-
1. 匿名 2017/05/23(火) 12:30:18
精神的に成長したいです。
内面を磨く方法を教えてください。+43
-3
-
2. 匿名 2017/05/23(火) 12:30:45
まずガルちゃんをやめる。+74
-4
-
3. 匿名 2017/05/23(火) 12:30:59
とりあえずガルちゃん辞める
+52
-6
-
4. 匿名 2017/05/23(火) 12:31:13
恋をする+36
-5
-
5. 匿名 2017/05/23(火) 12:31:16
激落ちくんを使う+27
-3
-
6. 匿名 2017/05/23(火) 12:31:25
うん、ガルちゃんをしないだね+31
-4
-
7. 匿名 2017/05/23(火) 12:31:30
ガルちゃんやってちゃ無理+23
-4
-
8. 匿名 2017/05/23(火) 12:32:02
人の不幸を喜ばない。
人の幸せを喜ぶ。+112
-4
-
9. 匿名 2017/05/23(火) 12:32:08
寺に修行!+7
-3
-
10. 匿名 2017/05/23(火) 12:32:19
いろんな人と接する+50
-1
-
11. 匿名 2017/05/23(火) 12:32:34
アムウェイに入信する+1
-26
-
12. 匿名 2017/05/23(火) 12:32:35
よく考えてから行動。+21
-1
-
13. 匿名 2017/05/23(火) 12:32:39
悪口、陰口を言わない。
+102
-1
-
14. 匿名 2017/05/23(火) 12:32:39
根本的な性格は変わらないからねー
難しいよ+10
-7
-
15. 匿名 2017/05/23(火) 12:33:01
トピ主さんへ
・何歳なのですか?
・何をきっかけにそう思ったの?
もう少し具体的に書いた方が回答しやすいし、そう言うことを最初から書ける人の方が向上心(=内面を磨く)があると思います。+11
-13
-
16. 匿名 2017/05/23(火) 12:33:33
「人間が変わる方法は3つしかない。
1つ目は時間配分を変えること。
2つ目は住む場所を変えること。
3つ目は付き合う人を変えること。
どれかひとつだけ選ぶとしたら、時間配分を変えることが最も効果的。」
大前研一いわく、⬆︎らしいけど
私は付き合う人間と環境を変えるのが、一番効果的だったな+113
-5
-
17. 匿名 2017/05/23(火) 12:34:38
えーと本を読むとか+13
-3
-
18. 匿名 2017/05/23(火) 12:34:39
本読むのも意外と大事
自己啓発じゃなくて良いから+77
-1
-
19. 匿名 2017/05/23(火) 12:34:43
余裕がなきゃダメ+22
-2
-
20. 匿名 2017/05/23(火) 12:34:58
付き合う友達を変える+43
-1
-
21. 匿名 2017/05/23(火) 12:35:34
+3
-2
-
22. 匿名 2017/05/23(火) 12:35:34
見返りを求めない
物事の執着心を取り除く+51
-5
-
23. 匿名 2017/05/23(火) 12:36:06
身近の素敵だなって人の言動をよく見る
逆に、なんでこんな事言ったりやったりするの?って人を反面教師にして自分はやらないようにする+57
-1
-
24. 匿名 2017/05/23(火) 12:37:21
滝打ちをする。+7
-1
-
25. 匿名 2017/05/23(火) 12:39:18
>>4
色んな男に股開いてたら、内面は澱むだけだから、そこには注意。+6
-4
-
26. 匿名 2017/05/23(火) 12:39:28
常に自問自答。己を無だと悟る。+8
-0
-
27. 匿名 2017/05/23(火) 12:40:14
今の彼氏に注意されてました
キモい、とかウゼ―とか、はあ?みたいな汚い言葉は治してます。相手を見下してる感じ
聞き上手、誉め上手も良いのですが
不快な言葉は相手を傷付けるダメージが大きいと分かったし、癒される彼女って何だろうって思った+51
-2
-
28. 匿名 2017/05/23(火) 12:40:16
当たり前のことに感謝する+79
-1
-
29. 匿名 2017/05/23(火) 12:40:42
トイレ掃除をするとき笑顔でやる。
すごく色々考えるよ。とても良い方法だと知った。+30
-3
-
30. 匿名 2017/05/23(火) 12:40:55
内面を磨くというか
人に嫌われるような事をしない
のが良くも悪くも一番だと思います
内面を磨いても周りからの反応が無いと模索し続ける日々になる
+31
-3
-
31. 匿名 2017/05/23(火) 12:41:54
仏教の本を読む
倫理観とか道徳心とかが身に付くよ
ちなみに仏教と言ってもカルト創○学会以外にしておいた方が良い+9
-3
-
32. 匿名 2017/05/23(火) 12:41:56
恋愛
サ―ビス業界+3
-1
-
33. 匿名 2017/05/23(火) 12:42:41
外面が磨かれれば内面も磨かれる
内面が磨かれれば外面も磨かれる+14
-6
-
34. 匿名 2017/05/23(火) 12:42:58
お金がないと気持ちに余裕がなくなって性格がブスになる。
私がそう。+31
-5
-
35. 匿名 2017/05/23(火) 12:43:20
類は友を呼ぶ
良い刺激もらえる素敵な人と仲良くする
逆に悪口三昧の人とは手を切る
花鳥風月を感じる
で、口騒がしいネットをやめる+59
-1
-
36. 匿名 2017/05/23(火) 12:43:40
相手の立場に立って物事を考える。
+27
-0
-
37. 匿名 2017/05/23(火) 12:44:43
まずは目の前の事を丁寧にやることだね。
人の内面の成長って積み重ねだから。+20
-0
-
38. 匿名 2017/05/23(火) 12:44:51
自分が絶対に正しいと思うことしかしない。少しでも「あ、ずるしてる…」と思われることはやらない。信号無視しないとか、歩きスマホしないとかほんとに当たり前のことからはじめる。子どもみたいに、それがガチで自信につながる。+79
-2
-
39. 匿名 2017/05/23(火) 12:51:05
①本を読む
②人と触れ合う
③責任ある仕事を持つ
①
世界的にも良書とされてる本がオススメ。
個人的には7つの習慣が良書だと思う。
②
人間嫌いでも、人との触れ合い無くして成長は望めない。
嫌ならイヤなりに得るものがある。
③
会社の仕事でも家事でも子育てでも良いので、責任を負う事で自分なりの信念か見つかり、自己を成長させる。+39
-2
-
40. 匿名 2017/05/23(火) 12:52:44
がるちゃんの辞め方教えてください><+3
-4
-
41. 匿名 2017/05/23(火) 12:54:24
人にキツイ言い方
キツイ態度をとらない
それだけでいい人だと思われる。+43
-0
-
42. 匿名 2017/05/23(火) 12:56:55
でも、何気にガルちゃんしてても内面が磨かれると思うけど笑。
変な人多いし、戒めになる。+63
-1
-
43. 匿名 2017/05/23(火) 12:57:19
◇教養を身につけるなら読書するしかない。自分の中にインプットしていかないことには引き出しは増えないから。
◇仕事ができるようになりたいなら、実践であれこれ工夫する。できる上司や先輩の良い部分を盗んで積み重ねる。
◇感性を磨きたいなら、一番は旅に出ること。普段したことのない体験をしてみること。後は、絵画を見たり良い音楽を聴く。
◇そうこうしているうちに自分自身が変わってきたら、周りにいる人間関係も変化する。素敵な人との付き合いによって、ますます内面が磨かれる。+26
-1
-
44. 匿名 2017/05/23(火) 12:59:48
数個前の福原愛トピ見て確信した
内面についてなんてガルちゃん民に聞くだけ無駄+5
-8
-
45. 匿名 2017/05/23(火) 13:01:33
>>31
いや、宗教関連はやめた方がいいとおもう
それこそ考え方が偏る
+4
-2
-
46. 匿名 2017/05/23(火) 13:02:39
自分がされて嫌なことは人にしない
自分がされて嬉しいことは人にする
↑これが、一番いいと思った+66
-0
-
47. 匿名 2017/05/23(火) 13:07:08
あらゆる側面(立場)から物事を見る
関心や疑問があればその関連本を読む
現状に満足しない、または諦めない
善悪を勝手に決めない+19
-0
-
48. 匿名 2017/05/23(火) 13:09:13
あんまり人に会わないからなー
ガルちゃんて為になるとおもうけど…
顔見えないから本音で語る人多いよね+16
-1
-
49. 匿名 2017/05/23(火) 13:14:03
自分がどんな感情を抱くか分からないと、どう動くか決められないから、自分にどうしたいか聞きます+3
-0
-
50. 匿名 2017/05/23(火) 13:14:24
>>44
ネットやるなら「住み分け」て認識を持ったほうがいい
>>44だってそうだと思うけど、全てのトピにコメントしてるわけじゃないでしょ?
ガルちゃんやるときも、明らかにネガティブオーラ持った人たちが集まってそうなトピは開かず
明るいネタや面白いトピだけ開くようにする
+23
-0
-
51. 匿名 2017/05/23(火) 13:15:21
+22
-0
-
52. 匿名 2017/05/23(火) 13:24:31
すぐにできること→
深呼吸(心が落ち着き、イラつきや醜さが落ち着く)
目の前のことに集中(例えば、仕事なら仕事に集中)
嫌な人や事柄は、感情的にならない。淡々と対応する。
+21
-0
-
53. 匿名 2017/05/23(火) 13:25:19
教育勅語を読む+3
-4
-
54. 匿名 2017/05/23(火) 13:26:25
大半のガルちゃん民と真逆やんけ…+5
-3
-
55. 匿名 2017/05/23(火) 13:26:27
ザイが情報源の汚染された情報を一切絶つ+2
-1
-
56. 匿名 2017/05/23(火) 13:27:16
テレビやラジオや新聞や雑誌や偏った多くのネット情報を断つ+4
-2
-
57. 匿名 2017/05/23(火) 13:27:49
がるやめる+4
-1
-
58. 匿名 2017/05/23(火) 13:30:27
昔からの清く正しく美しい日本の書物に触れる
悪書を読まない+8
-1
-
59. 匿名 2017/05/23(火) 13:31:41
>>42
確かに(^^)+4
-0
-
60. 匿名 2017/05/23(火) 13:32:28
うわべを気にする見栄っ張りが多い環境やそういう人たちを避ける+14
-0
-
61. 匿名 2017/05/23(火) 13:34:10
一理かもしれないけど
がるちゃんで質問してるんだから
がるちゃんやめろもちょっと何だか+13
-0
-
62. 匿名 2017/05/23(火) 13:37:49
>>44
決めつけない方がいいよ。芸能ネタで叩いている人ばかりではない。役に立つ情報だけ見る人もいるだろうし、動物トピオンリーな人もいるだろう。いろんな人がいて当然。一括りにしてはいけない。+32
-0
-
63. 匿名 2017/05/23(火) 13:41:41
笑顔でいること+13
-0
-
64. 匿名 2017/05/23(火) 13:42:09
本をよむこと+19
-1
-
65. 匿名 2017/05/23(火) 13:42:23
旅をすること+12
-0
-
66. 匿名 2017/05/23(火) 13:49:01
心理学系の意見を書き込む人はそういう職に就いてるんですか?
なんかすごいなーと思って。
すぐに端的にまとめたアドバイスが出てくるから。+2
-5
-
67. 匿名 2017/05/23(火) 13:52:06
がるちゃんやめるも一理だけど
具体的な方法を答えてあげてw
+7
-0
-
68. 匿名 2017/05/23(火) 13:59:22
辛いときくさらない、起き上がって何か一つでも良いことをする(掃除とかささいなことから)
辛いときも回りの立場に立って考え続けやるべきことをやる+24
-0
-
69. 匿名 2017/05/23(火) 14:02:34
>>33
そんなことないと思う・・・外面には無頓着だけど人間的魅力がある人もいるし、外面を磨いても中身空っぽな人もいるし。+10
-1
-
70. 匿名 2017/05/23(火) 14:05:41
>>43
◇そうこうしているうちに自分自身が変わってきたら、周りにいる人間関係も変化する。素敵な人との付き合いによって、ますます内面が磨かれる。
⤴
やはり、そういう流れ(順序)が正しいのだろうか?逆のベクトルで、人間関係を変化させる→自分自身の内面が磨かれるという流れ(順序)は、ないのだろうか?
+6
-0
-
71. 匿名 2017/05/23(火) 14:10:27
同世代と話すことも勿論楽しいんだけど、自分より上の世代の方と話すと視野が広がったり、新しい発見があったりするよ。上の世代と言っても、少し上で憧れの女性でもいいし、おばあちゃんくらいの人でもいい。身近にいなければ、本を書いている著名人でもいい。そうしていろんな他人の生き方や考え方を知っておくと、自分の価値観を見直したりできるから内面が磨かれるよ。+16
-1
-
72. 匿名 2017/05/23(火) 14:11:26
何かあった時、人のせいばかりにしないで自分の行動を顧みる事!+25
-0
-
73. 匿名 2017/05/23(火) 14:14:29
付き合う人を変える!
愚痴ばっかりとか、ネガティブな人、依存してくるような人とは付き合わない方がいい。
あと、ガルチャンもやめた方がいい。
がるちゃんは面白い時もあるけど、精神衛生的には良くないと思う。
って、辞められない私が言う事じゃないけどw+8
-1
-
74. 匿名 2017/05/23(火) 14:16:29
ちっちゃい成功体験を積み重ねて自信をつけ、それが習慣として身についたら勝ち。
まずは小さな成功体験とそこから得られる自信!+9
-0
-
75. 匿名 2017/05/23(火) 14:18:07
思いやりと思いやりのある行為
絶対必要
+17
-0
-
76. 匿名 2017/05/23(火) 14:20:41
困難なことにぶち当たった時 ま〜るく収めて解決していく癖をつける
刺々しくは誰でもできる ま〜るくだ 嫌でも内面から良くなる+8
-1
-
77. 匿名 2017/05/23(火) 14:25:35
内面って色んなジャンルあるよね
教養なのか知識なのか、品格、人徳、感性
教養とか知識は日々テレビを見てても本を読んでても知らない言葉とか調べるようにするとか、色んなジャンルの本を読むとか(歴史とか虫の図鑑とかとにかく幅広く何でも)ちょっとかじってるだけでも会話に幅が出ると思う
あと、礼儀作法を身につけるとか?ネットで調べても色々出てくるしね
品格とか人格は日々他人の気持ちを考えながら生きるだけでも磨かれると思う
日々の行動を振り返って自分が恥じない行動ができたか?って日記を書いてみるといいかも
感性は映画をたくさん観るとか音楽をたくさん聴くとか絵画をたくさん観るとか
自分の感じた事、他の人が感じた事とかを見たり聞いたり
旅行もいいし、自分がした事ない事に挑戦したり
内面磨こうと思ったらやる事いっぱいあるよ
+7
-0
-
78. 匿名 2017/05/23(火) 14:28:02
>>70
相手も付き合う相手を選ぶ権利があるからね・・・。
自分を変えない限り、付き合う相手を変えたくても難しいんじゃない?!+6
-0
-
79. 匿名 2017/05/23(火) 14:31:26
なんでもいいから三年続けてみる+9
-0
-
80. 匿名 2017/05/23(火) 14:33:18
>>71
そういう意味で、わたしはがるちゃんを「悪」としてないけどなぁ。普段聞けない正直な意見とか参考になる。+13
-0
-
81. 匿名 2017/05/23(火) 14:41:38
>>70
人間関係を変化させる→自分自身の内面が磨かれるという流れ(順序)は、ないのだろうか?
・・・
横だけど、
人間関係を変化させても、肝心の自分自身に魅力がないんじゃ、その新しい人達は離れていくのでは?と思った。手っ取り早く新しい人間関係に入って、周りに自分を変えてもらおうって心意気ではダメだと思う。
+13
-0
-
82. 匿名 2017/05/23(火) 14:42:50
がるちゃんもやっていいよね
程々に楽しむのが良いと思ってる
いろんな人の意見が知れるし、ためになる情報もたくさんあるのがネットだし
+30
-1
-
83. 匿名 2017/05/23(火) 14:47:55
私の知っている人で中身が魅力的だなぁと思う人は、男女問わず読書家の人が多い。読書家です!ってアピールするような人はいないんだけど、聞いてみると読書が習慣ですって答えが返ってくることが多かった。やっぱり自分一人が経験できることには限界があるし、読書は視点を広げてくれるんじゃないかな。それから影響されて私も読書するようにしています、まだまだだけど。+26
-0
-
84. 匿名 2017/05/23(火) 14:50:49
主さんの性格にもよると思うけど、私の場合はネガティブな人から離れる、です。
常に否定的にされると気が滅入ります。私が常に悪いのだろうかと危うく洗脳されそうになるというか。よく考えると他の人と話してもそんなことないので、私の問題じゃなくて相手の問題と気づいた。縁を切ったら、気持ちが明るくなって悪い影響受けてたんだなと思い知りました。
ネガティブのアリ地獄に引き込まれていたときは常に怒りを感じていて苦しかった。
まず、心の環境を整えるのは重要だと思う。+22
-0
-
85. 匿名 2017/05/23(火) 15:10:38
インプットとアウトプット
普通に生活していたらアウトプットする方が多いのだから、それが枯渇しないように、質の良いインプットを絶え間なく続けるほかない。
インプットとはなんだろう?と考えたら、
①興味ある分野についての深い知識
②広く浅い知識や教養・情報
③自分自身の体験・経験
+17
-0
-
86. 匿名 2017/05/23(火) 15:12:31
このトピは真面目だ!
故にガルちゃんもいいもんだ!+27
-0
-
87. 匿名 2017/05/23(火) 15:22:40
読書!+11
-0
-
88. 匿名 2017/05/23(火) 16:42:24
陰徳を積む。+8
-0
-
89. 匿名 2017/05/23(火) 16:59:02
>>33
ちょっと薄っぺらいね
身なりのいい悪意にはころっと行くよこういう人は+4
-0
-
90. 匿名 2017/05/23(火) 17:10:54
>>18
うん、本を読むのが一番。
「内面を磨くには」みたいなタイトルの薄っぺらい本じゃないよ!+9
-0
-
91. 匿名 2017/05/23(火) 17:11:12
>>30
内面を磨いても周りからの反応が無いと模索し続ける日々になる
↑
でも、他者の反応を気にし出すと承認欲求が大きくなり、他人に認めてもらうために、本来の自分らしさを見失う可能性が高い。周りからの反応も大切だけど、基本的には、自分が良いと思ったことを続けていくことが内面を磨くことになると思う。
+9
-0
-
92. 匿名 2017/05/23(火) 17:13:27
>>58
「日本の」でなくていいでしょう、外国の本に読むべき本たくさんあるのに、内面磨かれてたらそういうコメントはしないと思う+3
-1
-
93. 匿名 2017/05/23(火) 18:12:29
>>91
周りからの反応を気にし出すと、無難な自分を演じることになるよね。誰からも嫌われたくない、良く思われたいって、個性が死んじゃう。傍若無人なのは論外だけど、ある程度自分らしさを出していこうと思ったら、周りの反応を気にしないことも大切だと思う。+5
-0
-
94. 匿名 2017/05/23(火) 18:27:36
男女問わず、この人素敵だな。こんな人になりたいな。って思った人たちがいるところ(環境)に行くのがいいと思う。
あとは10年後、20年後になっても付き合っていきたいって思えないような人間関係の人とはなるべく疎遠になる。
偉そうなこと言ってるけどあたしもまだ内面磨きの途中!
がんばろー!!+9
-0
-
95. 匿名 2017/05/23(火) 19:00:14
接客業始めたら性格悪くなった気がする。
+3
-3
-
96. 匿名 2017/05/23(火) 20:10:28
みんな正直なところ内面どうなのよ。
完璧よ+
最悪さ−+2
-5
-
97. 匿名 2017/05/23(火) 20:27:37
>>96
極端すぎ。+7
-0
-
98. 匿名 2017/05/23(火) 20:40:16
>>96
ちょっと選択肢に幅がありすぎ+5
-0
-
99. 匿名 2017/05/24(水) 00:04:11
読書いいですよね。いろんな人の考えや意見が本を通じて覗き見る事ができるって面白い。
私はアラサーになって周りが結婚したりで急に暇になって読書っていう…イケてない理由で読みはじめたんだけど読書するようになってクヨクヨ落ち込んだり、カリカリしたりする事が本当に少なくなった。
内面が磨かれたとは少し違うかな(^^;;?+10
-0
-
100. 匿名 2017/05/24(水) 02:07:24
すみません。ちょっと教えてください。
よく、「あの人は外見はいいけど、中身が空っぽだよね」って、どういうところを見て判断しているのでしょうか?
ガルちゃんでよく言われてるのは、中山美穂とか佐々木希とかですかね?(例えにあげたことに、悪意はありません)+2
-2
-
101. 匿名 2017/05/24(水) 06:04:43
趣味に没頭するのもいい+1
-0
-
102. 匿名 2017/05/24(水) 08:55:12
>>100
それは「中身が空っぽ」と判断する側の人に問題があるのだと思う。
実際、空っぽな人間なんていません。+3
-1
-
103. 匿名 2017/05/24(水) 10:07:49
ガルちゃんやってなくても、ネットしていなくても内面がおかしい人は多いよ
周りのマイナスな言葉に流されないように、上手く気分転換していけばいいのかも
なかなか難しいけどね
客観視できるようになりたいわ
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する