-
1. 匿名 2017/05/22(月) 00:48:32
34歳、教育費とローンでかつかつです。
実家暮らしでお金のある友人が誕生日に高価なプレゼントをくれます。
毎年お返しが大変だから気持ちだけ…と伝えても、今年もブランド品を用意してくれていました。
貯金もあるのでお返しが出来ないわけではないけど、負担になってきていてもうお互いお祝いメールか食事だけにしたいです。
来月彼女の誕生日です。
メッセージだけ送って品物なしは失礼でしょうか?+68
-45
-
2. 匿名 2017/05/22(月) 00:50:02
お金がないって言う!+178
-3
-
3. 匿名 2017/05/22(月) 00:50:03
トピ主は男性?
斬新+3
-53
-
4. 匿名 2017/05/22(月) 00:50:23
出典:s3-ap-southeast-1.amazonaws.com
+3
-7
-
5. 匿名 2017/05/22(月) 00:50:26
あり+18
-10
-
6. 匿名 2017/05/22(月) 00:50:39
なし+39
-7
-
7. 匿名 2017/05/22(月) 00:50:53
予め今年からプレゼントは用意しないって伝えてた方がいいんじゃないかな。+165
-1
-
8. 匿名 2017/05/22(月) 00:51:02
女性でしょ+16
-3
-
9. 匿名 2017/05/22(月) 00:51:04
主です、すみません女です!
女の友達なので彼女と書きました。+152
-1
-
10. 匿名 2017/05/22(月) 00:51:26
ん、貰えるもんは貰っときな+3
-25
-
11. 匿名 2017/05/22(月) 00:51:26
とりあえず安いものを買う!+13
-8
-
12. 匿名 2017/05/22(月) 00:51:44
ブランド品だと五万円くらいかしら
きついね+98
-3
-
13. 匿名 2017/05/22(月) 00:52:28
>>3はおっさん?見当違いすぎる。+17
-3
-
14. 匿名 2017/05/22(月) 00:52:49
今年はできる範囲で用意して、ごめんけど色々お金が必要になるから
これでプレゼント交換は終わりにしようって言うのがいいんじゃないかな
自分はそうした+231
-1
-
15. 匿名 2017/05/22(月) 00:53:14
伝えるしかなくない?あっちは喜ぶと思ってやってんだろうから嘘でも自身に金が無いからお返し出来ないかもしれないから高いのはやめて欲しいって+82
-5
-
16. 匿名 2017/05/22(月) 00:54:00
来月の誕生日に食事に誘って「気持ちはとても嬉しいけど毎年大変だからお互いの誕生日にご飯食べよう」って提案するのはどう?あと、今年は少し安めのプレゼント持ってく。+125
-5
-
17. 匿名 2017/05/22(月) 00:55:04
>>1
正直に友達に言ってみたら?
+48
-2
-
18. 匿名 2017/05/22(月) 00:55:08
私なら、正直に事情を伝えて、「ごめんなさい、用意してもらっても、同等のものは返せない」とハッキリ言う。
やんわりとしか断らず、貰うだけもらっていきなり今年は返さない、は良くないと思う。
主さんがそう言えば、あとは、友人がどうするかの問題。+176
-2
-
19. 匿名 2017/05/22(月) 00:55:22
結局その友人は自己満足でプレゼントをくれてるのかな+58
-5
-
20. 匿名 2017/05/22(月) 00:57:08
用意してくれてるものはもらうけど
こっちからはあげない。
それでもくれるならもらうけど
自分の誕生日祝ってくれない!ってなったらつこうも買わなくなるんじゃない?+5
-16
-
21. 匿名 2017/05/22(月) 00:58:46
貰ってるのに品物無しでメッセージだけのお返しはやっぱり失礼に当たると思う。
主さんからも、申し訳ないけど絶対断らなきゃ、って気持ちが感じられないんだよなぁ…
「もう返せない、正直気持ちはありがたいけど、お返しが負担になってる。これからはお互い食事にしようよ」くらい言わないと、いつまでも悶々とするのでは?+113
-5
-
22. 匿名 2017/05/22(月) 01:00:07
お互い負担になるから次の誕生日からプレゼントし合うのはやめようと伝える。+9
-1
-
23. 匿名 2017/05/22(月) 01:00:46
っていうか、その友達も変わってるね
お金持ちだから?+92
-7
-
24. 匿名 2017/05/22(月) 01:01:54
>>20
ごめん、私が主さんの友人の立場から「あの人貰いっぱなしで何もしない」って愚痴られたら、
あなたに悪印象持っちゃうな、常識ない人かも、って。
そういう立場になったら自分が不利だから、自己防衛のためにも、ちゃんと断ったほうが良くない?+92
-1
-
25. 匿名 2017/05/22(月) 01:02:30
相手が大変な事を伝えても理解する事なく、また同じ様に渡してくる人に優しさを感じない…
今年受け取ってしまったので、今年はお返しするけれども、「プレゼントの交換は今年で終わりにさせて頂くね。」と凛としてお伝えして、私だったら距離感を大切にします♪+29
-5
-
26. 匿名 2017/05/22(月) 01:02:35
すでに無しにしようと提案してるのにくれてるなら、失礼承知で無しにするしかない。
疎遠覚悟だけどね。
それか、お菓子とかにしようって言ってみるとか。お菓子なら高くても返せない額じゃない。+33
-2
-
27. 匿名 2017/05/22(月) 01:05:08
とりあえず今年は同じくらいの金額の物を贈って後はフェイドアウト。いい大人なら高価なプレゼントは迷惑なだけと分かるはず。その人ズレてる。+75
-2
-
28. 匿名 2017/05/22(月) 01:06:01
たぶんその友達はお金持ちなのもあるけど、物をあげるということで繋がりを感じるタイプなのかも。
同等の物じゃなくても気にしないかもしれない。
何も無しが気になるなら、返せる範囲でちょっとしたものをあげたら?
自分の収入ではこのくらいのものでごめんね、くらいは言ってさ。+55
-1
-
29. 匿名 2017/05/22(月) 01:06:32
学生時代からの友人と誕生日交換してたんだけど
相手も、いつも同じようなハンカチとか靴下とかになってきて
私の趣味も変わってきて、社交辞令でお互いに送りあってる感が
半端なくなってきたから、相手に送ったあと「最後にしたい」って
言った。+66
-1
-
30. 匿名 2017/05/22(月) 01:08:29
友達の誕生日プレゼントにお返しをあげたことももらったこともないな。
学生ではないので毎年会えるわけじゃないし、お互いあげる年とあげない年がある。おめでとうメッセージも来るときも来ないときもある。
そんなんで関係が悪化したことはないよ、友達なら。+11
-2
-
31. 匿名 2017/05/22(月) 01:08:39
家庭のある友人に高価なもの贈るなんて相手の負担考えない非常識な人だよね+48
-5
-
32. 匿名 2017/05/22(月) 01:11:43
たまにいる、そういう人。
疎遠にしようとすると、余計張り切ってプラズマクラスターの空気清浄機送って来ようとした。
一人暮らしの狭いアパートで、置くとこもないしギリギリお断りした。
はっきり断ってもなぜか通じない。最終的に迷惑なんだと説明して終わった。
それでも遠慮してると思ってるけどね。
なかなか価値観が通じない人は大変だよ。+80
-1
-
33. 匿名 2017/05/22(月) 01:14:59
友達としての仲で、プレゼントで粘着するって、いきすぎると気持ち悪いね。
相手が家庭持ってて、今まで通りの付き合いが難しくなることも想像できないのかな。+36
-3
-
34. 匿名 2017/05/22(月) 01:15:17
>>24
そうかな?
そう聞いたら、貰うの迷惑なんだろうなーと思うよ。
たぶんあげなきゃいいじゃんって言っちゃう。
+10
-2
-
35. 匿名 2017/05/22(月) 01:25:37
若い頃はよく百貨店ブランドのチークとかあげてました。
その時はお返しのこととか考えてなくて、相手が喜んでくれれば私も嬉しいと思ってました。
無知だったから、自分の経済状況と相手は違うとわかってなかったんですね。
主さんのようにプレッシャーに感じる人や気を使ってしまう人もいることを知って反省して値段を考えてプレゼントを送るようにしてます。
本当の友達なら、正直に高価なプレゼントを贈りあうことができないこと伝えてもいいのかなと思います。
相手が喜んでこそのプレゼントですし。
少なくとも私は友達に正直に言われても、気を使わせて悪かったなぐらいにしか思わなかったと思います。
+65
-0
-
36. 匿名 2017/05/22(月) 01:26:40
無理しなくていいんじゃない?
あなたができる範囲で贈りたい物を贈れば良いと思う。
一度断ってるんだし、気持ちのプレゼントで良いと思う。
私も30代だけど、親友とのプレゼント交換も20歳くらいまでだったなぁ…私に余裕がないのもあるけど、今では物を贈るのは出かけた時のお土産位です。+27
-0
-
37. 匿名 2017/05/22(月) 01:27:33
ご近所さんなの?
来月とあなたの誕生日付近は忙しい事にして避けたら?+3
-0
-
38. 匿名 2017/05/22(月) 01:35:13
正直に話したらいがでしょうか?
今年は頂いて、お返しの際に伝えては。
生活は人それぞれだし貴女に非はないですよ
頑張って。+12
-0
-
39. 匿名 2017/05/22(月) 01:48:08
ちょっと高級なお菓子とか消え物だけにしたら?
値段じゃなくて気持ちだからね+20
-0
-
40. 匿名 2017/05/22(月) 02:01:11
>>24
貰いっぱなしで何もしないと愚痴ってくる人の方が悪印象だわ。
ならあげんなよって思うし。
+21
-7
-
41. 匿名 2017/05/22(月) 02:01:54
>>1
その人にもらったものを未使用で返したら?
ごめん、プレゼント用意する余裕がないのでお返しします
来年以降も辞退します
正直負担が大きいですって
まさか使ってないよね?+2
-16
-
42. 匿名 2017/05/22(月) 02:04:04
>>40
ガルちゃんにもすごいたくさんいるじゃん
結婚祝いや出産祝いあげてもお返しもお礼もなし
期待してるわけじゃないけど、って意見に大量にプラスつくよ
お返ししたくないなら受け取るべきじゃないんだよ+41
-3
-
43. 匿名 2017/05/22(月) 02:09:23
プレゼントあげたがる人っているよね。
私がそうなんだけど。笑
友達もプレゼントするのが好きなんじゃない?
私も友達の誕生日とか出産祝いとかにブランドコスメとかベビーグッズとかプレゼントするけど、私の誕生日にプレゼントくれる子なんて半数以下だよ。笑
でもあげたくなっちゃうんだよねー。+12
-15
-
44. 匿名 2017/05/22(月) 02:15:26
>>42
結婚祝いとかは相場が決まってるから仕方ないけど
誕生日に高級品を毎年あげて、1回もお返しこないなら、いい加減気づけよって思ってしまう。+27
-0
-
45. 匿名 2017/05/22(月) 02:16:14
ちゃんと「お返しが大変だから止めてほしい」とハッキリ言ってるのに高価な物を贈ってくるのだから、負担にならない適度のお返しでいいんじゃない?
そうすれば来年からはその友達も控えるだろうし。+25
-0
-
46. 匿名 2017/05/22(月) 02:24:03
ブランド品ってどれくらいのものかわからないけど、友達へのプレゼントとしてはちょっと重いね。
距離感わからない友達なのかな。
+13
-1
-
47. 匿名 2017/05/22(月) 02:25:54
>>42
結婚出産祝いと誕生日プレゼントは違くね?
「誕生日プレゼントに高級品をあげたのにお礼は無し。期待してる訳じゃないけど」てトピ立てられても、いやいや期待してないなら高級品あげんなよって意見になると思うよ。
結婚出産祝いは安物の訳にはいかないじゃん。+24
-2
-
48. 匿名 2017/05/22(月) 02:44:56
今年度の誕生日が相手が先なら渡さない。
自分がすでに頂いてるなら、同等の物を返す。
どちらにしても、お金ないから来年からは無しにしよーって伝える。+9
-0
-
49. 匿名 2017/05/22(月) 03:01:35
プレゼントとか記念日とか面倒くさい
そんなもんはオールスルーでいいわ+10
-1
-
50. 匿名 2017/05/22(月) 05:03:56
高級志向なのかな。価値観というか、感覚が違うのは困ったね。
断わっているのにくれちゃうなら、メッセージだけ送ってお返しなくても良いんじゃない?空気読めなさそうなあたり、友だちがあまりいなくて主さんを繋ぎ止めておきたいのかな…+9
-1
-
51. 匿名 2017/05/22(月) 05:39:52
主さんの友達とは少し違うけど
同じ三千円位の値段で置き場所に困る小物入れより
ジルスチュアートとかのボディークリームやクリニークのチークなんかを私は友達の誕生日にあげたよ
私も自分の誕生日にプレゼント貰ってるけど
化粧品プレゼントする様になったきっかけがあってある日小物入れプレゼントした友達の家に行った時
ゴミ同然のように床に捨てられてるの見てショック受けちゃったんだよね
主さんの友達は文面からだとかなりお金に余裕ありそうだけど
お金に余裕ない時は食事だけにしようと正直に言った方がいいよ
それかこんなに高いの悪いし貰えないと正直に返した方がいいよ
+15
-0
-
52. 匿名 2017/05/22(月) 05:55:22
同等ぐらいのものを…と、考えなくていいと思います。現生活の負担にならない範囲で、主さんが相手にプレゼントしたいものをメッセージをつけて渡してみてはいかがでしょう?お友達も来年からはプレゼント選びの基準がわかってくるかと思いますよ。それでも変わらずであれば、金額関係なくプレゼントしたい人なのでありがたくいただいておきましょう+18
-0
-
53. 匿名 2017/05/22(月) 05:58:13
めっちゃわかるわー
毎年GWに帰省する時に集まってる地元の友達数人が、私の誕生日が5月だからお祝いしてくれるんだけど..それぞれの誕生日に何もしないわけにもいかないし結構しんどい。
正直おめでとうのLINEくらいで済ませたいけど郵送でプレゼント送ってるよ..+27
-0
-
54. 匿名 2017/05/22(月) 06:00:06
+13
-1
-
55. 匿名 2017/05/22(月) 06:13:00
親友という仲では全くないのに
ある友人が私の誕生日や旅行に行った時になにかと買って渡してくる
その心理って何なんだろ…。
お返しが面倒だから、正直迷惑でしかない。+31
-1
-
56. 匿名 2017/05/22(月) 06:26:30
貢ぎグセのある男友達が周りに結構いて、大変です。
困ってないからいらないと毎回言って断ってる。
代わりに消え物のご飯なら付き合うけど。
物はやっぱり嫌です。+0
-2
-
57. 匿名 2017/05/22(月) 06:43:22
>>53
お土産をプレゼントのお返しの形にするか、チョコレートの詰合せみたいな物をその場で渡すのはどうですか?
帰省のたびに友達と集まるのは、若い時だけでした。>>53さんは若いのかな。
帰省しない、というのも手だけど帰りたくなるよね。+8
-1
-
58. 匿名 2017/05/22(月) 06:46:33
みんなちゃんと読んでる?
大変だからと伝えてもダメだと書いてあるのに、言えばいいんじゃないってコメントおかしいでしょ。+16
-3
-
59. 匿名 2017/05/22(月) 06:55:49
>>58
たぶんだけど
主のやんわりした言い方だと伝わってないからもっとハッキリ断った方がいい、って事だと思う+29
-1
-
60. 匿名 2017/05/22(月) 07:02:44
負担になるようなプレゼントはしない
友人はおかしいよ
私なら付き合い事態を考えるし
ローン屋良で大変なんだとはっきり言うし
お祝いしあうことを辞めようと提案するよ+12
-0
-
61. 匿名 2017/05/22(月) 07:04:21
プレゼントなんてあげたいだけだよ。あげて喜ばれたいだけ。
ブランド品もらったらありがとう嬉しいと言えばいいんだし、お返しにはこちらの予算内の物を渡せばいいだけ。+13
-0
-
62. 匿名 2017/05/22(月) 07:14:13
>>60
ゴメン。挙げ足取りじゃないんだけど↓この方思い出した。+1
-0
-
63. 匿名 2017/05/22(月) 07:37:31
>>40
そうは言っても、あなたに無償の愛を捧げてくれるのはあなたの両親だけだからねぇ
普通、相手はあなたとの関係を良好なものにしたいから送っているのであって、受け取るものは受け取るけど返さない、はやっぱりいい大人としては「?」な対応だと思う+6
-1
-
64. 匿名 2017/05/22(月) 07:50:24
負担になってるとやんわり伝えてもプレゼント魔は気づかないし、はっきり断るとキレる…
お返し出来ないから、負担になってて、気持ちだけで、全く効果ナシ!ストレス溜まりすぎて最後はこちらからプレゼント送って、来年からはプレゼント出来ない!しない!と伝えた
円満解決出来るなら、もっと早く気づいてくれるだろうしここまで悩む事もないし、価値観の違いは難しいよ
あっさり付き合いたいよね+9
-1
-
65. 匿名 2017/05/22(月) 08:09:35
みなさんしっかり主さんの事を考えているコメントばかりで、すごいなあ。
自分も参考にさせてもらいます。
+8
-1
-
66. 匿名 2017/05/22(月) 08:10:12
お金きついから気持ちだけと負担にならない程度のお返しを渡す
それで来年からこなくなるか、あげたいからあげるのかわかると思う+4
-0
-
67. 匿名 2017/05/22(月) 08:28:06
>>9
文章読めばちゃんとわかるよ。
+2
-0
-
68. 匿名 2017/05/22(月) 08:28:34
主です、みなさんこんな個人的なに相談にお答えくださって有難うございます。
友達とは学生時代からプレゼントを贈りあってきましたが、私が出産で仕事を辞めて収入がなくなり夫の給料を使うのも申し訳ないので、「収入がなくなりお返しが出来ない、今年最後にしたい」と伝えました。
家を建ててからは趣味ではない大きなクッションや、ラグなど、サイズ的にも負担になってきました。
途中から同等のものは返さず、数千円程度の物を返すようにしてきました。
「いいのいいの、私があげたいだけだから♪」と言いプレゼントする事が嬉しいようです。
〇〇の誕生日は来月だね〜と言えば「楽しみにしてるから♪」と何かしらの期待はあるようです。
+18
-0
-
69. 匿名 2017/05/22(月) 08:35:54
>>68
実家暮らしの独身には、住宅ローン有り主婦の懐事情など理解して貰えません。
価値観の違いは広がるばかりでしょう。
この先付き合っていけますか。
付き合い自体を辞める事を視野に入れた方が‥、+20
-1
-
70. 匿名 2017/05/22(月) 08:40:44
あげる事による相手への負担が考えられないんだね。。。+9
-2
-
71. 匿名 2017/05/22(月) 08:41:32
毎年4人でやってる誕生日会辞めたい
プレゼントとごはん代まで出さないといけないし
+17
-2
-
72. 匿名 2017/05/22(月) 08:45:46
最近、独身の実家暮らしの子との
金銭感覚の差に戸惑う
コーヒー紅茶に500円以上出せません+12
-2
-
73. 匿名 2017/05/22(月) 08:47:28
お互いに気楽な付き合いをしたい、プレゼントやお祝いなどは
全部やめたし、断ってるから、みんな平等に廃止。
などと、理由にしてはいかがでしょう。
断捨離してものを増やさない生活してる、というのも理由のひとつに。
確かに独身の方と既婚者の意識にはずれがありますよね。
でも無理してると付き合い自体が苦痛になりますよ。
話し合ってもわかってもらえないのなら、徐々に距離を置くというのも
視野に入れましょう。+12
-1
-
74. 匿名 2017/05/22(月) 08:55:16
友人が贈り物大好きで
断っても断っても私の母宛にまでプレゼントしてきます
おそらく私がその子の性格に辟易して疎遠にしようとするのを感じ取ったから…
なんだか物で相手を繋ぎとめようとする心理が切なくなります。。
一応お礼はするけど、彼女が求めるようなリアクションはしないようにしています
淡々とお礼と、気を遣ってくれなくて本当に結構なのに…とLINEだけ。
他にも効果がある方法あれば私も知りたいです。+11
-0
-
75. 匿名 2017/05/22(月) 09:17:49
付き合いの長い友達だったらお互いの経済事情なんとなく把握するもんだけどね。
主のその友達は天然過ぎるお嬢様なのかな。言ってもわかんない人かもよ。高価な物をプレゼントするのが礼儀で当たり前って育ち方をしてるのかも。
付き合いを続けたいなら、今回は同等のプレゼントを贈って、自分の誕生日が近くなったら「年令を重ねてきて欲しいものもそんなになくなってきたなぁ。お互いの誕生日は美味しいものを一緒に食べに行くだけにしない?その時食べたいと思う美味しいものを一緒に食べて毎年誕生日を祝って貰えるだけで嬉しい。」って伝えたほうが角も立たないし、ずっと友達でいようねって気持ちは伝わると思う。+8
-0
-
76. 匿名 2017/05/22(月) 09:21:43
そのままを伝える、遠慮しているのではなく申し訳ないけど今回でプレゼントはやめさせてほしいとちゃんと伝える事、それで途切れる様なら特に大切な友人と思ってないって事じゃない?それまでって事でしょ。+1
-0
-
77. 匿名 2017/05/22(月) 09:34:15
たまにお土産とかなら楽しいんだけどね~毎年毎年義務になって心にもない感想述べあって…仲良しでも超面倒です。
あげたいだけって言ってるんだから、今年は買いに行けなくてっておめでとうメッセージだけにして反応見てみたらどうですか?+4
-2
-
78. 匿名 2017/05/22(月) 09:39:42
私は経済的負担もそうだけど、贈る物を考えることさえ面倒だし
拘りがあるから趣味と違うものを贈られるのも嫌だ
学生のころならともかく、大人になると生活や価値観が変化して難しいよね
私は断舎利に嵌ったことにして、前もって断りました
+2
-1
-
79. 匿名 2017/05/22(月) 09:43:51
ここまで言って気付いてもらえないなら、疎遠になる覚悟ではっきり言わないとダメかも。
今後どこまでお付き合いするつもりなのかにもよりますね。+7
-1
-
80. 匿名 2017/05/22(月) 09:51:32
本当にお金無いから、プレゼント交換はもう遠慮したい
と言えばいいじゃない?
それで分かってくれなきゃ、もうほっとく。
どっちかの負担になるような付き合いなんて、もう友達じゃないよ+12
-0
-
81. 匿名 2017/05/22(月) 10:03:51
あげたら相手の方はお返しを考えないといけない。
だかからかえって迷惑かも。
プレゼント控えよう。
と、考えられない人とはだんだんあらゆる価値観が合わなくなりますよ。
今のうちに離れましょ。+5
-2
-
82. 匿名 2017/05/22(月) 10:25:42
ラグとか、インテリアにもろ影響あるものをあげちゃうのってすごい。そういうタイプの人は、相手が喜ぶかより、あげることが喜びなんだろうね。+12
-1
-
83. 匿名 2017/05/22(月) 10:37:13
>>55
別にお返し期待して渡してるわけじゃないんじゃない?やらしい+2
-1
-
84. 匿名 2017/05/22(月) 10:39:24
私も子持ちの専業なので分かります
使えるのが月1万だとして専業の1万と独身実家暮らしの1万って全然違うよね
プレゼント買ったらその月何も買えないレベル…自分のお金じゃないし…私もそれで今悩んでる
主の友達に言ってもちゃんと通じてないし
お返し出来ないからプレゼント大丈夫だよ、おめでとうだけ言ってもらえたら嬉しいなって言ってみたら?
それで渡してきても返さなくていいと思う
+9
-0
-
85. 匿名 2017/05/22(月) 11:00:08
友人との関係はお互いのことを尊重することが前提ですよ。
当然既婚者と独身では違いますよね。
経済的にゆとりがないこと、お中元・お歳暮やプレゼントなど、
おつきあい全般を見直して簡素化したり、廃止したりなど、
正直に話してみてはいかがでしょう。
物のやりやりとりではなく、気楽な付き合いを希望する、
などというのもいいと思います。
独身の友人にはプレゼントもひとつの楽しみなんでしょうね。
その友人には甥や姪はいないのかな?
友人のプレゼントの対象を変更してもらったり、
その分のお金を福祉団体に寄付したりと、代替案を出すのもいいと
思います。
+2
-0
-
86. 匿名 2017/05/22(月) 11:01:57
お返しの期待って言うけど、自分の好きなものや気に入るものを相手がくれるとは限らないんだからプレゼントやお土産渡す方はそんな事考えてないと思う。それならお土産なんか買わずに自分の好きな物を買った方がいいし。ただ、お返しも全くないと不満に思われそうだから自分の出せる範囲でいい様な気がする。+2
-0
-
87. 匿名 2017/05/22(月) 11:29:33
プレゼントじゃないけど、実家に帰るたびにお土産買ってくるママ友がいてちょっと迷惑しているからわかる(T_T)
私も実家が遠方だから買ってきたりしていたけど、小さい子どももいて荷物になるし、お金ももったいないから去年くらいから買ってくるのやめた。
重荷になってくるんだよね+7
-0
-
88. 匿名 2017/05/22(月) 11:30:55
結婚祝い
出産祝い
のお返しはマナー
誕生日プレゼントは気持ちだから、自分がプレゼント贈りたくないなら受け取らないこと。お返しが負担だからって言えばいい。
結婚や出産は3回くらいだけど、誕生日は毎年だしね。+3
-0
-
89. 匿名 2017/05/22(月) 11:47:10
お返しきちんとしないと気がすまないんだけど、正直に言うと、金銭的な負担になってる。
これからも仲良くお喋りとかしたい友達だからこそ、こんなことが原因で疎遠になりたくない。
プレゼントはお互いやめられないかな?って伝えたらどうだろう。
性格的には大好きなんだよって言われたら、嫌な気分なくプレゼントやめてくれると思うよ。
+4
-0
-
90. 匿名 2017/05/22(月) 11:47:15
>>68
あー...返すのが大変ってより、高額で貰っても困るものを渡してくるって事か。インテリア等は家を建てたのならこだわりたいですもんね。それを渡して主さんが喜んでると思われてるようならはっきり言ってあげた方が相手の為にも良いかと思います。インテリア、雑貨はこだわりがあるから美味しいお菓子とか貰えたらすごく嬉しいな~とか言ってみてはどうでしょう?もちろん高額な食べ物を頂いても同等のお返しをする必要はまったくありません+5
-0
-
91. 匿名 2017/05/22(月) 13:53:16
私も独身の時に比べ自由になるお金が減り、主さんと同じ問題に直面してます。
しかし独身の友達が高価なプレゼントや食事を奢ってくれるんだけど、友達自身が「私、誕生日を祝うのが好きなだけだから、あまり気にしないでね」と言ってるし、私は同額は到底無理で半額くらいしか返してないけど、それで文句言われるくらいなら関係を終わりにすればいい…と開き直ってやってるよ。
図々しいけどさ、そのくらいで考えてる。+2
-0
-
92. 匿名 2017/05/22(月) 14:49:31
ママ友なら金銭感覚の違いで疎遠もよくある話だけど学生の時からの友人ならそんな事で疎遠にしちゃうのはもったいないなぁ。(好意でしてくれてる事だし…)友人が結婚したりでまた状況は変わるかもしれないし、正直にはっきり言うのがいいと思うな。+5
-0
-
93. 匿名 2017/05/22(月) 15:57:00
主の友達、めんどくさい。+3
-0
-
94. 匿名 2017/05/22(月) 16:06:58
>>38
今度はお相手の誕生日ですよ
そんなに高くなくて、値段のわからないものをプレゼントしたら?
そして、自分の今度の誕生日にはいらないから、と伝える
+2
-0
-
95. 匿名 2017/05/22(月) 16:18:59
>>53
みんなにお祝いされるなんてしあわせね!+2
-0
-
96. 匿名 2017/05/22(月) 16:41:20
5万6万の物をプレゼントに贈られたら価値観が違うなーって思うけど、1.2万が負担になるかもなんて独身の時には考えもしなかったなぁ。友達の出産祝いに1万3千円のロンパースあげてびっくりされたけど子持ちの今なら友達が驚いた気持ちが分かるもん。+6
-0
-
97. 匿名 2017/05/22(月) 17:16:38
>>96
実家暮らし独身30代に、既婚ローン有りの主の気持ちは分からないよね。+4
-0
-
98. 匿名 2017/05/22(月) 17:18:03
贈り物大好きさんは、ある意味マイペースで自己中。+3
-0
-
99. 匿名 2017/05/22(月) 19:20:03
お返しが大変、気持ちだけと伝えてもそれなんだね
もっとしっかり、家庭があり出て行くお金が多いから、と伝えた方がいいのでは?高いものくれるほどの友達なら言っていい仲だし、それが言えないような仲の子に高いもの貰うのは自分なら嫌だ
でも「家庭がありお金が出て行く」って「独身は自由にお金が使えていいね」ってマウンティングに捉える人もいそうだな
めんどくさいね+2
-0
-
100. 匿名 2017/05/22(月) 20:36:00
私は裕人関係を見直す機会に来てるようにも思うんだけど
立場や考えが変化してくるとお金の使い方
考え方も違うよね
ソコまで相手に合わせてつきあわされると疲れない?
私なら自分から離れることにするよ+1
-2
-
101. 匿名 2017/05/22(月) 23:41:34
ラグなんてどうやって渡してくるの?
あまりにも高価なものならその場で断ればいいんじゃないでしょうか。
「こんな高価なもの受け取れない、困る」としばらく押し問答して、最終的に主さんが折れるにしても「さすがに困るしこういうことは最後にしてほしい」ときっぱり迷惑だと伝えないと。
それか、お誕生日が近づいてきたらしばらくは会わないようにするとか。+1
-0
-
102. 匿名 2017/05/30(火) 07:55:03
貰ってももうお返しが出来ないからごめんね〜と言って、お返しをしないと次から無くなるんじゃないかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する