-
1. 匿名 2017/03/16(木) 00:55:43
本来なら機械で郵便番号を読み取り、自動で宛先別に仕分けられるものが、(〒)マークがあることにより、自動で読み取れない場合も出てくる。そうなると、仕分けるには人力。機械が認識できなかったハガキや封筒の情報を郵便局員が目視で確認し、パソコンに打ち込むことになります。
また、郵便番号を書く際に「枠組み」を自分で書いたり、スタンプで押したりしても、機械が読み取らないこともあるようなので、可愛いハガキにしたいからといって、オシャレな枠組みやスタンプを使うことも、郵便局員の迷惑につながってしまうと…。
+165
-5
-
2. 匿名 2017/03/16(木) 00:56:08
知ってた+183
-189
-
3. 匿名 2017/03/16(木) 00:56:29
今さら何をw+90
-122
-
4. 匿名 2017/03/16(木) 00:56:35
書いてた!ごめんなさい+1697
-28
-
5. 匿名 2017/03/16(木) 00:56:37
常識+71
-118
-
6. 匿名 2017/03/16(木) 00:56:39
はーい。わかりましたー。+566
-8
-
7. 匿名 2017/03/16(木) 00:56:46
早よ言えやチンカス+71
-142
-
8. 匿名 2017/03/16(木) 00:56:47
聞いたことある!+33
-51
-
9. 匿名 2017/03/16(木) 00:56:58
確かについてない+549
-3
-
10. 匿名 2017/03/16(木) 00:57:07
まさかこれが今夜最後のトピック?違うよね?+13
-51
-
11. 匿名 2017/03/16(木) 00:57:35
〠やめてくれよな+364
-10
-
12. 匿名 2017/03/16(木) 00:58:04
わざわざ書いてた
見本でついてる事多いし+859
-23
-
13. 匿名 2017/03/16(木) 00:58:08
〠+113
-8
-
14. 匿名 2017/03/16(木) 00:58:18
書いたこと無いけどな+196
-42
-
15. 匿名 2017/03/16(木) 00:58:42
知らなかった。+417
-12
-
16. 匿名 2017/03/16(木) 00:58:49
もう20年前くらいから知ってたから、かなりの今さら感…
+46
-89
-
17. 匿名 2017/03/16(木) 00:58:58
結構知られた事だったの⁉︎
私は初めて知ったよ…
無知ですみません…
次からは書かないようにしよう。+1215
-13
-
18. 匿名 2017/03/16(木) 00:59:01
封筒に枠組みがあるなら
わざわざ書かない+516
-10
-
19. 匿名 2017/03/16(木) 00:59:35
だってこういうのにみんな「〒」書いてあるじゃん…
+1253
-19
-
20. 匿名 2017/03/16(木) 00:59:49
ゆうびんやのおじさん
おしごとふやしてごめんね〠+666
-6
-
21. 匿名 2017/03/16(木) 00:59:53
え?
□も書いちゃいけないの?+94
-28
-
22. 匿名 2017/03/16(木) 00:59:57
今知っても今後手紙なんて書くことなさそう...+28
-45
-
23. 匿名 2017/03/16(木) 01:00:21
えー郵便番号書く枠が無い封筒には
わかりやすいように書いてました!
次から気をつけよー!!+719
-8
-
24. 匿名 2017/03/16(木) 01:00:55
書かないようにしよー〒〒+190
-5
-
25. 匿名 2017/03/16(木) 01:01:21
+735
-22
-
26. 匿名 2017/03/16(木) 01:01:46
+854
-10
-
27. 匿名 2017/03/16(木) 01:02:54
+807
-27
-
28. 匿名 2017/03/16(木) 01:02:55
>>26
全部にハンコ押さなきゃだもんね+292
-4
-
29. 匿名 2017/03/16(木) 01:04:23
+619
-5
-
30. 匿名 2017/03/16(木) 01:04:32
どうやって書くんだっけって思ってググったらやっぱり郵便マーク書いてるの多いよね
書類の説明書にもこの通り書きなさいってよく書いてあるしこれは知らない人が大半だと思うわ+318
-11
-
31. 匿名 2017/03/16(木) 01:04:34
書き方の見本でもよく〒書いてあるね。
+443
-2
-
32. 匿名 2017/03/16(木) 01:05:27
こういうやつか。
可愛いけど迷惑ってなんか悲しいね+516
-5
-
33. 匿名 2017/03/16(木) 01:05:43
昔、中学校の職場見学で郵便局の自動仕分けを見学した。
老人のものすっごく達筆な毛筆も機械は頑張って読み取ってた。
郵便マークはムリなんだね+411
-5
-
34. 匿名 2017/03/16(木) 01:07:54
枠があるときは書かないけど
ないときは書いてた
それも書かない方がいいの?+296
-4
-
35. 匿名 2017/03/16(木) 01:09:24
>>26 面白いねw でも御中が抜けてるよ。+13
-68
-
36. 匿名 2017/03/16(木) 01:09:34
郵便配達は時間内に配らないといけないから仕分けも早く出来ないと大変だよ+182
-5
-
37. 匿名 2017/03/16(木) 01:12:24
住所の省略もどこまでしていいの?
局員が仕訳しやすいかなと思ってあまり省略してないけど+113
-6
-
38. 匿名 2017/03/16(木) 01:12:33
仕分けが機械な事すら知らなかった…+55
-30
-
39. 匿名 2017/03/16(木) 01:13:35
ハイフンは書いてもいいの?
いい→+
ダメ→-+298
-6
-
40. 匿名 2017/03/16(木) 01:13:43
フリマアプリとか良く利用してるんだけど、皆書いてるよね、これはもっと広めるべきだね!+131
-4
-
41. 匿名 2017/03/16(木) 01:14:20
こういうのさ、学校の授業で教えてくれたらいいのにね
子供が学校の授業で敬老の日だからと祖父母に手紙書いて、封筒に宛名書いて出してたけど、国語の時間とかにサラッと教えても良いと思う+460
-6
-
42. 匿名 2017/03/16(木) 01:15:24
>>35
「編集部 ○田○子様」
なんでしょ?御中つけたら変やん+295
-8
-
43. 匿名 2017/03/16(木) 01:17:17
なんかさ、こういう風に知らない人をバカにするような書き方嫌い
「知らない人のせいでこまっている」みたいな
郵便局員が困って仕事にならないなら、郵便局が書き方の案内でも出せばいいじゃない+537
-24
-
44. 匿名 2017/03/16(木) 01:17:41
〠←はじめて見た!
コピーしちゃったけど使う機会あるかな?(笑)+112
-15
-
45. 匿名 2017/03/16(木) 01:18:55
>>26
遊ぶってって言うよりこの場合は、1つの切手にしろ!って言いたい+229
-9
-
46. 匿名 2017/03/16(木) 01:20:01
切手で遊ぶの面白いね!
今度やってみよー(^o^)+28
-145
-
47. 匿名 2017/03/16(木) 01:24:16
>>46
ここにまた郵便局員を困らせるバカが…。+261
-9
-
48. 匿名 2017/03/16(木) 01:25:53
書いてたのは昭和だよ+13
-11
-
49. 匿名 2017/03/16(木) 01:26:44
>>35
宛名があるときは、宛名に様をつけるから、御中いらないんだけど。。。+244
-4
-
50. 匿名 2017/03/16(木) 01:26:45
>>44アラサーですが、友達に手紙を書いてた中高時代かな?
そういう郵便マークを使った顔書いて送ってた〠+143
-5
-
51. 匿名 2017/03/16(木) 01:27:09
会社から届くDMにも〒マークついてない?
大量ですごい迷惑では…+48
-1
-
52. 匿名 2017/03/16(木) 01:27:41
よく郵便物出すからなんとなく知ってたから、書いてないし、切手の張りかたもわかってたけど、こんだけ出しといてなんとなくしてたことだから、普通の人は、知らんだろうなあ。なんか、こうしていただけたら有り難いです。早く手元に届けられます!くらい書いたポスター作ってみたらええのでは。+123
-3
-
53. 匿名 2017/03/16(木) 01:32:01
切手が多くて郵便やさんが大変といってもそれが仕事なのでは、、、。+18
-38
-
54. 匿名 2017/03/16(木) 01:34:35
先日どうしても日曜中に投函しないといけない書類があり、コンビニに切手買いにいった。確か90円だったかな、そこのコンビニの店員さん、「今80円切らしてまして、10円も1枚しか…」と言いながら2円切手を80円分渡されました…
郵便屋さん、ごめん、他の店に行けばよかった。断れずに切手だらけで出してしまいました。+83
-23
-
55. 匿名 2017/03/16(木) 01:35:04
ここで教わってから省略するようにしました+24
-0
-
56. 匿名 2017/03/16(木) 01:38:29
久しぶりにガルちゃんで教えられました
+67
-1
-
57. 匿名 2017/03/16(木) 01:38:46
名刺とかで他の人にこれは郵便番号ですよって示すために〒を書くのはいいけど、
実際に荷物を送るときには〒は書かないほうがいいってことですね?+152
-0
-
58. 匿名 2017/03/16(木) 01:41:56
>>53
>>26みたいなのは
明らかに迷惑でしょ…
5円切手×16枚って…+16
-12
-
59. 匿名 2017/03/16(木) 01:43:36
へえ、知らなかったけど七桁の番号で書いたらわかるでしょって書いてなかったよ
横封筒の右切手は無知でした 気をつけます+71
-2
-
60. 匿名 2017/03/16(木) 01:48:31
見本に郵便マークがあるものが多いから付けた方がいいのかと思ってた。
しかも郵便マークが機械読み取りできないなんて知らなかった。
もっとわかりやすくアピールしてほしい+81
-1
-
61. 匿名 2017/03/16(木) 01:50:23
手紙書く人減ってるから知らない人が多いのかな
10年前以上から言われてたことだよ
あと住所をはがきのはじっこに書き過ぎるのもダメなんだよね
とにかく機械が読み込みやすいように書く+63
-7
-
62. 匿名 2017/03/16(木) 01:54:58
ちょっとした疑問ですが、縦の封筒で縦書きに住所書いたときに、例えば縦に漢数字で 一 二 三 って書いても読み取れるのですか?
一
二
三
↑って。三三 とか 二二二とかで認識されないのですか?+86
-1
-
63. 匿名 2017/03/16(木) 01:57:32
>>64
想像したら笑ってしまうw
手押しのスタンプ押す人がちょっとお手間だったかも+7
-1
-
64. 匿名 2017/03/16(木) 01:58:03
早く言ってよー!
郵便局内に注意書きポスターでも貼っといてくれたらいいのに!
迷惑な利用者になんかみんななりたくないんだからさ。
+151
-2
-
65. 匿名 2017/03/16(木) 02:05:50
>>43
そうだよね。郵便局が書き方を周知してお願いするだけでいいのにね。
知らないだけなのに工夫をこらした他人の手紙を晒すのは酷いと思う。+137
-4
-
66. 匿名 2017/03/16(木) 02:09:30
どういう機械使ってるかなんて知らない人のほうが多いし機械使うのだって郵便局の都合なんだから郵便局が広報すればいいんだよ。そしたら普通の人は協力するよ。+134
-5
-
67. 匿名 2017/03/16(木) 02:12:18
こういうされたら困るようなことをホームページとかポスターみたいなもので、知らせたらいいのでは。
こちら側が親切心でやってることが、郵便局からしたら迷惑なんてどちらも報われないじゃん、、、+107
-2
-
68. 匿名 2017/03/16(木) 02:14:54
知らなかった人は別にそこまで気にしなくていいんじゃないの?
情報が行き届かなかったんだから+25
-2
-
69. 匿名 2017/03/16(木) 02:23:32
そうなんだ!
今日こそ郵便マーク書いて出しちゃった。+6
-1
-
70. 匿名 2017/03/16(木) 02:26:10
>>62
実家がそんな感じの住所で、その部分間違っている事が多かったのですが問題無く届いてました!
本当は一二三なのに、数字で33だったり…+7
-0
-
71. 匿名 2017/03/16(木) 02:28:50
郵便局によっても違うんじゃないかな
最新型の仕分け機があるとこは大丈夫だけど
古い機械だと手作業が増えるとか
本当に困ってるなら周知してほしい+28
-0
-
72. 匿名 2017/03/16(木) 02:32:25
>>62
機械で読み取るのは郵便番号だけだと思います、
郵便番号で地域別に分けて、配達局まで送ります。
郵便番号が書かれていないものは住所を目視で分けます。
機械で間違って読み取ってしまうと配達局とは違う局に行ってしまうので、
その分遅れがでて出てしまいます。
郵便局の仕分けとは別の部署なのであまり詳しくないですが、みなさんよろしくお願いします。+55
-3
-
73. 匿名 2017/03/16(木) 02:39:25
>>58
数よりも1枚だけ離れた所に切手貼ってるのが問題。右上に貼るというルール違反を犯していて消印押すのに手間がかかる。
+27
-0
-
74. 匿名 2017/03/16(木) 02:43:53
>>36
時間内に配れなければ翌日に回すから大丈夫だよ。郵便は宅配便と違って早さを売りにしてないからね。
+10
-1
-
75. 匿名 2017/03/16(木) 02:44:30
顔まで書いてた、ごめんなさい‥。+137
-4
-
76. 匿名 2017/03/16(木) 02:46:24
丁寧なマニュアルがありましたよー
参考にどうぞ〠郵便番号・バーコードマニュアル 参考 - 日本郵便www.post.japanpost.jp郵便番号・バーコードマニュアル 参考 - 日本郵便Englishサイトマップよくあるご質問・お問い合わせお知らせ・プレスリリース企業情報ここからサイト内検索です検索したい文字列を入力してくださいサイト内検索はここまでです日本郵便トップ > 郵便番号・バーコー...
+26
-1
-
77. 匿名 2017/03/16(木) 02:50:53
>>63
未来から来た人発見!!!
色々質問したいなぁ+20
-5
-
78. 匿名 2017/03/16(木) 02:55:32
>>47
突っ込みが面白い!(^◇^)+8
-2
-
79. 匿名 2017/03/16(木) 02:55:59
+15
-72
-
80. 匿名 2017/03/16(木) 03:06:53
>>29すごいね!センスに目を見はりました。
こんなアートな人そんなにいないだろうから、たまになら許してあげて欲しい。私はセンスないし、こういうこと出来ないけど、出来る人を否定しないで〜って思っちゃうな。+44
-19
-
81. 匿名 2017/03/16(木) 03:08:34
これ書きかた統一のためにちゃんと教えて欲しい笑
チラシとか、CMで流すとかみんなできちんと情報共有出来るといいのにね+14
-1
-
82. 匿名 2017/03/16(木) 03:09:32
就活の時に書類を送付する時に〒は書くなって教わりました。
就職担当の人ありがとう!+74
-0
-
83. 匿名 2017/03/16(木) 03:17:50
書くのが常識だと思ってた!
特に企業先に送る時とか!
書かなくていいんだね。
初めて知った!+27
-3
-
84. 匿名 2017/03/16(木) 03:25:48
正確な郵便番号と番地さえ書けばOKなんだけど、勇気がなくて住所書いてしまう。。。
友人同士ではそれでやった事あります。
7桁導入の時、郵便局が盛んに言ってたよ。+27
-0
-
85. 匿名 2017/03/16(木) 04:18:38
元郵便局員で窓口立ってました〜
〒マークは書かなくても大丈夫なの早く教えて欲しいですよね
ちなみに切手の貼り方とか結構郵便局員は見てます
センスある人とない人います(笑)
あと、時々切手の白い枠じゃなくて絵柄が切れてる切手を貼ってるお客さま〜
本当なら切手として無効なので届きませんよ〜〜
でも白い枠ならちょっとぐらい切れても大丈夫だから使って下さいね〜〜
+68
-3
-
86. 匿名 2017/03/16(木) 04:24:51
>>85です
質問があれば答えられる限り答えますよ!
お手柔らかに〜
+27
-0
-
87. 匿名 2017/03/16(木) 05:02:46
知ってたよー。
でも知らない人も多いよね。
郵便局もさー、ギャラの高い松ちゃん使って、ゆうパックの「バカまじめ」とかやってないで、シンプルなCMでこういう情報のCM流せばいいのにね。+135
-2
-
88. 匿名 2017/03/16(木) 05:10:43
>>86さん
定形外郵便は機械で読み込まないですよね?〒マーク書いても書かなくても関係ないと以前教えてもらったのですが、、
定型郵便は機械を通すので、郵便番号ちゃんと書くようにと聞きました。
今でもそうですか?
+9
-1
-
89. 匿名 2017/03/16(木) 05:26:33
気にしたことなかった(書いてない派)
横の無地の封筒なら書いてるかも??
+6
-0
-
90. 匿名 2017/03/16(木) 05:48:50
郵便局員に周知徹底しろ、って声多いけど郵便局のHPにも郵便番号帳にも載ってるし、なにより日本郵政は非正規率日本第2位だよ。いちいちバイトに「利用者(お客様ではないらしい)にこれ注意してね」とか教えない。元々国営企業なんだから不親切だよ。+16
-12
-
91. 匿名 2017/03/16(木) 05:54:54
現郵便局員です。郵便局でも、本当にやめてほしいことはちゃんとポスター貼ったりチラシ配ったり、周知するよう務めますよ。記事のタイトルは“困ってる「!?」”と断定していないし、“読み取れない場合がある”と、100%否定していないと思います。紛らわしいですね。皆さんわかりやすいようにとマークを書いてくれているんですよね。書かない方が機械上読みやすいけど、大迷惑だから絶対やめて‼ということではないです。+82
-0
-
92. 匿名 2017/03/16(木) 05:58:47
今度から書かないようにする!
メルカリやってるからいっぱい発送するんだよね。+6
-0
-
93. 匿名 2017/03/16(木) 06:08:23
速達は
赤字で目立つように『速達』!!!って書いててもダメだよ。
赤の五ミリぐらいの太線
あれが大事だよ
むしろ太線だけ書けば速達となります
+43
-1
-
94. 匿名 2017/03/16(木) 06:18:17
書いたことないなーめんどくさがりで良かったw+7
-0
-
95. 匿名 2017/03/16(木) 06:27:32
会社でお客様宛に出す書類はラベル印刷して真ん中に貼って出してしまうけど、その場合も枠内に郵便番号は手書きした方が親切ってことよね。
+5
-0
-
96. 匿名 2017/03/16(木) 07:03:02
>>64 40代ですが、小学生の頃から知ってたよ。機械読み取りするってことも書き方も。学校や親から習ったよ。
郵便番号の桁が増える時もニュースなど取り上げてたよ。+10
-1
-
97. 匿名 2017/03/16(木) 07:06:35
>>95 私は書いてたよ。先輩には何やってるの?と聞かれて、機械読み取り出来るようにです。と言っても通じなかった。知らない人の多さに驚いてる+11
-1
-
98. 匿名 2017/03/16(木) 07:25:50
>>26
知り合いで全部1円切手貼って送った人がいたな…。そんなことしていいのかなって思ってた。+11
-0
-
99. 匿名 2017/03/16(木) 07:27:00
>>96
30年以上前から機械読み取りしてたの?+5
-0
-
100. 匿名 2017/03/16(木) 07:33:11
>>73
横型の封筒の場合、切手は右上でいいんだよね?
横型だろうとたて型だろうと左上だって言われたことがあるんだけど…
+10
-0
-
101. 匿名 2017/03/16(木) 07:38:39
昨日久しぶりに手紙書いたけど、〒書いちゃったし横長の封筒の左上に切手貼っちゃった。
手紙今日書けば良かったなー。+19
-0
-
102. 匿名 2017/03/16(木) 07:43:30
年賀状の仕分けバイトやってたのでなんとなくしってました。
あとボコッとしたシールとかも貼ると機械にかけられないから手区分になるよ。
+26
-0
-
103. 匿名 2017/03/16(木) 07:45:52
>>99 その位に社会科見学の一環で郵便局見学にも行き、うちの町は小さいのですが、隣の地域で1番大きな郵便局に集められ、ここには機械読み取りが出来、順次広がっていきます。効率化ですね。って説明は覚えてます。→好きな人のパパだったから真剣に聞いてた+6
-0
-
104. 匿名 2017/03/16(木) 07:54:31
郵便局の年賀状仕分けやった時に知った
そこまで迷惑そうに言ってなかったけどな
ただ機械か人に分かれるだけだって言ってた+19
-0
-
105. 匿名 2017/03/16(木) 07:54:37
手作業でやればいいじゃん+2
-16
-
106. 匿名 2017/03/16(木) 07:58:04
ツイッターのモーメントにまとめられていた人がすごくキレていて引いた。
自分勝手で「知らなかった。今後気をつける」がどうして言えないのかと。+13
-1
-
107. 匿名 2017/03/16(木) 08:02:07
>>26
それ2円足りないよね。
料金不足の紙貼り付けられるよ。+8
-5
-
108. 匿名 2017/03/16(木) 08:04:28
>>99 アラフォーですけど小学校の社会見学で郵便局に行ったときにはすでに機械でしたよ。
でも今より遅いからか届くのに何日かかかった。+17
-0
-
109. 匿名 2017/03/16(木) 08:05:30
今日早速書きました♪+2
-1
-
110. 匿名 2017/03/16(木) 08:09:36
なぜもっと大々的に告知しようとしないのかが分からない。
特に年賀状のシーズンに困ることが多いだろうし、あの国民的アイドル5人組についでに言ってもらえばいいのに。+41
-2
-
111. 匿名 2017/03/16(木) 08:13:05
〒マークを赤で書いて、数字を黒で書くのは大丈夫ってどこかでみたけどほんとかな?
赤インクだと機械は読み取らないからって
またはうすい色でなら〒マークかいてもいいのかな
友だちとかに送るのについ可愛くしたくなるんだよな…+14
-2
-
112. 匿名 2017/03/16(木) 08:14:42
郵便局で区分してます。住所がしっかり印字されていれば、郵便番号なしでも機械で分けられるよ。定形外は手区分だから、〒あってもなくても一緒だけど。今まで気にしたことないわ。
+19
-2
-
113. 匿名 2017/03/16(木) 08:31:32
日本の郵便局は優秀。
住所わからなくて、なんたら池のそばの大きな木の前の木下さん、で届くんだから。+11
-4
-
114. 匿名 2017/03/16(木) 08:37:21
マナーの本に相手方の郵便番号には郵便マークをつけないって書いてあったので、マナーとしてダメなんだと思ってた。
読み取れないって理由は知らなかった。+8
-0
-
115. 匿名 2017/03/16(木) 08:39:01
後、手書きで1か7か分からない字を書いてる人も迷惑だと
郵便の人が言ってたわ。+20
-0
-
116. 匿名 2017/03/16(木) 08:43:35
〒マーク付けないと何かザワザワして不安になるよねw
逆に、〒マークも読み取るようにすればいいのに+29
-5
-
117. 匿名 2017/03/16(木) 08:50:43
学校で教えて欲しいなぁ+6
-0
-
118. 匿名 2017/03/16(木) 08:51:18
文通してた時に、切手を裏に貼ってる(住所が書いてない方)人がいて絶句したよ
こういうの迷惑だったんだね+16
-0
-
119. 匿名 2017/03/16(木) 08:55:43
小学校の頃に習ったけど…+6
-0
-
120. 匿名 2017/03/16(木) 08:57:35
郵便局から言えばいいのにね
なんかお金払ってるし迷惑って言われてもね+18
-2
-
121. 匿名 2017/03/16(木) 09:03:46
これ本当の情報?
ならもっとアピールせえよ
知らんがな+2
-6
-
122. 匿名 2017/03/16(木) 09:05:24
私も郵便局で仕事してますが、〒が着いていたりシールが着いていたりより店や役所など公共の場所に死ねとかバカとかひどい言葉でストレス発散するような葉書を見ます。
こういった誰も嬉しくない何故出した?という葉書を見るくらいなら〒マークとかシール付きのを手区分する方が良いです。+25
-2
-
123. 匿名 2017/03/16(木) 09:12:34
>>26
郵便局の方にはご迷惑かもしれないけどもらったら嬉しいかも
その子もちょっと好きになるな+11
-1
-
124. 匿名 2017/03/16(木) 09:14:49
〠←コレ可愛いよね。+13
-1
-
125. 匿名 2017/03/16(木) 09:18:25
馬鹿真面目なんだから大丈夫だよ+5
-0
-
126. 匿名 2017/03/16(木) 09:18:59
>>62
仕分けバイトしましたが、読み取れない事もありました
間隔を空けて綺麗に書いてあれば目視でも負担にならなかったです+3
-0
-
127. 匿名 2017/03/16(木) 09:20:00
116
機械の仕様にしても読み取るように調整するより
ない方が合理的なのは確か+0
-1
-
128. 匿名 2017/03/16(木) 09:22:20
以前、ゆうびん窓口でバイトしていた時、切手をセロテープでカバーしてきた女の人がいました。
「消印が押せないので次回からはセロテープは貼らないでくださいね」
と注意すると、
「どこに書いてあるんですか?どこにそんな注意書があります?」
と反論してきたので
「常識じゃないですか」
と言っちゃいました。
すると、ヒステリックに
「あなたの常識と私の常識は違うんです!」
と怒鳴って帰っていきました。
もう、最悪。+46
-2
-
129. 匿名 2017/03/16(木) 09:28:34
>>29
何これ、すごい!こういうの欲しい!笑+1
-4
-
130. 匿名 2017/03/16(木) 09:29:04
むしろ、『〒』これに目と口まで付けてたけど……。+17
-1
-
131. 匿名 2017/03/16(木) 09:36:58
〠+5
-0
-
132. 匿名 2017/03/16(木) 09:40:41
>>110
それいいね!
CMで言ってほしい!+8
-0
-
133. 匿名 2017/03/16(木) 09:44:22
機械がこれ〒を認識しないように設定すれば良いでしょ。+6
-5
-
134. 匿名 2017/03/16(木) 10:01:54
>>25
横書きの場合は切手の位置は右上になるのね。知らなかったよ。
でもよく考えたら、縦書きでも横書きでも一緒にして封筒を同じ向きで並べた場合に、同じ位置に切手があるようになるってことなのね。
次から気をつけます。+18
-0
-
135. 匿名 2017/03/16(木) 10:09:05
じゃあ例えば、〒000-0000 の
ー(ハイフン記号)は、どうなんだろう?+4
-1
-
136. 匿名 2017/03/16(木) 10:13:28
勉強になりました。
切手アートかわいいのに勿体無いね!
何か別の物に生かせればいいね!+16
-0
-
137. 匿名 2017/03/16(木) 10:14:51
この話題に限った事じゃないけど
元から知ってったって人で短い文面からですら
微妙ないやらしさを感じる人ってすごい+4
-1
-
138. 匿名 2017/03/16(木) 10:16:56
本当に早く言って欲しかった
今まで郵便マークずっと書いてて
今はわざわざ枠スタンプ押してます
無駄な出費になってたということじゃん.....+6
-1
-
139. 匿名 2017/03/16(木) 10:43:19
知らなかった ごめんなさい
こういうのよく描いてたわ+21
-1
-
140. 匿名 2017/03/16(木) 11:38:06
横長封筒の切手右上って、落ち着かないなあ…+14
-0
-
141. 匿名 2017/03/16(木) 11:42:26
>>43
郵便局だけど別に困ってない+7
-0
-
142. 匿名 2017/03/16(木) 11:43:48
現役局員だけど知らなかった+2
-4
-
143. 匿名 2017/03/16(木) 11:48:57
>>128
こういう人って1から十まで教わらないと気がすまないのかな?知らなかったのは仕方ないにしても、お願いされて逆ギレは見苦しいよね。+16
-0
-
144. 匿名 2017/03/16(木) 11:51:17
>>110
告知するほど困ってないからだよ。
それをへんな記事が郵便局が困ってる!てか書いてるだけ。+19
-0
-
145. 匿名 2017/03/16(木) 11:52:35
>>122
お仕事の、しかも人のはがきの内容書いちゃうあなたが心配だよ+8
-6
-
146. 匿名 2017/03/16(木) 11:58:39
>>91
やっぱり、これなんだろうな
困るって言ったら困るけど、他にもっと困ることがあるとか、
郵便の自由度を制限したくないとか…
ただでさえ年賀状やお手紙減ってるだろうし
協力してくれたらありがたいな~くらいのことなんだと思う+9
-0
-
147. 匿名 2017/03/16(木) 12:30:28
えーっ!?
知らなかった!
今まで〒何マークって何か可愛いし
書いてた…
ごめんなさい、これからは書きません。+3
-0
-
148. 匿名 2017/03/16(木) 13:25:27
>>88
定形外郵便は手分けですよ〜!
なので、〒マークあろうがなかろうがあんまり関係ないかな〜
でも無い方が仕分ける人は楽だと思います!
定形郵便はベルトコンベアに乗せてしまうので、壊れ物とかはちゃんと梱包するといいですよ〜!
答えになってるかな…汗
+6
-1
-
149. 匿名 2017/03/16(木) 15:28:19
>>141
郵便局が困ってないなら尚更こんな書き方することないじゃん+4
-0
-
150. 匿名 2017/03/16(木) 15:36:45
切手の位置は困ったけど、郵便番号ははじかれても手でサッサ仕分けしてたよ
困るという程では無かったけど
宛先無 名前だけの郵便が結構多くて一番困ったけど…情報集めて返したりしたなぁ 10年前でごめんだけど+1
-0
-
151. 匿名 2017/03/16(木) 16:01:20
元・集配課の父は可愛いスタンプ買って使ってたけれどな(苦笑)+7
-0
-
152. 匿名 2017/03/16(木) 16:28:24
郵便部で仕分けしていますが、機械で読み取るのは郵便番号だけではないですよ。
番地も読み取ります。
読めないものは機械が読み取った文字がコンピューターの画面上に表示されてそれを見て入力するのですが、薄かったり小さかったりすると目視でさえ読み取れないので少し困ります。
>>62さんの言うような漢数字の一やニを続けて書かれるとこれまた目視でさえわからなくて困ってしまうので、例えば12を漢数字で書くならばなら一二ではなく十二と書いてもらえた方がわかりやすくて有難いです。
機械が読取らなかった目視分だけで、うちの田舎の局でさえ毎日何千もの量なので、協力してくれる方が増えたら助かります。+6
-0
-
153. 匿名 2017/03/16(木) 18:53:06
枠組みのある封筒やハガキに、わざわざ〒マーク書く人がいるの?
それは流石にしなかったけど、枠組みのない物には〒書いちゃってたかも。ごめんなさい。+4
-0
-
154. 匿名 2017/03/16(木) 19:17:03
郵便マーク書いてた…
うん、今度から書かないように気をつけるわ
でも北海道から沖縄まででも
52円とか82円で届けてくれるなんてほんと良心的だ。ハガキだと更に用紙代かかってるしね。+9
-0
-
155. 匿名 2017/03/16(木) 19:31:45
>>35
いやいや御中いらないでしょ
今までずっと御中つけてたんなら相当恥ずかしいよね+0
-0
-
156. 匿名 2017/03/16(木) 19:55:48
知らなかったー。
申し訳なかったと思うけど、だったらもっと周知させるべきでは?
それに迷惑とか、仕分けるの人力って、それくらいやれば。
それが仕事でしょ。+1
-1
-
157. 匿名 2017/03/16(木) 20:35:31
>>149
記事を書いたのは郵便局側じゃなく工務店の人だよ+2
-0
-
158. 匿名 2017/03/16(木) 20:44:09
>>29
面白い
こんな手紙欲しいこ+3
-0
-
159. 匿名 2017/03/16(木) 20:44:16
そもそもそんなに字に自信がないから、
どうせだったら郵便局のホームページとかで
住所を打ち込んだら印刷できるフォームでもあればいいのにねー
それを切り取って封筒に貼って出せばおkみたいな!!+2
-0
-
160. 匿名 2017/03/16(木) 21:50:19
枠があったら普通いらないでしょ
間違う人いるの?+0
-0
-
161. 匿名 2017/03/16(木) 22:46:41
ちょうどオークションの発送物で、横型の袋に右寄せで、〒マークつけて書いちゃったあとにトピ開いたよ〜(´・ω・)
次からは参考にして書くようにします!+0
-0
-
162. 匿名 2017/03/16(木) 23:06:13
宛名を横書きにした封筒の切手の位置、郵便局の窓口の人左上にはってたけどなぁ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私たちが普段何気なく書いている、ハガキや封筒。送り先に届けるために大切な項目が郵便番号ですが、知らず知らずのうちに間違った書き方をしているかもしれません。というのも、実はその書き方にはルールがあるのだそう。無地のハガキや封筒に郵便番号を書く際に、〒〇〇〇―〇〇〇〇と、郵便番号の前に〒マークを自分で書く人も多いはず。しかしそれはNGな書き方なのだとか。一体どうして?