-
1. 匿名 2017/05/26(金) 08:43:44
またまたノルマの季節ですね。
かもめーるの調子はどうですか・・・。
わたしは郵便局員の妻です。
わたしの主人のノルマはかもめーる2000枚と
御中元が7万位です。今日カタログ持って帰ってきました・・・。
頑張ってますけど、この時だけ声掛けるのもいやだし
まじ、もうこの無駄な出費、本当に腹が立つ!
ノルマやめてくれーーー!!!
どうぞみなさん!
郵便局のノルマの辛さを叫んで
発散しましょー!!!+541
-10
-
2. 匿名 2017/05/26(金) 08:44:30
わーそんなのあるんだ+1183
-3
-
3. 匿名 2017/05/26(金) 08:45:21
ブラックだね+1183
-5
-
4. 匿名 2017/05/26(金) 08:45:32
お中元が7万円!?+1092
-3
-
5. 匿名 2017/05/26(金) 08:45:38
そんなノルマあるのね。
知らなかった。。。+789
-11
-
6. 匿名 2017/05/26(金) 08:45:55
知り合いに郵便局の人いるけど、そんな事聞いたことないよ。+129
-169
-
7. 匿名 2017/05/26(金) 08:46:04
とんでもないよね。
自爆営業なんて!!+652
-6
-
8. 匿名 2017/05/26(金) 08:46:17
お歳暮も?+304
-4
-
9. 匿名 2017/05/26(金) 08:46:26
金券ショップに大量に出回る年賀ハガキ…あれも強制的に買わされてるものなのですか?+802
-6
-
10. 匿名 2017/05/26(金) 08:46:46
うち はヤマトで物販のノルマがありますが郵便局員さんもお中元のノルマあるんですね!!+454
-6
-
11. 匿名 2017/05/26(金) 08:46:49
ノルマ制なの?!知らなかった…
どうりで窓口でやたらとかもめーる捺されるわけだ(;´д`)+569
-4
-
12. 匿名 2017/05/26(金) 08:47:16
わかるけど
そういうのをネット掲示板で晒すのは
ちょっとどうなの…?
ましてや本人でもなく家族がさ+93
-222
-
13. 匿名 2017/05/26(金) 08:47:19
こんなとこで叫んで大丈夫なの?+353
-58
-
14. 匿名 2017/05/26(金) 08:47:20
郵便局、政府のブラック企業リスト入りしてなかったっけ。
こういうのを改善しようという方向にはならないの?+648
-4
-
15. 匿名 2017/05/26(金) 08:47:29
知らなかった‼︎
大変なんですね…+290
-7
-
16. 匿名 2017/05/26(金) 08:47:37
飲んだらノルマ
+12
-40
-
17. 匿名 2017/05/26(金) 08:47:54
2000枚!
暑中見舞いは出さないけど、年賀状は十数年親の知り合いの郵便局の方から買ってる
正直、年賀状もいい加減やめたいと思ってるんだけど毎年何枚にしましょうか?と聞かれるので断りづらくて続けてる+497
-6
-
18. 匿名 2017/05/26(金) 08:47:56
ボーナスきっちりもらえるんだからいいじゃない+250
-129
-
19. 匿名 2017/05/26(金) 08:47:57
友達の旦那が郵便局で働いてるんだけど
ノルマで色々 買わなきゃいけないけど
欲しいものならいいけど
いらない物まで買わなきゃいけないのが
辛いって言ってた。+522
-4
-
20. 匿名 2017/05/26(金) 08:47:57
大変なんですね。知らなかった…+167
-6
-
21. 匿名 2017/05/26(金) 08:48:03
弟が郵便局勤務です。
年賀はがきにかもめーる、御中元に御歳暮のカタログギフト、ノルマがありすぎて親族、親戚が協力しています。
カタログギフトがイマイチで、もっと購買欲をそそる商品のラインナップにして欲しいです。+630
-4
-
22. 匿名 2017/05/26(金) 08:48:04
>>7
なにこれ?+14
-18
-
23. 匿名 2017/05/26(金) 08:48:38
ノルマあるんだね。年末なんてもっと大変じゃない?
それってさばけない分はどうしてるの?売るの?+277
-6
-
24. 匿名 2017/05/26(金) 08:49:05
友達もノルマあるって。金額ではなく何点とかだから安いのから買ってるって言ってたよ。年賀状は売るか懸賞用にして海外旅行当ててた!+299
-7
-
25. 匿名 2017/05/26(金) 08:49:11
郵政はどういうつもりなんだろ?
社員の給料から買わせて販売目標達成…って意味なくない?
+855
-5
-
26. 匿名 2017/05/26(金) 08:50:01
ノルマあること知らない人けっこういるんだね。
周知の事実かと思った。大変そうだよね。+471
-12
-
27. 匿名 2017/05/26(金) 08:50:27
このネット社会でハガキだの何だのってもう変わりつつある気がする。
もちろん私は手書きの字に、人の温かみを感じるから好きだけど。+354
-4
-
28. 匿名 2017/05/26(金) 08:50:30
地方だと代々で郵便局長をやっている家があって私服肥やしてるイメージがあるんだけど、そういう人たちって民営化して淘汰されたの?+38
-33
-
29. 匿名 2017/05/26(金) 08:50:40
地位によってはノルマなんてありませんよ。+7
-44
-
30. 匿名 2017/05/26(金) 08:50:49
>>22
200枚入りのお年玉付き年賀はがきです。+64
-6
-
31. 匿名 2017/05/26(金) 08:51:20
郵便局員のノルマは有名
トピ立てしても問題ないよ、もうみんな知ってるから+447
-12
-
32. 匿名 2017/05/26(金) 08:51:36
ママ友に 旦那さんが局員
している人がいる。
年賀状の季節になると
急に なれなれしくなってくる。
そして 年賀状 頼まれる!!
回りも 迷惑していますから。+370
-22
-
33. 匿名 2017/05/26(金) 08:52:20
上がバカだと下が苦労するね
売れないんだから量控えればいいのに
特にお中元なんかデパートかスーパーかネットだよ今
+434
-2
-
34. 匿名 2017/05/26(金) 08:52:30
主人:郵便局員
私:デパート店員
のうちはどうなるんですか+442
-14
-
35. 匿名 2017/05/26(金) 08:52:57
ノルマなんて郵便局だけの話じゃない
当事者でもない妻が勝手にその企業の本質が問われる内容の書き込みを簡単にネットなんかにするもんじゃないよ
+33
-102
-
36. 匿名 2017/05/26(金) 08:53:11
年末嵐に高額なギャラ払うくせにノルマなんてね〜+448
-11
-
37. 匿名 2017/05/26(金) 08:53:36
局長クラスだと自爆100万位?
馬鹿げてるよ。
いつまでこんなことするつもりなのか+339
-6
-
38. 匿名 2017/05/26(金) 08:55:14
郵便局で働いてます、かもメール買えと言われましたけど労働基準法第16条と民法90条の違反になるので買いませんと言ってます、4年働いてますが1度も買っていません
会社は利用するものであって利用されてはいけません+728
-20
-
39. 匿名 2017/05/26(金) 08:56:08
何の為に働いてるんだ?
その分 貯金とかしたいだろうに。+221
-4
-
40. 匿名 2017/05/26(金) 08:56:11
>>35
闇を隠すからブラックが増える
そして自殺者や過労死する人が出る
世の中隠蔽されすぎ
闇をネットで訴えかけれるならかけてもいいと思う+244
-2
-
41. 匿名 2017/05/26(金) 08:56:23
退職後の職員の天下り先支えるためだから仕方ないよ+73
-22
-
42. 匿名 2017/05/26(金) 08:56:24
主さん
郵便局って 民営化されたから
あんまり 内部の事は
ネットで発信しない方が
いいよ。
こんなんで 揉めた人も
いるからね。気を付けて。+31
-170
-
43. 匿名 2017/05/26(金) 08:56:38
知らなかった!
大変なんですね…+73
-3
-
44. 匿名 2017/05/26(金) 08:57:16
利潤の追求は企業としては当然なんだけど、ノルマにするのは如何なものか。
ハガキが売れないなら、どうしたら他の所で利益が上がるか考えるのは管理職の仕事。
ノルマなんて自転車操業。+291
-5
-
45. 匿名 2017/05/26(金) 08:57:49
カモメールや年賀状、そのうち無くなると思うな。全てデータ化の時代だからね。それに値上げも凄いから、年賀状も来年から辞めようと思ってる。時代に適応して、新しい事業始めるべきでは?+248
-8
-
46. 匿名 2017/05/26(金) 08:57:49
>>38
買わなくても大丈夫だけど、出世(ノルマ査定)に響くんですよ。
変な話ですけどね。。+306
-7
-
47. 匿名 2017/05/26(金) 08:58:37
習い事で友達になったオバちゃんが
郵便局でパートで働いていた…
こっちが心配になって
年賀状大丈夫って聞いてから
毎年100枚買ってた
なんか、大変そうだったなぁ
+161
-6
-
48. 匿名 2017/05/26(金) 08:59:32
>>40
言いたいことはわかる
でもそれをしていいのは後々問題になったときに自分の身の振り方をしっかり考えてる当事者だけ
嫁がやるのは違うよ+11
-32
-
49. 匿名 2017/05/26(金) 08:59:51
郵便局員の旦那を持つ友人に
頼まれる側です
仕事でデザインから納品までやってて
毎年、年賀状を2000枚くらい、お願いしてたんだけど
今回から外部の印刷屋に料金後納のハガキで印刷する事になりました
(その方が格段綺麗な仕上がり・楽・お客さんの希望のため)
毎年だったので、すっごく断りづらいけど早めに言った方がいいよね・・・・・
+439
-2
-
50. 匿名 2017/05/26(金) 08:59:54
このトピこっそり消されると思う+8
-47
-
51. 匿名 2017/05/26(金) 09:01:04
>>35
こういう思考がダメなのよー
周りも過労死してるからみんなも死ぬまで働こう!みたいなさー(笑)
下を見ればキリがないので…+138
-1
-
52. 匿名 2017/05/26(金) 09:01:11
>>47
パートで買わされるとか何のために働いてるのか分からないよ
+239
-0
-
53. 匿名 2017/05/26(金) 09:01:31
なんかかわいそう+48
-2
-
54. 匿名 2017/05/26(金) 09:02:37
旦那の友達が郵便局員だけど、毎年御中元と御歳暮の時期にジュースのセット送ってくれる人いる。
お礼の電話すると、ノルマ達成しないといけないから、協力ありがとうって言われる…。+186
-2
-
55. 匿名 2017/05/26(金) 09:03:17
>>51
本当そう。他がやってたら暗黙なの?
他がサービス残業したら当たり前なの?
考え方おかしくない?ってね。+89
-3
-
56. 匿名 2017/05/26(金) 09:03:18
私は客だけど、配達の方がレタパ営業してたので毎月30から50枚まとめて買ってあげてる。すごい喜んでくれてる。
ノルマあるって言ってた。+153
-2
-
57. 匿名 2017/05/26(金) 09:03:20
郵便じゃないけど、お中元のノルマを0のまま突き通したことあります(笑)
それ以降社員のノルマ無くなりました!!
たまたま支店長が変わったというのもあるんですがね…(;^_^A+105
-5
-
58. 匿名 2017/05/26(金) 09:04:22
>>49
それは早く言ってあげたほうがいいよー
その枚数をあてにしてる部分があると思うよ。+311
-1
-
59. 匿名 2017/05/26(金) 09:04:33
自分の郵便貯金のノルマってんだったら、
ま~いいけれどね。 月2万ぐらいの積立
貯金ならば。+76
-3
-
60. 匿名 2017/05/26(金) 09:04:57
配達員さんでもノルマあるから大変だと言ってました。
+109
-2
-
61. 匿名 2017/05/26(金) 09:05:44
使わないです+3
-6
-
62. 匿名 2017/05/26(金) 09:07:15
>>51
隠蔽OK過労死OKとは言ってません
声をあげてはいけないとも言ってません
ただ、本人でもないのに書くのは違うかなと思ったまでです
ご主人がネットに書き込んでいいよって言ってるとしたら、余計なお世話ですみません+9
-54
-
63. 匿名 2017/05/26(金) 09:07:25
>>1
あなたの、大変なお気持ちわかりますが、やはり掲示板での開示はあまりよくないかもしれません。
+8
-78
-
64. 匿名 2017/05/26(金) 09:07:45
レジ打ちの仕事してて、少し話すくらいのお客さんから頼まれたことあります。
旦那さんのノルマがあるらしく200枚お願い出来ませんかって懇願してきたけどお断りしました。奥さんまで大変ですよね。+181
-2
-
65. 匿名 2017/05/26(金) 09:09:23
でも官舎みたいなところに格安で住めていいよね。都内とかでも家賃月五千円とかでしょ?いっぱい貯金出来ていいな+32
-34
-
66. 匿名 2017/05/26(金) 09:09:27
>>63
ごめんなさい、指が当たってマイナス押してしまいました!+7
-13
-
67. 匿名 2017/05/26(金) 09:10:14
兄はノルマ達成出来なくて今の局できっと嫌み言われてると思う。
今までそんな事なかったのに最近かなり卑屈になってる。
ブラックなんだろうな。+180
-1
-
68. 匿名 2017/05/26(金) 09:10:56
職場の同僚の彼氏が郵便局員らしくて、毎年年賀状の季節になると買ってほしい…と言われる。
正直やめてほしい。+148
-4
-
69. 匿名 2017/05/26(金) 09:10:58
>>1 かもめーる使う人あまりいない気がする…大変ですね+174
-2
-
70. 匿名 2017/05/26(金) 09:11:19
ネットで書くなも何も、ワイドショーで前にやってなかったっけ?
周知の事実だよ+133
-3
-
71. 匿名 2017/05/26(金) 09:12:48
郵便局って年収いくらなの?
手厚いからそれくらいさ良いんじゃない?+14
-39
-
72. 匿名 2017/05/26(金) 09:13:12
49です
ノルマが2000枚だったんだ!と思う
だからあんなに感謝されてたんだと・・・びっくりです
本当に断りづらく、気が重いですが早めに言います
+210
-2
-
73. 匿名 2017/05/26(金) 09:14:14
つぶらなカボス、美味しいよね+93
-11
-
74. 匿名 2017/05/26(金) 09:15:01
ノルマ大変なんですよね
特に今の世の中、手紙を書くこともない、ましてや暑中見舞いなんてはがきで出さないし。
みなさん、頼まれたら10枚でも買ってあげてください
お中元は自分が食べたいものを頼む(笑)
+11
-34
-
75. 匿名 2017/05/26(金) 09:15:33
年賀状とかって上の人はいい顧客を持っている。
若手や転勤の新参者は新規では無理。
だから家族や親戚頼みでノルマがキツイ
+134
-1
-
76. 匿名 2017/05/26(金) 09:16:03
もう何年も暑中見舞いなんて貰ってないなー。最後に出したのなんて高校生位の時だし。
余程の筆まめさんか仕事上必要な人しか、かもメールは買わないんじゃない?+114
-0
-
77. 匿名 2017/05/26(金) 09:16:19
>>65
月5000円代のところはもう無いですよ
全部壊してます(古すぎなので)
エレベーターなし、駅から遠い、築50年、住んでる人居ないので治安も悪い(1棟に2家族とか)
それでも住みたいならオススメです…+59
-3
-
78. 匿名 2017/05/26(金) 09:18:41
付き合いで『毎月届く』っつーパンフレット貰ったけど、高いんだよね。ほんと。
毎月こんなものにうん千円かぁーってね
魅力的なものないよ!
+137
-2
-
79. 匿名 2017/05/26(金) 09:19:01
>>65
そうそう、いい所に土地もってるよね
安い家賃で住めるからうらやましい+10
-22
-
80. 匿名 2017/05/26(金) 09:19:10
ノルマは年賀状やかもめ~るだけじゃない!
ふる里小包や季節の商品、本当に迷惑
こどもの日なんて本当にしょうもない物しかないノルマも大変だけど買うのも大変なんだ!
売りたきゃいい商品持って来い!+168
-0
-
81. 匿名 2017/05/26(金) 09:20:34
社員のノルマは2万枚とかだよ
2000はパートさんじゃないかな+149
-1
-
82. 匿名 2017/05/26(金) 09:20:48
前に働いてた人も言ってた。若い子だったし辞めちゃったけど。年賀状ノルマとかも。+34
-1
-
83. 匿名 2017/05/26(金) 09:20:59
>>72兄は4000枚、無理だ。
本局から小さめの局に転勤になったら増えた。なんで??+78
-0
-
84. 匿名 2017/05/26(金) 09:21:10
かもめーるとか 今の時代 送る人いるのっ?
お中元も 少ないでしょ
ノルマ無視したら どうなるんだろ。+129
-1
-
85. 匿名 2017/05/26(金) 09:22:39
ノルマの枚数って都会と田舎で違うよね?+25
-2
-
86. 匿名 2017/05/26(金) 09:22:40
うちも旦那が郵便局員です。
かもめーるの何千枚かの代わりに3万円の洗剤、入浴剤などの詰め合わせを市販の値段より割高で買います…
正社員になると給料少ないくせにノルマは増えるし嫌になります
+182
-0
-
87. 匿名 2017/05/26(金) 09:22:47
高給取りでウラヤマシイ+4
-30
-
88. 匿名 2017/05/26(金) 09:23:10
郵便局って民営化されてから「うつで休職→退職」が増えてるよ。主さんのご主人も気をつけて。+183
-3
-
89. 匿名 2017/05/26(金) 09:23:50
>>77
築浅でも二万か三万でしょ?
普通はその5倍はするんだよ。+14
-23
-
90. 匿名 2017/05/26(金) 09:24:08
金券ショップに売ると調査します!って話もあったよ。調査するよりその現状を受け入れて毎年のノルマ減らせよと思う
ハガキに回帰されることはほぼ無いだろうにな+222
-0
-
91. 匿名 2017/05/26(金) 09:25:19
そういうノルマって労働基準法とか引っかからないの??
提示されているお給料って、ノルマ達成が前提の金額でしょ?
+152
-0
-
92. 匿名 2017/05/26(金) 09:26:34
>>89
一人暮らしの築浅は5万くらい
もう辞めた人間なんで現状は分かりませんが、少なくとも築浅には本社社員しか住めませんでしたよ
現場の人は古い建て物。+59
-1
-
93. 匿名 2017/05/26(金) 09:27:09
知らなかった…びっくり
そりゃ大変だわ…+39
-0
-
94. 匿名 2017/05/26(金) 09:27:19
メディアでは年賀状のことが取り上げられるけど、
実際はそれどころじゃなく毎月毎月どうでもいいゆうパックを頼まなきゃいけなかったりするよね
こどもの日ゆうパック、母の日ゆうパック、敬老の日、スイーツにラーメン+153
-1
-
95. 匿名 2017/05/26(金) 09:28:23
郵便局大変ですね、モロ自転車操業じゃないですか…
定期のひとつが『ゆうちょ』なんだけど、
今後大丈夫かなぁ、心配になってきた(;゜0゜)
+117
-6
-
96. 匿名 2017/05/26(金) 09:30:36
6年前まで特定局の内務職員でした。皆さんの家の近くにあるような小さな郵便局です。各局に目標という形で年賀状、かもめーる、ふるさと小包、諸々の数字が割り振られてますが個人に目標が課させるのは外務職員さんでしょうか??郵便がノルマの話題によく上がりますが貯金も保険も目標がありました。
自爆営業、辛いですよね…局長がしっかりしていればそんなもの強いられる必要もないと思います。古い体制、早くなくなればいいのに。+126
-0
-
97. 匿名 2017/05/26(金) 09:31:34
>>94
ほんとそう!
バレンタインとかホワイトデーゆうパックで頼むヤツいねーよと毎年思ってる+146
-1
-
98. 匿名 2017/05/26(金) 09:33:07
友人のお父さんが民営化される前に郵便局員でお家も立派、定年後はまた一軒家建ててた。その昔は公務員だったわけで、一生安定のお仕事だったんだよね。そんなブラック形態になってしまったなんて。
値上げしたとは言え、今まで50円や80円で日本国内どこにでもハガキや手紙を届けてくれてた。それは国営だから出来たことで。現在の現場で働いてくれてる方や主さんをはじめとしたご家族のことを思うと民営化されたのならもう少し色んなサービス値上げしていいと思う。+162
-5
-
99. 匿名 2017/05/26(金) 09:35:36
>>92
古い建物無いんじゃなかったの?
その古い建物が安いんでしょ
うちの近くにもあるけど空き部屋なんか無さそうなくらい人気だよ+4
-17
-
100. 匿名 2017/05/26(金) 09:36:00
>>95
1000万超えてなければ貯金は大丈夫だよ
私は辞めた時に保険の方は全部辞めた+22
-1
-
101. 匿名 2017/05/26(金) 09:37:31
うちも旦那が郵便局員です。
かもめーるの何千枚かの代わりに3万円の洗剤、入浴剤などの詰め合わせを市販の値段より割高で買います…
正社員になると給料少ないくせにノルマは増えるし嫌になります
+25
-0
-
102. 匿名 2017/05/26(金) 09:37:49
+7
-0
-
103. 匿名 2017/05/26(金) 09:37:52
パートの弟でもノルマがあって、お歳暮と年賀状頼んであげてる。弟自身も自分宛てにしょっちゅうなんかギフト商品買ってる。義父も年賀状買ってくれて…パートごときにありがたいです…。+64
-0
-
104. 匿名 2017/05/26(金) 09:39:30
>>103
すみません、トピタイまで貼れてませんでした。
「年賀状販売で過酷ノルマ」…自殺した郵便局員の遺族、日本郵便提訴+53
-1
-
105. 匿名 2017/05/26(金) 09:41:14
知り合いなら協力してあげたいよ。
かもめーるも値上がりするんだよね?
52円から62円?+46
-1
-
106. 匿名 2017/05/26(金) 09:41:18
普通の中小企業に勤める
うちの旦那からしたら
郵便局員は 給料もボーナスも
けっこう貰ってるんだから
ノルマ位 頑張れよ って思う。
知り合いの 局員一家なんて
つい最近 家を新築してたわ。+31
-49
-
107. 匿名 2017/05/26(金) 09:41:32
>>99
5000円代のはないの
その古くて築50年でエレベーターないやつが月4.8万くらい
まぁ安いけど、住みたいかどうかは人それぞれ。
少なくとも私は住まなかったよ。支店の上司が隣に住んでるって感じだよ。小学校ですら上下関係できる、社宅の管理…草刈りは自分たちで。
同じ築年数のエレベーター付き駅近物件買って月8万払った方がマシ+30
-2
-
108. 匿名 2017/05/26(金) 09:45:12
>>9
そうですよ。別ルートでの仕入れもありますが、在庫の3分の1位は郵便局員と思われる方からの買取りで成り立ってます。+31
-1
-
109. 匿名 2017/05/26(金) 09:45:46
年賀状なんて箱買いよね
毎年余るから懸賞三昧
たまに当たると嬉しい(笑)+46
-3
-
110. 匿名 2017/05/26(金) 09:46:13
さっきから官舎に突っかかってる人は何なの?
住宅手当が出たり社員寮があるような会社はいくらだってあるのに+128
-2
-
111. 匿名 2017/05/26(金) 09:46:31
営業職の男性だけでなく、窓口の女性社員にもノルマがあるのですか??+52
-1
-
112. 匿名 2017/05/26(金) 09:47:46
社内秘なのに、この投稿やばいんじゃないの?
知らないよ。+6
-50
-
113. 匿名 2017/05/26(金) 09:48:54
>>111
ありますよー
ってか総務とかの外でないお客様に会わない部署でもありますよー+72
-1
-
114. 匿名 2017/05/26(金) 09:50:28
ノルマがあるんだね。
旦那の知り合いが郵便局員でカタログでいろいろ注文してあげてたから
いい鴨にされてるって喧嘩になったんだけど
必要ないものを一般の人にまで売りつけるほどなのか。
なんだかなー…+90
-1
-
115. 匿名 2017/05/26(金) 09:52:41
は?郵便局員だけじゃないよ、そんなの
局員だけがつらいとでも?+19
-28
-
116. 匿名 2017/05/26(金) 09:53:08
旦那が郵便局の渉外社員だけどお中元お歳暮、年賀はがきなどのノルマは聞かない。
保険営業だからかな?保険の目標達成はあるみたいだけど。
+23
-1
-
117. 匿名 2017/05/26(金) 09:53:13
>>114続き
仕事で切手つかうので沢山買ってあげら
「切手はあんまり利益にならない」と言われたよ。
そっちの利益になるために買うわけじゃないのに。+141
-0
-
118. 匿名 2017/05/26(金) 09:54:05
局長でもノルマがあるの?叔父が田舎の局長だったけど、大変だったのかな?やたらとお中元が届くし、家に遊びに行くと贈答用のカルピスとか缶詰とか沢山あって、好きなの貰えて嬉しかったけど。+23
-1
-
119. 匿名 2017/05/26(金) 09:54:14
バカだねー、こんなとこで叫んで
しーらない+3
-41
-
120. 匿名 2017/05/26(金) 09:55:49
父親が郵便局員でした!
年賀状は私の職場の人にまで声掛けて買ってもらってた´д` ;仲良い人だけだけど笑
毎月2個くらいグルメのお取り寄せもしてた〜‼︎私はその頃実家住みだったので美味しいから嬉しかったけど結婚したら親は凄い痛い出費になるだったろうなぁ…と思う+54
-1
-
121. 匿名 2017/05/26(金) 09:56:14
>>117
その言い方は腹立ちますね…
家庭で喧嘩になってるくらいだし、もうその人から買わなくても良いと思いますよ
ノルマは大変ですが、友人関係で甘えて買ってもらうならもっと言い方とか感謝の仕方がありますよね+90
-0
-
122. 匿名 2017/05/26(金) 09:56:51
>>13
家族はみんな思ってるんだろうから平気じゃない?+9
-0
-
123. 匿名 2017/05/26(金) 09:57:24
>>103
弟がパート???
もっといい仕事探したら+10
-24
-
124. 匿名 2017/05/26(金) 09:57:26
2chでは専用板があるほどなのにw+28
-2
-
125. 匿名 2017/05/26(金) 09:57:49
近所の郵便局、用事があって行くと毎回 しつこいくらいにいろんなモノ勧めてくるのってノルマだったんだ。。
家族に不幸があって喪中ハガキ買いに行った時もお歳暮の話されて なんだかな〜と思ってたし、私に子宮の病気が発覚してすごく落ち込んでた時に窓口に振込み行ったら保険の勧誘されて、今は女性の病気がどーのこーの、言われた時は泣きたくなったよ。
それ以来、近所の郵便局は避けて駅前の大きい郵便局行くようにしてるけど。
本当に悪い制度だね。+143
-2
-
126. 匿名 2017/05/26(金) 09:58:44
たまたま貯金が限度額を超えたとき、
隣の市のA支店にいて時間がなくて
後日改めて定額とかに預け替え相談しましょうと言われた
数日後、自分の市のB支店長が自宅に来た
後日、迷って最初のA支店で相談→定額貯金に
こういうのもノルマ?
自分の市を無視したみたいでちょっと罪悪感
+8
-2
-
127. 匿名 2017/05/26(金) 09:59:12
>>106
じゃあ郵便局に転職すればいいじゃん+37
-2
-
128. 匿名 2017/05/26(金) 10:00:13
郵便局っていっつも社員募集してるよね+50
-0
-
129. 匿名 2017/05/26(金) 10:01:40
かもめーる久々に聞いた+32
-0
-
130. 匿名 2017/05/26(金) 10:03:02
いまだにノルマ課す会社って頭悪いと思ってしまう+68
-1
-
131. 匿名 2017/05/26(金) 10:03:38
>>128
それは契約社員みたいなもので正社員じゃないよ
給料格段に安いもん+30
-0
-
132. 匿名 2017/05/26(金) 10:03:53
>>49
今から断っといた方がいいよ。確か9月頭から予約が始まるはず。絶対その2000枚あてにされてるよ!
年賀ハガキ1000枚で52000円
年賀ハガキ2000枚で104000円か
内務ゆうメイトですが、上司ともうまくやりたいので、納得の上適度に自爆してます。今年のかもメールは9月の抽選が終わったら切手に交換し、一部は友人や親戚に差し上げるつもりです。
+75
-0
-
133. 匿名 2017/05/26(金) 10:04:27
友人が窓口だけどあんまり愚痴も聞かないし、買ってーみたいなことも一切言ってこない。
窓口はノルマないのかな?+11
-10
-
134. 匿名 2017/05/26(金) 10:04:38
知人に局員いるけど先に年賀状とか買わされたのを売らなきゃいけないらしくて応援したくてもせいぜい100枚です。
ノルマとか大変ですね。
+8
-2
-
135. 匿名 2017/05/26(金) 10:05:02
でも営業職って毎日そんな感じだよ?+30
-6
-
136. 匿名 2017/05/26(金) 10:05:39
>>95
えー聞き捨てならぬ…Σ(゚∀゚ノ)ノ+2
-2
-
137. 匿名 2017/05/26(金) 10:06:16
ゆうパック扱ってる某コンビニだけど、郵便局の人たちから、かもメール等の営業がひどいよ。
ノルマあるのわかるけどさー+43
-0
-
138. 匿名 2017/05/26(金) 10:07:13
なんで民営化にしたのかな
っていまだに疑問+72
-5
-
139. 匿名 2017/05/26(金) 10:07:32
民営化する前バイトしてたけど働かない給料泥棒の社員多かったなあ
3組合もあって組合が違うと対立して仕事も教えないとかひどかった+71
-1
-
140. 匿名 2017/05/26(金) 10:07:32
旦那の友達が、自分自身でノルマのバレンタインチョコ買ってたよ
+28
-0
-
141. 匿名 2017/05/26(金) 10:10:11
>>131
パートしようかと思ってサイトよく見るんだけど、
保険外交?ずーーっと募集してるよ+29
-0
-
142. 匿名 2017/05/26(金) 10:12:15
東日本大震災の年に、「前年より年賀状売れ」と局員にノルマ出してきたよ。ここはそんな会社なんです。
某被災地の局員より+113
-0
-
143. 匿名 2017/05/26(金) 10:14:20
>>141
正社員は外の仕事嫌うからたぶん郵便の配達じゃない
+2
-2
-
144. 匿名 2017/05/26(金) 10:14:26
営業職でないのにノルマあるのが意味分からない
配達員にノルマ、総務にノルマ+59
-3
-
145. 匿名 2017/05/26(金) 10:15:49
>>143
正社員の保険外交をずっと募集してるの
パートは別サイトなんだけどそこを経由するからいつも目にする…
そして希望の時間帯のやつがないからいつも応募しないw+9
-1
-
146. 匿名 2017/05/26(金) 10:16:29
局員同士で、顧客の奪い合いしてるし、ギスギスしてるよ。
+57
-0
-
147. 匿名 2017/05/26(金) 10:19:02
パートの面接行ったらノルマの話しされて嫌になり、後日採用通知来たけど 断わりました。+76
-0
-
148. 匿名 2017/05/26(金) 10:19:32
自腹で買った商品はメルカリ等で売ればいいんじゃないの?
まぁ、損になるのは確実だけどさー
+9
-13
-
149. 匿名 2017/05/26(金) 10:19:59
かもメール、年賀状買ってあげたいけど、送る人がいない…+63
-1
-
150. 匿名 2017/05/26(金) 10:23:39
家に配達のついでに年賀状どうですかって来て「また後で伺いますね」と言われたけど来なかった(買わないオーラ出てたかな)
うち5枚ぐらいだから来なくて良かった…(^o^;)
来てもお役にたてなかった+15
-1
-
151. 匿名 2017/05/26(金) 10:24:38
>>148
なんか不毛だよね…+8
-0
-
152. 匿名 2017/05/26(金) 10:25:50
前の職場で一緒だった方のお姉さんの夫(私からすると、職場の同僚の義兄)が郵便局員ということで、毎年年賀状はその方経由で買わされていました。
「何枚必要か書いてください」って紙が回ってきたので、拒否権なし。
大変だろうなーと思ってましたが、無理矢理買わされるこちら側も迷惑でした。
ノルマはやめてあげてほしい。+61
-2
-
153. 匿名 2017/05/26(金) 10:26:14
ノルマって精神的な負担がすごそう+63
-0
-
154. 匿名 2017/05/26(金) 10:28:16
>>1
知り合いだったらお宅から買ってたのに。
仕事の関係もありお中元と、暑中見舞い結構やらなきゃならないから。+21
-0
-
155. 匿名 2017/05/26(金) 10:29:23
かんぽ生命の渉外は保険しか目標ないよね
持ち家
外車
奥さん専業主婦
趣味ゴルフ
営業センスで稼いでる
+24
-2
-
156. 匿名 2017/05/26(金) 10:29:57
見てて思うのは
・自爆させること(本当に自分が必要な分以外の)
・ノルマが自爆ありきの設定数
ってとこが問題だよね
企業として無理を感じる+79
-1
-
157. 匿名 2017/05/26(金) 10:33:58
親戚の郵便局員にお歳暮5コと年賀状40枚くらいしか頼めてません。そんな少量なら逆に親戚の手間になるのでは?と思いつつ毎年お願いしてますがどうなんでしょうか…。+47
-2
-
158. 匿名 2017/05/26(金) 10:46:18
>>1
かもめーるなんて絶対使わないから、主さんが友達だったら絶対声かけないでほしいから避けると思う+24
-2
-
159. 匿名 2017/05/26(金) 10:46:22
>>138
小泉さんかっこいいから投票しちゃう~っていう馬鹿により民営化決定。
郵便局の人は反対してたよ。
+54
-16
-
160. 匿名 2017/05/26(金) 10:47:59
>>111
窓口の女の子にもノルマがあるの?
あったり前です❗
郵便局ってお客様が見える綺麗な窓口は局の1/4もなくて、バックヤードの方にこそ集配課・郵便課・総務課など多数の人員が裏方として働いてます。
私も集配事務パートで現場で働いてるけど、窓口は正社員だからノルマは仕方ないけど4時間パートにも、ハガキや物品のノルマがある。
通路にハガキや物品など種類別に大きなグラフが貼っていて、毎日の朝礼・夕礼の度に成果発表。
ノルマが遅いと部長や課長がめずらしく近づいて来て「○○さん、頑張ってくださいね〜」と耳元で囁かれるからゾッとするよ。
非正規から社員への登用試験も販売実績が考慮されるから、男性とかは必死ですよ。+83
-0
-
161. 匿名 2017/05/26(金) 10:48:39
元局員の親戚は
ボーナスはノルマ達成のためにあるようなもんだからあてにするな、って上司に言われてたらしい。
上司へのお中元・お歳暮、年賀状などのノルマ分を買って、残りがほんとのボーナス。
+26
-1
-
162. 匿名 2017/05/26(金) 10:57:30
私 歯医者で働いてるんだけどノルマが厳しいのか毎回同じ時期になると特定の患者さんが通いだして 院長に売りつける。
院長も無下に出来ずいらないのに買う→しばらく来なくなる→時期になると通いだす→売りつけるの繰り返し。
しまいには受付でスタッフにも売ろうとしてきた。+70
-0
-
163. 匿名 2017/05/26(金) 11:00:51
私も郵便局に非正規で働いてるけど、
局の中にいると感覚がマヒして年賀状や暑中見舞いハガキの他、
『母の日・中元・歳暮・バレンタイン・毎月のふるさと便』その他の単発などの物品の強制販売はもはや常識になってます。
地元じゃないので親戚友人が少なく(いても頼めない)全部自分で購入。
何千枚のハガキ類は買い取りセンターに安く売り、年間4〜5万円の損をしてます。
非正規なので夏冬に各5万の年間10万の賞与があるので、それで帳消しと思っています。
+63
-2
-
164. 匿名 2017/05/26(金) 11:02:40
>>120
うちもです!父が郵便局員でした。
一人暮らししてからも15年以上、毎月のカタロググルメ、こどもの日、クリスマスなどが実家から送られてきていました。
かもメールも自宅には数年前の未開封のものが400枚あります・・・(笑)
去年定年退職したので、ようやくノルマから解放されたのかと思うと大変だったろうなと思います。+68
-0
-
165. 匿名 2017/05/26(金) 11:03:15
郵便局の物販ノルマはいい加減本当にやめて!
本業だけに専念してやってよ。
郵便なら郵便、保険なら保険、銀行なら銀行!!!
能力ないのにあちこち手を広げすぎだよ。
で、オーストラリアの配送会社買収で恐ろしい大損してるのに、懲りずに野村不動産を今度は買おうとしてるんだっけ?
いくら、保険・銀行が利益だしても、赤字だらけの郵便が足ひっぱってくれる上に、更にいろいろ手を広げるんだから悲しいよ。
人様にに高いだけで大したことない商品すすめて、信頼うしなうのが本当に嫌です。
我が家もまだ食べてない、飲んでない商品があるのに次々商品届きます。。。
配送もいきなり日にち指定もできず突然届くので冷蔵庫がいっぱいで入らないなんてしょっちゅうです。
本当に物販は他の大手に勝てるわけないんだからやめて下さい。
ブラックで今や有名企業だから有能な人は入ってこないし、人材不足で今後はとても心配です。
+114
-2
-
166. 匿名 2017/05/26(金) 11:06:15
正社員は仕方ないけど、契約の人やパートの人は本当にやめておいてあげてほしい。
+101
-3
-
167. 匿名 2017/05/26(金) 11:07:15
年賀状やかもメールを大きな質屋に売っていたら、
去年から上司から「地元の業者に売らない様に」とお達しがあった。
仕方ないので隣の市まで行って売ってます。
隣の市がダメなら、隣の県にまでも行きますよ。+66
-0
-
168. 匿名 2017/05/26(金) 11:07:30
あけおめメールな時代に年賀ハガキは厳しいね。お歳暮とかもネットショッピングを主に利用する人がほとんどだろうし、わざわざ郵便局縛りでいく必要もないし、ノルマがすべてのしかかる感じなんでしょうか?+40
-0
-
169. 匿名 2017/05/26(金) 11:13:22
配達員の人にいきなり切手勧められてちょっとびっくりした+25
-1
-
170. 匿名 2017/05/26(金) 11:15:34
なんてブラックな会社なんだろうね。
年賀状なんて我が家はもう何十年も書いてないわ。郵便局は親しみやすくて好きだけど組織が腐ってるよね。
働いてる人が気の毒だわ。でも時々とんでもない人が居るよね。自分の手落ちなのに言い訳が有り得ないとか。
どこか役所臭さを感じます。+62
-1
-
171. 匿名 2017/05/26(金) 11:17:04
>>167
本当に気の毒だわ。
こういう無駄なシステムを変えないとね。労組とか動かないのかな?+23
-0
-
172. 匿名 2017/05/26(金) 11:22:08
>>160
いま仕事探してて、郵便局の事務パート、時間もぴったりだし応募しようか迷ってました。
でもやっぱりノルマあるんですね、やめとこう…。+73
-0
-
173. 匿名 2017/05/26(金) 11:43:22
転居ハガキを
多めに出す予定だけど、
それも成績のうちに
入るのかな。+4
-4
-
174. 匿名 2017/05/26(金) 11:44:31
お中元ノルマ16万ですよ(´;ω;`)7万、、小さい局かな?+26
-0
-
175. 匿名 2017/05/26(金) 11:46:40
3年前まで郵便局でパートしていた。
非正規なのに高いノルマ。
パワハラ上司に圧迫され、渋々購入。
買い物しに来ているのではない!と思っていた。
+49
-0
-
176. 匿名 2017/05/26(金) 11:48:14
パートで働こうかな~と、考えていたけどノルマあるなら辞める。病むよ~。+59
-0
-
177. 匿名 2017/05/26(金) 11:48:22
民営化は正しいんだよ。
赤字を税金で負担してもらうより、職員に負担してもらったほうがまだいいだろ。
経営の仕方に問題があるんだよ。+62
-15
-
178. 匿名 2017/05/26(金) 11:49:57
グループ会社に勤務してます。
夏前と年末前の局の方の焦燥感たるや本当に気の毒。
かもメール年賀状をそれぞれの時期に20枚位買ってあげただけで凄い感謝された。今年も買うからね(T-T)+26
-1
-
179. 匿名 2017/05/26(金) 11:50:58
ノルマは必ず達成しなきゃいけないものでもないが、成績わるけりゃ嫌味の一つも言われるだろうね。+13
-1
-
180. 匿名 2017/05/26(金) 11:54:15
主人の職場に売りにくるから、毎年200枚買ってたよ。
でも、主人が
異動になったから他で買ってたよ。酷いノルマだね。
+19
-0
-
181. 匿名 2017/05/26(金) 11:57:16
ゆうちょとかんぽの貯金保険は潤ってるのに、いつも郵便事業の赤字で足引っ張ってるよね。
現場の人は悲鳴上げてるのに経営陣バカすぎる。+65
-0
-
182. 匿名 2017/05/26(金) 11:57:38
主人がかんぽ生命の仕事ですが稼ぐ月は給与も良い。
でも保険目標達成というノルマがきつい人、合わない人はすぐ辞める人も多いらしいけど営業向いている人はどんどん稼いでる人多い+19
-2
-
183. 匿名 2017/05/26(金) 11:58:11
郵便局ってボーナスいいんだね+2
-15
-
184. 匿名 2017/05/26(金) 11:59:17
>>177
郵政省は税金に頼ってないよ!!!独立採算で回せる貴重な省庁だったんだよ!そこは本当に勘違いしちゃダメ!!+44
-5
-
185. 匿名 2017/05/26(金) 12:01:03
昔田舎の郵便局で働いたけど、ベテランが多いから顧客が決まってるんだよね。顧客を横取りしたら文句言われるから迂闊に手出しできないし、顧客も「○○さんから買うから」って言うからもう売れるところはない。だから新人はすぐ辞めてる。
+45
-0
-
186. 匿名 2017/05/26(金) 12:02:09
年賀状なんて大量に出す人はネット注文するから郵便局でなんか買わないって!+32
-0
-
187. 匿名 2017/05/26(金) 12:02:14
郵便局員さんの給与ってどのくらいですか?
正社員で。+20
-0
-
188. 匿名 2017/05/26(金) 12:02:56
>>184
独立採算制だったとしても、なんでこんな売れもしないようなもの無理して売ってんの?+17
-1
-
189. 匿名 2017/05/26(金) 12:04:50
年賀状なら毎年出す家もまだたくさんあるし、自宅に来る局員さんに頼まれても納得して買う
でも、職場に来る局員さんにも頼まれる
自宅はジュースとか何箱も買う
そして農協からは毎月のグルメ、機関誌みたいなもの、これらもノルマ
ノルマも大変そうだけど、頼まれるのも断りにくい
+20
-2
-
190. 匿名 2017/05/26(金) 12:05:28
>>184
いやいやそれまではよかったかもしれないけど、これだけ年賀状売れなかったら赤字になってたかもしれないでしよ、てか郵便事業は赤字でしょ何年も前から。
簡保や貯金は別だけど。+12
-1
-
191. 匿名 2017/05/26(金) 12:06:37
え、主人局員ですがノルマを強制されたりしてないそうですよ。
地域差ですか?
局員の妻でありながら年賀状すら出したことないですが…+10
-13
-
192. 匿名 2017/05/26(金) 12:08:35
昔からだから仕方ないと思うんだけど、
隣の家に葉書を送るのも、沖縄から北海道まで送るのも同じ金額で、しかも100円以下の激安ってんだからこうなるわな。+33
-0
-
193. 匿名 2017/05/26(金) 12:08:37
>>184
トール買収して膨大な赤字じゃねーか
何言ってんの?+6
-7
-
194. 匿名 2017/05/26(金) 12:09:08
>>188
それは知らないよ。
民営化前の事指摘しただけ。
今の惨状は私だっておかしいと思うのは皆と一緒だわよ。+10
-0
-
195. 匿名 2017/05/26(金) 12:11:15
>>190
184が言いたい事とはなんかズレてる気がする。+10
-1
-
196. 匿名 2017/05/26(金) 12:12:39
もし、切手を買うのであれば特殊切手(記念切手等のシートのやつ)
お願いしたいです(T_T)
(最近はディズニーやキティちゃんもあるし)
また、郵便物を出す時窓口によっては
「切手でもよろしいですか?」と聞くところもあるので
是非OKしてあげてください。
局によるかもしれないけど、身内のところは
葉書、切手、ミニレター、レタパ…
とにかくなんでもいいからって営業メールきます。
本当に大変そう(T_T)+23
-0
-
197. 匿名 2017/05/26(金) 12:12:43
トール買収は民営化後の話じゃない??+15
-0
-
198. 匿名 2017/05/26(金) 12:16:22
ノルマ厳しい所とそうじゃない所の違いはなんだろう?+20
-0
-
199. 匿名 2017/05/26(金) 12:17:44
民営化まえは黒字だったんだろうけど、こうなってしまったら民営化でよかったと思う。
職員さんには悪いけど。+13
-9
-
200. 匿名 2017/05/26(金) 12:18:31
民営化前は独立採算出来てたからそのままにしておけば良かったのに、民営化した後の経営陣が変わりおかしくなっていったって事でOK?+24
-0
-
201. 匿名 2017/05/26(金) 12:21:09
まさしく郵便局員の妻です。
この場をお借りして郵政に物申したい!!
お中元やお歳暮、季節物などの
カタログギフトなんてやめろ!!
あの数字はほぼ社員が自腹切ってんだよ!!
安い給料のくせに自腹切らせんじゃねぇよ!!+98
-1
-
202. 匿名 2017/05/26(金) 12:24:20
>>198
単純に上の違いじゃないかなー?
前働いてたとこはノルマは一応あったけど、かもめーる買ったことないし嫌味も言われたことないよ。
普段から部長や課長はみんなと仲良くしてるし、雰囲気良い局だったなぁ。+17
-0
-
203. 匿名 2017/05/26(金) 12:25:17
大変だよね。気の毒すぎる。かもめーるなんてそんなに出す人いるの?ネットが蔓延してる時代に御中元とかネットで買う人も多いだろうし、辛いね。人にお願いしにくいよね。
同じではないけどさ、前にテレビでセブンイレブンのバイトの人が、ノルマがきついって嘆いてたよ。節分には恵方巻を、御中元を、御歳暮を、クリスマスケーキを、とかってしょっちゅうノルマが決められてるみたい。かわいそう。+45
-0
-
204. 匿名 2017/05/26(金) 12:26:40
家が大きいからってなんでもかんでも頼むなよ~
ってちょっと言いたい
ノルマだからって若い局員さんとか頼んでくる…+25
-0
-
205. 匿名 2017/05/26(金) 12:26:56
暑中見舞いっていつまでに出せばいいんでしたっけ?
今年は引越しがあるから、暑中見舞いと引越し
時期が合えば友達からかってあげれるんだけど、自分からはあんまり言いたくないな。+11
-0
-
206. 匿名 2017/05/26(金) 12:28:13
セブンのバイトでそんなのあるの?
泣けてくるわ。。
ローソンでポイントカードの切り替えを凄い勢いで勧められたのだけどもしやあれもノルマだったのかな。+26
-0
-
207. 匿名 2017/05/26(金) 12:31:31
>>202
上でそんなに変わるなんて下の社員気の毒だなぁ+14
-0
-
208. 匿名 2017/05/26(金) 12:33:11
年賀状って昔と違って出さないよね。
我が家は息子達はほぼ出さないし(来た分だけ2〜3枚のみ)、夫の会社は一応社内年賀状廃止になってる。
そもそも息子達の学校の友達も、夫の会社の社員も、住所自体分からない。
個人情報云々言われるようになってから公開されなくなったから。
郵便局側のトップはどんな奴らなの?
バカなの?
毎年同じように年賀状作り続けてること自体がおかしい。
昔ともう時代が違うんだよ。+82
-0
-
209. 匿名 2017/05/26(金) 12:34:23
今までコンビニで年賀状買ってたけど、郵便局で買うようにするね。でも窓口で買うのは、そのときの方のノルマの役には立ててないの?+47
-0
-
210. 匿名 2017/05/26(金) 12:41:14
最近行き始めた郵便局で、すごく親切で優しい局員さんがいる。(私だけでなく、お年寄りとか誰にでも優しい)
年賀状とかギフト系とかをその人から注文して少しでもノルマに協力出来れば…と思うけど、どう声かけすればいいでしょうか?
そのまま「ノルマに協力出来れば…」と言うのは失礼だし、かと言ってただ「買います」だけではその人から買ったことになるのは不安だし…。
詳しい方、教えて下さい。+55
-2
-
211. 匿名 2017/05/26(金) 12:43:46
今思うとあんなに盛り上がってた郵政民営化って一般人からすると何の恩恵もないよね。
国が郵政グループから多額の法人税を納めてくれる仕組みにしただけなような。
世界的にも、郵便事業の民営化は成功してる例ほぼないらしい。(貯金や保険は成功ある)
日本の隅々までたかが一通の手紙を低料金でほぼ翌日に届けてくれるなんて赤字になるに決まってる。
郵便事業の経営に問題があるとしても、それを郵便事業のせいだけにするのは違う気がする。+52
-1
-
212. 匿名 2017/05/26(金) 12:44:39
郵便局で働いてる人が喪中でも年賀状のノルマはあるの?+42
-0
-
213. 匿名 2017/05/26(金) 12:45:03
元彼が郵便局員だった。年がら年中、色んなノルマがあって参ってたよ。義理でお歳暮、お中元、父の日、母の日、子供の日、クリスマスゆうパックを買ってました。元彼はノルマに協力してくれてありがとう!と喜んでくれたけど正直、郵便局の商品は高いので買うのがイヤだった。
以前に郵便局の お中元で5000円の洗剤セットと全く同じ商品がスーパーのお中元売り場で4500円だった。+48
-0
-
214. 匿名 2017/05/26(金) 12:46:03
>>210
○○さんから買いたいのだけど、って本人に言えば大丈夫ですよ!喜ぶと思う。結構そう言ってくれるおばあちゃんとかいる。+60
-0
-
215. 匿名 2017/05/26(金) 12:53:32
>>205
立秋までだから8月7日ですよ。
気にする人もわりといるので、
到着がその日以前になるように頑張った方が確実。+11
-0
-
216. 匿名 2017/05/26(金) 12:56:53
>>214さん
210です、経験談を踏まえた回答をありがとうございます!
さっそくよさげなギフトを探します。+28
-0
-
217. 匿名 2017/05/26(金) 13:04:16
>>200
なんといっても年賀状の衰退が大きい
年賀状の売上を保守しようと親書は宅配業者には扱えないようにしたのにみんな年賀状出さなくなった+35
-0
-
218. 匿名 2017/05/26(金) 13:05:40
郵便局でバイトしませんかのハガキしょっちゅう入ってるけど、もはや生保の営業みたいだね。+48
-0
-
219. 匿名 2017/05/26(金) 13:09:28
郵便局=ガチガチのノルマ
ブラック企業じゃん+33
-0
-
220. 匿名 2017/05/26(金) 13:12:00
民営化してから偉そうだったのが、感じよくなった
+15
-0
-
221. 匿名 2017/05/26(金) 13:23:29
友達の旦那さんが郵便局勤務ですが、定時だと18:00とかには家に帰ってくるって言っててビックリ!休みもちゃんと休みみたいだし、そこら辺は大きい組織だなぁと思いました。皆さんの周りの方もそうですか?+27
-12
-
222. 匿名 2017/05/26(金) 13:34:10
どこもそんなもんじゃない?
金券ショップに持っていけるものなら、まだマシだよー。
ノルマ7万円!?そんなの、すぐ捌けるでしょ?
と思う私は心が荒んでるんだな。
私の今月の投信のノルマ、あと数百万円だよ。
朝から上司に詰められてきたよ。お昼休憩行くのも肩身が狭いよ。+59
-3
-
223. 匿名 2017/05/26(金) 13:36:20
>>222
数百万…お疲れさまです
それ以上言うことがないわ+60
-0
-
224. 匿名 2017/05/26(金) 13:38:28
>>222
銀行の窓かな?
どこの会社にも言えるけど、達成不可能なノルマは課すべきじゃないよね
+55
-0
-
225. 匿名 2017/05/26(金) 13:40:15
毎年スーパーとか人の集まりそうな至るところに必ず年賀状の特設売場出てるもんね+23
-0
-
226. 匿名 2017/05/26(金) 13:40:23
ココを読んで。
家に配達に来る局員さんが
とても いい方なので
「かもめーる ください」
「年賀状 ください」って
声かけてみようかな。
どうせ 買うんだもん。
いい局員さんから 買いたい。+83
-0
-
227. 匿名 2017/05/26(金) 13:49:48
あっ
思い出した!
父親、ガス会社に勤めてたけど、ファンヒーターやら炊飯器やらのノルマあって、自宅に10台近くファンヒーターあったことある!
って考えたら郵便局だけじゃないのか
ノルマは+48
-0
-
228. 匿名 2017/05/26(金) 13:51:02
私、夫婦で郵便局員。
年賀状のノルマ7000枚×2人で14000枚...
むりだわ+70
-1
-
229. 匿名 2017/05/26(金) 13:54:10
トップの経営戦略が下手すぎる。
郵便局で買うメリットが不透明。
企業の体質が、人材を育てようとするのではなく弱いものに押し付けるイジメ体質なので、職員間にもイジメがはびこっている。
小泉改革以降、じわじわと首を絞めて郵便局を無くそうとしているとしか思えない。+50
-0
-
230. 匿名 2017/05/26(金) 13:54:27
小泉純一郎が悪いんじゃ‼︎+44
-5
-
231. 匿名 2017/05/26(金) 13:55:07
年賀状はともかくかもめはもう止めた方が良いんじゃないのか
暑中お見舞い出してる人なんて老人でも少ないよね…+59
-1
-
232. 匿名 2017/05/26(金) 13:57:52
新卒で入社して、あまりに自爆営業辛くて退職したよー!
実家が他県にある一人暮らしの新人は自爆ノルマだけでぜんぜん貯金できないよ。
生活費きりつめたよ!そもそも地元にコネないと売る相手もいないって!
第2新卒のうちならまだ再就職あるって信じてなんとか転職できた。
休みの日も政治活動込みの労組運動とかでつぶれるしマジブラックだった。
地域によってはノルマも労組もないって知って超うらやましい。
+38
-0
-
233. 匿名 2017/05/26(金) 14:02:27
売れないものは作らない売らないって明治もカール東日本では販売終了するし
かもめや年賀状も考える時期に来てると思うわ+61
-0
-
234. 匿名 2017/05/26(金) 14:07:17
かもめ、お中元以外にも毎月何かしら買ってます。
あとふるさと会もあるし。
かもめは発売日の次の日に売りに行くって夫が言ってました。
友達とかに頼むのは嫌だからいつも自爆です。
+22
-0
-
235. 匿名 2017/05/26(金) 14:08:22
痛み分けとか言ってんだから、弱者切り捨てで店舗を減らして経費削減、ノルマも減らしたらいい+4
-2
-
236. 匿名 2017/05/26(金) 14:10:49
年賀状とかもめーるは結構フリマアプリや金券ショップで売ってる人多いよね。
うちも最近そのどちらかで売るようになったよ。値段は下がり、全額は戻ってこないけどね。
無理やり周りの人に買って貰うのは申し訳ないのでうちはそうしてます。+27
-0
-
237. 匿名 2017/05/26(金) 14:11:58
>>226
ぜひ買ってあげてください。
夫が郵便局で働いてます。
配達員に頼んだら年賀状買いに行く手間も省けてお家まで届けてくれます。
お客さんの方から声かけてもらえると本当に嬉しいと思います。+62
-0
-
238. 匿名 2017/05/26(金) 14:16:30
>>209
窓口で買うとその支店の売上になります。
個人のノルマもあるし、支店での予算もあります。
+12
-0
-
239. 匿名 2017/05/26(金) 14:22:27
民営化されてご主人やめて自営しだした人いるよ。
郵便局ブランドは崩壊したのかな。+12
-0
-
240. 匿名 2017/05/26(金) 14:37:42
数年前の年末、家に郵便物を届けに来た郵便局員の人から、
「年賀状買いませんか?」
と言われ、ちょうど買おうと思っていたところだったから60枚ほど買ったら、
「ありがとうごさいます‼︎」
と、ものすごく感謝されたのは、ノルマがあったからなのね。知らなかった…。
かもめーるは買わないからごめんなさいだけど、今年の年末はできるだけ局員さんから買いたいと思います。
+36
-0
-
241. 匿名 2017/05/26(金) 14:37:58
郵便局員も大変なんですねー。。
高校の時年賀状の仕分けのバイトやったけど、大した仕事してなさそうに見えるけど給料いいのかな?+9
-7
-
242. 匿名 2017/05/26(金) 14:47:36
>>38
私も事業セグのパートですが、そんなこと絶対言えません。
誰も買ってくれないし、自爆もしませんでいいのでは?
あなた、きっと笑われてますよ。+4
-4
-
243. 匿名 2017/05/26(金) 14:50:02
>>37
局長は自爆しません。
部長が自爆します。
せいぜい10万くらいです。
その分ボーナスもらってますよ。
+15
-2
-
244. 匿名 2017/05/26(金) 14:50:42
そんなの社長が全部買えばいいんだよ
社員より給料たくさんもらってるんだし+51
-0
-
245. 匿名 2017/05/26(金) 15:37:57
かもめーるなんか売れないからやめちまえ!+21
-0
-
246. 匿名 2017/05/26(金) 15:40:19
給料ダウンなのにかもめ900枚も買えないよ(#`皿´)
わしの二ヶ月分のパート代飛んでくやんけ(*`Д´)ノ!!!
+27
-0
-
247. 匿名 2017/05/26(金) 15:41:58
化粧品のカタログ見かけたけど、あれならまだ女性が買いそう⁉
麺だけの蕎麦だのラーメンなんかいらんわ。+12
-0
-
248. 匿名 2017/05/26(金) 15:43:57
ノルマ達成しないと、個人宅に営業に行かされるから、仕方なく自爆する羽目になる。
最低のやり方だよね。
+26
-0
-
249. 匿名 2017/05/26(金) 15:48:59
>>201
郵便局の総務部の期間雇用社員(パート)です。
正社員の方はかもめ、年賀、カタログを含めた給与だと思います。
給与は企業の規模からしたら大したことありませんが、退職金が高額です。
今年は一時金がありませんでしたが、昨年までボーナスとは別にありました。
みなさん、気の毒に思ってくれますがそんなことないと思います。
+16
-18
-
250. 匿名 2017/05/26(金) 15:56:23
>>1さん
それ、バイトの年間ノルマ金額だ(´・ω・`)
うちの局社内かもメールのチラシで埋め尽くされてる+2
-0
-
251. 匿名 2017/05/26(金) 16:03:10
>>249
所詮、パートの的外れで狭い視野のコメントだね。
社員の不満は、企業の商品自体が時代に合ってなくて、ムダな努力を強いられているってことでしょ。+22
-4
-
252. 匿名 2017/05/26(金) 16:05:08
配達員さんからは、年賀状だけじゃなく、切手も買えたような?
切手なら、時期に関係なく買えるね。
切手はノルマじゃないかもだけど。+12
-0
-
253. 匿名 2017/05/26(金) 16:10:19
>>212さん
勿論ありますよ、最低限の枚数しか買いませんが
+4
-0
-
254. 匿名 2017/05/26(金) 16:13:07
保護者の集まりの時に「何か質問事項などありましたら挙手を、、、」って時に郵便奥が、ハガキやらカタログやらでセールスしてくるのが非常識で腹が立つ。+35
-0
-
255. 匿名 2017/05/26(金) 16:28:25
>>254
凄い厚かましい人だね、その人…
ノルマで麻痺してるんだろうな+42
-0
-
256. 匿名 2017/05/26(金) 16:32:19
物販より貯保のノルマがキツかった。
そして一部にクズ多し。1、2ヶ月の研修の時、不倫して子供捨てた女もいる。研修中は遊ぶと断言してやらかしてたバカ男も。警察沙汰も。双方伴侶が哀れだった。
+8
-2
-
257. 匿名 2017/05/26(金) 16:38:28
>>222
郵便も銀行も大変なんですね…
折しも息子が就活中で某メガバンの最終面接目前…
運良く内定を貰えたとしても、ノルマ地獄が
待っているのかな…泣+28
-1
-
258. 匿名 2017/05/26(金) 16:43:53
>>254
出来る社員の嫁はしゃしゃり出てこない+27
-0
-
259. 匿名 2017/05/26(金) 17:06:20
義理で買うふる里小包や母の日父の日、こどもの日、本当にいい加減にしてほしい。
欲しい物が載ってないって正気か!+26
-0
-
260. 匿名 2017/05/26(金) 17:10:56
元公務員なせいか公務員の嫌な所だけ残ってる局もある。
本当に腹が立つ。
+26
-0
-
261. 匿名 2017/05/26(金) 17:23:44
オバが郵便局のパートで勤めてるけど
毎回なんでこっちが協力しなくちゃいけないのかわかんない
良い商品ないし、むしろそのオバ家族から届くお中元も安いやつだし
ド田舎だからどうしようもないのかな
+25
-0
-
262. 匿名 2017/05/26(金) 17:38:54
郵便局が扱ってるノルマのある商品はとにかく高い!送料込みの価格だから割高になるのは分かってるけど進んで買いたがる人はいないと思う。+21
-0
-
263. 匿名 2017/05/26(金) 17:40:46
>>251
社員の不満なんて書いてませんし、パートとしての不満も同じです。
ノルマが気の毒と言われますが、そんなことはないと言いたいのです。
退職金、ご存知ですか?
それを知ったら世間のみなさんはノルマなんてかわいいものときっと思いますよ。+13
-20
-
264. 匿名 2017/05/26(金) 17:50:19
友人の旦那さん、別の友人の彼氏のお父さんが郵便局員なんで年賀状はそこで買います
同じ職場の子だからお金払うと職場まで持ってきてくれるので助かります
少ない枚数しか協力できないけど、わたしは遠方に友人が多いので年に一度くらいは自分の文字で挨拶できる年賀状はなくならないでほしいと思います
でもノルマがなぁ…+15
-0
-
265. 匿名 2017/05/26(金) 17:55:57 ID:I5OFQM4lvo
年賀状8000枚と、四季のあじさいという通年のカタログギフトを15件以上、そのほかかもめーるとレターパックのノルマがあります。
家族はそれでも必死に協力して支えるけれど、これから子供にもお金かかってくるし、ノルマだらけでつらい。+16
-0
-
266. 匿名 2017/05/26(金) 18:00:11
今時の子が紙切れなんか有り難がるわけないじゃん
無料で送れる懸賞付き雑誌アンケートですら送らないんだから+7
-0
-
267. 匿名 2017/05/26(金) 18:20:41
>>263
あはは
今度から制度変わったの知らないんだね
給料も退職金もがっつり減ってるよ+17
-4
-
268. 匿名 2017/05/26(金) 18:25:59
私は郵便局員ではありませんが、
ノルマなんて強制購入じゃないですか。
頑張って下さい。
↓
郵便局で働いてます、かもメール買えと言われましたけど労働基準法第16条と民法90条の違反になるので買いませんと言ってます、4年働いてますが1度も買っていません
そして、政府の人こんなのやめさせせてあげてよ。
+24
-1
-
269. 匿名 2017/05/26(金) 18:30:02
郵便局員から
母の日にはカタログギフトを
保険まで紹介される。
郵便局員も勧めるのが辛いとは思うが
客としても本当にいらないから
断っても何度も言ってくるのはやめてほしい。
魅力的な商品でないんだもの。
+19
-1
-
270. 匿名 2017/05/26(金) 18:32:30
去年の3月まで郵便局員してました。
年賀状はもちろん、貯金から保険まですべてノルマがあり、上司によっては出来ないと朝礼とかでつめられます。マスコミに取り上げられても当社にノルマはありません、ノルマではなく、目標ですと答えるため自爆営業はなくなりません。+54
-0
-
271. 匿名 2017/05/26(金) 18:37:49
民営化のせいだよね…
当時からずっと失策だと思ってる
安定してると思って入局したのに民営化になって大変な思いしてる人たくさん知ってるよ+22
-1
-
272. 匿名 2017/05/26(金) 18:42:39
私も主人に協力して、年賀ハガキやゆうパックをいろいろな人、ママ友や親戚、会社の同僚、自分の学生時代の同級生に頼みまくってますよ。嫌われるのも覚悟して。給料やボーナス、決して多いわけじゃないけど、自爆に消えますよ。会社からは、給料をもらってるんだから、会社に還元するのは仕方ないかなと思って、定年までがんばるつもりですよ。+4
-17
-
273. 匿名 2017/05/26(金) 18:56:57
嫌なら退職すればいい。
賞与も退職金もあるのに贅沢ばかり。+9
-22
-
274. 匿名 2017/05/26(金) 19:18:00
局員です。
ノルマではなく、あくまで指標という設定ですけどね・・・。
年賀、かもめ、御中元、お歳暮、その他イベントカタログのすべて指標を与えられます。
切手、ハガキ、レタパ、などを小集団といい、毎日売ってこいと携行セットを持たされてます。
1番売りづらいのが、四季のごちそう便というカタログです。口座引き落としで、毎月あらかじめ選んでおいた商品が届くものです。
口座引き落としというのが、ものすごくハードルが高いし、どの商品も割高なので、勧められるはずもなく、自爆です。+33
-0
-
275. 匿名 2017/05/26(金) 19:20:26
>>228
あなたから買ってあげたいよ。酷いね。+10
-0
-
276. 匿名 2017/05/26(金) 19:23:57
明らかに下火な事業なのに、経営陣がそこから目をそらしてるんだね。
絶対知らないわけがないのに。+25
-0
-
277. 匿名 2017/05/26(金) 19:27:44
営業職で正当な予算として振られた数字を業務として行うなら仕方がないと思う。
どこの企業もおんなじだよね。
残業代や営業手当も出るし。
郵便局が問題なのは、通常の業務はこなし、いつも通りの給与しか出ないのにこんなこと強制してることだよね。+27
-1
-
278. 匿名 2017/05/26(金) 19:30:43
かもめーるって初めて聞いた。暑中見舞い小学校の時に祖母に送っただけだわ。年賀状もやめた。銀行もノルマえぐいけど郵便局もなんだね。新規事業開拓が懸命だよね。+2
-0
-
279. 匿名 2017/05/26(金) 19:33:17
幼なじみのお父さん、郵便局員だったけどノルマがあまりにもきつかったらしく去年車で練炭自殺しました。成績が悪いのが続いたらしく、毎朝毎朝朝礼で名指しで否定され続けておかしくなってしまいました。お葬式参列しましたが、友達のお母さんが局長に人殺し!夫を返せ!って叫んでました。こんな事が起こったのにまだノルマのきつさは改善されないのですね。狂ってる。
+87
-3
-
280. 匿名 2017/05/26(金) 19:45:43
性格の悪かった元彼が
郵便局勤務だった
あいつも今頃
ノルマ地獄
ざまーみろ+17
-10
-
281. 匿名 2017/05/26(金) 19:51:52
大変なんですね。しかもハガキ値上がりするし。+18
-0
-
282. 匿名 2017/05/26(金) 19:53:19
郵便局にノルマがあるらしいって事は知ってたけど、このトピ読むまでこんなに酷い実態知らなかった。営業職でもないのにノルマって。しかもパートにまで?
多少お給料良くても年に何回もノルマのプレッシャーがあるなんて、ストレスで身体壊しそう。
こんなに不満だらけ、と言うか郵便局員でこのノルマ制度納得している人いるの?って状態なのに、なんでなくならないの??労働組合は何もしないの?
私が世間知らずなだけかもしれないけど訳わからない。+32
-1
-
283. 匿名 2017/05/26(金) 19:58:23
昔バイトしてました
大卒で手取り16万位だったかな。
高卒で昇進せずに20年位働いている人は手取り20万って聞いたよ。
都心で一人暮らしは無理な世界。
地方とか実家住みならなんとかなるかも?+9
-5
-
284. 匿名 2017/05/26(金) 20:05:30
年賀はがきやかもめーる、ノルマにするくらいなら、最初から刷る数を減らせばいいのに。+49
-0
-
285. 匿名 2017/05/26(金) 20:17:43
郵便局で働いてますが、貯金や保険は個人目標があるけど、年賀やカタログは個人の目標はありません。上司からも入社以来一度も何かを買えと言われたことはないです。お客様に勧めるようには言われるけど。恐らくあるのは大きな郵便局の本局だと思います。この間朝礼でかもめーるを買えと上司から強要されたら内部通報しろって言われましたよ。そんな自爆営業胸が痛いです。。保険や定額貯金を勧めるのも本当に嫌ですが。+11
-9
-
286. 匿名 2017/05/26(金) 20:42:49
義父の弟さん(50代位)が田舎で郵便局長してるんだけど、私が出産してすぐに、学資保険とかんぽ生命の書類を「おめでとう」の言葉や手紙なしで、家に送りつけてきた!
ムカついたからそのままスルーしました。+38
-1
-
287. 匿名 2017/05/26(金) 20:44:25
>>263
だからパートしかできないんだよ
仮に、今、退職金が多かったとしても、需要のない物をストレスを与えてまで社員に売らすような、的外れな経営をしていたら将来的に退職金が少なくなるんじゃないの?+19
-3
-
288. 匿名 2017/05/26(金) 20:44:46
私が勤めてる局は田舎で人不足で激務なせいかノルマどころじゃなくて何も言ってこない
営業より今日の配達がままならないレベルの人不足…+24
-0
-
289. 匿名 2017/05/26(金) 20:45:53
4年前まで郵便局窓口で働いてました働いてました。ノルマ、本当にキツくてノルマが嫌で退職したけど結婚した相手も郵便局員なのでノルマからは抜け出せず…ふるさと小包に貯金に保険にノルマの苦しさは知ってるので頑張ってくれてる旦那には感謝してます。+19
-0
-
290. 匿名 2017/05/26(金) 20:47:02
貯金保険のほうには葉書やイベント系のノルマないんですかね?
直接的に買えと言われるわけじゃなくて、基本売る客なんていないから、買わざるをえなくなるんですよ。
で、ノルマ達成しないと、営業に駆り出すとか脅されるんですよ。
+5
-1
-
291. 匿名 2017/05/26(金) 20:51:21
昔の知人から年賀状買わないかと連絡があった。
郵便局員らしいわ
+12
-0
-
292. 匿名 2017/05/26(金) 20:56:24
夫が郵便局長をしています。
局長になって給料あがるかな?と期待していたら、ノルマは増えるわ、引かれるものも増えるわで最悪
結局そんなに貰える給料は変わらずです+26
-0
-
293. 匿名 2017/05/26(金) 21:04:47
うちの主人は、某支社なので個人ノルマはくなったけど上司が異動した局から買ったり、ふるさと会1年ずついろんな人から買ってるから結構イタい。
ふるさと会、物はいい。苺もさくらんぼも何を頼んでも美味しい。でも高い!!!!!
+16
-0
-
294. 匿名 2017/05/26(金) 21:10:20
年賀状の時期になると、スーパーの駐車場とかでけっこうな歳のおじさんが手売りしてるね。
あれ見ていつも、寒そうだな~大変だな~と思ってた。
本当にご苦労様です。
そして郵便局の経営陣、そんなに無能だらけなら全員やめちまえ。+39
-0
-
295. 匿名 2017/05/26(金) 21:11:13
トピズレで、失礼します。
一年前に事業の方で内勤で働いていました(非正規短時間)
いずれはフルで働く予定で採用してもらいましたが、オバサン達(50代以上)から苛めと嫌がらせに遭い、精神的に追い込まれた私が仕事を出来ていないと上司に吹き込み、契約更新しないと言われ泣く泣く自己退職に追い込まれました。
仕事自体は好きなので、いずれ数年後でも別の支店(集配局)で働きたいのですが、過去の履歴から不採用でしょうか?
分かるかた、教えて下さいm(__)m+6
-7
-
296. 匿名 2017/05/26(金) 21:12:13
トールと野村の買収の失敗で大赤字に加え来年には賃金同一法案が可決、社員の給料をギリギリまで下げて社員と非正規を同じ給料になるか非正規をリストラするかの選択を迫られている郵便局+23
-0
-
297. 匿名 2017/05/26(金) 21:19:10
民間企業で、営業職、ノルマあるって珍しいことじゃない
出来高制じゃないだけましでしょう
元々給料いいし+7
-7
-
298. 匿名 2017/05/26(金) 21:24:11
郵便局のいつも同じ担当さんに、お中元やお歳暮に毎回10万円以上お願いしてるんだけど、
その度いつも菓子折り持って挨拶しにきてくれるのはそういうわけだったのね。+33
-1
-
299. 匿名 2017/05/26(金) 21:29:18
年賀はがきは企業の社長さん部長さんとかは未だに何百枚も出す人多いから、上手くツテを掴めばノルマもどうにかイケるのかもしれないけど、かもメールはきつそう
会社宛での年賀状は何百枚も来るけど、かもめーるなんか夏の間に20通も来ないもん+8
-0
-
300. 匿名 2017/05/26(金) 21:32:03
>>56
外務員からしたら、すごい上客ですね!(笑)
どこにでもいるんだねー、そういうお客様。
私の担当区だと、10がいいとこだったなあ。+12
-0
-
301. 匿名 2017/05/26(金) 21:32:52
毎月毎月ノルマのカタログお取り寄せが届き…
今月は12ヶ月分のカタログ提出でした(><)
美味しくもないのに高いのよ‼︎+20
-1
-
302. 匿名 2017/05/26(金) 21:39:13
>>282
まとめサイトとかでもたまに見るよー
契約社員の配達員とかにも年賀状なんか数千枚もノルマが有って、達成出来なくても別に罰があるとかじゃないし出来高制でもないけど、みんな何年後に一人有るかもわからない正社員登用を目指してるから、評価される為に暗黙の了解で自爆…という感じらしい
配達員が配達しながら営業とか、配達先が個人だったらやりづらいし、企業でももう付き合いのある郵便局が有るだろうから断られるだろうしさ+17
-0
-
303. 匿名 2017/05/26(金) 21:40:25
>>301
美味しくないの!?なんかどれもこれも高いからおいしいもんだと思ってた+5
-0
-
304. 匿名 2017/05/26(金) 21:40:48
前にニュースになったので、父が勤務先に出入りしている局員さんに聞いたけどうちの地元の局はないらしい
制度自体悪だと思うけど、とりあえず病むくらい追い詰められている人はメルカリとかオクで転売すれば多少はましにならないのかな?それでもマイナス分がきついだろうけどさ
郵便ってライフラインだから、僻地や山奥みたいな採算の取れないところでも日本全国やることが公共事業、国営企業として大事だったんじゃないかな
民営化前も黒字だったらしいけど、採算が取れなくても国中に配達網があるってことが大事なんだから、そこに税金を使うんだったら別にいいと思うんだよ
そもそも国の事業で利益を出そうとすること自体が矛盾してるんじゃないかな
だって利益が出ることなんて、民間企業がやるにきまってるんだから
利益は出ない、でも公共の福祉のためにやらないといけないことこそ、国の事業なんじゃないの?
+31
-1
-
305. 匿名 2017/05/26(金) 21:45:01
主です!なんだかトピ自体賛否両論ですね・・・。
でも本当に辛いんですわなんのためのボーナスなんだろうって。しかも民営化した後の新体制の正社員だから給料も低いんですよね。
本当に退職まで続くと思うと辛い。
友達にはすすめてませんよ←
+32
-0
-
306. 匿名 2017/05/26(金) 21:49:13
>>304
うちは地方の大きめの郵便局です
ノルマあります(´;ω;`)+7
-0
-
307. 匿名 2017/05/26(金) 21:58:41
私の友達が郵便局でパートしてるので、毎年年賀はがきを友人経由で買ってます。
パートにもノルマがあって学生時代の友人や親せきに声をかけてるそうです。
郵便はがきと一緒に景品もくれるので何気に嬉しいですよ。+15
-1
-
308. 匿名 2017/05/26(金) 22:02:02
親戚にいます。
年賀状、30枚くらいしか買えないけど、頼むとメッセージカードとハンドタオルとかつけて持ってきてくれる。
営業努力だよね。
少しでも役立てばと思って少ないながら毎年買います。+19
-0
-
309. 匿名 2017/05/26(金) 22:12:59
今日はノルマで買ったお取り寄せのハンバーグが食卓に並びました。高いホントに高い。+26
-1
-
310. 匿名 2017/05/26(金) 22:15:05
郵便局員って今は公務員じゃないの?
サラリーマン?+3
-14
-
311. 匿名 2017/05/26(金) 22:22:44
で、東芝から来た社長が4000億円スッても
経営ノルマも責任もなく役員報酬ガッポリ+39
-0
-
312. 匿名 2017/05/26(金) 22:25:24
前の職場のご主人が郵便局勤めで、年に1回年賀状の時期だけ連絡がある。そして断れずに買っている。何だこれと毎年思うがやっぱり断れない。正直迷惑。+7
-0
-
313. 匿名 2017/05/26(金) 22:27:02
>>301
自分のコメントかと思う位、同じく!!です(笑)
つい先日、どれやったらマシだろうかと悩み抜いて1年分決めた所です( ;∀;)
本当に微妙な物しかないですよね。。。+11
-0
-
314. 匿名 2017/05/26(金) 22:27:31
賃貸マンションに引っ越ししたんだけど、
入居ほどなくしてエントランスの集合ポストに年賀はがきの申込用紙がちょくちょく入るように
よく見ると、用紙の隅っこのほうに
「今年も年賀はがきのご購入宜しくお願いします。
ご用命は●●まで直接云々 ××郵便局●●」
と自筆で書かれてた
前の入居者にハガキ買ってもらってたんだろうね
その局に局に電話して、妙なポスティング今すぐ止めてくれって言ったわ+8
-12
-
315. 匿名 2017/05/26(金) 22:34:33
ご近所に郵便局員の奥さんがおられますが、お中元とかお歳暮の時は自分たちで小包装のお菓子とか配れるものを購入して配って下さいます!
ノルマがあって自分たちで買わないといけないと言われてました(゚o゚;;
可愛そうです…買ってあげたいけどお中元とかしないしなぁ、という感じです。。+12
-0
-
316. 匿名 2017/05/26(金) 22:35:42
夏はこちらから選ばないとですね
とりあえずフルーツとジュースかなーҨ ( º_º )+4
-0
-
317. 匿名 2017/05/26(金) 22:37:42
316です。写真貼れてませんでした!
自分にギフト・・・(やぶりたい)+4
-0
-
318. 匿名 2017/05/26(金) 22:45:07
郵便局は、街の中にある個人経営の電気屋さんみたいな感じです。
商品の値段は安くないけど、あそこに頼むと色々やってくれるし、話し相手もしてくれるしみたいな…。
お客さんも、義理で買ってくれる人が多いなと思っていつも感謝してます。
東日本震災の後には寄付金付きの切手が出たけど、ほとんどの方がおすすめすれば買ってくれました。
接客業で色んな事があるけど、やっぱり地域のお客様あっての郵便局だなぁとしみじみ感じてる。
+18
-0
-
319. 匿名 2017/05/26(金) 22:47:45
かぼすおいしいけど、みかんとか販売したらもう、何でもあり過ぎてちょっとね(u_u)+0
-0
-
320. 匿名 2017/05/26(金) 23:03:21
兄の妻の母親が郵便局員。
年賀状は買わされるけど、お中元は知らなかったな…地域によるのかな?
会社関係のお中元、お歳暮禁止されてるとこ増えたし、大変だね…+9
-0
-
321. 匿名 2017/05/26(金) 23:13:36
義母が局長。
内祝、引き出物、お歳暮、保険、年賀状、…何でも何でも郵便局。ノルマを嫁にまで押し付けないで。+12
-1
-
322. 匿名 2017/05/26(金) 23:13:37
会社から贈るあるギフトを郵便局のにして、毎年60個近くを頼む。
年に1回のことだけど、局長さん直々に対応されて粗品もいっぱいくれて、
ほんとうに恐縮する。
売らなきゃいけないんですよー!ほんっと助かるんですよー!
っていつも言われるので、大変なんだなーと思うよ。+18
-1
-
323. 匿名 2017/05/26(金) 23:14:25
かもめーる (年賀状ともに)
子供2人小学生の頃、それぞれ毎年担任から届いてたので、返信してました
だから小学校の先生にはまだ需要あるのでは?と
うちの地域だけなのかな?
それとも、小学校宛にノルマさばいていたのか…+8
-0
-
324. 匿名 2017/05/26(金) 23:21:26
嫌ならやめれば?+7
-11
-
325. 匿名 2017/05/26(金) 23:28:16
デパートだけど、ノルマあるの普通。達成できないと収入に響きます。そう言う仕事。
郵便局って元々公務員だったから、その時は努力しないで高給もらっていた人たち。
自腹が嫌なら顧客開拓して売ればよろしいだけ。
+8
-16
-
326. 匿名 2017/05/26(金) 23:29:41
ノルマあるんだー!
御中元とか年賀状とか郵便局で買うし、主さんが友達だったら協力したかったけど・・・+10
-0
-
327. 匿名 2017/05/26(金) 23:30:53
>>324
それを一生懸命働いてくれる夫に言えたらどんなに楽か。ノルマ嫌だから転職して・・・
言わないけど。言えるはずない。
共働きするしかないんですよ。+23
-0
-
328. 匿名 2017/05/26(金) 23:32:36
>>325
元々公務員そんなのおっさんたちだけ。
新体制でその時とは全く給料体制違うんですよ。+21
-2
-
329. 匿名 2017/05/26(金) 23:34:09
>>35よくぞ言ってくれました!ほんまその通りや!+3
-11
-
330. 匿名 2017/05/26(金) 23:37:29
質問大丈夫ですか?
スマートレターやレターパックや切手などにも、ノルマってありますか?
もしノルマがあるなら、なるべくお世話になってる郵便局で買おうかなと…。+10
-0
-
331. 匿名 2017/05/26(金) 23:40:34
ノルマあるんだー!
御中元とか年賀状とか郵便局で買うし、主さんが友達だったら協力したかったけど・・・+7
-0
-
332. 匿名 2017/05/26(金) 23:41:59
来週郵便局の事務の面接なんだけど、、
やなこと聞いちゃったなw
ブラック薬局からの転職目指してるから、断然マシちゃマシ+15
-0
-
333. 匿名 2017/05/26(金) 23:44:12
小さい郵便局ではたらいてます。郵便、貯金、保険、その他関連
全ての商品に目標数字があるので、何でも買ったりすれば喜ばれますよ。
あとは窓口に目立つように置いてあるチラシの商品とか、ポスターが貼ってあるキャンペーンとか。
保険に加入してもらえた方は、しばらく神様扱いかもしれません 笑
でも、ここでやってあげたいと思われる社員さんがすごいですね!自分もそんな風に思ってもらえるように頑張ります。
+18
-1
-
334. 匿名 2017/05/26(金) 23:44:14
どこの業界も大変だね
大人ってしんどい泣+12
-0
-
335. 匿名 2017/05/26(金) 23:49:32
自分が郵便局勤務。
うちはかもめーるの一人あたりのノルマはない(自局ノルマは有)けど、お中元のノルマは一人あたり17万円…
非常勤~局長まで17万円。
もうバカかと。
しかも発売初日に実績0円はナシ!とか連絡くるけどこれって自爆しろってことだよね?って暗黙の了解になってる。+15
-0
-
336. 匿名 2017/05/26(金) 23:58:57
昔は無かったでしょ?民営化なってからのノルマだよね?
一般の中小ならノルマなんて良くあるんだし、郵便局って民営化してるけど、まだまだお給料は国営並じゃん。
ノルマくらい、いいと思うけどなぁ。+4
-16
-
337. 匿名 2017/05/26(金) 23:59:00
仕事上人脈広い方だと思うけど、かもめーるなんて何年もお目にかかったことないわ。
もうとっくになくなってるもんだと思ってた。
その2000枚、誰が買って誰に出してるの?
誰のためにもならない負の遺産だね。+12
-0
-
338. 匿名 2017/05/27(土) 00:01:49
やっぱりノルマあるんだ!!!
つい先日、郵便局の窓口の面接に行って来たばかりです。
ノルマのこと聞いたら、声かけはしてもらうよ的なこと言ってたから私には無理だと思い辞退しました。
周りや身内を巻き込みたくない。+18
-0
-
339. 匿名 2017/05/27(土) 00:02:20
時代に合ってないんだよね。
今時、年賀状や暑中見舞い、お歳暮やお中元のやり取りなんて減少してるのに。+16
-0
-
340. 匿名 2017/05/27(土) 00:04:32
営業利益の為にノルマがあるのはわかるけど、種類がものすごく多いかなー
あとは何でこんなものを?ってやつがあって、本当に薦めにくい
でもまわりからは楽そうに見えるんだよね、郵便局って
いつも親戚のおじさんに言われるもん+8
-0
-
341. 匿名 2017/05/27(土) 00:05:01
時代に合わないノルマいつまでも続けてないで新しい収入源みつければいいのに…+12
-0
-
342. 匿名 2017/05/27(土) 00:06:46
ムカつく騒音宅のダンナが配達員。こいつに皆のノルマを与えてやって!+6
-4
-
343. 匿名 2017/05/27(土) 00:08:28
>>14
公務員時代の名残らしいよ。
昔はもっと酷かったらしい。
ゆうぱっくで商品売ってる企業がお偉いさん達の天下り先だから、もうゆうぱっくって仕組みの中にガッチリ組み込まれてるんだよね。
うちのダンナは年賀状のノルマ7,000枚だったよ。笑うしかない。
いや、自爆代半端ないから笑えないけど。+8
-0
-
344. 匿名 2017/05/27(土) 00:10:09
>>196
手紙を書くのが趣味なので記念切手買いまくってます!たまに粗品くれるのはそういうことだったんですね。+3
-0
-
345. 匿名 2017/05/27(土) 00:14:25
>>336
郵便配達員の給料は一般企業に比べたらめっちゃくちゃ安いよ!?
結婚してビックリしたもん。
勝手な想像でものを語るな!バカ女。+18
-6
-
346. 匿名 2017/05/27(土) 00:17:39
>>345
横だけど、
バカ女は言い過ぎじゃないの?
+10
-6
-
347. 匿名 2017/05/27(土) 00:18:35
>>305
民営化の時に宅配部門で合流した会社の社員です…分かるかな?
ノルマのこと、うちの会社でもすごく有名でそこから年賀状買うようにしてるし、カタログも協力要請来てます。
本当に意味ないですよね。お給料を支払い、その給料で買わせる。そんなのいつまでも続かないしいい加減売れる商品考えないと…
電通の過労自殺で当社も労働環境が見直されたけど、このノルマを見直しされるといいですね。+13
-0
-
348. 匿名 2017/05/27(土) 00:21:21
年賀状とか暑中見舞いの文化は嫌いではないけども、個人情報の問題で送りたい相手に住所聞くのすら気を遣う。子どもの学校も住所録なんてとっくに無いので書きたくても書けない。
そんなご時世に年賀状等のノルマって…+6
-0
-
349. 匿名 2017/05/27(土) 00:25:53
>>336
社員に大量のノルマ負わせるほど売れない商品を売り続けてどうするんだよ?
って問題だよ…
支払った給料から一生懸命カンパかき集めて利益計上してるような状態だからね+13
-0
-
350. 匿名 2017/05/27(土) 00:34:22
>>73
かぼす入ってませんよ。
確かグレープフルーツ果汁…笑+2
-0
-
351. 匿名 2017/05/27(土) 00:44:57
ママ友の旦那さんは郵便局で配達してる人。
子供3人の専業ママで海外旅行に行ったりして裕福だよ。他の企業と比べたらお給料良いんじゃない?+9
-9
-
352. 匿名 2017/05/27(土) 01:00:05
私の彼氏、郵便局で働いてて、優績者なんだけど、ノルマ困ってないよ〜。
まあ、愚痴とかはよく聞くけど…+4
-15
-
353. 匿名 2017/05/27(土) 01:00:27
昔付き合ってた人が母子家庭で郵便局に務めていた父親は彼が小さい頃、年の瀬に自殺したと聞いてました。そういう事だったのか…とこのトピを見て、今になって分かりました。
時代錯誤で歪みが出来ていますね。+24
-0
-
354. 匿名 2017/05/27(土) 01:03:58
金券ショップに年賀状売ってるけど、あれって自腹で購入した郵便局員が売りに来てる?+22
-0
-
355. 匿名 2017/05/27(土) 01:09:46
年賀状も個人で書くのは年々極端に減っていくと思う。銀行もカードやら保険やら投信やら、情弱相手に売りつける事ができるのも今だけ。
賢い人は転職してる。+6
-1
-
356. 匿名 2017/05/27(土) 01:10:12
>>354
先月行った金券ショップで、普通ハガキ買おうとしたら、大量の年賀ハガキが余ってると勧められた
年の瀬に喪中になった人が売った物かと思ってたけど、そういうことだったのかも+7
-0
-
357. 匿名 2017/05/27(土) 01:11:29
公務員が多すぎる、減らせっていう声が多数だったから公務員の数を大きく減らすために郵政民営化になったんだよ。+5
-1
-
358. 匿名 2017/05/27(土) 01:14:29
働いてる局によるのかな?
私、郵便局で働いてるけど「せめて郵便局で働いてるなら自分が出す分だけは買いましょう」って言われる程度だけどなぁ…。
だから、友達に出す分だけ買って後は買わなくても何も言われないよ。減給とかもないし。
+10
-1
-
359. 匿名 2017/05/27(土) 01:17:22
行くと必ず保険すすめてくるのもノルマ?
全然違うことを聞き窓口に行ったのにいつの間にか保険の話されて、勝手に検討してることにされて、後日電話かかってくるのがもう3回目なんだけど。+20
-1
-
360. 匿名 2017/05/27(土) 01:28:16
実家の隣に住んでた息子サンが郵便局員で、朝早く、帰りが遅い。ノルマある。で体調崩して、激やせしてました…。
+10
-0
-
361. 匿名 2017/05/27(土) 01:29:32
父が早期退職しても高校のPTAのおばさん達の協力もあったし父の同僚のノルマに貢献。
そして止められずに貢献して金券ショップへ。+4
-2
-
362. 匿名 2017/05/27(土) 01:48:35
某〒局の副班長が
バイトになり済まして
彼のお得意から年賀状の予約を横取りしてたよ。
今じゃ左遷されて
無かった事にしてる。
他局でかつて同じ班員を自殺させててもお咎め無しだし。
こんなのばっかだよ+11
-1
-
363. 匿名 2017/05/27(土) 01:54:37
ハガキ離れが進んでる上に
値上がりでしょ。
個人で買ってくれる人は本当に稀だと思う。+14
-1
-
364. 匿名 2017/05/27(土) 02:02:10
結婚するときは、相手や相手の近しい身内に、こういうノルマとか購入縛りがある人がいないかは確認しといた方がいいよね。
保険とか車とか家とか、案外いろいろある。
知ってるか知らないかは、その後の結婚生活のストレスがかなり違うと思うんだ。
友人が、結婚相手の叔母が○○殿という昔ながらの結婚式場に勤めてて、否応なくそこで挙式披露宴をさせられててかわいそうだった。
(5周年で海外挙式してました)+7
-0
-
365. 匿名 2017/05/27(土) 02:02:44
そのうち経営破綻しそう。+13
-0
-
366. 匿名 2017/05/27(土) 02:18:04
>>354
より高いレートを求めたり、足がつかないように、何人かで他県の金券ショップまで行くこともありますよ。
あとは奥様が売りに行ったりとか。
+2
-0
-
367. 匿名 2017/05/27(土) 02:19:32
>>351
それはきっと民営化する前から働いてて
上の方の人と思いますよ。
民営化した後の正社員は安月給すぎる+8
-0
-
368. 匿名 2017/05/27(土) 02:27:50
>>343
主です。
うちの主人の年賀状ノルマ1万枚ですよー!
しかも値上げしたから
62円×10000枚・・・
全自爆と思ったらゾッとする。さすがに全部はないけど。
本当にお願いします。
かもめーるは無理でも、年賀状出される方は是非とも局員から・・・お願いします。+11
-2
-
369. 匿名 2017/05/27(土) 02:29:00
ママ友が強制的に押し付けてきます。郵便局員(特に役職)の奥様とはなるべくかかわらないほうが良いです。+6
-1
-
370. 匿名 2017/05/27(土) 02:49:37
>>367さん
その旦那さんは30代(たぶん)だからきっと民営化前からお勤めされてるのでしょうね。
休みが多いようで正直羨ましいです~
ここを読んだら郵便局はノルマが大変。と書かれてたから意外な感じでした。郵便局によるのかな。+3
-0
-
371. 匿名 2017/05/27(土) 02:54:15
ノルマあるんだ…+2
-0
-
372. 匿名 2017/05/27(土) 03:21:50
てか、これだけ売れないことが分かってるハガキをノルマでさばいた所で、
ハガキが今後生き残る訳ではない
いい加減、需要と供給を学んで欲しいと毎年思う+20
-0
-
373. 330 2017/05/27(土) 03:22:42
>>333
教えてくれてありがとうございます!
近くの小さな郵便局の敷地内にある自販機を利用して、ちょっとしたトラブルがあった時、そこの局長さんが優しく助けてくれたので、買えるならそこで買いたいと思いました。
あとそこの局員の方は感じがいいのと、郵便料金の安い送り方なんかを勧めてくれて親切なので嬉しいです。+8
-0
-
374. 匿名 2017/05/27(土) 03:40:08
>>368
もしそれが自腹きることになりかねないなら、本気で転職や副業を考えたほうがいいと思う。
ノルマって毎年増えるもんだし…+4
-0
-
375. 匿名 2017/05/27(土) 03:57:06
ちなみに西友も2万円、自分の店で何か買わないといけないノルマがあった
あそこもブラック+5
-0
-
376. 匿名 2017/05/27(土) 05:16:47
子供会の役員に郵便局員いる。
保険やら年賀状さりげなく営業してきますよ。
付き合いで買ってあげたりするけど 正直ウザい。+11
-1
-
377. 匿名 2017/05/27(土) 05:28:25
買い取り店に勤務してます
年賀はがきやかもめーる売りに来る人がめちゃくちゃ多いです
本当に郵便局はブラック過ぎる
民間になってから経営大変なんだろうね...+12
-0
-
378. 匿名 2017/05/27(土) 05:31:55
>>357
小泉政権の時ですね
でも結局郵便局は独立採算制だったから24万人分の公務員のお給料を減らすことができたわけじゃなかったよね
だから未だに上層部の天下りの為にこんなノルマあるんじゃないかな?+11
-0
-
379. 匿名 2017/05/27(土) 05:33:38
退職金やボーナス出るんなら多少厳しくても当たり前じゃない?仕事なんだから+3
-11
-
380. 匿名 2017/05/27(土) 05:36:27
>>359
チョロいな
ハッキリ断れば良いのに+3
-0
-
381. 匿名 2017/05/27(土) 05:41:11
バレンタインの時期になるとチョコまで営業してる子いたよ+2
-0
-
382. 匿名 2017/05/27(土) 05:51:55
かもめーるって何?いつも勧められるけど。
大塚商会のたのめーるのほうがまだ浸透してると思うわ。+5
-0
-
383. 匿名 2017/05/27(土) 06:20:10
うちのお父さんが郵便局員だけど
ノルマがあるって毎回大変そうで
足りないときは自分で自分ちに頼んで
母親が迷惑してた。
定年退職したけど、お金が必要だからと
バイト始めたんだけど、郵便局で
バイトも元社員だからか?
まだノルマあるのかな?という印象。
お気に入りのつぶらなカボス買ったら
すごいで喜んで感謝された!
年賀状は毎年買ってあげたいけど
友人少ないし、親戚もちょびっとだから
買う枚数少なくて悪いなといつもおもう+6
-1
-
384. 匿名 2017/05/27(土) 06:56:09
つぶらなカボスは美味しいけど
ノルマが無ければ買わないなー。+7
-0
-
385. 匿名 2017/05/27(土) 07:12:55
>>96
ゆうメイトも当然ありますよ
立場が弱いので上層部の良いカモにされます+5
-0
-
386. 匿名 2017/05/27(土) 07:17:28
>>380
質問した話の説明かと思って聞いてたら最終的には保険の話だったりとかだよ
はっきり断って電話もするなと言って帰ってるのにこの前の話、検討してもらえましたか?と電話がくるの
保険に入ってもいないのにチョロい意味がわからない+3
-2
-
387. 匿名 2017/05/27(土) 07:17:58
>>18
そういうのやめようよ+2
-1
-
388. 匿名 2017/05/27(土) 07:18:30
ノルマの影響を受けて周囲は迷惑しているんじゃないかな
迷惑行為の噂が回り回って郵便局を利用する人が将来は誰もいなくなりそう+4
-0
-
389. 匿名 2017/05/27(土) 07:18:52
外国企業の買収なんかやめて、社員の事を考えてくれればいいのにね。+10
-0
-
390. 匿名 2017/05/27(土) 07:25:58
労働基準法第16条ノルマ等の営利目的販売禁止
民法90条、会社と従業員との間の売買禁止なので郵便局の職員さんハガキは買わなくていいんですよ
半ば強制的に買わされた物は代金を返金してもらえます+4
-0
-
391. 匿名 2017/05/27(土) 07:31:59
知り合いの方々がノルマに協力しないことが会社にとって何よりの影響.打撃となるはずです。ノルマは会社に負けている弱い人がすることだと思っているので私は毎年買いません。家族親戚友人も大切な人たちなのでバカバカしいことに協力させようとは思いません。+3
-1
-
392. 匿名 2017/05/27(土) 07:38:56
年収800オーバーなんだから、年賀状なりかもめーるなりさばいたらええねん
ブラック企業ゆうけど、福利厚生など待遇いいんやから+10
-10
-
393. 匿名 2017/05/27(土) 07:47:56
>>368
実費だと62万円だけど
金券ショップで買い取ってもらえるんでしょ。
11月上旬だったら1枚あたり45円位で。
十数万円で済む分、マシだと思うしかないね。+4
-8
-
394. 匿名 2017/05/27(土) 07:50:56
>>351
実家が金持ちだったり、遺産があったり、投資で儲けたり、給料以外の貯蓄や収入の可能性を考える想像力もないのか。
うわべだけしか見ない嫉妬バカだ。+6
-2
-
395. 匿名 2017/05/27(土) 08:03:03
ママ友の旦那が郵便局の人。今は管理職だかでノルマは無いようなこと言ってたけど、それまでがウザすぎ。ネズミ講や、宗教の勧誘並みにひどかったよ。幼稚園の役員会で「これから年賀ハガキの申し込み用紙を配ります!」ってその場で枚数書かせて回収したり、選挙の時も何々党には民営化させられて恨みがあるから入れないで!入れる人いないなら何々さんに是非是非!とか。+7
-0
-
396. 匿名 2017/05/27(土) 08:05:58
郵便局員です。
うちの局は必ずノルマ達成です
自爆するお金あったら貯金したい…+7
-0
-
397. 匿名 2017/05/27(土) 08:18:35
こどもの日、母の日、父の日、敬老の日、ギフトがあるよね…+6
-0
-
398. 匿名 2017/05/27(土) 08:27:00
>>49
これは大至急伝えて欲しい!大打撃すぎて年末やばい!+5
-0
-
399. 匿名 2017/05/27(土) 08:29:16
>>368
年賀はがきは52円で据え置きですよ。
本当に関係者ですか?+15
-1
-
400. 匿名 2017/05/27(土) 08:29:45
かもめーるや年賀よりふるさと会とか保険の方が大変じゃないてますか?+2
-2
-
401. 匿名 2017/05/27(土) 08:31:37
>>379
下っ端がどんだけ低賃金で生きてるか知って欲しいわマジでイライラする+11
-4
-
402. 匿名 2017/05/27(土) 08:35:02
>>4
人にあげずにここぞとばかりに 自分のご褒美を買う
おいしいもの食べましょう ・・・後お互いのご両親 ・・・そして上司にふんぱつ
+2
-0
-
403. 匿名 2017/05/27(土) 08:45:16
日本郵政と日本郵便はどう違うの?+2
-0
-
404. 匿名 2017/05/27(土) 08:48:37
給料だいたいいくらくらいですか?年令別に+3
-1
-
405. 匿名 2017/05/27(土) 08:51:28
中だった人だけど郵便局ほんとブラックだよ。
年賀はがきはノルマ一万枚。保険はほとんど詐欺なんじゃないかって契約ばっかりだったし、まともなのは貯金くらい?未来ない会社だなーっと思ってやめた。+11
-0
-
406. 匿名 2017/05/27(土) 08:53:00
>>394
いちいち噛みついてる人ウザイんだよ。ノルマ達成できずにイライラしてるのか?
嫌ならさっさと辞めろ。+5
-10
-
407. 匿名 2017/05/27(土) 09:03:14
>>369
それホント迷惑。
幼稚園のママ友にいるよ。しかも性格悪いから関わらないようにしてる。+8
-0
-
408. 匿名 2017/05/27(土) 09:06:46
ノルマは関係者同士でやって。
周りを巻き込むな!+7
-0
-
409. 匿名 2017/05/27(土) 09:19:08
>>345>>394 他人をバカと言えるくらいなのだから、郵便局員はさぞレベル高いんだろうねwww+5
-3
-
410. 匿名 2017/05/27(土) 09:29:52
高学歴、高収入、日本郵便
ノルマはチョロいって+5
-2
-
411. 匿名 2017/05/27(土) 09:40:39
>>404
大体普段はこれくらい貰ってる。
で、ノルマは奪ってたりするから自腹で痛い思いはしてなかったりする。+3
-9
-
412. 匿名 2017/05/27(土) 10:33:30
>>345
411の明細は結構貰えてるように思えるけど。
人によるんじゃない?+13
-0
-
413. 匿名 2017/05/27(土) 11:45:54
>>411
部長クラスの明細ですね。+6
-7
-
414. 匿名 2017/05/27(土) 12:48:12
ただ近所なだけで、子供が産まれたら学資の勧誘がきた。入りたいとは思ってたけど全然リサーチしてなくて…言われるがまま入った。
子供が結婚して里帰りしてたら学資の勧誘にきた。あつかましさにドン引きした。+3
-0
-
415. 匿名 2017/05/27(土) 12:49:59
>>411
賞与明細は?
+7
-0
-
416. 匿名 2017/05/27(土) 12:58:32
>>411
期間雇用社員を奴隷呼ばわりしてた人の
明細じゃないですか。
犬だの奴隷だの、バカにしまくってたのに
一切のお咎めなしなのが郵便の
酷さを物語ってるよ。+6
-0
-
417. 匿名 2017/05/27(土) 13:08:45
>>411
めっちゃもらってるね(;´Д`)
うらやま。
私のパート代合わせてもそんなにいかないよ(´;ω;`)+11
-0
-
418. 匿名 2017/05/27(土) 13:19:35
>>411
おー!さすが!郵便局員はレベル高い、給料も高いですなw+7
-1
-
419. 匿名 2017/05/27(土) 14:34:33
>>411
ノルマは奪うってどういう意味かな+5
-0
-
420. 匿名 2017/05/27(土) 14:58:19
>>411
入社何年ですか?+9
-0
-
421. 匿名 2017/05/27(土) 15:06:17
>>411
他の人の営業成績をちゃっかり自分の成績にしてるとか?+13
-0
-
422. 匿名 2017/05/27(土) 15:47:02
>>411
外回りか配達の人?+7
-0
-
423. 匿名 2017/05/27(土) 16:16:44
うちの主人は賞与年、約260くらいです。+5
-0
-
424. 匿名 2017/05/27(土) 17:01:56
古いかもめと年賀で懸賞生活やってるわ(笑)+2
-1
-
425. 匿名 2017/05/27(土) 17:37:48
>>423
うちは夏冬あわせて230万くらいかな。郵便・配達ではないけど。+4
-0
-
426. 匿名 2017/05/27(土) 18:39:41
>>411
あなた男でしょ?それとも奥さん?
がるちゃんに明細書を晒して恥ずかしくないの(笑)?+12
-0
-
427. 匿名 2017/05/27(土) 18:50:44
郵便局のコールセンターは50代以上のプライドだけがやたら高いパートババァが仕切っているから苦労も耐えない。
そういうやつに限って、顔が広くて年賀状や御中元の枚数とってくるから、辞めさせたくても上が下手に切れない。
結果、ババァが若い子を苛めて退職まで追い込むの負のループ。
ちなみに関東在住の被害者が通りました。+9
-0
-
428. 匿名 2017/05/27(土) 18:56:53
>>411 アンカーがたくさんついているのに、出てこないね〜+5
-0
-
429. 匿名 2017/05/27(土) 18:57:06
>>426
>>411の明細書は性別、男性って書いてあるよ。がるちゃんに載せたのは奥さんかもだけど。
+8
-0
-
430. 匿名 2017/05/27(土) 19:04:47
>>429
奥さんがノルマを奪ってるから自腹を切らないって、奪ってる内部事情を把握してるの?
それなら、夫婦揃ってクズじゃん。+6
-0
-
431. 匿名 2017/05/27(土) 19:22:22
クズ夫婦www
ノルマ果たせよwwwクズwww+5
-0
-
432. 匿名 2017/05/27(土) 19:54:06
公務員じゃなくなったけど年金は共済年金のままなんだっけ+7
-0
-
433. 匿名 2017/05/27(土) 20:52:18
で、結局自爆した葉書はどうすりゃいいの?
金券ショップに速攻売りに行けばいいの?+3
-0
-
434. 匿名 2017/05/28(日) 02:08:51
>>411
おいおい、やべーだろ。
普通の神経じゃねーな。+9
-0
-
435. 匿名 2017/05/28(日) 03:00:06
>>434
だね。
隠してるようで隠せてないし。
これ結構ヤバイと思う。
+10
-0
-
436. 匿名 2017/05/28(日) 08:45:35
>>411
恥ずかしい・・+9
-0
-
437. 匿名 2017/05/28(日) 09:20:24
>>434
普通の神経ではないから、奪ったりいじめたりしながら郵便局に居続けて生活が出来るんだ。
+7
-0
-
438. 匿名 2017/05/28(日) 10:29:15
ノルマは奪ってはいけません。+4
-0
-
439. 匿名 2017/05/28(日) 11:16:21
ノルマを奪うってどういうこと?+3
-0
-
440. 匿名 2017/05/28(日) 13:27:43
今年から郵便局で働き始めた新卒だけどノルマノルマと毎日うるさくてしんどい…
局長は「うちの会社は営業が仕事だから」と毎日言ってくるけど小さい局でベテランの方ばかりだからその人達から買うお客さんばっかりでカタログを勧めても断られる日々…
今会社自体も大変なことになってるから1年働いたら辞めようかな…と思ってます+7
-1
-
441. 匿名 2017/05/28(日) 14:48:18
年収いいんでしょ。楽して稼げないから+3
-6
-
442. 匿名 2017/05/28(日) 14:52:30
郵便局員年収いいですね〜。驚きましたし見方かわります。+5
-6
-
443. 匿名 2017/05/28(日) 15:04:22
高年収なんだから、それくらいのノルマは会社のために頑張りなさいよ+6
-6
-
444. 匿名 2017/05/28(日) 15:09:21
>>443
高年収なのは、奪ってるからって本人が書いてる
本当に苦しめられてるのは、この人の下で働く年収の低い職員なの!+8
-2
-
445. 匿名 2017/05/28(日) 18:59:59
ノルマが大変なのは分かったけど、
正直言って、かもメールって要らないのよね私には。
年賀状も使う気は無いんだけど。+6
-0
-
446. 匿名 2017/05/28(日) 19:32:29
>>423
>>425
賞与だけで年間200万以上うらやましいです!うちの主人が年収260くらいですから!+10
-0
-
447. 匿名 2017/05/28(日) 21:01:18
年収800万以上で賞与260万なんだよね?書かれてる事総合すると…
別に自爆営業でもよくない?+6
-3
-
448. 匿名 2017/05/28(日) 21:20:57
この411は
↓での414だったりする。
「期間雇用社員(旧ゆうメイト)情報交換外務293 [無断転載禁止]©2ch.net 」
バイトを小馬鹿にしてるのが、郵便局員の
底意地の悪さを露呈してるよ。+8
-0
-
449. 匿名 2017/05/28(日) 21:57:39
>>448
お咎めナシなの⁈
+0
-0
-
450. 匿名 2017/05/28(日) 23:13:43
ねらーだったのかよw+3
-0
-
451. 匿名 2017/05/28(日) 23:42:30
一般の会社に営業ノルマがあるのは当たり前。いつまで親方日の丸の依存体質なのかと思う。
売らなきゃお給料でないでしょう。
会社が潰れるよ。
いやなら辞めること。
辞めないなら会社の方針に従う。
+4
-7
-
452. 匿名 2017/05/29(月) 02:15:44
ノルマで自腹切ったのものを全部上層部宛てに送りつけたらどれだけの量になるんだろう
全国の苦しむ局員で知らしめてやりたい+3
-2
-
453. 匿名 2017/05/29(月) 07:51:16
>>451
みんなが不要だと思っている物のノルマだから困っているのに、ドヤ顔で筋違いなことを書いてる人がまだいる・・・・+7
-2
-
454. 匿名 2017/05/29(月) 08:00:32
不要な物と思っていても需要はあるし、会社関係など絶対的に必要な場合もある。
人脈があり営業努力をすればクリアできる問題
できなければ製造業など転職すべき+2
-7
-
455. 匿名 2017/05/29(月) 08:18:59
ノルマで成り立っているような会社なんだから仕方ないよ。不満があるなら辞めたほうがいいよ。+4
-4
-
456. 匿名 2017/05/29(月) 13:47:24
トピタイ全く読めない人がちらほらいますね。+7
-2
-
457. 匿名 2017/05/29(月) 15:31:49
>>456
内部事情はさて置き、ただ叩きたいだけのトピずれの人ね。+2
-2
-
458. 匿名 2017/05/29(月) 17:38:04
はい〜
散々郵便局員の妻に迷惑かけられてますから〜
年賀状や切手ぐらい好きなタイミングでかわせろと思う!
『年賀状や切手は絶対私から買ってね』
旦那の出世のためとはいえ、代理店きどりするなと思う+4
-0
-
459. 匿名 2017/05/29(月) 18:11:38
ノルマは内部同士でやってくれよ。
郵便局とは関係ない人を巻き込むな!+5
-1
-
460. 匿名 2017/05/29(月) 18:15:19
先ほど郵便局の仕事中に腰痛が悪化してきたので有給使って病院に行きますと言ったら社員がわしは認めないとか言って切れてきたので辞めて帰りますと言って帰りました+8
-0
-
461. 匿名 2017/05/29(月) 18:27:33
ほんとにノルマは身内同士とかにしてくれる?別に友達でもないのに!勧誘すらしてほしくない。保険関連も!身内以外には勧誘禁止にしろ+4
-1
-
462. 匿名 2017/05/29(月) 18:36:01
郵便局員(その家族)のしつこい勧誘・販売に迷惑してます+5
-0
-
463. 匿名 2017/05/29(月) 18:53:33
ノルマ達成できないと朝の朝礼で皆様の足を引っ張ってすいませんでしたって謝らさせられるんです+6
-1
-
464. 匿名 2017/05/29(月) 20:11:53
なら勧誘に迷惑してる!スレでも立てればいいのに。
てかハッキリ断ればいいじゃん。
トピずれすぎだろ・・・
1人の連投ぽいけどさ。+6
-2
-
465. 匿名 2017/05/29(月) 20:15:29
「目標」という名のノルマ
ノルマならノルマだと言えばいいのに会社は「ノルマじゃない、目標です」って言ってる+3
-0
-
466. 匿名 2017/05/29(月) 20:16:24
ノルマの辛さのトピでしょ!
こちらも勧誘されて辛いのよ!+1
-5
-
467. 匿名 2017/05/29(月) 22:23:25
>>461
身内だけなんて限界あるじゃん。
だからこっちは自爆してんでしょ。
友達なくしたくないから。+3
-1
-
468. 匿名 2017/05/29(月) 23:54:13
>>466
トピタイ見えてますかー?
郵便局員&その家族の皆様←
読める?読めないのかしら?+7
-2
-
469. 匿名 2017/05/30(火) 00:12:26
差別したがりの人ばかりですね
+1
-1
-
470. 匿名 2017/05/30(火) 19:48:13
旦那が本社勤務です。
本社は自爆は多分ありません。
ここを全て読んで怒鳴りました。
旦那も末端なので変えることができないかもしれないけど、何か変わりますように頼み続けます。+6
-2
-
471. 匿名 2017/05/30(火) 20:57:09
ブラック企業対象の特別賞ももらってるんだね+5
-0
-
472. 匿名 2017/05/30(火) 21:28:36
>>470
旦那さんが悪いわけではないのに怒鳴ったらかわいそうでしょうに。+5
-0
-
473. 匿名 2017/05/30(火) 21:34:50
ブラック企業対象の特別賞ももらってるんだね+4
-0
-
474. 匿名 2017/05/30(火) 23:24:12
近日中に労働基準局に電話する予定
うちは自爆営業ないけど良く聞く
むかつく+5
-0
-
475. 匿名 2017/05/31(水) 07:37:41
値下げしてるならまだしも
売れないわ値上げだわで、
誰が買ってくれるんだか?+0
-0
-
476. 匿名 2017/05/31(水) 16:15:33
かもメールなんて
使う人が皆無なんだから、
いっそのこと無くせば良いのに。
客も局員も重要が無いと分かれば
消滅するんじゃない?+5
-0
-
477. 匿名 2017/06/01(木) 01:36:49
郵便料金値上がりしたし、ますますこの会社ヤバくなりそう+2
-0
-
478. 匿名 2017/06/01(木) 14:06:15
旦那さんが上司から詰められてる方いますか?愚痴を聞いてもずっと落ち込んでいてどうしたらいいかわからなくなっています。+5
-0
-
479. 匿名 2017/06/01(木) 20:18:32
一般の客が使うかもメール&ハガキは
ほぼ無いって聞いたよ。
私は年賀状を抜いたら
ここ20年以上、ハガキを使った記憶が無いわ。+5
-0
-
480. 匿名 2017/06/02(金) 00:41:14
とりあえずなんかいろいろがんばって2300枚売れましたー!でも真っ赤な赤字。1枚51円・・・。自爆ってやつですね辛い。+4
-0
-
481. 匿名 2017/06/02(金) 08:55:25
>>480
お疲れ様!+4
-0
-
482. 匿名 2017/06/02(金) 12:40:03
>>480
ありがとうございます!+3
-0
-
483. 匿名 2017/06/04(日) 17:26:02
ゆうちょとかんぽとカタログとハガキは、まだ自社のものだからわかる。
今はがん保険だの、車の任意保険だの、投資信託(自社のもあるけど)だの、年金だの、委託業務営業が多すぎる。
何千億円も買収して損する前に、病むまで営業させられて自爆している社員に還元しろよ!+8
-0
-
484. 匿名 2017/06/07(水) 20:51:29
まだ見てる人いるのかなぁ。
またろくでもないイベント小包出たよ(;´Д`)
そうめんやらぜんざいなんか要らんっちゅ~の。
くっそ高いし。誰がこんなもん買うんだよ。+5
-1
-
485. 匿名 2017/06/08(木) 12:40:45
カモメ、5枚だけ自爆した。
とりあえず。+1
-0
-
486. 匿名 2017/06/09(金) 18:27:00
あ、人いた!
プラスありがと。
もう自爆すんのもなんだかなと思ったから、このさいお世話になった知人や親せきに
、お礼として比較的マシそうな物(笑)を贈ることにした。
ぜんざいが8個で3000円だけは意地でも買わん!!+3
-0
-
487. 匿名 2017/06/09(金) 18:29:51
てか、これも自爆と変わらんか(;´Д`)
今月の家計ヤバイわ。
8000円くらい自爆。マジ辛い。
ちなみにわしのパート代、25000円くらい。
+2
-0
-
488. 匿名 2017/06/10(土) 23:52:13
自爆した葉書で懸賞出してるんだけど、今年は今のところ、
ジルのチーク、5000円のクオカード、洗濯洗剤詰め合わせ、ルームウェアが当たったよ(;´∀`)
家計に還元せねばの。
+1
-0
-
489. 匿名 2017/06/11(日) 07:37:33
何かオッサン(爺さん?)みたいなのが
湧いてない?+2
-0
-
490. 匿名 2017/06/11(日) 10:18:49
>>489
あ、紛らわしくてごめん。
おっさんじゃないよ(;´∀`)
これでも女(笑)+0
-1
-
491. 匿名 2017/06/11(日) 11:08:57
今年もまたみんなかもめ自爆してるのかなぁ。
金券ショップに持ち込むのと、懸賞以外でなんか使い道ないのかね?+1
-0
-
492. 匿名 2017/06/12(月) 16:01:56
トピ主さんはまだ見てるのかな?+0
-0
-
493. 匿名 2017/06/12(月) 20:05:55
>>490
そっか。
もう、『ワシ』とか『~せねばの』なんて書くから(笑)。
+1
-0
-
494. 匿名 2017/06/12(月) 20:55:07
>>493
あはは(^^)
人いなかったから、自由に書いてしまったよ(笑)
今年のかもめ、もうノルマ達成した?+1
-4
-
495. 匿名 2017/06/19(月) 06:54:14
4000億の減損は出すわ、
制服を変えるわ、
変なCM(「出たなライバル」)を作るわ、
何かにつけて失敗してるのに、
それらの穴埋めを値上げで補おうとする郵便局に
貢献する気は無いわ。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する