ガールズちゃんねる

【仕事】後任者への引き継ぎについて

174コメント2017/05/28(日) 20:37

  • 1. 匿名 2017/05/26(金) 21:49:58 

    トピ観覧ありがとうございます。

    私は現在派遣で働いており、今回契約更新を辞め7月末で退社します。
    私の後任で新しい派遣さんのために、今まで私が行ってきた作業を事細かく全てマニュアル化して欲しいと頼まれました。

    それと、私自身が作成した業務マニュアルも次の人に渡して欲しいと言われ、そこまでしなくてはならないのか?と疑問に思いました。ちなみに私が入った時はマニュアルなど無いに等しい状態でした。

    みなさんは退職する際、事細かくマニュアル作りをしてから退職しましたか?

    +119

    -9

  • 2. 匿名 2017/05/26(金) 21:51:04 

    しない!自分でしてくれ!

    +168

    -17

  • 3. 匿名 2017/05/26(金) 21:51:17 

    トピ観覧ありがとうございます。

    ↑品がいいですな

    +207

    -5

  • 4. 匿名 2017/05/26(金) 21:51:48 

    【仕事】後任者への引き継ぎについて

    +16

    -2

  • 5. 匿名 2017/05/26(金) 21:51:50 

    する
    なんの特にもならない事をわかっていながら、してしまう

    +163

    -5

  • 6. 匿名 2017/05/26(金) 21:51:54 

    他にも同じ派遣の人はいないの?

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2017/05/26(金) 21:52:13 

    トピ主さん 派遣先からマニュアルを作るように指示があったのでしょ、作れば言うだけでしょ。
    他の人や他社は関係ないよ。

    +138

    -4

  • 8. 匿名 2017/05/26(金) 21:52:19 

    でもあると引き継ぎしやすいよ

    +165

    -1

  • 9. 匿名 2017/05/26(金) 21:52:38 

    マニュアル作ってね!も仕事の一環と思ってやれば良いと思う。

    +219

    -2

  • 10. 匿名 2017/05/26(金) 21:53:23 

    事細かく、、、とまではいかないが、一応作った。

    +100

    -0

  • 11. 匿名 2017/05/26(金) 21:53:54 

    凄いムカついて辞めたけど、後任の人には罪がないので、汚い字で書いたノートを置いて来たよ

    +132

    -4

  • 12. 匿名 2017/05/26(金) 21:54:58 

    勤務時間内にその時間を頂けるなら作る。
    それができないなら今まで自分が使ってたメモとかは置いていくかな。

    +146

    -1

  • 13. 匿名 2017/05/26(金) 21:55:52 

    自分は苦労したのに次の人はマニュアルのお陰で楽ができるなんてアホらしいよね。

    目には目を歯には歯を。
    私なら最低限のマニュアルしか作らないな。
    腹立つもん。

    +28

    -50

  • 14. 匿名 2017/05/26(金) 21:56:26 

    新しく入った人が自分で勉強して、自分なりにものにしていくのが筋じゃない?
    マニュアルなんて、残った人が楽するために作らさせるようなもの。
    新人さんは何も悪くないけど、そこまでしなくていいと思う。

    +22

    -41

  • 15. 匿名 2017/05/26(金) 21:56:37 

    勤務先では事細かくマニュアル化するのは
    暗黙の了解になってる。
    自分も引き継ぎしやすいし、後の人がどんなに使えなくても
    マニュアル通りなら会社から文句言われないしね!

    +86

    -1

  • 16. 匿名 2017/05/26(金) 21:56:58 

    それは契約に含まれてないから私なら断る

    +10

    -10

  • 17. 匿名 2017/05/26(金) 21:58:06 

    派遣でしょ?
    やらなくていい

    +23

    -18

  • 18. 匿名 2017/05/26(金) 21:58:23 

    前任の方がしっかりしたマニュアルを作ってくれていたので 引き継いだときにとても役に立ちました 自分もそのマニュアルに沿って修正を加えて 引き継いできました

    +130

    -0

  • 19. 匿名 2017/05/26(金) 21:58:39 

    学生のとき、アルバイトの分際で勝手に家でマニュアル作って張り出したら有り難られた。笑
    個人でやってたレストランね。
    いま思うと出しゃばってたな。

    +11

    -4

  • 20. 匿名 2017/05/26(金) 21:59:06 

    派遣はどうだかわからないけど、最低限の引き継ぎは普通するでしょ

    +103

    -3

  • 21. 匿名 2017/05/26(金) 21:59:18 

    渡せばいいのではないでしょうか?
    次の方へのマニュアル作成はおかしいことではないです。
    もう主さんが使うことないですよね。業務マニュアルを退職後に持っているのもおかしいですし。
    私の職場は次の人への引き継ぎが期間なく、退職してから新しい人が入ってくるという職場でした。私が入った時は大まかなマニュアルしかなく、自分で一から作りました。細かなメモなどもして全部次の方に残してきましたよ。

    +74

    -3

  • 22. 匿名 2017/05/26(金) 21:59:21 

    >>13
    復讐食らわせるのは会社の人に対してであって、後任の人にではないような…
    私が苦労したんだから、あんたも苦労しろ!とか怖い

    +137

    -7

  • 23. 匿名 2017/05/26(金) 21:59:36 

    マニュアルがなくて困っている職場だからこそ、主さんみたいな優秀で引き受けてくれそうな人に作成を頼むんでいるんじゃないかと憶測

    私自身は、転職二回しているけど二回ともマニュアルは作成したよ
    引き継ぎが短時間で済むから結果的に楽に辞められる

    +82

    -1

  • 24. 匿名 2017/05/26(金) 21:59:58 

    主さんとこの詳しい状況を知らないから主さんを責めるではないけど、「私が入った時は」は基本的に関係ないでしょと思ってる。状況は変わるし。というかそうやってマニュアルがなくて良くないと思ったから、作ろうとなったのでは。辞めるまでは仕事なんだからやれと言われたら基本やる。それが無意味とか非効率であれば意見するけど、自分が嫌ってのは理由にならん。

    +113

    -0

  • 25. 匿名 2017/05/26(金) 22:00:08 

    みんな意地悪だなぁ。
    自分が苦労したのに、次の人にまで同じ目に遭わせたいの?

    +110

    -6

  • 26. 匿名 2017/05/26(金) 22:00:32 

    それが業務上の指示で業務時間内のことならやる以外の答えがあるの?
    事務職の人が写真のモデルになってくれとか言われたんだったら「それは契約の職務内容と違います」ってことはあると思うけどさ。

    +76

    -0

  • 27. 匿名 2017/05/26(金) 22:00:52 

    マニュアル作らないでいいって言ってる人は全体見えてない感じ
    派遣だから?

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2017/05/26(金) 22:01:04 

    マニュアル作った方が自分も引き継ぐのにスムーズにできるよ。

    私もなくて苦労したから契約が終わるときに作った。
    画面をスクショしてWordに貼って説明文つければ 簡単じゃない?

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2017/05/26(金) 22:01:15 

    正直どうでもいいでしょ。
    バカ正直に真面目に引き継ぎなんかしなくてもいいよ。むしろいかに退職日まで時間潰すかを考えた方がいい。正義感強い人とかキモイと思うのは私だけかな。

    +2

    -33

  • 30. 匿名 2017/05/26(金) 22:01:31 

    事務だったのですが、日頃から1日、1月、1年で自分が何をやっているのか整理してパソコン内に残しておくようにしていたので、退職する時はそれを最終確認と修正をして印刷しました。
    あとはこういう場合はここのこの人に連絡するという一覧表とその人の名刺を添え、ネットバンキングの手順も画面をスクショした画像入りで作業マニュアルも作って残してきました。
    私が入社した時にも引継書はなかったのですがそれで苦労したので同じ思いをしてもらいたくないと思ってすごく細かく記録を残した上で、あくまで私のやり方だからやりやすいように変えて大丈夫なことと、以前トラブルがあったから変えるとマズいことなども付け加えました。

    +117

    -0

  • 31. 匿名 2017/05/26(金) 22:02:48 

    自分が苦労したから後任も苦労しろとはまったく思わない。むしろやりやすいように残してあげたいから、勤務時間内で作成できるなら作る。

    +54

    -2

  • 32. 匿名 2017/05/26(金) 22:02:51 

    >>29
    正義感じゃなくて、業務として指示されたらするでしょw

    +34

    -1

  • 33. 匿名 2017/05/26(金) 22:04:28 

    >>29
    優しい人に対してキモいとか、性格わる…

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2017/05/26(金) 22:04:55 

    >>26
    派遣は契約で業務内容が決まってるからやる必要はないよ
    うちは派遣さんには契約書に書いてある業務以外は絶対にやらせない

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2017/05/26(金) 22:05:02 

    >>17
    なんで?
    社員から指示があれば派遣だってマニュアルつくりぐらいできるでしょ。。

    +32

    -3

  • 36. 匿名 2017/05/26(金) 22:06:06 

    自分ならやらない。

    辞める人が新しい人に教えることはあまりない。
    残った人が新しい人に教える職場だから。

    +19

    -10

  • 37. 匿名 2017/05/26(金) 22:06:12 

    >>27
    派遣だから
    業務指示とマニュアル作るのは社員でしょ

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2017/05/26(金) 22:06:15 

    >>25
    だからといって、どまた事細かくマニュアルを作って苦労したくはない。 もともと自分で作ってたりメモしてたりしたものを渡すくらいでいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2017/05/26(金) 22:06:28 

    昔やったことがある。
    清書するまではしたくなかったので、手書きという条件で。
    自分のやってきたまとめみたいな感じで作ったよ。

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2017/05/26(金) 22:06:29 

    主です!
    承認されるとは思わなかったのでビックリです!
    様々なご意見ありがとうございます。

    ちなみに今の場所では派遣は私のみです。
    1ヶ月行う作業の流れや、特に気をつけた方が良い業務に関しては丁寧にマニュアル化しました。

    ですが「私たちが教えなくて済むように」と
    社員から1ヶ月の作業一つずつに対してのマニュアルを要求されました。

    そこまで派遣がやらなきゃいけないのか?と疑問に思ってしまってます……。

    +92

    -1

  • 41. 匿名 2017/05/26(金) 22:07:13 

    派遣先の会社にはマニュアルなかったの?
    そんなに難しい業務内容なら会社側が用意した物があるんじゃない?
    今、主さんが使ってる物をそのまま置いていくだけでいいのでは?
    それとも改めて作ってほしいって事なのかな
    それだったらちょっと面倒くさいね
    でも、勤務中にやっていいなら言われた通り作る

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2017/05/26(金) 22:07:41 

    細かくマニュアル化することによって緊急時に臨機応変な対応が出来ないマニュアル人間を育ててしまいました。

    本人が自分の力で書き加えていく余地を残した、多少不完全なくらいのマニュアルでちょうどよかったかもしれない。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2017/05/26(金) 22:08:17 

    マニュアル作りは、自分が倒れたときのためにとか
    上司が把握するために
    普段から作れと言われます。

    非常用としては作りますが、引き継ぎする人はとりあえずは自分で作ったらいいと思います。
    他人の作ったものはわかりにくいですわね。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2017/05/26(金) 22:09:12 

    自分だけ損するのは嫌!他の人も同じだけ苦しめ!
    と思ってる人がイヤ

    +30

    -9

  • 45. 匿名 2017/05/26(金) 22:09:27 

    >>35
    派遣の業務は契約で決まってる
    社員の指示だからと別の業務を行うのは契約違反

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2017/05/26(金) 22:09:58 

    みんな職場にたいしてドライすぎてちょっとビックリ…
    派遣だから?
    うちの会社は派遣さんいないからわからないけど、派遣って扱いにくそうだね…

    +16

    -15

  • 47. 匿名 2017/05/26(金) 22:10:54 

    >>27
    全体を見るのは正社員の仕事だし、マニュアル作成も正社員の仕事だと思う
    「目を通して分かりにくい所や不足があったら教えて下さい」ってのを派遣の方に頼むのはアリだと思うけどさ

    まあ、もにゃっと思ってもマニュアル作成のための時間を勤務時間内に確保してくれるってことなら仕事のうちかもね…正直契約の方に依頼する正社員(?)の上司ってどうなのと思うが

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2017/05/26(金) 22:11:09 

    勤務時間内ならやる。
    勤務時間外ならやらない。

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2017/05/26(金) 22:11:58 

    私は作ったけどな〜。
    前の人がわかりやすいマニュアルを作ってくれてたからそこに変更があった部分と更に細かくわかりやすくかいたもの、自分のノートにかいた必要事項、週、月での流れなどまとめてファイル作りました。
    育休だったので復帰したあとも、
    マニュアルが役にたってます!
    と言われたのでよかったなーと思ってます。
    前の方も言ってますが仕事の一貫かと思います。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2017/05/26(金) 22:12:05 

    まあ確かに実際に仕事してた派遣さんが作ったほうが効率いいよね
    会社としては派遣のマニュアルを社員がつくるより派遣さんが作ったほうがコスパがいいと考えたんでしょう
    既出だけどそれが契約内容にあるかないか、じゃない?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2017/05/26(金) 22:12:20 

    それは社員のやること!
    主やる必要ないと思うぞ!

    +7

    -4

  • 52. 匿名 2017/05/26(金) 22:12:28 

    私もまったく同じように私の入社時にはマニュアルなにもなく、手探りで進めてて、辞めるときに会社からマニュアル作るように言われた

    当然作りましたよ、新卒でもマニュアルさえ見ればできるレベルで。実際作ったマニュアルを新卒の子何も業務携わった事がない子に見てもらって、できない、分からないと言われたことも追加で説明加えた。
    システムの操作マニュアルだから時間かかって大変だったけど。

    前任者がどうとか関係ない。
    今仕事の上司からやれと言われたならそれが仕事。確かに私の時はマニュアルなかったのに、ムカつくなぁとは思ったけどね。
    仕事は仕事だから。

    ちなみに正社員だったけど、引き継ぎマニュアルの作成に正社員も派遣も関係ないよ。それが依頼された仕事で、労働契約結んでお金もらってる以上、やらなきゃただの給料泥棒じゃん。

    +11

    -9

  • 53. 匿名 2017/05/26(金) 22:13:09 

    こうやって派遣に契約外の仕事を押し付けるから便利使いされて使い捨てられてるって事にいい加減気付こうよ

    +30

    -4

  • 54. 匿名 2017/05/26(金) 22:13:18 

    >>41さん

    「詳しくは聞いてください」と補足がついている程の大まかなマニュアルがありました。

    今回は、次の人が見ただけで作業できるようにと、新たにマニュアル作成を依頼されました。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2017/05/26(金) 22:15:18 

    >>54
    その大まかなマニュアルを作ったのは誰か

    主さんの契約内容に含まれてることか

    じゃない?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/05/26(金) 22:16:00 

    今、引き継ぎ受けてる側です。マニュアルはないけど、1か月は前任者がいるのでメモを取ってそれをまとめながらマニュアルのようなものができてきてます。
    重なる期間がないなら、やる事リストだけでも出してあげたら優しいですね。毎日やる事、何曜日にやる事、月末にやる事みたいに。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2017/05/26(金) 22:16:39 

    自分だけが任されてた仕事内容だったら引き継ぎ?マニュアル残してないと会社に残る他の人に聞いても分らないって言われて結局退職後に電話かかって来たりするんじゃない?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2017/05/26(金) 22:16:57 

    社員でしたが、引き継ぎしながら、空いた時間でマニュアル作りました。
    私の仕事は年サイクル、月サイクルでやることが決まっていたので、だいだいの流れを。
    有り難がられましたし、その方が自分でも引き継ぐのがスムーズでした。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2017/05/26(金) 22:17:06 

    待って皆、「事細かく全て」だよ?
    マニュアルって社員が作るべきものだと思う。
    私は社員だけど、実務やる派遣さんにヒアリングしながら社員が作るよ。何かミスがあっても責任負うのは社員にしとかないと!

    +42

    -3

  • 60. 匿名 2017/05/26(金) 22:17:20 

    タイムリー!

    作りましたよ!
    元々物作る仕事してて
    マニュアル作るの好きだから全く苦にならず。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2017/05/26(金) 22:18:02 

    >>56 さん

    やることリストはすでに作成済みです。
    が、そのやることリストの内容一つ一つに対してマニュアルを頼まれている状況です。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2017/05/26(金) 22:19:31 

    私は正社員のつなぎで短期派遣しましたが作りました
    前任者からはマニュアルが無いに等しく
    しかもその人しかわからない事が多かったので大変困り
    後任者に同じ思いはさせたくありませんでしたので
    でも正社員が本来すべきですよね
    前任者も急な退職ではなかったのでいくらでも時間はあったみたいだし
    上からもマニュアル作るよう言われてたみたいですけどね…

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2017/05/26(金) 22:19:51 

    >>46
    派遣なんてドライじゃないとやってられないよ
    どんなに良い職場でも自分がそこに所属してない
    期限が来るか、社員の気分でぽいっと切られる

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2017/05/26(金) 22:20:30 

    ムカついて辞めるならテキトーに済ますかも(笑)
    異動ならちゃんとやるかな。ちゃんとしないと、異動先に電話で教えてくれとかかってくるし(>_<)

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2017/05/26(金) 22:22:11 

    社員から業務指示だと言われたらやる当たり前じゃんって言ってる人。
    もしそれが事務で派遣に来てたとして、トイレ掃除や営業してこいって言われたらやるのかな。
    そういう事だよ。

    +16

    -7

  • 66. 匿名 2017/05/26(金) 22:22:55 

    >>61
    その具体的な内容がわからないのでなんとも言えない
    リストアップまでしてあるならその内容を濃くしていけばいいんじゃ

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2017/05/26(金) 22:24:30 

    私は作りましたよ、って回答してる人が正社員なのか派遣なのかで意味が違ってくるから書いて欲しい。
    簡単なレジュメのようなものか、社で採用するような正式に近いマニュアルなのかでも全然意味が違う。

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2017/05/26(金) 22:24:37 

    トピ立てるほど疑問ならさっさと派遣元なり契約の再確認したほうがはやい

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2017/05/26(金) 22:24:41 

    つくづく日本人だねぇ

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2017/05/26(金) 22:25:27 

    その事細かなマニュアルを作れと言われてるのはなぜか、によるよ。その理由に納得できるならやるし、できないなら不満言うんじゃなくて「そんなマニュアル無くてもこうすれば良いと思う」という代案を持って断る。それが無きゃただの愚痴だよね。

    「どうせ辞めるからどうでも良い」と思わせてしまうほど悪い職場だったなら職場にも問題あるので、そのあたりはわからないけどね。

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2017/05/26(金) 22:25:28 

    最近、後任者として引き継ぎを受ける立場になったけど
    前任者が「私が入ったときは引き継ぎなんてなかった」といって拒否。
    上司が「引き継ぎは業務だから」と言っても、訳のわからない事を言ってそのまま逃げるように辞めていった…

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2017/05/26(金) 22:26:23 

    やってもいいし断ってもいい
    でもやるって事はそれに対して責任を持たないといけないって事を理解したほうがいいかもね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/05/26(金) 22:28:36 

    正社員なら引き継ぎはきっちりやる。
    マニュアルは必要ならきっちり作る。

    派遣なら契約期間終了と同時にさよなら。
    マニュアルは正社員の方が作ってください。


    私の見解です。

    +22

    -2

  • 74. 匿名 2017/05/26(金) 22:28:45 

    >>65

    また極端な例をwそういうことだけど、実際無いでしょそんなこと。頭かたすぎるわ。

    +2

    -6

  • 75. 匿名 2017/05/26(金) 22:29:13 

    >>65
    話が飛躍しすぎw

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2017/05/26(金) 22:29:32 

    私も全く同じ要求をされました。
    正社員の産休代替でロクな引き継ぎもなく(バーッと口頭説明、わからないことは他の営業所に電話して訊いて~)、それだけではやはり無理があるのでマニュアルを貰えないかと訴えても「ウチはマニュアル無い」の一点張りで、散々嫌な思いをしながら当初の予定通り契約満了となった時に「辞める前にマニュアルを作って行け」と。

    「“これから居なくなる“派遣の私が作ったマニュアルに何か誤りがあって、それでトラブルが発生した時に誰が責任を負うんですか?
    そもそもそういうものは会社が情報として管理するものですよね」と訴えたら逆ギレされたので、派遣先の人事に相談したら逆に上司が「非常識なことをするな」と注意されていましたよ。

    結局、派遣先がロクなマニュアルを作れず私が詳細な物を作って「必ず上の方が責任者として眼を通して、間違いが無いか確認して下さい」と念を押して渡しました。

    「前任の派遣さんもちゃんとやれたから~」と騙されて入って来た後任の派遣を同じ目に合わせたら、ブラック案件の片棒をかつぐようなものなので私のプライドとして業務時間外に無償でやりましたが(マニュアル作成の為の残業はせずに作れって、そもそも通常業務だけでサービス残業してるんだから出来る訳ない)、「派遣が作って当たり前」はおかしいですよ。
    マニュアルは派遣を採用する会社が準備するべきであって、断っても非難される筋合いは無いです。


    +38

    -1

  • 77. 匿名 2017/05/26(金) 22:30:35 

    >>74
    そういう事だよ。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2017/05/26(金) 22:30:47 

    仕事というのは、与えられたタスクを少しでも後任の人がやりやすいようにする義務があると思っている。
    主さん物言い丁寧だし、信頼されてるからこそじゃないかな。
    マニュアル作ったらきっと感謝されるよ。自分に得がないように見えて、それって生きた証というか、人生の大事な財産。

    +7

    -14

  • 79. 匿名 2017/05/26(金) 22:32:03 

    >>65
    アホか。
    労働契約の業務内容の中に含まれないまったく違う仕事の依頼と同列になるわけないでしょ。

    今の主さんの悩みは労働契約内の業務内容のマニュアル作成について。
    とんちんかんな話出してどーすんの

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2017/05/26(金) 22:32:50 

    派遣は言われた事(既に作られた工程)をやり責任は負わない。
    正社員は生み出す事をやり責任(派遣の分含)を負う。
    私は正社員だけどそう思ってる。得られる報酬が違うのだから業務の線引きは当然。

    故に主はやらなくて良い。せめて社員よ、派遣にマニュアル作ってもらうなら頭下げてお願いする態度を見せるべきよ。もちろんマニュアル作り優先の為他の仕事はさせずに。もし通常の業務やらせながら追加でやらせるつもりなら論外かな!

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2017/05/26(金) 22:33:26 

    主です!
    皆さん色々なご意見ありがとうございます。

    補足ですが、
    一つの作業に対して事細かいマニュアル=初心者や社員が教える時、パッと見てすぐ行動に移せるような正式的なマニュアルを作成して欲しいと言われました。

    そういうのは本人が仕事を教えてもらった中で、自分なりに補足してメモ書くならしながら覚えていくものじゃ無いのか?と思ってます。

    この考え自体がダメなのでしょうか…
    他の業務と並行しながらのマニュアル作業なので、凄くいっぱいいっぱいになってきています。

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2017/05/26(金) 22:35:27 

    >>79
    マニュアルの作成は労働契約の業務内容に含まれてんの?
    含まれてないなら同列でしょ

    派遣の立場の弱さにつけこんで仕事押し付けてるだけじゃない

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2017/05/26(金) 22:36:06 

    >>65
    事務と営業じゃ職種が違うからその例はちょっと違うんじゃないかな?
    引き継ぎ書を作ってほしいっていうのは、あなたが何をどうやってたのか記録を残してほしいってことで、職種の範囲は超えないものだと思うよ。

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2017/05/26(金) 22:37:04 

    正社員から派遣になったけど、派遣さんしか分からない業務があって、そもそも社員に聞いても分からないって事がおかしいと思う。
    実務はしなくても大まかな業務内容は社員も分かっておくべき。
    後任の派遣さんが困るような派遣先企業に少し問題があると言える。

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2017/05/26(金) 22:37:59 

    そもそも派遣さんにしかマニュアルが作成できないくらいの業務を担当させんなって話よね

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2017/05/26(金) 22:38:29 

    引継ぎのマニュアルなんて流れだけでいいんじゃないの?
    あとは注意点とか。

    それ以上のことはその人のやり方もあるだろうし、経験して覚えていくでいいと思う。

    主は自分のできる範囲と要望を会社側に伝えた方がいいと思う。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2017/05/26(金) 22:39:16 

    >>81
    >そういうのは本人が仕事を教えてもらった中で、自分なりに補足してメモ書くならしながら覚えていくものじゃ無いのか?と思ってます。

    これは人それぞれでしょう、会社や上司の方針も影響するし

    派遣さんの仕事が定型的な業務しかないのなら、読みさえすれば、できるマニュアルがあったほうが効率いいよね
    そのマニュアルを誰が作るかは、派遣会社とかに相談して契約の確認をすべきじゃないですか

    私的にはこう思う、っていう個人的な感情だけじゃどうもならないと思う

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2017/05/26(金) 22:39:19 

    >>81

    主さんちゃんとしてそうだから、「この人ならやってくれる」という周りの甘えはあるかもしれないね。負担にならない程度に簡単な引き継ぎ書は作ったうえで、「あとはケースバイケースなのでその都度聞いてメモをとるなりして学んでいくものだと思いますが…(全てマニュアル化は不可)」と伝えるのが一番平和に着地しそうな気がするよ。やれと言われたこと断るのもエネルギーいるしね。抱え込みすぎないよう頑張ってください。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2017/05/26(金) 22:39:19 

    >>78
    それは正職員か正社員のお仕事なんだよ
    私自身もそっち側だけど

    逆に契約社員にそこまで求めないのが普通の会社(ビジネスライクに期間内・時間内に決められた仕事をして帰って下さいってのを求める)
    そこまで求めるなら正社員なり正職員なりに格上げの話を出すのが普通だと思う

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2017/05/26(金) 22:39:43 

    78です。
    初心者もわかる事細かいマニュアルだなんて、マニュアルなしで仕事押し付けといて、虫のいい話だよね。
    きちんとしてそうな主さんがえっ?と思うくらいだから、その指示も感じ悪かったんだろうな。
    時間が足りなくて作業メモ程度しか作れませんでしたとか言い訳して、及第点はもらえるレベルで残しといては?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2017/05/26(金) 22:41:31 

    主、仕事出来る人なんだろうなと思う。

    だから主がいる間にどんどん社員が楽する方にさせてる気がする。冷徹に「マニュアル作るならこの仕事全部引き取ってくれます?」とか言っていいと思う。
    他の仕事で手がいっぱいなら尚更こいつ何言ってんだ?って冷たい視線で返そう!

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2017/05/26(金) 22:42:14 

    >>90
    事後に時間足りなくてできませんでした〜!って最悪だよ
    キャパ超えるからできないっていうなら事前に上司に報告相談するべき

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/05/26(金) 22:42:46 

    >>80
    派遣さんより報酬貰ってない正社員の私(涙)

    +2

    -6

  • 94. 匿名 2017/05/26(金) 22:45:22 

    >>89
    私も正社員だけど本当に仰る通り!
    後任の育成を考えるのは社員であって派遣じゃない。派遣にそこまで考えさせないのも社員の仕事。

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2017/05/26(金) 22:45:43 

    >>93
    そう言う正社員さんて多いんだけど、派遣は交通費も出ないし、住民税も引かれてないから一瞬の手取りは多いように見えるだけ。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2017/05/26(金) 22:46:12 

    後任に不安ありだったので作った。
    辞めてから教えた事「教えてもらってません〜」と言われたら嫌だから全部書面に残した。
    マニュアル作ったら引き継ぎの時同じ事何回も言わずに済んだ。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2017/05/26(金) 22:46:15 

    主のとこの社員は、主のことを遠回しにいいように使ってるんだね〜。

    主、考えすぎは良くないよ。
    はっきり線引きした方がいいよ!

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2017/05/26(金) 22:50:37 

    なんか、主含め派遣なんだからそこまでやらなきゃいいって人多いね。
    仕事の責任感ない人ばかり。責任負いたくないから、派遣やってるんだろうなってよく分かる文章だわ。

    +10

    -20

  • 99. 匿名 2017/05/26(金) 22:52:23 

    >>98
    責任感がないのは派遣でしょうかマニュアル作成まで押し付けてる正社員でしょうか

    +15

    -3

  • 100. 匿名 2017/05/26(金) 22:57:11 

    >>98
    正職員だけど、責任を負うのはこっちの仕事
    責任を負わなくていい仕事を派遣や契約の方々に任せるっていう線引きがあります

    派遣や契約の方々はお子さんが小さかったりご両親の介護があって正職員の仕事(要するに土日出勤やウィークデーの残業)が都合が付かない方が多いです

    感謝はしてもあなたみたいにバカにする考えは持っていないよ

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2017/05/26(金) 22:57:28 

    派遣さんてこういう気持ちで働いてるのか…
    うちの派遣さんが1日で辞めた理由がわかった…

    +1

    -10

  • 102. 匿名 2017/05/26(金) 22:58:12 

    まって!派遣社員は後任の事を考える必要あるの?!

    +20

    -4

  • 103. 匿名 2017/05/26(金) 22:58:45 

    >>93
    福利厚生含めたら、結果的に正社員の方がお得になるよう出来ているよ

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2017/05/26(金) 22:59:25 

    こ主に対してでなく、「なんで派遣がそんなことしなきゃいけないの」と言ってる人に対してだけど…
    「契約外なので、それは私の仕事ではありません」と言われたらそれまで。何も言い返せません。

    ただ、自分の職場にそういう人がいたら正直邪魔。仕事って「私の仕事はこれとこれです」なんてきっちり線引きできるものじゃないり時にはイレギュラーも起きる、急遽周りのフォローすることもしてもらうこともある。決められたことしかできないならロボットが良い、まだこの時代だから仕事になって良かったね。

    +8

    -21

  • 105. 匿名 2017/05/26(金) 23:00:17 

    自分のときなかったのに…って気持ちもわかるけど、
    せっかく作ったマニュアルをまたなくしちゃうのももったいなくない?

    辞めた後で、○○さんがちゃんと引き継いでくれなかったからって陰で恨まれるより、○○さんがマニュアル作ってくれたおかげでって感謝される方が気持ちいい

    +5

    -6

  • 106. 匿名 2017/05/26(金) 23:00:24 

    >>104
    正社員雇いなさい

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2017/05/26(金) 23:00:42 

    正社員を装った派遣が必死すぎ

    +0

    -12

  • 108. 匿名 2017/05/26(金) 23:01:57 

    >>99
    まで、って思ってる時点でもう責任逃れしたい気満々な思考回路。仕事できなさそうだね。

    まあ、そういう意識低い人には企業は好待遇与えないし、おかげで安く派遣やパートさん雇えて社会がうまく回ってんだけどさ。

    +4

    -10

  • 109. 匿名 2017/05/26(金) 23:02:01 

    >>98 「責任感の無い、使えない派遣」にマニュアル作成なんて要求しますか?
    仕事の出来ない人間が作ったマニュアルなんて怖くて信用出来ませんよね。
    社員の責任を派遣に押し付けてる自覚はおありですか?
    派遣は安く使える、社員の為の下働きじゃないですよ?
    社員「が」派遣の指導をするんですよ?

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2017/05/26(金) 23:02:10 

    >>104
    低コストで便利にこき使いたいから派遣使ってまーす。
    契約内容?しらなーいw
    って言ってるのと同じ。語るに落ちてるよ。

    +16

    -2

  • 111. 匿名 2017/05/26(金) 23:05:30 

    >>110
    いやだから、そう言われるから何も派遣に期待はしないけど、本音としては嫌だわって話。別に契約外のこと求めないよ。

    +0

    -11

  • 112. 匿名 2017/05/26(金) 23:05:53 

    >>104
    マニュアル作りはイレギュラーじゃないよね

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2017/05/26(金) 23:06:50 

    >>1
    適当でいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2017/05/26(金) 23:07:07 

    >>111
    期待できなくて邪魔なら派遣なんて使わず全部直雇でやればいいのでは

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2017/05/26(金) 23:09:43 

    >>112
    さっきから同じ人?なんか噛み合わないな。マニュアル作りがイレギュラーだなんて言ってないけど…。
    私は「マニュアル作りはやった方が良いのでは」という意見だよ。ただそれが契約ではないと言うのであれば受け入れるしかないと言ってる、派遣はそういうものだろうから。

    +2

    -8

  • 116. 匿名 2017/05/26(金) 23:10:59 

    >>115
    なら何故イレギュラー云々とか言い出したの?酔ってる?

    +6

    -3

  • 117. 匿名 2017/05/26(金) 23:11:27 

    派遣元に相談してみれば?

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2017/05/26(金) 23:13:21 

    >>104
    悪いけど業務契約で線引きして決められた仕事をこなすのが派遣の仕事なんです。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2017/05/26(金) 23:13:34 

    >>117
    そうそれがいい
    ここでうんぬん言ってても仕方ない

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2017/05/26(金) 23:14:09 

    >>117
    これが正解

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2017/05/26(金) 23:14:44 

    >>115
    その同じ人、噛み合わないのに噛み付いてくるから放置しといた方がいいよ

    +5

    -5

  • 122. 匿名 2017/05/26(金) 23:16:10 

    >>116

    なるほど、そういう食い違いね。
    最初のコメントの頭に断りを入れたんだけど、主さんの事例についてではなくて「派遣は決められたことしかやらない!」と強く言ってる人について書いたことだよ。

    +1

    -7

  • 123. 匿名 2017/05/26(金) 23:19:17 

    >>121
    そうですか…いちいち言い返していてはだめでしたね。主さん荒らしてごめん。

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2017/05/26(金) 23:22:11 

    派遣社員が、そこまで頑張ってやる必要あるかな?
    丁寧なマニュアルがあれば、後任の人は助かるけれどね。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2017/05/26(金) 23:23:34 

    >>13

    いつまでも低賃金労働者って感じがします。

    +1

    -8

  • 126. 匿名 2017/05/26(金) 23:27:16 

    上司から言われてマニュアル作成したよ。
    しかも、パソコン不得意な人への引き継ぎだったから、かなり丁寧に作った。
    その会社で、上司からパワハラ受けるは給料不当に下げられるはそこまでしなくていいでしょ!?って、内情知ってた周りの知人からも同僚からも言われたけど、上司から言われるまでもなく作ろうと思ってた。
    だって、私の携帯番号も家の電話番号も会社は知ってるから何か困った事あれば絶対に電話してくると思ったから。
    辞めたら一切関わりたくなかったから、めっちゃ頑張って作ったよw
    それでも何回か電話あったけど、全部マニュアルに書いてあるんで読んでくださいって言ってたら電話掛けてこなくなった。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2017/05/26(金) 23:29:36 

    主さんはここでモヤモヤしてるより一刻も早く派遣会社に契約内容や業務の範囲の確認を取ることが大事
    後から私はこう思ったのでこうしたんです!じゃ遅いからね

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2017/05/26(金) 23:32:00 

    自分はまともな引き継ぎもなく苦労したのに「なんでわからないの!できないならもうやらなくて良い!怒」とか屈辱的な扱いを受けたのに、

    後任にはご丁寧にマニュアルを差し上げてこの人は仕事ができるだの覚えが早いだの、それに比べて前任者は…。なんてとんちんかんな評価をされたら自分が納得いかないもん。

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2017/05/26(金) 23:34:26 

    派遣じゃなくて契約社員だったけど、辞めるときはもちろん作ったよ。でも、辞めた後も電話やメールでいろいろ聞いてくるのはどうかと思った。
    しばらく対応してと上司から当たり前のように言われて驚いたことあったな~

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2017/05/26(金) 23:35:00 

    トピずれだけど、フルタイム社員と時短勤務社員とでも似たような対立構図があるかも
    対立というか、ライフスタイル、視点の違いなんだけどね

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2017/05/26(金) 23:52:31 

    >>129
    辞めたあとにあれこれ質問されないためにもマニュアルきっちり作ってハイさようなら!の方がすっきり辞められるのかもね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2017/05/26(金) 23:55:07 

    >>81
    他の業務と並行してマニュアル作成が時間的に厳しいなら、それを素直に言ってみるとかは無理?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2017/05/26(金) 23:56:28 

    >>111 契約外の事を求めないなら愚痴ゞいう必要ないのでは。
    矛盾しすぎ。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2017/05/27(土) 00:02:21 

    >>122
    派遣が決めてない事をやってたら大事件ww

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2017/05/27(土) 00:11:57 

    私の前任者マニュアル残すどころかパソコンデータ消して辞めて行った。
    お陰でどれほど大変か!会社から金貰ってやってたことを私物化しないで欲しい。その辺勘違いしてる人をたまに見かける。イライラする。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2017/05/27(土) 00:26:11 

    >>98
    主さんのところの正社員、後任の派遣さんに何にも教えない気まんまんだよ。
    後任の人可哀想。多分何も教えてもらえない。
    最近、派遣さんの使い方知らない正社員が多くてびっくりします。
    自分が偉人になったと勘違いしてる正社員が多い。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2017/05/27(土) 00:31:23 

    私はとある仕事を引き継いだ際、「ここは私も苦労して覚えたから自分で覚えて!!」と言われ、
    なにも教えてもらえなかったことがある。
    休暇中にノート盗み見て、メモしたけど。
    仕事を辞める時には、後任に迷惑かけないようにするのは社会人として当然だと思う。

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2017/05/27(土) 00:43:22 

    後任が困らない体制を整えるのは、本来であれば、社員の責任だよ。
    派遣がそこまで心配する義理も必要も無い。
    主さんがマニュアル作らなければ後任の人間違いなく困るだろうから私なら納得いかなくても簡単なものなら残していくかな。
    事細かなマニュアル作れなんて要求は派遣に対して過剰に求めすぎ。

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2017/05/27(土) 00:54:19 

    私が派遣だったら

    正社員からデータ渡されて「マニュアルの叩き作ったからパワポとかエクセルで清書して」なら理解できるしやる。
    1から作ってならやらないかな。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2017/05/27(土) 00:56:00 

    主です。
    皆さん色々とありがとうございます。

    事細かなマニュアル作りなんて、
    派遣にここまで要求するか?って疑問に思いましたし(今でも思ってる)、136さんが言うようにきっと後任者には教える気無いんだろうなと思いました。

    断るところは断りながら、後任者の為にマニュアル作成に励みたいと思いました。

    私の疑問にここまで熱くコメントしてくださった皆様に感謝です。本当にありがとうございました( ; ; )

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2017/05/27(土) 01:03:15 

    きっと正社員は主さんの善に漬け込んで、やり残しされないように色々やってもらってから辞めてもらおうって魂胆だね。

    派遣という立場をうまく利用して、
    流されないようにお仕事して下さいね。
    なんでも引き受ける=派遣じゃ無いから。

    文句あるんなら正社員にしてあげろよって思うけどね。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2017/05/27(土) 01:58:49 

    自分は引継ぎもマニュアルも全然なくて苦労したからこそ、後任者には同じ思いさせたくないから作るよ。

    でも「私が得た知識は私の財産だから基本的な事務作業は教えるけど私が習得した強み部分(効率いい計算式とか)は教えない」て人がいてビックリした事がある。

    意地が悪いのか仕事のプライドなのか境目が分からない

    +6

    -5

  • 143. 匿名 2017/05/27(土) 03:15:37 

    ①作業要領書は会社が作るもの
    ②会社が作る=会社が従業員に命令して業務として作る
    ③作る従業員=社員・派遣


    結論。給料の発生する業務命令なら作ればいいし。というか作らない
    といけないし、
    時間外労働ならやらないもしくは適当に作ればいいよ

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2017/05/27(土) 03:58:54 

    私は作るどころか廃棄してやった。
    データも何もかも。
    そしたら、辞めた後もガンガン電話きた。
    でも全部スルーなwww

    散々、糞上司とお局にいじめられ鬱にまでなって、退職に追い込まれたからね。

    派遣じゃなくて正社員だった。
    余計にタチ悪いよねwwww

    +3

    -5

  • 145. 匿名 2017/05/27(土) 04:01:38 

    >>142
    それ普通じゃないの?
    効率良いやり方って自分で見つけていくものだと思ってたわ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2017/05/27(土) 04:20:30 

    私は派遣ですが、契約社員の女から、自分だけ仕事が多いし私さんは少ないですよね、と当たり前のようにその女の仕事をフォローさせられた。
    終いには、面倒な仕事がある事が気に食わないのか、本当はこの仕事は私さんの仕事なんですよ、と前任者から仕事として引き継いだその女が私に言い放ってきた。
    散々仕事のフォローしてやったのに、挙句の果てに派遣先の上司に、私さんが派遣社員だからって言って仕事を断ってきたと、訳の分からん嘘までついて上司からみんなの前でキレられた。
    自分の仕事もやり、契約社員の仕事までフォローしたのにその女の嘘で私は派遣先で悪者扱い。
    怒りと悔しさで辞めますと言ったけど、いつ辞めさせてくれるのか分かりません。
    その女と派遣先の仕打ちに精神的にボロボロです。
    トピズレですみません。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2017/05/27(土) 04:30:37 

    派遣先のパワハラと契約社員の虚言で退職することになったのに、引き継ぎまではしてもらいます、って言われた。
    この対応おかしくない?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2017/05/27(土) 04:44:57 

    >>147 皆勤手当てとかが無いならそうゆうときは仮病使って
    休めばいいよww
    引継ぎできなくて困るのは向こうだし

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2017/05/27(土) 05:10:03 

    昔正社員だった時、私は歓迎されなかった、後輩がくるたび私以外には色々教えまくる、
    仕事のマニュアルつくって全部後輩に渡せ命令。
    私さんが辞めてもいいくらいはやく後輩が出来るようになってね発言が口癖で繰り返される、私じゃなくて後輩がすればいいのに、仲間だけで仕事すいればいい発言、私を邪魔扱いと言いたげな言葉を沢山、私の耳に入るように直接聞かせてきた。
    また私の仕事はすすませなく邪魔しながら後輩の仕事を手助け、そして邪魔する人達が邪魔しているとは隠しつつ私の仕事ぶりが遅いなどわざと言いふらし、後輩の仕事を手伝ってる事は言わず後輩は仕事がはやいと褒める、また私の耳に入るように直接聞かせてくる嫌がらせ。
    私の粗さがし陰口等、私を除いた上司先輩後輩で、自分達の事棚にあげて私の悪口言ってたり、言いがかりに近い陰口やら理不尽な悪口も言われてた、私がつくったマニュアルを違う人がつくったと勘違いしてて違う人をべた褒めしてた、
    口が上手い人達はその分ラクしてて、摂取されるだけだった私はふふふ( ;∀;)

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2017/05/27(土) 06:45:30 

    主さん含め、派遣はマニュアル作らなくていいって、単なる勝手な個人判断じゃん。
    責任とりたくない、嫌だからやりたくないだけでしょ。

    そんなに嫌なら派遣元に問い合わせなよ。
    次からいい派遣先斡旋して貰えないだろうけど。

    +3

    -11

  • 151. 匿名 2017/05/27(土) 07:36:55 

    >>150 私は大手派遣会社から就業した派遣先の正社員が「マニュアルの作り方わからなぁい!(この会社に10年以上勤めているから引き継ぎやマニュアル作成をした事がない、出来ない)」「派遣さんの方が何度も引き継ぎしてるから、マニュアル作るの得意ですよねぇ」と丸投げしてきたのですがと派遣会社に相談したら、それはおかしいですねと言われました。

    結局、「あ、使えないんだから仕方ない、次の派遣が気の毒だからやって“あげよう”」と参考書レベルのマニュアル作成してハナで笑って辞めましたけど、次はもっと待遇のいい派遣先をすぐ紹介されましたよ。

    「派遣なのにマニュアル作って“くれた”」お礼です、ありがとうございます、という感じですよ?

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2017/05/27(土) 08:29:39 

    >>151
    単なる一個人の体験談語られても何の参考にもならない

    +2

    -5

  • 153. 匿名 2017/05/27(土) 10:23:13 

    知り合いの会社は正社員が後はよろしくと言って先に帰るらしい
    派遣はその後残って仕事してると言っていた
    中の派遣の人は善意や責任感で仕事をしてしまうけど
    もう派遣会社のしくみ自体が搾取ですよね
    右から左へ人を動かすだけで利益を出す派遣会社
    派遣を雇う会社も安い賃金でめいっぱい仕事をさせれば儲かる

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2017/05/27(土) 11:05:27 

    >>142
    能力が売り物なのになんで簡単に渡そうとするのか分からない
    マニュアルさえあれば別の派遣どころか派遣会社ごと変える事も可能になりますよ
    このマニュアルで指導するのでもうおたくの派遣会社じゃなくてもいいですよとなります
    能力は誰の財産なんでしょうか

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2017/05/27(土) 11:22:12 

    マニュアルはあったほうがいいですね。
    毎日、毎月、隔月~毎年の仕事の手順などざっくりと。事細かでなくていいと思います。
    担当者の仕事を把握していない上司も多いですから。

    ある程度自分で苦労しないと身に付かないこともあるけど、ルーティンで決まりきった仕事に労力は割きたくないなと思います。
    仕事に人が付くようにして、その分利益を産み出す仕事をするほうがいいですね。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2017/05/27(土) 11:27:20 

    後任者の立場の者で、今まさに前任者に教えて頂いてる最中だけど
    何か教えるにつけ「私のときは引継ぎ〇日しかなかった!」を連呼してくる
    前々任者の引継ぎ時間が短いのは私のせいじゃないし、そんなこと言われても…と困惑する
    マニュアル片手に投げ出されるほうがまだマシ。

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2017/05/27(土) 12:15:33 

    >>81
    自分なりに補足してメモ書くならしながら覚えていくものじゃ無いのか?
    賛成です

    管理側も管理される側も楽したがってばっかりなんでしょうかね

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2017/05/27(土) 12:20:07 

    >>150
    派遣だし責任取りたく無いのは当たり前。
    だって派遣だよ?そんなの正社員が取る事でしょ?
    なんのための正社員なの??

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2017/05/27(土) 13:02:05 

    契約社員の女が、派遣の私さんが仕事のお願いをしても断る、と嘘の報告を上司にして社員の上司からみんなの前でキレられた。
    仕事を断るなど全く身に覚えもなく、上司の言い方が派遣である事を理由にあなたは仕事を断る立場じゃない、みたいなことを叫んでいた。
    大体仕事を断ってもないからそれ自体が言いがかりなんですが、その社員の上司は引き継ぎすらしていない仕事を、契約社員の女の私だけ面倒な仕事をしているという理由だけで、派遣に押し付けても良いと考えていたのか、未だにこちらが理解出来ないでいる状態です。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2017/05/27(土) 13:26:36 

    派遣でも責任ある仕事やります、って人は前向きに取り組む人だとは思うけど、雇う側としては正直そこまででしゃばって欲しくないという背景もあります。

    言われた事を言われた範囲内でやってほしいから派遣を雇ってるし、派遣もそのメリットを理解してくれる人であって欲しい。派遣先で責任を求められるほど頑張るつもりなら正社員受け直して下さいと思うから採用の時は注意する。

    頑張るほど評価される、いうものではないです。お互い立場の違い毎に求められるものは違います。 

    元人事部

    +1

    -6

  • 161. 匿名 2017/05/27(土) 13:27:54 

    派遣でも責任ある仕事やります、って人は前向きに取り組む人だとは思うけど、雇う側としては正直そこまででしゃばって欲しくないという背景もあります。

    言われた事を言われた範囲内でやってほしいから派遣を雇ってるし、派遣もそのメリットを理解してくれる人であって欲しい。派遣先で責任を求められるほど頑張るつもりなら正社員受け直して下さいと思うから採用の時は注意する。

    頑張るほど評価される、いうものではないです。お互い立場の違い毎に求められるものは違います。 

    元人事部

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2017/05/27(土) 13:28:54 

    すみません、161ダブりました。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2017/05/27(土) 15:20:38 

    派遣レベルなら断ればいい

    私は正社員だから、嫌だとおもったことや困ったことは改善してきたし、それを後の人に苦労させたくないから残してある。

    派遣なら残さなくていい。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2017/05/27(土) 15:21:43 

    >>161
    会社が求めてるのに、話すり替えてない?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2017/05/27(土) 18:28:27 

    マニュアルか〜
    今あるやつにチョイチョイかナ?
    真面目な女のコが多いんだね( ̄▽ ̄)!

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2017/05/27(土) 19:18:00 

    めちゃくちゃタイムリー!
    私は仕事が複雑なので、頼まれてないけど自分でマニュアル作りました。が、そしたら後任の人が受身になってしまい、ちょっとしたものや臨機応援にやらないといけないことにまでマニュアルをくれと言うようになった。あとは頑張ってと言い残してやめた。笑

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2017/05/27(土) 20:00:31 

    でも、気持ち解るな~。
    自分がマニュアルもなく、一から必死に覚えて形にしていったものを易々と次の人に渡すのって何か悔しいよね。
    私も派遣でそういう職場あったから気持ちよく解る。
    他に業務内容が解る人がいない、誰かに聞こうにもまず誰に聞いたらいいかも解らない、聞いてもなかなか簡単に教えてもらえない、たらい回しとか、ホントあの時はツラかったな。
    苦労したらした分余計に悔しさは増すよね。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2017/05/27(土) 20:59:13 

    私の過去の経験上、日系企業のわりと大きな会社だと、マニュアルはきちんと作られていたり、引き継ぎもしっかりとやるのが当たり前だったり、業務内容を周りの社員もある程度理解していたりするので、前任の人が辞めた後でも周りの社員の方に相談出来たりする環境があったけど、外資系企業の場合、派遣とは言えども、その担当する仕事のプロ(経験者)として、採用されているので、周りの社員の人に聞いても、全く違う仕事を担当しているので解らないということが多かった。誰かに聞くにも難しかったり、引き継ぎ期間も大してなかったり、マニュアルっていってもざっくりとした内容のものしかなかったりして苦労することが多かったな。
    そういう環境にもよるよね。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2017/05/27(土) 21:03:25 

    自分しかわからないような事なら普段から作っておく

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2017/05/27(土) 21:44:22 

    嫌なら派遣元に確認してみればどうかな?
    私は派遣元に確認するのも面倒だし、引き継ぎもしやすいだろうし、自分が来た時に困ったから、殆どの業務に対してマニュアル作ったよ。
    それでも新卒新人さんには理解できない所もあったみたいだし、マニュアル作ってなかったらもっと引き継ぎ大変だったと思う。
    全て口頭説明で、聞いてる側がメモ取るのに必死なのって、色々と非効率だと思うしね。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2017/05/27(土) 23:45:44 

    会社の人から言われてマニュアル化もしたし、それを使って引き継ぎもした。
    その会社で勤務時間内に習得した事だけなら全く気にならなかった。百歩譲ってその会社に入る前に持っていた技術を教えるのも仕方ないと思った。
    けど、就業時間外に勉強して努力して身に付けた事まで残させようとした上司はいまだに腹が立つ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2017/05/28(日) 11:31:21 

    >>146
    あなたの仕事が少ないのは確かですよね。契約社員の仕事をフォローする時間はあるんだから。それを「やってやったのに」って言い方はありえない。
    契約社員が前任から引き継いだ仕事って言っても契約社員がやるとは決まっていない。仕事が少ないあなたに回しても良い気がする。文章を読んでるとその仕事はあなたがやることになったと思う。頑なに拒むのはなんでですか。あなたはその仕事が面倒だからやりたくないってことだと思う。
    契約社員といってもお給料が1,000円位の安い契約社員もいるから、その場合は時給の高い派遣が率先して仕事を引き受けるべきだと思う。
    みんなの前で上司に怒鳴られるまでされた、かつその面倒な仕事をやる気がないのにまだ派遣先に行こうとしている貴方の神経が私にはわからない。
    みんなの前で怒鳴られるってよっぽどのことだと思う。
    「あなた自分の事わかってないですね」と私さんみたいに自分のことを分かっていない派遣さんに言われたことがあります。私は契約社員さんの立場の派遣だったですがその人は脳内で自分の都合のいい様に話を変えてしまう人でした。
    やりたくない仕事は「私いつまで更新してもらえるかわからないのに何でこんなにやらないといけないんですか」とか「もうこれ以上新しいこと覚えたくないんです」と周りに聞こえないようにいってくるので私がその仕事を全部引き受けてました。他の人には仕事を教えてくれないと吹聴してました。
    ここに書くより派遣元のコーディネーターに相談するのが先ではないのかなと思う。
    すぐにでも辞めていいレベルですよ。(周りも辞めてほしいと思っている。)でも私さんみたいな人は仕事をしない癖になかなか辞めてくれないんですよね。
    ちなみに私さんみたいな人のお相手で体調をくずして私は派遣先を辞めました。

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2017/05/28(日) 11:54:42 

    >>159
    その仕事が何の仕事か確認して、やりますって言えばいいだけの話だと思うのですが。。。
    周りの人はあなたが理解できない状態だと思います。
    多分、私さんはエクセルのコピーとか貼り付けとかヘッダーの設定とか簡単なこともできないのに出来ますって嘘ついて入社してエクセルを使うことになって困ってる状態とか。
    主さんのマニュアルをつくるかどうかの話とはレベルが違うと思います。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2017/05/28(日) 20:37:38 

    >>80さんのような社員さんがいる職場なら安心して働けるし、会社のために頑張ろうと思える

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード