-
501. 匿名 2017/05/22(月) 08:01:34
>>1
auのiPhone7に乗り換えると結構得するかもよ
携帯って他社へ乗換えで契約すると機種代がメチャクチャ値引きされる(時期や地域、ショップにもよるけど)
8万円のiPhone7がショップ特別割引で一括2万、月々5ギガ定額が4500円位だよ。
2年間合計で2万+4500*24=13万円位
ちなみにシムフリーipnoe7と格安シム月2000円だと 8万+2000*24=12.5万でほぼ同額
2年後は割り引ききれるから乗り換えちゃえばオッケー!+16
-1
-
502. 匿名 2017/05/22(月) 08:08:39
楽天モバイル3年目です。
若干電話の通信が不安定になったかな?
くらいの差です。
特に問題はないです。+3
-0
-
503. 匿名 2017/05/22(月) 08:08:41
格安SIMにしたら、メールしか出来ないガラケーの義母とメールが出来なくなりました。向こうからのメールは読めるけど、こちらからのメール(フリーメール)は文字化けして読めないそう。
なのでいつも私に来てた連絡が全て夫にいくようになり、ラッキーでした!(笑)
ちなみにメール文字化けしてるって言うのは義母だけなので、他に問題はありません。普通に使えます+51
-0
-
504. 匿名 2017/05/22(月) 08:11:40
>>499
ちゃんと遡ったら書いてあるよ+7
-0
-
505. 匿名 2017/05/22(月) 08:12:52
たまに、キャリアメールしか使えない通販サイトがある。
キャリアメールと、フリーメールの違いがわかっていない格安ユーザーもいるんだね。+5
-15
-
506. 匿名 2017/05/22(月) 08:13:27
格安SIMにしました\(^o^)/
au→マイネオです。
いまのところ大満足!今月末で契約1カ月いくらになってるか楽しみだな!!+22
-3
-
507. 匿名 2017/05/22(月) 08:14:29
ワイモバイルだけどキャリアメールもあるし特に不便なし
ソフトバンク時代は2GB8000円近く使ってたのを
6GB3000円で使ってる+11
-0
-
508. 匿名 2017/05/22(月) 08:16:42
>>463
ぷららモバイルがサービス停止しますよね
楽天やmineoあたりは大丈夫だろうけど、契約者少ないところはいつサービス停止してもおかしくない+27
-0
-
509. 匿名 2017/05/22(月) 08:16:50
格安SIM興味あるけど、盆正月GW滞在する夫の実家田舎だからか、auとウィルコムの電波は通じなかったんだよね。
長期休暇中はメールのやり取りも多いので結果docomo。
docomo回線使ってる格安SIMもあるの?やめといた方が無難?
+3
-2
-
510. 匿名 2017/05/22(月) 08:18:22
後悔してる人デメリット教えてってトピなのに、何故後悔してません最高もっと早く乗り換えるんだった!ばかりなんだろう+64
-6
-
511. 匿名 2017/05/22(月) 08:18:41
ドコモでiPhone利用。
家族間通話めっちゃ使う。
それ以外は通話ライトプランで5分以内を月20〜30回。
Wi-Fi使っても3〜5Gは使ってる。
なのでドコモでガラケー新規購入して、iPhoneは番号持ったまま格安会社に移動したいと思ってるけど。。。
けどそこから進めない!
皆さんのお話参考になりますm(_ _)m+6
-1
-
512. 匿名 2017/05/22(月) 08:20:38
>>510
ステマです+12
-23
-
513. 匿名 2017/05/22(月) 08:22:33
私はauでキッズ携帯と2台で6500円くらい。
キッズ携帯のためにキャリアやめずにいるんだけど、私が格安SIM入れて子供も格安スマホにしちゃえば料金下がるんだよなー。でもまだスマホ持たせたくないし…。+8
-0
-
514. 匿名 2017/05/22(月) 08:26:28
>>511
家族通話使うなら絶対キャリアガラケーは持ったほうがいい
うちは格安にしてGoogleのメッセアプリ、ハングアウト使ってるけど、急ぎだと普通に電話するから、電話代が思ってた以上にかかる
家族間ショートメールと通話が無料の恩恵かなり受けてた+12
-0
-
515. 匿名 2017/05/22(月) 08:26:31
最近楽天モバイルとかmineoはショップが都心にできてるから、MNPするにしてもショップでしてもらえるし、分からなくても大丈夫だと思う。+12
-1
-
516. 匿名 2017/05/22(月) 08:26:40
格安simにして安くなったって話はよく聞きますし
『現段階』では圧倒的に格安simの方がお得でしょう
でも将来的には格安simが値上げする可能性も十分考えられると思います
契約数を伸ばすために今の料金設定があるわけである程度シェアを確保すれば
どうなるかは分かりませんね+14
-5
-
517. 匿名 2017/05/22(月) 08:26:49
>>449
フリーWi-Fiを拾ってくれるアプリがあるのでそれをインストールすればいいだけ。セキュリティが気になるならNTTスポットを契約すればいい。月額300円だけど。+9
-1
-
518. 匿名 2017/05/22(月) 08:29:56
>>509
マイネオの一部だけがauで他はドコモ回線だから別に問題ないですよ。田舎だったらかえって混み合わないぶん繋がりやすいかもしれないです。+13
-0
-
519. 匿名 2017/05/22(月) 08:32:02
ソフトバンクでしたが、
10年ぐらい契約して月1万円。
現在は月2000円
格安SIMにしたのは条件があっていたから。
①サポートが必要ない
ソフトバンクでは10年間いちども使用しなかった。
②電話をする事が少ない
月1万円程、ソフトバンクに支払っていましたが
毎月通話料0円の事が多く、基本料金を払うのが勿体無い。
③ポケットWiFiをもっている
2GBの一番安いプランを契約してますが、WiFiでほとんど済ませているので、月末まで快適に使えています。
+37
-3
-
520. 匿名 2017/05/22(月) 08:34:13
ワイモバイルにして、一年ちょっとたった。
月額1000円引きが終わったから、今6GB(自宅に光なし)、10分通話無料、端末の月賦、端末補償で、税込6000円くらいになってる。
安くもないけど、キャリアのときよりは2000円以上くらい安い。
格安simもっと安いイメージあるけどこんなものかなぁ、、
自宅にネット環境ないからしょうがないのかな+1
-1
-
521. 匿名 2017/05/22(月) 08:36:41
格安スマホにしてもうかれこれ三年目になるけど、全く不満はないよ!
最初はauからマイネオにしたけど、繋がりにくさは感じなかった(主にWi-Fi使いだからかも)。
そして去年末機種が壊れて急遽SIMフリースマホを一括で購入。今年からDMM.comを使ってるけど、更に安くなって今のところ大満足だよ!
最近は通話料金が安くなるサービスも増えてるから昔ほど電話する抵抗も減ってきたと感じたよ。私はそれでも滅多に電話しないから毎月1500円でお釣りが来ます。
一昔前に比べたら各社プランもすごく豊富になってきて、昔ほど不便さは少ないんじゃないかな?
とりあえず一度契約して自分で使ってみないとわからないと思うよ〜
そんな高い契約じゃないし、まずは半年〜一年契約してみて合わなかったらまた3社に戻ればいいと思うな。
後、自分で設定しないといけないから、今まで店舗にお任せって人や機械に弱い人は苦労するかも。慣れるけどね。+32
-4
-
522. 匿名 2017/05/22(月) 08:37:27
またトピタイ読めない馬鹿がドヤり出したね!+16
-14
-
523. 匿名 2017/05/22(月) 08:39:01
容量越えるとまともにインターネットにつながらないことがあった。家はwifiいれてるし外でそんなに使わないから私はいいんだけど
+2
-0
-
524. 匿名 2017/05/22(月) 08:39:07
ワイモバイルは格安シムじゃない+23
-1
-
525. 匿名 2017/05/22(月) 08:39:15
iijmioにして2年くらいです。
私はスマホは通信手段にしか使っていないし、使用頻度も低いのでデメリットは特にないです(^o^)
家の固定回線がない(ネットをスマホのみでする)、通話を長時間する、仕事などでどうしてもキャリアメールアドレスが要る、厚いサポートをしてほしい(案外キャリアでは当たり前だったサービスがなかったりするので)人はMVNOよりキャリアでの契約のほうが安心かもしれないですね。
MVNOの中でも、楽天モバイル、UQモバイル、Yモバイルは大手キャリアの縮小版といった感じで店舗もありますし(この3社以外でも店舗があるところもあるけど)とっつきやすいかなと思います。
迷うようでしたらスマホがどのくらい生活の中で重要かで決めたらいいと思います(^-^)重要ならキャリア、そうでもないならMVNOがいいと思います。長々とすみませんでした!+4
-1
-
526. 匿名 2017/05/22(月) 08:40:33
クレカじゃないと契約できないの?
+4
-5
-
527. 匿名 2017/05/22(月) 08:41:37
うちはドコモ端末でBIGLOBE SIM使ってるけど月々大体1700円ちょっと。3Gね。
キャリアの時は7000円位払ってたから今思うと超バカらしかった。
格安SIMでも全く問題ないよ。
うちはBIGLOBEだけど、楽天SIMだとポイントが貯まってお得だと友達が言っていたよ。
店舗もたくさんあるしね。
キャリアでなんかお得サービスあるの?
+6
-2
-
528. 匿名 2017/05/22(月) 08:42:21
頻繁に電話するなら3大キャリアで、家にWi-Fi通っててYouTube見たりネットメインで使うなら格安SIMがいいですよ。
私はdocomo月14,000円から格安SIMにして2,500円になりました。+13
-1
-
529. 匿名 2017/05/22(月) 08:44:13
ドコモからocnモバイルoneにしたけど困ることはアプリから電話かけるのが面倒臭いということと通話音質が若干悪いところ。
よかった点は動画を見る時以外は通信量がかからない低速モードで大丈夫なので小さい契約で足りるところ。家にもwifiあるし。
まぁ縛りが8カ月だからそれまで使ってその先考えるかな。
3GBを夫婦でシェアで共に10分無料通話つけて月五千円程度。+4
-0
-
530. 匿名 2017/05/22(月) 08:45:49
クレカ必須+9
-3
-
531. 匿名 2017/05/22(月) 08:46:02
>>526
OCNとnuroは口座振替OKです。+9
-2
-
532. 匿名 2017/05/22(月) 08:46:55
ワイモバイルなら独自の回線を持っているけど、よく分からない格安は回線借りているから、必然的に遅くなるとも聞いた。+4
-0
-
533. 匿名 2017/05/22(月) 08:46:55
ワイモバイルは格安SIMじゃないですよ〜!+17
-1
-
534. 匿名 2017/05/22(月) 08:49:13
ガジェットオタクだし格安SIMが普及してくれてありがたいわー+2
-0
-
535. 匿名 2017/05/22(月) 08:49:41
ソフトバンク端末を使っている人はSIMを入れ換えては使えないんだよね。
ソフトバンクユーザーは格安SIMにしたい場合端末ごと替える必要があるよね。
ドコモ端末、auはそのまま使える。+10
-0
-
536. 匿名 2017/05/22(月) 08:50:54
私はDOCOMO解約して、OCNの格安SIMつかってます。
機種はiPhone。
月2000円しないです。
家や職場ではWi-Fi。
通勤時は都内の地下鉄ですが問題なくネット繋がってます。
デメリット?…通話料金が高いけどまず使わないので問題なし。
キャリアメール使えないけど、ずっとGmailなので問題なし。
変えて半年。もっと早く変えておけば良かったです。
+15
-2
-
537. 匿名 2017/05/22(月) 08:50:59
全然詳しくなくて
質問が的はずれだったらすみません
うちはwi-fi無いんですけど
格安SIMのスマホでも、YouTubeの動画とかAbemaTVとか
問題なく見られますか?+5
-7
-
538. 匿名 2017/05/22(月) 08:51:36
>>531
BIGLOBE SIMも口座振替OKだと思います。+2
-0
-
539. 匿名 2017/05/22(月) 08:52:25
>>537
キャリアと一緒で普通に観られます。+5
-0
-
540. 匿名 2017/05/22(月) 08:53:45
nuroモバはクレカ必須でしょ
口座振替可能な会社あるけど支払い事故多発で遅かれ早かれ不可になる気がする+3
-0
-
541. 匿名 2017/05/22(月) 08:53:45
月々の使用料なら、乗り換えや割り引きなどで、キャリアでも4000円くらいになることがある。+7
-0
-
542. 匿名 2017/05/22(月) 08:56:43
私じゃなくて知人の話だけど…
知人の会社は仕事で自分の携帯を使うので、機種変やプラン変更したら会社に報告しなきゃいけないらしい。
知人が格安スマホに変えたので会社に言ったら
格安スマホはセキュリティが甘いので今すぐやめろと言われ、結局キャリアに戻させられたそうです。
仕事している人はその辺も会社に事前確認しといた方がいいと思います。+38
-2
-
543. 匿名 2017/05/22(月) 08:57:40
>>541
うむ、総務省の規制でどうなるかと思ったが何だかんだ裏値引きやってるね。
最新のiPhoneが月4千円台で使える国なんて日本くらいだよ。
中華スマホと格安simって罰ゲームかよっ!+5
-6
-
544. 匿名 2017/05/22(月) 08:59:14
三大キャリアじゃないとLINEの認証ができなくて友達検索ができない。でもそれだけかな。安いし我慢出来る範囲。+2
-0
-
545. 匿名 2017/05/22(月) 08:59:19
>>542
どの道経費で落とせるから格安にする意味もないかと?+3
-3
-
546. 匿名 2017/05/22(月) 09:01:40
TSUTAYAのtoneモバイルにしました。
オプションを付けずに
月¥1080www
IP電話は 正直あまり信用してないので
そこだけマイナスかな。
私達夫婦は 24年間auに奴隷のように料金を払い続けました。(auの前身 KDDIの時からです。)
ある日突然 (これからも あと何年間 auに払い続けるのかな。)と思い 急に馬鹿らしくなりました。
携帯電話料金なんて 安いにこした事ないよ?
あ、今はイオンモバイルも なかなかお得ですよ。
+25
-4
-
547. 匿名 2017/05/22(月) 09:02:42
>>537
動画見るのによくWi-Fiなしでいられるね。+17
-1
-
548. 匿名 2017/05/22(月) 09:03:14
>>12
格安SIMだと、故障した時に代わりのスマホ貸してくれなかったり受けられないサービスがあるから、ある程度スマホのことを分かってて、セキュリティ強にできなかったりのリスクを承知で乗り換えるもんだそうですね。
それが出来ないお年寄りが入ってしまって、今までの携帯会社で受けられたサービスが受けられなかった!と、消費者センターに苦情が殺到したとか。
安いのには訳があるのに…。+27
-0
-
549. 匿名 2017/05/22(月) 09:03:37
9:00過ぎたから格安シムのステマ部隊が騒ぎ出すぞ~+10
-2
-
550. 匿名 2017/05/22(月) 09:05:50
>>539
そうなんですかー!
ありがとうございます
今はdocomoのスマホを使っていて
月9000円弱なんですけど
格安SIMのスマホに代えたいと思いつつも
動画とか途切れ途切れになるのかな‥と想像していました+8
-0
-
551. 匿名 2017/05/22(月) 09:07:15
>>546
幾らでもMNPで安くなるチャンスがあったのに(笑)
2年ごとにキャリア乗り換えるのがおいしいのよ!
最終着地点がツタヤスマホ(笑)
これが格安スマホの利用者像か
+6
-11
-
552. 匿名 2017/05/22(月) 09:07:21
格安SIMがだしてるへぼい端末使いたくないけど、ハイスペック機種を一括で買うほどの余裕はないのでキャリアで満足してます。
今iPhoneも出てるけど今更5とかSEとか使いたくない。
今の機種でSIMロック解除して使ってもいいけど、新しいもの好きなので機種変したくなった時に結局一括で買えないから。+22
-6
-
553. 匿名 2017/05/22(月) 09:08:16
>>542
機械オンチじゃない人は、自分で色々できるそうです。
もちろんセキュリティ強に出来ないことも分かって入ってるそうです。
安いのには、ちゃんと訳があるんですよ。
私は機械オンチだし自分では出来ないから格安SIMはやめました。
このままSoftbankでいいです。+18
-0
-
554. 匿名 2017/05/22(月) 09:08:27
>>542
機械オンチじゃない人は、自分で色々できるそうです。
もちろんセキュリティ強に出来ないことも分かって入ってるそうです。
安いのには、ちゃんと訳があるんですよ。
私は機械オンチだし自分では出来ないから格安SIMはやめました。
このままSoftbankでいいです。+0
-0
-
555. 匿名 2017/05/22(月) 09:10:18
UQモバイルに変えて1年以上経ちますが不満なし。旦那もそろそろ変える話出てますが、頻繁に画面割ったり壊してしまうのでその面ではauで助かってたりするから悩んでます。数千円払えば新品に変えて貰えるし…この間は朝にサポートセンターに故障の電話して当日夜に新しいスマホが届いたのには驚いた。+13
-1
-
556. 匿名 2017/05/22(月) 09:12:41
ソフトバンクユーザー14年です。キャリア支払い出来なくなると困りそうなのでずっと悩んでます。何か良い案はないですか?+3
-3
-
557. 匿名 2017/05/22(月) 09:12:46
IIJ 3年目、家族四人電話付シムで月6000円位。何も困ったことはありません。
親のシニア割でもまだ高いキャリアスマホも解約月なのでナンバーと機種そのままで移るよ。
6月5日までキャンペーンですよ~。10分かけ放題と安心パック入れても2500円くらい。
友達のもキャンペーンの時マイネオにしたけど、どちらもアマゾンでウェルカムパック買うと加入にかかる費用が3千円→数百円になりお得です。
故障については1年目はメーカー保証あるだろうし、
それ以降はネットで格安スマホ(1.5~3万)買うつもり。
その他の困った時はネット検索か、サポートに電話かメールで問い合わせ。
みんなにお勧めしてるけど端末残債が高すぎてキャリアを離れられない人もいるみたいね。
ソフトバンクアンドロイドの人は端末もいるみたいだし。
+4
-5
-
558. 匿名 2017/05/22(月) 09:14:33
震災の時は繋がらなくてパニックになりそう。
+14
-1
-
559. 匿名 2017/05/22(月) 09:18:37
家にWi-Fi環境がないと厳しいですか?
Wi-Fiと格安SIM合わせていくら位になるの?+19
-1
-
560. 匿名 2017/05/22(月) 09:19:03
UQモバイルって今使っているWiMAX2がそのまま使えますか?
今WiMAXのポケットWi-Fi使っているんですが・・+3
-1
-
561. 匿名 2017/05/22(月) 09:22:50
iPhoneで格安スマホにした人が修理ができないー機種変更めんどくさい、大手キャリアのままにしとけばよかったーって言ってるTweetを見たんですが、iPhoneユーザーには格安スマホは合わないんですか?+14
-7
-
562. 匿名 2017/05/22(月) 09:25:06
格安シムには満足してるがWindowsphoneはマジで後悔してるアプリ無さすぎて結局前使ってた古いスマホ(古いがアプリは豊富)に格安シムさして使ってます同じ回線なので使えて良かった+7
-0
-
563. 匿名 2017/05/22(月) 09:26:22
ワイモバイルに変えました!
家族四人で3万から8千円に下がりました!
家族割もあるしお得ですよ!電話をいっぱいかけるかたは、プラス千円で無制限かけ放題になるので私だけかけ放題ににしました!ほかの家族は10分かけ放題ですがオーバーすることはないです。
家にWiFiがあるので1人2㌐でも余るくらいで通信速度も問題無いです!
しいて言うのであればキャリアメールが使えない事ですが、私はGmailにしました!
+10
-7
-
564. 匿名 2017/05/22(月) 09:26:23
>>457
Googleマップでナビ的に使えないっていうのは、
格安SIMにGoogleマップが入れられないってことですか?
それとも、Wi-Fiじゃないと容量食うから、容量が足りなくなるってこと?
Googleマップはよく使うので気になります!+12
-2
-
565. 匿名 2017/05/22(月) 09:26:33
>>94
そうそうトピズレしてる!
デメリットが聞きたい+17
-0
-
566. 匿名 2017/05/22(月) 09:29:31
>>561
逆にiPhoneの方が格安simとの親和性が良いでしょ
国内版は全て同一規格だし
修理は基本アップル、非正規の修理屋も多い
機種変更もバックアップから復元で一発
ただ、アップルが3キャリアに過大な販売ノルマ課してるからキャリアのMNPで裏値引き使った方が得なんだよね。賢い人はキャリアでiPhoneを契約するよ+18
-0
-
567. 匿名 2017/05/22(月) 09:29:37
後悔は連絡先を教え直さないといけなかった事です
初めは安さだけで番号無しocnプリペイドを選んだので050アプリの番号を教えたりで結構面倒でした
でもだんだん欲が出てきて外出先でも容量気にせずタブレットや3DSも繋ぎたいと思いUQ WIMAXにしてみたら快適になりました
月額3680円
LINEで連絡出来るけど一応050アプリ入れて月額4000円
OCNプリペイドよりは高いけど、ソフトバンクの時は13000円位払っていたので満足です+1
-3
-
568. 匿名 2017/05/22(月) 09:30:40
>>560
設定すれば使えますよ!
スマホはWi-Fi使えるの当たり前ですから!
電波入るか?問題もあるけど+4
-0
-
569. 匿名 2017/05/22(月) 09:31:01
>>3
ツッコミが冷静すぎるw+4
-0
-
570. 匿名 2017/05/22(月) 09:31:58
マイネオにして、2年ぐらい。auのiPhoneからのSiMだけ契約。料金は2〜3千円。通話料金が高い
かも。
自宅Wi-Fiで使うのがメインだけど、外で動画観たりしないし、特に不便に感じることはないかな。通話はたまに悪いと感じることがあるけど、ほとんどしないから妥協。
無料通話で沢山してる人とかは、キャリアのがいいと思うかも。キャリアメールが使えなくなることも知らないで契約する人が多くて苦情で困ってるんだってね。+16
-1
-
571. 匿名 2017/05/22(月) 09:32:03
機械音痴
機種を一括で買う財力がない
Wi-Fi環境にない
通話量が多い
上記の人には向かないね
+37
-0
-
572. 匿名 2017/05/22(月) 09:32:35
>>564
位置情報は?
格安スマホは位置情報使えないのもありますよ+5
-0
-
573. 匿名 2017/05/22(月) 09:34:02
今ドコモで月6800円、その内iPhone6sの機種代3700円を払っているので実質3000円です。
格安SIMは機種代も無料なのですか?+1
-13
-
574. 匿名 2017/05/22(月) 09:35:25
タブレットでインターネットをどこでもできるようにするためにUQモバイルでデータ専用SIMカードを契約。
速度や値段の安さは素晴らしいけど、電話でのカスタマーサービスの質が低い。
いろいろ聞くために4回電話したけど、
そのとき電話に出た社員によって知識があやふやだったり自分の会社のサービスをよく把握してない人に当たって不安定。
社員より自分の方がUQのサービスについて詳しかったりしてびっくりする。
お試しでデータsimカードを送ってもらったら、どうセッティングするかの手順を書いた紙が入ってなくて戸惑った。
格安だと大手より説明不足でその辺が雑。
基本的に格安は雑だね。
携帯はガラケーをauで契約しているよ。
カスタマーセンターはそれなりにしっかりしてる印象。
でもあくどいところもあるし、
好印象ばかりではない。
ただ、格安は携帯にトラブルがあった時代替機とか貸してくれるのかな?
そこが不安だよね。
+4
-0
-
575. 匿名 2017/05/22(月) 09:35:32
>>570
60分定額とか5分かけ放題とかララコールとか使ってないのかな?+2
-0
-
576. 匿名 2017/05/22(月) 09:42:29
格安業者もショップ展開したり、抱き合わせ販売やキャッシュバックしだしたからもうヤバイな
そういうコストを掛けないのがメリットだったのに+15
-0
-
577. 匿名 2017/05/22(月) 09:42:52
半年前にauからmineoに乗り換えました。本体の割賦代と故障したときの保証つけて毎月3400円ほど。電話はたまにしかしないので私には格安が合います。後悔はいまのところ無いですが、万一壊れたとか紛失ときのことを考えると少し不安はあります。+9
-0
-
578. 匿名 2017/05/22(月) 09:43:10
今でも乗り換えで5000くらいで三大キャリア持てたらそっちいくんだけどね…今auでuqいくかDocomo乗り換えで悩んでるからこのトピ参考になります。+9
-0
-
579. 匿名 2017/05/22(月) 09:43:18
UQで2000円位です。基本外出先では乗り換えや飲食店調べたりする程度なので参考にならないかもですが
出先で動画やゲームをしないので速度は特に問題ないし、格安は5分無料通話とかが多いので気軽に電話できるのがいい
yモバイルは10分無料だけど本体も同時購入したかったので、今後格安他社に乗り換えすることも考えてUQにしました
ソフトバンク系扱ってるところは極端に少ないので+0
-0
-
580. 匿名 2017/05/22(月) 09:43:30
ビックSIMに変えて2年。月々1780円で何の不便もなく使えて、これに変えて本当によかったと思ってる!
機種はASUSのzenfone使ってるけど、秋葉原に直販店あって修理もすぐできるし快適でおすすめです!+6
-1
-
581. 匿名 2017/05/22(月) 09:44:27
>>6
同じくSBから楽天への乗り換え組でもうじき1年になるけど
まったく後悔してないな
不便といえば昼間にネットが少し遅くなるのと、LINEのID検索ができなくなった
ことぐらいだけど、大した問題じゃない+3
-0
-
582. 匿名 2017/05/22(月) 09:44:51
月々2000円もかからないし、デメリットなんてほとんどないよー。以前DOCOMOで1万円くらい払ってたことが本当にバカらしくなった。
逆に何故みんな格安SIMに買えないのか全くわからない。+4
-12
-
583. 匿名 2017/05/22(月) 09:45:12
格安SIMに変えて後悔してる人にきいてるのに、「私は後悔してません」って人はお呼びでないんだけど。
知りたいのはそこじゃない。+58
-5
-
584. 匿名 2017/05/22(月) 09:50:28
悪いなと思った点
WiFi繋がってなくて、人が多いところだと繋がりにくい場合あり
会社にもよるが基本留守番電話出来ない
後百十番や119も出来ない(アプリや数百円で留守番電話出来るとこもある)
050にした場合0120の電話にかけられない(受けることは出来る+月1500にはなる)
いい点
携帯代1500〜2000になる
乗り換える際違約金取られない(但し格安スマホも最初の1年ぐらい使わないと取られる)+26
-0
-
585. 匿名 2017/05/22(月) 09:51:10
故障保障かけずに利用してるのでちょっと心配だけど
1年使えば大手から乗り換えて浮いたお金で1年おきに機種代出せるしと思えばまあいいかなと思ってる+3
-1
-
586. 匿名 2017/05/22(月) 09:51:35
後悔している人は、よく理解しないまま乗り換えた人では?
格安SIMとキャリアの違い、出来る事、出来ない事は、格安SIMの会社のサイトに行けば確認できます。スマホの使い方やおかれている環境は、個人個人で違うのだから、あくまでも自分の利用状況で比較確認するしかないでしょう。
その上で乗り換えた人は、後悔はないですよ。
私はiij、三年目ですが、後悔なし。
Googleのナビも、緊急地震速報もちゃんと使えていますよ。+12
-6
-
587. 匿名 2017/05/22(月) 09:52:07
>>537
WiFiないならキャリアのままの方が良いかと。格安の容量多いのだと大した金額の差がなくなる。今だとギガモンスターとかもあるしその上キャリアの保証もつくわけだから。+17
-1
-
588. 匿名 2017/05/22(月) 09:53:19
後悔してるって書き込みが少ないのは、それだけ後悔する人なんて
少ないってことが強調されてるということ
主は格安SIMにしようかどうか迷ってるんだから、変えても大丈夫だよー、
後悔しないよーって言ってあげるのは別にトピずれでも何でもないだろw+46
-12
-
589. 匿名 2017/05/22(月) 09:55:16
格安気になってます!安くしたいけど2年ごとにキャリア乗り換えるのも面倒で数年前にドコモからauに1度乗り換えたきりです(・・;)
更新月に忙しくて乗り換え出来なかったりするので2年縛りが不満です。MNPしたり色々割引使えば安くなるのは知ってますがめんどくさがりなので毎月結局ズルズル1万近く払ってます。
格安simだと2年縛りはないんですかね?私は最新機種にこだわりはなくて壊れなければ同じスマホを何年も使うタイプ、出来るだけ手続きは少なく安く済ませたいです。縛りがないなら最初の手続きだけ頑張って格安にしてみようかなぁ。+4
-0
-
590. 匿名 2017/05/22(月) 09:56:03
>>582
いくらキャリアでも一万はオプション色々つけてるからでしょう。
同じプランでそこまで差が出ないよ。
DOCOMOも格安に対抗したプランが今後出るから乗り換えなくて良かったと思ってる。+1
-2
-
591. 匿名 2017/05/22(月) 09:57:20
>>573
海外メーカーのでどの機種でもいいなら月額1980円2年契約内に吸収されてるのもあります
でもそういう機種はやっぱりあまり評判よくなくて投売りのものが多い印象です+4
-0
-
592. 匿名 2017/05/22(月) 09:57:34
キャリアは全然気にしなくてもどこでも大体繋がるが
格安スマホに乗り換える際携帯の周波数帯を確認しないと郊外、田舎に行った時繋がらない可能性あり
そういうの知らないでやると後悔する+8
-0
-
593. 匿名 2017/05/22(月) 09:58:00
>>588
まだ利用者がそこまで多くないんだよ。
私のまわりに誰もいないし。+12
-1
-
594. 匿名 2017/05/22(月) 09:58:34
デメリットはキャリアメールが無い、Wifi環境が無いと通信規制がかかる、SIMフリーor対応機種が必要。外でバンバン使う人やビジネスマンには向き不向きがあるかも。
私は専業主婦で外出嫌い、友人との連絡はLINEなので格安で十分。OCNで音声通話+SMS+110MB/日で1600円です。6月からは通話無しで1100円+050にする予定です+23
-1
-
595. 匿名 2017/05/22(月) 09:59:12
キャリアメールが使えないってことは、保育園とかのメール配信とかにも使えないってこと?+4
-5
-
596. 匿名 2017/05/22(月) 10:01:26
キャリアメール使えないってそんなに不便??
Gでもヤフーでも、フリーのメアドいくらでもあるじゃん
LINE全盛のこのご時世、メールでやり取りする相手なんて
そんな多くないだろうし、メアド変更しました!って通知
すれば済む話なのでは?+16
-6
-
597. 匿名 2017/05/22(月) 10:06:38
キャリアメールじゃないメルアド、050(ip電話)はたまに登録出来ないところがある
キャリアメールに関してはヤフーメールとかにすればいいけどIP電話で登録出来ないところあるのは詰む+5
-0
-
598. 匿名 2017/05/22(月) 10:08:35
理解が出来ていない人に対して、批判的な人がチラホラ。分かる人だけで商売していたら儲かりませんよ。
ここで少しでも浅知恵で良いからつけて、あとは販売店が説明をして売る。それが利益になるのだから、販売店も分かりやすい説明をして欲しい。後でクレームよこされて嫌な思いを減らす為にも分かりやすく!+16
-3
-
599. 匿名 2017/05/22(月) 10:10:30
ぶっちゃけ変えるの面倒で、格安スマホについて勉強してないから分かんないからこのままでいいやって人多数だと思う+36
-1
-
600. 匿名 2017/05/22(月) 10:13:14
>>595
保育園のメール配信はフリーメール不可なの?+1
-1
-
601. 匿名 2017/05/22(月) 10:16:16
後悔する意味が分からん。だってキャリアと同じように使える上かなり携帯代浮くしラインだって変わらず使える。
なんで後悔するんだ?+25
-10
-
602. 匿名 2017/05/22(月) 10:16:41
最新機種を使いたい。
自宅にWiFi環境がない。
通話をたくさんする。
格安SIMってなに?よくわからない。
上記の人は格安SIM向いてないと思う。
サポートはほとんど期待出来ないから自分で最低限の知識を持つ必要があります。
ネットにもいろいろ情報があるのに自分で調べたり出来ないなら大人しくキャリアを使っていた方が賢いです。
うちは私がYMobileの10分通話無料2ギガで1980円。息子はauで通話し放題10ギガ6000円。息子の使い方でYMobileにするとauより高くなります。
この辺を見極めなかった人が後悔してるんだと思う。+45
-1
-
603. 匿名 2017/05/22(月) 10:18:04
格安シムだとここに書き込み出来なくなりました!+4
-23
-
604. 匿名 2017/05/22(月) 10:19:43
キャリアメール内からgつかってるけどバッテリーの減りが早いように思う
imapのせいかな?普通そんなに違わないものでしょうか?+0
-0
-
605. 匿名 2017/05/22(月) 10:20:02
アップルストアでSIMフリーiPhoneを購入してIIJmioのSIM入れてますが、エリアメールっていうのかな。緊急地震速報みたいなやつ受信したことありますよ。
多分SIMだけでなく機種が対応しているかということもあるんだと思います。
+14
-0
-
606. 匿名 2017/05/22(月) 10:22:18
主の旦那さんがキャリアを勧めるのは
トラブルや分からない時に、主さんが人に聞くタイプだからじゃない?
格安は自分で調べて使う人向き
サポートが必要な人はキャリアに頼った方がいい。
+27
-0
-
607. 匿名 2017/05/22(月) 10:24:19
youtubeで格安スマホや格安simで検索すると派遣やリストラ中年が死んだ目で説明してる(笑)
+11
-3
-
608. 匿名 2017/05/22(月) 10:25:16
アンドロイドだけじゃなく、みんなよく使ってるiPhoneだって6以上はシムフリーあるべ+5
-0
-
609. 匿名 2017/05/22(月) 10:29:41
夫婦でドコモからmineo使ってます。2人で4000円ぐらいかな。
私は何も不便はないけど、旦那のスマホが故障してネットで中古を買ったけど、それが不良品だった。別のところで買ったらまた不良・・・。
返品交換してる間の代替機がないから、仕事等で手放せない人は困ると思う。
+23
-1
-
610. 匿名 2017/05/22(月) 10:30:57
友人が格安に買えたけどポケモンGOやるときGPSがフラフラして使いづらい、電波悪い事があると言っており、私はiphoneでiphoneのまま格安に乗り換えようと思って相談したら
iphone使いたいなら格安はやめたほうがいいよ。機種台かかるし、2年事にキャリア買えて新しいやつ買った方がいいよと言われました。
ので今迷ってます。+10
-1
-
611. 匿名 2017/05/22(月) 10:31:18
mineo最悪だった。
①gmailの同期ができなくなり、メールの送受信が全くできなくなった。調べてみると、同じ状態の人が結構いる。
②ガラケーにメールすると、文字化けして読めないと言われた。
③ある日突然本体が壊れた。まだ買って一年だよ!?
④二年縛りはないが、一年以内にMNPで出ようとすると一万円以上かかる。
mineoにしていた間、イライラし過ぎて死ぬかと思った。三ヶ月で大手に戻った。+50
-2
-
612. 匿名 2017/05/22(月) 10:32:11
子供は親のお古の5Sに格安simさしてる。子供二人で月2000円。周りはキャリアのもたせてるけどすごいなと思う。でも知らないんだよね、中高生ならLINEメインだし050アプリみたいなのを入れれば固定電にも電話できるけど、格安simがわからないとママ友はいってる+4
-9
-
613. 匿名 2017/05/22(月) 10:32:26
今ドコモで月6800円、その内iPhone6sの機種代3700円を払っているので実質3000円です。
格安SIMは機種代も無料なのですか?+1
-16
-
614. 匿名 2017/05/22(月) 10:33:27
個人的に三大キャリアのメリットがないから
マジ損してた+1
-12
-
615. 匿名 2017/05/22(月) 10:36:31
デメリット
人多い所は本当繋がらない
留守番、110番119出来ない
携帯壊れた時は結構面倒
これらは本当覚悟しましょう
メリット
携帯代が安い、乗り換え自由
+33
-2
-
616. 匿名 2017/05/22(月) 10:38:39
050なら●分まで何度でも無料だけど、090そのまま使いたいならつき1000円近く跳ね上がるMNVO(T●NEとか)もあって
友達なら5分で切れるからいいけど取引先ならそうもいかないから割高になったり
ビジネスマンならMNVOが用途に合わない人もいるね+12
-0
-
617. 匿名 2017/05/22(月) 10:39:20
>>613
そのレベルの質問する人は格安使わない方がいいよ。+27
-2
-
618. 匿名 2017/05/22(月) 10:39:52
毎月一万超えてた携帯代がワイモバイルにして
三千円ちょいになりました。
パケット通信もWiFi繋げてれば全然減らないし
無料通話もできるし
最高でしかないです。+6
-5
-
619. 匿名 2017/05/22(月) 10:40:21
>>613
払い終わった本体をそのまま使うなら本体代はかからない。新しいのが欲しいなら本体代はかかる+9
-0
-
620. 匿名 2017/05/22(月) 10:41:23
キャリアのかけ放題を重宝してるならキャリアののままのほうがいい+9
-0
-
621. 匿名 2017/05/22(月) 10:42:02
ラインモバイル使ってる人いませんかー?
ラインのID検索が出来る唯一のシムらしい。
インスタFBツイッターラインのデータ使用量はノーカウントらしいしすごく気になってるんですけど+10
-1
-
622. 匿名 2017/05/22(月) 10:42:18
>>249
第三のスマホだね+0
-0
-
623. 匿名 2017/05/22(月) 10:42:27
格安って留守電サービスあるの?無いって聞いたような?
+3
-0
-
624. 匿名 2017/05/22(月) 10:43:35
>>613
それ、機種代払ってる?どんなプランか知りたい+10
-0
-
625. 匿名 2017/05/22(月) 10:44:22
auからmineoで8000円から2000円ちょい(5GB)
ずっと家にいるから何も不便ない
外に出るとたまに通信遅い時あるのがイラッとするけど調べものなら誰かに頼めるし基本携帯いじらないから変えてよかった
+1
-5
-
626. 匿名 2017/05/22(月) 10:45:24
支払い方法クレジットカードが嫌だ+13
-2
-
627. 匿名 2017/05/22(月) 10:46:39
>>595
そうそう!私もそれが理由で変えられない。
うちは幼稚園も小学校もフリーメール対応してないんだよー。+13
-1
-
628. 匿名 2017/05/22(月) 10:47:23
>>611
①と②はmineoじゃなくてG-mailの問題だよ
他のキャリアでも起こる+14
-1
-
629. 匿名 2017/05/22(月) 10:48:04
変えたいけど災害時に繋がるのかが心配+6
-0
-
630. 匿名 2017/05/22(月) 10:49:46
>>623
基本は留守番電話出来ないはず
ただ会社によってオプションで付けられたりする+5
-0
-
631. 匿名 2017/05/22(月) 10:52:23
>>601
恐らく情報収集不足で、ただ単に安いからって言って乗り換えて色々出来なくてこんなはずじゃなかったって人が多い気がする+13
-0
-
632. 匿名 2017/05/22(月) 10:52:59
YMobile新規。機種はiphone5s。機種代込みで1年目1,980円(税抜)、2年目2,980円(税抜)。月々2GB、10分以内通話料無料。10分超えると30秒毎20円。メールは@yahoo.ne.jp。これでSNS、通販など登録できるので問題無しです。通信速度はドコモと大差ありませんが、2GBしかないので、Wi-Fi環境で使う人向きだと思います。+10
-0
-
633. 匿名 2017/05/22(月) 10:53:57
主さんの質問がいちばんのデメリットなんだよ。
今は少しずつ格安SIMについての説明が増えてきているけども、基本的には自分で勉強して自分で学ばないといけない。
キャリアだと、買った時にすぐ使えるようにしてくれてるでしょ?
格安SIMにはそれがない。
保証も、最近はつけられるとこ増えてるけど、キャリアみたいにショップいってすぐってことはない。
私はこれがあるので、キャリアのままにしてる。
旦那は詳しいし、自分で何でもできるから格安SIMだけどね。
ご主人が後悔してるのは、たぶん自分で何でもやらないといけないからでは?
そういうところを勉強するのが辛い人は向いてない。
+37
-2
-
634. 匿名 2017/05/22(月) 10:53:58
DOCOMO→楽天モバイルにしたくて少しずつ準備をしておりす。
ネットで調べまして、まずキャリアメールが使えなくなるのでGmailアドレスを先に知らせておくと良いとありました。
そこで疑問なんですが…
現在DOCOMOで使用しているGmailアドレスがそのまま楽天モバイルに変わっても使えるのでしょうか?
LINEをやっていないのでGmail使用だと先方に迷惑メールから解除して頂く必要があり…
皆さんのほぼ後悔がないとの書き込みで背中押されます!+4
-13
-
635. 匿名 2017/05/22(月) 10:56:37
Gメールはグーグルのものなんだから、スマホをどれにしたって使えるでしょ
アドレス変わるわけないよ
この程度のことも解らない人が、格安スマホ使おうなんて考えてることにびっくりする
何言ってるの?+38
-10
-
636. 匿名 2017/05/22(月) 10:56:55
Y!mobile使ってます。キャリアメールもあるし通話は10分まで無料。2ギガで1980円、2年経つと1000円上がると聞いたけど、その際は長期値引きというのに切り替わるから変わらないそうです。
お昼の時間帯はネット繋がりにくいけど今のところキャリアに8000円払っていた時となにも変わりません。年間7万以上違うと考えるともうキャリアに戻ることはないかな。+7
-2
-
637. 匿名 2017/05/22(月) 10:57:26
>>611
うちはマイネオだけどそういうことはないなぁ。
むしろ機種側のトラブルがありましたがすごく良心的に対応してもらいました。
電波も全く問題ないです。
私は3ギガで旦那はWi-Fiないとこにいる事が多いから10ギガにしたけど3000円ほどだよ。
娘は楽天モバイルですが音声無しなので月1000円位で機種代も容量少ないけど一括2800円で購入しました。
LINE出来るし子供には充分だよ。
Wi-Fi料金も入れて大手キャリア22000から一万位になりました(*'▽'*)+6
-3
-
638. 匿名 2017/05/22(月) 10:57:38
>>624
横だけどただの実質販売でキャリアの基本システム
3700(機種代)+6500(回線利用料)-3700(月サポ割)=6500
ただし他社から乗り換えたら 機種代が無料で同じプランを
0(機種代)+6500(回線利用料)-3700(月サポ割)=2800 で使える
だから本当に賢い人は2年毎に乗り換えて最新iPhoneをタダでもらって月3000円しか払わない
学割、自宅の固定回線割りは別途付いて数百円ですむ場合もある
格安スマホが安いって思い込んでる人はキャリアの販売システムを知らなすぎ+9
-1
-
639. 匿名 2017/05/22(月) 10:58:34
Gメールはパソコンとスマホでも共通アドレスだよ
グーグルがやってるサービスがGメールなんだから、スマホ変えたところでグーグル入れれば何も変わらないよね+11
-0
-
640. 匿名 2017/05/22(月) 10:58:35
>>626
楽天モバイルは引き落としも確かできるよ+3
-2
-
641. 匿名 2017/05/22(月) 10:58:53
子供が私立の進学校に通ってて学校やPTA、部活のお知らせはメールで来るけどYahooやGmailは
ダメって言われてる。迷惑フォルダやゴミ箱に入ってしまうことがあるのとセキュリティの問題で
禁止されてる。変えて後悔じゃないけど。
+29
-0
-
642. 匿名 2017/05/22(月) 10:59:55
>>635
落ち着けよ笑 キャリアメールとGメール混同してないか?
まあキャリアメール使えるなんて、別にメリットでも何でもないとは思うけど+2
-10
-
643. 匿名 2017/05/22(月) 11:00:37
>>621
ラインモバイルです。
そうですね。ライン、Twitter、フェイスブックの通信はノーカウントですね!
なのでラインに登録している人には基本ラインで通話するので通話料もこれでかかりません。
あとは、昼間外で通信してても速度も遅くないので格安ならではの悩みもそんなに感じないです!+2
-0
-
644. 匿名 2017/05/22(月) 11:01:27
>>642
上の人がGメールって言ってるしGメールなのでは…
私も見てちょっとびっくりした
キャリアメールとGメールの区別がついてなかったら、それはそれで問題かと…+7
-0
-
645. 匿名 2017/05/22(月) 11:01:49
留守電使えないんだ
やっぱりまともに働いてない人向けなのかな?
普通に働いてたら何だかんだで留守電いるしなー+7
-15
-
646. 匿名 2017/05/22(月) 11:02:48
何か困ったことがあった時に、すぐにショップにいって対応してほしい!って人はキャリアのがいいと思う
そういうこと込みでの料金だよ
+19
-0
-
647. 匿名 2017/05/22(月) 11:04:13
仕事で電話使う人もキャリアをお勧めする
ラインの電話ってたまに途切れたりするからね
私は仕事で電話を使うので、キャリアにしてるよ+7
-0
-
648. 匿名 2017/05/22(月) 11:05:27
一応、デメリットをまとめてるとこもある
格安SIMのココが欠点!後悔しないための格安SIMのデメリットまとめ - モバレコmobareco.jp評判のいい格安SIMにも実はデメリットが存在します。格安SIMの欠点を抑えておくことで、より快適に格安SIMを利用することができます。ここでは11のデメリットをご紹介するとともに、格安SIMを利用するための11のポイントをご紹介いたします。
自分で色々調べてみた方がいいよ
使ってみてどうかは、やっぱり自分じゃないと解らないからね+23
-1
-
649. 匿名 2017/05/22(月) 11:05:39
>>638今でもMNPで機種代タダになったりするんですか?下取りで機種代割引とかいろいろあってよくわからなくて…このスレ見てると幼稚園、学校の連絡がフリーメールだとだめなところもあるみたいだしうちも来年から幼稚園なのでもしだめだったらとかいろいろ考えるとやっぱりキャリアの方がめんどくさくないしいいかな…と
キャリアは8000とか9000とか月かかるのがおかしい…スレチすみません+2
-6
-
650. 匿名 2017/05/22(月) 11:06:21
>>641
確かに!
キャリアメール不要って言ってる人ってどんな人なんだろう?+19
-1
-
651. 匿名 2017/05/22(月) 11:08:25
あと、デザリングできないとこがあるのも不便だね
ドコモアンドロイドではデザリングができなくなる
できるものもあるけれども
+3
-3
-
652. 匿名 2017/05/22(月) 11:09:39
うちは自宅でパソコンで仕事してるんだけど、なぜか家のネット回線が吹っ飛んだ時に、デザリング使って仕事したことがある
あれがあってから、万が一の時のためにデザリングできる環境はもっておこうと思って、キャリアから変えてない+12
-0
-
653. 匿名 2017/05/22(月) 11:11:08
格安SIM良いと思うけどなー
+9
-2
-
654. 匿名 2017/05/22(月) 11:11:25
フリーメールだから無理って人はYモバイルかUQじゃない?
保障はしないけど+1
-2
-
655. 匿名 2017/05/22(月) 11:11:36
>>548
そんなことないよ。
姪がApple storeでiPhoneのSIMフリー購入して(SEだから4万くらいかな)楽天の格安SIM入れて使ってるよ。
故障したとしてもAppleストアに出せるし、全く問題なし。
iPhoneならAppleストアで買えば修理可能。+16
-1
-
656. 匿名 2017/05/22(月) 11:12:06
>>649
キャリアにそれだけお金がかかるのがおかしいんじゃないよ。
だって、回線持ってるのはキャリアだし、キャリアは困った時にすぐ対応できるサービスを整えてる。
そのキャリアが高い金使って回線持ってるから、格安スマホはそれ借りて安い価格で提供できるんだよ?
私は別にキャリア押しでも格安スマホ否定派でもない
でも、ちゃんと高いことには理由があって、安いことにも理由があるのに
大した勉強もせず、高い高い文句言ってる人はおかしいと思う
キャリアがあるから使えるのが格安スマホですよ+37
-1
-
657. 匿名 2017/05/22(月) 11:13:09
仕事でスマホ使う人はキャリアをお勧めするかな
それ以外だったら格安スマホでも大丈夫だと思うよ+9
-0
-
658. 匿名 2017/05/22(月) 11:13:13
途中送信しちゃった(^_^;)
格安SIM良いと思うけどなー
私はドコモからワイモバにしたけど(SIMと本体のセット)ドコモ時代14000円がワイモバにして4000円だよ。
ギガ数多めにしたから少し高いけどドコモ時代と比べたら全然安い!
つながり悪いときあるけど、まあ格安なので仕方ない
携帯代に馬鹿みたいに使えないよね+6
-6
-
659. 匿名 2017/05/22(月) 11:13:51
>>610
今使ってるiPhoneのまま乗り換えるのに機種代かかるとはどういう意味?
私はauのiPhoneのままマイネオに乗り換えたけど機種変わってないから、当然新たな機種代はかかってないよ?
機種代の支払い残ってたから、終わるまではauに分割で払ってたけど、それは当たり前だよね?三大キャリアだからって機種代はかかるでしょう?+7
-3
-
660. 匿名 2017/05/22(月) 11:15:30
解らないから人に聴くんじゃなくて、解らないから自分で調べようって人じゃないと無理
LINEも、LINEモバイル以外だとID検索ができないとかいろいろあったりする
+24
-1
-
661. 匿名 2017/05/22(月) 11:17:06
子供のスマホを機種フリーテル、SIMをOCNにした。一応電話できるようにして月1200円くらい。
メリットはなんといっても安いこと。
家にもネット環境があること、使いすぎないようにするため、1日の使用量が少ないやつにした。
デメリットは故障した時。とにかくめんどくさい。すぐに電話が繋がらない時はさらにめんどくさい。
すぐに送られてくるけど、それでも3日くらいは手元に戻ってくるまでかかる。
あとうちのだけかはわからないけど、LINEではなく普通に電話したら音声が悪い。さらになぜかOCNメールを送っても相手に届かないこと多々。+6
-0
-
662. 匿名 2017/05/22(月) 11:19:25
フリーメールじゃ駄目って人はプロバイダのメールをスマホで見られるようにすれば良いんじゃないの。家にWiFi引いてるならプロバイダのメアド持ってる人も多いでしょ。+6
-0
-
663. 匿名 2017/05/22(月) 11:19:36
参考になるいいトピだと
思いましたが
答える人が
残念な人いますね
+17
-8
-
664. 匿名 2017/05/22(月) 11:20:19
>>649
住んでる地域にもよるんじゃない
私は都内だから当たり前に有るよドコモは渋くなったけど、auとsbをMNP渡り鳥すればいいし
うちは3月にauからsbのiPhone7 128Gに家族3台乗り換えて一括0円、ヤマダポイント3万P
月々私と旦那が2500円くらい、娘が11円 3人合わせて5000円と自宅のネット5000円だね
タダで貰ったものに保険なんて馬鹿馬鹿しいので保険は掛けてないけど、通話定額と5G(娘は3G)
がこの値段は笑うよね+4
-1
-
665. 匿名 2017/05/22(月) 11:21:29
softbank→楽天モバイルにしましたが
不満ありません!
月額が4分の1になったし、家と職場はwifi環境なので
通信制限もかかったことなし。
いっつも2GB以上繰り越してて減らない
今まで4倍払っていたのがバカくさくなったよ。+9
-2
-
666. 匿名 2017/05/22(月) 11:21:31
自分がどうスマホを使うかにもよると思う
だから、格安スマホにして後悔する人もいれば、しないひともいると思うよ
仕事の電話とかよくする人は、まずキャリアの方がいいと思うしね
格安スマホはどうやっても通話料金やすくならないし、ラインの電話も相手がラインやってなければ使えない。スカイプも同じ。
上でもあるデザリングのこともある。
万が一の時のためにデザリングの環境整えておきたい人もキャリアの方がいい。
スマホでしょっちゅういろいろ見る人は、格安スマホだとつながりが悪くなってイライラすることもあるかもしれない。
でも、そうでもなければ格安スマホはいいものだと思うよ。
自分がスマホをどう使うかによる。
+24
-0
-
667. 匿名 2017/05/22(月) 11:22:42
大手3社のメリットって2年きっちりで解約手続きできるならほしいハイスペック携帯が安めに手に入ることかな
自分は機種がこれじゃなきゃ嫌っていうのがないし、解約しそびれが心配なチキンだから格安のほうが得だったけど+6
-0
-
668. 匿名 2017/05/22(月) 11:24:17
回線と端末の相性って言うのがあるらしいね
私もこれはまったく理解できない+0
-0
-
669. 匿名 2017/05/22(月) 11:25:19
>>638
機種代金一括ゼロ円はもう終了してるような。。
元ショップ店員だったけど、ショップで何かあったら聞けるのは良いと思うけど、
2時間以上の待ち時間、待ち時間の間に光回線、タブレット、SDカードのしつこい営業、機種変更の度に付いてくる使わないオプション、順番回っても1時間以上の手続き。。
ショップに来ても疲れるし、お年寄りに多いけどあれやこれやとなにかと契約させられて必要以上の金額を払う羽目になるかも。。+12
-0
-
670. 匿名 2017/05/22(月) 11:27:06
>>522
残念だけど、それくらい脱キャリアで良かったと思ってる人が多いからだよ
悪いことより良かった事がキャリアなんかより上回ってるから、寧ろそれを教えてあげたいのでは?+15
-6
-
671. 匿名 2017/05/22(月) 11:29:30
テザリングもそうだけどMNVOでもテザリングが使える機種かどうかと、利用したいMNVOが対応してるかを先に調べて購入するれば問題ない
自分はワンセグと防水、キャリアフリーかどうかで選んだ+1
-2
-
672. 匿名 2017/05/22(月) 11:31:02
良かったかどうかは本当にスマホの使い方によるので、>>1さんがどうスマホを使うかを考えて契約を考えた方がいいと思うんだよな
実際に変えた人(若い子)は、外でスマホを使う時につながりにくくなるのがストレスだと言ってた
格安スマホっていうのは、あくまでキャリアの回線を「間借り」してるから、どうしても混み合う時間は使いにくくなる
なので、WiFi環境が整ってないならキャリアの方が楽だったりもする
うちは旦那が格安スマホ、私がキャリアだよ
やっぱりスマホの使い方で分かれてる
+16
-0
-
673. 匿名 2017/05/22(月) 11:31:49
メリットもデメリットもちゃんと調べた方がいい
+4
-0
-
674. 匿名 2017/05/22(月) 11:31:53
>>668
キャリア毎の回線を格安SIMがレンタルしてるんだけど、そんな説明あちこちで出てるよ。
ちゃんと調べないの?読解出来ないの?バカなの?+2
-5
-
675. 匿名 2017/05/22(月) 11:33:38
>>669
元ショップ店員だったらわかるでしょ~
あんな総務省の規制なんて形だけだって
どんだけアップルから圧力かけられてるか
キャリアも代理店も大変よ
さすがにMNP錬金術でお小遣い稼ぎはもう無理だけど+5
-0
-
676. 匿名 2017/05/22(月) 11:35:07
>>674
横だけど、まずその相性があるってこと自体初心者には高いハードルだと思うぞ
だってキャリアでは相性なんぞないからね
怖いのは、変えた後に「これができない」ってのが出てくること
デザリングも機種によっては使えないとか、LINEのID検索できないとか
そういうことちゃんと勉強しないとダメ
それが面倒な人はキャリアのが楽+10
-0
-
677. 匿名 2017/05/22(月) 11:35:17
>>660
音質が気になる人はアプリで通話するタイプの会社だからでしょ
それならUQ.Yモバ.mineoあたりにしたほうがいい+0
-0
-
678. 匿名 2017/05/22(月) 11:37:17
格安スマホは自分に合った会社探すとこからなんだよな
+10
-0
-
679. 匿名 2017/05/22(月) 11:37:47
私はビックカメラから出してるSIMカード利用してます。DOCOMO回線なので、速度は問題ないです。家にWi-Fiあると良いです。
ただ、通話すると金額が高くなるので、あまり電話は使わないほうがいいかと思います。
+2
-0
-
680. 匿名 2017/05/22(月) 11:38:00
いまだにキャリア携帯つかってるやつはアホ!+1
-26
-
681. 匿名 2017/05/22(月) 11:39:13
キャリアなくなったら格安スマホもなくなるぞ
だって回線持ってるのはキャリアだからね
アホって言ってる人がアホなんだよ+33
-1
-
682. 匿名 2017/05/22(月) 11:41:23
>>680
それ言ったら、格安スマホ使ってるのは貧乏人じゃん
お金あったらキャリアから動かさない人多いよ
要は節約したいから格安スマホなんだし+16
-4
-
683. 匿名 2017/05/22(月) 11:41:52
年始にY!mobileからSoftBankにしたけど
やっぱ高い・・・けど快適
画面ボロボロになって保証入ってなかったから
修理するのに1万くらいかかるって言われて解約金かかったけど替えちゃった。
そのかわりヨド○シでお正月のキャンペーンやってて本体代ゼロ、ポイント3万くらいとPSvitaもらえたw
+8
-0
-
684. 匿名 2017/05/22(月) 11:44:08
格安スマホが安いのは、人件費を抑えてるってのもある
だから、何かあった時のサポートサービスがまだまだ少ない
そのへんは自分で何とかするって人に向いてる
解らないから人に聞こう、やってもらおう→キャリア
解らないから自分で調べよう、やってみよう→格安スマホ
かなって思う+21
-0
-
685. 匿名 2017/05/22(月) 11:44:37
1ヶ月前にdocomoからUQにしました!
端末は一括で払ったので
月々が1300円くらいになりました!
今のところ不便なとこは全くありません。+5
-0
-
686. 匿名 2017/05/22(月) 11:45:06
家電量販店に各キャリアで派遣で働いてるんだけど、どこのキャリアも解約者が増えてるよ。
明らかに頭悪そうな教えて厨とか50代以上とかしかキャリアに来ない(マジで)
キャリアでさえも説明しても理解できない人が、格安SIMなんて理解できないのかと。+9
-11
-
687. 匿名 2017/05/22(月) 11:45:51
留守電機能は欲しいな
キャリアのままでいいか
+5
-2
-
688. 匿名 2017/05/22(月) 11:47:34
何が不満か教えて欲しい+3
-0
-
689. 匿名 2017/05/22(月) 11:47:37
なんてゆうか、格安か大手かどうかで言い争えるって日本て平和だね。
+4
-1
-
690. 匿名 2017/05/22(月) 11:48:39
とりあえず、電話たくさん使う人は格安SIMやめたほうがいいね
私はこれでキャリアから移動できない
急に…って時にけっこう電話を使うからな+17
-0
-
691. 匿名 2017/05/22(月) 11:49:06
>>412
こう言ういちいち訂正しないと気が済まない人ね。+2
-4
-
692. 匿名 2017/05/22(月) 11:49:49
>>686
キャリアから格安SIMに変えに来る人って、明らかにお金がなさそうな学生と主婦ばっかりって実際に売ってる人が言ってた
悪く言うのはお互い様じゃない?
+12
-0
-
693. 匿名 2017/05/22(月) 11:50:44
日本のケータイ、なんでデザリング規制しているのか意味不明!
自分で使える契約内の容量のデータをどう使おうが自由じゃないの?+6
-0
-
694. 匿名 2017/05/22(月) 11:50:52
>>687
留守番普通にあるし(笑)+3
-1
-
695. 匿名 2017/05/22(月) 11:51:37
キャリアが持ってる回線を、一部間借りして使ってるのが格安スマホ
なのに、格安スマホ使ってる人がキャリアを馬鹿にしてるのを見ると「本当に馬鹿なんだな」としか思わない
高いお金払ってもキャリアから動かない、そういう人がいてこその格安スマホ
なのに、「変えないなんて馬鹿じゃない」なんて言ってる時点で終わってる
悪いけど、ほんっとバカばっかり使ってるんだなと実感したわ+23
-10
-
696. 匿名 2017/05/22(月) 11:54:13
>>686
キャリア解約者が増えても結局元受のキャリア契約数にカウントされるからキャリアには何の痛手もないんだよ
特ににドコモはね。先日3キャリアの決算出たけど3キャリア共に増収増益、ドコモは20%増し、auも10%、SBは忘れた。
痛手を被ってるのはアップル以外の端末メーカーと貴方が働く各代理店じゃない(笑) 今、インセいくら位落ちてくるの?+5
-0
-
697. 匿名 2017/05/22(月) 11:57:36
>>695
おまえも同レベだよ+2
-10
-
698. 匿名 2017/05/22(月) 11:58:37
お金に困っているとかではないけど、自分の今の携帯の使用状況から考えて月1万ほどの出費は無駄だなって思うから格安SIMには興味がある。今はまだ機種代も払ってるから高いっていうのもあるけど。+12
-0
-
699. 匿名 2017/05/22(月) 11:59:22
格安SIM会社は鵜飼の鵜なんだよね
キャリアは鵜匠
格安会社が集めたお金の殆どをキャリアに取られるシステムなんだよな実は+8
-1
-
700. 匿名 2017/05/22(月) 11:59:53
キャリアを使えるなら、キャリアを持ってるにこしたことないよ
電話代安くなるサービスもあり、安定して使えるのはキャリア
でも、使い方次第によってはキャリアとそん色なく使えるのが格安スマホ
なのに、格安スマホに変えないのは馬鹿だって言ってる人こそ格安スマホを理解してない
人による、本当にね
+16
-0
-
701. 匿名 2017/05/22(月) 12:00:19
私au友達UQ
ちょっと山の中入るだけで通じないから貸してってことが多くて、不安症の私には無理だと思った+33
-0
-
702. 匿名 2017/05/22(月) 12:01:17
>>701
トピ違いだけど、スマホ貸してはちょっとやだなあ
格安スマホかキャリアかにかかわらず+41
-0
-
703. 匿名 2017/05/22(月) 12:03:41
マイネオにして通話のとこだけちゃんと見てなくて通話料5万とられる。旦那にも呆れられた。13年間auだったけど家族間で毎日通話する人はキャリアの方がいい。+20
-4
-
704. 匿名 2017/05/22(月) 12:05:08
>>703
ちょっと喋っただけなのに、かなりの金額になったりするよね…
うちも案外実家とやりとりするから、ダメだろうなって思ってる
外にいることがおおくて、電話とるのも外だしさ+19
-0
-
705. 匿名 2017/05/22(月) 12:05:40
>>186
私の場合、貧乏だけどキャリアです。
無知過ぎる為、格安に手を出せないでいます。
ここで色々知りたいと思っているので、
変なコメントはやめていただきたいです。
+25
-2
-
706. 匿名 2017/05/22(月) 12:06:25
格安信者ってキャリアをすごく憎むけど結局キャリアの養分なんだよな~
そんなに憎いんだったらMNP乞食になってキャリアが損するようなプラン組み立てれば良いのに+13
-8
-
707. 匿名 2017/05/22(月) 12:08:56
>>701
山って(笑)+5
-7
-
708. 匿名 2017/05/22(月) 12:09:56
>>13 みぉふぉんですが書き込めてマス、自宅回線は何故かずっと拒否られてるw
+1
-0
-
709. 匿名 2017/05/22(月) 12:11:55
>>659
ドコモ、auはそのまま使えるけどソフトバンクはそのまま使えないから端末変更で金かかる。+7
-0
-
710. 匿名 2017/05/22(月) 12:12:39
なぜか知らないけど、格安SIM使ってる人はキャリア組をすごく見下すよね
+22
-14
-
711. 匿名 2017/05/22(月) 12:13:30
夫 BIG simで機種はzte
私 フリーテルで機種はXPERIA
通話も対してしないし、wi-fiあるので問題なし
心配性でガラケーと2台持ちですが、4台あって普通に契約してた時より安いです
ZTEが微妙なので、次は他の格安機種にします+7
-3
-
712. 匿名 2017/05/22(月) 12:13:42
キャリアはショップや宣伝費...多数のCM等
とにかく広告費にお金をかけすぎてるのが高い理由。
だって、契約者は本当に減ってるけど給料はいいもん(´∀`)
+18
-3
-
713. 匿名 2017/05/22(月) 12:13:50
まず、ここで聞こうって時点で主さんに格安スマホは向いてないと思った
使う人は本当に1から全部調べるんだよね+9
-9
-
714. 匿名 2017/05/22(月) 12:14:59
かけ放題プランが格安SIMでもあるんだけどね+19
-0
-
715. 匿名 2017/05/22(月) 12:15:48
>>710
ビンボー人がネット上で唯一マウント取れるからね
現実世界では見下されるのに+10
-10
-
716. 匿名 2017/05/22(月) 12:16:05
>>714
まだまだ少ない
+2
-0
-
717. 匿名 2017/05/22(月) 12:16:21
ドコモから楽天モバイルに変えました。
月々1250+通話代です。
あんまり電話もしないので1500円を越すこともありません。
家ではWi-Fi、外では連絡用にしか使わないので問題ありません。
他の事にお金を使えるので助かってます。+10
-2
-
718. 匿名 2017/05/22(月) 12:16:52
格安使ってる人ってトピなのに、
キャリアで満足してる人が、格安は〜が悪いそんなこと調べれば分かるでしょみたいなのなんなんだ?+16
-7
-
719. 匿名 2017/05/22(月) 12:17:09
auからUQモバイルに乗り換えました。
端末はそのままで支払先が変わった位の感覚で通信速度には不満もなく、120分の無料通話付いてるので月額3000円を越さず、スマホ持てるので変えてよかった派です。+14
-2
-
720. 匿名 2017/05/22(月) 12:17:15
デメリットはキャリアメール使えなくなることくらいかな~とおもっていました。
でも、1年格安SIM使った現在キャリアメールなんて使えなくなっても全く問題なしだった。+20
-2
-
721. 匿名 2017/05/22(月) 12:17:41
言っちゃなんだけど、キャリア使ってる人が格安SIMに見下される要素一切ないと思う
高いのに使ってて馬鹿みたいって思ってるなら余計なお世話
だって月一万くらい別に痛くない+15
-14
-
722. 匿名 2017/05/22(月) 12:18:02
>>712
最近は格安会社も実店舗展開やCM打ってますけど、どうなの?+14
-0
-
723. 匿名 2017/05/22(月) 12:18:54
>>718
格安スマホは本当に自分で調べてナンボだからだと思う
使い方合ってないと悲惨
私の友達は、ネットたくさん使うのにつながりにくくなってキャリアに戻った
+20
-0
-
724. 匿名 2017/05/22(月) 12:19:33
格安スマホに興味持ってるからきてみたら、キャリアが馬鹿とかなんだとか言われてるからでは
+0
-0
-
725. 匿名 2017/05/22(月) 12:19:59
3月にauからワイモバイルに
変えました!
無知な人は格安辞めた方がいいって
言われてるけど…
なんせお金がかかる所は
どんどん削りたいので、、
専業主婦で自宅にWiFi飛んでるので
問題無いです。
ただ、外で子供がグズったりして
YouTube見まくって
データ通信量が超えてしまい
めちゃめちゃ遅くなる。
でも普段は特に不便は無いです。
旦那も良く分からないまま
DoCoMoから楽天モバイルに変えて
8000円が2000円位に
なったと言っておりました。
私は7000円が3000円位に
なりました。+12
-0
-
726. 匿名 2017/05/22(月) 12:20:08
私はワイモバイルにしました、全く後悔なし!月8,000円→3,000円になった。
デメリットあるかなぁ…長電話できないこととか?でもいまはLINEやSkypeで事足りてしまうから、格安SIMオススメです。+8
-3
-
727. 匿名 2017/05/22(月) 12:20:39
形にも手元にも残らない通信というものにお金はあまりかけたくないから格安SIM。
電話、ネット、メールもできるし問題ない。
友達には勧めないけど。使い方なんて人それぞれだし、何に重きを置くかでキャリアの方がいい人もいますしね。
+12
-0
-
728. 匿名 2017/05/22(月) 12:22:17
なんかキャリアで見下されてるとか何の議論…?みんな好きなの使えば。安さ重視なら格安SIMで良いじゃん。+15
-2
-
729. 匿名 2017/05/22(月) 12:22:19
格安スマホいいなーと思うけど
今や幼稚園、小学校、中学校(まだ高校はどうかわからない)の連絡はメールで登録なので…
キャリアメールない人はどうしてるんだろ?
それがネックで換えられない人多いです
役員と部活はグループラインで済むけど
+9
-5
-
730. 匿名 2017/05/22(月) 12:22:34
電話は滅多にしないし、
ほぼガルちゃんと2ちゃんしか
しないから
私は格安に変えて
良かったかな〜。
でもWiFiがないと悲惨。+7
-0
-
731. 匿名 2017/05/22(月) 12:23:49
SIMフリーのデメリットは、キャリアメールでPCメール拒否設定の人に送れないくらい。
私はLINEのID検索も必要ない、Jアラート受信できる、留守電機能のある機種だし問題ない。
ゲーム、動画はスマホで観ないし、回線速度の問題も感じない。
各自の使い方でキャリアか格安を決めればいい。+4
-0
-
732. 匿名 2017/05/22(月) 12:25:21
>>721
痛くないならこんな所こなくていいんじゃん?
何か気になってるんでしょ?+12
-3
-
733. 匿名 2017/05/22(月) 12:25:21
iPhoneの最新機種を分割で買えない+6
-2
-
734. 匿名 2017/05/22(月) 12:25:24
はーい半年前にdocomo回線のMVNOにしました
私は家にいることが多いので速度制限等
なんの問題もないです
買えてよかった
移動の多い旦那や息子にはそれぞれ違うキャリアで契約してもらってます
一応リスク分散という考えで
+3
-4
-
735. 匿名 2017/05/22(月) 12:25:40
ソフトバンクから楽天モバイルへ。楽天モバイルを選んだ理由は、よく楽天で買い物するから。楽天モバイルユーザーだと常にポイント2倍になります。
デメリットは、変えた直後に電話が出来ない状態になったこと。設定をやり直して無事に電話できるようになりましたが、とても焦りました。格安SIMの店舗は基本的に契約をするところ。困った時に行っても教えてはくれないので、自分でサポートセンターに電話などして解決するしかないです。
今のところ他のことで不便に感じたことはないので、おおむね満足しています。家にWi-Fiありませんが、月に10GBのプランで3,000円で済んでます。クレジットカードがなくても口座振替が出来るので、その点は他の格安SIMと違って良いところかなと。トピズレ失礼しました。+5
-3
-
736. 匿名 2017/05/22(月) 12:26:03
>>729さん
私も子供の保育園が、メールでお知らせだったので大丈夫かな?と思っていたのですが、yahooメールでも大丈夫でした。
因みにワイモバイルです。
でもキャリアメールしか対応していない保育園などもあるらしく…
とりあえず乗り換える前に
yahooメールとか
gメールを保育園のお知らせメールに
登録してみては
いかがでしょうか?+5
-0
-
737. 匿名 2017/05/22(月) 12:26:32
トピズレだけど、LINEて結構やってないって人多くない?
私は転勤族で地元の友達とやり取りするのに登録したけど、学校関係だと「やってない」って人がすごく多いから、結局メールか電話になる
スカイプはもっとやってる人が居ない…+16
-2
-
738. 匿名 2017/05/22(月) 12:26:52
>>729
私もそれが心配で悩んだけど
ショートメールとGmailで大丈夫でしたよ
LINEもあるし+7
-1
-
739. 匿名 2017/05/22(月) 12:27:13
楽天モバイルですが、
朝の通勤時間帯とお昼時間の通信が激遅です。
それと、動画はほぼ見れない。
@東京
+18
-0
-
740. 匿名 2017/05/22(月) 12:27:16
>>713
自分なりに調べてはいるけど
意味がよく理解できないよ
わかりやすいとこあったら紹介して下さいな
+4
-2
-
741. 匿名 2017/05/22(月) 12:27:27
>>732
どんなもんかと思ってみてみたら、キャリアがぶっ叩かれてるから
+10
-2
-
742. 匿名 2017/05/22(月) 12:28:06
LINEモバイルはー?使ってる人すくないのかなぁ+3
-0
-
743. 匿名 2017/05/22(月) 12:28:16
>>740
煽りじゃなくて
いま自分でネットで検索してわからない状態だったら安全にキャリアの方がいいと思うよ+8
-0
-
744. 匿名 2017/05/22(月) 12:28:28
>>740
とりあえず、格安スマホ デメリットとかで検索するといいよ
あと、格安スマホの会社全部調べてみる
会社によってだいぶ違うから、全部見てみることをお勧めします
私はまずそこが面倒だからキャリアですよw+18
-0
-
745. 匿名 2017/05/22(月) 12:28:53
>>712
あなたみたいな底辺が心配すること無いよ!頭が悪そうだから理解できないかもだけど数字くらい読めるだろ?
携帯電話・PHS契約数|一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA) www.tca.or.jp電気通信事業者協会(TCA)は、通信の公共性にかんがみ第一種電気通信事業の健全な発展と国民の利便の確保を図り、第一種電気通信事業者の共通の問題を処理することによって、公共の福祉の増進に資することを目的としています。
+0
-9
-
746. 匿名 2017/05/22(月) 12:29:21
>>633
はぁ?!
主の質問がデメリットとか、バカなの?
ご主人が何でも自分でやらなきゃいけないから後悔してる、なんて一言も書いてないけど
+0
-16
-
747. 匿名 2017/05/22(月) 12:29:52
その通り
ネットで検索してみてわからなかったらキャリアのが安全
格安スマホがダメってことじゃなく、自分で調べて理解してナンボの世界+14
-0
-
748. 匿名 2017/05/22(月) 12:30:48
>>739
そういう意見が聞きたかったです+16
-0
-
749. 匿名 2017/05/22(月) 12:31:38
ネット回線ひいてる家なら親とかが払ってるだろうから自分は安い料金でイイ!んだろうけど、私みたいに一人暮らしでネット回線ひいてない人はキャリアでギガ数あげて使うのも格安SIM+ネット回線代で使うのもそこまで劇的な差はないのかな、と思ってキャリア使ってる、、+14
-1
-
750. 匿名 2017/05/22(月) 12:33:06
格安SIMのメリット・デメリットを知ってれば別に後悔はないんじゃないかな?
ブログや価格.comでも評価を書いてる人がいるしTwitterでも利用者が
今現在の速度をツイートしたり〇〇にいたけど電波入らなかったとか
今月の料金はいくらだったとかツイートしてるからそういうのも参考になるよ。
あとは自分の行動範囲や普段の生活でのスマホの使い方と照らし合わせてみて
自分に合うか合わないかを判断したら?
私はなんだかんだと半年くらい悩んでどうしても不満だらけになったら
キャリアに戻ればいいや、と格安のデメリットも承知したうえで思い切って
変えたけど今のところ不満なし。こんなはずじゃなかったのに!“格安スマホ”のトラブル−料金だけではなく、サービス内容や手続き方法も確認しましょう−(発表情報)_国民生活センターwww.kokusen.go.jpこんなはずじゃなかったのに!“格安スマホ”のトラブル−料金だけではなく、サービス内容や手続き方法も確認しましょう−(発表情報)_国民生活センター[本文へ]消費生活・消費者問題に関する事例や対処方法を紹介しています。携帯版|English|サイトマップ文字を拡大文...
+3
-0
-
751. 匿名 2017/05/22(月) 12:33:07
>>746
馬鹿なのはあなたの方だと思うよ
格安スマホは自分で調べて使いこなすこと前提なので、こういうとこで質問すること自体向いてないって意味でしょ?それはその通り
>ご主人が何でも自分でやらなきゃいけないから後悔してる、なんて一言も書いてないけど
旦那さんがすでに格安SIMに乗り換えてるって書いてあるよね
そのうえでキャリアの方がいいってアドバイスしてるとある
つまり、どっかで使い勝手の悪さがあったんでしょ?
読めばそうとると思うけど+14
-0
-
752. 匿名 2017/05/22(月) 12:33:33
>>737
やっててもやってないって言う人もいると思う
学校関係なら尚更
私だったら嫌だからやってないって言う+14
-1
-
753. 匿名 2017/05/22(月) 12:34:20
つか、主の旦那は格安SIMにしてるんだよね
なのに三大キャリアの方がいいって言ってる
旦那さんにどうしてキャリアの方がいいかを聞いたらいいのでは?+25
-3
-
754. 匿名 2017/05/22(月) 12:34:24
旦那がマイネオを使ってるけど
あまり不便はなさそうです。
ただ、外出先ではワイハイがあるとこでないとギガ数が少ない
私はau使ってるから電話はこちらから
かけるようにしてる。+5
-2
-
755. 匿名 2017/05/22(月) 12:35:31
>>752
すごい迷惑だよ
全員がやってればグループラインで既読チェックで済ませられるし
全員で情報共有ができるのに
もともとやってないならともかく、やってても言わないって人すごい迷惑
人の手間とか負担考えないのかな+8
-24
-
756. 匿名 2017/05/22(月) 12:35:59
キャリア利用者様の残飯漁ってる乞食simはだまって使え!
まずは「キャリアユーザー様恵んでくれてありがとうございます」だろ!!+4
-21
-
757. 匿名 2017/05/22(月) 12:36:04
楽天だけどデメリットなし。
通信だけのプラン。月500円。ガラケー併用。
ガラケーはドコモだけど。月1500円。
子供は通信と通話のプランで、月1600円。だったかなあ。
聞いたみたけど、つながりにくくなる事もないし以前ドコモだったけど
全く変わりないって言ってたよ。
前は二万位払っていた。馬鹿だと思う。+17
-4
-
758. 匿名 2017/05/22(月) 12:36:44
妹がUQモバイルなんだけど、キャンペーンで2Gあげますって言われたのにちゃんと反映されてなくて1Gのままだとか、スマホの画質が悪いとか、怒ってて詳しくは聞けなかったけど、トラブル起きたらしくて、そのときの対応も酷かったみたいで、妹はすごく後悔しているみたい。+11
-2
-
759. 匿名 2017/05/22(月) 12:36:51
格安SIM>>>>>>>>>>>>>>>>>>キャリアって風潮なんだろ
本当に不思議でならない+14
-6
-
760. 匿名 2017/05/22(月) 12:37:04
格安スマホユーザーの方!
機種変更の時どうしていますか?
UQのホームページみたら新規契約の時しか機種買えないそうです。ボロボロになったら、どうするのですか?別に機種だけ買えるとこがあるのですか?+9
-1
-
761. 匿名 2017/05/22(月) 12:37:11
ニュースでやってましたよね。国民生活センターが格安スマホに関する相談等で、「今まで通りのサービスを安く使えると思っていたのに、実際はサービス内容が違っていた」などのトラブルがあると。
たいがい、消費者が事前にちゃんと理解できていないことによるトラブル。
私が、4年前に格安スマホに替えようと思った時、格安スマホについてネットで調べまくりました。ネットの情報は膨大でどれが有用か判断するのも一苦労。読んだら読んだで、わからない横文字や略語も多いし、このスレッドの中でもそうであるように、「無知は使うなww」とか「情弱(情報弱者)はやめろww」と人を小ばかにするような記事も多く、心も折れそうでした。
だから、パソコン強い人とかじゃないと、ネット関係強い人じゃないと心労がたたります。
それがデメリット。
だから、私は格安スマホを使うけど、60オーバーの実家の母にはすすめません。やっぱお金があるなら安心感ですよ。
+37
-0
-
762. 匿名 2017/05/22(月) 12:37:39
デメリットはキャリアメールがないことでしょ。
ラインやってる人ならメール使わないから関係ないのでは。+5
-5
-
763. 匿名 2017/05/22(月) 12:38:17
ソフバンどうしてもやめたくて、UQにしました。
殆ど電話しないネット接続がメインでしたが、使い方変わらず月々料金が12000~13000円くらいから3000円位になったよ
速度も殆ど問題ない+13
-0
-
764. 匿名 2017/05/22(月) 12:38:45
父親と母親がドコモ解約してUQモバイルを一緒に契約した時に母親の毎月の料金も父親のクレカでの支払い希望だったのに出来なかったって言ってた。
夫婦なのに。名義の関係?
あと母親のまわりLINEやってるの少なくてキャリアメールが多いから母親からこメールか届かない事多くて困ってた。+4
-1
-
765. 匿名 2017/05/22(月) 12:39:03
おーしーえぬモバイルはアク禁とけたの?+0
-0
-
766. 匿名 2017/05/22(月) 12:39:36
>>743
>>744
コメントありがとうございます。
もう一度じっくり調べてみることにします。
+0
-0
-
767. 匿名 2017/05/22(月) 12:40:49
まだ荒れてる
天気良いし気晴らしに出かけてくれば?+13
-0
-
768. 匿名 2017/05/22(月) 12:40:50
>>765だけど書き込めた!やっと!
NURO光も書き込めるようにしてくれ
格安は巻き添えアク禁多いと思う+0
-0
-
769. 匿名 2017/05/22(月) 12:40:51
>>761
前にトピ立ってたね
気になったから記事持ってきた
>国民生活センターによれば、「代替機の貸出がなく、1カ月間スマホが利用できなくなった」「キャリアメールが使えないため、それ以外のメールアドレスの受信を拒否している相手に送れない」「SIMロック(指定のSIMカードしか認識しないこと)の解除に、料金が発生した」といった相談が寄せられているとのこと。同団体は、トラブルを回避するために、サービス内容が自分に合っているか、使いたい端末がSIMカードに対応しているかなどを確認するようアドバイスしています。
参考になれば
+10
-0
-
770. 匿名 2017/05/22(月) 12:40:55
格安使ってるけどキャリア見下したりしないよ!夫はauだけど電話をよくするし外ででYouTube見ることも多いから格安よりキャリアで正解だと思う。
私はwifiの無いところではあんまりネットしないし電話も殆どしないから安くなってラッキー位の気持ちで使ってる(^O^)
もし今後なんか不満が出てきてやっぱキャリアがいいと思えばすぐにキャリアに戻るよー。
自分の使い方に合ってる方選べばいいと思う(^O^)
+19
-1
-
771. 匿名 2017/05/22(月) 12:41:23
ほんとにネット使い放題なの?
+0
-4
-
772. 匿名 2017/05/22(月) 12:43:05
>>770
格安シムに 「 キャリア見下したりしないよ!」
ってはりきって言われてもwww
逆なら分かるがw
+10
-15
-
773. 匿名 2017/05/22(月) 12:43:15
ニフモにしたけど快適!
ただ3大キャリア経由じゃないと決済や登録、認証できない有料サイトがたまにある
メールアドレスもね
でも全然!節約できてる額に比べて大したことないよ+5
-0
-
774. 匿名 2017/05/22(月) 12:43:33
ニュースか何かで格安スマホに関連したトラブルの相談が激増していて、それっていうのが、何かあった時に窓口を置いてるところが少ないからかもしれないと言ってた。
今ソフトバンクだけど近くに店が複数あるから確かに困った時役立つけどトラブル時に自分で対応できるかどうかですかねやっぱ。安いからそこは仕方ないとこだね。+1
-0
-
775. 匿名 2017/05/22(月) 12:44:12
>>771
WiFi使えれば無制限かと
そうじゃなければ制限あるよ
キャリアもそれは一緒
+12
-1
-
776. 匿名 2017/05/22(月) 12:45:04
>>760
ヤマダ・ビック・ヨドバシとかでUQのラインナップと同じ物買えますよ+3
-0
-
777. 匿名 2017/05/22(月) 12:45:10
>>760
買えるよ~。amazonとかで機種番号で検索するとふつうに白ロム出てくる+5
-0
-
778. 匿名 2017/05/22(月) 12:45:44
消費者センターのサイト
どういうところが創造とちがったかがまとめてあります
こんなはずじゃなかったのに!“格安スマホ”のトラブル−料金だけではなく、サービス内容や手続き方法も確認しましょう−(発表情報)_国民生活センターwww.kokusen.go.jpこんなはずじゃなかったのに!“格安スマホ”のトラブル−料金だけではなく、サービス内容や手続き方法も確認しましょう−(発表情報)_国民生活センター[本文へ]消費生活・消費者問題に関する事例や対処方法を紹介しています。携帯版|English|サイトマップ文字を拡大文...
+0
-0
-
779. 匿名 2017/05/22(月) 12:46:38
私ソフトバンクでiPhone7使ってるけどWi-Fi専用プランみたいにして月額3500円くらいに抑えたよ。
なんかあった時に大きい会社じゃないと不安。+9
-0
-
780. 匿名 2017/05/22(月) 12:47:18
>>772
格安使ってる人はキャリア使ってる人を見下すよね。ってコメントがちらほらあったのでそんな人ばかりじゃない事を伝えたくて書きました。
値段抜きに考えればキャリアの方が絶対上なのは勿論理解してます。+23
-2
-
781. 匿名 2017/05/22(月) 12:48:13
私も変えようか悩み中、、、。
でも、ソフバンはSIMフリーに出来ない(ワイモバイルは対応かな?)からiPhoneSIMフリー版を買って格安SIMにするか、ドコモかauに変えて二年経ったら格安SIMにするか、、、
どーしよーーー(;д;)
iPadはマイネオですが、動画の読み込みとか遅くなるから動画観てるときはイライラする( ̄□( ̄□( ̄□ ̄;)!!ガーンガーンガーン………+3
-0
-
782. 匿名 2017/05/22(月) 12:48:54
後悔どころか大正解としか思えない。わたしと子供たちの3人が、6000円の料金で収まっている。
ただ、子供が言うにはiPhoneの写真の方がずっと綺麗だった〜だそうです。+12
-2
-
783. 匿名 2017/05/22(月) 12:49:13
>>755
あ、そういう事か
今ってグループLINEが連絡網なんだね。知らなかった
それだとやってない人がほとんどならいいけど、数人やってないと面倒ってのは分かる+6
-1
-
784. 匿名 2017/05/22(月) 12:49:28
後悔していない。+0
-1
-
785. 匿名 2017/05/22(月) 12:49:43
>>770
どうせダンナがキャリアやめたらキャリア見下すんだろw+0
-5
-
786. 匿名 2017/05/22(月) 12:49:55
格安SIMに興味あるんだけど、有事の時の通信具合が気になるんだよな。地震やテロ等あったときに格安SIMだとキャリアよりも繋がりにくくならないのかなって。まぁキャリアも絶対ではないと思うしなんとも言えないんだけど。+8
-1
-
787. 匿名 2017/05/22(月) 12:50:49
うちは写真をとったら自動的にドコモのセンターに写真がおくられる→保存っていうサービス使ってるんで、キャリアです
あとやっぱりネックは電話
使い方だよね
それがなければ格安スマホでも良かったわ+2
-0
-
788. 匿名 2017/05/22(月) 12:51:06
不安な人はまずはデータ専用SIM使ってみればいいんじゃないかな
データ専用ならいつでも解約できるとこがほとんどだし
私も後悔したくなかったから、まずはソフトバンクのガラケーとSIMフリースマホ+iijmioのデータ専用SIMで二台持ちしたよ。
その上で何も不便がなかったから通話SIMに変えてスマホ一台になりました。
デメリットはLINEのID検索できないのとキャリアメール使えないことと、混雑時は通信速度遅くなること。でもヘビーユーザーじゃないのでそんなに気にならない。+10
-0
-
789. 匿名 2017/05/22(月) 12:51:39
>>29
私も主さんのここを聞きたい!+1
-0
-
790. 匿名 2017/05/22(月) 12:52:11
>>767
別に荒らしてないけど、既に灼熱の暑さで外に出られません…+1
-0
-
791. 匿名 2017/05/22(月) 12:52:19
代替機がないので壊れた時使えなくなります
simフリーのスマホ取っておくといいですよ
+6
-0
-
792. 匿名 2017/05/22(月) 12:52:20
>761 デフォルト、キャリア、デザリング、LTE、Wi-Fi、SIM、白ロム・・・+1
-5
-
793. 匿名 2017/05/22(月) 12:53:15
>>792
どうしたんだ
呪文みたいになってるぞ+11
-0
-
794. 匿名 2017/05/22(月) 12:54:20
更新月に乗り換えを繰り返せばキャリアの方が安いですよ
その代わり、家のインターネットを契約する携帯会社にしなきゃ恩恵は受けられませんが
二代以上携帯契約してインターネットを繋いでいるんであればお得です
ちなみにauの時で自宅インターネット+最新iPhone二台+ガラケー全て24時間通話無制限、5G通信付きで11000円でした+3
-0
-
795. 匿名 2017/05/22(月) 12:55:07
>>768
うちNURO光だけどアク禁溶けたよ+0
-0
-
796. 匿名 2017/05/22(月) 12:57:53
>>779
そんなプランあるんだ
Wi-Fiないところはどうするの?+2
-1
-
797. 匿名 2017/05/22(月) 12:58:14
ドコモからイオンモバイルにしました。
料金が安くなったのは嬉しいけど、gmailはなかなか受信しないし、ラインもレスポンスがかなり遅い。
イオンモバイル使ってる方が少なそうだけど、みんなはそんな事ないのかなー
+3
-2
-
798. 匿名 2017/05/22(月) 12:59:12
>>794家のWi-Fiはもう別のとこで契約済だし、夫は今使ってるキャリアのままがいいっていうからMNPしても自分の分だけだ…キャリアで安く使うのも結構大変…+3
-0
-
799. 匿名 2017/05/22(月) 13:00:13
私も変えようか悩み中、、、。
でも、ソフバンはSIMフリーに出来ない(ワイモバイルは対応かな?)からiPhoneSIMフリー版を買って格安SIMにするか、ドコモかauに変えて二年経ったら格安SIMにするか、、、
どーしよーーー(;д;)
iPadはマイネオですが、動画の読み込みとか遅くなるから動画観てるときはイライラする( ̄□( ̄□( ̄□ ̄;)!!ガーンガーンガーン………+2
-1
-
800. 匿名 2017/05/22(月) 13:01:18
一通り見たのによくわからん。
子どもに持たせようと思ってるんだよねー+1
-1
-
801. 匿名 2017/05/22(月) 13:05:59
>>800
案外子供の方が理解できるかもしれない+10
-0
-
802. 匿名 2017/05/22(月) 13:11:32
DOCOMOからY!mobileに変えました。
私は後悔しています。
家にネット環境はありますが10分以上越すとかなりの通話料がかかりますしその度に切ってかけてを繰り返しているのも周りにも迷惑かけてしまうと思いました。
後周りに使ってる人が居ないのでやはり覚めた目で見られてしまいます。
携帯料金は3000円ほどでお得なのですがそのままでも7000円ほどだったのでそれでも良かったかもと思います。+19
-14
-
803. 匿名 2017/05/22(月) 13:13:41
SoftbankのiPhone6からワイモバのiPhone5sに変更。
ワイモバにしたのはSoftbankからの変更だと割引があったから。
機種は古くなったけど中身は移行してそのままだし、ネット環境もネット元はSoftbankだし何の不自由もありません。
料金も7000円代後半から諸々の割引で2800円ほどになり満足してます!+6
-6
-
804. 匿名 2017/05/22(月) 13:14:36
むしろキャリアの人はずっとキャリア使い続けて欲しい+22
-4
-
805. 匿名 2017/05/22(月) 13:14:43
>>796
Wi-Fiないと電話とショートメールしか使えません(笑)500MBまでなら使えるけどw
モバイルデータ通信をオフにして使うんです。
家にはWi-Fiあるし、大きいイオンやマックなんかはわりとWi-Fi入ってるんで不便ないです(*´꒳`*)
あんまり外出しない人にはオススメ+5
-1
-
806. 匿名 2017/05/22(月) 13:16:27
3月にソフトバンクからマイネオに替えたけど特に不便なく使えてるし、月1500円で本当に安い。今まで月1万円払ってたのはまじで何だったんだろうって感じ。+12
-5
-
807. 匿名 2017/05/22(月) 13:16:43
>>57
ないってさってそりゃそうだ…
SIMカード入れ替えられるんだから
とりあえず非常用と思って
白ロムの安いやつ買えばいいじゃんw+13
-3
-
808. 匿名 2017/05/22(月) 13:16:48
>>703
LINEじゃないの?
+1
-0
-
809. 匿名 2017/05/22(月) 13:18:44
過去に何回もソフバンの店舗で嫌な思いをしたので
故障して代替自分でどうにかしなきゃいけないにしても自分で対応できるのは気楽だな〜
変えてよかったしかないです+17
-2
-
810. 匿名 2017/05/22(月) 13:19:46
主さんは旦那さんがキャリアのままがいいって言ってるならそうすればいいんじゃない?
+5
-0
-
811. 匿名 2017/05/22(月) 13:21:01
今 ソフトバンクユーザーで、格安SIMに興味あり 電気屋で色々格安SIM観てるんだけども、「docomoから乗り換えの方は○○円」「auから乗り換えの方は○○円」って表記はあるんだけど、ソフトバンクからの乗り換えについて表記してないのは何でなの?ソフトバンクからじゃ、格安SIMに乗り換えられないの?
どなたか詳しい方 教えてください‼+3
-1
-
812. 匿名 2017/05/22(月) 13:21:44
外で頻繁にネットしたい人はキャリアがいいと思うよ。
メールや通話だけなら格安SIMの方がいいよ。(家だとWi-Fiは必須です)
自分の生活ペースに合う方をおすすめします。+17
-0
-
813. 匿名 2017/05/22(月) 13:21:52
>>703 それはプランが悪いだけでは?マイネオにもかけ放題的なプランあるからそれにすればいいだけの話…月5万なんてバカげてる+7
-0
-
814. 匿名 2017/05/22(月) 13:21:56
>>703
そこは二台持ちかな
タブレットが月972円
ガラケーが月1円
家族と通話はガラケーかタブレットのLINE
これで不満なく使えてる
+7
-0
-
815. 匿名 2017/05/22(月) 13:23:17
少しでも今の携帯代が高いと思うなら変えればいいし、そう思わないならキャリアのままでいいと思う。+8
-0
-
816. 匿名 2017/05/22(月) 13:24:06
>>771
使い放題やってるところもあります
ただスピードはその分遅いみたいなので、ネット閲覧程度ならいいと思いますが、高画質のゲームや動画使う人には厳しいかもしれません
回線速い使い放題ご希望でしたらもうポケットWi-Fi使わないと
WiMAX2+あたり
ただ非対応エリアもあるようです
+3
-0
-
817. 匿名 2017/05/22(月) 13:25:05
>>811
ソフトバンクだろうがMNPで移れるよ
移行するのに手数料はかかるけど+10
-1
-
818. 匿名 2017/05/22(月) 13:25:06
>>811
詳しくはわからないけど、Softbankからyahooモバイルは特典なかったはず。変えられないことはないと思うけど。
yahooモバイルはSoftbankの傘下じゃなかった?+7
-0
-
819. 匿名 2017/05/22(月) 13:25:38
生活費って色々あるけど、一番削りやすくて尚前と変わらず生活出来るのってこの携帯代だと思うんだよね
一人暮らししてる人は分かると思うけど月6000円近く浮くのは本当に嬉しい+32
-1
-
820. 匿名 2017/05/22(月) 13:26:02
ソフトバンクで家のネット込みで8000円なんですが、ワイモバイルとかに変えるとネット込みでも安くなりますか??
既に出てる質問なら恐縮です。+5
-1
-
821. 匿名 2017/05/22(月) 13:26:50
auからYモバイルに去年乗り換えました!
月1人8000円だった支払いが
キャンペーンを利用したのと一括で機種代を支払ったので今は2人で2000円です。
10ヶ月経って機種代はペイできたので、月14000円得してます。
+4
-1
-
822. 匿名 2017/05/22(月) 13:27:25
>>703
5万www プランがどうとかの前に電話控えた方が……w
+31
-0
-
823. 匿名 2017/05/22(月) 13:27:47
格安なんて裏はリスクが高いんだから使いたくない。
至れり尽くせりのキャリアが安心だよ。+2
-10
-
824. 匿名 2017/05/22(月) 13:28:11
>>729
私はGメールで登録し直したよ。
全く問題なく届きます。+5
-1
-
825. 匿名 2017/05/22(月) 13:28:21
>>811
SoftBank系のシムフリー会社ってワイモバイルくらいしかないからじゃないかな
auとDOCOMOは回線の種類がほぼ同じだけどSoftBankだけ違うバンド使ってるから対応できないんです
もちろん厳密に言えばauとDOCOMOも最終的に違うのだけど、大まかに分類するとほぼ同じなので
+7
-0
-
826. 匿名 2017/05/22(月) 13:30:22
e-mail問題は、Gmailやヤフーメールなどを取得すれば今後キャリア変更した時も、煩わしさはないですよ。
どうしてもキャリアメールが欲しい人はUQモバイルの場合は月額200円支払えばUQモバイルのアドレスが取得できます。
+7
-0
-
827. 匿名 2017/05/22(月) 13:31:43
キャリア至れり尽くせりすぎて
あれこれわけわかんないオプション勧めてくるからイヤ+10
-1
-
828. 匿名 2017/05/22(月) 13:32:16
ドコモから楽天モバイルにかえました。
3.1ギガ1600円の基本料金に5分通話無料800円をつけたので 2400円。
変わる時に携帯使えない期間があるのかなとか
写真などのデータをバックアップしなきゃいけないのかな
と不安だったけど
SIMカードを入れ替える20分程の不通時間でした。
電話番号も中身も何も変わらずそのまま使えてます。
ただドコモのメールが使えないだけ。
後悔するとしたら携帯が故障した時かな
+4
-0
-
829. 匿名 2017/05/22(月) 13:32:17
旦那を先に格安SIM(auからマイネオ)に変えて様子見しています!!
変えた当初は昼の時間帯が繋がりにくいと文句を言ってました。ラインなんかも届かないこともあったとか。
今は慣れたらしく、あんまり文句を言わなくなりましたよ。家にはWi-Fiもあるので昼間の繋がりにくさ以外の変わった点はないみたい。
元々キャリアメール全く使わない人です。
通信費は5000円以上安くなりました。
コスパとしては最高じゃないかと思います!
私はもう少ししたらUQに変えてみる予定です。
それからUQとマイネオで検討して夫婦揃えようかな。何かあった時の為にauの回線は1つ残して、ガラケーで家電代わりに使う予定ですので。私はキャリアメール残したい派なので…
後悔してないので若干トピズレですが、参考になれば!+4
-2
-
830. 匿名 2017/05/22(月) 13:32:35
auからのアイフォンのままmineoに変えました!窓口が少なく契約は多少面倒でしたが、月々¥2000以下でめちゃくちゃ安くなり大満足です。
通話は高いので、ほぼLINE通話で
WiFi繋いでいます。+8
-2
-
831. 匿名 2017/05/22(月) 13:33:45
>>811
それはどこの格安SIM会社?
ソフトバンクの子会社(ワイモバイル)だとキャッシュバックや割引が適用されない
他にもauやドコモの子会社もある+0
-0
-
832. 匿名 2017/05/22(月) 13:34:07
ワイモバイルも月980円で通話かけ放題にできますよ!UQのかけ放題は詳しい事はわからないのですが、今だと5分間は通話料無料です。
あとは050アプリなどを取得すれば
通話料半額とかになるので
きちんと使い方を理解していれば、安く使えますよ。もちろんネットもLINEもゲームも今まで通り使用できます。+2
-0
-
833. 匿名 2017/05/22(月) 13:34:15
ちなみに基本は機種も変わっていないので金額以外は差は感じてません。
私は変えて良かったなぁとしみじみ思います。+2
-0
-
834. 匿名 2017/05/22(月) 13:34:56
消費者センターに相談が相次いでいるってニュース見た事あるけど‥‥+6
-8
-
835. 匿名 2017/05/22(月) 13:36:47
私は去年から格安SIMにしたんだけど
やっと今月子どもの見守りケータイの契約が終わるよ〜
ソフバンでは嫌な思いをしたのでもう解約
子どもも高学年なので格安SIMでiPhone持たせようかなあと検討中です+9
-0
-
836. 匿名 2017/05/22(月) 13:37:21
>>834
意味もわからず契約した人がお門違いなクレーム入れてるんだよねw+21
-0
-
837. 匿名 2017/05/22(月) 13:37:35
>>834
それキチンと理解せずに格安だ!と飛びついた人達
以前にもトピになったけど相談内容があまりにも馬鹿な内容だったわ+16
-1
-
838. 匿名 2017/05/22(月) 13:39:33
たとえばUQモバイルに替えるとして、Wi-Fiの持ち歩きのやつも一緒に申し込むとしたら、月額1980円ので充分なのかな?
Wi-Fiルーター月4860円?として、スマホも1980円ならそれでもキャリアより少し安いしどこでも使えるなと…+4
-0
-
839. 匿名 2017/05/22(月) 13:39:40
>>760 スマホメーカーから直接買うのです。iPhoneだったらAppleで。+4
-0
-
840. 匿名 2017/05/22(月) 13:39:52
>>510
決定的なデメリットがあったらそもそも格安に行ってないってことなんでしょうね
細かなデメリットは大変参考になります
でも契約してるキャリアごとで大分差がありそうな感じ
売りにしてるサービスもそれぞれ違うんですね+3
-0
-
841. 匿名 2017/05/22(月) 13:40:12
Auからuqに変えて半年経った22歳です(*´꒳`*)
以前は毎月1万円近く支払ってましたが、今は2000円少し超えるくらいです!
残りのIphone機種代はau解約時に一括で支払ったため、本当に通信費を抑えられ満足です☺︎
メールも使わないのでまったく困っていません。
友人を見ていても、家にwifiある子は早く帰ればいいのになって思います+15
-4
-
842. 匿名 2017/05/22(月) 13:40:51
IphoneからUQにしました。
家にネットはないです笑
後悔はアドレス変更を伝えるぐらいで
あとは安くなり良かったです!
+5
-4
-
843. 匿名 2017/05/22(月) 13:41:01
ワイモバイルですが、10分以内なら月100回まで通話無料、電波も良好、キャリアメールも使えるし、故障したときは代替機もありましたよー。なぁにも不自由ないです。ワイモバイルにしたのはたまたま他の買い物で電気屋に行ったとき、キャンペーンで本体代無料だったから。あの時変えて良かったと思ってます。+2
-2
-
844. 匿名 2017/05/22(月) 13:41:45
>>737
そうなんだ。
LINEやってない人は老人とか以外はあまり思い浮かばないけど
でも、LINE電話の音質が嫌いだから
携帯の電話でかけ直すねっていう奥さまはいたよ。
+0
-3
-
845. 匿名 2017/05/22(月) 13:42:36
>>759
キャリアは高いだと文句ばかり言っておきながら、頭が悪く格安SIMを理解出来ずに更なるキャリアに値下げ遂行するおバカちゃんだから+5
-0
-
846. 匿名 2017/05/22(月) 13:45:34
>>760
新規で契約し直すらしいです+0
-1
-
847. 匿名 2017/05/22(月) 13:45:52
キャリア使ってて高い高いって騒いでるのに、安さの格安SIMの良さが分からないって人が一番意味不明+8
-2
-
848. 匿名 2017/05/22(月) 13:47:02
>>216
ご説明感謝致します!+0
-0
-
849. 匿名 2017/05/22(月) 13:47:07
>>838
私はそれにしてるよ
といっても、外であまり使わないからポケットWi-Fiは家に置きっぱなしだし、UQは節約モードというのでほぼ通信量かからないし十分にネット繋げられる(動画は遅い)
でもやはり月2Gは不安だからWi-Fi契約してるのと、家族も格安SIMにするならWi-Fi兼用できる
ポケットWi-Fiは月3000円使い放題とかあるよ+0
-0
-
850. 匿名 2017/05/22(月) 13:47:12
故障したときに代替機がないって、店舗が無いところの話ですかね
すぐ用意してもらえた人は店舗のあるところかな?+2
-0
-
851. 匿名 2017/05/22(月) 13:49:29
Wi-Fi環境が整ってない方は格安SIMはおすすめしません。+41
-0
-
852. 匿名 2017/05/22(月) 13:50:35
元ソフトバンク店員です。楽天モバイルに変えて3ヶ月たったけど、なんの問題もなさすぎて驚きます。
自宅にWi-Fiあるのは大前提ですが、なぜみんなキャリアから離れないのが不思議です。+38
-7
-
853. 匿名 2017/05/22(月) 13:50:46
ちょっと前にiPhone7に機種変したばっか(au)で、格安simに変えたいってなったら残りの機種代金は一括で清算してからになるの??
au系の格安に移る場合でも違約金とかあるのかな??二年待ったほうがいいのかしら
どなたか教えてくださると嬉しい+11
-1
-
854. 匿名 2017/05/22(月) 13:50:58
>>811
格安simは基本、端末を自分で用意しなくちゃいけない。
ドコモやauの人はドコモ、au時代に使ってた端末がそのまま使える場合が多い。「月々1700円になった」って言ってる人はその例。端末代が0円なのだから安くなるのは当然。○○円ってのは最低の料金。端末購入すればその分が加算される。
ソフトバンクから格安simに乗り換えるには基本端末購入が必須になる(2015年5月以降に販売された端末はロック解除が可能だし、iphoneに関してはロック機でも使える格安simも有るがプランが特殊)
だから選ぶ端末によって値段がピンキリになるから要相談って感じだから表記してないんだと思う。
+24
-2
-
855. 匿名 2017/05/22(月) 13:53:00
夫婦でauから楽天モバイルに変えましたー。家にWi-Fi繋いでるし、通話はほとんどしないし、外ではあまり携帯いじらないので、今のところ不便はないです。
電波は少し弱いと思うし、災害時とかに携帯繋がらなくて後悔するかもしれないけどね。年間14万ほど浮くので、変えて良かったかな。浮いたお金で旅行いきます‼+29
-3
-
856. 匿名 2017/05/22(月) 13:54:08
こういうトピになると今まで必ず、格安SIMにする奴は情弱wwとわめき散らす男がいたんだけど
そいつにワイモバイルは特に酷いって言われて
理由を聞いても答えは言わず、ヒント→ソフトバンク。解約する時に後悔する
とか言ってた
私最近ワイモバイル解約したんだけど
普通に解約できた(笑)
そいつが何を言いたかったのかわからないけど
ソフトバンクは韓国だからってことかな
正直どうでもいいわ+17
-10
-
857. 匿名 2017/05/22(月) 13:55:15
知り合いが、水没させた後のフォローで揉めてて大変そうだった。替えの機種とかも渡してもらえず、新しいのにするにも新品の料金取られるとかで、ドコモに戻してた。二年前位の話だから今はどうかわからないけど、店舗が少なくスタッフも教育されてなくてダメらしい+7
-8
-
858. 匿名 2017/05/22(月) 13:56:30
>>856
ああ、そのコメ私も見ました
ヒント、SoftBankって書いてましたね
一体何が言いたかったんでしょう(^^;+12
-3
-
859. 匿名 2017/05/22(月) 13:56:34
YモバイルとUQモバイルはiPhoneSE出てるね
機種代も割引してくれるから有難い
画質も綺麗だし+5
-3
-
860. 匿名 2017/05/22(月) 14:01:11
ソフバン→IIJmioにしました。
Wi-Fiないところや地下鉄だとネット若干遅いです。
Wi-Fiメインで通話はアプリ使ってるので不便さは感じないです。+8
-0
-
861. 匿名 2017/05/22(月) 14:01:25
>>858
手数料のこととかじゃないの?
+2
-4
-
862. 匿名 2017/05/22(月) 14:01:29
格安SIMと格安スマホを混同してる人がちらほら+9
-5
-
863. 匿名 2017/05/22(月) 14:03:31
主さんは後悔してる人って聞いてるけど、書き込みがないから
後悔してる人はあまりいないんだろうね。+27
-3
-
864. 匿名 2017/05/22(月) 14:06:04
>>476
OCNモバイルone、今一番気になってます!単純にNTTだし、某アイドルのFCでキャリアメール必須だし、思い切って乗りかえちゃおうかな?テザリングはできますか?できるなら浮いたお金でタブレット買いたいのですが・・・。+1
-0
-
865. 匿名 2017/05/22(月) 14:06:07
>>623 端末自体に留守電機能付いてる機種はありますよ。+2
-0
-
866. 匿名 2017/05/22(月) 14:07:01
>>861
それってどこの会社でも手数料はかかるよね
キャリアでさえも+7
-0
-
867. 匿名 2017/05/22(月) 14:07:48
シムフリーiPhoneで、OCNシムデータのみ月3GB+SMSアドレス(1317円)利用中。
電話はガラケー通話のみの最安プランにして無料通話数百円つけてauで機種代込みで千円切ってる。
メリット
・SMSオプション(129円)でショートメールとラインが使えるので通話以外は全部こっちでOK
・毎日メールとライン、朝と昼休みにゲームやネット、時々カーナビ利用で、データ使用量は十分。メールやライン、クラウドソフト(evernote、dropbox)のテキストや画像の表示速度は混雑時でもまあ問題無し。
・万が一3GBオーバーしても低速でずっと利用可能、メールやラインには支障なし、ネット閲覧が若干重くなる程度で、月の途中で容量の臨時追加購入も可能
・2か月縛りがないのでいつでも解約できる
デメリット
・シムが最初3000円くらいする
・通勤時や昼休みは回線が重く、ダウンロードするデータ通信量の多いゲームや極端に動画の多い重いサイト閲覧、HD画質のyoutube動画などは時々読み込み中のまま止まるor引っ掛かる事が有る
(パズドラのプレイ程度なら余裕、データ更新ダウンロードが有ると重い、2chやyahooや普通のまとめサイトやがるちゃん程度なら余裕)
・ガラケーからのSMSは顔文字が化けて見れない、こちらから送った場合相手には見える
総評
・ハイスペ機種なら同じスマホを2年以上使う、もしくは安い機種を使うならお得になる
・家ではWi-Fi使えるなら千円切るプランでもほぼ問題ない、私は上記の使い方で一日100MBいかない位なので
・朝昼夕の混雑時にガンガン重い動画を見て凝ったゲームしてしたい人はイラつくと思う
・1年縛り、2年縛りなどの格安シムも増えてきたのでよく注意、検討して契約すること+16
-0
-
868. 匿名 2017/05/22(月) 14:09:24
そこの店員の態度がひどいって話は見たな+1
-0
-
869. 匿名 2017/05/22(月) 14:09:55
通話が高いのと、車でナビアプリ使うと「現在地を探しています」って出て更新?が遅い。
ナビ以外は全然困らない。+4
-0
-
870. 匿名 2017/05/22(月) 14:12:22
2年ごとに各大手キャリアを渡り歩いて新規で乗り換えするのが1番賢いと思ってる方
格安シムの会社で必要ギガ数だけで月々安く抑えるのがいいと思ってらっしゃる方
通話もネットも外出先でたくさん使うからちょっと高くても大手キャリアが安心な方
考え方人それぞれなので、ご自分にあったやり方でいいと思います
このトピ見てるとその人それぞれの考え方を否定する方が残念ながら少しいらっしゃるため、ちょっと揉めてしまいます
「なんで格安に乗り換えないのか不思議」などというコメも軽い煽りになりそうなので、私は格安にしてよかったと思うで十分だと思います+47
-0
-
871. 匿名 2017/05/22(月) 14:20:04
とりあえず今現在格安シム会社使ってる方で
後悔してない→プラス
後悔している→マイナス
よろしくお願いします
+73
-31
-
872. 匿名 2017/05/22(月) 14:20:40
携帯関係で働いていますが、仕事場で格安SIMを使っている人はいません。
格安SIMにするよりまず、他社に乗り換えることを考えた方がいいです。
安い時なら格安SIM並の料金でキャリアの最新機種もてるので。
格安SIMも否定はしませんが、わからない人は手を出さない方がいいです。
中には数ヶ月でキャリアに戻す人もいます。
キャリアのガラケーから格安スマホにする人は特に危険!+13
-1
-
873. 匿名 2017/05/22(月) 14:21:14
自分も乗り換え考えている口なので
色々と意見あって面白いです
+9
-0
-
874. 匿名 2017/05/22(月) 14:21:56
去年ドコモから楽天モバイルに変えました。
速度は変わりませんね!料金が半額以上安くなって全然いいです。
通話料込みで毎月2千前後です。
悪いところは、
かなり通話する人にとっては高上がりになりますね。キャリアの通話し放題のほうがいいです。
LINEの年齢認識できないかはid検索使えないけど、、QRコードあるからまぁよし。
楽天でんわから発信しないと通常の通話料になるからちょっとめんどい+10
-1
-
875. 匿名 2017/05/22(月) 14:24:03
ワイモバイルにiPhone出たから乗り換えたよ。ただ5sだけど。
出歩いてる時はあんま携帯触らない、家でwifiしかも電話しない私にとってベスト。
後悔はないです+8
-1
-
876. 匿名 2017/05/22(月) 14:24:58
イオンモバイルを使っています。
月額1500円です。
デメリットは特にないかな。
フリーメール使用になるので、相手方にフリーメールを拒否されたら受信してもらえないかも。
仕事にも携帯を使うなら、ガラケーでもう一台持って、
通話1800円とかのプランと併用したほうがよいよ。
ラインや、無料アプリの通話回線はたまに音が悪い。
仕事で音悪い携帯は使えないから、通話は格安シム以外がおすすめです!
私は不便してないよ。仕事の時はピッチ渡されてるから使わないので。
+7
-0
-
877. 匿名 2017/05/22(月) 14:25:37
docomoからワイモバイルに今年変えたけど、今のところ不自由してないです
もともと電話もそんなに使わないし、家でWi-Fi環境の中でネットすることが多いから月に1GBで十分
変えて後悔してる人のコメント見てると、通話が無料の5分超えることが多いから高くつくって人ちらほらいるけど、そんなの変える前から分からないのかな?変えてから通話する時間が増えたってこと?
自分に合ったプランかどうかちゃんと見てから決めたんですかね?+11
-1
-
878. 匿名 2017/05/22(月) 14:27:07
>>68
これにマイナスしてる人
結果他に書けるSIM言わないけど
格安SIM否定されたくないだけ?+2
-6
-
879. 匿名 2017/05/22(月) 14:27:16
携帯使う仕事ならキャリアの回線が良い。
仕事で使わないならWiFiあるなら格安シムでこと足りますよ!+9
-0
-
880. 匿名 2017/05/22(月) 14:30:51
キャリアメールが使えないのは不便かもしれないですね。携帯3社のみのアドレスでしか登録にできないサイトがありました(滅多にないと思いますが)。あと、スマホの人だとラインでやり取りするのでいいですが、ガラケーでドメイン指定をしてる人なんかだと届かないとかありますよね。
後は「(3社の)スマホ代払えないの?」と反応する人がいます。+17
-0
-
881. 匿名 2017/05/22(月) 14:35:19
機械よくわかんないからソフトバンクのままのほうがいいのかな・・・。
家のパソコンもSoftbank光で、Wi-Fi あるのに通信が遅いから格安SIMにしたらもっと電波悪くなるよね。パソコンと合算で月2万もするからなんとかしたいのにー(:_;)+7
-1
-
882. 匿名 2017/05/22(月) 14:38:24
>>880
うわーそんなひどいこと言う人いるんだね
私なら「払えますよ、今まで払ってきたし。でも自宅にはWi-Fiあって外出先で1ギガも使わないのに無駄に7ギガついてるのがもったいないから格安にしました。」っていうけど
私の場合はタブレットだったので契約ギガ数が7ギガプランしかなくそれがもったいないので格安に乗り換えました
+14
-2
-
883. 匿名 2017/05/22(月) 14:38:29
mineo三ヶ月目です。
デメリットは
①キャリアのメアドがなくなること
mineoにする際に登録しているサイトやアプリのアドレスを変更しないといけない。
パスワード忘れているものがあったりすると大変
②繋がりにくい時間がある
みんながランチの12時代や、OLの仕事が終わり始める17時以降くらいは繋がりにくいです。
夜は家にWi-Fiなどがないと、少しストレスたまると思います。
+18
-0
-
884. 匿名 2017/05/22(月) 14:39:12
変えてはないのですが。。
昨年mineoに変えようと思ってたのですが、対応が後手後手で電話でも言ってることが二転三転。
たまたま良くない人にあたっただけかもしれませんが何となく信用できず、結局変えませんでした。
けど安くしたいから格安SIMにしたい。。mineo以外だとUQがいいのかな。。?+9
-0
-
885. 匿名 2017/05/22(月) 14:39:54
>>878
荒らし対策はプロバイダ単位での書き込み禁止だから格安シム否定されたくないのかとか言われてもなあ
格安シムに限らずPCでのネット回線契約でもどうしても書き込みしたい人は禁止されやすいOCNとかso-netとかの大手は避けるしかないよ
でも今は使える弱小MVNO業者や携帯キャリア単位での規制だって今後も無いとは言えないから何ともね
ちなみに、そこ以外ならぷららだと書き込みできるけどMVNOとしては通信品質が不安定なのでお勧めできない+6
-0
-
886. 匿名 2017/05/22(月) 14:40:41
楽天モバイルにしたいんだけど
Webで申し込む→au解約の順番でいいのかな?+1
-0
-
887. 匿名 2017/05/22(月) 14:41:01
>>881
格安にしたら余計遅くなる?関係なくないですか?
Wi-Fiの元ならシムカード通さずネットするのだから格安シムだと遅くなるってことにはならないはずですが+1
-0
-
888. 匿名 2017/05/22(月) 14:41:08
UQに変えて不便は無いけど、iPhoneが古くて嫌だ〜
docomoに乗り換えた旦那はiPhone7が実質毎月300円弱で手に入った。
機種にこだわる人にはむかないと思います。+7
-0
-
889. 匿名 2017/05/22(月) 14:42:53
仕事、プライベート共にメール全く使わないし、アパートはWi-Fi無料で使いたい放題だから格安に変えたいけど、楽天かワイモバイル迷ってる。
楽天はネットショッピングで良く使ってるからポイント面が魅力だけど実店舗が少し遠い。
ワイモバイルはお店が歩いて3分なのが魅力的。+1
-0
-
890. 匿名 2017/05/22(月) 14:45:01
去年の9月にソフトバンクiPhoneから
格安SIMに変えたけど、全然問題なしです(^_^)
機種は価格.comなどでどのスマホがいいか調べて購入しました。
使っているのは富士通のARROWS M03です
月に10000円くらいかかってたのが現在は2500円くらい!
会社はBIGLOBEです。
ほとんどの格安SIM会社調べたけれど、1番重視したのは通話プランです
月60分無料通話(+650円)付けています。
メールはGoogleのgmailです。
あとは専業なので家にいることが多いから本体は一番安い基本料金の1GBあれば十分。
毎月余って繰り越しされています。
家のWi-FiはUQ WiMAXの使い放題にしています。
速度も問題ありません。
早く旦那も格安SIMに変えて欲しい〜!!+8
-1
-
891. 匿名 2017/05/22(月) 14:46:33
楽天モバイルにしたいんだけど違約金払いたくないので来年まで待とう、、+6
-0
-
892. 匿名 2017/05/22(月) 14:47:46
私が店員さんに聞いたのでいうと、アドレスとネットショッピングでのケータイ払いができなくなるぐらいだって言われたよ+7
-0
-
893. 匿名 2017/05/22(月) 14:49:31
OCNモバイルです!
がるちゃんにも書き込めるよ!+10
-0
-
894. 匿名 2017/05/22(月) 14:51:03
私→今年1月に楽天モバイルに変更。理由は楽天で買い物する事が多く、ポイントが貯まるため。自宅にはWi-Fiがあり、職場にはありません。外でゲームや動画を見るわけではないので3.1Gの月1600円のタイプで十分満足しています。
旦那→ソフトバンクのギガモンスター。格安シムに変えない理由は、職場にWi-Fiがないのに音楽や動画で通信量が多い、仕事での通話が多いからです。+4
-0
-
895. 匿名 2017/05/22(月) 14:52:40
ソフトバンクからSIMフリー変えました。ソフトバンクは解約したのに、解約できてない回線が残っていて毎月知らずに引き落としされてた。解約する時はよく確認してね!+7
-0
-
896. 匿名 2017/05/22(月) 14:53:07
確かにどこがいいかかなり迷った
個人的には店舗があるYモバイルかな
10分通話無料(他は五分)だし、回線がソフトバンク
+2
-1
-
897. 匿名 2017/05/22(月) 14:53:31
機種の支払いが終わったら私も格安SIMにしようかな
ここをざっくり読んでたら、私の使い方なら向いてそう
電話をあまりしないし自宅のwifi環境は整ってる+13
-0
-
898. 匿名 2017/05/22(月) 14:55:33
>>881
うちと一緒!!+家族1ぶん追加で
月に3万弱。
違約金高いから、2年縛り終わるまで我慢しているけど
とにかく、ソフトバンク光は対応クソ!
工事日向こうが指定したのに、来ない。
連絡したら、うちは知らない。工事業者にいえ。
加えて、初期設定登録に必要な情報が内容違うのが
2通届く。仕事テキトーすぎるわ。
とぴずれ、すまん。
+8
-1
-
899. 匿名 2017/05/22(月) 14:56:09
auを10年近く使っていたけど、楽天のにかえた。
月々の料金8000円から2000円に!
デメリットはとくにないけどまああえて言うならキャリアメアドがなくなるから、友達に新しい連絡先(ライン、またはGmail)を伝えるのがメンドイくらい。+7
-0
-
900. 匿名 2017/05/22(月) 14:56:19
>>882
私なら「うん払えない」って開き直るよ♪他にお金使いたいものいっぱいあるし!!+6
-1
-
901. 匿名 2017/05/22(月) 14:57:33
>>838
2年目値上がりするところもあるから気を付けて~
+19
-0
-
902. 匿名 2017/05/22(月) 14:58:51
>>900
正確には「払えるけど、払いたくない」っていうべきなかな
だって使ってない6ギガ分に払うのバカらしいですよ+23
-1
-
903. 匿名 2017/05/22(月) 15:00:13
支払いを安く上げたいなら、今使ってるキャリアでプランの見直しを相談する→他の3大キャリアに乗り変える→格安スマホを考えるくらいの順がいいんじゃないの?+17
-1
-
904. 匿名 2017/05/22(月) 15:01:45
>>889
うちも楽天にしましたー!
本体は富士通のARROWSだから、韓国製じゃないし安心。もっとはやく変えれば良かった!!
キャリアはブランドなだけで、内容かわらないのに、毎月の料金は格安の三倍だし、、+20
-1
-
905. 匿名 2017/05/22(月) 15:05:38
格安SIMのマイネオにしましたが、ドコモ使用時から比べて夫婦で月6000円、1年で72000円の節約です!!今の所、不便もなくとてもいいですよ!!+28
-3
-
906. 匿名 2017/05/22(月) 15:05:39 ID:pQILEIKERn
私はソフトバンクの5sの3年目に8000円も払ってたから解約してアップルからiPhone7買ってそれに格安SIM解約してSIMカード入れて使ってます。アイアイジェミオってとこで月1700円/3GAです。
自宅にWi-Fiがあるので通信料は足ります。
確かに少し12時ごろ画像や動画は遅くなりますね。
でも私は満足してますし、オススメです。+11
-1
-
907. 匿名 2017/05/22(月) 15:06:50
>>886
auで解約手続き。
IP番号?かなにかを貰える
↓
それをもって楽天です。+8
-2
-
908. 匿名 2017/05/22(月) 15:07:36 ID:ZtMguecFho
先月、docomoから楽天モバイルに変えました。
楽天モバイルはdocomoの回線使ってるので、SIM解除も必要なくそのままiPhone使ってます。
何のデメリットもなく、月に5,000円くらい安くなったので大満足です。+9
-2
-
909. 匿名 2017/05/22(月) 15:12:12
楽天とフリーテルはマジで詐○
通勤時間と昼は繋がらん
そのくせスピードテストはそこそこ出る
ネットではスピードテストだけインチキしてるとの事
がるちゃんで推されてるのが本当にステマだと思った
とりあえずデータプランだったからすぐに解約できたから良かったけど通話プラン付帯だと1年縛り付くからマジだまされてる奴いるだろうな
+44
-4
-
910. 匿名 2017/05/22(月) 15:14:05
今ネット込みで16000円ほど払ってる
これが五千円くらいになるならと検討中なので参考にさせて貰います
通話は月には10分もしない、多くはネット閲覧やアプリダウンロードくらい
キャリアでもう五年使ってるけど使ってるなかでお金無駄だなと思うことはあってもキャリアでよかった特典なんてない
わたしみたいな中途半端なキャリアが一番損するだけだとようやく悟った(遅い)+22
-0
-
911. 匿名 2017/05/22(月) 15:14:45
意外とデメリットと後悔してる人いるな+30
-2
-
912. 匿名 2017/05/22(月) 15:15:44
お昼繋がりにくくなるのは店頭で教えてもらったなぁ
だからマシだというUQにしたんだよね
他よりちょっと高いんだけどさ+4
-0
-
913. 匿名 2017/05/22(月) 15:16:19
au→ワイモバイル→フリーテル→ワイモバイル
渡り歩いてるものです
デメリットをあげるなら
フリーテルはドコモ回線だったけど、混雑時に繋がりにくかった
あと、縛りはないけど、1年未満で止めると手数料がバカ高い
これは契約の時に確認しなかったミスです
格安シムの落とし穴だと思う
ガラケーと2台持ちだったので不便を感じてワイモバイルの一台持ちで、10分無料を付けています
今それがベストかなあ
ワイモバイルはソフトバンク回線ですが、繋がらない不便さは一度もない
ちなみにキャリアメールはずっと前から使っていない
キャリアを変える時を想定して、昔から
gmailを使っています+12
-3
-
914. 匿名 2017/05/22(月) 15:16:30
mineoにしました
後悔まではいかないけど不便なのは
Wi-Fi無いところだと回線が遅い、店舗対応が遅い、基本自分で何とかする感じ
仕事でしょっちゅう使ったり何かあった時すぐ店舗に問い合わせの人には向いてないかも
家でWi-Fi使ってて外ではあまり使わない、わからないことはネットで調べて自分で対処するって人は向いてるかな?+16
-0
-
915. 匿名 2017/05/22(月) 15:18:29
ワイモバイルにしたけど、Wi-Fi環境あるから不便は感じないし、速度も遅くない、毎月の料金も安くなって乗り換えてよかった+11
-2
-
916. 匿名 2017/05/22(月) 15:19:26
ヤフーモバイルさんは、あまり安くなく、契約書もかってに書かれました。何かしらあった時の対応も悪く、コールセンターも有料自動案内を3回無視してやっとオペレーターにつなげます。アプリも全くとらないと使用できません。店も電話応対しません。店員さんの勝手な判断の契約書をしたので解約しようとしましたが、解約手続きもできませんでした。知らない間に、インターネットの持ち歩くタイプの契約もしてあり、紛失補償もしていませんでした。+11
-2
-
917. 匿名 2017/05/22(月) 15:23:49
>>912
私もUQにしました
通話無しの高速通信のみプランなので3GBしかないんだけど1000円ちょっとで通話はキャリアのガラケー
他社はお昼休み速度が落ちると聞いてUQを選んでお昼休み動画サクサクで見られますよ
たくさん動画見たい人のためにもう少しGB数多いプランもあればいいんだけどって思います
後悔してる方は速度が遅い方なのかな
動画以外のがるちゃんなどは節約モードで通信料無料で見てます+11
-2
-
918. 匿名 2017/05/22(月) 15:25:06
格安って言い方かおかしいわ
適正料金simって言え+36
-7
-
919. 匿名 2017/05/22(月) 15:26:12
今auでℹ︎ファン2台、WiFi1台、タブレット1台…
合わせて25000円…。
痛いーーー
ちょうど迷ってるところ…。+8
-0
-
920. 匿名 2017/05/22(月) 15:32:44
普通に考えてクレジット決済こそが最大のデメリットじゃマイカ+4
-7
-
921. 匿名 2017/05/22(月) 15:33:17
>>1
格安に変えてデメリットらしいデメリットはほとんど見当たらないよ
あったとしても、月5000円以上の(夫婦なら2人で1万円近く)経費削減になるメリットの方が断然上
ていうか旦那が格安に変えてブーブー言ってんなら、旦那にもっと詳しく聞けばいいじゃん+10
-5
-
922. 匿名 2017/05/22(月) 15:33:32
>>913
縛りはないけど1年以内の解約手数料がバカ高い?
これが縛りってやつじゃないんですか?
+16
-1
-
923. 匿名 2017/05/22(月) 15:35:06
外でも動画見まくる勢にはキャリアの方があってる+10
-0
-
924. 匿名 2017/05/22(月) 15:35:08
私はiPhone6sを壊してしまって
ワイモバイルの中国製の格安スマホにしたけど
機種に後悔している
キーボードは使いにくいしカクカクするし
せめて日本製のスマホにすれば良かった
料金、サービスはいいと思う
外であまりネットを使わないから繋がりにくさは分からない+6
-0
-
925. 匿名 2017/05/22(月) 15:35:17
>>903
私がそれです
3月に同じようなトピがあって”キャリアを乗り換えてアイフォンを契約するといい”ってアドバイス頂いて結果的に格安スマホより満足度が高かったです。その人はソフトバンクのアイフォン7をゼロ円で契約して毎月9円で使ってるすごい人でした。私は逆にソフトバンクからauへ移動して同じアイフォン7を3千円で利用してます。7千円とか払ってる人は契約の方法を工夫すべきですね。+24
-4
-
926. 匿名 2017/05/22(月) 15:36:01
mineoドコモ回線に移行しました
元々電波の悪い山の方とかは更に電波悪いです
災害時などで回線が混み合った時にマトモに繋がるかは正直不安ですが今のところそのまま使ってます
不安なら二台持ちやキャリアにまた乗り換えればいいし、とりあえず迷ってる人は通信専用で契約してみては。
それぞれ環境が違うので使ってみないと分からない事の方が多いと思いますよ~
分からないことは今はネット調べればいくらでも解決法が載ってますよ!
+8
-0
-
927. 匿名 2017/05/22(月) 15:36:01
全く後悔してないです。
なんら変わりなく使ってます。
安くなって良かった。+19
-2
-
928. 匿名 2017/05/22(月) 15:41:41
LINEのID検索ができないと思うんですが、
格安SIMの方はどうしてますか?+4
-1
-
929. 匿名 2017/05/22(月) 15:42:04
バツイチ子持ちなので、とても大手のスマホは無理です。
高校生の娘とOCNにしています。
娘には、通話はラインの無料通話を使い極力使わないように言っています。
私は通話はソフトバンクのガラケーかけ放題、スマホはOCNの2台持ちです。
面倒ですが、随分安くなりました。
二人で五千円弱です。+14
-0
-
930. 匿名 2017/05/22(月) 15:42:53
auガラケーとDMMの格安スマホ二台持ち。電話しながらググれるの意外に役立ってる。+4
-1
-
931. 匿名 2017/05/22(月) 15:44:10
通話が多い人は、格安SIMでない方がいいのではないか?とたどり着きました・・・+8
-0
-
932. 匿名 2017/05/22(月) 15:44:34
格安SIMは貧乏な学生とか主婦と言ってる人がいるけど
データを見る限り現状では男性の30代40代が多い
機械やネットについて一定の知識があって
自分で調べられる層から使っているんだと思う
最近になって女性のユーザーがちょこっと増えてきたから
ガルちゃんでトピが建つんだろうね
+16
-0
-
933. 匿名 2017/05/22(月) 15:45:34
>>928
LINE使ってない
家族や仲の良い友人とはwhatsupでやり取りしてる+2
-0
-
934. 匿名 2017/05/22(月) 15:46:04
>>930
スピーカーで話しながらググるてもありますよ!←1人の時しか無理ですが(-.-)+3
-0
-
935. 匿名 2017/05/22(月) 15:46:16
>>564
Googleマップアプリは普通に使えますよ
Wi-Fiないとって言うのは、通信量が増えるって意味じゃないかな
私は週末に使うくらいですが、制限超えるほどじゃないので問題ないです
>>615
ocnモバイルしかわかりませんが、110番や119番の緊急電話使えます+10
-0
-
936. 匿名 2017/05/22(月) 15:47:00
今月からUQモバイルに変えた
家電量販店で家のインターネット契約と合わせて機種変したので
家電量販店のポイントがかなりついた
どこでもそうだけど携帯変えるならショップより家電量販店の店員さんのほうが親切な気がする+9
-1
-
937. 匿名 2017/05/22(月) 15:49:50
>>932
ちょうど色々と金の掛かる世代で金が無いんだろ+4
-3
-
938. 匿名 2017/05/22(月) 15:50:46
去年、家のネットをドコモ光にかえちゃったー!メリットは特にないんだけどそれまで契約してたプロバイダが契約中なのに営業の電話ばっかりでウザかったから、スマホもドコモだし、まとめようかと思ってまとめた。でもまとめても料金は安くならないし格安SIMにしたいけど、今2年縛り中だー。外でも動画もゲームもバリバリ使いたい派だけど、それでも格安SIMにすべき?
+0
-3
-
939. 匿名 2017/05/22(月) 15:51:29
>>920
何で?ポイントもたまるしドコモの支払いもクレジットカードでしてる。+0
-0
-
940. 匿名 2017/05/22(月) 15:51:32
設定→モバイルデータ通信
YouTubeのアプリをオフ+0
-0
-
941. 匿名 2017/05/22(月) 15:51:37
BIGLOBEsim使ってます!
昼の混む時間帯は少し遅くなるだけで、問題なく使えてるよ。
ドコモのときと比べて月5000円も安くなった。
ちなみにドコモのメールアドレスを残すために、ドコモの契約もまだ残してる。
0円ガラケーの一番安いプランで。
BIGLOBEとドコモガラケーの月々代金合わせても2000円代だし、キャリアメール残したい人はオススメします。+3
-1
-
942. 匿名 2017/05/22(月) 15:52:20
おらんやろ+0
-2
-
943. 匿名 2017/05/22(月) 15:53:54
何か、災害とかがあって通信が混雑してる時に、格安だと尚更繋がらなさそうで怖い。+8
-1
-
944. 匿名 2017/05/22(月) 15:56:44
>>938
格安SIM&格安スマホで、外で動画やゲームするのは辛いと思う。カクカクするよ+4
-2
-
945. 匿名 2017/05/22(月) 15:58:02
仕事でよく電話使うからキャリアにしてるって人いるけど、仕事こそ短時間の電話が多いだろうから格安向いてると思う(職種に寄ると思いますが)。
OCNは10分かけ放題で月850円、IIJmioは830円、楽天モバイルは5分で850円など。
家族とよく電話するけど用件のみの人にも向いてるんじゃないかな。
+3
-4
-
946. 匿名 2017/05/22(月) 15:59:43
>>937
だったら30代40代の女性も同じくらい増えてないとおかしいと思うよ
少なくともがるちゃんで金のない主婦とかが使ってると騒いでる人は
自力で客観的なデータを見つけることさえできないんだから
格安simを使っちゃいけないと思うw+5
-9
-
947. 匿名 2017/05/22(月) 15:59:49
>>945
よく電話する人がガラケーに拘るのはバッテリーの持ちの良さもあるのでは+12
-0
-
948. 匿名 2017/05/22(月) 16:02:21
少し話がそれるかもですが、ポケットWi-Fiを持っていたら外でもネットが不自由ないですかね?+5
-1
-
949. 匿名 2017/05/22(月) 16:02:30
父がイオンの格安スマホで、私は山田電気の格安スマホ使ってます。
毎月の値段がガラケーより安くついて、助かってます。
父は高齢だから、使い方分からなくなればしょっ中イオンに出かけて使い方教えて貰ってます。
私は2ギガ設定だけど、家にはWiFiがあるので通信制限もかからず快適でオススメです。
キャリアメールは使えなくなるけど、Gmailで充分な感じです^_^+7
-2
-
950. 匿名 2017/05/22(月) 16:04:14
今ソフトバンクなんだけど変えようかなーと思ってる
賢いないカモっぽくみられて恥ずかしい+3
-1
-
951. 匿名 2017/05/22(月) 16:04:58
iphone3台とDOCOMO光、家のWi-Fiで2万2千。
もうすぐ更新なんだけどメリットある?
+4
-3
-
952. 匿名 2017/05/22(月) 16:05:29
auからUQに変えたいのですが、GREEのネットゲームがカクカクすると聞きました。
実際やってるかたいます?
家にはWi-Fiあるのですが、どうでしょう+0
-0
-
953. 匿名 2017/05/22(月) 16:06:47
ワイモバ、ソフバンとなにも変わらない。夫婦2人で携帯2万だったけど、パソコンでネットも使えて携帯2台で1万5千円くらいかなー。+2
-0
-
954. 匿名 2017/05/22(月) 16:06:53
iPhone7とかで格安SIM使ってる人います? 検討中。+8
-2
-
955. 匿名 2017/05/22(月) 16:07:01
悪いことなんて何一つない。
ただし、それはドコモを使っていた時から、ドコモサービスをほとんど利用していなかったからだと思います。
メールも連絡先もgoogleを利用。
セキュリティソフトも有料のものを使っていました。
「ガラケー時代で疎遠になったけど年賀状のやりとり程度はしているよ」というレベルの知人とは
住所以外はドコモのアドレスしか連絡先の交換をしていない場合もあったので
その人とだけはキャリア替えの前に連絡を取りました。
メールや連絡先、データの保存先などでキャリア専用サービスをメインに利用している人は
変えると不便かもしれませんね。+11
-2
-
956. 匿名 2017/05/22(月) 16:08:46
>>943
災害時の通話に関しては大手キャリアと同等の条件のようです
ただネット通信に関しては混み合って繋がらない、超低速ということが予想されてるようですね
まあ大変な災害があった時にキャリアのネット通信なら盤石かといったらわからないですが…
ここら辺は各々の判断ですね+18
-0
-
957. 匿名 2017/05/22(月) 16:09:50
ワイモバイル検討してる方。
cmよくやっていますが、ワンキュッパ!(月1980円)なのは1年目だけなので注意です。
2年目以降は2980円、しかも2年契約なので途中解約する場合は9500円かかります。+30
-0
-
958. 匿名 2017/05/22(月) 16:10:29
>>946
ん?パッと見、割合的には全世代で男性の半分くらいだからその考えはおかしいのでは?
そもそも男女のサンプル数が解らないのだから+6
-0
-
959. 匿名 2017/05/22(月) 16:10:34
auからUQに変えて1年です
家電もありますが両親との連絡用にNMP
端末代も半年ほど残っていたけど乗り換えました
機種代込みで13000円→3800円
→現在機種代無し2200円+通話料(ほとんどゼロ)
ガラケーから20年近く携帯電話利用したけど
窓口が必要だったのは機種変の時だけでした
勿論今後不具合が起きるかもしれませんが…
面倒だったのはキャリアメールをGmailなどへ移行する作業だけ
通話は楽天電話アプリで半額だし
後悔…特に無いのでキャリアには戻りません
+17
-1
-
960. 匿名 2017/05/22(月) 16:11:57
ごめん、全部読めてないんだけどやっぱり楽天モバイル、ワイモバイルあたりが多いのかな?
兄が格安SIM使ってて、ラインモバイルオススメされたんだけど、使ってる人いないかな?
兄に聞けばいいんだけど、いろんな人の意見聞いて見たくて。+6
-0
-
961. 匿名 2017/05/22(月) 16:12:30
auのiPhoneからUQで京セラAndroidにしました。
UQはポケットWi-Fi持ち。
外でも通話はできる限りLINEなどのネット電話使用していて、元より月々5000円ほど安くなりました。
速度もサクサクでストレスなしですが、地下鉄内だけ絶望的に繋がりません。
UQには不満ないですが、京セラ機種は使い勝手悪すぎてSIMフリーのiPhoneに戻す予定です。
ちなみに最近May.Jが「洗える~」って歌ってるやつ。
買ってから京セラ機種は「凶セラ」と呼ばれるくらい評判が悪いと知り、震えました。+9
-1
-
962. 匿名 2017/05/22(月) 16:13:24
30、40代は氷河期、非正規、リストラ世代だから格安利用者が多いのかもね+25
-1
-
963. 匿名 2017/05/22(月) 16:14:24
格安検討したけどやめたわ
端末は2年毎くらいで国内メーカーで交換したいし
何かあったときに追加で料金払いたくない
おサイフケータイはかなり使ってるし、防水も必須。
支払いもdカードにしてポイント還元多くしてる
あと、学校に行ってる子供に何かあったとき、格安で受電できなかったーなんてあったら
言うていくところがない・・・
逆に言えば、端末は電池の持ちが悪くなっても2年以上使って
何かあったときは追加で端末料金を払って
おサイフケータイは使わない。機能もつながればまぁいい。
たまに遅くてつながらなくてもいいし
サポートも全くいらないなら、乗り換えればいいと思う
トータルで考えて私にはSIMに変えるメリットがなかった
割引とかうまく使えば、安いしね
高い高いっていう前に料金見直してもらったりしたら安くなることもあるかもよ+14
-3
-
964. 匿名 2017/05/22(月) 16:17:00
いがいと後悔組み多くね?+17
-8
-
965. 匿名 2017/05/22(月) 16:17:26
気になる人は「格安SIM トライアルキャンペーン」で検索+3
-0
-
966. 匿名 2017/05/22(月) 16:20:28
>>928
友達を招待する?っていう機能を使ってURLをメールで送ってます
相手が目の前にいる場合は、ふるふる若しくはQRコードを利用します+9
-0
-
967. 匿名 2017/05/22(月) 16:20:54
ちょうど息子のスマホを買おうと思っててざっと計算してみたけど同じ端末使って2年で9万円くらいの差だった
+10
-1
-
968. 匿名 2017/05/22(月) 16:21:01
これみんなガルちゃん民の書き込みだと信じていい?!?!
業者が自分のところに乗り換えて欲しくて書いてないよね?!?!+21
-2
-
969. 匿名 2017/05/22(月) 16:21:20
>>962
この記事では30代40代男性はITリテラシーが高い層ってことにはなってるっぽい
子供とかにお金がかかるので通信費を節約したい+知識があるの両方では格安スマホユーザーに変化あり? MVNOがターゲットにする顧客像 (1) 若年層にも浸透する格安サービス | マイナビニュースnews.mynavi.jpMVNOといえば「格安スマホ」という印象で、安さがとにかく売りだったが、最近は値段競争は一段落してきて、サービスなどを売りに個性で生き延びる第二ステージともいうべき段階にきている。同時に、MVNO自身がターゲットにするユーザーの姿も変わってきているようだ...
+10
-0
-
970. 匿名 2017/05/22(月) 16:21:58
Wi-Fi環境がない場合はどうですか?+5
-0
-
971. 匿名 2017/05/22(月) 16:22:07
ラインモバイル使っています!
ラインの年齢認証通るのでID検索もできます。サロンをやっているので、Line@も登録したかったので、選択枠がラインモバイルしかなかった。
一年前にドコモのiphoneで5sの中古を買ったので、それを使っています。多少遅いですが、それは5sのCPUの問題なのかな…?と思っています。+7
-0
-
972. 匿名 2017/05/22(月) 16:23:04
>>967
その端末を3年4年と使えばもっと差は大きいよね+9
-1
-
973. 匿名 2017/05/22(月) 16:24:37
>>928
電話番号教えた。
相手には、自分が表示されるから
そこから再度繋がる+4
-0
-
974. 匿名 2017/05/22(月) 16:26:03
auからマイネオに変えたけど後悔なんて全く無い。
しいて言えば「もっと早くに変えれば良かった!!」という後悔だけです。+19
-2
-
975. 匿名 2017/05/22(月) 16:27:21
ドコモからワイモバイルに変えましたが全然不便なことないですよ
Airも同時購入したから通信速度も早いし、電波はソフトバンクと一緒なので良いです。
毎月8000円かかってたのが今半額なので年間かなり節約になる!+4
-0
-
976. 匿名 2017/05/22(月) 16:27:37
オンライン対戦のあるゲームアプリをやってるんですが、通信環境に影響はありますか?
実際にやってる人いたら教えてください
ほとんど影響がないなら、次の機種変で候補に入れたいと思ってます+1
-0
-
977. 匿名 2017/05/22(月) 16:29:26
後悔した人が書き込むトピなんだから後悔した人が多くて当たり前です。変更して満足してる人はわざわざ書き込まない人も多いし。キャリア使ってる人は、後悔してる人を見て安心したいんですよね。自分は損してない、賢い選択をしてるって。+26
-5
-
978. 匿名 2017/05/22(月) 16:29:48
2年縛りがない
店舗で延々待たないでいい
待たされて挙句に系列会社の光通信とかすすめられてイライラしなくていい
これだけでもすごく爽やかな気分ですw+8
-1
-
979. 匿名 2017/05/22(月) 16:31:13
>>938
うちも同じ、去年ドコモ光にしてしまって激しく後悔中…まとめても全然料金安くならなかった
+16
-0
-
980. 匿名 2017/05/22(月) 16:32:02
>>963
格安スマホの性能はしらないので機種がポンコツな場合はそうかもしれないけどw
格安SIMだから受電ができないという事はまずないですよ+7
-0
-
981. 匿名 2017/05/22(月) 16:32:10
auを10年以上使っています。そろそろいい加減、長く使っている人への料金引きがあるのではないか?!と思うとなかなか他へ行けないです。
Gとかいらないから、料金安くして欲しい。
他者へ乗り換え真剣に検討してみたくなりました。+11
-0
-
982. 匿名 2017/05/22(月) 16:32:37
業者臭がすごすぎるわ+6
-7
-
983. 匿名 2017/05/22(月) 16:32:44
UQ気になって調べてみたら、お試しやってるから試してみようかな〜+4
-0
-
984. 匿名 2017/05/22(月) 16:32:55
ここで質問しているような人は格安SIMにしてはいけないと思う
自分は格安SIMにして満足してるけど
いろいろ想定外のことは出てきたよ
ガラケーで登録したlineのIDはスマホに引き継げないっぽいし+15
-1
-
985. 匿名 2017/05/22(月) 16:33:05
UQにして半年くらいだけど不足ない
家にWiFiなくて、外で動画見たりゲームする人にはオススメしないかな
逆の人には超オススメする+6
-0
-
986. 匿名 2017/05/22(月) 16:34:32
フリーテルと楽天嫌われすぎワロタ
まあ、情弱ホイホイだからしょうがない+10
-1
-
987. 匿名 2017/05/22(月) 16:34:57
983とか、かなりサクラっぽいのだが…+6
-1
-
988. 匿名 2017/05/22(月) 16:35:21
後悔はしてません。
BIGLOBEsimデータのみのプランとソフトバンクのガラケー2台持ちです。初めは2台持ち面倒だったけど慣れました。
ソフトバンクの家族間通話し放題のプランに入っていたことと、たまーにキャリアメールでの連絡をとる人がいるので、キャリアは残しました。
最低の3ギガデータのみで900円、データのみだと解約金も無い。
困ったのは自分でスマホの初期設定するのがチンプンカンプンだったこと。+7
-0
-
989. 匿名 2017/05/22(月) 16:35:35
>>979
そうやって絡め取っておこうという思惑がイヤですよね、大手キャリア
私も機種変更の時に店舗に行ったら「光通信にしましょうね〜安くなりますから〜」って当たり前のように契約書持ってこられてムカついたのでそのあとキャリアを解約しましたw
結果大満足です+16
-1
-
990. 匿名 2017/05/22(月) 16:35:46
わたしはuqの無制限プランを契約中です。
通信速度は500kb(キャリアの通常速度の何十分の一)制限がありますが、用途によっては使えるプランだと思います。
あまり電話を使わないネット中心
低画質の動画でもok
テザリングをしない
アプリのダウンロードに時間はかかるけど、気にしない
人なら使えるプランだと思ってます。
通信制限が3日間で6gまで使えるのでほぼ無制限的に使えます。
ネットも画像がめちゃめちゃ多いサイト以外なら読み込みも遅くは感じません。
万人におすすめはしませんがこれに該当するなら選択肢の一つではあると思います。
+3
-0
-
991. 匿名 2017/05/22(月) 16:35:58
>>977
うぁ~頭おかしい+8
-7
-
992. 匿名 2017/05/22(月) 16:36:32
ドコモからニフモにしたけど全く問題ないわ。+3
-1
-
993. 匿名 2017/05/22(月) 16:36:54
なんかまたステマ臭がひどいね
格安の+13
-4
-
994. 匿名 2017/05/22(月) 16:37:55
>>52
デメリット、私は一切感じないし、
月に5000円弱(6500円→1580円)も節約になって、
大大大満足です!
ちなみに、auからmineoに変えました。
機種は、auで使ってたiPhone6のままで、
SIMカードだけ交換しました。+9
-2
-
995. 匿名 2017/05/22(月) 16:39:02
店舗人件費など削って月額使用料など安いだから、何か不具合や故障などあった時とか解約時の手続きがめんどくさくて時間かかるって。
大手みたいに窓口対応などなかったりするみたい。
+1
-0
-
996. 匿名 2017/05/22(月) 16:39:17
>>971
話を聞く限り、私はラインモバイルありかなーって思うのですが、主人が割と通話が多くて…
毎月4、5千円くらいかかっている状態なんですが、ここ見ると通話が多い人は格安SIM向いてないって見ますよね。
通話もわりと強いと聞いたんですが実際どうですか?+2
-0
-
997. 匿名 2017/05/22(月) 16:39:42
>>760
ドコモの新品未使用白ロムのスマホをネットで購入しています。+1
-0
-
998. 匿名 2017/05/22(月) 16:39:45
テスト+0
-0
-
999. 匿名 2017/05/22(月) 16:40:26
>>969
格安スマホにITリテラシー(笑)
パソコンの大先生だろ要は+7
-0
-
1000. 匿名 2017/05/22(月) 16:41:06
>>979
全然安くならなかった?
うちは月々800円安くなったよ
家も安くなったしよかったよ
まぁ格安SIMのひとに言わせればもっと安くなるよ!って鼻息荒いんだろうけど
安心も買ってるからうちは満足+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ぷららからのお知らせを掲載しています。フレッツ光、プロバイダーならNTTぷらら。