-
1501. 匿名 2017/05/22(月) 23:25:19
>>1456
O○Nモバイルも良いよ。
+0
-0
-
1502. 匿名 2017/05/22(月) 23:25:58
さっきからコメントに☆入れてる人は同じ人?+4
-1
-
1503. 匿名 2017/05/22(月) 23:30:54
>>1496
うちはマンションのフレッツ光でもっともっと割りだから2980円だよ。
Wifiはフレッツ光のオプションで月々100円+じゃなくてルーター買ってきた。3000円ぐらいだったから2年半で元とれるな~と思って。
プロパイダーが高いので見直しして乗り換えすれば2500円くらいになるかも。まだしてないけど検討中。+7
-0
-
1504. 匿名 2017/05/22(月) 23:32:34
なんていうか、格安SIMの話題ってちょくちょく立つけど、1500もレスが付いたのは初めてじゃない?
一体、なにが起こったんだ・・・+34
-0
-
1505. 匿名 2017/05/22(月) 23:32:50
利用者登録で学割利かせるのは基本テクニックだからね+7
-0
-
1506. 匿名 2017/05/22(月) 23:33:20
半年前にau→UQにした。
月2千円程度で済むようになって満足してる。
不満を書けってコメントも多いけど、住んでいる環境の違いや使用量の違い、機種の違いx契約会社の違いで全然感想が変わってくると思う。
ただ、自分である程度調べられるスキルがないなら止めておいたら?と思う。
先日PCにも疎い親族がUQに変えたとき、大変だった。gmail?アカウント?引き継ぎ?みたいな感じで、今でも自分で管理仕切れてないんじゃないかなぁと思う。+22
-0
-
1507. 匿名 2017/05/22(月) 23:33:34
IIjmio使ってる。デメリットは地図使う時、GPSで現在地が数百メートル位ズレることがけっこうあって地味に困る笑 歩いてる内に直るけど。Wi-Fiあれば問題ない。
あと最近ずっと書き込み規制されてたのも困ってた、今久し振りに解除されて記念カキコ笑
ちなみにLINEのID検索は使えてるよ。+2
-0
-
1508. 匿名 2017/05/22(月) 23:36:03
SoftbankでiPhoneをずっと使ってたけど、画面を割ってしまった時、SoftBankに行っても何もしれもらえず、田舎から遠くにあるビッグカメラに行ったら、本体丸ごと交換されてしまって、データを取り戻すのがちょっと大変だった
安心なんとかプラスに入ってたけど、ビッグカメラにとりあえず全額修理代を払うのとかもやっとした+7
-2
-
1509. 匿名 2017/05/22(月) 23:37:33
>>1504
5人で300レスずつ書き込んでるから。+9
-9
-
1510. 匿名 2017/05/22(月) 23:38:59
>>1500
そう安い。私も子持ちだからやりたいけど新規契約。子持ちだと今さら電話番号が変わると学生時代の友人や夫の転勤でやめた勤続7年の会社の同僚同期。同じく転勤で離れた幼稚園ママさん等どこまで連絡先が変わったかお知らせするのか…迷うし困るのよ(>_<)
しかも学割期間終わったら、値段同じだし。そしたらまた電話番号が…
私はアラフォー世代だけもアラフォーは頑なにLINEしてない人やガラケーオンリーの人も多い。そうすると電話番号がころころ変わるって障りがある…
結局、いつも勧められるけど断る。+10
-3
-
1511. 匿名 2017/05/22(月) 23:39:01
>>1496
ヤフーBBのADSLなら今でも契約可能とかいうブログをどこかで見ましたよ
お住まいの地域でも契約可能かは確認した方がいいと思いますけど
我が家は普通の戸建ての1軒屋ですが、10年以上前からこれです
ヤフーのADSL12Mだったかな?月2000円ちょっとのネット代です
これにWI-FIルーターを買ってきてモデムに差すだけで、WI-FIも使い放題です
月2000円なら安いと思われるなら、検討してみてもいいかもしれません+7
-0
-
1512. 匿名 2017/05/22(月) 23:39:02
>>1509
笑笑笑
大変だねー。+5
-2
-
1513. 匿名 2017/05/22(月) 23:40:36
>>1479
gmailのアプリ(無料)を入れると
メールが来た時にすぐ分かるプッシュ通知が出ますよ。+11
-0
-
1514. 匿名 2017/05/22(月) 23:42:22
こんなにあからさまだと怖いわ笑
キャリアがいいのか他がいいのか。
決算でどこが勝つかだね。+3
-6
-
1515. 匿名 2017/05/22(月) 23:43:05
>>1507
え、IIJMIOだけど、GPSずれないですよ~
3メートルほどはずれるかな?
お使いの端末の仕様じゃないですかね?
ジャイロとかコンパスとか搭載されてる感じですか?
私のは今年出た新端末だからずれにくいのかもしれないけど
以前使ってたフリーテルPRIORI3は確かに100メートルくらいずれてたw+5
-0
-
1516. 匿名 2017/05/22(月) 23:43:22
docomo16年目。
これといったメリット皆無。
機種変更もバカにした料金設定。
店舗では、そのうえ光やタブレットをすすめてくるずうずうしさ。販売してるくせにiPhoneはアップルストアで対応してもらえと取り合わない。格安にかえてやった。くいなし。+37
-4
-
1517. 匿名 2017/05/22(月) 23:43:58
格安は大手がやってる回線やメンテナンスに便乗してる状態だから、いつサービスを打ち切られても文句言えない(もしくは、黙って自力で対応できる)人なら問題無いんじゃない
自分は昔携帯をイーモバにしたら、大手3社に比べて不満が多くて戻ったからあんまりマイナーな会社に通信預けたくない
あと自営だから、連絡関係でトラブった時に格安スマホだったら信用問題になる+7
-0
-
1518. 匿名 2017/05/22(月) 23:43:58
マイネオのデータ通信のみを、auのiPhone6に挿して使ってます。
家ではWi-Fiだから3Gで972円だったかな。
通話はガラケー持ってる。
後悔はしてないなー+8
-0
-
1519. 匿名 2017/05/22(月) 23:44:19
キャリアがだいぶシェア落ち込んでるけど、負けを認めたっていうことになるのかな?笑+5
-4
-
1520. 匿名 2017/05/22(月) 23:47:29
sim freeはシステムと考えたら分かりやすい。通話&通信システムの一つ。日本ではこれまでKDDI、DOCOMO、Softbankの三社が日本の通話&通信を独占してきて、sim freeシステムを知る機会があまり無かった。海外では当たり前のシステムだけどようやく数年前に三社が慌てて重い腰を上げたよね。
確かに。あまりよく分からない人は無理に変えなくていいんだよ。単に通話&通信システムだから。
私はdocomoのAndroid使ってる友達に勧めてみたけど会話が続かなくて嫌な気分にさせた事ある。月々¥4000位らしく、それはスマホにしては安いなと思った。
自分自信はsim free生活が長く、三社と契約することは永遠に無さそう。
長文m(_ _)m+8
-2
-
1521. 匿名 2017/05/22(月) 23:48:12
本当に無知で申し訳ないんですが、
auから格安simにする場合は、まずauショップで契約解除してから格安会社と契約する、という流れでよろしいでしょうか?
格安会社と契約すれば自動で解除されるわけではないですよね…??
わかる方教えてください!+3
-7
-
1522. 匿名 2017/05/22(月) 23:48:15
スマホって結構壊れるよね?
いちいち買うの?+3
-5
-
1523. 匿名 2017/05/22(月) 23:48:30
ワイモバイルとイーアクセスはソフトバンクに吸収されてる。
シェアは相変わらずドコモ、au、ソフトバンクの順だね。+0
-1
-
1524. 匿名 2017/05/22(月) 23:51:42
>>1520間違えた
「自分自信」→「自分自身」
+0
-0
-
1525. 匿名 2017/05/22(月) 23:52:31
>>1521
その通り。
しかも解約月に解約しないと違約金を取られる。
+4
-2
-
1526. 匿名 2017/05/22(月) 23:52:34
>>1521
AUのままでシム出来ますよ。
カードさせればだけど。
最近の代理店の人はわからない人多いから、電気屋に入ってるとこに行けば教えてくれます。その時は通話別で一台1000円ぐらい。+3
-0
-
1527. 匿名 2017/05/22(月) 23:54:21
格安SIM契約して安い!ってドヤってる人の殆どが三大キャリアからのお古スマホなのがなんとも。。
節約〜♪って浮かれてる方、来たるお古スマホの寿命に備えて頑張ってお金貯めてね。
まぁ中華スマホしか買えないと思うけどw
+3
-23
-
1528. 匿名 2017/05/22(月) 23:54:21
IIJmioにしました。
特に書き込み制限にかかったことはないです。
使い始めの時、設定がうまくいかなかったみたいで、ネットは繋がるけど通話ができない状態になりました。
ネットで色々調べたけど原因不明で、困り果ててサポート窓口にメール問い合わせしました。
メールの返信は遅いし、具体的な解決策を教えてもらえず...このページを見て設定してください。(既にじっくり読んだけど解決できなかった)それでもダメなら電話窓口にお問い合わせください。的な返事で、いやいや、通話できないから電話窓口に掛けられなくて困ってるんじゃん!と(笑)
結局、遠くに住んでる家族にLINE通話で事情を話して、家族から電話問い合わせをしてもらったら、あっさり解決策を教えてもらえて(ネットには載ってないイレギュラーな解決策みたいだった)、無事に通話できるようになりました。
それ以降は、電波も通話も、特に困ったことはなく、快適です。値段も使用感も満足してます。
ただ、最初のトラブルは非常に困りました。
格安SIMだからしょうがないと思いますが、手厚いサポートを求める方は大手キャリアを使って、お金で安心を買う感じかなと思いました。
+8
-0
-
1529. 匿名 2017/05/22(月) 23:55:59
LINE入れてて通話をそれでするつもりならキャリアのままでシムたんにできるよ。+3
-1
-
1530. 匿名 2017/05/22(月) 23:56:01
>>1521
auで契約解除してから別の会社との契約の順で合ってます。
端末がauと契約してるのに、他の会社とダブル契約って話聞いた事ないですww+3
-3
-
1531. 匿名 2017/05/22(月) 23:56:57
携帯のナビであちこちドライブに行くけど
格安スマホはナビ使えるのかな?+4
-1
-
1532. 匿名 2017/05/22(月) 23:57:36
楽天にしたけど、料金表安くて
今のとこ満足
困ってるのはXperia zx欲しいけど
キャリアじゃないと輸入しかない、
輸入は技的マークなくて国内使用は
一応違法
iPhoneならストアて買えるけど
Xperia 欲しい+4
-0
-
1533. 匿名 2017/05/22(月) 23:57:42
ワイモバイルがよく話題に上るけど、ワイモバイルも元々ウィルコムとイーモバイルだったけどなくなっちゃったし、格安会社も数年かけて淘汰されるやろねぇ+7
-0
-
1534. 匿名 2017/05/22(月) 23:59:07
スマホのアプリゲームは格安スマホでもできますか?+6
-1
-
1535. 匿名 2017/05/22(月) 23:59:50
>>1521
その手順であってますが、わざわざauショップに行かなくても、auの問い合わせ電話で大丈夫ですよ。
解約するのにauショップいくの気まずいし、混んでるし。
私は電話で、解約したい&MNP番号取得したいと伝えました。違約金がいくらかかるなど、詳しく教えて貰えましたよ。
大手キャリアだと、解約の時もサポートが丁寧で素晴らしいなと思いました。解約しちゃったけど。
+11
-1
-
1536. 匿名 2017/05/22(月) 23:59:56
家にパソコンとかアイパッド的な物があれば、クラウド通じてラインとか連絡先とか写真にアクセスできるから、代替機なくても新しいの購入するまでの間、音信不通にはならなさそうだよ。+8
-0
-
1537. 匿名 2017/05/23(火) 00:00:42
ネットたくさんするならキャリアのままがいいですか?
ネットし放題プランとかありますか?+4
-1
-
1538. 匿名 2017/05/23(火) 00:01:01
格安SIMしたい人は3月にやってるキャンペーンが良いかも。
SOFTBANKからワイモバイルに変更しても通常はペイバックなし。DOCOMOやauからだったらある。
配ってるテッシュを貰ってお義理で説明を聞いて「更新月じゃないから違約金をとられるから乗り換えれない」と断る。向こうは「すぐに取り戻せますよ~」と。
元から変える気がないので帰ろうとしたら…「本当はSOFTBANKからは出ないですけど特別に」と1万円のキャシュバック。
しかし、やはり変える気がないので断ってたら子どもの名義で学割が効くと…かなり安いので学割で加入することに。
しかし手続き中に子どもの保険証がなく学割で契約できない…
しきりに「家に取りに帰っては?」と言われるが面倒だから辞めることに。そしたら「ちょっと待ってください!上と相談します。」と。
何を相談するの?と思ってたら「こっちが学割のことを話してその気にさせてしまったので…学割分には少し足りませんが2万円で検討しては頂けませんか?上には許可をとりましたので…」
結局、3万円を貰ってワイモバイルにした。+8
-0
-
1539. 匿名 2017/05/23(火) 00:01:05
>>1527
なんか勘違いしてない?普通に端末なんてどこでも買えるよ。新品も中古も国産も外国製も自分に合うものを選べばいいだけ。
+13
-0
-
1540. 匿名 2017/05/23(火) 00:03:06
>>1521
うちはdocomoでしたけど、たぶんauも同じ流れだったと思います
これは電話番号を引き継ぎする場合ですけど、参考までに
auショップで携帯所有者と名義を一致させる(格安SIM先のクレカと同名義にする)
↓
電話番号を引き継ぎたいならMNP(携帯電話番号ポータビリティ)を発行してもらう
↓
この時点ではまだauと契約解除にはなりません
↓
格安SIM会社と契約する、クレカ登録など(SIMをスマホに差して電話を開通させる)
↓
開通した時点でauとの契約が自動解除になります
電話番号を新しいものにするのなら、先にauで解約手続きをすることになるので違いますけどね+16
-0
-
1541. 匿名 2017/05/23(火) 00:03:59
>>1521
NMPで他社へ移りたいと言うと5000円くらい出て来るらしい。
+1
-2
-
1542. 匿名 2017/05/23(火) 00:04:17
楽天モバイル使ってますが、特に問題ないです。
たまにネット繋がらなくなるけどその時は再起動すればOKです。+2
-1
-
1543. 匿名 2017/05/23(火) 00:06:09
UQ安いのかと思ったけど、よくよく説明読んでみるとだいぶアコギな設定になってるよね。安いのは1年目だけみたいな。+11
-0
-
1544. 匿名 2017/05/23(火) 00:06:23
>>1531
端末の性能によります
ジャイロ、コンパス、その他位置情報が正確に読み取れる端末なら
ナビ代わりにも十分機能するようです
そのように使いたいなら3万円以上の端末から選んだ方がいいかもしれません+2
-0
-
1545. 匿名 2017/05/23(火) 00:11:34
>>1543
UQは機種の種類も限られるしね、au系だから
ワイモバイルも2年目から上がったり2年縛りがあったりする
そういうのにうんざりしてるひとは、IIJとかmineoとかDMMとかOCNとかかな?
ここらへんは縛りは最初の1年だけで、それ以外のペナルティもややこしいルールもそんなにない
料金もわかりやすく他社よりは安め、でも速度はそれほどでないっていう感じ
+9
-0
-
1546. 匿名 2017/05/23(火) 00:13:27
SoftbankからUQmobileに変えて5ヶ月
月8,000円から2,000円になった
3GB契約で無料通話は一切なし
2年縛りもなし
通信料が月1,800円で電話は楽天でんわ使って200円前後
ゲームするから昼休みのレイドで回線遅いとか許せないので速度優先で選んだ
iPhoneSEをアップルから購入
すぐあとにSEのプランが出て、悔しかった
後悔していること
1.最近のゲームのせいか、3GBまるまる使ってしまいそうな時があるのでヒヤヒヤする
低速モードにしてやり過ごしてるけど、もっと大きいGBで契約できる会社にすれば良かったかも
速度ばっか気にして色んなところを見てなかった
2.新しい友達をLINEに登録する時四苦八苦すること
3.電話する時通話料が気になる
無料通話のあるプランにすれば良かったかも
これはSoftbankの時からだけど
基本的には月額が4分の1になってくれて嬉しい
ゲームも速度は問題なしむしろSoftbank時代よりau回線の方が速い気すらしてる+8
-0
-
1547. 匿名 2017/05/23(火) 00:13:51
デメリット知りたいのに、デメリット無いとか後悔してないとかトピずれだから他所でやってほしい
格安シムにちょっと興味あったけど、なんか怪しいからこれからもキャリアでいいや+8
-3
-
1548. 匿名 2017/05/23(火) 00:15:28
>>1515
あれ!?そうですか、、機種は普通にiPhone7なんですけど、何でだろ笑
けっこう4〜500mズレてることが多くて面倒くさいんですけど、原因は他にあるのかもしれませんね、、ちょっと調べてみます。ありがとうごさいました!
+2
-0
-
1549. 匿名 2017/05/23(火) 00:16:03
>>1521
私は家電量販店の窓口で申し込んだので
格安を申し込む流れの中で、電話で解約手続きしてもらいました
ただ電話が混みあっていたのですごく待ちました+5
-0
-
1550. 匿名 2017/05/23(火) 00:16:19
格安SIMサービスは将来どれだけサービスが続けられるか不安だからキャリア一択。キャリアにいればとりあえず安心で最新技術が享受できる。
今は端末も回線も技術停滞時期だから格安SIMでも大差無いけど、次世代端末や回線導入になったとしたら格安SIMはなかなか対応させてもらえないだろうし。
格安SIM事業が乱立してどうなっていくかも(不採算事業なら即停止だし、あまりに格安SIM分の負荷がかかりすぎればキャリアからの回線貸出停止くらうかもしれないし)、分からんしね+3
-4
-
1551. 匿名 2017/05/23(火) 00:16:35
今iijmioなんだけどUQに乗り換えるメリットあるかな?
+2
-1
-
1552. 匿名 2017/05/23(火) 00:16:51
ワイモバイルはどこで契約できるんですかー?+1
-7
-
1553. 匿名 2017/05/23(火) 00:17:32
留守電が有料なのがね~。
あと、写メール送る時に画像の大きさをどれにしたら良いか分からない。
大きかったら送信先の母に、着信負担金何百円のところ、何千円ってかかってしまいます。
どのサイズが普通なの?
ARROWS03です。+3
-0
-
1554. 匿名 2017/05/23(火) 00:17:56
格安もいいなと思うけど、
契約会社に欲しい端末が無かったり
先に端末手にいれようにも一括購入が多かったりsimフリー端末は人気だとすぐ完売するし
キャリアの契約が終わった頃にはスマホがボロくなってるからそのまま使うのは微妙だし
故障は突然来るのに代替え機が無かったり...
特に自分はゲームとかアプリを沢山使ってるので、3大キャリアじゃないと対応遅いからダメた
否定してるわけじゃなくて合わないこともあるってことで+32
-2
-
1555. 匿名 2017/05/23(火) 00:18:03
後悔してないとか、もっと早く変えればよかったとかトピズレじゃん
メリット語るトピ立ててそっち行ってよ+10
-11
-
1556. 匿名 2017/05/23(火) 00:19:55
>>1551
Iijmioたまに遅くなったりしない?
うちはパケ詰まりなのかたまに遅いかな?って思うことある+5
-0
-
1557. 匿名 2017/05/23(火) 00:20:58
>>1555
今更そんなこといっても誰も聞いちゃいないよ+5
-6
-
1558. 匿名 2017/05/23(火) 00:20:58
>>1546
楽天でんわって楽天モバイル以外でも使えるんですか?+8
-0
-
1559. 匿名 2017/05/23(火) 00:21:25
基本的になんでも自分で調べられ能力がないと格安は詰みます。
アプリは使えますか?とかの質問されてる方はキャリア残留が良いかと。+28
-0
-
1560. 匿名 2017/05/23(火) 00:22:18
>>1558
使えるよ
試してみたら?+5
-0
-
1561. 匿名 2017/05/23(火) 00:23:29
>>1559
すっかり質問コーナーになりつつあるよな~w
おーいw
誰か質問に答える係をたのむわ~w+3
-0
-
1562. 匿名 2017/05/23(火) 00:23:40
>>1558
使えるよ!
てか使ってるし!+4
-0
-
1563. 匿名 2017/05/23(火) 00:24:25
>>1544さん
気になっていたので助かりました
コメントありがとうございました+1
-0
-
1564. 匿名 2017/05/23(火) 00:24:54
>>1562 >>1560
知りませんでした!ありがとうございます
これから調べてみます+3
-0
-
1565. 匿名 2017/05/23(火) 00:24:59
>>1553
留守電が有料でも必要なら付けたところでキャリアの価格は上回りませんが…。
画像の大きさもキャリアだからと言う訳でもないでしょうに。+13
-1
-
1566. 匿名 2017/05/23(火) 00:29:47
GPSがスレるとかGmailのプッシュ通知の有無は格安sim関係なく機種なんじゃ?
私のスマホはGPSは正確だけどプッシュ通知がこない
ポケモンをやる時に悪いこと全く出来ない生真面目さ+8
-0
-
1567. 匿名 2017/05/23(火) 00:31:51
Y!mobile楽天UQなどの準キャリアみたいなところとSIMカードだけのところでまた全然違う。
安くてそれなりに使えて私には格安で十分。
調べたら分かりやすく比較解説してるサイトたくさんあるよ。
それでも違いがわからない人、調べる気がない人ははキャリアがいい。+9
-0
-
1568. 匿名 2017/05/23(火) 00:34:45
格安だとA-GPSが正しく取れないんじゃなかった?+2
-2
-
1569. 匿名 2017/05/23(火) 00:36:07
楽天ってなんで通信障害多発してるの?
ドコモ回線なのに?+2
-2
-
1570. 匿名 2017/05/23(火) 00:36:42
家に固定回線(光とかケーブルとか)あって
家の中に無線とばしてるなら外では格安SIMで充分だよ
【固定回線あるひとの容量選びの目安】
外で動画みる→向いてない
外で何時間もゲームやる→向いてない
外でゲームの日課イベントをやる→3GBあれば充分
外で毎日何時間もwebサイトみる→5GBあれば充分
外でたまにwebサイトみる→3GBあれば充分
メールとかLINEしかしない→1番安い容量で充分
※固定回線なくて、家でもスマホやタブレットで
ずっとネット使うひとは そもそも向いてない
(20GBとかに5000円前後払うなら、固定回線引いた方が使いホーダイ)
【どこが速い、遅い、混んでる?】
・完全に時と場合による
・ここ速い!って企業は現実として存在しません。
(固定回線もおなじく、通信の混み具合は天気や株価のように理由なく不規則に変動するもの)
もし長く使う予定や
電話番号を移して使う予定なら、
色んな企業が参入して提供者になってるけど
安さだけで選ばず
企業の知名度で選んだ方がよいです。
ぷららモバイル→OCNモバイルに合併、みたいに
手をつけたはいいけど
自分たちで管理しきれなくて大手にユーザーをあずける企業が今後増えていきます。
※ケータイの電話番号移したのに
契約した企業がサービスやめちゃった!
→電話番号を次の企業に移せず、消滅…とかよくある
+33
-1
-
1571. 匿名 2017/05/23(火) 00:46:23
>>1550
次世代端末の問題なし。格安SIMと端末セット売りもあるけど別売りもあるから。普通に好きな次世代端末を購入すればよい。
次世代回線も問題ないと思う。キャリアが回線貸さなきゃいけないのは独占禁止法にひっかかるから。次世代回線を独り占めにしたら指導が入りそう。
ただ格安SIMが増えたらキャリアからまわってくる回線が不足して不具合や不便なことが起きるかもしれないね。+5
-0
-
1572. 匿名 2017/05/23(火) 00:52:31
>>1570
すごく解りやすくまとめてるね(^-^)ありがとう。
電話番号を移せず消滅は知らなかった… しかも、わりかしあることなのか…
付け足すとスマホをカーナビ代わりに使ってる人は7~10ギガ欲しい。+20
-0
-
1573. 匿名 2017/05/23(火) 01:04:02
>>1532
技適は緩和されたよ。
オリンピックの海外観光客が本人のスマホをそのまま使えるように。前は海外観光客はわざわざ日本のスマホをレンタしなきゃ一応、違法だった。
だから私は
Sony XPERIA Z Ultra C6833 LTE版 海外SIMフリー携帯 使ってるよ~
「技術基準に相当する基準に適合する無線設備」だとOK。「ITU-R勧告」「M.2012」と言った技術基準に適合し、CEやFCC等の認証を得ている事が条件。SONYは条件満たしてる。
前提として海外で購入したものを持ち込むって形だけど。+4
-0
-
1574. 匿名 2017/05/23(火) 01:04:43
>>1515
GPSの精度の良し悪しは確かに通信会社ではなく端末自体の問題ですね
購入検討していた機種の評判調べたら、GPSの精度が悪いっていうものばかりでその機種の購入はやめました+7
-0
-
1575. 匿名 2017/05/23(火) 01:10:20
格安sim使ってる人いないって、言わなきゃわかんないですよ 例えば楽天モバイルの私だったら見た目(機種)はアンドロイド、ラインがあるのでほぼ使わないメルアドはGmailだもん+13
-1
-
1576. 匿名 2017/05/23(火) 01:30:24
遅くない遅くないって言うけど、
昼から遅くなるって検証がいくらでも出てくるんですが、どっちが本当なのか。
家にいてWi-Fi使うなら、格安SIMで充分だけど、
一日中外にいる場合はストレスじゃない?+12
-0
-
1577. 匿名 2017/05/23(火) 01:38:21
>>1575
そうそう
最近はiPhoneにデザインがクリソツな機種が増えてきてるし
どことは言わないけど笑
それにどうせ手帳とかカバーとか皆さん付ける人多いでしょ?
ぱっと見てあれがどこのメーカーの?って区別がつく人の方が少ないですよね
それでいて出来る機能はほとんど同じ、だったら何を使ってるかなんてさほど重要ではないとも言えます+9
-2
-
1578. 匿名 2017/05/23(火) 01:44:52
>>1576
昼だけじゃないよ
またムキになる人が来るから社名出さないけど
朝夕の通勤時間帯もダメだね、山手線でだよ
格安で満足な人は家から出ないのかな?+18
-0
-
1579. 匿名 2017/05/23(火) 01:52:01
>>1576
使ってるSIM会社にもよるし、地域にもよるし、時間や曜日にもよるので一概には言いにくいんだよ
東京のど真ん中で通勤ラッシュ時はそりゃーあんた、人が溢れてるんだから基本ネットには繋がりませんよ
東京ドームの野球観戦時も、キャリアのスマホは電波立ってるけど、格安だと圏外になる会社もある
人が大集中する場面ではどうしても弱いんです
しかし、地方都市だったら逆のパターンもあるんだなー
昼間だろうが夜だろうが、地方は混まないからさほど変わらない
今のところ格安SIMフリーの会社の統一の速度公表は行われていないから基準も曖昧
政府が指導してるところだから、今後はそういう情報もちゃんとしたものが出てくるかもね+11
-2
-
1580. 匿名 2017/05/23(火) 02:05:35
iPhoneってみただけで分かるのは、あのボタンの形でだけだなw
しかも今度のアイポンはホームボタン無くなるんでしょ?
もう正面みただけじゃどこのスマホかなんてオタクじゃないと見分けられないわw+7
-0
-
1581. 匿名 2017/05/23(火) 03:31:05
それってSIMの問題じゃなくて端末の問題じゃないの?+3
-0
-
1582. 匿名 2017/05/23(火) 05:58:04
最初にラインモバイルどーですかって聞いた者です!
教えてくださってありがとうございます!
心配だったのは災害時など電話線がパンク状態になったら格安は繋がらなさそだな、と思ってたんですが。
でも、ラインモバイルは通信速度も速いって聞くしデメリットあるようにはやっぱり思えませんね。今月中に乗り換えます!!+7
-0
-
1583. 匿名 2017/05/23(火) 07:49:54
>>1307 1000も遡りたくない。+1
-9
-
1584. 匿名 2017/05/23(火) 08:20:46
>>1579
うん、うち田舎だからむしろいつもサクサクだよ
楽天モバイルとmineo使ってるけど、田舎で使用者少ないから?混んでる時間なんてある!ってくらい快適
都会だと昼休みや朝夕は使い物にならないって聞く+8
-0
-
1585. 匿名 2017/05/23(火) 08:36:06
地方の方が得をする、それが格安SIMに変えて後悔したこと+4
-1
-
1586. 匿名 2017/05/23(火) 08:41:38
SIM会社と契約する人は
場所も考慮した方が良さそうですか?+4
-0
-
1587. 匿名 2017/05/23(火) 08:52:32
>>1065
ドコモ15年以上使ってるけど、引き止めポイントなんて提示されなかったし
サラッとそうですかでは、MNPの手続きを…みたいな感じでした
同じドコモでも引き止めれられる一悶着いるのに、違いは何だろう?
+7
-0
-
1588. 匿名 2017/05/23(火) 09:32:29
docomoはシェアパックで分け合うプランにすれば安くなりますよ。家族で別居していても分割請求にすれば一人一人が安くなります!WiFiがあれば5㎇で5人で分けたら1300円プラス500円通話プランシンプルプラン980SPモードで300で一人当たり3000円でいけます!
あとゴールドカードを持ってれば保証がつくし、
一万円年会費かかるけど、携帯代で10パーセントポイントがつきます!月に2万円払ってたら2000円ポイントがつくからすぐに元取れます!
+6
-0
-
1589. 匿名 2017/05/23(火) 09:52:12
auからワイモバイルにして同じ系列じゃないから前使ってたケータイ(iPhone6plus)が使えなかったぐらいだから、
系列を調べればよかっただけで、いまiPhone5sで機種ローン2年ついても6000円ですんでる。
ホントによかった+3
-4
-
1590. 匿名 2017/05/23(火) 09:57:56
Y!mobileに替えたとき、機種をHuaweiってのにしたら一日で壊れた。
LINEの画像が全部✕になるの。
1200円で即買取だったので、すぐにゲオで9700円で売れた!
iPhoneがいちばん無難だと思う。
もしくは日本製。+8
-6
-
1591. 匿名 2017/05/23(火) 10:55:10
>>1534
キャリア、格安関係なく、スマホ本体やSDカードの空き容量の問題。
容量の大きいゲームだと、インストールができなかったり、空き容量が少なくてアップデートできなかったりします。
+8
-0
-
1592. 匿名 2017/05/23(火) 11:13:28
>>1586さん
場所はほとんど関係ないです
どこの格安SIM事業者も都道府県に区別のない回線を提供しています。
差が出るのは
都会や地方ということでなく
全国の利用者が通信するために繋がるサーバーが
事業者ごとに何部屋かあって、
SIM通信の場合はその何個かのどこかに
都道府県別でなくごちゃまぜで繋がるようになっています。
そのため、どこと契約しても
・初め数ヶ月は快適だったのに、急に速度が遅くなった!
・初めからイマイチだった速度が、急に快適になった!
・先週は快適だったのに今週は遅かったな…、あ、快適にもどった。
みたいなことが待っています。
ここでみんなが速い!いや、遅い!と言ってるのも実は場所の違いではなく、
全国ちゃんぽんで部屋分けしてるだけなので、
ただ単にその部屋の混雑の問題です。
(そのため、時間帯=みんなが使う時間が遅くなりがち)(同県だけどうちは速いよ? うちは遅い!となる)
それが格安SIMの特徴で、安さの理由です。
都道府県別にしっかり分けて管理してさばいてるわけではなく、
全国共通の、三大キャリア回線とくらべて
簡易的な区分けで通信させることができるからなんです。
つまり、携帯三大キャリアの通信定額料金の高さ
=みんなが繋がる設備の数をたっぷり用意してるから
(その管理費)なのです。
場所という意味での注意点は
LTE 4G 3G など通信方式に種類があるため、
自分が契約したい格安SIM業者が提供する通信方式が
自分の行動範囲内の地域で『対応エリア』となっているかの確認です。(事業者に電話して聞きましょう)
SIMフリー端末を持っていたら、
データ通信だけできるSIMを
お試し感覚で契約、プリペイド購入してみて
速度や利用感覚を体当たり実験してみるのがいちばんです。+10
-1
-
1593. 匿名 2017/05/23(火) 11:25:50
首都圏は朝やランチタイムに繋がりにくいっていう人の話はウソってことになるの?
本当にランダム?+1
-1
-
1594. 匿名 2017/05/23(火) 11:31:49
>>1590
それ壊れたというよりただの初期不良ですよ
アプリの不具合の時は、まずは初期化をしてそれでも直らないか確認をする
メーカー保証が1年間付いてるので、売らずに新品と交換してもらうか、修理をしてもらえば良かったのでは?
それが本当の話ならね+7
-0
-
1595. 匿名 2017/05/23(火) 11:52:19
>>1011
確かにw
格安SIMを叩きまくってる人は何が目的なんだろう・・・
羨ましいのなら一緒に使えばいいのに・・・
あ、某キャリアさん?+7
-4
-
1596. 匿名 2017/05/23(火) 12:14:45
キャリアだって都合のいいことばかり言って細かいことは説明して無いじゃん+13
-0
-
1597. 匿名 2017/05/23(火) 12:23:02
>>307
どこで募集してますか?とマジレスしてみる。
+4
-0
-
1598. 匿名 2017/05/23(火) 12:43:42
>>1593さん 1592です。
時間帯によって混みます。
みんな通信をするとサーバーに入ってきます。
みんながデータ通信をよくする時間帯
・朝の通勤時
・昼休憩時間
・帰りの道中ぽちぽち
がよく混みます。
これが、地域別ということはありません。
(仕組み上)
提供会社別に時期によって差はありますが、
ぶっちゃけ運です。
格安SIMでのデータ通信は、基本的にそこを飲み込んで使うものになります。
各社、お客さんに配ってる回線は
ドコモが作ったもの
auが作ったもの だけです。
(厳密にはソフトバンクやその他もあり)
提供する会社の名前が違うだけで、質に違いはありません。(同じものなので)
各社がドコモやauから借りてもってるサーバーの数(お客さんが通信のために入る部屋)に違いはありますが、
ここもぶっちゃけ
その数で大きな差がでるほどまで
日本で格安SIMの市場は普及していません。
さらに、各社みなサーバーの数を増やす予算の見込みはほとんどありません。
混んでる、空いてる、の噂で契約先を選ばずに
どこも大差はないので、
なるべく市場で長く生き残りそうな事業者を選ぶのがいいです。
ガラケーを格安プランにして、
データ通信は格安のデータ通信専用SIMを入れたものを使う場合は
事業者の寿命を気にせず気軽に選んで良いと思います。
(もともと使い捨て感覚のサービスなので)
こないだまで毎日快適だったのに急に混むようになった!が、起こるのは
少ないサーバー数で顧客のアクセスを区分けしてるためで、
『あ、ここの部屋ずっと混んでるな』と
事業者が気付いた時に
不定な時間をかけて アクセス調整を行うことで突然解消されたりします。
それをしっかりほどよく安定するよう管理するには、
三大キャリアのような設備管理が必要になります。
(格安SIMの月額料金が集まるだけでは不可能)
そういうもんだと思って使うのがいちばんです。
安くなる利点を得として
安定性はギャンブルと思うしかありません。
+8
-2
-
1599. 匿名 2017/05/23(火) 12:48:19
東武だったかな? ネットで特急券とるのにキャリアメールいるところがあったな。あれやめてほしいね。+5
-0
-
1600. 匿名 2017/05/23(火) 12:49:43
悪いけど3行にまとめてくれない?
何が言いたいのか分からない
結論は運だから分からないってこと?+4
-8
-
1601. 匿名 2017/05/23(火) 12:57:13
>>1598
>日本で格安SIMの市場は普及していません。
といってるけど、既に1000万人以上が利用していますし、毎年市場規模は拡大してますよ。
ワイモバイルなど準キャリア会社を加えたら10%以上のシェアがあったはずです。
データSIMなどを2台持ちで使ってる人も増えていますし。
格安SIMをディスるために長文を作って印象操作してるのならやめて欲しいです。+4
-4
-
1602. 匿名 2017/05/23(火) 12:58:22
でも実際、都内では遅すぎてダメだけど地方だと普通に使えるって声が多いよ?
使用者の声がそうなんだけど?+15
-1
-
1603. 匿名 2017/05/23(火) 12:59:01
とりあえず今使ってるUQでは遅いって事は今までない
ちゃんと2週間お試しのシムカード無料レンタルも利用して大丈夫と確認してから契約しました
通信料もシムカードの送付も全て無料でレンタルできます
遅いとか今やってるゲームが使えるか不安って人は無料お試し利用してみては?
レンタルはWiMAX2+のWi-Fiルーターと高速シムカードとやってます
1980円の使い放題はそんなに速くないと思うし、UQのオペレーターにも動画を快適に見るのは厳しいかもと言われたので、使ったことないからわかりません
電話で申し込みできますよ+9
-0
-
1604. 匿名 2017/05/23(火) 13:01:41
悪いとこない。uqモバイル。しいていうなら新幹線の中は電波がとぎれとぎれだった。+2
-3
-
1605. 匿名 2017/05/23(火) 13:23:18
キャリアから借りた細い線をみんなで共有してるだけだから、
ユーザーが少なければ繋がりやすい
でも繋がりやすいと評判でユーザーが集まれば、キャパオーバーして繋がらなくなってく
もちろん、ユーザーが少なすぎれば廃業
今月は快適でも、来月以降はどうか分からないのが格安SIM+26
-0
-
1606. 匿名 2017/05/23(火) 13:33:24
格安SIMの会社が撤退したら、他に乗り換えればいいだけ
キャリアもMVNOもしょせんは契約会社の1社にしかすぎないわけで
必要以上に警戒してても潰れる会社は大手だろうが潰れるよ+14
-1
-
1607. 匿名 2017/05/23(火) 13:33:35
糞天モバイルのダメっぷりは全国共通+7
-2
-
1608. 匿名 2017/05/23(火) 13:39:20
>>1607
そのわりにはシェア伸ばしてるよね?
ユーザー数が増えれば不満を持つ人も増えるって事かしら+10
-0
-
1609. 匿名 2017/05/23(火) 13:58:14
三木谷割ブーストで水増ししてるだけで実際はどうなのかな?
MVNOは総務省が2016年度までに1500万回線を目標にしてたからシェア拡大は今年が頭打ち。今年から来年にかけて淘汰される企業が出てくるだろうね。先進各国のMVNOシェアも20%弱程度だし。
まあ消費者の選択肢が増える事は歓迎だけど。+5
-0
-
1610. 匿名 2017/05/23(火) 14:13:46
店舗が必要な高齢者は格安にしない方がいいよね
家族に詳しい人がいて全部面倒を見てくれるならいいかもしれないけど
普及率もそうかな
そもそも万人に受けるような仕組みにはなっていないし+9
-1
-
1611. 匿名 2017/05/23(火) 14:20:37
iPhoneをsimフリーで今アップルでやっている分割24回払い金利ゼロキャンペーンで購入して格安simにしたって方いらっしゃいますか?+6
-0
-
1612. 匿名 2017/05/23(火) 14:31:05
iPhoneだと代替機借りるのかなり大変だよ。
修理出すときアップルに電話したらキャリアで借りてくれって言われて家の近くの店舗10件以上電話した。
小さいところはiPhone持ってても1台か2台、たいてい貸出中、半分以上はiPhone自体代替機持ってない店だった。
旗艦店みたいな大きなところだと流石に持ってたけど古くてバッテリ持ちかなり悪い。レスポンスめちゃくちゃ遅いしいきなりバッテリ10%以下になったりして使っててドキドキした。
ないよりずーっとましだけどね。+4
-0
-
1613. 匿名 2017/05/23(火) 14:32:57
>>1605
その時は別なキャリアと契約すれば済む話だから
シムフリー端末だから
その時はその時
3大キャリアだから安心確実って保障もない+6
-1
-
1614. 匿名 2017/05/23(火) 14:41:37
むしろ3大キャリアのサービスなんて一度も利用したことない
機種変するときに行くだけ
本体が壊れたこともないしそんなにしょっちゅう壊す人がいるの?
ということで格安に移行しても何ら不都合は感じません+25
-3
-
1615. 匿名 2017/05/23(火) 14:43:45
音声付帯してたら格安でも1年縛りだからCM,キャンペーンの影響で帯域圧迫されて逃げたくても逃げられない奴もいるだろうな。
以前mineoがiOS8でやらかした時、音声付帯の奴はババ引いた訳だし。+7
-1
-
1616. 匿名 2017/05/23(火) 15:06:06
>>1615
OCNは半年だよ+1
-0
-
1617. 匿名 2017/05/23(火) 15:10:40
>>1597
ランサーズっていうところだよ+7
-0
-
1618. 匿名 2017/05/23(火) 15:40:31
そんなにゲームも電話もしない人は格安SIM向きだし
新しい機種が使いたい人で性能がすごくいいのが欲しいならキャリアで2年ごとに端末変えた方が良い場合もあるし
人それぞれかな+9
-0
-
1619. 匿名 2017/05/23(火) 16:15:45
格安SIMは端末の性能うんぬんの前に、周りにキャリア使いの人がたくさんいたら、
そっちが通信優先されるから後回しにされて通信状態が細くなるよ。
だから都会では、大勢がスマホを使う朝の時間やお昼の時間、夕方の時間は遅くなるの。
これが全国共通?
どこで遅いか速いかは運です?
とか言ってる人は本当に格安SIMスマホ使ったことあるの?と聞いてみたい。+11
-2
-
1620. 匿名 2017/05/23(火) 16:26:44
>>485
元々の読みはだいたいだけどあまりにも間違える人が多いからだいがえって読み方でも間違いじゃないってことにしようって今はなってるらしいよ。+5
-1
-
1621. 匿名 2017/05/23(火) 16:39:13
>>1602
そもそも、iPhoneに代替機が必要と言う認識がおかしい訳で。
アップルに電話してエキスプレスサービスを普通使うでしょ。+7
-1
-
1622. 匿名 2017/05/23(火) 16:39:43
今日、ソフトバンクからマイネオに変えました。
専業主婦でほぼ家にいるし、出先で携帯をあまり触らない、電話もメールもラインもほとんどしないので問題なく使えそうかなと思ってます。
切り替えも説明書がかなり丁寧ですんなりできました+11
-1
-
1623. 匿名 2017/05/23(火) 16:41:38
>>543
あまりそういうこと書くな。
ただでさえ情報集めにくくなって確実に包囲網狭められてるのに、次の端末8万くらい払って使うか?+2
-4
-
1624. 匿名 2017/05/23(火) 16:42:43
格安SIMで満足です!とか言ってる連中は家から出ない「パソコンの大先生」だからあてにならんな
+8
-8
-
1625. 匿名 2017/05/23(火) 17:39:12
パソコンの大先生ww
先生はスマホの優先順位低いからなー+11
-0
-
1626. 匿名 2017/05/23(火) 17:44:06
>>1600さん 1598です
その逆で、格安SIMに関わる仕事をしてる側で
事業者ではなく、技術側です。
総務省がおふれを出したニュースも最近ですが、
利点と不利点をよく知らずに乗り換えをしてしまうユーザーがいる中で、
実際に各事業者は伸び悩みしています。
これから増える予定のユーザー見込み数は結局、
残る キャリア網契約者しかいないからです。
三大キャリア側も同じくです。
『ケータイ』の普及がほぼ完了してしまい、
三大キャリアと同質であるかのようにコマーシャルされるMVNO+MNPでユーザーが離れることも重なり
相当に伸び悩みしています。
どっちの味方、
どっちなら正解、という視点ではなく
知らない側=詳しくないユーザーに向けても
仕組みをよく理解しないまま
契約ができるよう準備されているため、
なぜあの人とちがって自分は遅いのか?
キャリアのままにしていればよかった!が生まれてきていることへの回答です。
そもそもそんな大した物ではなく、
容量制限つきで簡易網をみんなで割り込んで
安値で利用する通信サービスだということをわかってほしいうえです。
がるちゃんにおいては
スマホ!パソコン!キャリアor格安!と、
ぱっきりした考えでまとまってる方が多いようなので
『格安SIMにしたらスマホ安くなるかな?』のコマーシャルの印象段階になっていると思います。
データ通信=インターネットの利用は今は
マルチデバイス、マルチシーンで楽しめるように変わっていることを一度かんがえてみると
使う場所、端末の種類、通信の仕方も
3年前までのパターンだけではなくなっていることがわかります。
そのうえで自分の生活に合わせて
使いやすい機器・得をする契約先の組み合わせを、
自分で見つけることが要される時代にいつのまにか変わっちゃったんです。
どっちもどっちもなりの利点があります。
+10
-0
-
1627. 匿名 2017/05/23(火) 17:49:11
2ちゃん、がるちゃんくらいなら外出先でも普通にできるけどね
ゲームしたい動画見たいっていう人は家の中限定でどうぞ+3
-1
-
1628. 匿名 2017/05/23(火) 17:50:53
>>1626
もうちょっと話をまとめる能力を身に付けた方がいいのでは・・・+11
-8
-
1629. 匿名 2017/05/23(火) 18:04:27
現時点で過当競争
キャリアからの卸値も各社共通だし価格以外の付加価値を見出せないMVNOは淘汰されるだけか+6
-0
-
1630. 匿名 2017/05/23(火) 18:05:16
>>1621
そもそも格安SIM使うのにAppleCareつけたら節約にならなくない?
6〜7年iPhone使ってるけど精密機器を持ち歩いてるって認識で使ってて自分の不手際でiPhone壊したことないから必要性を感じない…。
アップル側の責任で無料で修理に出したり新品と交換してもらったことは3回くらいある。+8
-0
-
1631. 匿名 2017/05/23(火) 18:12:01
三行どころかむしろ長くなっててわろた+4
-1
-
1632. 匿名 2017/05/23(火) 18:37:52
>>1630
AppleCareは格安SIMとかキャリアとか関係なく付ける人はつけますねー。+7
-1
-
1633. 匿名 2017/05/23(火) 20:19:19
>>1629
ぷららがサービス停止決まってるしね
これからMVNOも淘汰の時期に入るんだろうね+6
-0
-
1634. 匿名 2017/05/23(火) 20:27:43
>>1592
長い
それと、私は出張で全国あちこち行くけど、明らかに地域差感じるよ
都内や人が多い都市はまったく使い物にならない時間帯があるけど、地方だと時間関係なく割と快適
+7
-1
-
1635. 匿名 2017/05/23(火) 20:36:59
>>1623
大丈夫だろ?格安sim程度で「ITリテラシーがー」とかドヤってるガルちゃんだし(笑)
情強気取りの情弱格安信者が必死にアンチキャリア、アンチiPhone布教活動してくれてるし、3大キャリアは過去最高益を記録してる。心配しなくても代理店の反発やアップルからの圧力でいくらでも抜け道出来るでしょ?
格安信者のおかげでドコモは絶好調、それが面白くないauとSBに頑張って貰えばいいしね。
+2
-4
-
1636. 匿名 2017/05/24(水) 00:57:21
家に、ソフトバンクのWi-Fiが繋がっているのですが、AU回線のUQモバイルだとこのWi-Fiは使用出来ませんよね?+0
-6
-
1637. 匿名 2017/05/24(水) 04:00:04
格安SIM使ってる輩が自給上げろー。とか言ってて経済学べって思ったw
格安SIM選択してる人は自分を良く知ってるんじゃない?身の丈に合った生活って大事。
来世で頑張ってね。+1
-6
-
1638. 匿名 2017/05/24(水) 05:51:30
>>1636
UQモバイルにしても家のSoftbankのWi-Fi使えると思いますよ。
多分...+4
-0
-
1639. 匿名 2017/05/24(水) 08:41:29
最近格安simに変えました
良かった点:一番は価格帯の安さ(2000円前後)
自分は家にWi-Fi環境ないがdocomo回線だから低速でも前のauに比べたらよっぽど速いから嬉しい!
悪くなった点:タッチパネルの精度が低い(中国の機種だからかなー)ので打ちづらくてめんどくさい。
でも機種代金も安かったから我慢できる範囲かなー
2,5台持ち(ガラケーと格安スマホとスケジュール管理用のオフラインスマホ)なのでネット見れれば十分〜な感じの私はさっさと変えれば良かったとすら思いますよー
タッチパネルさえ変われば文句なしなんだけどな^^;←新しいスマホ買ってシム差し替えるかなー
長文失礼+4
-0
-
1640. 匿名 2017/05/24(水) 13:00:34
今ドコモのiPhone5s使ってるんだけどこのままドコモでiPhone7に機種変更するのとauにNMPしてiPhone7買うのって月々いくらくらい差が出るのかな?+2
-2
-
1641. 匿名 2017/05/24(水) 13:10:08
>>1484
VAIOとうとうAndroidで出すねー賢明ですわw+3
-0
-
1642. 匿名 2017/05/24(水) 14:40:42
>>1619
それはない。
アンテナに選択機能はない(笑)+0
-4
-
1643. 匿名 2017/05/24(水) 14:41:26
>>1636
Wi-Fiのメーカーとスマホのメーカーは全く関係ないですよ
回線もNTTだろうがauだろうが無名の会社だろうがどれでもいいですし
機種をどこに変えても、キャリアをどこに変えても、Wi-Fiや回線はそのままで使えます+7
-0
-
1644. 匿名 2017/05/24(水) 15:40:42
格安SIMにする人って機種にこだわりなくて機種変しない人だよね?
+2
-6
-
1645. 匿名 2017/05/24(水) 16:34:02
>>1644
逆に言ったら、2年ごとに最新の機種に変えたい人は、割引してくれるキャリアにいた方がいいですよ。
機種に拘りがない、とまでは言い切れないけど、
iPhoneがそのまま使いたい人はSIMだけ格安にして、そのままの機種で使うこともできます。
壊れたらまたその時に考えればいいわけで。
iPhoneでなければならないなら、SEあたりならSIMフリーでもそこまで高くないとか。
Androidでもいいなら、新品2万から3万くらいでそこそこの最新機種がいつでも買えるから、
キャリアで2年に1回しか変えられないよりは自由度は高いとも言えます。+1
-1
-
1646. 匿名 2017/05/24(水) 17:44:56
ソフトバンクiPhone6使ってるけどSIMロック解除できないから格安SIMにするなら新しい機種を買うしかない。
ソフトバンクiPhone6以前の機種で格安SIMにした人いますか?+1
-0
-
1647. 匿名 2017/05/24(水) 17:58:29
>>1640
公式通りの買い方だと月1000円、2年で24000円くらいauが安いかな
doからauへMNPするとauからショップ(代理店)にインセンティブが入るのよ。成功報酬みたいな。
ショップは独自の値引きで公式の定価より安く販売してくれる。ショップが安く売っても毎月の公式割引は同額だから値引き分得するって訳。ただし、あくまでも非公式な値引きだから時期や地域、ショップによって不公平さがある。同じ機種を8万で買う人もいれば、0円で貰えちゃう人もいる。独自値引きはショップが多い都心部などが有利で競争がない地方の田舎は不利になる。
私は都内だけど、都内の安売りショップだと、6万円値引きの一括2万が相場。5S下取りに出せば一括5千円。
要は、契約時に5千円払えば機種代はチャラになって月4500円でiPhone7 5ギガ通話定額が使える。
ドコモで機種変すると月8000円~だと思うよ。 月3000円、2年で7万円も違ってくるね。
iPhone7 一括 とか MNP一括 とかで調べれば情報が出てくるよ!!+2
-2
-
1648. 匿名 2017/05/24(水) 18:04:12
>>1646
日本通信の開幕SIMとU-mobile Sなら使えるよ。でもデータ通信プランしかないからガラケーとの2台持ちになっちゃうけどね。
あと、敷居が高いかもだけど、SIM下駄 や SIMロック解除アダプター 使うと擬似的にSIMフリー化出来てドコモ回線の格安使えるけど自己責任だね!!+1
-1
-
1649. 匿名 2017/05/24(水) 18:50:09
>>1647
格安SIMすら全然関係ない質問だからスルーしとく方がいいんじゃない?
各ショップに行って自分で確認してきた方が早そうだし+5
-0
-
1650. 匿名 2017/05/24(水) 22:06:15
>>1634みたいに
散々 丁寧に全国共通網だと教えてくれる人がいる中で、場所によってつながりの良し悪しがあるのには回線でなく理由があると理解できないのがおそろしい
ガラケーじゃねえんだからW+2
-3
-
1651. 匿名 2017/05/25(木) 00:21:55
家計のためにUQモバイルかYモバイルあたり(キャリアメールがあるので)に変えようと思っていたけど
色々面倒くさくなってドコモ十数年目に突入しました。
データ使用料とか通話の頻度とか色々見直してもらって、家のネットもドコモ光に変えてもらったらトータル1万円近くは安くなったかな。
格安に比べたらまだ高いけど・・端末月賦料金も3年前に購入した時よりは安いし、キャンペーンでタブレット無料でゲットしたし(家のWi-Fiのみで使用)
無知で面倒くさがり屋の私には、サポート体制がしっかりしているほうが安心でした。+8
-1
-
1652. 匿名 2017/05/25(木) 02:18:34
>>1650
分かりやすく説明しない長文改行大好きオバサンのせいでもあるとおもうけどね
わざと分かりにくくしてるんでしょあれ
読む気失せるわw
ま、とりま、
都会は回線が渋滞しやすいのは事実だから間違ってはいないけどさ+1
-8
-
1653. 匿名 2017/05/25(木) 07:37:36
>>1646
私は去年、更新月にソフトバンクからOCNモバイルにしました。
アップルからiPhoneSEを5万円で買って、iPhone6本体はゲオで2万円で売却。
通信量は月7000円から2000円になったので、実質半年くらいで元は取れました。
ちなみに、OCNなら即日受渡に対応している店舗もあるのでそこだと手続き楽です。即日受渡カウンター(OCN モバイル ONE(音声対応SIM)) | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さまwww.ntt.comOCN モバイル ONE(音声通話対応SIMカード)をお手続き完了後すぐに新規SIMカードの受け取り、お乗り換え(MNP転入)が可能な即日受渡カウンターをご紹介します。
+3
-1
-
1654. 匿名 2017/05/25(木) 09:59:05
>>1652
すごい!
全く理解出来てないのにとりまとか言っちゃってる+5
-1
-
1655. 匿名 2017/05/25(木) 12:07:16
ドコモ店員がここでも暴れてるのかな?w+2
-0
-
1656. 匿名 2017/05/25(木) 13:29:54
>>1134
遅くなったけど>>1117です。
かれこれ十数年auです。
一番安いプランで家族割とか色々割り引かれて4千円ちょいです。
wi-fi環境が整ってて家でも職場でも通勤中もwi-fi拾ってるのでその辺が安い理由かな?
+0
-0
-
1657. 匿名 2017/05/26(金) 12:31:12
ソフトバンクのガラケーと楽天モバイルでスマホを契約してる
楽天モバイル
クレジットカードなくても口座引き落としできるけど、スマホ本体は買えない
口座引き落としは手数料がかかる
先日夜中、インターネット障害でつながらない時間があった
ベーシックプラン、Wi-Fiなしだけど
大したことしないから使える
ユーチューブも見れる
2台持ちにしてるのは、楽天だけだと不安だから+1
-0
-
1658. 匿名 2017/05/28(日) 16:28:58
とりあえずソフバンからDoCoMoのガラケーにMNP。
次は日本通信のソフバン向けSIM買う予定。
久々にガラケーのぱかぱかになって、なんか嬉しい自分がいる。
+0
-0
-
1659. 匿名 2017/05/29(月) 11:29:04
去年ソフバンからOCNに乗り換えしたけど、元々通話もゲームもしないし、家と会社ではwifiだから全然問題なし
時間帯というよりも、新橋東京新宿駅あたりになるとちょっと通信が遅くなるくらいかな?
一ヶ月1700円くらい
来年は両親のも乗り換えさせるつもり+0
-0
-
1660. 匿名 2017/05/30(火) 19:22:54
格安SIM使って後悔してる人のトピで使ってよかったとか問題ないとかwww+1
-0
-
1661. 匿名 2017/05/30(火) 21:09:00
LINEモバイル使ってる人いる?
LINEモバイルの月500円のSIMが気になってる。調べたらドコモのAQUOSだったら相性良いらしい。私、AQUOS使ってるから変えようか迷い中。+2
-0
-
1662. 匿名 2017/06/03(土) 21:37:23
最近手持ちタブレットのSIMカードをmineoにかえました。
デメリットといえるとしたら、メアド=YahooやgooみたいなWebメールだと思い込んでたんで
疎い私はgメールの設定に手間取ったくらいかな?
私の場合、データ通信のみのタブレットにたった2GB・5500円もかけるかなり損な契約していたから
格安SIM会社があってよかったという気持ちしかない。
今は3GBで1000円かかってません。
mineoは実質、通話込みプランを一年以内に解約すると手数料一万取られるけど
データ利用だけの私には関係ないので、解約金のことを考えなくていいのも気持ち的に楽。
今後、不便だなと思ってもすぐ乗り換えればいいし+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する