-
1. 匿名 2017/05/24(水) 15:17:31
今日部屋干ししたら即におってきて乾燥機能の家電や設備も無いためエアコンの除湿をガンガンかけてますが部屋がまぁくさい!
本格的に梅雨に入る前に対策やオススメ洗剤などあれば教えてください!
また特にタオルがにおうので、染み付いたにおいを取る方法があればお願いします!+81
-8
-
2. 匿名 2017/05/24(水) 15:18:23
洗濯機からカビ除去しないとダメだよ+258
-2
-
3. 匿名 2017/05/24(水) 15:18:28
+13
-2
-
4. 匿名 2017/05/24(水) 15:18:34
+93
-10
-
5. 匿名 2017/05/24(水) 15:18:59
部屋干しのにおいは、細菌が多いせいですよ。+187
-1
-
6. 匿名 2017/05/24(水) 15:19:07
まぁくさい!+77
-2
-
7. 匿名 2017/05/24(水) 15:19:10
>>1
あんたの体臭じゃない?+11
-69
-
8. 匿名 2017/05/24(水) 15:19:17
洗濯槽掃除してますか?
2か月に1回やるだけでも変わります。+200
-3
-
9. 匿名 2017/05/24(水) 15:19:18
粉洗剤に粉のワイドハイター!+146
-2
-
10. 匿名 2017/05/24(水) 15:19:20
部屋干ししたら逆に洗剤の良い匂いて充満しない?+395
-12
-
11. 匿名 2017/05/24(水) 15:19:31
+18
-105
-
12. 匿名 2017/05/24(水) 15:19:40
+132
-8
-
13. 匿名 2017/05/24(水) 15:19:41
レノア本格消臭 SPORTS だったかな?紺色のやつ。
かなり部屋干し臭がマシになったように思う。+101
-9
-
14. 匿名 2017/05/24(水) 15:19:43
吊った洗濯物に扇風機かけてる
早く乾くしいいよ+169
-3
-
15. 匿名 2017/05/24(水) 15:19:45
うちは全く臭わないなあ
洗剤は海へ…を使ってるよ。そのおかげかは分からないけど。+64
-3
-
16. 匿名 2017/05/24(水) 15:19:52
外干しに変える+6
-18
-
17. 匿名 2017/05/24(水) 15:19:54
乾燥機付きドラム型洗濯機欲しい
これさえあればへっちゃらなのに+37
-9
-
18. 匿名 2017/05/24(水) 15:20:00
洗濯物に菌がいる感じなら煮沸消毒した方がいいかも。+112
-3
-
19. 匿名 2017/05/24(水) 15:20:01
部屋干しで臭いと思ったことがない、逆に部屋もいいにおい。+274
-15
-
20. 匿名 2017/05/24(水) 15:20:17
>>1
ステマになるから商品名は書かないけど
部屋干しの洗剤良かったよ
ボトルのロゴが緑で俳優が「あり得るでしょ」とか言ってるやつ+21
-28
-
21. 匿名 2017/05/24(水) 15:20:20
洗濯が終わったら、タオル類だけさらに30分くらい多めに脱水してから干してます。
それでも臭くなったら、それはタオルの寿命だと思って捨てるか雑巾にする。+109
-5
-
22. 匿名 2017/05/24(水) 15:20:22
部屋干しする時は洗浄力高めの洗剤と柔軟剤、カラーハイター入れてます。寝室に干し姫様つけましたが、狭い部屋だと換気が悪く匂いがちで、リビングに変えたら乾きも早く匂わなくなりました。+9
-4
-
23. 匿名 2017/05/24(水) 15:20:30
部屋干しの臭いって感じたことないんだけど、除湿してるからかな。+76
-3
-
24. 匿名 2017/05/24(水) 15:20:33
>>2
部屋干しで臭くなった経験ないや。
除湿器を真下で稼働させているからかなと思ってたけど、なるほど洗濯機からの問題もあるのね。+37
-3
-
25. 匿名 2017/05/24(水) 15:21:29
干した瞬間から臭いなら洗濯機が原因だと思いますよ+183
-1
-
26. 匿名 2017/05/24(水) 15:21:40
ティーツリーオイルを選択するときに垂らすと匂い無くなるよ~!+5
-14
-
27. 匿名 2017/05/24(水) 15:21:48
うち年がら年中部屋干しだけど臭くないよ、洗剤はアタックNEO抗菌EXダブルパワー、柔軟剤はハミングファインのヨーロピアンジャスミンソープ、漂白剤はブライトW。
洗濯槽の掃除は半年に一回くらい。+94
-5
-
28. 匿名 2017/05/24(水) 15:21:55
全く臭くない
洗濯槽を漂白剤で洗浄したら解決
12時間で綺麗になる+82
-2
-
29. 匿名 2017/05/24(水) 15:22:19
最近は洗剤や洗濯機のお陰で部屋干し特有の雑菌臭なくなったよね+11
-3
-
30. 匿名 2017/05/24(水) 15:22:37
まず洗濯機をキレイに!
これがめっちゃ取れる!!+162
-3
-
31. 匿名 2017/05/24(水) 15:22:58
洗濯用のハイター入れるといいですよ+36
-2
-
32. 匿名 2017/05/24(水) 15:23:10
ワイドワイター入れてお湯洗いで解決や!+28
-2
-
33. 匿名 2017/05/24(水) 15:23:38
もう1回臭ったら悲しいけど何しても直ぐにまた臭うよ…
臭わせないことがまず肝心よ+30
-2
-
34. 匿名 2017/05/24(水) 15:23:40
一回タオルが臭くなっちゃうと、なかなかとれないよね。おもいきってすてる+107
-2
-
35. 匿名 2017/05/24(水) 15:23:48
洗濯機の掃除ももちろんだけど、衣類に残った汚れが臭うこともあるよ
デリケートな物以外は色落ちしない漂白剤につけ置きしてから洗うといいよ
あと家は扇風機を洗濯物に向けてかけてる+22
-2
-
36. 匿名 2017/05/24(水) 15:23:58
>>9
私もどっかで部屋干しの臭い防止には粉洗剤がいいと知り、もう使うことはないだろうと
思ってた粉洗剤を使い始めました。
どうしてなんでしょうね。におわないです。+98
-2
-
37. 匿名 2017/05/24(水) 15:24:02
洗濯槽、ワイドハイターやめたらカビたから洗濯する度にワイドハイター使った方がいい
洗濯槽クリーナー使ってみたら?そんなに臭うならクリーナーも何度かしないとダメかも+19
-1
-
38. 匿名 2017/05/24(水) 15:24:16
・柔軟剤入りの洗剤を使う(雨や、湿気の多い日は気持ち多めに入れる)
・脱水のあとに風乾燥の機能を使う(晴れた日は30分 湿気が気になれば1時間)
・マメに洗濯槽の掃除
・干すときには丈の長さを揃える(例えば左から右に向かって長い物→短い物)
→要は長さをバラバラにして干さない
これで随分マシになりますよ!+14
-9
-
39. 匿名 2017/05/24(水) 15:24:35
某ブロガー
まめき○まめこが部屋干しバイオくん ていうのオススメしてたよ
ネットしか売ってないみたいだけど+20
-1
-
40. 匿名 2017/05/24(水) 15:24:39
除湿器を使うと良いよ
もしくはコインランドリーだな+65
-3
-
41. 匿名 2017/05/24(水) 15:25:05
うちは部屋干ししたら、柔軟剤の良い香りが部屋に広がるよ。
本当は臭いのに、柔軟剤でごまかしてるってことかな?+73
-2
-
42. 匿名 2017/05/24(水) 15:25:05
たぶん、衣類の汚れが落ちきってないんだと思う。
下手に柔軟剤でごまかそうとしたり、落ちきらないからって洗剤を増やしたりしたら逆効果で余計に臭う!
粉末洗剤とぬるめのお湯、あれば粉末の酸素系の漂白剤も使って洗えば少しはマシになるよ!
洗剤が溶けきらなかったら意味ないから、使用量を守ってすすぎも充分に!+31
-2
-
43. 匿名 2017/05/24(水) 15:25:14
>>18
私もタオルがちょっと怪しいかな?と思う時煮沸(大鍋で煮ます)します。
これ一番だと思います。+76
-3
-
44. 匿名 2017/05/24(水) 15:25:23
タオルなどに付いた臭いは熱湯をかけると取れると思います。+23
-3
-
45. 匿名 2017/05/24(水) 15:25:42
>>36
粉末の方が液体より酵素の量が多いからです+56
-1
-
46. 匿名 2017/05/24(水) 15:25:52
主さん
洗剤や柔軟剤を変えても意味ないです
洗濯槽から細菌やカビを退治しないと
根本的解決にはなりませんよ+48
-2
-
47. 匿名 2017/05/24(水) 15:26:01
花粉症、ほこりアレルギー持ちで年中部屋干しだけど、全く似合わないよ
部屋干し用洗剤+ワイドハイター+キツくない柔軟剤+21
-3
-
48. 匿名 2017/05/24(水) 15:26:18
換気をよくする。+11
-1
-
49. 匿名 2017/05/24(水) 15:26:25
うちは臭わないよ。部屋干しトップをストッキングに入れて洗ってる(粉のままだと洗濯槽や洗濯物にそのまま固まりで残ってることがあるのでそを防ぐため)。タオル類は時々、酸素系洗剤で除菌。もちろんクーラーのお掃除もお忘れなく。+27
-2
-
50. 匿名 2017/05/24(水) 15:26:32
タオルでしょ?
そもそも汚れが落ちきってない可能性は?
新しいタオルと、蓄積汚れのあるタオルでは、洗濯後の湿ったときの感触って違いますよ。
一度、お湯に着けながら固形石鹸でがっつり洗ってみては?
皮脂の強い人が家族にいたりすると、泡が立ちにくいくらい蓄積してることがあるよ。
泡がたつまで洗って、漂白にしばらく着けてから
普通に洗って干すと臭みが抜けるかも。+15
-1
-
51. 匿名 2017/05/24(水) 15:26:32
雑菌を殺す意味でお湯で洗うと良いってテレビで言ってたから、試しにやってみたら本当に雑菌臭は無くなったよ!+12
-1
-
52. 匿名 2017/05/24(水) 15:26:55
エアコンじゃなくて扇風機で風を当ててます+10
-2
-
53. 匿名 2017/05/24(水) 15:27:32
除湿機置いて乾かしてます。匂った事は1度もないですし、朝8時に干したら18時あたりに乾いてます。
今日も部屋干しで活躍しています。除湿機にめっちゃ水がたまってると嬉しくなったりする。
+21
-2
-
54. 匿名 2017/05/24(水) 15:27:44
部屋干しで匂いが付いたことないんだけどなぁ
今の時期、匂い付く前に乾いてしまうし
洗濯槽クリーナーは小まめに使っていますか?
この間テレビでやっていたけど、洗濯物と一緒に入れられて洗濯槽のカビ防止や部屋干しの匂いを付きにくくするホタテ貝から出来たクリーナーっていうのがあるみたいだよ
小さいネット入っていて数回使えるらしい+15
-0
-
55. 匿名 2017/05/24(水) 15:28:02
>>36
普通の液体洗剤は中性が多くて、粉末洗剤は弱アルカリ性が多いんです。
弱アルカリ性だから中性じゃ落ちない汚れが落ちるし、そもそも粉末洗剤のほうが洗浄力が高いから、ニオイの元の汚れが落ちやすくなるんですよー!
+28
-1
-
56. 匿名 2017/05/24(水) 15:29:24
洗剤に「部屋干しOK」の表示を確認して買うとよいかと+24
-1
-
57. 匿名 2017/05/24(水) 15:30:19
ニュービーズの粉末、青いほうの洗剤がスッキリ洗えて好きです。
普段は液体洗剤だけど、汚れが気になるときや、そうじゃなくても定期的にお湯+ニュービーズで洗ってます。
それをし始めてから部屋干し臭や人臭い感じが気にならなくなりました!+12
-0
-
58. 匿名 2017/05/24(水) 15:31:33
がるちゃんで聞くよりググった方が早いとは思いますが…+34
-1
-
59. 匿名 2017/05/24(水) 15:32:00
これからの季節はいつも これを洗剤にまぜてる。結構効くと思う。
+17
-1
-
60. 匿名 2017/05/24(水) 15:32:17
洗濯槽洗浄は二ヶ月に一回はやっています。それと部屋干し用の洗剤。
あとタオルは濡れたまま洗濯槽にいれると、カビの繁殖や匂いの原因になるので、お風呂の扉についている棒みたいのに、一晩かけてます。+7
-1
-
61. 匿名 2017/05/24(水) 15:33:54
タオルの生乾き臭がした時に煮洗いが一番効果あった。
よく拭く部分の色が赤茶っぽくなったりしたのもスッキリ綺麗になるのでオススメです。
+23
-0
-
62. 匿名 2017/05/24(水) 15:34:14
過炭酸ナトリウム+7
-1
-
63. 匿名 2017/05/24(水) 15:34:38
臭くなったら鍋にお湯を沸かしてグツグツ煮る。
ホントに臭いが消えますよ。+9
-0
-
64. 匿名 2017/05/24(水) 15:34:56
臭くなったタオルに熱湯をかけ、40度くらいになるまで置いておき、酸素系漂白剤を入れて更に放置、その後普通に洗濯機へ入れる。
これでだいぶましになります。ゴワるけど。+9
-0
-
65. 匿名 2017/05/24(水) 15:34:57
ママ友に臭いからって洗剤の量増やすって人がいて驚いた。
洗剤の量を増やしても汚れは落ちないし、洗剤が残るから逆に臭うのに。
あと、一回すすぎの洗剤でも毎回毎回一回すすぎは良くないよ。+33
-0
-
66. 匿名 2017/05/24(水) 15:35:07
+31
-1
-
67. 匿名 2017/05/24(水) 15:35:38
うちも室内乾燥すると匂うんだけどティーツリーオイル1,2滴垂らしたら
特に主人の下着のシャツの匂いが消えた
ティーツリーの香りも移らない
勿論洗濯槽は定期的に掃除してる+7
-0
-
68. 匿名 2017/05/24(水) 15:36:21
部屋の臭い対策はしてる?
どこに干してるの?+1
-0
-
69. 匿名 2017/05/24(水) 15:36:34
>>57
わたしもニュービーズの青!
たまにで良いから酸素系の漂白剤とニュービーズの青を使って40度くらいのお湯で洗えば、古いタオルも煮洗いしなくても良いくらいスッキリするよ!本当にオススメ!+8
-1
-
70. 匿名 2017/05/24(水) 15:36:49
そんなに臭いの?空気清浄器かけてれば良くない?+3
-0
-
71. 匿名 2017/05/24(水) 15:36:59
一回臭っちゃうと外干ししても臭うよね+35
-0
-
72. 匿名 2017/05/24(水) 15:38:33
除湿機と洗濯物と扇風機
って感じに間挟んで
フルに回してたら全然匂い大丈夫でした!
乾くのも早いし!
柔軟剤の匂いも残ったまんまでした+3
-0
-
73. 匿名 2017/05/24(水) 15:38:55
洗濯機を使わないときに蓋を閉めてるか開けてるかでもだいぶ変わるよね。
慣れてないと落ち着かないかもしれないけど、開けっ放しにしたほうが洗濯槽が乾きやすくてカビも生えづらくて良いよ!+27
-0
-
74. 匿名 2017/05/24(水) 15:38:56
セブンイレブンのこれがいいと聞いた。
使っている方いますか?+21
-0
-
75. 匿名 2017/05/24(水) 15:39:00
>>11
わざわざこんな画像はりつけるくらい暇ならいい方法つたえてあげればいいのに+6
-2
-
76. 匿名 2017/05/24(水) 15:40:06
>>55
なるほど!
ちゃんと理由があるんだね
+1
-0
-
77. 匿名 2017/05/24(水) 15:41:15
>>74
使ったけど、これじゃないとダメって感じではなかったかなぁ。決して悪くはないから他のより安ければこれを買うかも。+6
-1
-
78. 匿名 2017/05/24(水) 15:42:30
すすぎ一回の液体洗剤➕柔軟剤で長らく洗濯していましたが、すすぎ一回なのに柔軟剤をいれる事に違和感を感じ始めて、最近は柔軟剤なしで粉末洗剤で洗濯してます。
洗い上がりもサッパリだし洗剤の香りが爽やかです。
雨天時は部屋干ししますが臭くもなりませんよ。
タオルは干す時にバサバサと10回程振ると繊維が立つのでゴワゴワもありません。
+12
-0
-
79. 匿名 2017/05/24(水) 15:42:37
部屋干しトップ、わたしは効果が感じられなかった…
何より部屋干しトップの香りがダメだった…+4
-0
-
80. 匿名 2017/05/24(水) 15:42:46
根本から臭いを絶ちたいなら鍋で煮出し。
+4
-0
-
81. 匿名 2017/05/24(水) 15:42:56
>>57さん
>>69さん
ニュービーズの青とはこれですか?
今度購入しようと思いますm(._.)m+16
-3
-
82. 匿名 2017/05/24(水) 15:46:17
>>81
これ180円くらいで買えるし、香りも爽やかだから私も好き。+16
-0
-
83. 匿名 2017/05/24(水) 15:47:05
>>81
これです!
頻繁にデザインが変わるから、微妙にデザインが違うかもしれないけど「すずらんの香り」って書いてあるほうです!
ピンク色のローズの香り?のもあるけど、すずらんの香りの方が汚れは落ちる気がします。
>>66さんの酸素系漂白剤も併せて使ってます!+8
-0
-
84. 匿名 2017/05/24(水) 15:47:57
洗濯しても くっさいタオルは諦める
扇風機回したり どうかしら?+7
-1
-
85. 匿名 2017/05/24(水) 15:50:01
洗濯機とタオルを買い換えたほうが早そうね+9
-5
-
86. 匿名 2017/05/24(水) 15:55:57
洗濯槽に洗濯物を入れる時、臭う洗濯物類(タオルなど)を上の方に置いて、上から熱湯をかける。
その後は普通通りに洗濯する。こうするようにしてから嫌な臭いがなくなった。
熱湯も洗濯物が吸収して洗濯槽に直にかからない。+8
-1
-
87. 匿名 2017/05/24(水) 15:57:03
>>83さん
ありがとうございます(﹡ˆᴗˆ﹡)
近日中に購入しようと思います。
+2
-0
-
88. 匿名 2017/05/24(水) 15:59:47
え!全然臭くならないけど.....
間隔あけて干してますか?+7
-0
-
89. 匿名 2017/05/24(水) 16:00:27
干してる洗濯物ならまだしも部屋が臭いってすごいね
どうしたらそんなことになるんだろう+15
-2
-
90. 匿名 2017/05/24(水) 16:01:05
洗濯機は多めの水量で洗濯した方がいいよ
洗濯物の量にたいして水量少ないと洗いたてでも臭くなる+9
-0
-
91. 匿名 2017/05/24(水) 16:03:21
エアコンにもカビがあるからね、悪循環なのかな
エアコンのお掃除もしてみては?+9
-0
-
92. 匿名 2017/05/24(水) 16:04:15
だまされたと思って、お風呂のお湯(今の時期、水でもいい)で
一回お洗濯だけのモードで回して
その後に2時間置いて浸け置きから、全自動で終わらせてみて!
これで絶対に臭わないから。
洗剤の液をしっかり衣類に染み渡らせて汚れを落とすの。
30分コースとか洗濯ー脱水が早いコースは
界面活性剤が汚れを落とし切ってないからだよ。
+11
-3
-
93. 匿名 2017/05/24(水) 16:05:19
お風呂の残り湯使ってるのかも+9
-0
-
94. 匿名 2017/05/24(水) 16:05:33
例えばですが、
すすぎ1回なら2回にしてみる。
残り湯は使わない。
洗濯機だけじゃなく、排水ホースも掃除してみる。+17
-0
-
95. 匿名 2017/05/24(水) 16:05:34
部屋干しの匂いって
気になる人と
そうでない人いると思う。
私はめっちゃ気になるけど
家族は誰も全然臭わない
って言うんだな…
+8
-0
-
96. 匿名 2017/05/24(水) 16:06:43
>>92だけど、追記
洗剤は液体じゃなくて粉の方が良いです。+5
-0
-
97. 匿名 2017/05/24(水) 16:08:05
粉洗剤の方が
汚れも落ちるし
臭いも残らないらしいけど
ついつい楽な液体洗剤を
買ってしまう私です。
+18
-1
-
98. 匿名 2017/05/24(水) 16:10:29
残り湯使ってても臭わないけどなぁ。
もちろんすすぎは二回とも水道水だけど。
大人の一人暮らしだから汚れが少ないのもあるだろうけど。+10
-0
-
99. 匿名 2017/05/24(水) 16:12:28
残り湯で臭い人ってどのくらい前の残り湯なの?
職場の周りの残り湯使ってる人で臭い人なんていないんだけど。
うちは貧乏アパートだから洗濯機がベランダにあって残り湯使えないけど、臭いときある…悲しくなるわ
+7
-2
-
100. 匿名 2017/05/24(水) 16:14:58
洗濯するときにお酢を入れるといいよ+6
-0
-
101. 匿名 2017/05/24(水) 16:20:14
>>1
タオルは一枚ずつラップにぴっちり包んでレンジでチン
毎回必ずやります
これで全くにおわなくなるよ
他のものもやりたいけど生地が痛むのが怖いからできない+5
-8
-
102. 匿名 2017/05/24(水) 16:32:19
バスタオルは絶対臭くなる。粉末のワイドハイターにつけおきすると臭いはとれるけど、また何回か部屋干しすると臭ってくるね。
わざわざ梅雨のために高い除湿器買ったけど、まさかタオルが部屋干しで臭くなるって知らなくて…
買わなきゃよかった。。+1
-3
-
103. 匿名 2017/05/24(水) 16:33:01
塩素系ではなく酸素系の洗濯槽クリーナーがオススメ+10
-0
-
104. 匿名 2017/05/24(水) 16:33:48
>>1
思い切ってタオルを新しくした方がいいと思う
+10
-1
-
105. 匿名 2017/05/24(水) 16:44:23
うち洗濯機買って2年だけど、中の掃除したことなかった。
2ヶ月に一回とか書いてる人いてびっくり!
2ヶ月でそんなに汚れるもんなの?
うちの蓄積された汚れを想像すると…………
気をつけよう……+19
-4
-
106. 匿名 2017/05/24(水) 16:45:53
粉石鹸のそよ風おすすめです。
二回すすぎ必要だし、泡立ち加減も確認しないとだけど、腋臭のにおいまですっきりしてきたんで試してみる価値ありですよ。
もちろん部屋干ししても、匂いません。+9
-2
-
107. 匿名 2017/05/24(水) 16:46:03
私は柔軟剤の匂いがあまり効きすぎないほうが良いので少なめにして、レノアの白かエメラルドグリーン。アタック抗菌EXWパワーと必ずワイドハイターEXを使います。洗濯層は一応自動除菌洗浄機能が付いてます。
乾燥は少し長めに設定してます。ちなみに縦型洗濯機です。これでもう数年間部屋干しに悩まなくなりました。+2
-0
-
108. 匿名 2017/05/24(水) 16:56:15
雑菌や洗剤残りなどで臭ってくるので熱湯で煮沸すると綺麗に臭いが取れますよ(^-^)
家は服でも部屋干し臭がするものは煮沸しちゃってます。+5
-0
-
109. 匿名 2017/05/24(水) 16:58:48
何度も繰り返し洗うタオル類は、特に臭くなりますよね。
浴槽に50℃位のお湯を張り(タオルが浸かる程度)、塩素系漂白剤を入れ、1時間程つけてから洗濯機で普通に洗濯、驚く程臭いが消えました!お試し下さい。+7
-0
-
110. 匿名 2017/05/24(水) 17:00:40
109の者です。すみません、酸素系漂白剤(粉末が良い)の間違いです。+4
-0
-
111. 匿名 2017/05/24(水) 17:37:59
主です!部屋までくさいなんてお恥ずかしい話ですが、たくさんのコメントをありがとうございます!
雨の日は基本部屋干しなのですが、今日急ににおったので梅雨前だからかな?と思いましたが、そんな経験ない方も多くいらっしゃりやはり私の洗濯の仕方や洗濯機の手入れがよくできていないせいかなと思えてきました。
とりあえず洗濯機が汚いと何をやっても無駄そうなのでさっき電器店のクリーナーを買いました!
半年前にも電器店のクリーナーで掃除をしましたが、もう少し定期的に安いクリーナーを使ってでもやった方がいいですね。
まだまだ原因は特定できませんが、色々なアドバイスをありがとうございます!+13
-3
-
112. 匿名 2017/05/24(水) 17:47:10
除湿機+扇風機でならイケル+3
-1
-
113. 匿名 2017/05/24(水) 17:48:39
煮沸+4
-0
-
114. 匿名 2017/05/24(水) 18:08:39
タオルの生乾きのニオイですか?
それなら、40度以上のお湯に粉末の酸素系漂白剤(塩素系じゃないですよ)を溶かし入れて、そこにタオルをつけ置きします。
お湯の温度が自然と冷たくなるまで放置し、それから普通に洗濯機で洗濯。
ウチはこれで完全にニオイが消えました。
量が多い時はバスタブ使ってつけ置きします。
試してみてください。+5
-0
-
115. 匿名 2017/05/24(水) 18:11:22
>>105
酸素系漂白剤で洗濯槽掃除してごらん。
多分ビッッックリするから。
+7
-1
-
116. 匿名 2017/05/24(水) 18:12:41
外干しの時はアタックネオ使ってたけど花粉の時期に部屋干ししてたら臭くなったので(冬でも仕舞わず扇風機併用)ニュービーズ(粉末)にしてみたけど臭いありで…ネットで検索したらブルーダイヤ(粉末)が良いと書いてあった。使い始めたら(コチラも扇風機併用)臭わなくなりました。でもブルーダイヤってあまり値下げしてないどころか売ってない店もある。+3
-0
-
117. 匿名 2017/05/24(水) 18:14:08
うちは臭わないよって言ってる人たち、
ほんとーに〜〜?+34
-2
-
118. 匿名 2017/05/24(水) 18:44:02
キッチン用のハイターでつけ置きしちゃう。
まぁダメなんだろうけど、30分くらいつけ置きしたらすすいでその後普通に洗濯。
あまりオススメはしない。けど臭いは確実に消える。+3
-0
-
119. 匿名 2017/05/24(水) 18:49:54
粉末ワイドハイター、洗濯の度に使ってるけど、それでも洗濯槽の掃除はした方がいいの?
ハイター入れる行為は変わらないから、改めて粉末だけで掃除した方がいいのか疑問に思ってる。+6
-0
-
120. 匿名 2017/05/24(水) 19:01:41
洗濯槽掃除するなら、ワイドハイターとかを一袋全部入れて、少し回したら1回止めてしばらく放置。
すんごい汚いのが出てくるよ!+3
-0
-
121. 匿名 2017/05/24(水) 19:31:41
私もズーと生乾き臭に悩んで、ワイドハイターも
イマイチで、半年に一回くらいでタオルのそう取っ替えとかしてたけど、部屋干しトップの粉洗剤に換えたら気にならなくなった!
洗濯はもう粉洗剤しか使ってません!+3
-1
-
122. 匿名 2017/05/24(水) 19:36:19
粉のワイドハイターで煮洗いすると取れるよ!+0
-0
-
123. 匿名 2017/05/24(水) 19:37:32
液体洗剤だと臭いがどうしてもでるよね
粉にするのがいいよ
+1
-0
-
124. 匿名 2017/05/24(水) 19:38:12
洗浄力が高い弱アルカリ性のサラヤの液体洗剤いあよ。ヤシの実のマークがかわいいし無香料だから柔軟剤が引き立つよ~
国産な事からナノックスからこれに替えた~+0
-0
-
125. 匿名 2017/05/24(水) 19:40:33
タオルは一度コインランドリーで乾燥。
もしくは煮る!+2
-0
-
126. 匿名 2017/05/24(水) 20:22:42
選択外置きで汚い
どうしたら綺麗になるんたろう
外だからお湯使えない+1
-0
-
127. 匿名 2017/05/24(水) 20:23:43
>>122
がるちゃんで誰かが粉ハイターなくなるっていってたけど本当?+2
-0
-
128. 匿名 2017/05/24(水) 20:54:06
干す時にキッチン用のアルコール除菌スプレーすると、臭わなくなるよ。お皿にも使えるモノだから、人体にはそこまで悪影響ないはず。+2
-3
-
129. 匿名 2017/05/24(水) 21:06:10
よく聞くけど、部屋干しの何が臭うのか、私にはさっぱり??だった。
ここまで読んできて、旦那が洗濯槽洗いフェチのおかげだとわかった。またやってる、くらいやってる…+1
-0
-
130. 匿名 2017/05/24(水) 21:08:47
うち、旦那のこだわりで昔ながらの粉洗剤。
だから臭わないの?
花粉症で連日部屋干ししても問題なし。+1
-0
-
131. 匿名 2017/05/24(水) 21:28:04
みえない菌が湧くから仕方ない。+2
-0
-
132. 匿名 2017/05/24(水) 21:59:47
洗濯槽クリーナーは酸素系の方が汚れが浮いてきて綺麗になった実感湧くけど、殺菌までは出来ないから、久々にクリーナーする時はやっぱり塩素系が良いよ。
その後こまめにやるなら酸素系でも良いけど。+1
-1
-
133. 匿名 2017/05/24(水) 22:06:16
私も去年梅雨の時期部屋干しばかりしてたら臭くなって熱湯に一晩浸けたら臭いが取れましたよ。それからは全く臭ってないです。皆さん洗剤替えたりしてるようですが洗剤も特に替えてないし天気の悪い日は相変わらず部屋干しに扇風機です。お金はかかってません。+0
-0
-
134. 匿名 2017/05/24(水) 22:16:15
綿のタオル類の生乾き臭対策には、軽めに脱水して、レンジで2分ほどチンしてから干します。
これで臭いがなくなるよ。
(雑菌臭に限る。皮脂や加齢臭には効果なし。)+2
-1
-
135. 匿名 2017/05/24(水) 22:19:15
とにかく、お湯で煮てみて!
匂いなくなるから!+0
-0
-
136. 匿名 2017/05/24(水) 22:28:04
武田薬品工業から販売されている、逆性石鹸のオスバンSならどんな匂いもなくなります。薄めて使います。お試しあれ。+0
-1
-
137. 匿名 2017/05/24(水) 23:16:04
再び主です。
引き続きコメントありがとうございます!
追加で粉洗剤と漂白洗剤買ってきました。
あと結構煮沸すると良いとのコメントも多く見られる気がするのですが、皆さん衣類用の鍋を別に持ってあるということでしょうか?熱湯につけるだけではやはり意味がないですかね?
まだこのトピを見られてる方がいたらお願いします!+6
-0
-
138. 匿名 2017/05/24(水) 23:36:34
うちも年中部屋干し
サーキュレーター+換気扇がある場所で干してるから臭ったことないなぁむしろ良い香り
汚い話かもだけど洗濯槽の洗浄がいつしたかわからないくらい前…だけど臭わないよ
2日に1回は乾燥機かけてるからかな?
タオルは雑菌わきやすいから乾燥機なければタオルだけでも天日干しした方がいいかも
あとは洗濯機を洗濯カゴ代わりにするのも雑菌の元になるのでNGだよー
+1
-0
-
139. 匿名 2017/05/25(木) 00:00:24
干した時は匂わないんじゃない?
乾いてその服を着て、汗かいた時に臭う。
汗の臭いじゃなくて、水分を含んで生乾きの臭い。
タオルも同じ。濡れた手を拭いたら臭う。濡れると臭うのかな。乾いてる時は臭わないから、大丈夫と思って着ると、汗かいたらめっちゃ臭い。ほんとに困る…
熱湯につけてから、洗濯するとなおります。+1
-0
-
140. 匿名 2017/05/25(木) 00:15:50
>>137
私はタオル3枚くらいなら大きなステンレスボウルを直火で使ってます。
底が焦げる事も無く、酸素系の粉漂白剤で煮洗いします。+1
-1
-
141. 匿名 2017/05/25(木) 00:18:09
>>127
商品が切り替わったみたいですね。+2
-0
-
142. 匿名 2017/05/25(木) 00:21:00
>>140
追記
他の方のコメントを見ると熱湯につけるだけでも大丈夫そうですね。
バケツなどで試してみたらどうでしょうか?+1
-0
-
143. 匿名 2017/05/25(木) 01:38:08
臭いは一度ついたらしっかり取らないとどんなに洗濯しても取れません!
乾き始めから臭うなら、洗剤と粉末タイプの漂白剤とお湯を入れてまわして、少し放置して完全に臭いを取る!
これをすると部屋干しでも臭わなくなりますよ!+0
-0
-
144. 匿名 2017/05/25(木) 02:31:29
1人暮らしで部屋干しを余儀なくされていた時、一時期タオルも靴下も洗っても洗っても臭いが取れなかったし、柔軟剤のいい香りがしてもやっぱり生乾き臭があった。
でも、塩素漂白剤で洗うようにしたら臭わなくなりましたよ。
表記よりもかなり少ない量でも効果ありました。
タオルは毎回塩素(衣料用のハイター)、服は痛みが気になるので普段は酵素系の色柄でも大丈夫な漂白剤で、たまにかなり薄めの塩素使って洗ってます。
あらかじめ洗濯機に水張って、その中に入れて薄めてから洗うもの入れるようにして使ってます。
殺菌効果が高いのですが、原液は刺激が強いので気をつけて使わないとですけどね。+0
-0
-
145. 匿名 2017/05/25(木) 02:38:24
>>30
これ勢いよく洗濯槽の中入れるとブァッと舞い上がるから気をつけてね
思いっきり吸って咳き込んじゃったよ+0
-0
-
146. 匿名 2017/05/25(木) 04:37:29
50℃位のお湯に浸ければ、煮沸しなくても充分効果は得られました。
タオルやバスタオルは、その後しばらく繰り返し洗っても全く臭いませんでした。+2
-0
-
147. 匿名 2017/05/25(木) 08:02:21
部屋干しアリエールにしたら、臭くなくなった。
緑のやつ。
アタックネオより良かった。+1
-0
-
148. 匿名 2017/05/25(木) 09:09:20
花粉の季節は2ヶ月くらい部屋干しなんだけど最低3日以上は干す、その後に衣替えで秋冬物を衣装ケースにしまうと、夏が過ぎてまた衣装ケースから出すと服が全部カビ臭い。
部屋干しの時には全く臭わなかったのに。
同じような人いない?+0
-0
-
149. 匿名 2017/05/25(木) 09:50:16
まず、洗濯機の槽洗い(過炭酸ナトリウムはステンレス槽にも使えるし、環境に優しい)を汚れが出なくなるまでしつこく行います。その上で やおら洗濯。
すでに 臭う洗濯物は 熱いお湯につけるか日光にあてて乾かす (臭いの元となる雑菌を死滅させる)しか方法は無いと思います。+0
-0
-
150. 匿名 2017/05/25(木) 09:52:48
脱水の時に少しお酢を入れるといいよ+0
-0
-
151. 匿名 2017/05/25(木) 10:09:28
専用洗剤使って我慢してる。
部屋干し専用ってクッサイよね。+1
-0
-
152. 匿名 2017/05/25(木) 10:16:02
>>147
ありがとう、気になってたの!
緑に変えてみよう~。+0
-0
-
153. 匿名 2017/05/25(木) 11:07:15
+6
-0
-
154. 匿名 2017/05/25(木) 11:27:17
私も酸素系漂白剤の粉タイプに救われた。全く臭わない。
あと、ハイジア使ってる人いますか。
うちの洗濯機と合わなかったせいか?洗濯物だけじゃなくて洗濯機自体すっごく臭くなった。
部屋干しなんかしたら部屋にいるのが耐えられないレベル。
洗濯槽洗浄や熱湯洗浄や、ありとあらゆることを試したけど臭くって、メーカーに問い合わせたら「洗濯機内部の何らかの物質が臭っているのでは?(てゆーかオメーの洗濯機汚れてんじゃね?)」的な回答がきた。
洗剤変えたらあっという間に治りましたけどね。+3
-0
-
155. 匿名 2017/05/25(木) 11:40:09
重曹いいですよ+1
-0
-
156. 匿名 2017/05/25(木) 12:34:19
>>154
私も、ハイジアの臭さにビックリしました!二度と買っていません。
何であんなに臭いんでしょう?他の洗剤はほとんどいい匂いなのに。+2
-0
-
157. 匿名 2017/05/25(木) 12:53:54
>>154
>>156
わかる!
魚の干物の匂い+1
-0
-
158. 匿名 2017/05/25(木) 14:18:13
合宿後の汗ごと放置されたスポーツウエアが臭くて臭くて。
何度もお湯洗濯、液体漂白剤付け置き、スポーツウエア用洗剤で洗濯
色々繰り返したのに匂い残りが取れず、処分するまで考えてたのに
酸素系漂白剤+お湯+粉洗剤に変えたらすっかり匂い落ちたよ!
それ以来粉洗剤ユーザーです。
・お湯に酵素系漂白剤溶かして30分〜一晩付け置き
・酵素系は付けおくと汚れを浮き上がらせるのでそのまま洗濯でも良いらしいけど、粉洗剤を通常量の半分を入れて洗濯
柔軟剤は使ってないけど、部屋干しでも匂いが気になる事は無いです。
しゃぼん玉漂白剤と粉石鹸そよ風を使用。
液体の方が高いし汚れ落ち良いイメージ持ってたんだけど、粉の方が洗浄効果は高いらしいね。
ただ洗浄効果が高い分、生地へのダメージも若干強いらしい。+0
-0
-
159. 匿名 2017/05/25(木) 14:21:29
この季節、除湿機大活躍!早く乾かせば臭いも激減!+0
-0
-
160. 匿名 2017/05/25(木) 15:27:47
お金の悩み相談
ヤミ金対策,整理屋,とりまとめローン対策の相談ならSTAwww.sta-saimusodan.com特定非営利活動法人 STA -多重債務,債務整理,借り換え,貸金業法改正の相談。ヤミ金対策,整理屋,とりまとめローン対策の相談
+0
-1
-
161. 匿名 2017/05/25(木) 16:07:45
うちは梅雨の部屋干しは扇風機二台で乾かしてます。アッとゆう間に乾きます。+0
-0
-
162. 匿名 2017/05/26(金) 00:10:30
主です。
今朝槽洗浄が完了し、今回はタオルは全て熱湯にしばらく浸して昨日買った洗剤で洗濯してみました!
今日は天気が良かったので外干しできたのもあってか、においは気になりませんでした。
また部屋干しの際に確認しようと思います。
梅雨はサーキュレーターをうまく併用して乗り切ろうと思います。
また困ったらここに情報確認にきます(笑)
ありがとうございました!+1
-0
-
163. 匿名 2017/05/26(金) 22:52:03
タオルは乾燥機使ってる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する