-
1. 匿名 2017/05/29(月) 18:36:45
今月から主人に家計の節約の為お弁当を作ることになりました。
毎月主人は5万のお小遣いからお昼代を含んでましたが3万に減らしお弁当を作ります。
節約の成果が出るか不安ですが皆さん節約になっていますか?
初心者なのでお弁当のワザなど教えてくれ頂けたら嬉しいです!
+140
-15
-
2. 匿名 2017/05/29(月) 18:37:55
なるよ〜
だって凝ったもの作らないから。+516
-16
-
3. 匿名 2017/05/29(月) 18:37:57
お弁当って食費かさむ。
我が家はね。+698
-15
-
4. 匿名 2017/05/29(月) 18:38:12
+18
-142
-
5. 匿名 2017/05/29(月) 18:38:21
なりますね+208
-112
-
6. 匿名 2017/05/29(月) 18:38:27
メインが余り物の弁当なら節約でしょ+790
-5
-
7. 匿名 2017/05/29(月) 18:38:28
夕食のおかずから1品2品取り分けしてます。それだけでも時短になるし、節約になると思います。+505
-3
-
8. 匿名 2017/05/29(月) 18:38:31
とりあえずミニトマトいれて
レタス入れてたら彩あるよ+344
-23
-
9. 匿名 2017/05/29(月) 18:38:32
毎日作ればね+247
-2
-
10. 匿名 2017/05/29(月) 18:38:46
なってます。
作らずにお金渡したら一回700円くらいかかります。
お弁当だったら、その時々の安い食材使うから
まずそんなにかかりません。+432
-9
-
11. 匿名 2017/05/29(月) 18:39:13
なってんのかなー?
昼食にいくらかけてたかにもよるだろうけど、弁当に飲み物持っていったら平日は財布触らない。
土日にで買いだめして…だからお金の管理はしやすくなるかな。+216
-8
-
12. 匿名 2017/05/29(月) 18:39:18
社員食堂や学食でワンコイン程度なら、お弁当の方が安上がりかな。+325
-10
-
13. 匿名 2017/05/29(月) 18:39:19
面倒くさいけど、お弁当いる時は作って持っていってる。
一応食堂あるけど節約してういたお金で、日帰り温泉行ったし+99
-8
-
14. 匿名 2017/05/29(月) 18:39:21
ウチは前日の夕飯を少し多めに作って私とダンナのお弁当に。+237
-3
-
15. 匿名 2017/05/29(月) 18:39:31
おかずは残り物アレンジかな?
梅干しも抗菌作用があるからアレンジして入れる。
+123
-3
-
16. 匿名 2017/05/29(月) 18:40:44
定食と同じ物を作っても安く出来る。+59
-6
-
17. 匿名 2017/05/29(月) 18:40:51
社食440円だから、少しは節約になってるかな?と自分に説得してつくってる。
おかずは前日のメインや小鉢系のを数品入れて、朝に卵焼きとウインナー焼いたのを少し入れてる。
冷食も入れるけど、光熱費やら色々考えても1食200円もしてないかな!と思うようにしてる。+178
-12
-
18. 匿名 2017/05/29(月) 18:40:52
うん なる+21
-5
-
19. 匿名 2017/05/29(月) 18:40:53
>>1さん
減らしたお金のうち少しでも目に見える形にしておくと(貯金とか、なんならミニ株でも)
ご主人もさらにやる気が出てくるよ+22
-3
-
20. 匿名 2017/05/29(月) 18:41:07
冷食ばかり入れてたら節約にはならない
でも、まとめて作って自分で冷凍してれば節約になるよ
夕食と弁当用に一度に多めに作って、小分けして冷凍+278
-7
-
21. 匿名 2017/05/29(月) 18:41:15
定食屋で焼き魚定食なんかを食べても、
お弁当のコストに比べたらやっぱり高い+98
-3
-
22. 匿名 2017/05/29(月) 18:41:24
福しんとかで外食してもらった方が安くつく
なので最近は作ってません+24
-1
-
23. 匿名 2017/05/29(月) 18:41:41
+104
-6
-
24. 匿名 2017/05/29(月) 18:42:19
冷凍食品入れると高くなる+183
-3
-
25. 匿名 2017/05/29(月) 18:42:27
うちは水筒も持たせている+118
-3
-
26. 匿名 2017/05/29(月) 18:43:15
+89
-128
-
27. 匿名 2017/05/29(月) 18:43:20
お米は貰い物。
卵焼き、冷凍食品一品、作り置き二品、あとはブロッコリーとかミニトマトとか。
めちゃめちゃマンネリだけど、偏食な旦那のおかげである意味楽。+142
-1
-
28. 匿名 2017/05/29(月) 18:43:27
お弁当つくってる!
めんどくさいときは冷食ばっかだけどやっぱ節約になるよ!
1回のランチは安くても500円くらい。500×5で2500円。たぶん500円で抑えられないときもあるから概算で安くても大体週に3000円!!!
お弁当で乗り切れた時には3000円分のクオカードをもらったつもりでいる(笑)+146
-4
-
29. 匿名 2017/05/29(月) 18:43:39
1人、2人…人数で変わるよね
3人分作ってた時は、割安でした。+107
-0
-
30. 匿名 2017/05/29(月) 18:44:18
中身によるんじゃないかな?+92
-1
-
31. 匿名 2017/05/29(月) 18:45:08
お弁当プラス春〜秋はお茶で、冬はスープとお茶少しプラスしてます+9
-0
-
32. 匿名 2017/05/29(月) 18:45:33
チンもの(冷食)だと
お金かかる
高校生男子 母
+117
-1
-
33. 匿名 2017/05/29(月) 18:45:41
計算したけどうちはお弁当一食光熱費含め
大体120円前後。豪華にしても200円いかない
くらい
コンビニのおにぎり一個で100円以上取られる
事を考えたら節約だよ
+154
-2
-
34. 匿名 2017/05/29(月) 18:45:43
>>23
この値段なら節約になるね!ランチ1回の値段で5日分!!
手間やもろもろ考えるとあまり節約にはならない気がして最近作ってなかった。+6
-1
-
35. 匿名 2017/05/29(月) 18:45:46
夜ごはんのおかずを多めに作ってメインとして入れてます。
多めに作るぶんの材料費とお米と卵焼きやウインナーetc足してもまず500円は上回らないから、節約になってるはず。
水筒も持たせてます。+98
-0
-
36. 匿名 2017/05/29(月) 18:46:52 ID:Pv3mGTPjwu
ひとりなら冷食でも安くなるよ。
スーパーで冷食3個で500円とかやってるし、1回で全部食べるわけじゃないからね\( ˙▿˙ )/+152
-2
-
37. 匿名 2017/05/29(月) 18:47:08
残りものをお弁当にすれば節約になる気もするけど
でもお弁当箱を洗う手間、バリエーションとか考えると
社食とトントンかなぁとも思う…。
お弁当を持っていくことにこだわり過ぎて冷食買ってまで作ってたら意味ないし+170
-4
-
38. 匿名 2017/05/29(月) 18:47:18
>>8
彩りの話なんて誰も聞いてなくね+20
-25
-
39. 匿名 2017/05/29(月) 18:47:33
なりますね、大袈裟と思われそうですが2万は浮きました。+5
-6
-
40. 匿名 2017/05/29(月) 18:47:39
どうだろう(;´д`)彩り気にして作ったりしてると以外にお金かかるし、毎日被らないようにするの大変。。。+137
-5
-
41. 匿名 2017/05/29(月) 18:47:41
最低1万は浮く!+19
-2
-
42. 匿名 2017/05/29(月) 18:47:59
ほんとに残り物や有り合わせとかで作るお弁当なら節約になる。
でも彩りやらバランスやら考えて見栄えするお弁当作ろうと思ったら逆に食費が嵩む。+173
-1
-
43. 匿名 2017/05/29(月) 18:47:59
旦那の会社の社員食堂は食品メーカーだけあって美味しいし栄養もバランスよく出来てる。350円くらいだし、昼食手当が少し出てるのでお弁当は作ってないけど外で昼食や買うような会社ならお弁当持たすなぁ。+110
-8
-
44. 匿名 2017/05/29(月) 18:48:35
+65
-4
-
45. 匿名 2017/05/29(月) 18:48:54
ウチは前日のおかずと卵焼きとウインナーやプチトマトや冷食で隙間を埋めて
私は二段式のお弁当箱にご飯とおかずとスープジャーに前日作ったお味噌汁を入れていく。
ダンナは私が独身時代に使っていた二段式のお弁当箱二段ともにおかず。
スープジャーに温かいごはん、もうひとつのスープジャーにお味噌汁とか豚汁。
水筒にお茶かアイスコーヒーを入れて営業に回ってます。
元ラグビー選手でとにかくよく食べるので、毎日外食でお昼を満たされるまで食べてたら
ウチのエンゲル係数では家計崩壊する。+67
-0
-
46. 匿名 2017/05/29(月) 18:49:01
彩りはビタミンカラーの仕切りやカップで+23
-6
-
47. 匿名 2017/05/29(月) 18:50:02
食費節約にちっともならない
社食300円の定食の方が手間と食費考えたらそっちの方がいいと思った+182
-7
-
48. 匿名 2017/05/29(月) 18:50:25
一人暮らしなら超節約になるけど
旦那に作る弁当ならどうかな~、見栄えとか気にしちゃったり自分の労力もふまえると
結局足でそうな気もする
数人に作るなら別だけどね+82
-2
-
49. 匿名 2017/05/29(月) 18:50:42
自分のだけ作ってるけど、一食あたり計算したら200円くらい。なので節約になってます。+10
-4
-
50. 匿名 2017/05/29(月) 18:50:44
>>37
うちは自家製の冷凍食品作ってるよ
ハンバーグの日にお弁当用のハンバーグも
作ったり+39
-2
-
51. 匿名 2017/05/29(月) 18:50:52
なります。
ただし、マンネリ化して
飽きますが…
コンビニ弁当も飽きるでしょう?
だから、たまには外でお弁当食べたり
しています+38
-1
-
52. 匿名 2017/05/29(月) 18:51:08
前にここのサイトのトピで、冷凍食品を3品入れるって書いていた人いたよ。そんなに、冷凍食品使うなら、わざわざお弁当作らなくて買えばいいのにと思ったわ。+15
-25
-
53. 匿名 2017/05/29(月) 18:51:41
学食なみに安い社員食堂だと、そっちのほうがいいかも。+92
-0
-
54. 匿名 2017/05/29(月) 18:52:00
>>26
通報しました+2
-10
-
55. 匿名 2017/05/29(月) 18:52:02
コンビニだとお茶も合わせて私は一回500円越すから確実に節約になってると思う。
+59
-0
-
56. 匿名 2017/05/29(月) 18:52:05
毎日自炊して、さらに弁当も作るなら節約になるよ。
普段外食しかしない人が、週一で弁当つくるなら、まったく節約にはならないと思うけどね。+67
-1
-
57. 匿名 2017/05/29(月) 18:52:48
労力を考えて、旦那のは作ってない!
自分のなら彩りとかなにも気にしなくていいし、5分で作れる(笑)
by共働き夫婦+13
-2
-
58. 匿名 2017/05/29(月) 18:53:14
夫の食べる量考えたら高くつくと思うから作っていない。
社食なら食べ放題だしサラダバーとかもあって健康的で安い。2人前はペロっと食べちゃう人だし。+61
-4
-
59. 匿名 2017/05/29(月) 18:54:06
料理苦手だし冷食多いからうちは出費かさむ+11
-2
-
60. 匿名 2017/05/29(月) 18:55:09
うちの旦那のお弁当箱はこのタイプ
(実際はこの画像みたいにモリモリにおかず入れたら蓋閉まらなくなるから、もっと少ないw)
おかず入れの片方に前日のメインおかずを取り分けておいて、もう片方に自作の作り置き冷食・市販の冷食・ウインナー・プチトマト・キャンディーチーズなどを入れてる
市販の冷食は、1回のお弁当で6個入りのやつを2個しか入れてないから、そんなに贅沢に使ってるわけじゃないと思うし、まあまあ節約出来てるかなと思う
本当は全部手作り出来たらいいんだろうけどね
+29
-1
-
61. 匿名 2017/05/29(月) 18:55:20
200円以内で作れるお弁当が豪華でめっちゃ(*´﹃`*) ウマソー - NAVER まとめmatome.naver.jp毎日のランチ代って結構な額になりますよね。そこで今回は200円以内で作れるお弁当レシピを見てみたら豪華で美味しそうなのがたくさんあったので今回は200円以内で作...
+7
-3
-
62. 匿名 2017/05/29(月) 18:56:14
前日の夕食を弁当に詰めるって飽きないの?
特に子供嫌がらない?またかよーみたいな+55
-12
-
63. 匿名 2017/05/29(月) 18:56:19
わざわざ弁当用に調理しなければ。
あと卵は目玉焼きを折りたたんで作る。
厚焼きの方が好きだけど卵の消費量が多いから逆に割高になっちゃうんだよね…+64
-1
-
64. 匿名 2017/05/29(月) 18:57:28
昼食代に今まで2万円はかかってたわけでしょ?
それを減らすわけだから節約にはなるわな
1つ1000円のお弁当って手作りなら結構豪華だもの+60
-0
-
65. 匿名 2017/05/29(月) 18:58:08
うちは今のところ娘1人のために弁当を作っているけど、パパのお昼代より高くなることもある(笑)。
私はお弁当の詰め残しを朝ご飯にしているけどね。節約になっているかどうか不明。+18
-1
-
66. 匿名 2017/05/29(月) 18:58:30
>>62
嫌なら食うなでおk+6
-3
-
67. 匿名 2017/05/29(月) 18:58:46
、+29
-2
-
68. 匿名 2017/05/29(月) 19:01:09
>>26
すごい・・・
感動して涙出た・・・+10
-19
-
69. 匿名 2017/05/29(月) 19:01:30
たくさん作りおきしてみたら?4~5種類作れば日によっておかずかえたり飽きないよ+8
-0
-
70. 匿名 2017/05/29(月) 19:01:32
作るんがおとましていかん!毎朝毎朝ホンマおとましわ!+2
-18
-
71. 匿名 2017/05/29(月) 19:01:34
お弁当の作り置きおかずを作る→余った食材で普段のご飯を作るの繰り返しをすれば別料理でもいけるよ。余り物は作り置きが切れた時。3日は作り置きで2日は余り物。+6
-1
-
72. 匿名 2017/05/29(月) 19:01:42
不味いお弁当食べるくらいなら買った方がいい。+18
-7
-
73. 匿名 2017/05/29(月) 19:02:14
毎日主人に作ってるけど、一人分ならマックのハンバーガー2つで200円、スーパーのおにぎり2つで200円。。。そう考えたらどうなんだろうと思ってきたりもする。+22
-5
-
74. 匿名 2017/05/29(月) 19:02:24
料理しないから不味い弁当しか作れないのでは…+4
-5
-
75. 匿名 2017/05/29(月) 19:03:15
>>26
意味不明+12
-4
-
76. 匿名 2017/05/29(月) 19:03:27
会社に安い社食があるかどうかで変わるよね!
それならお弁当にかかる光熱費や洗い物の水道代考えると節約にならない
でも毎食、外やコンビニでしかも複数人の場合はお弁当作ったほうが節約
状況によるよね。+49
-0
-
77. 匿名 2017/05/29(月) 19:03:41
ポテサラは衣付けて油にぶち込めばコロッケになるよ。カレー味にも出来る。+5
-3
-
78. 匿名 2017/05/29(月) 19:03:43
社会人ならお弁当の方が節約になるよね。
私の市では中学もお弁当。
共働きだから冷食つかうし、給食費払うよりなんやかんやで食費がかさみ困ってます。
そんな親たちの訴えを聞いて市は「ハマ弁」なる仕出し弁当を用意した。でも事前申し込み制だし買ってる子少なくて子供が嫌がるから利用者少ない。
給食って素晴らしい〜〜。
私の職場での自分用お弁当はおにぎり作っていくだけだからかなり節約になってます。おむすび山や混ぜ込みわかめばっかり(笑)+34
-2
-
79. 匿名 2017/05/29(月) 19:03:43
器用か不器用かでも違うよね
手作り弁当の方が安いけど
私は何でも時間がかかるタイプで
作るのが負担になってしまうから
その分のお金を払うって感じ
+38
-0
-
80. 匿名 2017/05/29(月) 19:05:44
旦那大食いだから弁当の他にカップめんやパン買ってるからもう作るのやめておにぎりだけ持たせてる笑+19
-0
-
81. 匿名 2017/05/29(月) 19:05:52
うちの職場主婦が多いからお皿にカレー入れて持って来た人とか居たよw白米はラップに包んで来てた(笑)+27
-1
-
82. 匿名 2017/05/29(月) 19:05:59
>>26
気持ちはわかるがトピズレで不快+8
-5
-
83. 匿名 2017/05/29(月) 19:06:09
社食があるから100円の節約くらいにしかならないかな。
作って→思いのに持って行って→洗って、を考えると節約になってないと思う。+19
-2
-
84. 匿名 2017/05/29(月) 19:06:10
節約になってるかどうかは分からないけど作らなかったら社食のカレーばっかり食べてるらしいから作ってる。
健康のためにね…。+9
-1
-
85. 匿名 2017/05/29(月) 19:06:51
夫が自分でおにぎり作るし、お弁当も作るわ。
料理好きな夫は助かる。
+46
-0
-
86. 匿名 2017/05/29(月) 19:06:56
今旦那の分しか作ってないから節約になってるか分からない
夕飯の残りとか入れてるけど元々そんなにレパートリーがないから飽きてたら悪いなって思う+7
-2
-
87. 匿名 2017/05/29(月) 19:08:02
300円くらいの弁当売ってるところもあるからどうなのかなって思うときある+31
-0
-
88. 匿名 2017/05/29(月) 19:10:42
うちの社食は三百円だからご飯を多めに炊くとか多めにオカズ作るとか手間たか考えたら社食の方がいいかな?という事で社食にしました。+15
-0
-
89. 匿名 2017/05/29(月) 19:11:07
おにぎりだけでも持っていけば100円から200円の節約になる。22日出勤として2200円〜4400円の節約…12ヶ月で26400〜52800円の節約になるから結構大きいと思う。大食いの方ほどプラスのおにぎりは持って行った方がいいよ!+48
-0
-
90. 匿名 2017/05/29(月) 19:11:36
市販の弁当や外食はほぼ中国産食品だから、国産の弁当となると値段にしたら高額だからある意味手作りのが安く仕上がる。+14
-0
-
91. 匿名 2017/05/29(月) 19:11:40
>>26
切ないな+8
-0
-
92. 匿名 2017/05/29(月) 19:13:51
なかなかお弁当作りに慣れなくて苦戦してたら旦那が「前の日の夕飯の残りとかで全然いいよ」と言ってくれたので残り物と、時間がある時に作っておいた惣菜、卵焼き、ミニトマトなどを入れてお弁当にしています。
職場の食堂は一食500円と言っていたから、お弁当の方が断然安上がりです。+46
-0
-
93. 匿名 2017/05/29(月) 19:16:03
会社で
350円払ったら、野菜もお肉もしっかりついてくる弁当が買えるから節約になってるのかあんまりよく分からない+20
-1
-
94. 匿名 2017/05/29(月) 19:19:53
お米がもらえるので節約になっている。
ただたまには食堂で食べたいだろうから臨機応変で!+14
-0
-
95. 匿名 2017/05/29(月) 19:20:22
>>26
まさかのBL。
そうきたか。
+29
-1
-
96. 匿名 2017/05/29(月) 19:20:32
一人暮らしだし大量に作って小分けにして冷凍保存して普段の食事にも弁当にも使う。
スーパーで買ったお惣菜も一人暮らしの量じゃないだろ?!って言われそうなちょっと多めの惣菜買って同じく小分けにして冷凍保存して普段の食事にも弁当にも使うからたぶん節約にはなってるかな?
まあ、ちょいちょい外食もするけどね。+7
-0
-
97. 匿名 2017/05/29(月) 19:21:13
私は、旦那1人の為にガス代とか電気代とか使うよりは、会社の弁当の300円のやつ頼んでくれた方が安いことに気付いた。+25
-0
-
98. 匿名 2017/05/29(月) 19:22:21
>>52
冷食が半額の時に買えば安いよ+11
-2
-
99. 匿名 2017/05/29(月) 19:22:21
なるよ〜。コンビニのおにぎりなんて買えない…
+9
-0
-
100. 匿名 2017/05/29(月) 19:24:25
家族にもよるよね。うちは祖父と妹のご飯+父親と自分のお弁当が有るからついでに作った方が安いし、美味しい。+3
-0
-
101. 匿名 2017/05/29(月) 19:24:42
削り過ぎも、あまり良くない。
+4
-0
-
102. 匿名 2017/05/29(月) 19:26:13
夜ご飯の残りを使ってもいいって言ってくれる旦那さんなら断然節約になりますよね!私は今、お弁当ダイエットしてまして、三食弁当生活しているのですが、劇的に節約にもなるし痩せたし一石二鳥です!たまに、温かいご飯とか麺物食べたくなるので食べますが、それでも節約生活に支障ないです。+26
-0
-
103. 匿名 2017/05/29(月) 19:26:19
一人暮らしが、毎日お弁当持っていきます。
夕食のおかずを詰めるだけだから楽だし、月~金まで1円も使わない事が多い。+34
-0
-
104. 匿名 2017/05/29(月) 19:26:20
子供が幼稚園の頃は節約になった。でも、中学生と高校生の弁当となると?かな。2人分で毎朝お米を2合炊いている。前の日のおかずを利用したり、揚げ物は多めに作って冷凍。冷凍食品も3袋500円の時に購入。弁当箱の中身はごはん2:おかず1。でも、中学校のランチ(1食280円)を申し込むよりは安いと思う。+12
-1
-
105. 匿名 2017/05/29(月) 19:31:34
旦那に4、5時間赤ちゃんの面倒見てもらって、お弁当用にコロッケ、ハンバーグ、チキンカツ、小松菜とベーコンとコーンの炒め物作って冷凍ストックしておく。
前の日のおかずと冷凍しといた↑入れて持たせてる。
節約かどうかはわからないけど、朝自分がすごく楽!+31
-0
-
106. 匿名 2017/05/29(月) 19:33:17
旦那と娘のお弁当。米は頂き物。常備菜はまとめて作って冷凍。冷食も特売の時にまとめて買うし、お弁当の方が断然節約になっています!
+5
-0
-
107. 匿名 2017/05/29(月) 19:37:20
社食や、外で買うお弁当って、本人が選ぶと、揚げ物ばかりになるのですよね。
手製だと多少気を違うので、まだマシかな?と思います。
一食数百円の節約にもなるし。+18
-1
-
108. 匿名 2017/05/29(月) 19:39:01
欧米人て、シリアル派じゃない人達は、毎朝か毎昼、ベーコンやソーセージと卵料理とパンを中心に食べてるんだよね
卵料理やベーコンは毎日食べても確かに飽きない
それを考えたら、弁当の中身もワンパターンでいい気もする
朝も納豆ごはんと漬物等の気張らない和食にするか、トーストやヨーグルトで飽きのこないワンパターンで簡単に済ませば、夜だけメニューを考えればいいから楽+25
-0
-
109. 匿名 2017/05/29(月) 19:39:54
社員食堂、料理苦手なので本当にありがたい。+13
-0
-
110. 匿名 2017/05/29(月) 19:44:47
これから子供を作る人は食費をケチったらダメです
外食は控えめにして、惣菜でもいいので栄養素をきちんと採るようにしてください
季節のフルーツも食べてください
+23
-0
-
111. 匿名 2017/05/29(月) 19:45:32
>>109
いくら?+0
-0
-
112. 匿名 2017/05/29(月) 19:49:01
社食が120円だから節約にならない!+24
-0
-
113. 匿名 2017/05/29(月) 19:51:04
節約も大事だけど夫の満足度も侮れない…
お弁当なのに、お弁当は軽くて足らないから、と他のおやつも買うようなってしまってかえって生活費がアップしたケースも多々あり+26
-0
-
114. 匿名 2017/05/29(月) 19:52:28
社食が200~300円
昼食月4000円くらい
水道光熱費考えたらお弁当の方が高くつきそうなので社食利用してます
+21
-0
-
115. 匿名 2017/05/29(月) 19:53:35
大食い高校生男子のお弁当作ってる人、千円くらいかけておかず用意するらしい
買った方が安いと言ってた+27
-3
-
116. 匿名 2017/05/29(月) 19:56:33
夕食のおかずの残りをコツコツ冷凍して、朝作るのは卵焼きとお浸しぐらい。
めっちゃ節約になってる。+12
-0
-
117. 匿名 2017/05/29(月) 20:00:46
社食の人って家では何も作ったり食べたりしないの?+2
-0
-
118. 匿名 2017/05/29(月) 20:01:20
結婚以来15年、毎日弁当作っているけど節約になってるかどうかは正直微妙・・・
我が家の場合、毎晩 必ず弁当仕様のおかずとは限らないし(カレーとか麺とか)余るとも限らず。。
彩のプチトマトやらウインナーやら隙間のおかずをチョコチョコ買っていたら結局経費かかる。
旦那は無料だと思っているけど、結局はこちらの食費かかってるんだよ。正直、辞めたい。+26
-0
-
119. 匿名 2017/05/29(月) 20:02:05
節約にならないと思う
弁当箱洗う水道代もかかるしガス代もかかるしレンチンする電気代もかかる。
それに朝からそんな労力使うなら、社食で4~500円で食べられるからラク+28
-5
-
120. 匿名 2017/05/29(月) 20:04:02
今時の冷凍食品はレンチンしなくても入れておくだけで自然解凍なんだよ。+15
-2
-
121. 匿名 2017/05/29(月) 20:06:15
お弁当作れない人は要領が悪いんだと思う+13
-10
-
122. 匿名 2017/05/29(月) 20:07:05
夫と私の2人で、弁当込で食費が1ヶ月3万でお釣りがくる位だから節約出来てると思う。
2人も少食だし、お米は実家から貰えるので、それがすごく大きいと思う。+11
-2
-
123. 匿名 2017/05/29(月) 20:09:30
お米を買うか貰えるかは大きく違うよね。
あと前日の仕込みが怠いけど自分好みの味付けに出来るのはいいな。出来立ての竜田揚げをサンドにして朝食、昼食は大根おろしの和風ダレにして持って行くのとかウキウキする!(笑)+19
-0
-
124. 匿名 2017/05/29(月) 20:15:29
うちの場合、自分のお弁当なら余り物でもいいし品数いらないから節約になるけど家族のは品数や好き嫌いや彩りを考えるから劇的な程の節約にはなってない+13
-0
-
125. 匿名 2017/05/29(月) 20:23:30
私は夜のスーパーで半額になったお惣菜をお弁当のカップに入れて冷凍してます!
2週間くらいなら普通にそのままの味するし、あとは卵焼きと安いウインナーを半分に切ってから3つ切れ目いれて焼いたら花の形になるので、それを飾ってます〜。
あとはブロッコリー茹でて冷凍しておいたのを彩りに入れてます!+9
-2
-
126. 匿名 2017/05/29(月) 20:24:24
>>63
卵1個でも厚焼き卵作れるよ+14
-0
-
127. 匿名 2017/05/29(月) 20:24:36
うちの旦那は「弁当は夕飯の残り物が当たり前」って考えらしく、いつも夕飯の残り物+卵焼きやウィンナーやミニトマトとかです。
お弁当持たせると財布使う機会がないらしいので、節約になってると思います。+23
-0
-
128. 匿名 2017/05/29(月) 20:27:39
私はお弁当箱は職場の給湯室で洗ってます〜!
うちの会社は社食が無く、お弁当持参かコンビニかお弁当屋さんで買うかなので( ´-` ).。oO
女性陣ははお弁当持参で洗ってます!男性陣は持ち帰りですが、、、+8
-1
-
129. 匿名 2017/05/29(月) 20:30:04
旦那と娘のお弁当。米は頂き物。常備菜はまとめて作って冷凍。冷食も特売の時にまとめて買うし、お弁当の方が断然節約になっています!
+0
-0
-
130. 匿名 2017/05/29(月) 20:35:30
お弁当関係トピだと、かならずプチトマトとブロッコリー&卵焼きを入れれば…ってなるけど お弁当のプチトマトって美味しくないと思いませんか?
プチトマト好きな人以外は、あの ぬるくなったプチトマトはキツい!
+33
-3
-
131. 匿名 2017/05/29(月) 20:42:13
>>111うちは食事補助が一食300円ついてるから実質250円くらいの負担だと思う。+1
-0
-
132. 匿名 2017/05/29(月) 20:46:40
独り暮しなら節約にはならないと思います。+0
-0
-
133. 匿名 2017/05/29(月) 20:47:25
うちの旦那ばかみたいに食べるから
我が家ではお弁当のが節約になる。
今日なんて夜勤もありだから、ごはん3合分持ってたよ。
それに、インスタント味噌汁とカップラーメン食べるんだって。
お弁当作らなかったらほんと食費かかる。+14
-0
-
134. 匿名 2017/05/29(月) 20:55:42
なる。
ついでに自分のも作ると
午前中が有意義に過ごせるよ。
頑張らない弁当で
長く続けよう。+8
-0
-
135. 匿名 2017/05/29(月) 21:02:45
一人暮らし。やっと弁当のペースがつかめてきた。
夕飯2人分作って翌朝弁当に詰めたり、
前は使い切り出来なかった野菜も作り置きや消費レシピ、茹でてジップポリ袋保存やらで新しい食べ方とか見つけたりで余りが出なくなった!
1日400円として20日弁当買ってた時より食費浮いてます。
+7
-0
-
136. 匿名 2017/05/29(月) 21:07:52
旦那言うには
お弁当なかったときは昼御飯に毎月2万はかかっていた、
とのこと。
弁当作り出してから、食費は月5000円ぐらい増えたかな?特に米が弁当毎日1合だからね。
でも15000円の節約にはなってる!+9
-0
-
137. 匿名 2017/05/29(月) 21:08:03
前日の夕飯の残りをいれたりするから、
食材はどんなに高くても200円はしないくらい。
外でお弁当、飲み物買えば600円から700円くらい使ってるみたい。
毎日500円近くは節約になっている。
22日×500円=11000円。
1万円近くの節約になっている。
我が家では。
+6
-1
-
138. 匿名 2017/05/29(月) 21:11:58
お弁当のために、お弁当に入れても大丈夫そうな晩御飯をつくってます。
晩御飯メニューがお弁当に入っても文句言わない旦那で助かってます!
晩御飯がお弁当に入れれないメニューの時のために、唐揚げやハンバーグ、おひたしなど作りおき冷凍してます!
朝作るのは卵焼きぐらいかな。+7
-0
-
139. 匿名 2017/05/29(月) 21:12:54
私はおにぎりにインスタントのお味噌汁だけだから、かなり節約になりますよ。
男の人だとそれだけって訳にはいかないだろうけど、ランチに800円、お弁当に500円って考えると自炊してお弁当の方が絶対に節約できると思います。+1
-0
-
140. 匿名 2017/05/29(月) 21:15:35
社食ないし、職場の周りのランチ相場が1000円くらいなので、おもいっきり節約になってます。
お茶も持参。
前は月に2万くらい掛けてしまってたので、今はその分コスメとか買うことにしてます。+7
-0
-
141. 匿名 2017/05/29(月) 21:18:14
>>22
福しんって、豊島区板橋区辺りしかないよ。
福しんって、ラーメン屋チェーン店。安くて美味しい。懐かしい味。+2
-0
-
142. 匿名 2017/05/29(月) 21:24:33
主です皆さんありがとうございます!
冷食にも頼ろうと思っているので前の日の夕食のメイン、卵料理(ゆで卵か卵焼き)、野菜、辺りを上手く活用していこうと思っています。
お小遣い減らした2万分が食費にそのままかさんでしまったら本末転倒なので様子を見ながら頑張ってみようと思います!
唐揚げやハンバーグなどの作り置きはどの状態で保存していますか?揚げたり焼いたりする前で冷凍ですか?
+8
-0
-
143. 匿名 2017/05/29(月) 21:27:09
私ならお弁当はとにかく負担に感じちゃう。
主さんスゴイわ。頑張って!+6
-1
-
144. 匿名 2017/05/29(月) 21:29:08
お弁当の中身や作る数にもよるよね。
ご主人の場合周りからの目もあるから変な物持たせられないし…自分1人ならおにぎりだけでも良いんだけどさ。
友人は育ち盛りの子供が3人いるから絶対にお弁当作るって言ってた。1人500円でも足りないから作る方が断然安いんだって。+0
-0
-
145. 匿名 2017/05/29(月) 21:40:31
基本社食ですが月一で土曜があるのて、その時はオニギリを持参してます。+1
-0
-
146. 匿名 2017/05/29(月) 22:06:45
>>142
唐揚げ→揚げてから冷凍。ジップロックに入れて冷凍してます(市販の冷凍食品の唐揚げみたいに)
ハンバーグ→お弁当用サイズを焼いて、ラップでくるんで冷凍してます。
お弁当箱にいれる前にレンチンして冷ましてからいれてます。+17
-0
-
147. 匿名 2017/05/29(月) 22:09:46
スーパーの冷凍食品コーナーにならんでる冷凍食品のメニューは家でも作って冷凍できる、と思って作りおき冷凍してます。
相当楽~
冷凍食品は買うと高いから絶対かわない!参考にするだけー。+6
-0
-
148. 匿名 2017/05/29(月) 22:16:51
私はこだわりないので何でも良いが、
夫が外食やコンビニだと太るから作ってと言われた。トマト、デザート、レタス は嫌
夕飯と同じおかずはいれないで、
冷凍食品は一個づつ時間通りチンして
手作りは飽きるから冷食ローテして
冷食だけは問題外、キャラ弁は食いづらい
と文句文句でそれでも気合いで作っていたら
ごはんが足りない、多い、硬い、柔らかい!
よってる!詰め過ぎ!
いい加減キレて自分で作れ!と作らなくなった。
なんで私が怒ってんのかわかんないんだってさ。
だって一生のうち食えるものなんて限られてるんだし、美味しいものたべたいじゃん!ってお前は美食家か!契約社員でボーナスもないくせに!
節約よりストレスがすごかった‥
愚痴ってすみません。別れました。
+46
-0
-
149. 匿名 2017/05/29(月) 22:18:25
なるよ〜。
ただし凝ったものは作らない、冷凍できるものはたくさん作って冷凍保存。
うちは夫婦2人でお弁当持って行って外食含めても1ヶ月の食費が3万かかっていません。
+5
-0
-
150. 匿名 2017/05/29(月) 22:19:23
弁当と残業にとおにぎり持たせてる。トータルでかなり節約!米代位だね、増えたのは。他は以前とあまり変わらない。毎日四合炊いてる。+4
-0
-
151. 匿名 2017/05/29(月) 22:37:46
外食より自炊の方が明らかに節約になるから
自炊の一種である弁当が節約になるのは当たり前だと思うのは私だけ?+8
-6
-
152. 匿名 2017/05/29(月) 22:44:27
食料、ガス、水道、洗剤、手間
どうなんだろ。
+7
-0
-
153. 匿名 2017/05/29(月) 22:55:06
会社の仕出し弁当が320円なんだけど、作るのとどっちがお得?
仕出し弁当+ 手作り−+48
-1
-
154. 匿名 2017/05/29(月) 22:58:02
旦那は、時間の節約にはなってるとおもう
お昼会社の人と買いにいく手間が減ったから休憩時間を有効につかえるからいいといってた
+15
-0
-
155. 匿名 2017/05/29(月) 23:04:45
弁当って
わざわざ作る事もあるけど
基本昨夜の残り物と言うか、余分に作ったものを入れたりするから
どう考えても安くつくよ+12
-1
-
156. 匿名 2017/05/29(月) 23:19:43
ご飯と市販の冷蔵/冷凍食品なら、何一つ節約にもならない無意味なことしている。
冷凍食品を使いたいなら野菜系の副菜一品かな。
メインが市販物だとちょっと可哀想…
お弁当持たせるなら、メインと卵焼きくらいは作ってあげましよ。+3
-3
-
157. 匿名 2017/05/29(月) 23:20:42
唐揚げ、ハンバーグ、カツ、コロッケなどがメインの夕食の時は多めに作って、冷凍
きんぴらやインゲンの胡麻和え、ベーコンとほうれん草、コーンのソテーも多めに作って、冷凍
自家製冷凍食品つくっておけば、時短になるし、節約になるよ!
前の日の晩の残りも冷凍できたら冷凍しとく。
次の日のお弁当に入れたら、テンション下がるらしいから、3日くらい経って忘れた頃に入れてる。
+9
-0
-
158. 匿名 2017/05/29(月) 23:26:18
前の日の残りや、まとめ買いした食材を使ったりすれば節約できるけど、彩りやら何やら考えると高くつきそう。
夕べの残り物でも文句を言わない旦那さんならいいけど。+3
-1
-
159. 匿名 2017/05/29(月) 23:28:51
この四月から子どもが高校生になりお弁当作りを始めました。
パン屋さんやコンビニなどでお昼を買うよりは節約になります。
でもコストや栄養バランスなどを考えると給食には及びません。
給食は素晴らしいと再認識してます。
+24
-0
-
160. 匿名 2017/05/29(月) 23:39:09
前の日に作ったもの入れるって、食中毒とか心配にならない?
私は神経質だから無理だわー+8
-11
-
161. 匿名 2017/05/29(月) 23:42:53
私は毎日だと自分が疲れるから週3は作るけどあとの2日は作るときもあれば
外食や買い食いしたりしてる
でも、人付き合い以外のランチに700円以上は使わなくなった
弁当の原価を知るだけでも節約になると思うよ+6
-0
-
162. 匿名 2017/05/29(月) 23:45:00
>>130
めちゃめちゃ+押したい…(笑)
彩りって大事だけどぬるいプチトマトは私もイヤだ~
まあそうなると茶色いお弁当になっちゃうんだけどね(笑)+13
-0
-
163. 匿名 2017/05/29(月) 23:51:27
私も旦那も社食は500円するので二人で一週間5000円かかってしまう。
お弁当のおかずは週末に4、5種類作りおきして入れてる。このおかず代は1000円くらいかな。
お米は貰ってるのでタダ!
あとはイオンが火曜市で冷凍食品が安いから月1で4種類位買ってる。(4種類で500円くらい)
こんな感じなので節約になってると思う!
週末作りおき生活正直疲れてきたけど、節約できると思うと止められないw
なるべく野菜を沢山使うようにしてるけど、栄養バランスが良いかと聞かれるとそうでもないのが気になるところ(^_^;)+6
-1
-
164. 匿名 2017/05/30(火) 00:15:15
コンビニで買わせると
1食で7~800円使ってくるから
断然お弁当。+5
-1
-
165. 匿名 2017/05/30(火) 00:17:20
なってるよー
適当にコメ詰めて、鮭フレークか梅干しのっけて、冷凍食品の小分けになったきんぴらとなにかしらお肉とか入れて完成ー+8
-0
-
166. 匿名 2017/05/30(火) 01:54:40
白米だけでもコンビニのおにぎり1個100~200円。
値段変わるよね。+3
-0
-
167. 匿名 2017/05/30(火) 02:07:31
私は社食です。
お弁当は旦那一人分ですがうちは節約になりません。
弁当のためだけにアスパラやプチトマト、フルーツなど買ってるような感じなので。社食食べてほしい。+1
-0
-
168. 匿名 2017/05/30(火) 02:14:45
社員食堂の有る会社なら社食の方が安上がりだったりする
我が家は節約の為じゃなくて、昼にお腹が空きすぎて社食に行くとラーメンチャーハンを頼んじゃう夫の健康の為に弁当
まあだから長い目で見たら節約かな、医療費の+7
-0
-
169. 匿名 2017/05/30(火) 02:22:18
>>148
お疲れ+1
-1
-
170. 匿名 2017/05/30(火) 02:56:06
昼御飯はオニギリ1個とジュースだけなので買ってる
+1
-0
-
171. 匿名 2017/05/30(火) 06:21:37
一月8000〜10000の節約かな+0
-0
-
172. 匿名 2017/05/30(火) 06:30:16
カフェテリアのある会社が羨ましい+3
-0
-
173. 匿名 2017/05/30(火) 06:49:54
>>12
そうだよね。友人が社食が260円(しかも結構ボリューミー)だから
お弁当なんて面倒だし、逆に高くつくって言ってた。
逆に550円でも内容薄めで残念なランチのところも有るみたいだから
これだったらお弁当の方が良いかな。+7
-1
-
174. 匿名 2017/05/30(火) 07:53:53
高校生の子のお弁当はアレルギーなのでお金がかかる。
バラ科花粉系のアレルギーなので生野菜、果物ほとんど全滅。
冬くらい彩りのミニトマトとかキュウリとか入れたいけど出来ない。
完全に火を通して食べられる野菜になるのでなかなか大変です。火を通してもダメな野菜もたくさんあるので。お弁当用にわざわざ食費をかけるので節約にはならないけどこればかりは仕方ないです。+6
-0
-
175. 匿名 2017/05/30(火) 08:29:27
一人暮らしの話だけど、節約になるかはちょっと微妙。でもコンビニのよりは美味しいし、バランスもいいからやってる。
おかずの段だけまとめて作って容器ごと冷凍してるんだけど、10個2~3千円で、300mlのロック付きタッパーの上の方に余裕があるおかずができる。
ご飯は2合で6食まとめて炊いて、ご飯とおかず合わせて一食350円ぐらいの見積り。
でも、メインのタンパク質おかず+野菜のおかず3品+ご飯が400円の社食があれば弁当やめると思う。作る時間もあるしー。+4
-0
-
176. 匿名 2017/05/30(火) 08:40:24
社食が400円以下で栄養バランスも良いとか羨ましい。
うちの会社社食無い↓
準備と片付けを思ったら、安い社食がいいなぁ。+5
-0
-
177. 匿名 2017/05/30(火) 08:41:04
手作り弁当、手間やその他光熱費等を考えると、大幅な節約にはならないかもしれないけど、旦那さんは作ってくれた方が嬉しいんじゃないかな?よっぽど不味いのは別として。
愛情なければ作りませんよね。
私は20年以上、作っています。面倒な時もあるけど、喜んでくれるので。+5
-2
-
178. 匿名 2017/05/30(火) 10:17:14
>>162
私もお弁当のプチトマト苦手でニンジンやパプリカが安い時に多めに買って、彩り用おかずをまとめて作って冷凍してます。
ニンジンならラペやグラッセ、パプリカはマリネや炒め物。
自然解凍でOKだから便利です。+4
-0
-
179. 匿名 2017/05/30(火) 13:31:21
従兄弟が仕出し弁当作ってるけど、一番安いやつはお味噌汁付きで280円。おかずは7、8種類入ってるらしい。それならそっちの方がいいなと思った。
私の職場は扱ってないから羨ましい。+3
-0
-
180. 匿名 2017/05/30(火) 13:38:33
社食(バイキング)で1食300円だから
作る手間とか考えても弁当は必要ないかな〜+2
-0
-
181. 匿名 2017/05/30(火) 13:57:51
冷凍食で半額セールや二個や三個で300円の売り出しの時に買い、卵焼きやウインナーなどで組み合わせてすると少し節約になるかな+2
-0
-
182. 匿名 2017/05/30(火) 13:58:39
社食がすごい安いので
節約にはほとんどならなかった。
作ったり弁当箱洗ったりすること考えたら社食にしてって思うよ+4
-0
-
183. 匿名 2017/05/30(火) 15:25:42
>>1
うちはなってると思う。
まず主人が月20本コーヒーを買う。
自販機だったりスーパーで買ったりもあるし、もっと飲む時はスティック持参もしてる。
でも2000円位。
お昼買うと500円位、喉も乾くし満たされないし(お腹)…って良い事無いみたい。
これが全部実費?になると12,000円+喉渇く飲料代。
うちは子ども3人いるし上の子は食べ盛りだからこの10,000円も惜しい!+1
-2
-
184. 匿名 2017/05/30(火) 15:33:30
>>142
うちは唐揚げは揚げた後に冷まして、ジップロックに入れて冷凍しています。
使う前日の夜に使用する分だけタッパーに取り分け、冷蔵庫に移動し、当日レンチンして使用しています。
ふにゃっとしてしまうので、照り焼き風にしておにぎりの具にしたり、お弁当のおかずにしています。
照り焼き味以外にも、南蛮風にしたり酢豚にしたりアレンジがしやすいですよ。
ハンバーグも加熱して、同じように冷凍→前日に冷蔵庫に移動→当日レンチンしています。
寝坊した時や手抜き用に、冷食も二、三種類常備しとくと安心です。+4
-0
-
185. 匿名 2017/05/30(火) 16:06:02
旦那がコンビニ弁当ばかり食べていたらメタボになってきた。 お弁当を野菜中心で作ったら少し改善されてきたから、体のメンテナンスを考えれば節約になるかも。 細く長く働いてもらわなければ。+2
-0
-
186. 匿名 2017/05/30(火) 22:30:02
>>33
取られるっていう、言い方。+0
-3
-
187. 匿名 2017/06/17(土) 04:00:05
「無料大好きな私の日常をきままに書きます! by シングルがんばるよ!」
http://blog.crooz.jp/otk7/?utm_source=email&utm_medium=manualpost&utm_campaign=userblogtop
+0
-0
-
188. 匿名 2017/06/20(火) 13:33:29
>>26
ホモだ!ホモだ!
+1
-0
-
189. 匿名 2017/06/21(水) 13:09:20
節約効果アリ!
白飯に肉・野菜炒め等のっけるだけ。
たレトルトカレーなんかも別容器に入れて職場でレンチンしてご飯にかける。笑
あと小腹が空いた時用に、おにぎりも持ってく。
とりあえずお腹を満たすため。
インスタなどで良く見るギューギューにおかずをたくさん詰めたお弁当に憧れる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する