-
1. 匿名 2017/05/29(月) 21:54:56
毎晩のように寝顔を見ては(今日もきつく言い過ぎたかな…明日も元気に起きてきてね。)と反省する日々です。
きっと子育て中のお母さんたちにはあるあるなのかなーとトピたててみました!
ちなみに主は2歳の息子&妊娠9ヶ月です!
みなさんで反省と愛情をほのぼのと書き込みましょう(^^)+239
-10
-
2. 匿名 2017/05/29(月) 21:55:31
私は子供に怒りすぎたかなと反省します。+33
-20
-
3. 匿名 2017/05/29(月) 21:55:37
+35
-0
-
4. 匿名 2017/05/29(月) 21:55:38
あワッハッハあワッハッハあワッハッハあワッハッハあワッハッハあワッハッハあワッハッハあワッハッハあワッハッハあワッハッハあワッハッハあワッハッハ+23
-22
-
5. 匿名 2017/05/29(月) 21:55:40
+13
-9
-
6. 匿名 2017/05/29(月) 21:56:36
言い方がきつかったな+169
-2
-
7. 匿名 2017/05/29(月) 21:56:39
怒りすぎても普段から愛情を持って接してれば大丈夫(^^)+49
-11
-
8. 匿名 2017/05/29(月) 21:57:38
>>4
京子です。
彼氏が出来たので日曜日紹介させて。+32
-8
-
9. 匿名 2017/05/29(月) 21:57:39
子育て中は必死で
気付かないけど
育て上げると、まー反省…
起こり過ぎたな(−_−;)と+122
-4
-
10. 匿名 2017/05/29(月) 21:57:52
今テレビで
母親を呼び捨てで呼んでる子供見て
すごくドン引きした。
なんとなく嫌。
私はお母さんって呼ばれたい、、、
ほのぼのじゃなくてごめんね。+188
-9
-
11. 匿名 2017/05/29(月) 21:58:00
ごめんね
大好きだよ+153
-5
-
12. 匿名 2017/05/29(月) 21:58:07
自分にかえってくるぞ。+34
-5
-
13. 匿名 2017/05/29(月) 21:58:16
まさに今日。
いっぱい叱ってしまった。。
叱ってもママーって泣きながら来る娘に
優しく出来なくてひどく落ち込んでます。
明日は笑顔のママでいたいな。+349
-4
-
14. 匿名 2017/05/29(月) 21:58:59
私はそれくらいに戻って、もっと優しく接したい。
とにかく怒鳴りまくっていた気がする。+63
-2
-
15. 匿名 2017/05/29(月) 21:59:13
高校生の娘が口答えしてきたのに腹立って、口臭いから喋んな!!って言ってしまった。
そのまま出て行ってまだ連絡なし。どーしよ。+12
-100
-
16. 匿名 2017/05/29(月) 21:59:15
ほんとにね、毎日反省だよ。明日は怒らないでいようと寝る前にいつも思うけど、また怒ってる。反省。+218
-3
-
17. 匿名 2017/05/29(月) 21:59:38
毎日です。
反省してもまた怒ってしまう。+121
-3
-
18. 匿名 2017/05/29(月) 22:00:13
別に怒る事は悪い事じゃないよ。
それだけ一生懸命子育てしてる証拠。
常に穏やかな優しいお母さんがいいお母さんってわけでもないだろうし。+120
-7
-
19. 匿名 2017/05/29(月) 22:00:24
つい「うるさい!」って言っちゃう。
以前「うるさい!うるさい!うるさい!」って連呼したら、母に「その声の方がよっぽどうるさい」っていわれた…+202
-2
-
20. 匿名 2017/05/29(月) 22:00:26
まさに今!!
排卵時期になると、すごくイライラしてしまって怒ってしまいます。ダメだと思うんだけど止められなくて…
みなさんどうやってイライラを抑えてますか?
娘たちよ、本当にごめんなさい。+161
-2
-
21. 匿名 2017/05/29(月) 22:01:15
離れてみて、冷静になると可愛く思えるけど。
睡眠不足や生理中は、反抗期怪獣に怒らないママはいないと思ってます。
虐待じゃないなら、ワンオペ育児に煮詰まるのも仕方ないよ。お母さんて大変。+158
-4
-
22. 匿名 2017/05/29(月) 22:01:22
今日も怒ってしまったから 抱っこしてごめんねって謝ったら 今 スヤスヤ寝てる
寝顔の可愛さってハンパない…‼+101
-5
-
23. 匿名 2017/05/29(月) 22:01:34
知らないお母さんが怒鳴って子供を怒ってるの見ると「そんな怒らなくても…」って思うけど、自分もそんな感じなんだよね…って反省する。でもイライラしてる時とか余裕ない時はどうもコントロールできない+280
-2
-
24. 匿名 2017/05/29(月) 22:01:43
>>15
え、それは言い過ぎだし酷いよ。+61
-2
-
25. 匿名 2017/05/29(月) 22:01:51
ママ、お互いに怒るのをやめようよ。
笑ってると、幸せが来るんだよね?
と、さっき8歳の娘から言われました。+134
-6
-
26. 匿名 2017/05/29(月) 22:03:05
怒るの疲れるよな+62
-2
-
27. 匿名 2017/05/29(月) 22:03:14
>>15
確かにあいつは臭い+3
-3
-
28. 匿名 2017/05/29(月) 22:03:53
>>20
ペーパーミントティを飲んだら落ち着きました+2
-2
-
29. 匿名 2017/05/29(月) 22:04:26
>>18
本当にそう思う
私は怒られずに育って物分かりのいい親だと思ってたけど大人になって気がついた。子供に関心がなかっただけだってことに+55
-3
-
30. 匿名 2017/05/29(月) 22:04:42
一回だけ
一回だけ手が出てしまった
背中を強めに叩いてしまった
慌ててみたら少し赤くなってた
すぐ謝った
何ヵ月も前の話だし本人忘れてるけど、あれは最低
母親0点
もうぜったいしない
ごめんね…+160
-20
-
31. 匿名 2017/05/29(月) 22:04:50
大人でも眠れない時あるのに、早く寝なさい!って言っちゃう+70
-1
-
32. 匿名 2017/05/29(月) 22:05:23
叱りすぎたらその2倍、3倍ほめる
叱った→ほめるほめる、叱りすぎ→ほめるほめるほめる
これをできるようにするためにひごろからほめれることをさがす。
「きれいに食べてくれてありがとう」「きちんと手洗いできたね、えらいね」などなんでもいいとおもう+58
-6
-
33. 匿名 2017/05/29(月) 22:05:30
4歳の娘がいるけど、寝る直前まで本当によく喋る。
正直、うるさくて毎日「早く寝て!!!」と言ってしまう。
子供の声って頭に響くというか、気になってイライラしてしまう。+222
-2
-
34. 匿名 2017/05/29(月) 22:06:09
生理前はどうしても感情的になって怒ってしまう。そんなに怒らなくても良い事だったんじゃないか。と反省して、ごめんね
言い過ぎた。ってなる+66
-2
-
35. 匿名 2017/05/29(月) 22:06:24
朝から風邪引いてて体調悪いのに、3歳の子どもがお菓子食べたいだのお風呂入りたくないだのってぐずって言う事聞かなくて、すごく怒鳴ってしまった…。
言い聞かせるってことができなくて自分は親に向いてないって落ち込んでる今+143
-3
-
36. 匿名 2017/05/29(月) 22:07:09
朝の忙しい時に言う事聞かなかったりすると
きつく怒ってしまう…
忙しい時ほど自分に余裕がなくなるから
後で凄い後悔してしまうけど
後悔したときはごめんねって言って
たくさんお話したり遊んだりするようにしてる+47
-1
-
37. 匿名 2017/05/29(月) 22:07:54
怒った方がいいよ。他人は不快でもなかなか注意できないからね。+8
-1
-
38. 匿名 2017/05/29(月) 22:08:19
叱らないと聞かない
今日は目を離したすきに嫌いなおかずをティッシュにくるんで捨ててた
体調がわるいねに一生懸命作った食事
ひっぱたいてしまった
好きなものは弟から奪いとってる
普通に諭しても聞かない
育児に自信がない
もう逃げたい+201
-8
-
39. 匿名 2017/05/29(月) 22:08:57
こら!ダメ!やめなさい!
つい怒って言ってしまう(;_;)
それはいけない事だよね。とか優しく言えるようになりたい…
+50
-1
-
40. 匿名 2017/05/29(月) 22:09:05
もう怒るの疲れるから、YouTubeの鬼電みたいなのを見せちゃったよ。
通用するのも今のうちかなーと思って。+23
-1
-
41. 匿名 2017/05/29(月) 22:09:09
受験生の長男に、まだまだ勉強が足りないんだよ!って怒鳴ってしまった…反省…。+12
-7
-
42. 匿名 2017/05/29(月) 22:09:15
うちも2歳と0歳児です。
カートに乗って遊ぼうとするので、
「危ないから降りて!怪我するよ!降りなきゃお母さん前に進めないでしょ!他のお客さんも困るでしょ!」
と言っても全く言うことを聞いてくれない。
気を紛らわせてもダメ。我慢する機能はまだ未発達なのでしょうか?
結局最終的に強く叱ってしまい、それでもダメなら強制的に下ろしてギャン泣きされながら抱えて下の子も抱っこ紐で抱っこしながら外出る…
結局あの時どうしたら良かったんだろうと反省会しますが結果出ずです。行かなきゃいいけど必要なものだったので…+104
-1
-
43. 匿名 2017/05/29(月) 22:09:17
ひとりのときにヨガなど家でもリラックスしてやれる体操をやる。
あぐらくんで呼吸からイライラはおさまってきて自律神経も整った。そしたら叱りすぎたらほめるようになって、子どもも表情がちがくなった+12
-5
-
44. 匿名 2017/05/29(月) 22:09:59
ほんと怒り過ぎたり怒鳴りすぎたりしたら
下手したらこれはDVなんじゃないか…。とか思う
ニュースとか見ると自分もそうなるんじゃないかと不安になる時ある+149
-1
-
45. 匿名 2017/05/29(月) 22:10:39
タイムリーなトピ。
本当に最近怒りっぱなしで、良くないと分かっていても抑えられない。最低だ…+83
-1
-
46. 匿名 2017/05/29(月) 22:12:45
子供に、と言うより旦那にイライラするんだが...
まったく叱らない旦那だから、叱り役がいつも私。
+102
-3
-
47. 匿名 2017/05/29(月) 22:12:56
>>4
くたくたに疲れきってたけど、く、くだらねーって笑ったら、すこし、気分良くなったよ。
罪悪感との闘い。毎日。とくにこの時間。
ごめんね、どうしてもっと余裕もって笑ってあげられないんだろう。泣けてしまう。
あわはっはっは。+11
-0
-
48. 匿名 2017/05/29(月) 22:13:33
今はまだ9時に寝かしてるからそれまでの我慢と思ってるけど、寝るのが遅い年頃になったらどうしよう。
育てば平気になるもの?子供は大好きだしかわいいけど、母親として感情を抑えてるの疲れる…+28
-1
-
49. 匿名 2017/05/29(月) 22:13:35
しかりすぎて反省したら必ずそのぶん抱き締めたり手繋いだり、添い寝したりこどもに触れたり、ピクニックに行くなど自然が多いとこに遊びにいきます。
そのときは服を汚しても人様に迷惑をかけない限り怒らないと決めています。+22
-2
-
50. 匿名 2017/05/29(月) 22:14:01
みんなのエピソード聞いてると正直「そのくらいで…」って思うけどリアルな自分も同じようなことで怒ってる…
どうしたら冷静になれるんだろう。+67
-1
-
51. 匿名 2017/05/29(月) 22:14:56
>>38
うちも同じです。
4歳と2歳の姉妹。
4歳の姉が妹のオモチャを奪う、譲れない、風呂に入りたがらない食事残す。
2歳のほうはイヤイヤ期で癇癪が酷くなる。
逃げ出したいけど逃げられない。
二人の寝顔を見たら叱りすぎたことを後悔する。。の繰り返し。
育児に向いてないのかな(T_T)+46
-1
-
52. 匿名 2017/05/29(月) 22:15:36
叱るとき、叱ったあとなどイライラで胸の方が締め付けられるような感覚になる人いませんか?
最近それが息苦しくなるくらい酷くて悩んでます。
怒るのを我慢しても、イライラはしてるので同じ症状になるのですが…+33
-1
-
53. 匿名 2017/05/29(月) 22:16:11
自分の都合で急いでたのに、子どもに早くして!と言ってしまった。+65
-2
-
54. 匿名 2017/05/29(月) 22:16:17
イライラしすぎはカルシウム不足や栄養バランスが崩れるとイライラしやすいって聞いたことある+11
-1
-
55. 匿名 2017/05/29(月) 22:16:45
>>46
プラス100押したいぐらい同意+6
-2
-
56. 匿名 2017/05/29(月) 22:18:03
小2小1の子供達に毎日怒ってるなぁ
ご飯 喧嘩 片付け 寝る時間
冷静になった時反省してしまう+14
-2
-
57. 匿名 2017/05/29(月) 22:18:21
三歳と5ヵ月子供
毎日なにかしら一回は怒鳴ってしまってる
あとから考えたらほんと些細なこと
普通に言えばいい事なのに感情的なる
上の子に怒ってしまう
その後すぐ謝っては抱きついたりの繰り返し+28
-3
-
58. 匿名 2017/05/29(月) 22:18:52
うちの子が他人やお友達にいけないことしてしまったら、きつく怒ってしまう。
そしたらその子とかその親が「えっ全然そんなことないよ!」って言ってくれるのですが、「じゃぁ私は間違ったこと言ったの?ヒステリーすぎたの?」って反省する。+15
-3
-
59. 匿名 2017/05/29(月) 22:18:57
夕飯作る間も邪魔してきて、それでも必死で完成した夕食を「これいらない」と言って残される。
好きなものだけ食べたいならもう、毎日おにぎりだけ出してやろうかと考えるけれどそんな勇気はない。
自分元々バカだし、要領も悪いし、きっと育児も下手くそだと思う。
娘、ごめんね。+78
-1
-
60. 匿名 2017/05/29(月) 22:19:01
生理前などホルモンのバランスでイライラしがちが人は、一度命の母を試してみて。
私はこれで完全にとはいかないけどだいぶ落ち着きました。気持ち的なものもあるかもしれないけど。
最初は更年期のイメージが強くてアラサーの自分が飲むのは抵抗あったけど、子どもにも自分のためにも飲んで良かったと思います。+18
-1
-
61. 匿名 2017/05/29(月) 22:19:16
反省というか、ふとこの子はうちに生まれて良かったと思ってるのか。私が母親で良かったのか。ほぼ毎日2人でいて楽しいのか?
色々考えてしまいます。
まだ0歳児だけど。+59
-1
-
62. 匿名 2017/05/29(月) 22:19:30
ここでマイナスもらうとさらに凹みそう。+8
-1
-
63. 匿名 2017/05/29(月) 22:20:14
中間テストの点が悪すぎて怒りすぎました…ごめんなさい+14
-2
-
64. 匿名 2017/05/29(月) 22:21:08
>>46
いざというときは叱ってほしいよね。
けど叱り役と、そういうときフォローしてくれるもう1人の存在のパパは大切らしい。
この関係が成り立ってても、
なぜか子供はママが好きなんだよね。
愛情が伝わってれば、絶対好きでいてくれる。+11
-0
-
65. 匿名 2017/05/29(月) 22:21:20
寝顔は可愛いけど、寝相が悪すぎてたまに蹴られてそれにまたイラッとしてしまう。+55
-2
-
66. 匿名 2017/05/29(月) 22:22:58
来週2歳になる娘。
わざと私の反応を見るかのように狙って
食卓に足を乗せたり、口に含んだお茶を床にペッてしたりする。
何度も何度も繰り返すので、しまいに足や背中をペシッて叩いてしまう。
こういう時は、本当はどうすれば良いんですかね。。。+56
-1
-
67. 匿名 2017/05/29(月) 22:23:38
まさに今日。
4歳の息子がにこにこ顔で、おかーさん大好きだからこのお花あげる!おかーさん大好き!ってたくさん甘えてくれたのに、
その後で知人に無愛想な挨拶をしたから私がキレてしまった。口を酸っぱくして挨拶はきちんと!と言っているのにいつもできない。
でも気分や理由もあるかもしれないのに、私の体調が悪いのも手伝って、激ギレしてしまった。
自己嫌悪がすごい。ホルモンバランスのせいなのか、こんな事で叱りすぎるのはおかしいのかなって悩んでる。4歳で挨拶できないって普通でしょうか。+59
-4
-
68. 匿名 2017/05/29(月) 22:25:05
コメが娘に対して怒ったのばかりな気がする。気のせいかな。+8
-8
-
69. 匿名 2017/05/29(月) 22:25:38
私の怒鳴り声が聞こえて、ご近所さんに虐待してると思われてるんじゃないかとも思う。+77
-1
-
70. 匿名 2017/05/29(月) 22:26:56
ここにいる誰よりも子供を怒っているかもしれない。
叱るじゃなく怒る。
最低な親だと思います。本当に。+90
-4
-
71. 匿名 2017/05/29(月) 22:29:04
私は母に怒られた記憶がなくて、、
寂しかったし孤独だったので
息子達には一生懸命悪さをしたら怒るように
してます。愛がないと怒らないんだと思います。
+3
-4
-
72. 匿名 2017/05/29(月) 22:29:50
皆さんはまだお子さん小さいですね。
うちなんてもう小4である程度大きいのに、今日も怒鳴ったりグチグチネチネチ言ったりして泣かしてしまった。
冷静に言って聞かせれば理解できる年齢なのに…。
悲しい顔で寝かせてしまった。反省。+46
-0
-
73. 匿名 2017/05/29(月) 22:30:50
まさに今日。
3歳なったばかりの息子。車に乗ってて癇癪をおこして、大きな声で怒り叫んで叩いてきて何を言っても怒る怒る…
しばらーくこちらもちゃんと話を聞いて話していたんだけど、何を言ってもだめ。何をしてもなに言っても叫んで怒って止まらない。いい加減こっちも我慢できなくなっちゃって、
「○○がおこりんぼうやめないならお母さんもおこりんぼうになるからね!!もう知らないわ!!なんなのもう知らん!!」
って、そこからなに言われてもしかと無視した。そしたら、急にわんわん泣き出して「お母さーん!なにかしゃべってー!お母さーん!!お母さーん!」って、あ…やばいやり過ぎちゃったと思って運転席から後ろ振り向いたら、息子涙と鼻水ぐじょくじょ流しながら寝ちゃってた。
多分眠すぎてわけわからなくなって癇癪おこしてたみたい。
もっとずっと話しすればよかったなってものすごい罪悪感にさいなまれました。
起きてから沢山ぎゅーってして沢山遊びました。
こんな母でごめんよー。
+68
-5
-
74. 匿名 2017/05/29(月) 22:30:56
>>67
性格にもよると思う。怒られてケロッとしてたり、元々社交的なタイプならいいと思うけど、繊細だったり人見知りタイプはあまりキツく言われると萎縮して、慣れない大人に会うこと自体が苦手になるかも。
個人的には4歳の子がきっちり挨拶してきたら、よっぽど躾されてるんだなと思う。そんなレベル。+26
-0
-
75. 匿名 2017/05/29(月) 22:30:57
叱りすぎて2歳息子が「もういいから!」とか「まったくもう」とか
6ヶ月の下の子に「あ、それダメ!ダメだから!」て
私が普段言いまくってるんだと反省
やさしく理由を交えて諭すとか余裕ない
+46
-1
-
76. 匿名 2017/05/29(月) 22:31:12
たまにもうどうでも良くなって、放心状態で怒る気すら起きない事がある。
怒るのってパワー使いますよね。
もちろん、人に迷惑をかけるような行為、命に繋がるような危険な行為なら叱りますが。
+41
-1
-
77. 匿名 2017/05/29(月) 22:31:53
些細な事だけど毎日毎回同じ事が続くからイライラするし怒ってしまうよね。こっちだって人間だもん。子供に良い方向に向いてほしくて、人に嫌われたりしないように、って必死で心配して余裕なくなって怒ってしまう。毎回反省するけど本当に難しいしそんな時に限って外野に小言を言われたりするもんだから報われないし孤独だなって思ってしまうよ。+33
-0
-
78. 匿名 2017/05/29(月) 22:31:59
>>46
叱るけど、その叱り方がズレてる旦那ってのもイライラするよ。
やったことを叱るんじゃなくて、人格を否定するような怒り方をする。
叱ってるんじゃなくて、自分のイライラぶつけてるだけ。
+34
-0
-
79. 匿名 2017/05/29(月) 22:34:26
2歳児のイヤイヤが激しく、こちらも汚いことばづかいでキレてしまう。とても反省してます。
駄々こねて喚いてる子供を、どうしたら落ち着かせられるのでしょうか。+29
-0
-
80. 匿名 2017/05/29(月) 22:37:41
ヒステリックで、後から考えたら本っっっ当にしょうもない事で声を荒げて怒鳴ってしまう。そして寝顔を見てごめんねと思いながらハグする毎日です。明日こそは穏やかなママでいようと思うのに、やっぱりダメ。子どもたちは目の中に入れても痛くないほど可愛いのに本当に凹みます。自分のことで何か嫌なことがあったり落ち込むことがあったらいつも、子どもに怒鳴ってるバチだ…と思ってしまいます。+39
-1
-
81. 匿名 2017/05/29(月) 22:38:17
怒りたくないけど怒らなきゃいけないことばっかりしちゃうのが子供なんだよね…。触っちゃいけないもの触ったり、開けてほしくないとこ開けたり、登っちゃいけないとこ登ったり…。
一回で聞かないと、どうしてもどんどん声も大きくなってしまう。
怒ると泣く。
イライラ。
自己嫌悪。
これの繰り返し。+33
-0
-
82. 匿名 2017/05/29(月) 22:42:36
育児中にイライラしたときはどうしたらいいんですかね…。優しく接する余裕もない。かと言って、シカトするのも良くないし…。+17
-0
-
83. 匿名 2017/05/29(月) 22:47:55
叱る事は大事だと思うのですが、私の場合、ただ怒ってるだけ…感情にまかせて怒鳴り散らしてるだけなので、毎日自己嫌悪です。+45
-1
-
84. 匿名 2017/05/29(月) 22:49:53
15だけど、娘に臭くないよ帰ってきなってLINEしたのに既読にならず。。
どうしよう。。+0
-18
-
85. 匿名 2017/05/29(月) 22:56:35
未就園児二人いるんだけど、体調が悪いのに無理して料理をして、残されたりするとイライラするので体調悪いからごめん、って言って手抜きすることにした。
焼きそばとかチャーハンとか、コンビニのおにぎりとかサンドイッチとか、冷凍とか。
手抜きしてごめん、って気持ちから子供にはイライラしないし、子供は喜んで食べてるけどこれはこれでいいのか悩む。+32
-1
-
86. 匿名 2017/05/29(月) 22:59:46
>>84
臭い、臭くないはもう関係ない。
あなたの言葉に腹が立ったからといってあんなことを言って本当に悪かった。ごめんなさい。と謝ってあげて。
怒ったからってただの悪口を相手に言うなんて最低だと思う。+25
-0
-
87. 匿名 2017/05/29(月) 23:01:22
>>85
気合い入れて作った物に限って食べてくれなかったりしますよね…。
冷凍のほうがパクパク食べたり…。
作るの嫌になる…泣。+31
-0
-
88. 匿名 2017/05/29(月) 23:08:45
ネタにマジレス+3
-0
-
89. 匿名 2017/05/29(月) 23:09:37
怒りすぎた後に寝る前、言いすぎてごめんねって言うとお母さん大好き!守ってあげる!って言われた!
本当に涙止まらなくて抱きしめた+26
-0
-
90. 匿名 2017/05/29(月) 23:13:10
>>67
うちも3歳までは元気に挨拶できてどこでも褒められたのに4歳になってからテキトーだったり声が小さかったりすることが多くなりました。
けどこれも成長の印で、4歳ってプチ反抗期みたいな年齢でもあるから「恥ずかしい」って感情も複雑に出てきて、もじもじしちゃうことが多いみたい。
しっかり挨拶するんだよ、
今その言葉をちゃんと伝えられていれば、また時期が来たら息子さんから挨拶し始めるときがくるんじゃないかな?
うちも同じように思っています。
恥ずかしくて挨拶できなかった人には、私が代わりにしっかり挨拶をして「すみません」と笑顔で一言謝り、後から子供に一言だけ、注意するようにしてます。+17
-0
-
91. 匿名 2017/05/29(月) 23:13:20
うちは中学生の息子が塾に行きたがらないから、私がテスト前にガッツリ勉強教えてるんだけど、理解するのに時間かかって、何度も何度も同じ説明したり、ワーク1ページやるのに、やたらと時間かかったり、こっちも疲れてるからだんだんイライラしてきちゃって、つい言ってはいけないワードを口にしてしまいます。まさについ先日「何でそんなに出来ないの?アホすぎてイライラする」って………言っちゃいけないことは分かってるんです。でも、たまに言わずにいられない瞬間がある。+12
-5
-
92. 匿名 2017/05/29(月) 23:14:10
がるちゃんで見たコメント。
怒りすぎた時に読んで泣いた。+25
-4
-
93. 匿名 2017/05/29(月) 23:15:13
馬鹿 死ね
だからあんたはダメなんだよ
どっか行け
喋るな
とかの暴言吐いて人格否定しなければ大丈夫だよ。怒るってだいたい悪い事したり兄弟ケンカしたりワガママ言った時だよね?そういう時は怒って大丈夫。
人格否定だけは絶対したらダメ+10
-2
-
94. 匿名 2017/05/29(月) 23:18:24
>>85
たまには全然いいよ+2
-0
-
95. 匿名 2017/05/29(月) 23:19:45
今日は優しく笑ってあげれました
昨日は叱ってばかりでした
明日はどうなるか分かりません
でも、笑ってあげていたいです
出来る事ならば…+12
-0
-
96. 匿名 2017/05/29(月) 23:21:04
>>78
わざと突き放すような煽るような怒り方するよね。叱るっていうよりまさに怒る
そんな旦那にさらにイライラする。さらに泣くし+7
-0
-
97. 匿名 2017/05/29(月) 23:22:36
>>96
それうちの義母もそう。
なにか恨みでもあるんじゃないかと思うほど!+3
-0
-
98. 匿名 2017/05/29(月) 23:22:39
共感できるコメントばかり。
怒ったあと、これは私の都合で子どもに怒っているんじゃないのか?・・・と反省してしまいます。
また明日から子どもも私も笑顔でいれるようにがんばります。+33
-0
-
99. 匿名 2017/05/29(月) 23:25:48
まだ赤ちゃんで無理矢理断乳して保育園に預けてるんだけど、産後間もないのに旦那の給料が少ないせいで働かなきゃいけなくて、その事ですでにイライライライラ
職場でうまくいかなくてさらにイライラ。朝の忙しい時間にグズられてさらにイライラ
まだ赤ちゃんなのに怒鳴ってしまう。本人が一番辛いと思うのに…私だってできる事なら三歳まで一緒に居てあげたいよ
ごめんね+19
-0
-
100. 匿名 2017/05/29(月) 23:26:04
朝は時間がなくて早くしなさい!ばかり言ってしまう…+8
-0
-
101. 匿名 2017/05/29(月) 23:27:55
どれもこれもすごく共感できる!!
私もしょっちゅう怒ってしまいます。時には怒鳴ってしまうことも。こんなに怒りっぽいお母さんでごめんね…+18
-0
-
102. 匿名 2017/05/29(月) 23:38:18
本当、怒ってばかりで申し訳ない。
誉めるとすごく嬉しそうに笑うから、誉めて伸ばそう!て思うんだけどね…なかなか出来ない自分が嫌になる。+11
-2
-
103. 匿名 2017/05/29(月) 23:39:25
3人育てていますが、全く大らか育児が出来ません。。3番目のイヤイヤ期到来で…まあ気に入らないことにギャー‼︎‼︎所構わず、号泣です。
あとは手を洗う事を子どもがイヤイヤ〜となった時、私は優しく子どもの気持ちに寄り添うことが出来ません。じゃあママと競争だよーできるかな?!ヨーイドン!みたいな事を言ってあげられません( ; ; )
イライラする私に何でそんなにイライラする?と主人。夫からの心ない一言、そして育児が下手な自分に劣等感を感じまたイライラ(。><。)お恥ずかしいです涙。。。+40
-1
-
104. 匿名 2017/05/29(月) 23:39:33
今まで生きてきてなかなか怒るってことがなかったのに子供達にはこうも怒ってしまうものかと日々思ってます。
優しい顔したお母さんたちも家では怒ってるんだよね?
そんな私も、怒らなさそうって人からは言われるけど、実際はガミガミ母ちゃんでございます。+27
-0
-
105. 匿名 2017/05/29(月) 23:42:09
まさに今、息子を怒鳴り散らしてきたところ…。
息子のスマホの買い替えの話を主人としていたのに、息子を呼んでもハッキリ返事をしない、意見を言わない事に腹が立ち怒鳴ってしまって…
勢いでわたしだけ寝室に来てしまったけど、あそこまで言う事なかったと後悔してます。
自分の感情で大声だして一方的に喋ってしまったことを息子に謝らないと…。
こうなるといつも後悔…+15
-1
-
106. 匿名 2017/05/29(月) 23:44:06
>>104
うちのお母さん怒ったら怖いってみんな言うからみんな怒ってるんだと思う。それが当たり前だよ+17
-0
-
107. 匿名 2017/05/29(月) 23:52:07
>>70
私もそう思いながら読んでた。
きっときっと私が1番怒ってる、怒鳴ってる、叩いてしまった、いけないいけない、ごめんなさいごめんなさいって、もういっそうのこと私がいなくなった方が子にはいいのかもとすら思ってしまう。
もう失踪したい。+24
-0
-
108. 匿名 2017/05/29(月) 23:52:27
毎日何かしら怒ってる。
いつかママの似顔絵描くってなったときに笑顔のママを描いてもらえるのだろうか…
鬼みたいな形相の顔描かれそうだわ(^^;)+22
-0
-
109. 匿名 2017/05/29(月) 23:53:30
>>67大好きなお母さんにお花くれたら挨拶はそこそこでいいよ、、大丈夫だよ。優しい子だし、それを育てたのはお母さんだけだから安心してください。+20
-1
-
110. 匿名 2017/05/29(月) 23:55:57
>>15トラウマになってコミュ障になるよ
母親が娘を生きにくくさせてどうすんの?+9
-1
-
111. 匿名 2017/05/30(火) 00:33:30
小学生と幼児の男子ふたり。
朝とか本当大変なのに、夫は
自分の出勤時間まで寝てる。
ちなみに共働き。
だから子供に怒鳴りながら
テメーが協力しないからだよって
思いを込めてる。
でも、しぶしぶ起きてきたかと
思うと声でけーよ、本当短気だなって
キレられて、はぁ?って思う。+20
-1
-
112. 匿名 2017/05/30(火) 00:34:20
1番大事にしてあげなくちゃいけない3兄弟の真ん中に1番きつく当たってしまう...まだ3歳なのに時には子育てのストレスのはけ口みたいに怒鳴りつけてしまうことも。本当に最低、母親失格。でもあなたのことは心から愛しているよ、ごめんなさい...+11
-4
-
113. 匿名 2017/05/30(火) 00:34:20
中3の娘。
期末テスト前なのに勉強しない。
今回のテスト結果も受験に関わってくるって言ってもしない。
「毎月どんだけ塾代かかってるのか知ってるの?1金返せ!」言っちまった…。
お金の事は言いたくないけど1年で50万はかかってると思うとつい…。+16
-0
-
114. 匿名 2017/05/30(火) 00:39:05
旦那が協力的でないイライラを全く関係の無い子ども達にぶつけてしまう、、、悪いのは子ども達じゃないのに。子育てさせてくれてありがとう+9
-2
-
115. 匿名 2017/05/30(火) 00:52:55
私も叱るよりも怒る&怒鳴るになってしまってる。毎日子供達が寝た後は罪悪感が消えない。子供達のことは大好きなのに、2人同時に癇癪起こされるとイライラしっぱなしです。+14
-0
-
116. 匿名 2017/05/30(火) 01:01:50
毎日毎日怒りすぎてしまう
もう消えてしまいたい+17
-0
-
117. 匿名 2017/05/30(火) 01:06:39
>>99
あなた本当にがんばってるよ、いいお母さんだよ。大丈夫。
保育園に通わせてる負い目があるから、
よけいに自分を責めてしまうのかな。
二歳近くなるころには、園なら生活リズムも身につくし、たくましくなるし、体も動かすし、メリットもたくさんあるよ。
+8
-0
-
118. 匿名 2017/05/30(火) 01:21:30
1歳8ヶ月の息子が麦茶や唾を吐くようになり、とうとう今日はキツく叱っちゃって生理前だしイライラして冷たくしてしまった。手を出しそうになっちゃってネットで子育て イライラで調べたらすごい素敵なブログ?を見つけて泣いて反省した。今しかない可愛い時期をもっとおおらかに見守ってあげようと思いました。+2
-2
-
119. 匿名 2017/05/30(火) 01:27:27
怒鳴ったことない。
自分も親から怒鳴られた記憶がない。
甘やかしすぎって旦那に言われたけど怒り方わからなくて困ってます。+4
-5
-
120. 匿名 2017/05/30(火) 02:01:43
>>113
お金のこと話してもいい年齢だと思います!
私は私にかかっているお金をきちんと親に話されたので、1時間いくらかぁ。。と思うと無駄な習い事など辞めていました。
もう中学生なら全然いい気がします。+13
-0
-
121. 匿名 2017/05/30(火) 02:24:08
>>113
塾代に毎月いくらかかってるとか、お金返せとかは言っちゃダメだよ。
子供にかけた教育費とか子供に返せって言うのは反則だと思う。ましてや、受験前で一番気持ちが追い込まれてる時期に。
これは謝った方が良いと思う。
+15
-2
-
122. 匿名 2017/05/30(火) 04:39:37
親が「怒りすぎちゃってごめんね。あなたのこと大好きだよ」って言えば、子供はきっと「いいよ。分かってるから」って言ってくれる
でも、心の中では絶対忘れないし恨んでるよ+20
-1
-
123. 匿名 2017/05/30(火) 04:48:05 ID:4AmpRbfWA3
みなさん、子どもが何歳の頃から起こり出しましたか?、、何カ月の頃から?+2
-0
-
124. 匿名 2017/05/30(火) 05:45:29
>>123
うちは中学生になってから。
反抗期が始まってからは、小学生の時みたいに素直にきいたくれなくなった。+3
-0
-
125. 匿名 2017/05/30(火) 06:00:41
従兄弟がおばに怒られ過ぎて育ったせいで大学から殆ど口聞かずに
もう10年以上音信不通
たぶん親が病気になっても知らん顔だと思う。
+8
-1
-
126. 匿名 2017/05/30(火) 07:53:49
>>60さん
おはようございます。『命の母』旦那さんが買ってきてくれたのですが、飲むの躊躇してしまっていました。眠くなったりはしませんか?生理が近いと、家族にイライラして八つ当たりしてしまうので、飲むべきか…。+3
-1
-
127. 匿名 2017/05/30(火) 08:07:09
主です。
みなさんのコメントに共感しまくりです。仲間がこんなにいるんだ!と思うだけで今日からまた子育て頑張れそうです。ありがとうございます。
と言いながら、また朝から怒ってしまった〜!出勤前の忙しい時間帯に保育園やだやだモード…。最初は電車ごっこして玄関まで連れてって、調子よく進んでたけど、靴ははかない!無理矢理はかすと靴を投げる!イヤイヤの一点張り!
結局泣いたままベビーカーに無理矢理乗せて登園…。
なのに私が保育園を出ようとすると「ママしゅき。ちゅちゅ。」とか言うんだ。泣くわ。ごめんね。+20
-0
-
128. 匿名 2017/05/30(火) 08:34:38
>>15
生意気な子供にはそれぐらい言ってやったほうが効くかもね+0
-5
-
129. 匿名 2017/05/30(火) 08:43:36
年子なんだけど下の子が今5ヶ月で昨日ずっとぐずっててイライラしててガラガラ渡したら落ち着いたのに上の子が無理やり奪ってまたギャン泣き
貸してあげてって言っても2、3回繰り返されて なんで取るの!もういい!って二人置いて部屋出ちゃった…10秒ぐらい
思い出すとたかがそんだけなのにその時って本当にイライラしちゃうんだよね
だから今日は優しくしようっていつも思うのにまたイライラしちゃう+11
-0
-
130. 匿名 2017/05/30(火) 09:13:24
中3男子の母です
まだ3、4歳のころ、具合が悪くてお漏らししてしまったとき、
下の子も調子悪くてイライラしてて、思わず怒ってしまったこと
今でも後悔しています
あの時の戻って優しく抱っこしてあげたい+11
-0
-
131. 匿名 2017/05/30(火) 09:14:36
3歳1歳の男の子。
1人目の時は外で子供に怒鳴っている母親をみて可哀想〜私はあんな母親にはならない!
と思っていたけれど
2人目生まれ、私の心の余裕がなくなったのか上の子に対してイライラが、成長の証のイヤイヤ期、自己主張やいたずら、本当駄目な事ばかりして
駄目!を一日中言っている自分が嫌になる。
でも本当危ない、駄目な事ばかりするんです、、
生理前が特にイライラの感情がわ〜〜っときます。
出産後からです。m(_ _)m
息子2人可愛くて可愛くて仕方ないのに
キーッてなってしまう自分、、、
+9
-0
-
132. 匿名 2017/05/30(火) 09:36:17
なにかうまくいかないとすぐおこりんぼうする5歳の息子。
下の子は9ヶ月。上の子はついつい後回し…
いろんな事我慢させてるのに毎日怒鳴ってばかりいる私…。
きっと長男の中ではお兄ちゃんなんだから&もっと甘えたいっていう複雑な気持ちなんだろうな
この前先に怒ったら負けゲームというのをやりました
ついイライラして怒鳴りたくなってもひと呼吸おいて怒鳴らずにすみました(笑)
毎日寝る前「大好きだよ」とハグしてから寝ます
寝顔見て反省の日々です+4
-0
-
133. 匿名 2017/05/30(火) 09:48:53
>>128
最低+4
-0
-
134. 匿名 2017/05/30(火) 09:51:58
息子3歳。私は二人目妊娠中です。つわりからずっと体調不良を引きずっていてお腹も出てきて思うように動けません。そんな中、息子は寂しさからイライラ。ことあるごとに号泣し私もイライラ。キツく言ってはいけない、余計に寂しくさせてしまうとわかっていても…つい。
1番大好きだよと伝えていますが、息子はもう信じてくれていない気がします。+4
-0
-
135. 匿名 2017/05/30(火) 10:04:50
幼稚園バスを待っている途中、うんち!
という娘。
生理現象しかたないのに、何で今なの!
はやく、はやく!もうー!
ってしかってしまう。
だって。っと、べそをかきなぎらトイレへ急ぐ娘。
ごめんね、バスに少しだけ待っててもらえばいいんだよね。+9
-2
-
136. 匿名 2017/05/30(火) 11:14:23
10
うちも子供がたまに呼び捨てで呼んできますよ。おばあちゃんの真似して、なかなかやめません。
どん引き?いちいち引くんですね。
+1
-3
-
137. 匿名 2017/05/30(火) 12:08:36
近所に住む小学生の親
怒れや❗️ れよ‼️ と イライラする
他人に迷惑行為食らわしてもヘラヘラ
育児ノイローゼの進化版かね⁇
もしくは のびのび育児?
どちらにしてもヤバイレベルだ‼️+1
-4
-
138. 匿名 2017/05/30(火) 14:32:42
>>123
私は2歳ぐらいからですね。
それまでは声を荒げるなんてことはもちろんないし、注意することすらあまりなく、自分のことを叱れないダメ親だと思ってました。
ところがどっこい!イヤイヤ期が到来した途端、怒る!叫ぶ!の連続です。それはそれですぐ怒るダメ親だと思う毎日です…。笑+4
-0
-
139. 匿名 2017/05/30(火) 14:36:43
我が子を怒るつもりが
友達の子を間違えて
「◯◯ こら〜〜」って
怒り、固まらせてしまった。+1
-0
-
140. 匿名 2017/05/30(火) 15:08:00
今、大人になって母とは仲良しですが。
子供の頃を思い出すと、キレた時の母親の行動はいかがなものだったかと思う。
人を傷つけたわけでも、手をだしたわけでもなく…
チョット予定してた時間より漫画を読んでしまったとか…
門限から30分帰るのが遅かったとか。
しかし、門限過ぎてしまったのも母親に喜んでもらうために買ったプレゼントに時間がかかってしまっただけ。
両手にプレゼントを持ちながら、ボコボコに殴られてた。
しつけのつもりかもしれないけど、ボコボコに殴られ、3〜4時間殴られ罵られ、
呼吸出来なくなるまで泣き続け、謝り続けてた。
兄は解けない問題があると、鉛筆で肩を刺されてた。
私は幼稚園の時に、平仮名の書き順が違うことでブチギレられて、あから、んまで書かされて、一文字、一文字書き順が違うとボコボコにされてた。
恐怖で普段どうやって書いてたのかも分からなくて、た行くらいから震えながら書いてた記憶が忘れられない。
絶対にお金を盗んでないのに、何故かポケットから200円くらいでてきたのを盗んだと怒られて、どこから盗んだのか答えるまで何時間もぶん殴られた。
盗んでないと何度訴え続けても、ぶっ飛ぶくらい殴られて、これを終わらすために、盗んだと嘘ついた事も忘れられない。
今では仲良く話すし、出掛けるし。
面白くて、いいお母さんやってる。
けど、あの時のお母さんは一体なんだったのだろう?って思い出す。
いわゆる虐待に入ってたんじゃないか?って大人になって兄と話した。
その時の話しすると、子育てに必死になり過ぎてたんだよねー笑
って言われて流される。
これって他の家庭でもあり得たことなんでしょうか?+3
-7
-
141. 匿名 2017/05/30(火) 15:54:42
3歳2ヶ月、トイトレが全く進みません(T_T)
パンツを履かせてもすぐ漏らします。
『トイレ行く?』と30分ごとに聞いてますが、いつも『まだ大丈夫!』と言い、数分後に漏らしてます。
トイレに座らせても我慢しているのか、なかなかおしっこが出ません。
お友達はもうみんなパンツだよ!とか、なんでトイレで出来ないの!とか、ついつい怒ってしまってダメダメです(T_T)+4
-2
-
142. 匿名 2017/05/30(火) 16:09:21
義両親は「孫は自分の子供と違って責任がないから
甘いのは当たり前」の考えの人だから孫が暴れまわっても
叱りません。私はあちこち触って物を壊さないかと
ひやひやして怒りまくります。だんだんバカらしくなって
『あ〜もう怒るのや〜めた。どんどん暴れてどんどん
壊してじいじたちを困らせちゃえ!!』みたいな気持ちになる。
+2
-1
-
143. 匿名 2017/05/30(火) 18:20:07
2歳半男、5ヶ月女
下が産まれてから赤ちゃん返りもあると思うけどイヤイヤも来て…
今はなにするにも「知らなーい」って逃げる
イタズラしそうなのでかなり先回りして「しちゃダメだよ」って言った瞬間にやり「やったらダメだって!」と言っているのにやめない、謝らない、逃げる
おもちゃや本を大事にしない(足で踏む、投げる)
などなど。
1歳台は全然イライラしてなかったのに最近すごいイライラしてしまいます。
ずっと保育園行ってたけど下の子の育休で保育園休んで自宅にずっといるのもあるし、寝不足もあるから毎日怒ってます…
最近2歳半も夜泣きが凄くて昨日「2歳半 夜泣き」でググったらイヤイヤ期でママに叱られた顔や声が怖くて思い出してる、下の子がいてまだまだ甘えたいのに甘え足りない、外遊びが足りず体力が余っているなどなど書かれていてめっちゃ反省中です
今日は少し気をつけて怒らないようにしたけど、それでも少しは怒ってます。
まだ2歳だから出来なくて、わからなくて当たり前なのわかってるのに〜!!
+5
-0
-
144. 匿名 2017/05/30(火) 18:30:36
2歳半男、5ヶ月女
下が産まれてから赤ちゃん返りもあると思うけどイヤイヤも来て…
今はなにするにも「知らなーい」って逃げる
イタズラしそうなのでかなり先回りして「しちゃダメだよ」って言った瞬間にやり「やったらダメだって!」と言っているのにやめない、謝らない、逃げる
おもちゃや本を大事にしない(足で踏む、投げる)
などなど。
1歳台は全然イライラしてなかったのに最近すごいイライラしてしまいます。
ずっと保育園行ってたけど下の子の育休で保育園休んで自宅にずっといるのもあるし、寝不足もあるから毎日怒ってます…
最近2歳半も夜泣きが凄くて昨日「2歳半 夜泣き」でググったらイヤイヤ期でママに叱られた顔や声が怖くて思い出してる、下の子がいてまだまだ甘えたいのに甘え足りない、外遊びが足りず体力が余っているなどなど書かれていてめっちゃ反省中です
今日は少し気をつけて怒らないようにしたけど、それでも少しは怒ってます。
まだ2歳だから出来なくて、わからなくて当たり前なのわかってるのに〜!!
+1
-0
-
145. 匿名 2017/05/30(火) 19:11:15
>>144
すごく分かります。うちの状況にそっくり。
里帰りでもされてるのでしょうか。私は育休中ですが、自分と上の子の精神衛生上よくない!と思い保育園に預けることにしました。
夜泣きしてると、怒りすぎたのかな〜フラッシュバックしてるのかな〜とオロオロしてしまいます。+2
-0
-
146. 匿名 2017/05/30(火) 19:48:15
怒鳴るのってたいていくそ女だよな。だから母親が嫌い。怒鳴る女がむかつく。職場でもちょっとしたことで怒鳴り出す女いたんだけど殴りたくなるくらいむかついた+1
-6
-
147. 匿名 2017/05/30(火) 20:22:07
>>140
うちもです
母が毎日イライラヒステリックに怒ってた記憶はあるんだけど
そこまで怒られるようなことした覚えはないんです
何だったんだろうなああれ
今はもう疎遠にしてますが
+2
-0
-
148. 匿名 2017/05/30(火) 21:31:52
今日の朝怒りすぎた(T . T)
怒り終わった後優しくしないといけないと思って抱っこしないといけないと思って声かけたのに、
分かった?とか説教してしまった。
ごめんね。
抱っこしたら私も反省と自己嫌悪で落ち込んだ。
毎日毎日嫌な母ちゃんだなー
明日はちゃんと優しいお母さんになろう。+4
-0
-
149. 匿名 2017/05/30(火) 23:28:11
今日の早朝30分位ギャン泣きして起きて抱っこしても何しても泣き止まないし、だんだんむかついて、うるさい!って怒鳴ってしまった。
そしたら更に大泣きしてそのまま寝てしまったけど、朝も中々起きず、食欲もないみたいで1日中元気がなかった。体調が悪くて泣いてたのに怒ってごめんね(;o;)+1
-0
-
150. 匿名 2017/05/31(水) 01:13:58
3歳の娘をワンオペ育児のフルタイムママです。パパは怒れない人だからついつい娘には厳しくなっちゃって…
高熱を出して寝込んだ娘がうわ言で「パパがいい、パパと一緒に寝たい!」って泣いてるんです。
私嫌われてるんだなーとショック。+0
-0
-
151. 匿名 2017/05/31(水) 07:10:13
子どもたちが叱られるようなことをしたとき、もとは私に原因があることも。
朝のバタバタする支度中になにかやらかす=起きるのが遅かったり、のんびりしすぎていたりで余裕がない…や、面倒で後回しにしていた…など。
完全に自分の都合で怒鳴り散らしてしまう。まだ話せない子どもたちで、まわりの目がないとつい。最低。嫌われてもしょうがない。
こんな母だけど、自分の命より大切なことには変わりない。今日からもっと優しい穏やかな母になります!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する