昔ばなしもみれる様になってるんだ+1
-0
-
361. 匿名 2017/05/30(火) 20:55:59
>>358
横ですいません
火男=ひょっとこ
だとしたら豆みたいな顔に納得
見たことないけど(笑)+1
-0
-
362. 匿名 2017/05/30(火) 20:58:46
河童の雨乞い
単純なストーリーだけど、なぜが泣けてしまった。+4
-0
-
363. 匿名 2017/05/30(火) 21:02:29
>>303
福の神は総金歯でしたよね!+4
-0
-
364. 匿名 2017/05/30(火) 21:03:28
>>356
ハチャメチャな設定というか世界観をそのまんま受け入れる、っていうのが今にしてみれば凄いですよね
今のテレビは変に細かく説明しがちで想像の余地が少なすぎ+6
-0
-
365. 匿名 2017/05/30(火) 21:05:30
東北地方の昔話
津波の前夜亡くなる人や家畜の魂があるお地蔵さんに列を作ってお参りしているのを目撃
主人公は何かわからなかったが次の日に地震と津波がきて昨夜お参りしてた人が亡くなってしまった話
今でも覚えてます
昔から東北沿岸は津波被害があり平地には住まないとしてあったけれど便利だからと平地に住むようになってしまったらしい
子供に見せるには怖すぎだ と今では思う+1
-0
-
366. 匿名 2017/05/30(火) 21:09:08
藁と炭とそら豆でお伊勢参りにいく話。
いろんな困難を3人で工夫して伊勢に向かうんだけど、途中谷があって藁が橋になるから2人渡ってと促したら炭が渡ろうとして藁が燃えて2人とも転落。
それみてそら豆が爆笑!
笑いすぎて頭が破ける!
痛くて泣いてたら通りすがりの女の子が黒い糸しかないけどって頭を縫ってくれたからそら豆は頭に黒い筋があるって話。
いやいや、親友転落してんのに爆笑ってそら豆の性格悪すぎるし、破けるほど笑うってひく。
藁と炭については転落後一切触れられず。+6
-0
-
367. 匿名 2017/05/30(火) 21:14:01
火ともし山
結婚を約束した男女がいたが男性は湖の反対側に住むことになってしまう
でも男は愛情のしるしとして毎晩山に火を灯すと女に約束した
火が灯ると女はどうしても男に会いたくなりその愛情の印の火をたよりに
湖のほとりを走って男に会いに行く
ある時男に会いにいくのに陸路を行くより湖を泳いだ方が早いと思い
冬の寒い日に湖を泳いで会いに行ったら男性がひいてしまい
次の日から火を灯さなくなった
女は心配したが泳いでいる途中で火が灯ると信じて湖を泳ぎ出すが
結局火は灯らず女はそのまま行方不明になった
男は風の噂で女が死んだことを知る
恋愛は一方の愛情が強すぎてもうまくいかないってことだね+6
-0
-
368. 匿名 2017/05/30(火) 21:18:06
>>313
松金よね子さんですね。
柄本明さんも、あとゲストで藤原竜也さんもナレーションと声を当ててた回もありました。
「ふるさと再生 日本の昔話」だったかな?
たしか旭ヘーべルハウスがメインスポンサーじゃなかったでしたっけ?(記憶が曖昧…)
「やっぱり日本昔ばなしの語りは常田さんと市原さんだわ!!」と思いを新たにした覚えがww+7
-0
-
369. 匿名 2017/05/30(火) 21:20:01
>>360
世界昔ばなしの方にもそら豆の黒いすじの話があって、比べてみるのも面白いかもね
フクハラヒロカズさんのもある+6
-0
-
370. 匿名 2017/05/30(火) 21:21:49
日本昔話は内容を選んで子供に見せないとトラウマになるような怖い話もあります
今の時代では地上波は無理かもしれません
妖怪ウオッチやポケモンとは全く違いますからね+4
-0
-
371. 匿名 2017/05/30(火) 21:22:02
加茂湖の主
当時の私には怖すぎた。+3
-0
-
372. 匿名 2017/05/30(火) 21:22:09
>>367
たしかに真冬に泳いできて魚まで持ってきたら引くかもだけど、口で言えば良いじゃんね
その前に自分が通えばいいし
現代だったらいきなり着拒・LINEブロックって感じかな+6
-0
-
373. 匿名 2017/05/30(火) 21:27:09
うば捨て山 とかディープすぎるのもあった
土曜日の夜に見るには怖すぎた
今では放送は無理だと思う
怖すぎるという理由+3
-0
-
374. 匿名 2017/05/30(火) 21:27:48
>>367
あれって確か男の人が女の人が通ってくるのがもうすぐ【百日目】になろうかって段階で火を灯さなかったんだったかしら?
女の人、願掛けしてませんでした?
かなり忘れてる部分も多いんですけど灯りがなくて女の人が力尽きて湖で溺れちゃうなんて(T_T)
男…一体ナゼ心変わりした?(つД`)ノ
両方の想いのバランスがあまりにも崩れるとこんな悲劇が起きるってことなんでしょうか?+2
-0
-
375. 匿名 2017/05/30(火) 21:32:52
子取り。泣く子は鬼に食べられるみたいな話だっけ…?小学生くらいの時に日本昔話が怖くて中学生になったからもう怖くないだろうと思って見たら直接鬼は出てこなかった気がするけど、効果音とかめっちゃ怖くて泣きそうだったの覚えてる…+5
-0
-
376. 匿名 2017/05/30(火) 21:35:05
このトピ胸熱すぎる+13
-0
-
377. 匿名 2017/05/30(火) 21:35:34
>>326
めっちゃええ話し!!!
こういうぬくもりのあるお話し大好き!!
政吉なんて気立てのいい子(/ _ ; )+6
-0
-
378. 匿名 2017/05/30(火) 21:35:40
山の化け猫退治に行く男の話
退治の前日に可愛い迷い猫が来てうちに入れてしまう
それが化け猫の化身でコッソリと弾の数を数えていた
それを横目で見ていた男の母は猫の正体を見破り次の日化け猫退治に行く息子にもう1弾玉を渡す
化け猫は昨日数えた弾の数の分逃げて回りもう弾が無くなると男に襲いかかってきた
しかし朝母が渡してくれた余分な弾を撃ち化け猫を退治した話
何が怖いって猫が弾を数える姿とその姿を盗み見る母の姿
子供にみせるものじゃありません
+4
-0
-
379. 匿名 2017/05/30(火) 21:40:45
>>375
>効果音とかめっちゃ怖くて泣きそうだったの覚えてる…
あの怖い話とか唐突な恐怖展開のシーンで流れるBGMですね
べよよよよ〜ん、びよよよよ〜ん、べよよよよ〜ん、びよよよよ〜ん(ここからピアノの低音で)ジャンジャンジャンジャン、ジャンジャンジャンジャン…
わかってくれる人いるかな?ww+12
-0
-
380. 匿名 2017/05/30(火) 21:44:08
題名忘れちゃった。『こじきのくれた手拭い』だったかな。
+6
-0
-
381. 匿名 2017/05/30(火) 21:45:30
>>378
題名何ですか?
怖いけどすっごく観たい❗+0
-0
-
382. 匿名 2017/05/30(火) 21:45:51
津波の話し
3.11の後見たけど怖かった+1
-0
-
383. 匿名 2017/05/30(火) 21:48:51
わらしべ長者の話
このくらいが丁度いいですね+3
-0
-
384. 匿名 2017/05/30(火) 21:49:37
姨捨山(おばすてやま)長野にあったほんとの話だよ
姨捨山あるよ+5
-0
-
385. 匿名 2017/05/30(火) 21:50:06
なぜか印象に残ってる話…
結婚の挨拶に来た男に娘の父親が
夜中の〇時に〇〇の墓を掘りおこして死体をかじる勇気があれば娘をやるみたいなことをいう
→男は墓を掘り起こして死体かじる
→実は死体はお菓子で出来ていた
ハッピーエンド♪みたいな話があった気がする…+2
-0
-
386. 匿名 2017/05/30(火) 21:50:40
>>381
ごめんなさい
わかりません+0
-1
-
387. 匿名 2017/05/30(火) 21:51:18
>>380
最後に欲深いおかみさんが馬になってヒヒーン!ってどっかに出てっちゃって行方知れずになったラストなら『乞食のくれた手ぬぐい』ですね
明るいハッピーエンドでしたか?+2
-0
-
388. 匿名 2017/05/30(火) 21:53:24
>>381
前の方のレスにもあったけど「汗かき鉄砲」だと思う
が、映像が残っていない
類似したものに赤猫があるよ+1
-0
-
389. 匿名 2017/05/30(火) 21:54:42
>>385
日本昔ばなしにしては、珍しいテイストですね!
タイトル知っている方おられましたら、ぜひ教えてください!+1
-0
-
390. 匿名 2017/05/30(火) 21:55:05
>>347
アニメだと全編静止画なんだけど、悪代官が百合若に成敗され、倒れるところだけ動きがあるんだよね。そういう演出も素敵。+1
-0
-
391. 匿名 2017/05/30(火) 21:56:26
和歌山の津波の話はみんな助かるから見られる
稲村の日っていうの
導き地蔵はかわいそうなことになるけどね+3
-0
-
392. 匿名 2017/05/30(火) 21:57:23
>>391
稲村の日じゃなくて火でした+1
-0
-
393. 匿名 2017/05/30(火) 21:58:34
>>334
ところがTBSだったり
あ!違う!やっぱり334さんの言う通りフジテレビで再放送ですよ!
「みなさんのおかげで◯た」とか「めちゃ◯ケ」とかやめてまんが日本昔ばなしを放送すれば「おお、やっとフジもわかったんだな」って視聴率も人気も回復するわ!+6
-0
-
394. 匿名 2017/05/30(火) 22:00:20
>>385
かわらけ売り+1
-0
-
395. 匿名 2017/05/30(火) 22:02:38
>>379
375です、
効果音を詳しくありがとうございます!
なんだか当時を思い出して読むだけで背筋が凍ります、
途中赤ちゃんの鳴き声と重なってすごい怖かった気がしますね。
確かめたいけど、
成人した今でも怖くて見れません(;ω;)+3
-0
-
396. 匿名 2017/05/30(火) 22:09:49
>>379
わかるwあの謎の電子音ね+4
-0
-
397. 匿名 2017/05/30(火) 22:11:29
大滝の龍だったかな?人々が断崖絶壁に橋を掛ける時に龍神様が髭や尻尾を操って工事の手伝いをしてくれた話がとても感動した記憶があります。+2
-0
-
398. 匿名 2017/05/30(火) 22:11:56
>>385です。
>>389
調べて見たら、「かわらけ売り」でした。
記憶違いもありまして、ちょっと内容が違いました、申し訳ありません。。。
あと似たような話に「むこのきもだめし」ってのがありました!
これも面白そうですよ。
+3
-0
-
399. 匿名 2017/05/30(火) 22:14:36
>>387
あぁ、やはり合ってました。
確かちょっと顔がブチャイクな女性が、働いてるお店の前で汚いこじきにお水をあげて、お礼にもらった汚い手拭いで顔を拭いたら美人になるって話でした。
欲深い女性が拭いたら馬になるってオチ。
あぁ、観たい❗+3
-0
-
400. 匿名 2017/05/30(火) 22:19:07
手長足長。悪さばかりする手長足長の夫婦がお坊さんに懲らしめられる話がおバカすぎて面白かった。+1
-0
-
401. 匿名 2017/05/30(火) 22:26:03
>>320
私が付き合ってあげましょう…千円+4
-0
-
402. 匿名 2017/05/30(火) 22:26:54
ここにあがってるお話し、全部皆さんと観たい❗
みんなで観れば怖くない❗+7
-0
-
403. 匿名 2017/05/30(火) 22:28:46
>>398
おお!ありがとうございます!興味深い話ですね、読んできます!+2
-0
-
404. 匿名 2017/05/30(火) 22:32:38
>>393
334です、すみませんどっちでしたっけ。私が当たってるかかなり不安…何しろ何年も前の番組で記憶が飛んでます、歳取りました。+0
-0
-
405. 匿名 2017/05/30(火) 22:32:49
>>400
この絵がシュールというか、なんというか。
これがゴールデンタイムで、しかも子供番組として流れていたというのが信じられない。
良い時代でしたな。+4
-0
-
406. 匿名 2017/05/30(火) 22:38:57
334です、おもいだしました、確か土曜日の夜七時のフジテレビは、所さんのタダモノではないだったような…したがってTBSが正しいかも。+1
-0
-
407. 匿名 2017/05/30(火) 22:46:45
+8
-0
-
408. 匿名 2017/05/30(火) 22:53:06
当時はフクハラヒロカズさんのような、可愛い絵の楽しいお話がアタリ、暗く怖い話だとハズレと思って観ていたけど、今では怖い話がとても興味深く、考えさせられる。+8
-0
-
409. 匿名 2017/05/30(火) 22:53:53
>>407
そら豆はもちろんだけど、炭と藁もなかなか可愛いではないか(笑)そら豆が縫われてるシーンも可愛らしいんですよね。
また放送してくれないかな~。+5
-0
-
410. 匿名 2017/05/30(火) 23:01:37
土曜の夜はTBS最強だったな❗
むかしばなしから、クイズダービー、全員集合、Gメン75+4
-0
-
411. 匿名 2017/05/30(火) 23:03:28
>>153
>>198
>>382
>>365
震災のとき大火事の映像が放送された気仙沼大島の話「みちびき地蔵」です。
子供のころ津波と霊の絵が凄く怖くて記憶に残ってて、地元で被災したときにこの話が注目され始めて地元の昔話と知ったとき 、全身に震えがくる思いでした。
あの震災後、みちびき地蔵は少し離れた土地に再建され、教訓として伝えられています。+8
-0
-
412. 匿名 2017/05/30(火) 23:04:03
+3
-0
-
413. 匿名 2017/05/30(火) 23:05:32
土曜の夜だけでもワクワクなのに、テレビが最高のラインナップでしたよね!
+5
-0
-
414. 匿名 2017/05/30(火) 23:17:02
この感じの絵が特に気味悪かった+10
-0
-
415. 匿名 2017/05/30(火) 23:35:54
すぐにタイトル答えられる人すご過ぎ+10
-0
-
416. 匿名 2017/05/30(火) 23:50:46
最近CSの再放送で観て怖かった話。
『鴻のたまご』こうのたまごと読みます。
ある男が、道ばたで白蛇が蛙を飲み込もうとするとこに出くわし、蛙を助けようと蛇を棒でたたき殺す。
しばらくして、男は体の具合が悪くなり寝付く。
そこに盲目の若くきれいな女性がやって来て、その男を一生懸命看病するんだけど、いっこうに良くならず…。
ある日その男の家に、一人の山伏がやって来る。
実はその山伏は…、盲目の女性は…。
ぜひ皆さん観て下さい❗
怖いから~❗+5
-0
-
417. 匿名 2017/05/31(水) 00:10:00
峠の茶屋の娘が19か20か、侍が喧嘩する話も印象的だった。で、娘の解答が・・ってすごい味わい深い話。+2
-0
-
418. 匿名 2017/05/31(水) 00:14:10
>>17
わたしもこれ記憶にあるけどタイトル不明
内容はまったく覚えてないのに田んぼに嫁さんが沈んでいくところだけ強烈に覚えてて、とにかく田んぼが怖くなった+7
-0
-
419. 匿名 2017/05/31(水) 00:21:46
>>418
深んぼのすげ笠だと思うよ〜+4
-0
-
420. 匿名 2017/05/31(水) 00:25:39
>>354
ひおとこ(ひょっとこ)?+3
-0
-
421. 匿名 2017/05/31(水) 00:29:58
>>416
いいですね、まさにどんでん返し
世の中こうでなくっちゃっていう感じですね+1
-0
-
422. 匿名 2017/05/31(水) 00:32:25
>>311
元のカチカチ山だとお婆さんをタヌキ鍋だと偽ってお爺さんに食べさせるんだから、遺体あるだけでもマイルドだよね+7
-0
-
423. 匿名 2017/05/31(水) 00:46:52
>>206
うわー画像見た瞬間に記憶甦ってきた
小さい頃に見たものって、やっぱ頭のどこかに残ってるんだね+3
-0
-
424. 匿名 2017/05/31(水) 00:52:03
>>219の話の桃売りバージョン覚えてるわ
庭の桃が実ったらお城に売りに来てねと言い残して殿様と入れ替わる話
殿様の顔も声も見分けつかない家来たちにワロタw+6
-0
-
425. 匿名 2017/05/31(水) 00:57:50
>>419
ありがとうございます。見てきました!
放送日もこのくらいの年代なのでたぶんこれです
怖すぎて絵柄もピンとこないけど沈むとこ合致でした+3
-0
-
426. 匿名 2017/05/31(水) 01:12:32
すごく詳しい方がいらっしゃるようなので、私も書いてみます!色々ググったけどタイトルが見つかりませんでした。
旅人がある宿に立ち寄って、お琴?を触ろうとしたら弦に指が貼り付いてしまう。実は宿には蜘蛛の化け物がいて…みたいな話です。結末も覚えてないのですが、おどろおどろしい音楽と絵が印象に残っています。+2
-0
-
427. 匿名 2017/05/31(水) 01:20:21
火ともし山
・・・なんかすごい切なかった+2
-0
-
428. 匿名 2017/05/31(水) 01:25:05
おいてけ堀とかあずきとぎとか最初怖い話かなと思わせといて、けっこうコメディタッチに描かれてたりするとホッとした
+10
-0
-
429. 匿名 2017/05/31(水) 01:49:31
>>426
「人形峠」+4
-0
-
430. 匿名 2017/05/31(水) 03:27:37
『羅生門の鬼』
平安時代の謡曲「羅生門」のお話。
昔話絵本で見た事もあるけど、このアニメの絵も雰囲気があって素晴らしいと思う。
+5
-1
-
431. 匿名 2017/05/31(水) 08:22:43
>>430
この絵おぼえてる~❗
迫力ある絵ですよね。
青森のねぶたみたいな。+6
-0
-
432. 匿名 2017/05/31(水) 08:26:10
『山伏石』
私この絵の妖怪の女の顔がトラウマ。
幼稚園の時、テレビの画像で観て以来、絵本も開けなかった。
ニヤッと笑う顔が本当に気味悪い❗
数年前、再放送で何十年振りに勇気を出して観ましたが、やはりゾ~ッ+5
-0
-
433. 匿名 2017/05/31(水) 11:05:50
最高に笑えるのは「弥じゃァどんの首」
+3
-0
-
434. 匿名 2017/05/31(水) 11:16:22
>>430って>>37と同じサイトかと思ったら
サイト名とか違ってて、あれれ?って思ってよく見たら
>>37のサイトとドッキングしてあるんだね
作った人ホント情熱そそぎすぎててビビる+1
-0
-
435. 匿名 2017/05/31(水) 11:43:54
>>434
すごいですよね(笑)
まんが日本昔ばなしって全話で1,400超えてるそうですね(°_°)スゲー
それを全部網羅するって…
データベースサイトの管理人さんは民俗学かなんかの研究者なのかしらん+4
-0
-
436. 匿名 2017/05/31(水) 12:01:08
>>134
>やっぱり本家とは深みが違う
リアルな話をするとかかってるコストが違いすぎw
語りの市原悦子さんが徹子の部屋でだったかな?なんかのインタビューだったか、1話10分程度なのにとにかく制作費がかかった贅沢な番組だったって。
確かに今見返してみるともう芸術品みたいな回もありますよね。+5
-0
-
437. 匿名 2017/05/31(水) 12:15:01
雀とキツツキと鳩というオムニバス回
由来系のお話
雀とキツツキの姉妹の話は前の方のコメであったね
鳩のお話を見てから鳩のあの独特の鳴き声を「てーてーぽっぽー」ってイメージするようになったw
+4
-0
-
438. 匿名 2017/05/31(水) 13:58:37
>>432
私も女のニィっと笑う顔が恐かった…
あとチラリと見えるウロコも+7
-0
-
439. 匿名 2017/05/31(水) 14:34:17
たまにYouTubeで見てます。小さな猟犬っていう話が大好きでまた見たいけど探してもないので残念です。小さな犬と侍、蚊とノミあとお坊さんが出てきて犬達の戦いが面白かった。+2
-0
-
440. 匿名 2017/05/31(水) 15:59:10
まんが日本昔ばなしのデータベースってサイトがあるけど、そこの管理人さんによると全1474話のうちDVDで発売された全240回と今までYouTubeなどに投稿された話を合わせても1354話程で後120話(映画、正月特番を含む)は管理人さんも一度も見たことがないそうです。
つまり前の方がレスしてあった汗かき鉄砲のように、一度テレビで放送されただけで再放送もDVD化もされず日本全国どこかの家庭で録画されてあったものが運よくネットに投稿されるか(家庭用ビデオデッキが一般に普及する前の話は無理?)全1474話がDVD化しないと全話みることは今のところ不可能らしいです。
一様240話はDVD化されているので全話のマスターテープは製作サイドに保存されているとは思いますが、今後全話がDVD化されるかは需要と供給のバランスや著作権やらが絡んでくるらしいので本当に勿体無いとは思いますけど、ほぼ無理かもと思います。
+6
-0
-
441. 匿名 2017/05/31(水) 17:10:44
426です。
>>429
わぁーーこれです!!
長年のモヤモヤがスッキリしました!ありがとうございます(*^^*)
ハッピーエンドだったのですね。途中の描写が怖すぎて結末の記憶が全くありませんでした(^^;+1
-0
-
442. 匿名 2017/05/31(水) 17:32:08
>>440
著作権はTBSが持ってるんでしょうかね?
マスターテープがあるなら再放送してくれると嬉しいです。
CSの時代劇チャンネルも同じ話を繰り返して放送しているので、正月特番などぜひ観たいものです。
+5
-0
-
443. 匿名 2017/05/31(水) 20:20:29
最初の方に出てたけど「夜中のおとむらい」は素晴らしい!!
幽霊とか妖怪じゃない不思議な怖さ。SF、異次元、パラレルワールドという感じの
暑い夜にはぴったり
山形県の民話らしいけど、こんなおもしろい話があってうらやましい+7
-0
-
444. 匿名 2017/05/31(水) 21:55:16
>>439まんが日本昔ばなし 1413【小さな猟犬】 - Dailymotion動画www.dailymotion.comDailymotionで まんが日本昔ばなし 1413【小さな猟犬】 から送信された動画 «555 SUBARU» を視聴する。
+2
-0
-
445. 匿名 2017/05/31(水) 22:29:08
>>442
MBSだったと思います+2
-0
-
446. 匿名 2017/05/31(水) 23:07:35
>>445
ありがとうございます
MBSって関西の毎日放送ですよね。そういえばオープニングで毎日放送って出てたような気がします。
柔軟な対応してもらえたら嬉しいですね。+3
-0
-
447. 匿名 2017/06/01(木) 11:46:28
東尋坊
可哀想(/ _ ; )+2
-0
-
448. 匿名 2017/06/01(木) 23:32:41
>>379
追いかけられる時とかよく使われててあの曲ですか!?
効果音めっちゃ怖かったですよね。
ストーリーも10分とは思えないほど濃かった
+1
-0
-
449. 匿名 2017/06/03(土) 02:05:47
布団の話 っていう話が切なすぎて忘れられない。+3
-0
-
450. 匿名 2017/06/03(土) 07:24:33
>>449
鳥取の布団か!
せつないし、なんとも言えないよね…
『兄ちゃん、寒かろ?』『お前寒かろ?』+3
-0
-
451. 匿名 2017/06/03(土) 09:30:39
>>450それです!鳥取なんですね!
宿屋に泊まったある男が、布団に入って寝ようとすると「お前寒かろう」「兄さんこそ寒かろう」という声が布団から聞こえてきて気味が悪くなり逃げ出す
そんな苦情ばかり続いたので宿屋が布団を仕入れた先に聞きに行くと・・・
悲しい話ですね。+3
-0
-
452. 匿名 2017/06/03(土) 10:41:41
>>427
愛する男に会いたい一心で必死なだけなのに男が怖がって死に追いやってしまう様な
話だったよね・・・今見ても泣きそう。+3
-0
-
453. 匿名 2017/06/08(木) 02:34:13
今回はまんが日本昔ばなしトピ伸びたねえ
みんなギスギスしたSNSや疑心暗鬼なネット社会に疲れちゃってるんだろうな
今こそテレビには原点回帰してほしい+0
-0
-
454. 匿名 2017/06/09(金) 22:13:55
それにしても何故あの番組は、あんなフェードアウトな終わり方したんだろう?二十年以上続いた長寿番組だったんだから、もっとグランドフィナーレな終わり方も出来ただろうに。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する