-
1. 匿名 2017/05/27(土) 23:53:23
ゆとり世代集合♡
ゆとりは今思えば土曜日に学校なかったし、よかったって思いますヽ(゚∀゚)ノ笑
皆さんはどうですか?+144
-20
-
2. 匿名 2017/05/27(土) 23:54:27
大嫌いな世代、まじ使えないやつ多い+67
-143
-
3. 匿名 2017/05/27(土) 23:54:31
え?今って土曜日復活したの?+155
-3
-
4. 匿名 2017/05/27(土) 23:54:35
♡とか付けるから馬鹿っぽいって言われるんだよ
同じゆとりから見てもイラつく+260
-62
-
5. 匿名 2017/05/27(土) 23:54:59
団塊の方が使えないのに、見下されるのが悔しい+266
-34
-
6. 匿名 2017/05/27(土) 23:55:10
あ、馬鹿の集合体か+33
-82
-
7. 匿名 2017/05/27(土) 23:55:23
さとり世代+66
-7
-
8. 匿名 2017/05/27(土) 23:55:31
集合してどうすんの?+31
-16
-
9. 匿名 2017/05/27(土) 23:55:32
へい!21歳です!
小学校1年から高校3年までずーっとゆとりだった唯一のゆとり世代です(笑)
楽しかったです\(^o^)/+212
-19
-
10. 匿名 2017/05/27(土) 23:55:32
小学生のころ、4時間授業ばっかりだった(笑)
今は、普通に6時間とかあるらしいけど…+18
-15
-
11. 匿名 2017/05/27(土) 23:55:35
小5の春から土曜も休みになりましたー。今年26です。+90
-10
-
12. 匿名 2017/05/27(土) 23:55:36
ゆとりって言われてるけど土曜日3限目まであったような第2.4とか(´д`)
ただレクリエーションの時間とかワクワクでしかなかった(笑)+123
-3
-
13. 匿名 2017/05/27(土) 23:55:37
26だけど、小学1、2年までは土曜日学校あった気がする…+141
-3
-
14. 匿名 2017/05/27(土) 23:55:48
土曜は学校無かったですね〜。
ゆとりの自覚ないけどわりと躾は厳しい環境で育ってるのでゆとりは〜って一括りにしないで欲しい。
あいさつもマナーも方針も心得ているから。+97
-9
-
15. 匿名 2017/05/27(土) 23:55:50
ゆとりだからって勉強できないと思われがち
でもゆとりでも勉強する人はするから
昭和の勉強しなかった人より知識持ってるよって感じ+142
-10
-
16. 匿名 2017/05/27(土) 23:56:37
ゆとりって何歳まで〜?
+44
-2
-
17. 匿名 2017/05/27(土) 23:56:38
主頭悪そうだね+26
-20
-
18. 匿名 2017/05/27(土) 23:56:42
ラストゆとり教育の子って今いくつ?+47
-0
-
19. 匿名 2017/05/27(土) 23:56:55
土曜日休みはアラサーも経験してるZE+93
-2
-
20. 匿名 2017/05/27(土) 23:56:59
>>2
ゆとり世代より上の年代なのに「まじ」なんて使われるんですね+43
-16
-
21. 匿名 2017/05/27(土) 23:57:39
ゆとりって何歳から何歳まで?+18
-2
-
22. 匿名 2017/05/27(土) 23:57:49
>>9
あなたのテンション好き(笑)
私は中1から土曜休みのゆとり第一世代の今年28才です
楽しかったよね~+81
-8
-
23. 匿名 2017/05/27(土) 23:57:57
ゆとり世代って今の年齢だと何歳?+29
-0
-
24. 匿名 2017/05/27(土) 23:58:15
>>5
ほんとそれですよね。
団塊世代の人たちって自分の頭の固さとか使えなさに全く気づけてないですよね。ゆとりを見下すことで自尊心を保ってるという感じがします。まあゆとり世代としてゆとりを持って対応していますが(笑)+122
-13
-
25. 匿名 2017/05/27(土) 23:58:18
1987年生まれからゆとり世代らしいですね!
私は1987年生まれ、今年30歳のゆとり世代です!
途中まであったなぁ。
土曜日はランドセルじゃなくトートバッグで通った。+108
-2
-
26. 匿名 2017/05/27(土) 23:59:03
今だと27歳くらいかな+11
-0
-
27. 匿名 2017/05/27(土) 23:59:04
どの年代にも頭おかしい人はいるから気にしなくて大丈夫だよ+86
-2
-
28. 匿名 2017/05/27(土) 23:59:04
+64
-1
-
29. 匿名 2017/05/27(土) 23:59:17
少し前、ゆとりをテーマにしたドラマがありましたね。+25
-1
-
30. 匿名 2017/05/27(土) 23:59:21
ゆとりらしくない、と言われる25歳です。
ゆとりで括るな(ーー;+17
-5
-
31. 匿名 2017/05/27(土) 23:59:22
5年生からゆとりなんだけど、この前中学生のいとこの宿題見てたら数学難しくて理解出来なかった。忘れてるだけだと思いたい。
中1から英語の授業があったけど、今は小3からになりそうでしょ?子供に教えられないかも。+16
-5
-
32. 匿名 2017/05/27(土) 23:59:44
ゆとりってバカにされたからってムキになるゆとりはゆとりから見ても馬鹿っぽいです。怒ると奴らの思うつぼですよ。大人の対応を覚えましょう。+82
-7
-
33. 匿名 2017/05/27(土) 23:59:56
ゆとりの一世代前だけど
就職氷河期だったし、会社でも教わってもない事分からなくて怒られたりしても耐えてた。
なのに、ゆとりは厳しくするとすぐ辞めちゃうからって怒られない。
生まれる時代間違えたなって感じる。+108
-9
-
34. 匿名 2017/05/28(日) 00:00:29
ウィキペディアから+28
-1
-
35. 匿名 2017/05/28(日) 00:01:06
ゆとり世代って何歳から何歳まで?+9
-5
-
36. 匿名 2017/05/28(日) 00:01:07
ゆとり教育にした分塾に通う子も多かったから勉強に関しては全然ゆとりじゃなかった+70
-1
-
37. 匿名 2017/05/28(日) 00:01:35
>>20
ゆとりじゃなくてもマジとかは使うよ?+22
-5
-
38. 匿名 2017/05/28(日) 00:01:39
今年30歳になる人達がゆとりの最年長かな
私は今年27で小3までは土曜も学校行ってたし
円周率も3.14で習ったよ+96
-0
-
39. 匿名 2017/05/28(日) 00:02:51
ゆとり世代と礼儀がなってるなってないは関係ないと思いますよ!
どの時代も若者は自分勝手で礼儀知らずなやつが一定数いるものです。+55
-3
-
40. 匿名 2017/05/28(日) 00:02:52
28の後輩が今年新卒の子に「これだからゆとりはー」って言ってて吹いた+124
-0
-
41. 匿名 2017/05/28(日) 00:03:29
昭和生まれなのにゆとり世代というのがなんかなー!+13
-5
-
42. 匿名 2017/05/28(日) 00:03:38
1985年生まれだけど、ゆとりと大して変わらないよ。
根性ないし。ゆとり世代の方がしっかりしてると思う+40
-18
-
43. 匿名 2017/05/28(日) 00:03:56
若い世代を頭ごなしにバカにする人間は普段からもいろんなことに対して愚痴っぽいよ。私生活上手くいってなかったりね+42
-2
-
44. 匿名 2017/05/28(日) 00:03:57
ゆとり世代のなかにもちゃんとしたゆとりに感じない子はたくさんいる。ゆとりと感じる人は育った周りの環境の違いな気がする。+21
-1
-
45. 匿名 2017/05/28(日) 00:04:25
>>15
ほんとそれです。
人によるのにねぇ。+6
-2
-
46. 匿名 2017/05/28(日) 00:04:47
最後のゆとり世代は、浪人したらえらいこっちゃで
上を目指せず、とにかく受かった大学に滑り込み。+12
-2
-
47. 匿名 2017/05/28(日) 00:06:54
犯罪率低くて無駄遣いもせず堅実に生きるゆとり世代を見下す元「ワル」の団塊さんたち。
ださっ。+49
-4
-
48. 匿名 2017/05/28(日) 00:08:08
え、私18歳だけどゆとり世代だったんだ( ˙꒳˙ )
今知った
確かに小中高って先生たち授業適当〜\( ・ω・)/+15
-6
-
49. 匿名 2017/05/28(日) 00:09:07
ゆとりを理由に他の世代から貶される時は本当に腹がたつ!
でも勉強量少なかったのはラッキーとは思ってる+18
-1
-
50. 匿名 2017/05/28(日) 00:09:23
ゆとり片足出てる世代です多分。移行教材とかいう薄っぺらい教科書も勉強した。+6
-2
-
51. 匿名 2017/05/28(日) 00:09:45
ゆとり世代って発達障害多いらしいよね+4
-33
-
52. 匿名 2017/05/28(日) 00:10:17
23歳です
小学2年まで土曜授業ありました+18
-1
-
53. 匿名 2017/05/28(日) 00:10:56
いつの時代も、今の若い奴は〜って言われるよね。+26
-1
-
54. 匿名 2017/05/28(日) 00:11:35
道徳とか総合とか多かったな確かに。
そのお陰で感受性豊かでコミュニケーションに長けてる気がします。
+2
-7
-
55. 匿名 2017/05/28(日) 00:12:34
ゆとり第二世代です。
私たちが生まれた頃はバブル後期からの弾けて不景気。
中学2年までは隔週土曜授業だったので、毎週土曜なかったわけじゃないし、毎週土曜休みになった中3は受験で毎日塾、塾の夏合宿で常に勉強。
高校は私立に行ったので、毎週、土曜日は普通授業。
大学中にリーマンショック、私たちが就活時は氷河期。
大学卒業目前に東日本大地震。卒業式はなくなる。
職を選んだりしてる場合じゃなく、みんな必死に就活して社会人に。
でも、東日本大地震で被災された方々の想いや、復興を想って仕事に明け暮れる。
「ゆとり世代ってどんな感じなの?笑」「俺ら(私ら)の時は勉強大変だったなぁー」と上司や先輩世代に笑われバカにされるも、20代で戦後最大の世界情勢の悪化を目の当たりに。この先、自分の生活以前に、そもそも日本がどうなるのかわからない。
何をゆとられてきたのかわからない今日この頃。
私は今の40代から50代が良い世の中を生きてきてると思う!!!+31
-3
-
56. 匿名 2017/05/28(日) 00:13:04
>>3
うちの子は第二土曜日3時間授業。
+2
-0
-
57. 匿名 2017/05/28(日) 00:14:39
>>55
勉強も就活も大変だったって言えばええやん+1
-2
-
58. 匿名 2017/05/28(日) 00:14:48
ゆとり世代って極端な気がする
頑張る人は頑張る
逃げる人は逃げる+31
-2
-
59. 匿名 2017/05/28(日) 00:14:49
>>51
発達障害ってゆとり世代の期間だけ増えたんですか?知らなかったです。どこでその情報を得たのですか?教えてください〜!+14
-3
-
60. 匿名 2017/05/28(日) 00:14:50
脱ゆとり世代が社会に出てきたら
バカにしてきそうなのが怖い、怖い。+44
-0
-
61. 匿名 2017/05/28(日) 00:14:56
みんながやるようなちょっと仕事ミスしただけで「これだからゆとり世代はな〜w」って言うくせに、パソコンの設定とかが分からない時は「いや〜若い子がいてくれて本当に助かるよ〜」ってすんごい掌返してくるよね笑+46
-3
-
62. 匿名 2017/05/28(日) 00:15:49
>>52
同い年だから当たり前だけど同じだー!
急に小3から土曜日登校無くなったから不思議だったな
何も言われずにゆとり教育始まったわ+4
-0
-
63. 匿名 2017/05/28(日) 00:16:05
ゆとりももうアラサーなんだよね
月日の流れは早い+22
-0
-
64. 匿名 2017/05/28(日) 00:16:11
夏休みの登校日も、途中からなくなったなー
+0
-1
-
65. 匿名 2017/05/28(日) 00:16:16
私は今年28で中学から土曜休みになったけど、このトピ見てると土曜休みになった年って学校によって違うのかな?+7
-0
-
66. 匿名 2017/05/28(日) 00:16:48
>>58
7:3くらい?
逃げるが7割り。+8
-5
-
67. 匿名 2017/05/28(日) 00:17:46
19歳 バリバリのゆとり世代です!
ゆとりってテレビとかでもよくバカにされてるけど
あんまり嫌だとは思わないな
私の親の50代60代世代も
若い頃は最近の若い奴は…って
言われてたみたいだし。
むしろ期待されるの苦手だから
どうせゆとりって舐めてくれてた方が良かったりします。+8
-9
-
68. 匿名 2017/05/28(日) 00:18:10
23歳 ゆとり教育を受けたゆとり世代なのに
会社の人には「さとりだろ!!」って言われる
さとりはさとりでも明確にはもう少し下の世代のはず
ってことを前書いたらマイナス食らった
+15
-0
-
69. 匿名 2017/05/28(日) 00:18:14
29だからゆとり第一世代かな。
正直就活のときリーマンショック直後だったからかなりみんな苦戦して、なんとか入った会社だから仕事真面目に頑張ってる子も多いよ。ゆるゆる適当と思われるのは心外。+17
-1
-
70. 匿名 2017/05/28(日) 00:19:03
団塊世代はどの世代ともっていうか人と会話が成立してない人が多すぎ。
+25
-2
-
71. 匿名 2017/05/28(日) 00:20:52
>>61
わかるw
でも、まだ、助かるよ〜って言うだけマシ。
今の若い奴らはパソコンとかゲームばっかだからなぁー、みたいな人も多数いる。+11
-2
-
72. 匿名 2017/05/28(日) 00:21:48
発達障害かどうかはわからないけど、確かに要領の悪い子は増えた気がする。
でも学習時間減らしただけでこうなるとは思えないし謎。+9
-20
-
73. 匿名 2017/05/28(日) 00:23:14
>>72
余計なことして怒られたくないだけだから
教えるのヘタクソなくせに要領悪い~っていう人多すぎ+12
-4
-
74. 匿名 2017/05/28(日) 00:23:22
>>59
発達障害はゆとり世代に多いんじゃなくて、最近になって発見されて意識されるようになったんだよね。
昔は発達障害の子はただのおバカさんと思われてたからかなり本人たちは苦しい思いしてきてたらしい。昔の人は気の毒だと思うよ。
医学も教育学も発展してきた現代だからこそ、発達障害の子にスポットライトを当てて、かつその子達に理解を示して合わせて教育することができてるんだよね。
昔の人は、勘違いしてるみたいだけど(笑)+35
-3
-
75. 匿名 2017/05/28(日) 00:24:31
>>72
要領悪いやつって教えるの下手だよね+10
-3
-
76. 匿名 2017/05/28(日) 00:26:25
ゆとりよりさとりの方が苦手かな……+11
-0
-
77. 匿名 2017/05/28(日) 00:26:54
>>72
あなたは本当にゆとり世代の人ですか?+9
-0
-
78. 匿名 2017/05/28(日) 00:27:33
「ゆとりは円周率3なんでしょ?(笑)」ってよくいわれますが、本当に授業で円周率3としか習ってない世代っていらっしゃいますか?聞いたことがないので素朴な疑問。
教科書の章末問題の1番最後の問いとか、小数点以下があると計算が煩雑になる難しめの問題などで「円周率は3としてよい」という一文は見たことがありますが…定義的にはちゃんと3.14として習いました。(26歳です)+32
-0
-
79. 匿名 2017/05/28(日) 00:27:50
これだからゆとりは~って言われたことないな
言葉を知らなかったら本読みなさいとかは言われるけど、それは私自身の問題だから恥をかきたくないから読もうって気になる
ゆとり云々で注意されるとうんざりして聞く気がなくなる+5
-1
-
80. 匿名 2017/05/28(日) 00:29:14
1987生まれです!自分がゆとり世代に含まれていることを昨年くらいに知った!笑
自覚なかったよね?
+9
-2
-
81. 匿名 2017/05/28(日) 00:30:47
個人的にはバブル世代が一番やっかいだな。
いつまでもバブル期の甘い汁が忘れられないから、年下とか女ってだけで能力あっても認めようとしないし、自分に市場価値が昔のままだと思い込んでる
+28
-4
-
82. 匿名 2017/05/28(日) 00:31:32
1982年生まれの全然ゆとりでない私。
会社のゆとり世代の子達は嫌な上司とも上手くやってる(嫌なことされてもムキにならない、相手にしない)し、自分の能力もやたら理解できてる(仕事に対して無理をしない、出来る範囲で責任感はしっかり持ってる)し、結婚も早い!(今を逃すと次がないという危機感がある)
私は努力すれば報われるとか、嫌な上司め認めさせたいとか、結婚も今じゃない〜とかもっといい人がいる〜とかあの人じゃときめかない〜とかだったから仕事も結婚もダメダメでゆとりに追い抜かれてるわ(T_T)+8
-5
-
83. 匿名 2017/05/28(日) 00:32:04
ゆとり世代はスポーツで活躍してる人多い気がする。気がするだけですが。+8
-2
-
84. 匿名 2017/05/28(日) 00:32:57
テレビで見るゆとり世代のラインで今日はやすみますとか、ミスを怒られて帰れって言われて本当に帰るとかはゆとりが見ても笑うよ+26
-0
-
85. 匿名 2017/05/28(日) 00:33:30
ゆとり教育は国家ぐるみ在日(朝鮮)ぐるみの【実験】だったのかよ?!+5
-0
-
86. 匿名 2017/05/28(日) 00:35:40
>>85イケメントピにいたね+2
-0
-
87. 匿名 2017/05/28(日) 00:36:45
>>78
私もゆとり世代ですけど、円周率3.14でしたよ。
台形の面積も求めました。笑
筆記体も習いました。+27
-1
-
88. 匿名 2017/05/28(日) 00:37:02
小学生のころめっちゃ流行ってたプロフ帳って今でもあるのかな+9
-0
-
89. 匿名 2017/05/28(日) 00:38:44
>>81
そんなの都心とかの一部のデスクワークだけ、あなたの周りだけ。
私の両親(共に50歳)や両親の友人に嫌な人はいない、両親も若い時代(バブル時代)に甘い汁など吸ってはいない。+4
-8
-
90. 匿名 2017/05/28(日) 00:40:39
>>86
イケメントピに
間違えて貼ってしまいました(>_<)
ごめんなさい( ;∀;)+2
-0
-
91. 匿名 2017/05/28(日) 00:41:14
ゆとり辺りから20代後半でもセックスの経験がなくてもあまり恥ずかしいことではなくなった?
私はゆとり前世代だけどヤラハタ(20歳超えて経験がない、やらずにハタチ)って言葉があって20歳くらいで処女や童貞だったらみんな焦ってたし隠してたなー
+6
-0
-
92. 匿名 2017/05/28(日) 00:46:08
ゆとりを馬鹿にする世代は、「これだからゆとりは〜」と言って自分が教えることから逃げてる人です。
あなたが教えてもらってきたことを後輩に教えることすら面倒くさがって放棄してるからゆとりは何もできないと言われる。理不尽な世の中。+20
-4
-
93. 匿名 2017/05/28(日) 00:48:45
中高と私立で7時限目までありました。
土曜日ももちろん学校 夏休み冬休み春休みほぼ学校
小学生の時は放課後は塾 塾でお弁当の夕食 大学は理系国立大学なのでアルバイトする暇なし
それでもゆとり世代とバブルアホ上司世代に言われるとムッとする。同期もそんな感じだからゆとり世代と言われてもピンと来ないです 生意気なコメントですみません+18
-2
-
94. 匿名 2017/05/28(日) 00:52:15
>>89
いやいや、就職率とか、給料の上がり方とかは全然くらべものにならないから。
+11
-2
-
95. 匿名 2017/05/28(日) 00:53:09
>>93
私も所謂理系国立大学で忙しいけどバイトしてるよ
バイトせずによく生活できるね。
中高私立ってことは家金持ちなの?
私はお金ないからずっと公立で塾にもいけないから独学。国立大学入って学費は安くすんだけど生活費は少しでも稼ぎたいからバイトもしてる。
うまれてから今までゆとりがあったときなんてない。+0
-4
-
96. 匿名 2017/05/28(日) 00:54:25
>>89
それはあなた世間知らずっていうんですよ。
バブルは社会全体の金回りが本当に良かった。+9
-4
-
97. 匿名 2017/05/28(日) 01:04:03
先輩が後輩(21歳)の事をアイツちょっと注意しただけですぐ睨むんだよ、やっぱゆとり恐ろしいなーと私(27歳)に相談してくるからちょっと複雑+8
-0
-
98. 匿名 2017/05/28(日) 01:04:30
>>96
自分の身内が悪く言われたくないのはわかるけど、きちんと歴史勉強したりテレビや新聞読んでればわかるだろ。
世間知らずはそっちだと思う+0
-13
-
99. 匿名 2017/05/28(日) 01:06:25
今の若い男は頼りないとか言われてるけど上の世代の男より優しくて気配りができる人が多いと思う+9
-4
-
100. 匿名 2017/05/28(日) 01:12:22
いやいやバブル世代だからって傍若無人な人なんて一部だけだよ
美味しい思いした人なんて一部だけだなんだろうし
その世代の知り合いとか上司とかいい人ばっかりだけどなー+11
-1
-
101. 匿名 2017/05/28(日) 01:13:28
>>98
会話ずれてるよ (笑)
がんばれー!+2
-1
-
102. 匿名 2017/05/28(日) 01:13:48
>>94
横だが
新卒でバブルの恩恵を受けた人間なんてほんの一握り、都会の話でしょそれ。
若者はお金無かったよ、一握り以外は。
それと就職率とか言ったって、今ならブラックだと騒ぎ、自分が我慢できないスタイルの会社には就職しないでしょ、それでニートとか。
バブルの頃は今ならブラックだと言われているような事も我慢、いや、我慢ではなく普通だった、それで家に入れるお金、洋服代とかデート代のために頑張って働いた。
今が悪いという話ではなく、あまりにもバブル時代を下げすぎだし、仕事も楽にやっていたくらいの話になっているのに違和感がある。
あの時代はあの時代でそれぞれ、悩みもあればストレスもあった、皆が皆、有頂天で楽勝に暮らしていた訳じゃない。
+9
-2
-
103. 匿名 2017/05/28(日) 01:14:58
バブルねぇ
札ちらつかせないとタクシー止まってくれなかったって話聞いたわ+7
-0
-
104. 匿名 2017/05/28(日) 01:15:02
ゆとり教育は1977年に開始されています。だから30代、40代はゆとり世代です。
ちなみに「ゆとり教育」はマスコミによる造語です。+6
-9
-
105. 匿名 2017/05/28(日) 01:16:34
このトピ若者のふりをして上の世代が立てた感じがする。+17
-1
-
106. 匿名 2017/05/28(日) 01:18:20
コギャル世代だとかサカキバラ世代、キレる17歳世代の方が余程、モラルもなくて犯罪も多くて害悪だったと思うけどね。+14
-4
-
107. 匿名 2017/05/28(日) 01:19:42
>>99
優しいってその反面無関心であるってことだけどなー
そういう人間関係のやりくりは上の世代の人たちより上手かなってのは感じる
お前なんかどうでもいいから適当にそつなく対応しますって感じだけどw+5
-0
-
108. 匿名 2017/05/28(日) 01:19:54
>>103
そんなの地方では見なかった話だわ。+2
-0
-
109. 匿名 2017/05/28(日) 01:21:51
>>104
おばさんじゃないの?+1
-0
-
110. 匿名 2017/05/28(日) 01:22:40
>>108
田舎もんはね、しゃーないでしょ+2
-4
-
111. 匿名 2017/05/28(日) 01:23:15
>>102
いや、でも今よりも就職も選びたい放題で楽だったのは確かだろうし給料も毎年あがって経済的にはかなり楽だったと思うよ。
+12
-5
-
112. 匿名 2017/05/28(日) 01:25:39
>>111
確かにそうだね
バンバン中途採用で入ってきてたし+8
-0
-
113. 匿名 2017/05/28(日) 01:26:33
23歳です
たしか小2くらいから土曜日学校休みになったような?記憶があやふや
でも円周率3.14だし台形の面積も習った
ほんとに円周率3で習った人っているんでしょうか+18
-0
-
114. 匿名 2017/05/28(日) 01:26:39
>>106
ゆとり世代には御手洗さんっていう凄い人いるけどね
当時小学生だったからビックリしたなあの事件+2
-9
-
115. 匿名 2017/05/28(日) 01:27:40
バブル上司が良くないとか自分はどうなの?
思うに、駄目社員には駄目上司が関わってくるのだと思う、類は友を呼ぶ。
バブル、ゆとり関係無しに上手くやれてる人の方がたくさんいると思う。+4
-0
-
116. 匿名 2017/05/28(日) 01:30:32
>>113
円周率3なんてデマだよ。文部科学省もそうした事実はないとしているみたいだし。+19
-2
-
117. 匿名 2017/05/28(日) 01:32:09
>>111
そのかわり会社にも社会にも、少々の事は不満も文句も言わずに新人らしく、謙虚な姿勢で働いてたでしょ、ほとんどが。+4
-4
-
118. 匿名 2017/05/28(日) 01:32:23
24歳
円周率は3.14
台形の面積の求め方は習った記憶なし。
おそらく教科書のオマケ程度に載ってたかも。
テストでは出なかった。
ゆとりですがバブルと言われるよりはマシです。+3
-7
-
119. 匿名 2017/05/28(日) 01:33:05
+4
-5
-
120. 匿名 2017/05/28(日) 01:34:38
>>37
多分皮肉だよ 使えないやつ多いって言ってる割に
「まじ」って馬鹿っぽいでしょ+8
-0
-
121. 匿名 2017/05/28(日) 01:35:35
犯罪は年々減ってるのにそれを知らない無知な人多いよね。今はネットが発達してるからそういう事件が多く見えるだけで殺人事件も少年犯罪も年々減少してる+8
-4
-
122. 匿名 2017/05/28(日) 01:35:42
>>117
今も謙虚な人は謙虚だと思う。
バブルの時代は入社をするだけで車や土地がプレゼントされたりしたって聞くし、就職も楽で出世も楽で昇給は当然みたいな感じだったそうだし。+7
-2
-
123. 匿名 2017/05/28(日) 01:37:34
ガールズちゃんねるだから 本来ゆとり世代くらいが主役のはずなのに伸びないねw+15
-0
-
124. 匿名 2017/05/28(日) 01:38:50
>>123
同じ世代だから集まれってのが意味がいまいちわからないし、上の世代が立てたっぽい感じがするからね。+3
-0
-
125. 匿名 2017/05/28(日) 01:38:58
ゆとり世代は円周率3で習ったんでしょ〜?
ってよくバカにされるけど、普通に3.14で習ってます…+20
-0
-
126. 匿名 2017/05/28(日) 01:39:44
職場の飲み会嫌いだし
給料少なくてもいいから残業せず早く帰りたい
はい、ゆとりです。+8
-2
-
127. 匿名 2017/05/28(日) 01:41:16
>>125
今でもそんなデマ鵜呑みにして信じている人いるの?その人の方がよほど馬鹿っぽい。+8
-2
-
128. 匿名 2017/05/28(日) 01:48:56
上の世代の人って今の20代前半がゆとりって思ってるけど
もっと幅広いよね?
同じゆとりでも年齢で扱い変わる+7
-0
-
129. 匿名 2017/05/28(日) 01:52:17
ゆとり教育って悪くない教育法だったと思う。
ただうまく活用できる人がすくなかった。+4
-4
-
130. 匿名 2017/05/28(日) 01:52:59
>>128
ゆとり世代がどこからどこまでの年代を指すかについては諸説あるんだよね。
ゆとり教育自体は1980年代に「ゆとりと充実」を合言葉に開始されているし、この時に「ゆとりの時間」なんて時間も作られている。
情報番組で40代、30代はゆとり世代と言っていたし。
+5
-3
-
131. 匿名 2017/05/28(日) 01:54:26
PISAの事務局も日本の若者が学力だけでなく想像力やモチベーションが高まっていると発表しているそうだよ。+5
-3
-
132. 匿名 2017/05/28(日) 01:55:03
>>129
勉強しなきゃって思う人は塾行って勉強できたし
勉強したくないって思う人にとっては学校の勉強楽だったし
良い教育法だったんじゃないかな?って個人的には思うけど+3
-3
-
133. 匿名 2017/05/28(日) 01:58:46
世代の偏見ってどの時代にもあると思うけど、
ゆとり世代の人たちは、それを前面に出しすぎてる気がする。
自分の経験不足を認めない頑なさがありすぎるというか。
意味のない自信過剰というか。
団塊でもバブルでもゆとりでもない世代の私から見れば、
自分たちが正義と語ってるのは同じだなと思う。+8
-3
-
134. 匿名 2017/05/28(日) 02:00:00
若者への理不尽なバッシングって韓国中国による理不尽な日本叩きと似ているよね?
+7
-2
-
135. 匿名 2017/05/28(日) 02:04:58
>>5
その団塊の歳になったらもっと使えなくなるんだね。
ユトリももうアラサーで歳下にバカにされてる件。
いい歳して歳してマジ使えない先輩だわ。+5
-4
-
136. 匿名 2017/05/28(日) 02:05:23
>>134
それだけ老人が多くなって老人の声が大きくなったってことでしょ
老人はいつの時代も若者嫌いだよ しょうがない+4
-0
-
137. 匿名 2017/05/28(日) 02:06:22
>>133
意味のない自信過剰って言葉おかしくないですか?根拠のない自信があると表現する方がしっくりきます。+2
-6
-
138. 匿名 2017/05/28(日) 02:07:46
40代、30代はゆとり世代です。テレビで前言ってました。+3
-8
-
139. 匿名 2017/05/28(日) 02:15:15
>>133
あなたは何世代なんですか?団塊世代より上の方?+2
-1
-
140. 匿名 2017/05/28(日) 02:29:58
ゆとり世代作ったの、今の団塊世代たちだったりするよね〜+10
-3
-
141. 匿名 2017/05/28(日) 02:48:04
職場は私以外全員バブル世代。
職場のカラオケ苦痛すぎる・・・。
+4
-0
-
142. 匿名 2017/05/28(日) 02:49:23
マスコミで流れている情報はデマが多いからね。鵜呑みにしない方がいいよ。円周率は3もデマだったし。
+3
-1
-
143. 匿名 2017/05/28(日) 02:53:25
でも今の若者は真面目で謙虚な人が多いと思うよ。犯罪だとか交通事故も少ないし。
コギャル世代だとかキレる17歳世代なんてマナーも悪かったし今よりも犯罪が多かったし自分勝手な人が多かったと思うよ。
離職率どうこう言う人がいるけれど統計的に見ると昔とそれ程変化がないみたいだよ。+11
-5
-
144. 匿名 2017/05/28(日) 03:35:18
勉強できる=頭がいいってわけじゃないし、どの世代にもバカはいるのよ、気にすることない。
いわゆるゆとり世代は自分をきちんと主張できる自由な発想を持ってる人多くて羨ましいと思うよ。
どの世代にも違った良さがある。
30代のおばちゃんより
+6
-4
-
145. 匿名 2017/05/28(日) 03:38:23
>>120
たぶんではなく皮肉ですね
年甲斐もなく若者言葉を使って他人を貶しめて恥ずかしくありませんか?という意味の+5
-0
-
146. 匿名 2017/05/28(日) 03:41:50
小中の義務教育でカバーする範囲が狭められたけど大学受験の内容やレベルは変わらない分高校で習う量にしわ寄せがきて大変な世代だったと個人的には思う。
私が親だったらちゃんと税金納めてるんだから義務教育でしっかり勉強させてくれよって思うけど、良くも悪くもばらつきの大きく出た世代なんじゃないかな。+6
-1
-
147. 匿名 2017/05/28(日) 03:44:44
>>146
ばらつきなら、どの世代にもあると思うし正直あまり変化はないと思うけどね。
勉強する人はするししないひとはしない。どの世代も同じじゃない?+4
-2
-
148. 匿名 2017/05/28(日) 03:59:15
>>147
そう言われてみればそうかも…結局人によるもんね。
でも物理的に時間っていうゆとりが出来た分をどう使うのか選択肢が増えたという意味でのばらつき、その結果として(ここでは便宜上分かりやすく)格差、というばらつきはやはり出たんじゃないかなぁ?+5
-2
-
149. 匿名 2017/05/28(日) 05:17:21
ゆとり世代ったってもう30とかでしょ?いいおっさんとおばさんじゃん。
いつまでゆとりのせいにしてんの?+4
-5
-
150. 匿名 2017/05/28(日) 05:18:57
>>149
ゆとり教育は80年代から開始されてますので40、30代もゆとりですね。
上の世代が勝手にゆとりと言っておいて、ゆとりのせいにするなとかw+4
-0
-
151. 匿名 2017/05/28(日) 05:21:38
>>143
確かに当時のその世代について語った本を見ると「自分勝手である」だとかバッシングが凄いからね。+1
-0
-
152. 匿名 2017/05/28(日) 05:25:30
正直、コギャル世代の方が品性もなかったし言葉遣いも悪かったしモラルもなかったと思うよ。服装も乱れていたし。+19
-2
-
153. 匿名 2017/05/28(日) 05:27:22
「ゆとり教育」が導入されたのは、「詰め込み教育」で落ちこぼれや校内暴力が問題になったからだよね。肥満児だとかが問題にもなった。
+8
-1
-
154. 匿名 2017/05/28(日) 05:46:01
円周率だけでなく
英語も
単語が構文が減ってスカスカになったから
教科書がほぼ漫画か絵本になっていた
+9
-2
-
155. 匿名 2017/05/28(日) 05:49:21
言うほど削減はされていないでしょう。
削減された内容も高校で習うことになっただけで。+1
-4
-
156. 匿名 2017/05/28(日) 06:00:15
バブル世代が一番仕事では使えない+11
-3
-
157. 匿名 2017/05/28(日) 06:02:59
>>140
いや、団塊よりちょっと下の世代のシラケ世代が作った。+1
-2
-
158. 匿名 2017/05/28(日) 06:28:20
>>156
私もそう思う、特に五十代。セクハラ、パワハラ、もろその世代がやってる事じゃん
仕事や金銭的に余裕が出てきた世代?
今話題の忖度もよく分かる
ハッキリ言わないから、言ってないと言われたら…
あ、やられた。と思う
ミスがあると都合よく逃げる
飲み会に命を懸けていて、キモいおっさんが新人の女の子に期待する
断るとあんなに一生懸命に口説いてたのにいきなり不正な人事異動がある
ゆとり、ゆとりって何かした?と思う
ゆとりだからー。と言えば周りが
あゝゆとりだからね。と納得する雰囲気もその世代が作った印象
要は世間が週休二日になったのに教師にはない不公平だと勝手に作った制度なのに
やっぱり上手くいかなかったからゆとり世代は。と全部ゆとりと言えば納得するみたいな
勝手なのはどっちだよ
こっちはやってみて追いつかなかった授業を開いてもない教科書を担任から渡され
春休みのうちに読んでおいて下さーい。と言われただけ
子供に丸投げした大人のせいだろ
本当に公務員は自分勝手、自分で休みを作り給料まで自分で決めている
何か言えば、決まりだから羨ましかったら公務員になれば良い
だったら公務員にボーナスがなかった時に民間に合わせて支給されたボーナスも減らせや
真面目に納税して、ゆとりと言われ公務員の為だけに働いているようで
手元に残る給料が生活保護受給者以下だと思うと本当に情けないよ
ゆとりと言えば自分の失敗もチャラになる
本当腐った国だよね+9
-3
-
159. 匿名 2017/05/28(日) 06:34:29
話全然変わるけど
予防接種ってうけた?
風疹おたふく風邪とか何もなってないんだけど
来年結婚するので妊娠する前に何かしようかなと
大人になってから予防接種受けた方
副作用とかどうでした?
お仕事お休みとかしました?+0
-1
-
160. 匿名 2017/05/28(日) 06:35:40
会社で「これだからゆとりは!」って叱られることありました。そんなこと言われても好きでゆとり世代になったわけじゃない。+9
-1
-
161. 匿名 2017/05/28(日) 06:53:59
土曜日休みがうらやましいっていうけど、土曜日休みになる代わりに金曜日の授業が一時間増えたはずだよ。+5
-2
-
162. 匿名 2017/05/28(日) 07:10:10
>>123
何故か上の世代のおばさん達がのさばってるからね笑 本当のガールズが入って来れない笑+8
-2
-
163. 匿名 2017/05/28(日) 07:11:51
コギャル時代やキレる世代の方がヤバいでしょう
ゆとり世代の方が素直だし頭いいよ+9
-3
-
164. 匿名 2017/05/28(日) 07:34:00
自分たちゆとり世代が上の立場になったときどうなるんだろう。+7
-0
-
165. 匿名 2017/05/28(日) 07:44:26
ゆとり世代の人ってギスギスしてないから結構好きかも
+16
-2
-
166. 匿名 2017/05/28(日) 07:49:06
初代ゆとりです。
マイペースの子がいるとすぐゆとりだからと言ってくるやつキライ。+5
-1
-
167. 匿名 2017/05/28(日) 08:11:12
ゆとり世代の25歳です。
バブルが崩壊した中で育っている世代でもあるので、お金の管理はしっかりしてると思います。
職場ではゆとり世代の方が電話対応等丁寧だと褒められることが多いかもしれません。+7
-3
-
168. 匿名 2017/05/28(日) 08:16:07
1991年生まれ
今年26才になります
土曜日も授業あると先生たちも
休みなくて辛いよね(>_<)+7
-0
-
169. 匿名 2017/05/28(日) 08:42:52
フルゆとりだぜ
いえい+4
-0
-
170. 匿名 2017/05/28(日) 08:45:00
ゆとりじゃない、34歳ですが(ズカズカ入ってきてごめんね)、効率悪くて要らない仕事増やして根性論振りかざす上の世代より、ゆとりというか若い世代のほうが、人生楽しんでていいと思う。世代交代したら、日本はもっと幸せに働けるようになるのではと思ったり。+11
-2
-
171. 匿名 2017/05/28(日) 08:52:59
社会人になったときに、すぐに先輩に
これだからゆとりは
とか言われた瞬間に
ゆとり世代作った人に怒りを覚えたよ
ゆとりゆとりうるせー!!!
仕事できないやつなんて上の人でいくらでもいるでしょ!
ただ人を見下したいだけなんでしょ?
自分はゆとりじゃなくて良かったって安心したいだけなんでしょ??
言っとくけど、あんた達より仕事出来るから!!!+8
-2
-
172. 匿名 2017/05/28(日) 09:10:47
>>4
主です
そんなことでイラついてたら毎日イラついて大変そうですね(( ^∀^ ))+9
-2
-
173. 匿名 2017/05/28(日) 09:25:49
1988年生まれだからゆとり世代の始まり?
中学年ぐらいまで土曜日も学校行ってた気がする。
第1、3に。日本むかし話を見てから学校にいってた。
ゆとりだから〜って言われるのもまぁ、別になんとも思わないかな。
ゆとり世代で逆に良かったかも。
+5
-0
-
174. 匿名 2017/05/28(日) 09:37:50
ゆとり、ゆとりって言うけど、ゆとり教育にしたのは団塊世代の人達で
「ゆとりは使えない、失敗だった、ゆとりを辞めよう」
私達はモルモットかよ。
こっちも好きでゆとりになったんじゃないよ!!+12
-1
-
175. 匿名 2017/05/28(日) 10:41:14
ゆとり世代の社員と一緒に仕事してます
素直で真面目だからかわいいよ
+8
-3
-
176. 匿名 2017/05/28(日) 10:45:23
ゆとりって馬鹿にされがちだけど上の世代よりゆとり世代のほうがコミュ力高い気がする
極端な例を鵜呑みにして批判する世代のほうがどうかと思う
+7
-3
-
177. 匿名 2017/05/28(日) 10:46:30
>>37
いい年して使うんだってことじゃないの
ゆとりの一番上が今年30才だから+2
-0
-
178. 匿名 2017/05/28(日) 10:47:40
>>42
それあんただけ+2
-3
-
179. 匿名 2017/05/28(日) 11:20:55
>>95
学年によるんじゃないかな?
3、4年になるとバイトなんてできないよね。理系だと多分。+1
-2
-
180. 匿名 2017/05/28(日) 11:30:04
関係ないけど土曜日学校あった時代のお母さんは大変だな。体操服や上靴を慌てて洗わんと月曜間に合わんよね!+4
-0
-
181. 匿名 2017/05/28(日) 11:34:54
ゆとりとかバブルとか関係ないって!
環境や性格だと思うよ!+9
-0
-
182. 匿名 2017/05/28(日) 11:36:21
ダメージを与えるためにあえて、これだからゆとりは〜って言う嫌な人間がいる。
+1
-1
-
183. 匿名 2017/05/28(日) 12:55:11
私のいる部署では、ゆとりとバブルの仲が良く
氷河期の人は僻みっぽくて、孤立しています。
+8
-1
-
184. 匿名 2017/05/28(日) 13:15:46
「ゆとり代表」としてテレビに出て話をしてる人を見ると
こいつらはサクラか?と思う
一般常識なんて学校でしっかり教わるのに
え、知らない。なんて嘘だろうと思う。
誰かが円周率の話書いてたけど
3.14だっけ?(合ってるか不安)ってちゃんと教わる。
間違ったゆとり代表を出さないで欲しい本当に。。+6
-3
-
185. 匿名 2017/05/28(日) 13:40:09
テレビとか見てて思うけど、ゆとり世代の人たちは雰囲気が柔らかい人が多い気がする
逆に団塊世代はわがままで頑固が多い
+8
-2
-
186. 匿名 2017/05/28(日) 13:52:24
これだからゆとりは〜
と煽られても何も響かない
昭和生まれとか嫌すぎる
平成生まれのほうがいいです+8
-3
-
187. 匿名 2017/05/28(日) 15:01:10
ゆとり世代って、お互いのペースを尊重してくれる人が多いと思う+7
-2
-
188. 匿名 2017/05/28(日) 17:01:55
ゆとり世代ですが、休みの日は親の仕事手伝わされるから何も楽しくなかった。
貧乏世帯。。+1
-0
-
189. 匿名 2017/05/28(日) 17:20:49
>>9
私も21歳なので同い年ですね♪
私も小学校1年から高校3年までゆとりで楽しかったです!
ゆとりで嫌だと思ったことはありません!+4
-0
-
190. 匿名 2017/05/28(日) 17:33:46
>>133
やっぱゆとり世代は、あまり怒られてこなかったし社会からもかなり守られて育ったから、ワガママで甘ったれが多いです。
思春期で反抗期の10代の若者でもない、成人になった大人なのに、親や上司等、目上への不満や悪口ばかりで、謙虚さの欠片もない、まるで駄々っ子です。
ゆとり、この世代の特長ですね。
世の中便利になりすぎて、しかしそれを自分達はすごい、自分達は偉いんだ、って勘違いしてしまっているゆとり世代は非常に多いです。
ゆとり、この世代がアラフォーくらいになった時の社会が心配です。
浅田真央ちゃんに羽生君、野球なら大谷君など、彼等彼女等のようなしっかりした若者が、一般にも少なからず存在するという事だけが日本の未来の救いなのだと思います。
+5
-5
-
191. 匿名 2017/05/28(日) 18:38:58
はーい!
ゆとりある社会にしたいよ!団塊の世代も休み欲しいでしょ?+5
-2
-
192. 匿名 2017/05/28(日) 18:43:32
ゆとり世代は効率よく動くよね
できる人を見抜くちからもある。ゆとり世代に相手にされない人ってできない人多い+2
-2
-
193. 匿名 2017/05/28(日) 18:48:47
団塊の世代も休み欲しいでしょ?
↑
???
あの人等はもう現役じゃなくね?
恥ずかしい、恥ずかし過ぎる
(((*≧艸≦)ププッ+3
-0
-
194. 匿名 2017/05/28(日) 18:58:56
世界史の履修問題ってなかった?+3
-1
-
195. 匿名 2017/05/28(日) 18:59:04
>>32
そう言う黙って相手に好き勝手言われるがままな大人の対応()も
相手を付け上がらせるだけですけどね+0
-3
-
196. 匿名 2017/05/28(日) 18:59:46
>>192
マジやめて(笑)
それはあんまし当たってないし。
少数側の有能で人間も出来てる
子達だけの話ねそれ。
しかもそういう子達って
育ちが良いのもあり人間も出来てるから、
控え目、驕らないの謙虚さを普通に
持ち合わせているので、
どの世代からも好かれる、好感持たれる、
上からも下からもね❗
あなたカッコ悪いよ?
謙虚さゼロってカッコ悪い。
コメント、
釣りであることを願います(笑)
+4
-3
-
197. 匿名 2017/05/28(日) 20:07:00
上の世代→詰め込み教育
ゆとり世代→自分で考える教育
現子供→マネジメントする教育
歴史は変わっていく+4
-1
-
198. 匿名 2017/05/28(日) 20:49:40
>>197
キモい(|||´Д`)
ゆとりは間違いだよ、
ググって簡単に済ませる(答えを出す)世代が正解、愚かな事だよ。
自分で考える、とは正反対。
だから全世代の中で唯一
【失敗作】と言われているのでは?
これからはゆとりを飛び越し、
マネジメント世代に期待する他ないね。
+5
-2
-
199. 匿名 2017/05/28(日) 21:26:47
子供の担任がゆとり世代です。
団塊世代がごそっと退職して採用試験も一時期よりは難関ではなくなってきたので、とんでもない人が先生になってる場合があります。
職場でも就職氷河期の中間層世代がいないので叱ってくれるような上司もいないためか、ゆとりが社会人として育ちにくい。+2
-0
-
200. 匿名 2017/05/28(日) 21:51:09
今年25のゆとりです。
体の節々が痛くなってきました。
老化現象かな・・・。
そろそろBBAと世間から呼ばれ始める年代だと覚悟してるんだけど、正直まだかわいい服期着たいし遊びたいし支離滅裂って感じです。+1
-0
-
201. 匿名 2017/05/28(日) 21:55:14
『これだからゆとりは~』ってテレビとかでいつも誰かが言ってるのを見てはいたんだけど、自分が社会に出て実際に直接言われるとは思わなかった+2
-0
-
202. 匿名 2017/05/28(日) 22:59:21
「これだからゆとりはー」は鉄板のフレーズ。
24歳。小2あたりまで土曜日も学校ありました。
午前中で授業が終わるから、特別な感じがして私は土曜日登校好きでしたよ。+0
-1
-
203. 匿名 2017/05/28(日) 23:14:58
ゆとり世代だからバカにされるんじゃない。
お前がバカだからゆとり世代がバカにされるんだよ。+3
-1
-
204. 匿名 2017/05/28(日) 23:45:35
1988年生まれです。
中1か2か忘れましたが…
私は円周率3.14で習い、
その後3としていいことになり3になり
また3.14に変更する
ということがありました。
一瞬3で計算させられたのは何だったんだ…と記憶してます。+2
-1
-
205. 匿名 2017/05/29(月) 00:57:11
ゆとり教育自体は1980年代に始まっているからね。
だから、30代40代はゆとり世代です。+1
-2
-
206. 匿名 2017/05/29(月) 00:58:24
>>205
30、40代は自分らがゆとり世代であることに気づいていないんだよね。馬鹿だよね。+1
-2
-
207. 匿名 2017/05/29(月) 01:46:33
バブル時代のころも若者はニューエイジって言われてたよね。
コギャル世代も自分勝手だ、マナーがないと言われていたし。+1
-0
-
208. 匿名 2017/05/29(月) 01:53:23
コギャル世代はひどかったよね。
皆が茶髪に染めて個性や自由ばかりが大事にされて協調性もなかった。マナーも常識も礼儀もなかったと思う。
この世代は当時も「自分勝手だ」「モラルがない」「変な見た目」だと叩かれていたし、言葉遣いもよくなかったよね。
この世代のが害悪。+1
-0
-
209. 匿名 2017/05/29(月) 01:55:25
>>208
「池袋ウエストパーク」だとかでも、この世代の酷さが分かるよね。
+1
-0
-
210. 匿名 2017/05/30(火) 02:44:35
テレビで前見たけれど、ゆとり教育は80年代から開始をされているから今の30、40代はゆとり世代だよ。
+1
-0
-
211. 匿名 2017/05/30(火) 03:00:23
史上最年少 16歳少年が公認会計士に合格史上最年少 16歳少年が公認会計士に合格|日テレNEWS24news24.jp史上最年少 16歳少年が公認会計士に合格|日テレNEWS24トップ社会エンタメ国際政治経済スポーツ投稿ブログ特集地方天気地震防災もっと見るトップ要約全文を読む要約に戻る記事全文 見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。当サイトにおけるクッ...
茨城県の女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載されることが決まった。表示できません - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp表示できません - Yahoo!ニュースツール・ド・東北2017 今年も開催、復興への願いを込めて。キーワード:検索IDでもっと便利に新規取得ログイン Yahoo! JAPANヘルプ条件指定ユーザーページ購読一覧設定トップ速報写真映像雑誌個人特集意識調査ランキング指定されたペ...
これまで合成が極めて難しかった銀の酸化物を簡単な高校の理科実験手法で作ることに成功した。効果10倍の抗菌物質、仙台の高校生が新製法 :日本経済新聞www.nikkei.com宮城県仙台第二高等学校3年の安東沙綾さん、日置友智さん、山田学倫さんは、これまで合成が極めて難しかった銀の酸化物を簡単な高校の理科実験手法で作ることに成功した。この物質は性質もほとんど分かっていなか
金10・銀11・銅2の快挙…国際科学オリンピック2011 成果発表会
今の若者は優秀だと思うよ。犯罪率も少ないし、交通事故も少ない。
企業のアンケートでも真面目であるとの意見は多いし、コギャル世代とは比べ物にならない程に真面目で礼儀正しいし謙虚。
コギャル世代はモラルも常識も礼儀も真面目さも清楚さもなかったからな。+1
-0
-
212. 匿名 2017/05/30(火) 03:01:45
コギャル世代みたいなマナーも真面目さ、清楚さもなかった世代に今の若者どうこうは言われたくないな。
+1
-0
-
213. 匿名 2017/06/02(金) 13:11:44
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する